仮面ノリダー         

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キーングジョッカー!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:18:29 ID:RTkBxST3



       >>1 は 薄 ら ハ ゲ



3童夢 ◆ICUac.UOMU :04/12/28 22:25:21 ID:Tol2dePG
バレーボール女
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:33:00 ID:GvnmspX6
ラッコラッコラッコー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:28:22 ID:9fZsdMrf
仮面ノリダーって特撮か?
単なるくだらねぇお笑いだろ。
6名無し:04/12/29 08:46:57 ID:WGfaGFQa
ただのお笑いで着ぐるみやら出演に凝ってれば立派な特撮だろヴォケ。
・・・それじゃ出勤してまいります。orz
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:03:47 ID:RnDaUPhQ
特撮=ぬいぐるみ劇だと思っているのか、おまいは
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:00:27 ID:sXUTg2LB
くだらねぇお笑い>禿同
アホなスレ立てんな死ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:26:39 ID:LxQoY3bU

仮面ノリダーが特撮なら、
タケちゃんマンとかラブラブファイアー
とかも特撮か?

どれもまぁ、面白かったけど、これらは特撮じゃ
ねぇだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:45:07 ID:5CRL81NP
す〜ぱ〜ノリダー&チビノリダー  ニッ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:00:50 ID:TfbIx5Bz
>>9
どれも一応特殊効果使ってるからOK牧場!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:57:41 ID:KLznV7ex
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/29(水) 23:00:50 ID:TfbIx5Bz
>>9
どれも一応特殊効果使ってるからOK牧場!
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:59:12 ID:jK0CX7hN
スマップのアレも特撮だよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:30:56 ID:sSg7TOfg
グリーンマンや丑和佳小太郎よかましだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:29:13 ID:qn60lSmj
チョコボール男の回でジョっカーの1人が雨で滑った時、小川真治のナレーションで
『ジョッカーは転んだ。』て言ってたのが良かった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:40:28 ID:P6yTMcB3
チョコランタンのスレ建ててもいいですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:22:45 ID:L1LBXvQz
立花藤兵が出てんだよ。スカイにも出てないのに。よって、シリーズ6作目&8号ライダーってことで
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:33:41 ID:iqxCdibK
てきぃ〜はつぅ〜よ〜いっい〜♪
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:20:37 ID:4vMRF+LG
東京マリンでシャワー男と戦った時の火薬の量にワロタなぁ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:17:21 ID:pbhTYhtW
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 07:21:25 ID:wssJM8Um
>>8
出たなジョッカーの怪人
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:53:46 ID:vgyMCAQ5
良いパロディだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:26:02 ID:q/hi6rzw
おやっさん(小林昭二)が楽しそうに出演しているのが良かった…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:56:03 ID:hWAxNUj+
放送当時は同時期にやってた「仮面ライダー・ブラック」よりも昭和ライダー的で、
昭和ライダーファンはパロデイと云うよりもオマージュ的に観てたと思う。
まあ、そんな「ブラック」も今観ると平成ライダーよりも遥かに昭和ライダーの
イメージ感じるけどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:47:22 ID:4XKsUVp2
>>17
ならば、続編の仮面ノリダーV2は7作目&9号ライダーってことか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:19:29 ID:F2WbObUL
>>17 >>25
東映の製作じゃないので、シリーズには含まれないでしょう。
007だって「カジノ・ロワイヤル」と「ネバーセイ・ネバーアゲイン」は
本家シリーズ初期と同じく、悪の組織スペクターと戦う展開なのに
製作会社が違うから本家シリーズに入らないじゃないか。

と、ネタにマジレスしてみる。
しかし、本家にスペクターが出なくなったのって、ボンド役が
ロジャー・ムーアになった頃からかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:39:09 ID:tHfqJt3q
オマージュ禁止。
何でもかんでもオマージュで成立させるんじゃないよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:24:51 ID:CvhrfNQJ
2週地方ロケ編のばやい、1週目の怪人が高所からの転落で、2週目の怪人はそうでない倒され方ってのも、細かいパロでワラタ。ライダーでいうと、スノーマンとゴースターの回のように。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:09:44 ID:pt7LwjA2
全怪獣怪人大百科にタケちゃんマンが載ってた事もあったんだしいいんじゃねーの。

大体、本家の仮面ライダーも活劇であって特撮じゃないと言われれば
反論が難しいと思うんだがな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:42:58 ID:ZKqf+jNE
>>9
俺内部では仮面ノリダーが特撮でタケちゃんマンがお笑いコント
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:49:38 ID:mcxRMEKt
>>30
評判悪くてあまり使われなくなったタケちゃんマンロボは
特撮に入れてもいいかなあ。町田義人の主題歌もあったね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:36:18 ID:nK/jOZmr
出たなジョッカーの怪人
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:27:30 ID:1hKzOwKb
飛んだ!!と見せかけてキック!
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:58:39 ID:16xflRvX
たしかパイロット版は、フィルム撮りだったんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:14:00 ID:Jm/miXjj
むかしダウンタウンも変なヒーロー物やってなかった?、名前は忘れちまった、オジンガーは覚えてるが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:20:10 ID:X2vnjyjs
>>35
「結婚前提戦士ラブラブファイヤー」「世紀末戦隊ゴレンジャイ」
「改造人間カスタムひかる」 番外で「板尾係長」
ごっつええ感じには特撮コントが多かった
377氏さん ◆7777777//Y :05/01/13 22:04:32 ID:MMa6FuUt
「ごっつ」以前に、日テレの番組内でやっていた
「地球戦士フリルマン」をお忘れか?
突撃ヒューマンっぽい演出で、
モロボシダンも出演していたっけ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:39:12 ID:DQ4Ydvzk
>>37
「全員出席!笑うんだってば!」だっけ…?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:36:15 ID:6l9wcO0F
とんねるずがコメディアンとして一番輝いていた時代の傑作。
タカさんもノリさんに負けじとバットマンや
デビルマン(小野みゆき友情出演)
のパロディやってたなぁ。
さて、今のお笑い系で特撮パロディーが出来そうなのは誰だろうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:09:13 ID:73bFeVIX
やめろ、やめるんだジョッカー!ぶぅっとばすぞおぉぉぉぉ!
41どこの誰かは知らないけれど:05/01/20 22:00:54 ID:Kph11V3T
誰か仮面ライダーブラックのOP歌える人いる?教えて
42どこの誰かは知らないけれど:05/01/20 22:01:46 ID:g0s4z4lI
>>41
死ね
43らっこ♂:05/01/20 22:15:21 ID:zo5u6fqX
ら〜っこらっこらっこ〜( ̄ー ̄)
44どこの誰かは知らないけれど:05/01/23 04:48:44 ID:xTOBmD+K
ら〜こスペシャルッパート1!!!
(バッシッ!!)<貝をぶつけるラッコ男
45どこの誰かは知らないけれど:05/01/29 12:22:39 ID:kelS1DfN
ゾウ男の…











ツバ!
46どこの誰かは知らないけれど:05/01/30 09:30:46 ID:4wKq7V6X
ノリダーカーニバル&フェスティバル最強

そういえばSPでナイナイの岡村も出てたね
とんねるずのファンだったらしく嬉しそうだったな
ちびノリダーも役者でがんばってるな
47どこの誰かは知らないけれど:05/01/31 22:13:49 ID:PndUVsI5
お笑い系の特撮パロディーなら、
ウンナンの「南魔くん」や「ウチムラセブン」は駄目?
48どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 07:45:36 ID:NQlIJAWB
山の炭焼き小屋にいたつもり
49どこの誰かは知らないけれど:05/02/01 11:01:23 ID:nSV1MDZG
ラブラブ愛のフレッシュディナーの方が強い。
50どこの誰かは知らないけれど:05/02/02 15:49:16 ID:MXX+wUnB
>>46
そーいえば義経でるんだっけ?
51どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 12:02:07 ID:T1GmwREQ
>>46
ノリダーー分〜身!で後ろに隠れてた岡村がニィッーと登場だよね。
あの頃のチビノリダー可愛かったな。
ちょっと前のカロリーメイトのCMがんばれ若造に出てた時、しばらく気が付かなかったよ。
52どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 21:17:48 ID:gPbQ8tXB
石ノ森先生にちゃんと許可取って放映してれば今頃DVDくらい出てたかもしれないのにね。好きだったのにッ(つд`)まりなさーん!
53どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 21:25:44 ID:9+BfiLFS
石ノ森公認だよ確か
54どこの誰かは知らないけれど:05/02/05 23:03:08 ID:gPbQ8tXB
石森プロに無許可作成して厳重注意受けてグッズ等一切出さないって約束したとかさせられたとか前にどっかで見たけど…f(--;)
55どこの誰かは知らないけれど:05/02/06 01:42:30 ID:BXPjHm6S
>>53
良い子はデタラメ言っちゃいけないなぁ。
56どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 12:22:15 ID:XseKvTEa
あげ
57どこの誰かは知らないけれど:05/02/12 14:52:13 ID:ByxBkL39
54

ヘルメとか売ってたよーな気がした
58_:05/02/13 19:27:01 ID:3w7DBDri
97年に最終回をやった時は、もう小林さんはお亡くなりに・・・
59どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 01:23:35 ID:c9ZdRjLC
>>54
自分が見たのは
東映、石の森 無許可
東映が「ゴルァ!!!」
東映、石の森のところにチクリに行く「どうします?〆ましょうか?」
石の森、番組を見て
「よくできたパロディだねぇ」喜んでいる
東映文句をいえなくなった

と、いうのだった
(一部極端な例です)
60どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 01:56:52 ID:U6XF9LX3
521 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 03/12/20 07:09 ID:fWFr5Jfe
石森プロBBSより

>Re: ノリダー / 早瀬(石森プロ)
> 当時、残念ながら石森プロと東映には無許可で制作されていました。
>小林昭二さんは東映が許可しているならと出演を許諾されたのですが、
>実際はそうではなかった訳です。
>その後、石森プロと東映のクレームを受け謝罪、一切商品化をしないという
>確約の元手打ちとなっております。

つーわけで、石森プロが許可しないかぎりDVD化はムリっス。
61どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 18:47:37 ID:vgWukBR3
age
62どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 20:18:43 ID:43brtec6
漏れの中でライダーはBlack、RX>ノリダー>その他
63どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 20:50:16 ID:Qtams3KQ
>>62 ナカーマ
64どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 20:55:41 ID:43brtec6
リアルタイムでそれしかみてないんだけなんだけどな
てか555を入れるの忘れてた
65どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 21:22:58 ID:BSW6odOq
>>60

しかし、東映も石の森プロもケツの穴が小せえな。
66どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 21:28:31 ID:43brtec6
何で商品化したら利益の何割よこせとかにしなかったんだろ
ノリダーの商品なんて何が売れるのかしらんけど
67どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 22:14:31 ID:iOUoQvB0
学生の頃バイトしていたレンタルビデオ店で
「ノリダーヘルメット」(たぶん、無許可の商品)を売っていたよ。
1個1000円くらいしたと思う。
結構売れていて、何度か補充した覚えがあります…。
68どこの誰かは知らないけれど:05/02/15 23:15:55 ID:43brtec6
補充する程…
69どこの誰かは知らないけれど:05/02/17 11:01:42 ID:0RdTdceP
だから、あらかじめ許可を受けていたら、良かったんだよね。
黙ってやったのが一番良くない。
70どこの誰かは知らないけれど:05/02/19 19:03:54 ID:F8tN+qxc
何で「恐怖!偽ノリダー」をやらなかったのさ!マジでそう思うぞ。
ファンの「きっとこんな内容になるな。」という期待を裏切らない内容を
意識した様なストーリーにきっとしてくれた事と思う。やたらと意表を突くだけではなく
期待を裏切らない事も大事なんだよね。今年の「バカ殿様」のシムケンサンバだって
それと同じ事。
71どこの誰かは知らないけれど:05/02/20 20:42:34 ID:pQIMstp6
明らかに別人なのに分からないってのり
72どこの誰かは知らないけれど:05/02/23 11:11:19 ID:PyX/qKU9
>>70
>やたらと意表を突くだけではなく
>期待を裏切らない事も大事なんだよね。

禿堂。最近はなんでもかんでも意表をつけばいいと思っている
勘違いが多くて困る。
73どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 02:42:16 ID:QhwKJaUa
DVD出て欲しいなあ。
買いはしないけどレンタルで見る。
74どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 09:04:00 ID:nv5eVXFO
放送半年で、ノリダー二号に交代、二号ノリダーは石橋文字隼人
とはならなかった。でも、この「石橋文字」、偽ノリダーとか
シャドームーンやダグバみたいなキャラクターでライバルキャラとして出せば
良かったと思う、キングジョッカー人間体でも良かった。
なのに、留守番電話男というのはあんまりだと思う。
75どこの誰かは知らないけれど:05/02/26 21:32:06 ID:Wxd3LAtq
V2の最終回は本当にひどかったな。
ラスト近くの怪人は自爆ばかりしてたし・・・
76どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 19:41:06 ID:FcOiQy6g
他にも出して欲しかった怪人は多いけれど、ラスト2クールの
スポーツモチーフの怪人はやめて欲しかったと思う。
「ノリダーVS○○男第一回スポーツ対決」と本編のストーリーとの
繋がりが、大人は割り切って見る事が出来ても、子供は理解に苦しむし
第一、ただ無意味に重厚に作られただけの着ぐるみが全く無駄、
あれならタイツ造形で充分。と言うか
スポーツモチーフの怪人はむしろ一体だけで充分だったとさえ思う。
それよりも、過去のどんな作品の怪人のモチーフにも使われなかった動物を
モチーフにした怪人をもっと出して欲しかった。
77どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 20:15:25 ID:U44ceyiS
>>46
ノリダー海  が一番最強だろー
78どこの誰かは知らないけれど:05/03/02 20:17:23 ID:U44ceyiS
真冬の東京湾で、戦闘員20人に

お前らー、ノリダー海にしたろかー。
79どこの誰かは知らないけれど:05/03/03 22:54:25 ID:p4jXIQVP
木梨猛は本郷猛より、アマゾンに似てる
80どこの誰かは知らないけれど:05/03/04 12:39:45 ID:9pRaI6XO
ノリダーアマゾンって企画があったらしいが。
81どこの誰かは知らないけれど:05/03/05 18:56:17 ID:T8Db6yyY
過去に仮面ライダーを見ていた世代の大人たちは、
「このコーナー、次回はどんな怪人が出るのだろうか?」という考えを
更に一歩進めた「私がスタッフならこんな怪人を考えるだろう。」という
思いを抱きながら見ていたものと思う。
途中から意表を突く様なモチーフの怪人ばかりが登場して、予想が全く
的中しなくなった。しかし、それ以上に意表を突いたのが主題歌だった。
六番まである上に内輪ネタまで盛り込まれていて、当時の子供達はさぞ
覚え難かっただろうと思う。
82どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 00:56:34 ID:q36vOdwI
>>81
ノリダーの歌は7番まであったぞ。
6番は最終回だけあって「心は一つ」とか「泣くんじゃないぞ」みたいな熱いフレーズばかりだったのに
スペシャル版の7番はマウイに行って遊びまくったという内容なのがまた…
あとゾウ男の唾攻撃がトラウマになっている。
83どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 01:11:19 ID:17wtpUAn
>>82
赤字なのに マウイに行っちゃった
海で遊んでゴルフして ついでにノリダー撮ってきたぞ
サイトシーイング5日間 ホテルはタイアップ
84どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 21:54:22 ID:EP49skqb
怪人の着ぐるみが無意味なまでに重厚過ぎる、どうせなら使い回せ!
85どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 12:19:38 ID:fvFMRBHz
バブルだから出来たんだよ…。
86どこの誰かは知らないけれど:05/03/15 18:48:15 ID:JA0Yz19T
ゲロジョッカー怪人が、タイツ造形というセオリーはそのままに
デストロン怪人風だったのが「○○男」に戻ってしまったのが惜しまれる。
「変身たぬき男」」は「変身怪人チャガマタヌキ」の方が良かったのでは!
「太陽戦隊サンバルカン」には「チャガマモンガー」というのが出たが、
こちらは腰に茶釜をブルマーみたいに履いたデザインにして差別化。
87どこの誰かは知らないけれど:05/03/15 21:04:53 ID:38l+EWri
チビノリダーって今何歳ぐらいなんだろう?
大学生とかそこらへんか?
88どこの誰かは知らないけれど:05/03/15 21:30:42 ID:vjzvs4PU
>>87
当時、3歳か4歳ぐらいだったのかな?
何年か前、おかげです出演者集めてウルトラクイズみたいのやってた時に
彼が出てたけど、チビノリダーやってた事覚えてないって言ってた

ゾウ男の筆箱→ツバのコンボ最強
89どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 00:30:28 ID:/LGNhtL+
>>87
フジテレビ映画「海猿」のメンバーだが。
「ローレライ」には出てるのかな?
90どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 09:51:17 ID:iycgN661
ついこの前までFOMAのCM出てたじゃないか<チビノリダー
91どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 17:05:01 ID:Dn0D7fmH
「義経」にも出てたはずだが>チビノリダー
92どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 23:38:04 ID:wHzK2ZOl
>>80
それを言うならノリダーガンジス
もちろんアマゾンのパロディ
93どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 09:48:43 ID:i2GexV4x
>>87
チビノリダー時代の記憶はないのに、周りからは「チビノリダー」
って呼ばれて困惑してるそうですw
94どこの誰かは知らないけれど:2005/03/27(日) 13:40:10 ID:2IBl58Di
学業に専念していたチビノリダーが
芸能界復帰した最初の顔出し仕事が
あの“がんばれワカゾー”のキャッチコピーの
カロリーメイトのCMなのかな?
95どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 08:32:00 ID:JTraOz/5
満里奈さんの結婚式には木梨猛として出席してくんないかな。
「出たなジョッカー!怪人エラ男!」
96どこの誰かは知らないけれど:2005/04/08(金) 12:29:50 ID:iduiR+HL
>15
いまさらだが、小川真治× 中江真司(だっけ?)ではなかろうか?
97どこの誰かは知らないけれど:2005/04/11(月) 16:18:11 ID:O1Jy3KOx
555に出てた草加役の村上が世代直撃らしく
自分の担当の時のメルマガかなにかで
フェスティバル&カーニバルネタを出してたのが
なんか嬉しかったな
98どこの誰かは知らないけれど:2005/04/18(月) 02:51:53 ID:TEV50YNj
スーパーノリダーチョンは 50000馬力なのだ!
スーパーノリダーホイは 56000馬力なのだ!
チビノリダー逆噴射は 20000馬力なのだ!
99どこの誰かは知らないけれど:2005/04/22(金) 01:00:08 ID:8eN44sXw
最終回がウルトラセブン最終回のパロだったとは、つい最近まで知らなかった。
100どこの誰かは知らないけれど:2005/04/25(月) 10:25:08 ID:Cg/ww2j3
100get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101どこの誰かは知らないけれど:2005/04/27(水) 23:38:56 ID:2jo/iBfk
懐かしテレビ板のスレに神降臨age
102どこの誰かは知らないけれど:2005/05/07(土) 18:41:53 ID:QEThdSaJ
103どこの誰かは知らないけれど:2005/05/08(日) 07:21:48 ID:YZJIjaSL
>>15
超亀レスwww
チョコボール男じゃなくてチョコ玉男だったと思うwww
104どこの誰かは知らないけれど:2005/05/09(月) 21:56:12 ID:f6B7NNxZ
「決死戦7人ライダー」という単行本に収録されている「仮面ライダーストロンガー 7人ライダー最後の大決戦(TVマガジン 1月号増刊)」に出てくるデルザーの大首領の正体がキング=ショッカーって名前だった。こういうエラくマニアックな所を押さえてるから、大好きだ。
105どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 09:43:22 ID:lXZD2i15
アミーゴに毒蝮三太夫が現れる回があったよね?
俺の記憶では科特隊のユニフォーム着てたような・・・。
おやっさんとのやり取りの後、猛が
「マン絡みですか、セブン絡みですか?」と質問してた。
106どこの誰かは知らないけれど:2005/05/11(水) 21:29:06 ID:xn9vhQRR
チビノリダー、ドラマ「電車男」に主演
http://news.fs.biglobe.ne.jp/entertain/sn050511-120050511026.html
107どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 09:36:14 ID:eq6PA8a+
>>106
「日本一のぬいぐるみ師」が電車の着ぐるみを着て現れるわけではないんだな。
108どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 19:27:49 ID:6Y+qepBM
猩猩右近もスペイン闘牛士経験後だったら
マラガバッファローとか強力な怪人体になっていたかもしれない
109どこの誰かは知らないけれど:2005/05/17(火) 22:13:58 ID:ifFtYZY8
>>108 やっぱ、怪人「針モンキー」だよ。

それにしても、ラッコ男のデザインを一目見てピンときたね!
「あの怪人をデザインしたのは特撮ツウとはまるで無縁の人だな!」と。
あのデザインセンスは、東映特撮怪人のそれではなく、明らかに、
ポンキッキみたいな幼児番組や、テーマパークや町興しのイベントキャラの
センスだよな。「爆笑モノ真似」におけるピンクの電話、「フレンドパーク」の
ほんじゃまかのコスプレキャラにもつながるまさにそのセンスだ。
ノリダーは、本家ライダーみたいにキャラがアップになるカットが少ないから
全身のシルエットでキャラを表現する必要性がそれだけ大きいという事なのかもな!
そういえば、かつて、劇団プークがマリンコングの着ぐるみを製作したと言うが、
怖いどころか愛嬌のあり過ぎるデザインになってしまった。
これも、本格的特撮の人と児童劇の人との感覚のギャップによるものなんだろね。

110どこの誰かは知らないけれど:2005/05/20(金) 21:40:04 ID:1csD8kIk
それと、最近の特撮作品ではむしろボーダーレス化の傾向があるけれど、
「怪人」のデザインが怪獣のそれと異なるのは、モチーフを表現する意匠を、
頭部とか、上半身とか、限られた部分に集中させるという制約がありながらも
むしろ、その制約を上手に活かす事で、怪獣にはないデザインテイストになっている事だ。
しかし、ノリダーの怪人にはそんなセンスがまるでないから、重厚で豪華に思える一方、
締まりが無いし、怪人ならではの「戦闘的なイメージ」がまるで感じられず、間抜けに見える。
111どこの誰かは知らないけれど:2005/05/25(水) 19:23:17 ID:JxonZreT
ノリダー人気にあやかろうとしたかまへんライダーは寒かったなぁ。
ノリダーと違ってパロディにもなってなかったのでまったく人気が無かった。
112どこの誰かは知らないけれど:2005/06/08(水) 23:17:27 ID:BnS4Fp0D
113どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 21:34:51 ID:6iKXHWQq
ラッコ男を見てみたい
114どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 03:02:46 ID:3NEgWpJl
仮面ノリダーの動画upしましたよ 
ああああぷろだ http://aaauploader.no-ip.info/upload.html
DLキー 12345

続きは明日upするかも?
115どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 19:35:22 ID:O4ImKrz0
>>114
とんねるずと岡村の共演面白いね。
116どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 21:41:44 ID:I/xJdx7+
分身岡村ノリダー懐かすぃ

欲を言えば酔拳も見たかったな
117どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 18:17:08 ID:2Lc3maPc
電車男みたよ
チビノリ伊藤くんの成長ぶりに顔が綻んだぜ
海猿映画版でもイイ演技してたなあ
美咲は来週来るらしいのでドラマ終盤の9月あたりには食わず嫌いゲストに来てほしい
118どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 02:33:45 ID:Yykk2vFR
>>114
さ、再うpを…。
119どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 12:23:12 ID:2yMKuqO/
電車男ってチビノリダーやってた人なのか・・・時間の流れって怖いな。
伊藤さんといえば当時の「春日局」に幼少時の家光役で出演してたよね?
120どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 16:30:20 ID:vq00VgVK
>>119
うん、そう。
で、家光が青年に成長したら江口洋介に交替。

今のチビノリダーは当時の江口の年齢に近くなったと思うが、
全然似てないねぇ。w
121どこの誰かは知らないけれど:2005/07/10(日) 20:50:05 ID:6saZSc6e
「仮面ノリダー THE FIRST」が見てみたい。
木梨猛と石橋文字隼人の物語。ただし、ストーリーは若干変更され
留守番電話男は出て来ない、なんてのが。
122どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 12:29:11 ID:hTwnNuV7
ん?
123どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 19:53:12 ID:WI7jamnV
ファンファン大佐復帰記念age
124どこの誰かは知らないけれど:2005/09/15(木) 20:39:38 ID:amkq5cis
俺、学生時代に人形劇クラブに所属していて「西遊記」を劇化した。
俺自身は、登場キャラクターを、東映特撮作品に登場する様な「怪人」という
感覚で受け止めていたのに、他のメンバーは、登場キャラクターを
あくまでも「物体」と考えており、そのセンスのギャップ故に、ずいぶんと
意見が対立したものだった、(俺はスーパー戦隊風の西遊記にしたかった。)
後者の考え方はむしろ、仮面ノリダーにおける
ジョッカー怪人の造形センスと同じじゃないかと思った。

125どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 13:44:29 ID:fR1i7LDx
ノリダー懐かしいなぁよく見てたよ〜
おやっさん出てたし
またやってほしいよ。
126どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 14:00:51 ID:fR1i7LDx
どなたか携帯で待受にできるノリダーの
画像とかサイトとか
持って無いですか?
ググってはみたものの携帯には殆ど対応してない…orz
127どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 14:41:08 ID:RevVIcF0
>>125
>おやっさん
ライダーを支える人を、“元ネタと同じ役者さんを使う”のにこだわるなら、
今はきたろう、升毅、津田寛治、下条アトムあたりを使うことになるだろうから、
平成ライダーのパロディで行くしかない。
128どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 22:41:53 ID:rqLMzhff
来週のみなおかは総集編
ノリダーやV2も見れると思うから絶対録画せねば(`・ω・´)シャキーン
129どこの誰かは知らないけれど:2005/09/23(金) 23:54:07 ID:sHeKY7To
>>128
マジか!?
出なかったらぬっ殺すかんな
130どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 07:21:15 ID:b+qI8CjH
絶対「恐怖電車男」で復活すると思ったんだが。残念。
131どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 12:40:32 ID:m231HZp2
>>128
「見れると思うから」なんて安易な憶測だけで書き込むなよ
132どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 14:19:09 ID:6ZgVmzQr
全国のノリダーファンの諸君、来週の予告では1号編のカンガルー男とV2編のサンダーキャット男が映ってたのでその名場面はあると思うぞニッ
133どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 16:36:29 ID:SrxcONgu
>>131
憶測だけで書き込んだらアカンのやったら
2ちゃんの意味も無いやろww
何週も前から予告でも流れてるしww
寝言は寝て言えよ
早く氏ねよ基地外くん
134どこの誰かは知らないけれど:2005/09/24(土) 22:30:38 ID:L4UID9Wj
>>130
最近はあの手のコントは予算がかかりすぎるからしないとしても
「食わず嫌い」くらいには伊藤君呼ぶと思ったんだけどねぇ
135ミスアメリカにハァハァハァ :2005/09/25(日) 09:24:56 ID:vpjjoflz
とんねるずの石田さんのおかげでしたお宝映像SP(仮題)オールナイトフジ&夕やけニャンニャンから現在までの秘蔵VTR公開▽仮面ノリダー、保毛男等”おかげです”時代からの名珍場面プレーバック!!▽幻の没企画『ウルトラマンコーヒー』ほか
136どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 02:20:00 ID:AI4EkXAg
先週GAPで白いパンタロンが売ってましたが何か?
137どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 08:25:31 ID:2mWwtpm/
>>136
木梨 猛になりきろう!
138どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 11:40:25 ID:ZOCosoAq
ちびノリダー以外面白くなかったよ

電車男の伊藤君を見たとき「あっ!ちびノリダーだ!」と叫んでしまった。
139どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 12:02:17 ID:QdaTZpz8
>>124
>他のメンバーは、登場キャラクターをあくまでも「物体」と考えており
正直このセンスと言うか考え方は理解できないなあ。
「物体」と考えてたらそもそもキャラクターじゃないじゃんか。
と思ってしまうのだが?
頭固いんかな?
140どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 11:55:21 ID:DzhpXwmb
age
141どこの誰かは知らないけれど:2005/10/28(金) 14:28:59 ID:t2Jghzub
仮面ノリダーV2のラストで
ノリダーが助けに来るのは、ちょっと原作をリスペクトしてて
良いと思った
142どこの誰かは知らないけれど:2005/10/29(土) 01:16:49 ID:Z30bSz4t
しかしV2は帝京ハチ男(キングジョッカー)の罠にかかって実質犬死
ゲロジョッカーは自滅
一文字マモルの主人公としての立場無いよ…
143どこの誰かは知らないけれど:2005/10/30(日) 21:41:59 ID:ug31ZA78
悲しいかなV2の頃の記憶が
あんま無いのさなぁ
V2は全部で何話位だったんだろう?
144どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 19:43:01 ID:Va51l2Kf
仮面ノリダー「第9話」までだった
145どこの誰かは知らないけれど:2005/11/02(水) 20:25:19 ID:amaI+9xC
俺的には、トーアカマタ男はハマったし、学校でも流行ってたろ。
トーアカマタ!
146どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 18:01:29 ID:9AwKDF3r
ノリダーV2

1怪人デモンバズーカ
2怪人マンモスカッター、クローンマリナ
3毒針怪人ドクバリコブラ
4吸血ゲロコウモリ
5電気怪人サンダーキャット
6毒霧怪人スプレーラビット男
7鳥人セキセイインコ男
8変身怪人タヌキ男
9キングジョッカーの真の姿、帝京蜂男
147どこの誰かは知らないけれど:2005/11/10(木) 16:46:40 ID:ibGBB5vD
>>143
あれは、石橋がアドリブで「次回、最終回!云々」って
言ったおかげで本当に終わっちゃったんだよね。

最終回のラストでは、次のライダーが始まるような
ネタフリのシーンがあったんだけど、結局やらなかった。
148どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 18:40:18 ID:EBtB7FnH
ノリダー変身age!
149どこの誰かは知らないけれど:2005/11/23(水) 18:40:54 ID:EBtB7FnH
ノリダー変身age!
150ガイゼル総統AB型:2005/12/04(日) 00:54:45 ID:Lodl3RQZ
たしか仮面ノリダーガンジスというのが企画されていた。
・・・・・・・らしい。
151どこの誰かは知らないけれど:2005/12/04(日) 09:26:35 ID:qvE95T//
>>150
知ってる。
同人サークル「夜盗組」のノリダー本に詳細が書かれてた。
アマゾンのパロディで、生肉食って変身というシチュエーションだったが、
O-157問題のせいでポシャったらしい。
152どこの誰かは知らないけれど:2005/12/06(火) 17:08:02 ID:NbP+h8RM
>>109
それならファンファン大佐(単に洗脳された一般人)も「柴犬男」に変身するべきだった。

153どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 12:06:01 ID:a3spdvo+
>>151
そんなんあったんか!?見てみたかった…
154どこの誰かは知らないけれど:2005/12/29(木) 04:08:44 ID:myX1lhLG
今なら電車男男は出来ないのだろうか
155どこの誰かは知らないけれど:2006/01/03(火) 09:22:08 ID:9gzacq3N
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
156どこの誰かは知らないけれど:2006/01/08(日) 23:37:43 ID:LJ6l4bSb
記念火器庫
157どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 22:54:24 ID:N90IRnZI
誰もいなくて寂しいヨ(・ω・`)
ノリダー・・・
158どこの誰かは知らないけれど:2006/01/16(月) 23:05:06 ID:6kgJOL+m
放映当時、次の日はその話題ばかりだったほどの人気があった
しかし、時は過ぎ
あの番組が終わる事になり、当時の映像を番組内で再放送していた
その時、なんで俺たちはこんなつまらんものに喜んでいたのだろう?
と時代の流れを感じ、バブル崩壊に涙した

あれは一種の祭りだったのだ。
159どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 18:17:52 ID:jg/ap/St
仮面ノリダー及びウルトラマンゼアスは無かったことに
160どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 18:44:24 ID:THvdR5IS
ノリダーはありだろ。今やってもうけそうな気がするし。
今の本家はかなり衰えてるから比べようがないと思う。ノリダーは。
まぁとんねるずで評価できるのはノリダーだけだけど。
161どこの誰かは知らないけれど:2006/01/24(火) 20:47:45 ID:9ATQ378R
ヒマな方はどうぞ(・∀・)つ  ttp://omosiro-movie.sakura.ne.jp/
162どこの誰かは知らないけれど:2006/01/25(水) 01:54:17 ID:lPtnxOTH
今度はちゃんと石森プロと東映の許可を取って欲しいね。
そうすりゃ商品だってバンダイから出せるし。
163火星帰りの女生徒:2006/01/28(土) 14:05:01 ID:lAxdCjf2
>159
どっちもありだと思いますが。
164どこの誰かは知らないけれど:2006/01/28(土) 23:58:12 ID:bzD0CzRX
>>159
それは無理。どっちもファンの思い入れが硬い。
165どこの誰かは知らないけれど:2006/01/29(日) 08:33:26 ID:khOdDVl4
番組からのプレゼントで売り物じゃないから有りだろうけど
存在するグッズはノリダー人形のキーホルダー?くらいのものかな
166どこの誰かは知らないけれど:2006/02/01(水) 16:12:26 ID:Sh1Vmi6h
木梨はジョッカーのモグラ説、石橋は神狗のモグラ(凌のほうね)
167どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 08:44:14 ID:w045ER2z
仮面ノリダーV2が見てみたい
168どこの誰かは知らないけれど:2006/02/12(日) 22:08:40 ID:3gIMmt2S
169どこの誰かは知らないけれど:2006/02/17(金) 02:20:26 ID:K8z6Gqe5
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
170どこの誰かは知らないけれど:2006/03/22(水) 21:24:24 ID:M6YgCsRD
 
171どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 17:37:29 ID:O2VYpkQi
ノリダー 海 ! 最強
172どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 09:47:42 ID:EgOUOAYP
>>171
チョコ玉男
「みんな浮輪につかまっちゃって
大丈夫なのか〜?
ノリダー
「風邪ひくなよ〜!」
173どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 10:12:58 ID:UKrKzvft
>>171
「倉田プロのみなさ〜ん、心臓叩いて〜、ノリダー〜海!」
本気でおぼれた戦闘員がいて大爆笑だったね。

最初にこの技を出したのは、レンタルビデオ男の回だったっけ?
174どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 10:29:29 ID:cVVmW4hr
>>173
いや、>>172のチョコ玉男の回だった。
レンタルビデオ男はその後の回。
チョコ玉の回でいきなり海に投げ飛ばして
>>172のようなやり取りがあったので
レンタルビデオの回でこのような余興がついた。
ノリダー:「心臓叩いて〜、さぁ〜張り切って逝こうか〜」
ジョッカー:「ヒ〜」(テンションかなり低し)
ノリダー:「元気がない!」
ジョッカー:「ヒーー!!」
ノリダー:「風邪を引かないよ〜に!」
その後投げ飛ばされるジョッカーのみなさん。
175どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 13:17:59 ID:B4o0btZp
>>174
そうか、チョコ玉男のときが最初か。

「心臓叩いて〜」は、1回目のノリダー海のとき使われなかったのは
覚えてたけど、印象が強くてねぇ。
176どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 03:41:51 ID:2L3bbfem
うわっっ懐かしい・・・毎週見てたなぁ・・・
そういえば石橋さんが柵?から落ちて、痛くて走り回ってたのをおぼえてますが・・・あれって何話でしたっけ・・・
ああっ気になるぅ・・・誰か教えてぇ!!!
177どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 13:45:57 ID:VJ+cQHmb
>>176
何話とかいう、話数まではわからないなぁ。

調子に乗って、柵の上を綱渡りみたいにして遊んでいて、ひょいと足を交差させたら
足を滑らせて落下、丁度股間から落ちたため、柵が直撃、痛がってたね。
水辺でのロケだったんだけど、何男だったかも忘れちゃった。
178どこの誰かは知らないけれど:2006/04/13(木) 21:22:27 ID:JvCbP1KP
>>176-177
第62話か63話のどっちかだったと思う
ちなみに怪人は大運動会男、ロケ地はお台場
179ゆう:2006/04/29(土) 16:19:31 ID:KFnvWnOa
仮面ノリダーの懸賞でもらえたキーホルダーを売ってもいいと言うかた [email protected]までメールください  切実なかただけご連絡ください
180どこの誰かは知らないけれど:2006/04/30(日) 20:44:49 ID:8K/fTuBD
>>177
あれは股間強打じゃないよ。
海岸にある防波堤みたいなところの上で、バランスを取りながら
ヒョイッと軽く跳んだらズルッと滑って右脇を強打するんだよ。
で腕を振りながら痛がってるところを、ノリさんが「どうしたぁ?」というものでした。
かつて総集編でやってたのを繰り返し観た記憶があります。
それではチビノリダーが、「ウィスキー3杯飲んだの。」ってノリさんと話してるのもあったなぁ。
懐かしい…。
181どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 07:59:14 ID:APBEAYnd
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=2283

仮面ノリダー、仮面ノリダーV2 DVD
182どこの誰かは知らないけれど:2006/05/07(日) 10:14:30 ID:kMYM/NW+
大運動会男とかなつかしいな。
チョコ玉男とか、すごいよな手あったっけ?
(クェックェックェッチョコ玉男〜)

ラッコ男が最初だったよね?

183どこの誰かは知らないけれど:2006/05/12(金) 18:34:14 ID:0uuDiNMH
>>182

最初だよ。2話がカルガモ男、3話がコアラ男、そして4話がチョコ玉男
大運動会男は、3週にわたって運動会繰り広げてたな。
時限爆弾だ!どうしよう!9,8,7,6,5,4,ドカーン!
「時限爆弾は、4秒前で爆発した!」って奴。
184どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 21:34:16 ID:24WouN4l
【芸能】岡田真澄さんが食道がんで死去
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148904979/

1 名前:エマニエル坊やφ ★[] 投稿日:2006/05/29(月) 21:16:19 ID:???0
◇岡田真澄さんが食道がんで死去

 映画や舞台で二枚目俳優として活躍した岡田真澄(おかだ・ますみ)さんが29日午前4時5分、
食道がんのため東京都内の病院で死去した。70歳。フランス生まれ。

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20060529059.html
185どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 21:36:49 ID:TKK8Vvho
ファンファン大佐に敬礼!<(T_T)
186どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 21:42:45 ID:YVAqdSCt
<(T_T)
187どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 22:02:57 ID:urrTHIMb
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   ノリダー!敵ながら天晴れだったよ
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  さらばだ!!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
188どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 22:38:58 ID:HOrzf8mn
20年近く前の放映当時は大佐でありましたが
現在では大将クラスであったと思われます。
したがって東郷元帥や山本元帥と同様、
死後元帥に昇進ということで
曽我女王に続き国葬級でお送りしましょう。
<(T_T)
189どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 22:42:46 ID:Pu05J1gN
あ〜ゾル…
190どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 23:00:32 ID:xYqMXrHg
もうここの黒枠とれそうにないよ・・・・
191どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 00:46:47 ID:25SLVEik
ファンファン大佐・・・


。・゚・(ノд`)・゚ご冥福をお祈り致します.
192どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 21:19:40 ID:IufPXElp
コペンハーゲンの人魚像はこのひとのおばさんだそうだ
193どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 09:56:37 ID:5vjkynZJ
しばらくこのスレは、岡田真澄ことファンファン大佐追悼スレと言うことで。
194どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 13:22:07 ID:hbfumeAv
仮面ノリダーの非売キーホルダー持ってますよ。
エンディングのイラスト紹介でもらいました。
195どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 03:07:34 ID:W3LwWvAC
懐かしいなー。このスレ読んでて思い出蘇ってきた。
岡田さんの訃報を聞いた時はショックだったな・・・。
196ゆうき:2006/07/27(木) 16:27:00 ID:E4MnhhoK
194に書いてる人にお願いなのですがノリダーのキーホルダー売ってくれませんか?
silent_emotion-2006@エーユーに連絡くれませんか?
197どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 22:24:47 ID:zswZlfM5
うろ覚えですが、OP曲歌いま〜っす。

♪黒いジャンパ〜
夏場は熱かった〜
我らを襲う悪の軍団〜
真里奈さんをいじめる奴をぶっ飛ばすぞ〜
ゴーゴーレッツゴ〜
血の色緑〜
ノリダ〜
カーニバル!(カーニバル!)
ノリダ〜
フェスティバル!(フェスティバル!)
困ったときにはチビノリダ〜
仮面〜ノリリリャォ〜ぅ

仮面ノリダー木梨憲建は、
ベルトの風車に風力を与えることによって
仮面ノリダーへと変身するのであった!

どっうぃー


ご静聴ありがとうございました。
198どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 22:40:01 ID:zswZlfM5
調子に乗ってうろ覚えV2最終回歌いま〜っす。

♪こ〜れで見納め〜
とりあえず最終回だぞV2〜
いろんな敵が〜出てくるかもしれねえぞ〜
こ〜れを〜見てるちびっ子も〜
そのママも〜婆ちゃんも〜
出っ歯に出目がうおぉ〜
長い間〜ありがとね〜
スパルタスパルタアイヤイヤイヤ〜
ど〜んな〜終わり方になるのかな〜
レースが終われば川村さん〜
仮面ノリダーV2〜

キ〜ングジョッカ〜


連書きスマソ。
199どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 22:48:08 ID:1JfYxiC3
仮面ライダー1号BOXに特典でつけてもらいたかった。
200どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 22:51:14 ID:hGvNoIkn
300
201どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 23:30:12 ID:oVHhzKxa
電車男
202どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 10:24:16 ID:Fhxx39Q0
>>197
>>198
ホントにうろ覚えだな。ごっちゃになってるし。
203どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 12:12:12 ID:jLXl2ov2
ジョッカーの女戦闘員の詳細きぼン
204どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 23:29:51 ID:5AP6hopn
>203
こちら参照。

ttp://www.geocities.com/Tokyo/Harbor/4194/jkn/jkn.htm

(演者/早瀬恵子<現・咲田めぐみ>)
205どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 18:54:19 ID:QKUs5Cvt
>204
サンクス
     by203
206どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 02:46:14 ID:CPB/w8dr
昔のビデオ見てたらV2でてきた
偽マリナの話だが今のコント番組なんかより千倍面白いなw
207どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 02:46:54 ID:CPB/w8dr
昔のビデオ見てたらV2でてきた
偽マリナの話だが今のコント番組なんかより千倍面白いなw
208どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 19:44:28 ID:KA6mYoAh
ファンファン大佐・・・


。・゚・(ノд`)・゚ご冥福をお祈り致します.

国葬級でお送りしましょう。
<(T_T)


209どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 16:04:55 ID:GWibu7TI
そのファンファン大佐の役回り(敗戦時の悔しがり)を
V2ではキングジョッカー(石橋貴明)が。
210どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 14:58:12 ID:NPxGt92V
もうやんないだろうね
211どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 20:48:59 ID:sk3Hk1Ib
クラッシャーバンバンビガロ大佐死去。
ご冥福をお祈りいたします。
212どこの誰かは知らないけれど:2007/02/04(日) 14:04:42 ID:G53uXDDr
>>211
しばらく見ないと思ったら…。
213どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 20:17:29 ID:lXsv1gmV
age
214どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 22:32:37 ID:3hOtljZl
やめろォ・・・・・・ジョッカーぶっとばすぞ
215どこの誰かは知らないけれど:2007/05/25(金) 20:08:43 ID:dn1thwJo
石橋は思えばラッコ男時がピークだった
216どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 03:40:51 ID:5P/XAQ5p
面白かったけど、ノリダーの付け耳はキモ過ぎる。どう見ても化け物

けど主題歌に関しては昭和ライダーと同じく主人公ノリタケシが歌っていたけど、藤岡弘・宮内洋・倉田てつをよりずっと上手いと思った
217どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 23:56:53 ID:C14kis95
>>216
まぁ、ノリダーの時点で歌手としてのキャリアもあったからね。
81年から相方とコンビで歌ってたんだし。
218どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 19:50:16 ID:Bw0mA2kW
石橋は音痴だったなぁ
219どこの誰かは知らないけれど:2007/06/09(土) 13:06:05 ID:jR80W4h2
またやるかな?
220ヤノッチ ◆B3opVjNmH2 :2007/07/02(月) 19:54:46 ID:2YEUjlX2
中江真司さんが亡くなられたから、
もうやらないと思うぞ。
221どこの誰かは知らないけれど:2007/07/30(月) 01:31:08 ID:kBPw/gdI
トーアカマタ男も死んじゃったよ…
222どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 11:11:10 ID:x1degUe4
【芸能】しょこたんこと中川翔子、あまりの美味しさに変身ポーズ…マルちゃん「麺づくり」新CM[08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186048325/

1 :杏仁φ ★:2007/08/02(木) 18:52:05 ID:???0 ?2BP(561)
・若妻“しょこたん”あまりの美味しさに変身ポーズ (ORICON STYLE)

 東洋水産が“しょこたん”こと中川翔子を起用し、どんぶり型ノンフライカップめん
「マルちゃん 麺づくり」の新CM「せまる食感」篇(15秒)を
8月2日から全国で放送すると発表した。

 新CM「せまる食感」篇は、仮面ライダーのテーマ曲は、
「♪せまるぅ〜ショッカー」の歌詞を「♪せまるぅ〜食感」に、
「♪仮面ライダー 仮面ライダー」を「♪ノンフライだーノンフライだー」
という替え歌になっており、若妻に扮したしょこたんが、
あまりの美味しさに変身ポーズを行ってしまうという内容。

 撮影中、麺が口の中にするするっと入っていくシーンで、
タイミングを合わせるのが難しく、麺をすすること、40回。
終了予定も3時間も伸び24時30分まで行われたが、最後まで
「うまい!うまい!」と言って食べ続け、小柄な細い身体には似合わない
食欲で、周囲を驚かせた。

 先日、アニメ文化の聖地・秋葉原で行われた『世界コスプレサミット2007』にて
“世界コスプレ親善大使”に任命されたしょこたん。活動の場をますます広げていく
彼女の今後の展開も注目される。

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/46921/
223どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 23:05:06 ID:NtCeKpET
ノリダーかわいいす
224どこの誰かは知らないけれど:2007/08/28(火) 19:45:15 ID:rry5fVqJ
DVD出ないかなー
225山田泰三:2007/08/28(火) 21:37:31 ID:GZDXD9Y0
ヒロインの渡辺満里奈もよかったな。何度か襲われるシーンあり
もっと、気絶して欲しかった。
226どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 00:20:26 ID:j/55Ocnr
>>224
そろそろ、東映と石森プロが軟化してくれればイイけどね。
227どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 01:43:12 ID:s5I1Szhj
ところであの変身フレーズに対して、ミツカンは何の抗議もしなかったのか?
スポンサーだったっけ?
228ヤノッチ ◆B3opVjNmH2 :2007/08/29(水) 05:42:45 ID:n3O0ZWwn
>>227
スポンサーじゃなかったけれど、抗議をするどころか
あの変身フレーズのおかげでミツカンからCMのオファーがあった。
229どこの誰かは知らないけれど:2007/08/29(水) 22:58:50 ID:urc0eXup
ノリダーの姿じゃなかったものの、木梨はオファーを受けて本当にミツカンのCMに
出れちゃったからな。
230ヤノッチ ◆B3opVjNmH2 :2007/08/30(木) 20:49:40 ID:UUmvgPGg
>>229
とんねるず二人ともでてなかったか?
たしか子供役をチビノリダーで。
231どこの誰かは知らないけれど:2007/08/30(木) 21:21:06 ID:2dubnBJ+
女ジョッカーとしてモノホンの特撮女優さんが出ていたという話を聞いたことがあります。
232どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 01:09:55 ID:nTy/clST
確かリアルで「ノリダー」「V2」を見てたのは俺が3、4才ごろ
地方で「RX」が見られなかった俺にとってノリダーが「俺の仮面ライダー」的存在だった。
確か最終回でV2が爆死したのがショックで今でも記憶に残ってる。
ノリダー1号も好きだけどV2も好きだったからみなおか最終回スペシャルでV2も復活してほしかったな。

死ぬ前にノリダー、ちびノリダー(伊藤続役)、V2(木梨二役)、ノリダー分身(岡村)で
揃い踏みが見てみたいよ;;
「時代が望む限り、仮面ライダーが必ず蘇るby石ノ森章太郎」のならノリダーも蘇って欲しい。
233どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 16:23:49 ID:vsxZ9YQE
>>232
「たのみこむ」で要望を出そう!
ノリダーDVD化にご協力を。

http://www.tanomi.com/
234どこの誰かは知らないけれど:2007/08/31(金) 16:50:58 ID:xtDzVGB7
235どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 23:42:39 ID:x8K0Vb/q
石橋がよくゲストの女の子の尻を触ったりしてたけど
この番組には小さな子供達から届いたノリダーの似顔絵が紹介されたり等
かなり低年齢の視聴者もいたのに、エロ石橋を映していいのかなと思った。

236どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 21:51:01 ID:BpgYlEXD
仮面ノリダー復活フラグ
237どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 21:54:57 ID:mrWRGSic
ノリダーの名場面募集してるってことは
今なら時効なんじゃないの!?
おやっさんのファンからしたらノリダーも立派な作品の一つだし
頼むよ石ノ森プロさん!!
238木梨猛:2007/09/07(金) 00:42:25 ID:awOqlqgP
もう一度を復活をとどぇい↑↑
239どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 05:45:44 ID:D52KikWh
>>237
>今なら時効なんじゃないの!? 

>>60をよく読め、バカ。
“番組内で放送する”分には、構わないんだよ。
240どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 18:05:57 ID:2GPCZOqP
   / ̄\
  |  ^o^ | < V1
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < それは へいせい です
         \_/
         _| |_
        |     |

241山田:2007/09/07(金) 19:22:30 ID:uTtzabIr
満里奈さんもよかった。ジョッカーにもたびたび襲われていたな。
気絶シーンはありましたか・・・知っている人教えて。
242どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 15:22:06 ID:XM3BV/Yu
>>239
バカは余計だろ
何様のつもり
243どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 05:03:54 ID:7TwjncHY
>>242
読解力の無いバカが、その通りに言われただけじゃんw
244どこの誰かは知らないけれど:2007/09/12(水) 20:21:25 ID:4YwcPh/F
あなたが見たい「仮面ノリダー」を投票しよう!
あなたが見たい「仮面ノリダー」を投票してください。

※ご応募いただいた情報については利用目的をご覧下さい。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/minasan/

秋SPで再放送??


245木梨猛:2007/09/12(水) 22:25:32 ID:dEby2/IB
もう投票してきたぞぉ〜。ついつい五票も入れてしまった。植物よでっかくなぁれ〜↑秋SP楽しみだ☆
246どこの誰かは知らないけれど:2007/09/13(木) 00:15:29 ID:WtSJtCGp
おやっさんが「ハヤタ!アラシ!イデ!ビートルで出動だ!」って言うシーンがあったね。アラシは後に実際ゲストでもきたし
247どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 07:28:03 ID:ylrodOla
ユーミン男の回の冒頭で、マリナの涙が入ったソーダを
回収しているジョッカーのみなさんが山下優に見えるんだが気のせいか
248どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 08:21:32 ID:OmSgtuAN
ジョッカーのみなさんは千葉真一のお弟子さんたちじゃなくて、
倉田保昭のお弟子さんたちだからなぁ。

現在はアクション映画を撮っている谷垣健治監督が、ジョッカーの一人をやってたよ。
249どこの誰かは知らないけれど:2007/09/18(火) 20:26:42 ID:NaCpksP3
今のアニメは多番組のパロディはよくやってるのに
実写だと結構厳しいんだな…('A`)

スーパーノリダー初出はアイロン男だっけ?
250どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 09:04:42 ID:EohxW0FT
供養塔建ててやって下さい
251どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 21:02:42 ID:TSjQdUXM
みなおかSP始まったので浮上
252どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 22:53:50 ID:o2088UAa
協力:石森プロ・東映ってでてたな

キングジョッカー男の回OP〜のダイジェスト見せはGJ

253どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 23:00:29 ID:ivgMBTmK
ラッコ男のロケ地どこですか?
254どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 23:03:08 ID:DqPNamf8
埼玉県寄居町・大栄興業
255どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 23:25:56 ID:Uz+pcdQX
ノーカット放送じゃなかったんかい
256どこの誰かは知らないけれど:2007/09/27(木) 23:34:26 ID:Qrcl2Tf6
正直期待外れだった。
257すーパーノリダー:2007/09/28(金) 10:33:04 ID:Xi4VUR81
おそらく石森プロ、東映がフル放送は許可しなかったからじゃないかな。まあそこそこ満足したがもう20年経ってるのに心が狭過ぎだぞぉ本家さん!!頭でっかちのウッスラトンカチな人ばかりなのだろうなお偉方が。
258どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 11:08:20 ID:aP6SBmtE
ライダーが、朝鮮玉入れになるのは許して、ノリダーのDVD化を許さないとか馬鹿か。
259どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 11:24:26 ID:WbiGh5du
思い出の美化って怖いなあ
と、今回のSPを見て思いました。
260どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 14:04:49 ID:f3OsjoSU
>>258
とんねるずや他の出演者、ゲストの権利の問題もあるだろう、DVD化には
芸能人にはそういう事に、うるさい連中が多いからな
それが原因で、再放送やDVD化してないドラマは結構あるぞ
261どこの誰かは知らないけれど:2007/09/28(金) 15:16:21 ID:1Dn2dZlX
会場にファンファン大佐、ナレーションの中江さんがいないのが寂しい…
262どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 08:14:14 ID:UcIAk6km
いつぞやの再生怪人軍団登場の回でのプードル男復活の場面は、ペットのプードルが
いきなりプードル男になって、飼い主の女性を噛み殺すという物で、当時はなんでここだけ
本家ライダー並みにえぐいんだ? と、思った
263どこの誰かは知らないけれど:2007/10/13(土) 21:06:55 ID:uMAonkoG
当時にしてみてはクオリティ高すぎだったよ
RXがつまんなかっただけにちょうどよかったし
264どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 17:24:03 ID:skhYte8r
jnjfrjn






yiyij




u66u5u




jfgf




dffmdh




hhghk



265どこの誰かは知らないけれど:2007/11/13(火) 23:24:28 ID:loo/VTf6
びゃああぉうう
266どこの誰かは知らないけれど:2007/12/07(金) 03:27:13 ID:zUVPIxZT
食えっ!くえ♪チョコボール男〜 
267どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 23:15:12 ID:zR1YlS2w
Youtube、何故1話の前半は残しておいて後半は消えるんだ・・気になるじゃないかよ
268どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 23:37:08 ID:6WKKCcfL
【宮城】飲酒運転・信号無視 小学校教頭男(54)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198922714/
269どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 15:44:21 ID:CW2GmfbV
>>267
「ラッコ男、戻ってこ〜い!」
カルガモ男の回も前半しかない…orz
270どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 14:57:37 ID:vJKufOss
タケちゃんマンVS仮面ノリダー
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1204437344/l50
271どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 00:32:57 ID:rcuzjRKh
>>247
そのとおり。幼稚園のシーンでもけっこう顔わかったおぼえが。(そのβのテープも
今はもう・・・)
272どこの誰かは知らないけれど:2008/03/23(日) 01:28:06 ID:inQw4tKD
キングジョッカー男は凄いインパクトだったな・・・・・
273どこの誰かは知らないけれど:2008/03/28(金) 17:51:08 ID:5aixWiHc
274どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 12:30:43 ID:SdhDBv7W
ノリダーまたやってくれ
275どこの誰かは知らないけれど:2008/04/02(水) 19:44:39 ID:ghgxBKfT
ノリダーーーー海〜〜〜!
276どこの誰かは知らないけれど:2008/04/03(木) 13:10:10 ID:CRL/dF9h
↑これはいい歌だネ☆
277どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 23:15:49 ID:KJ3kNgiq
278どこの誰かは知らないけれど:2008/04/05(土) 23:21:04 ID:7c5GIaXk
松嶋菜々子にとっては消したい過去だろうね
279どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 06:27:47 ID:0n8HnGn1
>松嶋菜々子にとっては消したい過去だろうね

それは「近未来ポリス072」のことでは?
280どこの誰かは知らないけれど:2008/04/06(日) 10:15:35 ID:qbrXnuHx
本番組が終了したのはマンネリが原因?
それとも当時の宮○事件の影響?
281どこの誰かは知らないけれど:2008/04/13(日) 05:32:50 ID:aTYQMR3n
282どこの誰かは知らないけれど:2008/05/01(木) 10:23:39 ID:yH4X6WMC
>>280
終わったのは、あの事件より大分後ですよ。
283どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 00:29:51 ID:28nyTa2E
せめてカラオケDAMでだしてくれ
284どこの誰かは知らないけれど:2008/06/02(月) 08:57:46 ID:DfBDP6aG
ロック内田のシェケナ節
285どこの誰かは知らないけれど:2008/06/10(火) 14:10:11 ID:ImdJSckH
おならじゃないのよ、空気が入っただけって下ネタだったのか!今気づいた!
286どこの誰かは知らないけれど:2008/07/30(水) 11:49:46 ID:LjtoQiTr
>>282
でも後半はスポーツ系怪人が多くなったり、怪人が死なないパターンが多くなったりしているからその影響は考えられるかも。
287どこの誰かは知らないけれど:2008/08/01(金) 17:58:56 ID:iGtMl2WW
仮面ライダーを冒涜しきったお粗末なパロディ
この糞芸人2人の芸の無さがよくわかる
288どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 00:18:23 ID:H974oWfy
ゴレンジャーを冒涜しまくったあの某サプリの5人よりは遥かにマシだと思う。
そういや石ノ森先生はゴレンジャーのテレビ版にはあまりいい印象を持っていないらしいな。
289やまだ:2008/08/04(月) 22:21:03 ID:UW6JfhcY
真里菜さんの気絶はありましたか
290どこの誰かは知らないけれど:2008/08/05(火) 09:38:02 ID:b8UaCCgO
藤岡弘がもうちょっと早くバラエティ方面にすり寄っててくれたら、
ダブル武の共演が見られたかも知れないと思うと残念…。
291どこの誰かは知らないけれど:2008/08/06(水) 20:30:36 ID:RXtrHfEZ
猛だろ
292どこの誰かは知らないけれど:2008/09/03(水) 21:29:57 ID:Biqlne54
V2がよかった
293どこの誰かは知らないけれど:2008/09/04(木) 00:26:38 ID:UYpbUQUo
毒蝮三太夫が防衛軍の隊員役か何かでゲスト出演して、おやっさんと絡んだことあったよね。
木梨に「マン絡みですか?セブン絡みですか?」なんて聞かれたりしてたな。
294どこの誰かは知らないけれど:2008/09/14(日) 23:47:25 ID:smwDIJb1
象男のツバ攻撃は強烈でした
295どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 20:06:25 ID:PKHvwSqm
>>287同意。今見たらひでーわwwwwつまんねいし。伊藤くんも触れられたくねえ過去だろうねえ
296どこの誰かは知らないけれど:2008/11/19(水) 08:16:59 ID:MCnwyQxg
>>287
>>295
本家ライダースレに帰れ
297どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 19:45:53 ID:PabbkZZ7
とんねるず史上、唯一、木梨が石橋を完全に陵駕した作品だよな。
これでようやっと木梨も「とんねるずの小さい方」から脱却したというか。
ただ今でも二人が並ぶと石橋>木梨みたいな空気がどうしても有るが・・・。

岡田真澄は当時、鬱の長男に相当悩んでいたらしいな。
ジョッカー側として共演が多かった石橋も心配していたらしいが。
298どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 20:18:20 ID:YWpFgr7+
ノリダーで印象に残る話がトーアカマタ男の話だった。

プロレスラーの獣神ライガーがゲスト出演して。ファンファン大佐がチョチョシビリ石橋に「ライガーに勝ちたいと思いませんか?反則なしで」
悪の幹部らしからない説得力のある台詞だと思った。

他はライガーの控え室に猛やおやっさんが来る場面におやっさんがライガーに猛を紹介したとき
「お前の大ファン何だよ」と言った場面。

立花のおやっさん。ライガーも育成していたのか?と当時は思ってしまった。
299どこの誰かは知らないけれど:2008/11/23(日) 21:44:57 ID:zwQOZc4L
ライガーも特撮ファンだから、「俺も鍛えてくれ!」と思っていたかも(笑)
300どこの誰かは知らないけれど:2008/11/24(月) 10:10:02 ID:4yOvMLYl
ショッカーの怪人はなぜ仮面ライダーの変身中攻撃しないのか?という謎を
説いてくれたのが「仮面ノリダー」だった!
多分とんねるずの二人もそれを考えた上でのあの攻撃だったのかなと思って
いるのだが・・・?
301どこの誰かは知らないけれど:2008/11/30(日) 20:02:59 ID:yBbJZzPn
またやんないかな
302どこの誰かは知らないけれど:2008/12/01(月) 11:24:32 ID:SZ51HXv8
それまで特撮はウルトラマンと戦隊しか見てなかった俺に仮面ライダーを見るキッカケを作ってくれたのがノリダーだった

Youtubeでノリダーを久しぶりにみたが、止めのキックなんか本家ライダーと同じくらいカッコいいな
本当良く出来たパロディだと思う

303どこの誰かは知らないけれど:2008/12/01(月) 12:36:33 ID:wrfhZ01L
>>300
更にそれを発展させた短縮変身バージョンもあったよね。
「かー、トウッ!」ってやつw

>>302
当時のおかげですのパロディは、どれもハンパじゃなくクオリティが高かった。
中でも最高峰はプリンスのバットダンスだな。
304どこの誰かは知らないけれど:2008/12/02(火) 20:13:18 ID:Vwknuu3u
ホモマン
305どこの誰かは知らないけれど:2008/12/03(水) 11:34:38 ID:PcFSK5S/
仮面ノリダーSPIRITSなんてのがあったら、俺は読みたい
306どこの誰かは知らないけれど:2008/12/31(水) 17:46:38 ID:ydvvZTmA
新しいノリダーが出てノリダー、V2会いに行くみたいなのもいいね
307どこの誰かは知らないけれど:2009/02/14(土) 00:03:21 ID:5U5P9Mab
ノリダーディケイドとかやんねーかな
308どこの誰かは知らないけれど:2009/02/20(金) 23:21:31 ID:ufsBjIEe
石ノ森先生は、
許可取ってないのにもかかわらず「楽しく見てます」って言ってたらしいからね

そこは怒るところだろ!許可さえ取らせれば今頃DVD化してたのに・・・
309どこの誰かは知らないけれど:2009/04/08(水) 19:40:37 ID:tCcBjzNz
woopieって動画サイトには本編動画結構あるよな。

松本伊代を始めてみたのが仮面ノリダーで、こいのぼり男に体を乗っ取られる
悪役っぽい感じだったから、そのせいで俺の中で松本伊代=悪役=怖い人っていうイメージが
ついて、しばらくは他のバラエティ番組に松本伊代が出たときテレビの前でビビってたことを思い出す。
しかも2回目に出たときも悪役だったような・・・
310どこの誰かは知らないけれど:2009/04/09(木) 22:13:08 ID:E4WwSi5B
「仮面ノリダー」は「仮面ライダー」の原作者の石ノ森章太郎や制作会社に許可を取らないで無断でパロディ化したらしいな
それなのに、本家に匹敵する異常な人気を獲得した。


だから今でもDVDが出ないww

しかし2007年9月のスペシャルにて「協力:石森プロ・東映」のクレジットが入ったため、
今後についてはもしかしたらDVDになる可能性もあります。
だけど、今再放送を見たら、光学合成も使用していたり、
大量に爆薬も使用したりしてしていて、かなり本格的な内容だったと思う。



ヘタしたら本家仮面ライダーよりもカネがかかっていたりwwwwww
311どこの誰かは知らないけれど:2009/04/10(金) 19:36:07 ID:3uhwr5LY
この前のSPで幻のマウイ編のOp流れてたよね・・・
312どこの誰かは知らないけれど:2009/04/19(日) 15:41:14 ID:dCNOX8j8
今ようつべで仮面ノリダーV2第1話がうpされてるけど、
当時見てた時、V2コンパクトはもともとデモンバズーカが持ってたのを
デモンバズーカが、マモルに向かって投げてきたものとばかり思ってて不自然だとずっと思ってたけど、
よくよく見てみると、デモンバズーカの攻撃で吹っ飛んだ時に、マモルの
ズボンのポケットから落ちてきたことが分かった。
多分改造手術の終わった際にノリダーが入れたんだな
313どこの誰かは知らないけれど:2009/04/20(月) 20:59:07 ID:esvvxghO
吉川進がノリダーのせいでRXが終わったみたいなことを超全集で書いてたな
それぐらいのイメージしかない
当時友達がとんねるず好きでビデオで見せてもらって結構面白いなと思ってたんだけど
今思い出したら寒かった
やっぱりあの当時見てなんぼのもんだな
314どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 22:20:46 ID:hlnMoPSu
結局ゲロジョッカーの首領誰だったんだろう?
315どこの誰かは知らないけれど:2009/04/24(金) 23:44:58 ID:VZVgeaxm
ノリダーV2好きだったな〜〜w
最初の頃は、いつからか「ライダーのパロディ」という本来のコンセプトから完全に逸脱して
ただのバラエティになってしまったノリダーとは対照的にかなりマジに作ってたし。
怪人も本家V3よろしく[生物+メカ]がモチーフだったり、
(マンモスカッター、ドクバリコブラ、サンダーキャットとか覚えてる)
ドクバリコブラの登場する回なんて『ノリダーV2 26の秘密』なんてタイトルだったりw

主題歌も二回ぐらい変わったはず。
最後に流れたのなんて、木梨が競馬で負けたという視聴者には何の事やらみたいなもの凄く内輪なネタを
延々と歌詞にして歌ったりして、ナレーターの中江真司も「何なんだ、この歌は?!」なんて呆れてたっけな。
316どこの誰かは知らないけれど:2009/04/30(木) 13:12:56 ID:jcwUKWIB
>>315
確か主題歌が変わったのは3回だと思う。
1番が初回のみ、2番が正当派、3番が内輪ネタ、最後の4番が最終回用だったような。

ところで「情けねえ」のカップリング曲の「こんな男でよかったら」はV2のテーマとしても最適だと思う。
恋人の木梨猛を失ったマリナを一文字マモルが励ますというイメージが思い浮かぶし。
317どこの誰かは知らないけれど:2009/05/15(金) 07:21:12 ID:82kjQCjD
>>47
ダンのオカマ言葉しかおもいだせない
318どこの誰かは知らないけれど:2009/06/09(火) 20:26:01 ID:PEfuU/e1
ディケイドの映画出て欲しかったな〜
319どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 19:13:15 ID:bM+ZLA6y
>>313
吉川も器の小さい男やな
320どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 22:17:12 ID:0nIxxqro
若手芸人をキャスティングして
仮面ノリダーディケイドなんてやってくれたらいいのに
321どこの誰かは知らないけれど:2009/06/10(水) 23:15:40 ID:BZUgxGn0
>>320
岡村さんが黙っちゃいないだろうな。
322どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 09:10:31 ID:bmLe8q4P
岡村がCMで巻いて巻いて〜を復活させたな
323亀レス:2009/06/15(月) 15:05:08 ID:CBY0637N
>>314
当時のとんねるずのマネージャー(今もそうかな?)
ボブ市川扮する「猩々右近(しょうじょう・うこん)」だと思う。
324どこの誰かは知らないけれど:2009/06/15(月) 17:56:39 ID:NvBwnF6n
しかし今やっても人気の企画、いわゆるガチな商売に便乗した抱き合わせ売り出しだらけで
非常に鬱陶しい要素満載で見苦しい展開になりそうで嫌だな
DVDくらいは出てくれたら良いかなとは思うが
ライダーに対する懐古的な印象やら、なんせとんねるずの勢いも含めた時事ノリがあったから爆発した気もするな
325どこの誰かは知らないけれど:2009/06/22(月) 16:24:54 ID:r+fjt7+S
昨日のうたばんで石橋がネギトロ巻き巻きってやってた
326どこの誰かは知らないけれど:2009/06/24(水) 23:53:00 ID:i3LL9Tpb
これって、ノリダーに出てた双子姉妹の片割れじゃね?
どことなく面影がある
http://www.rondo-sports.co.jp/higashiyamato/staffs/26.html

ノリダー以外には
ジュウレンジャー、ガオレンジャーにもゲストで出てたな。

フィットネスか・・・
ジュウレンジャーにゲストで出てた頃バック転とか
してたから運動神経はよさそうだな
327どこの誰かは知らないけれど:2009/07/05(日) 21:10:56 ID:NE9eG24g
オールライダーには入らないのか〜〜〜
328山田泰三:2009/07/06(月) 11:05:39 ID:SZ/lSAtS
まりなの気絶は萌えた。
329どこの誰かは知らないけれど:2009/07/19(日) 16:53:09 ID:Pq2kbYwg
ディケイドの最終回に一瞬だけでもいいから出て欲しい
330どこの誰かは知らないけれど:2009/07/20(月) 03:27:13 ID:ctOUfjo8
今更だがディケイドシンケン世界の(金)が、ディエンドに対して「まとぅえぇい!」言ってたのには激ワロタ。
331マジ亀レス:2009/07/21(火) 10:44:33 ID:CcYDzYA9
>>327
残念だが入らない。
332どこの誰かは知らないけれど:2009/07/25(土) 21:15:41 ID:im7SZ0Ou
とんねるずは主演ドラマやライブ、
コント傑作集のDVDさえ出てないからな。
例外は安田成美との共演映画「そろばんずく」。

事務所が版権に神経質なんだとか。
333どこの誰かは知らないけれど:2009/08/01(土) 16:19:12 ID:LRVhQlmj
「オールノリダーvs大ジョッカー」として、おかげでした内で放送してくれないかな。
334どこの誰かは知らないけれど:2009/08/02(日) 15:01:56 ID:MJa4FMoX
極めて同意。
335どこの誰かは知らないけれど:2009/08/06(木) 19:47:41 ID:Svr8YuXy
もう和解してくれよ
336どこの誰かは知らないけれど:2009/08/06(木) 21:48:56 ID:jeGo2gK6
ノリダーーーーーーーーーー海っ!

いいねぇ〜♪
337どこの誰かは知らないけれど:2009/08/07(金) 06:09:18 ID:rWENeyyo
>>332
「時間ですよ」も版権とは別の問題で
なかなかDVD出ないからなあ。

>>336
今の時期なら
お台場合衆国でもやってほしいアトラクションだが
本編は真冬だった希ガス。
338どこの誰かは知らないけれど:2009/08/08(土) 13:18:39 ID:0BXO6pXG
放送当時はバブル期だったからな。
番組制作経費削減の今じゃ無理だ。

関係ないが食わず嫌い王は「食わず」じゃないだろ!
339どこの誰かは知らないけれど:2009/08/14(金) 15:16:10 ID:HWar/y2b
いわゆる「食わず嫌い」とは、特定の料理や食材を、
視覚・嗅覚・触覚(または聴覚)といった味覚以外の
感覚を通して得た情報を元にネガティブな
判断を下してしまい、嫌ってしまうことである
340どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 00:45:28 ID:bVBad09t
ディケイド出て欲しかった
341どこの誰かは知らないけれど:2009/08/29(土) 01:43:07 ID:PijBrXYO
本物のJACの女優さんが出ていたよね。
342どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 18:50:45 ID:rIMmIKNx
今週のみなおかに出るよ
343どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 19:50:58 ID:EOVp2Ava
これDVDとかになってる?見たことないんだが作ると売れると思うんだが
ついでにブルーレイも!
344どこの誰かは知らないけれど:2009/08/31(月) 20:15:15 ID:i/Ys/Hlg
>>343
このスレ1から読み直せや。
それとも釣りか?
345どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 11:00:55 ID:4Keab63Z
ジョッカーの女戦闘員も
網タイツならよかったのに。
346どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 22:36:27 ID:Bcsyq5/H
>>336
そのジョッカー戦闘員の中に、
現在は映画監督をしている谷垣健治がいた。

ノリダーの後は香港に渡ってスタントマンをしていて、
スタントマン時代の99年に
「香港電影・燃えよ!!スタントマン」という手記を出している。
347どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 01:44:33 ID:AntWn0fw
ノリディヤーォ〜 サ〜ンキュー
348どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 11:16:32 ID:zeY6jY06
リアルタイムで数回見たが、とんねるず同様に一切おもしろくなく薄ら寒いだけだった
つーわけでクソスレ終了
349どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 20:24:56 ID:1iqIsRx/
>>288
ひょうきん族の『かまへんライダー』よりかはマシ。あれこそ糞だ。
350どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 20:34:13 ID:r10cGR3i
>>349
こだわり度に雲泥の差があったよね、仮面ノリダーとかまへんライダー。別に特撮
おたくでも何でもない普通の人の目にも、その差は歴然としていたと思う。
351どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 20:43:49 ID:9QUrWueN
>>349
俺はひょうきん族といえば『サラリーマンライダー』の方だなw
352どこの誰かは知らないけれど:2009/09/14(月) 21:51:00 ID:qqa38GdE
>>349-350
しかし今考えると『かまへんライダー』って、ゴレンジャーの前身企画である「5人ライダー」のコンセプトを
具現化したものだとは言えないか?
353どこの誰かは知らないけれど:2009/11/07(土) 22:48:28 ID:HGu3/1/B
これやってた時5才だったけどよく覚えてるな、当時見てた時はおやっさんが本家とは思ってなくてその18年後に無性に初代ライダーが見てみたくなって借りたらあまりに似すぎててググった時に初めて知った…
354どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 02:14:18 ID:JNjJBCwz
たまーにノリダーのプロテクターとか出てくるけど、
今も倉庫にあの頃の怪人の着ぐるみとかセットとか残ってるのかな?
いつだったかはねるのとびらでノリダーの格好してる芸人がいたぞw
355どこの誰かは知らないけれど:2009/12/06(日) 14:50:51 ID:ZRlxqg+F
確かにノリダーが始まったのは昭和63年3月(レギュラー放送は10月)だが、
平成元年に大爆発したイメージが強いな。まあ昭和63年暮れには既に人気高かったけど。

皆さんは何すか?
356どこの誰かは知らないけれど:2009/12/07(月) 07:45:56 ID:APbkixLJ
ラッコ・カルガモ・コアラ・チョコ玉・プードル・レンタルビデオ・ウサギ・カンガルー・ゾウくらいまでは順番覚えてるけど、
うす・オランウータン・トナカイ・カニ辺りは曖昧だな。
確かトナカイはクリスマス、カニは88年末最後ってのは覚えてるけど…
357どこの誰かは知らないけれど:2010/04/11(日) 15:40:22 ID:h5CLjUbc
ノリダーがコアラ男と戦ったとこはライブマンが初五人名乗りしたとこなんだな
358どこの誰かは知らないけれど:2010/04/19(月) 00:12:51 ID:FFhFCsJk
>>247

亀レスだが、山下さんで正解。

少し間空けて香川竜馬役かw
359どこの誰かは知らないけれど:2010/04/20(火) 16:09:23 ID:0pvEXt5/
すみません、質問させてください。
ノリダーV2のOPでノリダーの体を薄紫の光が覆って行きますが、あれ、元ネタ何でしたっけ?
ずっと仮面ライダーブラックRXで見たような気がしてたけど、
最近、ブラックやRXのOPを見るとそんなシーンないんですよね…。
どっかで見たことあるような気はするのですが、思い出せないので、ご存じだったら教えてください。
360どこの誰かは知らないけれど:2010/07/14(水) 09:52:40 ID:FuJoSTFH
やっと見つかった!消えたかと思ったよ。
361どこの誰かは知らないけれど:2010/07/16(金) 14:37:09 ID:YkLm/XDn
デューティーフリー女って、1度聞いたら忘れられない名前だけど。
当時、中学時代にリアルタイムで見た時。かなり、インパクトがあった!
362どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 14:22:23 ID:5uiTFLTP
今だったら、仮面ノリダーディケイドとか仮面ノリダーWがオンエアされてもおかしくないと思う。
363どこの誰かは知らないけれど:2010/07/18(日) 18:33:44 ID:bMUeT5Fi
>>362
いや、そのまんまのタイトルはないだろ
何かしらひねったりパロディにしたりする筈
364どこの誰かは知らないけれど:2010/08/17(火) 00:28:35 ID:sVMMM6pM
;:::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::li::;:ヽ、
::〃:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:|::l:::iヽ
//::/::;:::;::::::::;:;::::::;:::::::::::::::::;::::::l:l:::l:::l, l
/::/:;イi::|::;::::il:|:::::|::::::::::::::::::i::::::|l::::l::::i. !    
::/彡!|::l:::i::::|::l::i::l:::;::::::i:::::i:l::;:::」!:::|::::|    
/彡' |::l:::l|:::」,;l-H::i:!::::|:::::l:lri'"!|:::|:;リ 
;彡' !::l::」i"_|」zェ|、!|::::|::i::|l;rl=リヘ|/ 
〃  l,ri'"_,〃irバk!  l::l ' !クl!i' 〃   
ヾ!  l ! 才! i{豕j!_    ヾ斗  
ゝ、   ^,ゞ'千'^`     ノ !   
ヽ_)、             _,. ィ /        
ー-‐'ヽ、          { / /      ageます・・・
:::::|   `  、_     `´.イヽ.        
ハリ`ー-、____ノ ` ‐ .._,. '   l
  ________ハ /ハ   l/  /
\ヽー- 、_「」__ノ::::ヽ l  / i
   ト、:::イ| lヽ::::::ノ l   /!
365どこの誰かは知らないけれど:2010/08/17(火) 12:21:38 ID:mAoulfzX
おー、久々にあがってる!

ピザ男、留守番電話男、スチームアイロン男くらいからが黄金期突入って感じがする

すーパーNORIだー、ぼんよよよよぉ〜ん
366どこの誰かは知らないけれど:2010/08/17(火) 20:49:40 ID:e1gzyCFb
ボイ〜ンってやっつけちゃうわよ〜ん
367どこの誰かは知らないけれど:2010/08/20(金) 10:31:00 ID:Onlm2hbX
初めてここに書くね。
おやっさんの小林昭二さん、ファンファン大佐の岡田真澄さん、
ナレーターの中江真司さん、この人達鬼籍に入られたのよね・・・。
368どこの誰かは知らないけれど:2010/08/23(月) 10:26:05 ID:YWODJfmW
♪邪魔するやーつは指先一つでぇ〜、ダウンさぁぁ〜〜♪
by.すーパーノリダー
369どこの誰かは知らないけれど:2010/08/28(土) 00:41:07 ID:SVQIlim3
>>367
もう40年近く経ってるから仕方ないんじゃないかな
370どこの誰かは知らないけれど:2010/09/24(金) 11:20:06 ID:TkXdk23H
ラッコ男の時
ジョッカー基地のフェイク扉に引っかかった
木梨猛にチョイ笑。

「ジョッカー…ここじゃなかったのか…。」
371どこの誰かは知らないけれど:2010/09/24(金) 11:31:47 ID:TkXdk23H
なぜ「ジョッカーノリダー」が登場しなかったんだろう…?
372どこの誰かは知らないけれど:2010/10/15(金) 00:14:45 ID:iYpvW0/B
そういや今のチビノリダーってチビノリダー初登場時のノリダーと同い年だな。
時が経つのは本当に早い…

あと今度ドラマで刑務官の役をやるな。
373どこの誰かは知らないけれど:2010/10/26(火) 01:08:41 ID:GO+dUAYs
ノリダーもコントやパロディではなかったら、
石橋文字隼人が2人目のノリダー
うま男の子供がモグラ獣人みたいになって、
スーパーノリダーになった時は
アバレンジャーのアバレマックスのような喋りになってるんだろうな
374どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 10:17:15 ID:DQpZiBdQ
伊藤淳史がチビノリダーをやっていた時の事はあまり覚えていない、
と言った時は少々悲しかった・・・。まあ、5〜6歳の時の事だから
仕方ないのかな・・・。
375どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 13:55:32 ID:sAzTx2LP
>>374
なのに、あの歳で
「おならじゃないのよ、おならじゃないのよ」
なんて言っていたんだよね。不思議なもんだ。
376どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 14:53:20 ID:DQpZiBdQ
>>375
まだ幼児だったから知らないで言っていたんじゃないかw
憲武が苦笑しながら「言うな!」と言わんばかりに
叩いた事があったな。所で貴明演ずる怪人って途中から
股間に物を付ける事があったな。ハブ男の回で母方の
祖父母とこれを見ていたんだが貴明が股間のハブを立たせるシーンで
祖父母は大爆笑していたけど当時高2だった俺は気まずい思いをしたなぁ・・・。
その時家にはテレビが1台しかなくビデオもなかったんよ・・・。
あの「おならじゃないのよ」発言も結構問題になったみたいだよね。
377どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 02:36:03 ID:ErtWtSy0
>>371
当時雑誌の小学六年生の仮面ノリタンというパロディ漫画にノリタン男という怪人はいたけど。
自分を殴るとなぜかノリタンもダメージを受けるというやつ。
他にはテレビ版にもあったニワトリ男、テレビ版を先取りしたラーメン男、あとオリジナルのハイスクール男もいたのを覚えている。
378371:2010/12/21(火) 10:18:48 ID:HLwMVAy3
>377
そう言えばそうだな。
379どこの誰かは知らないけれど:2011/02/03(木) 09:37:50 ID:xUfqrmJg
かっとばせ!キヨハラくんの仮面クワダーでタコ男がいたが、あれは仮面ノリダーにも出てほしいほど素晴らしい出来だったな。
(ライダーには似たのがいっぱいいるが)
380どこの誰かは知らないけれど:2011/02/04(金) 14:31:11 ID:OsEx1Hws
雷様男が登場するシーンで、マスプロアンテナのCMソングが流れたり。
雷様男の着ぐるみに「メイド・イン・高木ブー」って書いてたよ。(笑)
381どこの誰かは知らないけれど:2011/03/07(月) 05:03:43.18 ID:3Wen4L7X
赤いマフラー
382どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 21:16:57.19 ID:T/1sDPcq
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




383どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 11:41:21.71 ID:LrUsYtcz
うろ覚えだけど、トー・アカマタ男もいたね。
384どこの誰かは知らないけれど:2011/03/29(火) 22:46:42.48 ID:cVN8eU2g
プロレスラーのキラー・トーア・カマタ(故人)が元ネタなので
「トーア・カマタ男」だな
385どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 15:26:22.91 ID:KnF9bTzh
エッ、キラー・トーア・カマタって死んじゃったの?
386どこの誰かは知らないけれど:2011/04/02(土) 20:33:47.26 ID:5uzrFp5s
昔のとんねるずは面白かったな。
387どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 13:34:08.81 ID:YhdB0x3P
>>385
そういやチョチョシビリ石橋の元ネタであるショータ・チョチョシビリも亡くなったな。
388どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 23:25:49.73 ID:pnh7qLmB
ヒゲゴジラ男の回に出ていたキャンディーズのスーちゃんも亡くなったな…
389どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 11:59:43.95 ID:Nb3Bm7hv
ファンファン大佐も既に鬼籍に入られているし

…って、ここは故人を偲ぶスレかよw
390どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 12:07:36.77 ID:wiNfrbPZ
ニコ動で初めて見た !すごく薄ら寒くてびっくりした
391どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 13:52:13.13 ID:obYsHNV/
DVD化キボンヌ!
アッ、権利の問題があるからダメかな?
392どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 15:13:33.81 ID:pc03mtLG
ヒゲゴジラ男って、ハレンチ学園の先生まで怪人にするとは思わなかった。
今だったら、アキバ男とか新撰組男という怪人が登場したら面白いかも。
393どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 09:15:35.60 ID:TAt5K+K/
dvdは東映がとんねるずを全く許してないから無理だね
394どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 16:21:19.79 ID:x7QZhfcJ
倉田プロモーションって、今でもあるのかな?
395どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 09:54:00.48 ID:jUb6zJNM
>392
>新撰組男
ジョッカー戦闘員にあのダンダラの羽織を着せればいいかも。
396井戸番長K:2011/05/26(木) 20:47:24.15 ID:NtEqlUnv
「北キツネ男」しか覚えていない。
397どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 15:31:26.10 ID:ATfakjlQ
仮面ノリダーで思い出したけど、タカさん扮する怪人が松本伊代に変装して。
チビッコハウスの子供達に、毒入りのかしわ餅を食べさせるシーンがあったね。
398どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 23:08:37.18 ID:oppYgn2M
初代仮面ライダー「藤岡弘、」とチビノリダー「伊藤淳史」が師弟役で初共演
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000344-oric-ent
399どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 10:17:36.47 ID:IHmVu4dl
今見たら寒いだけだが昔は楽しかった
400どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 14:55:28.11 ID:zGG6VyhX
またいつか、とんねるずのみなさんのおかげでしたで仮面ノリダーを復活して欲しい!
401どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 14:39:40.14 ID:5JK3wp+R
399さんへ、確かに私も激しく同意!
昔は受けたけど、今やったらあんまり受けないかもね。
402どこの誰かは知らないけれど:2011/06/23(木) 15:32:34.72 ID:oiOeJdvm
ニッ ! 
403どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 04:35:44.68 ID:FKlldhRz
着ぐるみで内輪ネタやってるだけだからな、今やると受けないだろうね
404どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 14:22:36.90 ID:ZAMUyd1z
確かに、私もそう思います。
405どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 14:47:01.29 ID:SLndUfUI
>>400
ここ数年、ビートたけしが所ジョージと一緒に特番の時に出演してるから
そのうち、「タケちゃんマンVS仮面ノリダー」とかやってくれるといいね!
406どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 10:00:05.35 ID:8veV/Bp2
ノリダーがやばくなるときのBGMあるでしょ。
例えば、石橋怪人の唾攻撃や金的攻撃や止めの特殊攻撃にさらされるやつ。
なんかマジンガーやキカイダーで耳にしたことがあるのだが。
407どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 14:40:48.65 ID:OoJmSXsG
あったあった!
確かに、そのBGM流れてたよ!
408どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 19:08:29.66 ID:W3D/7E3X
>>406
人造人間キカイダー「M-31」
409どこの誰かは知らないけれど:2011/07/11(月) 23:17:52.75 ID:bDAF1oAW
>>408
キカイダーのサントラで聞けるけどカッコ良い曲だよねこれ
怪人登場BGMにアート・オブ・ノイズ「Dragnet」とか、選曲者は良いセンスだった
410どこの誰かは知らないけれど:2011/07/19(火) 17:05:01.93 ID:eP+56h/Q
>>406
バトルフィーバーJでも使われていたな。
確かエゴスの巨大ロボットと戦う場面で。
411どこの誰かは知らないけれど:2011/08/17(水) 15:50:54.75 ID:Fp7XS2u3
そう言えば、タケちゃんマンも特撮系のBGMをやたら劇中で流してたね。
412どこの誰かは知らないけれど:2011/09/08(木) 15:22:53.55 ID:CtC43F0R
DVD化キボンヌ!
413どこの誰かは知らないけれど:2011/09/16(金) 00:42:07.41 ID:UBAPIOd4
今日のお願い!ランキングを見てなぜユーミン男がソーダ水の怪人なのかやっと分かった。
まさかあの歌だったとは22年間気づかなかった…
414どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 08:34:00.37 ID:DtML5WHt
チョチョシビリ石橋って何かハッスルのえがチャンに似てねww

415どこの誰かは知らないけれど:2011/10/01(土) 15:25:34.35 ID:8PVmF6xy
確かに、チョチョシビリ石橋は今の江頭っぼいね。(笑)
416どこの誰かは知らないけれど:2011/10/06(木) 23:20:35.21 ID:rFWjGSdo
>408
正式名称は「ダーク崩壊の日」キカイダー01の挿入曲。
なかなか緊迫感のある名曲だそうだが、昭和50年代生まれのわたいにとってはキカイダーなんて見たこと無いんで、
むしろノリダーの挿入曲としての印象が強いと思うし、かえって笑いを誘う分「腹筋崩壊の日」になってしまうが。
417どこの誰かは知らないけれど:2011/11/05(土) 21:19:20.23 ID:mnJK3U7A
いつか、スカパーのフジテレビ系のチャンネルでオンエアして欲しいな!
418どこの誰かは知らないけれど:2011/11/14(月) 15:20:19.59 ID:CQCoDaKw
初期は動物系と植物系の怪人が登場してたけど。
回を重ねるごとに、「メイド・イン・○○」と表示した怪人はおろか。
バブルの頃に流行ったモノをモチーフにした怪人が登場していた。
419どこの誰かは知らないけれど:2011/11/18(金) 11:36:09.87 ID:AnkuoYOh
これの何処で笑えてたんだろう、こんなつまらないもので
420どこの誰かは知らないけれど:2011/11/26(土) 03:39:09.14 ID:q9KYO00c
「仮面ライダー」を冒涜してただけだからな
その東映の憤怒が稲垣の「G」へと繋がっているとも思うね
421どこの誰かは知らないけれど:2011/11/26(土) 13:01:12.99 ID:rvgZk6HW
吉川P語録
「スーパーヒーローのギャグパロディー化はヒーローの否定につながります。
 高倉健とクリントイーストウッドととんねるずは同居できないのです。」

「仮面ノリダー観てると、真剣に取り組んでるコッチがバカみたいだ。」
422どこの誰かは知らないけれど:2011/11/27(日) 01:14:01.10 ID:IvNODrgG
物まねタレントに対して寛容なタレントの方が
好感度高いけどなぁ・・・

どっしり構えててほしかった
423どこの誰かは知らないけれど:2011/11/27(日) 14:39:43.78 ID:56joTPsW
>>422
>>421だけど、俺もノリダー直撃世代でハマリ込んだけど
吉川さんの言ってることも一理あると思う。
ただ、原作者の石ノ森先生はwikiによると「よく出来たパロディーだ!」
と誉めてたらしいけどね。
424どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 04:55:23.36 ID:CL+SJPgB
御大は違うな
425どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 14:56:04.87 ID:FJwu00v4
火曜ワイスペでやったラッコ男の話は、よく出来たパロディーだったよ。

ただ、レギュラーになってからは、悪ふざけが過ぎたね。
426どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 01:56:13.47 ID:yayDzhte
東映の平山さんはまだ怒ってます。w
427どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 15:34:15.95 ID:BnxaJFaI
DVD化キボンヌ!
428どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 15:51:14.12 ID:+5TA2F25
>>424
多分本家以上に改造人間の悲劇が描かれていたからだと思う。
自分が改造人間なのに恋人がいるのがかえって悲しかったりするし。
429どこの誰かは知らないけれど:2011/12/10(土) 04:22:28.34 ID:IWfCWxDM
ニコで見たけど糞つまんないね
たいがいが内輪ネタ じゃん、自分はこの世代と違うけど
430どこの誰かは知らないけれど:2011/12/10(土) 21:06:14.24 ID:kxeno3yB
ノリダーの良い所は特撮の面白さ・パロディの面白さをそういうことを知らなかった人達に知らしめた事
「アクション仮面」やら「宇宙探偵556」やら幼少時から既にマニアなものに触れてる世代には大して意味は無い
431どこの誰かは知らないけれど:2011/12/10(土) 23:04:20.96 ID:+aWQJHSm
パロディとしてでもクスリとも笑えなかったな、つまらなすぎて。
432どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 00:23:32.08 ID:mbd5O2+6
笑え.る人が多くて、視聴率も良かったから>>431は少数派の異常者だね。
こういう人が通り魔事件とか起こしちゃうんだろうな。
433どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 02:01:27.43 ID:47NrXIUW
はぁ?w
434どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 16:26:43.38 ID:gqO6Onjd
子供には絶大な人気があったコーナーだから、まぁ面白かったって事でいいのでは?

本家仮面ライダーを愛するものにとっては、冒とくだったかもしれないが。
435どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 23:22:50.42 ID:rxcTuWK9
「宜保タカ子」復活の裏で… あの「仮面ノリダー」の復活が難しい理由とは? (リアルライブ)
http://npn.co.jp/article/detail/66088046/
436どこの誰かは知らないけれど:2011/12/13(火) 02:31:38.91 ID:FwHO9KDz
コントだし冒涜だとかは思わないけど、ただ、つまらなかったよ
437 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/13(火) 11:12:05.53 ID:N/wph8Ir
>>435
X−MENの中にノリ麻呂として混ざる感じになるのか
438どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 06:15:19.62 ID:Q7ZwnY+W
いやいや普通に大人気だっただろww
今の30代はライダー見てないからノリダー世代だし
ショッカーじゃなくてジョッカーだと思ってるし
“おやっさん”って呼称が半ば公式化されてるのはノリダーの影響が間違いないし
439どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 15:45:46.19 ID:q71g/22N
>>438
同意。
440どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 16:44:59.88 ID:ThpGPjPD
まぁ、今見ると恐ろしく寒い、ってのはあるよ。
典型的な80年代フジのバラエティノリ。
441どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 16:28:55.41 ID:9EsjeGUc
ソフト化してないから後の世代にまったく伝わらない
内容が時代を越えて残るようなもんでもないので
小さいころ見てた世代ぐらいしかありがたがらない
ぶっちゃけ今見返しても大して笑えない
所詮バラエティの1コーナー
442どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 17:56:20.53 ID:9r34H8YU
着ぐるみ着て内輪ネタで動いてるだけのお寒いコント、って感じだった世代が違うから仕方ないのかな
443どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 02:22:58.24 ID:Fm7MDQNf
まぁライダーは冬の時代だったからこれが必要以上に持ち上げられてた、ってのは分かる
ただのつまらないパロディ、時代がよかったんだろ
444どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 11:19:19.22 ID:U3fBDGKi
>>443
必要以上に持ち上げられた最大の理由は
本物の“おやっさん”の小林昭二さんを出演させることができたからじゃね?
445どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 18:26:30.67 ID:duAL2YnT
今のライダーなら映画に出しかねないけどな
ディエンドのカメンライドで
446どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 00:05:08.60 ID:zXEmOojI
ないわ
447どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 00:33:23.99 ID:/51TBYUA
>>444
本家ライダー(当時だとBlack、RX)が起用をやめた小林さんとナレーターの中江さんの存在は大きかったと思う
万一ノリダー復活となってもこの二人(と岡田さん)が既に鬼籍に入ってるから全然メリットを感じない

キングジョッカーが出てくる最終回だけは割と真面目に作っててパロディじゃなくオマージュになってたけどね
まああれは最後だから出来るご褒美みたいなもんだ
448どこの誰かは知らないけれど:2011/12/20(火) 01:36:59.13 ID:Q7F8QKSW
最終回がウルトラセブンのラストを基にした
気合の入ったエピソードだったのは評価したいね。
449どこの誰かは知らないけれど:2011/12/27(火) 11:16:43.26 ID:e104N6o7
宜保タカ子と同様、仮面ノリダーも復活して欲しいよ〜!
450どこの誰かは知らないけれど:2011/12/27(火) 15:57:04.22 ID:qt8vgU00
ノリダーの最終回、キングジョッカーを道連れに宇宙へ行った
ノリダーを見上げておやっさんと満里奈がノリダーの名を叫ぶ
シーンがあるんだが小林のおやっさんは真剣な表情だったけど
満里奈は笑っている様な感じがしたの俺だけ?既出ならスマヌ。
451どこの誰かは知らないけれど:2011/12/29(木) 16:05:12.68 ID:YhX0m9m9
仮面ノリダーの何話だったか忘れたけど。
おやっさんの店で、満里奈が楽しげにノリダーにおニャン子時代の写真を見せるシーンが
あったよ。
452どこの誰かは知らないけれど:2011/12/29(木) 16:53:32.44 ID:KLNcMFQ3
453どこの誰かは知らないけれど:2012/01/03(火) 23:56:57.79 ID:LTjs/Ukx
糞パロディの見本
454どこの誰かは知らないけれど:2012/01/07(土) 00:51:43.01 ID:CTxD6aFw
見てる当時は楽しかったよ
455どこの誰かは知らないけれど:2012/01/13(金) 10:42:59.06 ID:LwINuQ/d
ショッカーO野みたいに原作者に直接許可をもらえば問題なかったのにな。
456どこの誰かは知らないけれど:2012/01/14(土) 03:55:41.16 ID:Xco0JZJ0
ダマテンでやるからこそのノリダーだと思う
457どこの誰かは知らないけれど:2012/01/20(金) 18:54:04.24 ID:Fg7WZJK1
これの反動で
本家が真みたいなガチダーク路線へ行ってしまったのかもしれない
458どこの誰かは知らないけれど:2012/01/23(月) 22:06:15.90 ID:l6JoT4hS
本家ったって、『真』は明らかにイレギュラーでしょ。
『大予言』がもう忘れ去られそうだからな…
459どこの誰かは知らないけれど:2012/01/24(火) 02:21:09.32 ID:poPdNqNU
大成した子役出身の伊藤淳史君の出世作。
460どこの誰かは知らないけれど:2012/01/26(木) 19:30:26.94 ID:+gxOtWfX
>>459
でも本人にとっては黒歴史なんじゃないの?
ノリダー終了後、現在の「おかげでした」まで一度もとんねるずの番組には出演すらしてないし。
461どこの誰かは知らないけれど:2012/01/26(木) 22:36:08.09 ID:X1+vzlJu
食わず出たんじゃね?
462どこの誰かは知らないけれど:2012/01/26(木) 23:21:56.53 ID:C0t4CJAM
あのSPのラストエピソードで成長した姿見せただけでも十分じゃん。
463どこの誰かは知らないけれど:2012/01/27(金) 10:48:55.31 ID:9POS3AwN
>>460
出演したよ。
464どこの誰かは知らないけれど:2012/02/03(金) 15:21:11.30 ID:d+bS7am7
とんねるずが番組スタッフ達と結成したユニット・野猿が活躍していた頃に。
ノリダーをやってたら、野猿のメンバー達がジョッカーのみなさんを演じてたかも。
465どこの誰かは知らないけれど:2012/02/04(土) 04:04:44.98 ID:C1c93uqv
普通にスタッフだろ
466遠い昔に書いたが:2012/02/07(火) 09:59:11.67 ID:R2CKurDr
ショック+ジョーカー=ジョッカー
467どこの誰かは知らないけれど:2012/02/24(金) 20:34:23.63 ID:8x5OQUFf
スカパーのフジテレビ系のチャンネルでオンエアして欲しい!
468どこの誰かは知らないけれど:2012/03/19(月) 08:40:06.68 ID:pqsoaRDQ
>>464
それなら神波憲人がノリダーやっていただろうな。
当時若かったし、人気もあったし、名前に「ノリ」がつくから。
469どこの誰かは知らないけれど:2012/03/22(木) 15:01:41.41 ID:6oU5KZts
アッ、それイイね!
470ハクション大魔王:2012/03/22(木) 19:54:31.01 ID:CSHVASPW
ノリダーフェスティバルとカーニバルの違いって?
471どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 10:50:12.73 ID:Nm2/6sHd
>>470
どちらもビーム光線技だが、主に額から発射するのがカーニバルで
触覚から発射するのがフェスティバル(仮面ノリダーMATERIALより)
472どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 22:39:52.02 ID:W8jU6XIa
ノリダ〜ぁ あ フィスティバ〜
473どこの誰かは知らないけれど:2012/03/29(木) 15:11:07.06 ID:gMgcrk+l
その必殺技超懐かしい〜!
昔、中学の頃に休み時間でマネしてた。
474どこの誰かは知らないけれど:2012/04/16(月) 15:29:46.29 ID:sn8T77cU
DVD化キボンヌ!
475どこの誰かは知らないけれど:2012/05/05(土) 13:16:30.08 ID:pIqodxXO
石ノ森章太郎「良く出来たパロディーですね。」
吉川進「スーパーヒーローのギャグパロディー化は
    ヒーローの否定につながります。」

この違いは一体・・・・・・・・?
476夜須雅:2012/05/05(土) 16:04:33.11 ID:7crBKlAt
ゾル大佐がファンファン大佐の岡田真澄は良かった。
477どこの誰かは知らないけれど:2012/05/06(日) 14:44:20.99 ID:/TZpBa76
ジャイアントロボ最終回+セブン最終回+V3第2話+01最終回
+スカイ最終回=ノリダー最終回。
478どこの誰かは知らないけれど:2012/05/11(金) 09:15:45.86 ID:VM3pGldr
>>477
最終回一歩手前の話(厳密に言えば最終回の前編)はバトルフィーバー最終回のパロディだな。
(群発地震が発生する下り)
479どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 09:40:39.15 ID:XNRNb3Qq
おならじゃないのよ〜
おならじゃないのよ〜
480どこの誰かは知らないけれど:2012/05/13(日) 14:29:52.29 ID:iQ80drXd
極楽の山本が芸能界追放される前にめちゃイケとコラボして
「仮面ノリダーVSスモウライダー」やってほしかった!
481どこの誰かは知らないけれど:2012/05/15(火) 11:30:44.90 ID:cP1uLhUP
それ、私も見たかったよ。
482どこの誰かは知らないけれど:2012/05/16(水) 17:46:08.39 ID:s5PnKIYD
ニコでおっさんがちょっと前にいっぱい貼ってたけどどれもクソつまらんかった
483どこの誰かは知らないけれど:2012/05/17(木) 06:12:53.15 ID:VjzNRoh+
まあ、あの時見るのが楽しかったわけでな。
484どこの誰かは知らないけれど:2012/05/18(金) 00:57:44.79 ID:V7Nhvdu4
同時期のRXは当時も今もつまらないな。
ノリダーのせい云々ではなく元々。
ただ主題歌は良かったが。
485どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 14:44:19.07 ID:TzOgdVot
最終回、キングジョッカーに苦戦するノリダーを観て
「スーパーノリダーになればいいのに」と思ったのは
俺だけじゃないはずw
486どこの誰かは知らないけれど:2012/05/21(月) 09:38:02.34 ID:au8P4bXs
>485
故障中で変身できなかったとか。
487どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 13:35:41.80 ID:U+cJFrDC
V2大好きだった。
コンパクトの変身も味があったし
演出もとても良かった
初代最終回が脳裏に焼き付いてたから余計斬新だった
488どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 14:16:12.01 ID:B7jXHJfV
>>487
それなのに、石橋のアドリブでいきなり打ち切り最終回とは・・・
俺も期待していたコーナーだったのになぁ。
489どこの誰かは知らないけれど:2012/05/28(月) 19:40:12.67 ID:U+cJFrDC
>>488
本当残念でしたわ。
ただこれだけやらないからないとは思うが
平成ライダーの踏襲だけはやめてもらいたいw
それだけノリダーv2の作風が好きだった。
490どこの誰かは知らないけれど:2012/05/29(火) 09:24:55.60 ID:a4kAqR0w
初期はけっこう真面目っていうか、怪人とかちゃんと作ってたよね。
そのまんまバーナーコウモリみたいなのもいたな。
491どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 12:58:25.58 ID:gLo+LY39
RXのBGM流用してたけどあれって東映(吉川P)に対する挑発?
492どこの誰かは知らないけれど:2012/06/03(日) 14:31:24.33 ID:cQT4i3Xn
V2も無許可だったの?
493どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 09:32:59.71 ID:IF0e7A/e
>490
ゲロコウモリのことだね。
俺は密かに「カミソリバット」と呼んでたけど。

>491
ゲロジョッカー戦闘員との殺陣シーンのBGMを聴いて以来
RXのBGM集で初めてそれ聴いた時クスッときた。
494どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 04:17:35.75 ID:GBd8VLuu
今見たら寒いだけの代表例
495どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 12:10:53.52 ID:X+bQ3BSk
つまらんよなぁおっさんはこんなの見て喜んでたのかぁ?
496どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 14:11:41.47 ID:uPMndWFx
>>495
当時のとんねるずの異常なまでの人気を知らないからだよ。
今となっては信じられないだろうけど、それはもう物凄かった。カリスマだった。

その後、とんねるずは、コントをしなくても視聴率が取れることに気が付き、
全てを捨ててしまった。その時から人気は急落し、現在に至る。

仮面ノリダーは、今見るとただの悪ふざけだけど、当時としては
大爆笑コントだったんだよ。
497どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 04:41:29.55 ID:c1hrSssG
ドリフ、ひょうきん族、加トケン、とんねるず、ダウンタウン&ウンナン
みたいな流れとか、身体にしみついてなきゃわからんだろうに
498どこの誰かは知らないけれど:2012/06/09(土) 13:13:32.66 ID:mpiI0dgh
>>496
今じゃすっかり「食う寝るず」だもんなorz
499どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 14:53:43.08 ID:fuMZ8YDl
か〜めん〜の〜りでぃや〜お
500どこの誰かは知らないけれど:2012/06/10(日) 18:46:56.05 ID:+FAW/by3
500
501どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 15:38:57.71 ID:0ZhLcnos
ちゃんと東映に許可申請してるからだろうか?
同時期にひょうきん族でやってたカマヘンライダーのことは
まったく非難しない>吉川P
502どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 21:22:19.51 ID:DouZVHql
かまへんライダーはどっちかといえばコントっつーか単なる企画ものだし・・・
503どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 23:39:37.05 ID:curqqErk
「ジョッカーは転んだ!」がウケてた記憶がある
504どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 14:27:00.78 ID:g8kS+aea
カマヘンライダーレッド「そらぁ、ノリダーに負けるわ!」
505どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 13:02:36.35 ID:8fXo0cQW
しーろいーうぃ〜ぴゃんたりよお〜ん
いまどきうってないーうぃ〜
506どこの誰かは知らないけれど:2012/06/23(土) 21:41:17.17 ID:rDtvLqZj
>>505
どんどん酷くなるんだよなw
507どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 14:28:49.54 ID:Rn74PXy+
>>506
3番は
きーなしーうぃーさーくじよお〜う
たけしのおーやーじーうぃ〜
508どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 16:23:08.89 ID:t3xCww7y
>>507
違う、それ4番

3番は
くろいーうぃ〜じゃんびゃーなつばはあつかったぅぁ〜
509どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 14:39:24.82 ID:dMMEpR1M
>>506
まとも(マシ)なのは1番と6番(最終回限定)だけだったなw
510どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 15:35:20.38 ID:Nyx3PJro
仮面ノリダーの主題歌って、途中から2番に変わったのは知ってるけど。
逆に、3〜6番まであったなんて初耳です!
511どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 22:24:57.22 ID:LPwpC9cU
夏休み特別企画のマウイ編も入れれば
7番まであるぞw
512どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 22:55:43.34 ID:P9PJSyxT
>>511
7番は確か
赤字なのに マウイに行っちゃった
海で遊んでゴルフして ついでにノリダー撮ってきたぞ
サイトシーイング5デイズ ホテルはタイアップ
だったかな?
これでも4番と5番の歌詞に比べたらまだマシだ。
513どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 22:59:11.11 ID:LFNLhN1z
何だこの歌ふざけるな 仮面ノリダー
514どこの誰かは知らないけれど:2012/07/05(木) 14:24:31.82 ID:vOWmKzNx
ノリダーの主題歌は、初期の仮面ライダーのパクリだ!
515どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 05:56:34.57 ID:mLUeMTru
なんだそれw
ノリダー全体が仮面ライダーのパクリなのに・・・
516どこの誰かは知らないけれど:2012/07/06(金) 09:35:58.87 ID:3Oe3z2jV
新ノリダー1号や新型ノリダーサイクロンを見たかった。
あと、「ノリダーアクション」も聴きたかった。
517どこの誰かは知らないけれど:2012/07/07(土) 13:05:16.79 ID:Z0m3iJr5
子門真人の歌真似やらせたらノリさんの右に出るものは居ないな。
518どこの誰かは知らないけれど:2012/07/08(日) 14:33:04.86 ID:SJ4hLqBH
かーいわれまーきまき むあいて!むあいて!とー!!
519どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 14:20:01.02 ID:gjOzV/fS
DVD化キボンヌ!
520どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 22:17:19.08 ID:NiWzqfbT
>>519
当時、「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ」の発売もだめだったはず。
521どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 04:37:58.26 ID:8OQmA+05
権利関係もわかるし、背景を考えれば無理もないと思うが、
東映内部も代替わりしてるだろうし、
このコンテンツを腐らせるのはもったいないので、
是非ともソフト化してほしいと思うけどね。
522どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 12:52:34.73 ID:o4GFolXu
こんなつまらないものが面白いと思える時代があったんだなぁ
523どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 11:20:21.93 ID:30+UjZ+3
いわゆる「バブル時代」の典型的な作品で勢いさえあればおkってことか。
524どこの誰かは知らないけれど:2012/07/12(木) 13:43:55.06 ID:QvaNxJRR
今のとんねるずは、堕落しきっているからなぁ、つまらなく見えても当然か。
まぁ、芸を疎かにした罰が当たっているんだけど。
525どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 08:15:59.26 ID:gOcJwX1t
放送当時、小学館の小学生雑誌でも特集記事が載ってたなぁ。
何故かスタッフの裏話とかもあった。
526どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 13:04:58.26 ID:RM+b07Eo
>>524
2000年に10年間続けたコントin苗場を無期限停止。
2001年3月には生ダラ終了。
同年5月には野猿撤収。
今じゃすっかり、隠居ねるずだもんなorz
527どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 19:27:46.19 ID:68XdZ+CZ
>>526
木梨が言っていた言葉。
「コントをやらなくても、食わず嫌い王で視聴率が取れるのがわかったから」

確かに視聴率は取れたかもしれないけど、コントを捨ててからのとんねるず人気は
落ちていくばかり。コントを続けていたら、人気も長続きしたろうに。

「みなさんのおかげです」と、とんねるずの人気って、異常だったもんね。
当時はとんねるず信者だったから、俺はとても寂しい気持ちになるよ。
528どこの誰かは知らないけれど:2012/07/15(日) 03:37:46.56 ID:3/T8CUEf
まあ、でもコメディアンなんてそんなもんだろ。
一時代を築いて、後輩にバトンを渡して、
視聴者の世代も、笑いの世代も交代して、
ただのタレントに成り下がる。正しい荒廃だろ。
529526:2012/07/15(日) 14:37:23.93 ID:v+cnv9SS
>>527>>528
とんねるずが若手(最盛期)の頃は規制が緩かったから
本人たちの好き放題にやれた。
70年代にはドリフがPTAの槍玉に挙げられて、80年代にはひょうきん族が槍玉に
挙げられて、90年代に入るととんねるずもダウンタウン共々PTA及びBPOの槍玉に
挙げられて規制もかなり厳しくなった。
俺が思うに、とんねるずの最盛期は92年のガラガラヘビのミリオンヒット
博士と助手VSアルフィーの卓球対決IN日本武道館まで。
がじゃいも〜野猿撤収までが安定期。
野猿撤収後〜現在が衰退期。
530どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 13:13:55.29 ID:Y/sAmJL3
>>527
コントをやらなくなったのは欽ちゃんも志村以外のドリフメンバーも
たけしもさんまもダウンタウンも一緒。
ノリさんは何年か前まで定期的に単独ライブ開催してて、今年の春に開催した
ライブにタカさんがサプライズゲストで登場して「一番偉い人へ」を2人で熱唱してた。
531どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 01:52:16.34 ID:rw37JK+M
糞つまらねぇ…着ぐるみ着て内輪話してるだけじゃねえか。。
532どこの誰かは知らないけれど:2012/07/19(木) 12:42:35.24 ID:5tZ4gyjh
ここのスレ読みながら思ったんだけど、石橋って間違い無く人格障害だと思うよ。
たぶん自己愛性人格障害じゃないかと思う。
自己愛性人格障害は「自分中心でしか物事を考えられない脳の前頭葉の障害」だと思ってるんだが、それならば処置無し。
自分は人から認められる人間であり、常に正しいとしか思えないから、反省する事も自戒する事も無いよ。
533どこの誰かは知らないけれど:2012/07/21(土) 12:13:19.15 ID:Fgp7ricA
>>532
うたばんでZONEのメンバーの1人に
「君の顔って、チンチンの先っぽみたいだね」と言い放ち
今年2月放送のおかげでしたのスキー企画で、ずんのやすにムチャぶりして
重傷を負わせたけど、謝罪会見も無ければお詫びテロップも流さなかったな。
534533:2012/07/22(日) 15:09:16.57 ID:DA5a+LPu
>>532
あと、逸見さん(カニ男の回にゲスト出演した)のガン告知会見を観てて
いきなり、「コイツ、いい商売しやがんなぁ」と言い放ち周りのスタッフ達を
ドン引きさせたらしいな(あくまでも業界及びネット上の噂なんだけど・・・)
もしこの噂が真実ならジョッカー怪人よりタチ悪いよな>石橋
535どこの誰かは知らないけれど:2012/07/24(火) 09:18:26.17 ID:5RR0faif
引いたわマジでゴミだな石橋ww
536どこの誰かは知らないけれど:2012/07/28(土) 12:57:42.86 ID:8FaacnFE
>>531
タケちゃんマンと勘違いしてない?
537どこの誰かは知らないけれど:2012/07/29(日) 14:37:22.19 ID:+4THhvSG
>>527
>「みなさんのおかげです」と、とんねるずの人気って、異常だったもんね。

同局でやってた「ひょうきん族」と真裏でやってた「ザ・ベストテン」を
潰したぐらいだからな。
538どこの誰かは知らないけれど:2012/07/30(月) 13:02:38.48 ID:eHRjJowz
フライデーたけし謹慎後のひょうきん族は
もはや惰性でしかなかったろ
539どこの誰かは知らないけれど:2012/08/01(水) 19:32:25.54 ID:ZihcSCZV
だぁいじょ〜うV!
540どこの誰かは知らないけれど:2012/08/03(金) 16:11:54.26 ID:Hz72DCTW
>>538
たけしが抜けて、さんまが中心になった途端、死ぬほどつまらない番組に
なったもんね。>ひょうきん族。
特に、「かまへんライダー」の酷さは、地獄だった。

まぁ、とんねるずが裏番組の「ザ・ベストテン」を潰したっていうのには納得できる。
ベストテンも、司会者を小西や松下にして自爆したけど。
541537:2012/08/04(土) 15:48:48.08 ID:QVUfY2dU
>>540
そんな「みなさんのおかげです」も「ごっつええ感じ」に潰されたけどなw

あと、おかげです第1期が終わってウンナンの誰やらを挟んで第2期がスタート
した時は歓喜したけど、第2期が終わってラスタを挟んで第3期がスタートした時は
「ふーん・・・・」としか感じなかったのは俺だけじゃないはずww
542どこの誰かは知らないけれど:2012/08/04(土) 21:00:46.51 ID:0xVZwtug
確かに、私も似たようなモンです。
543どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 13:06:54.94 ID:mkCv/uJN
>>537
とんねるずは最初ザ・ベストテンに良くお世話になったはずなのにな。
そのせいか怪人の登場時でザ・ベストテンが終了する間際に申し訳程度に「さようならベストテン」と言っていたけど。
544どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 14:34:33.39 ID:3Bvg+KdC
>>516
夏限定エンディングテーマで「ノリダージョッカー仲良し音頭」
ってのがあったなww
545どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 23:08:01.59 ID:7WEnhsiD
>>544
確か「バケラッターのクールクル、パー!」で終わるんだよな
546どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 00:03:01.75 ID:hAQp2uOI
>>545
あれがオバQ音頭の替え歌だということを最近まで知らなかった。
オバQ音頭は1965年だから知らないし、俺の子供時代のオバQは1985年版が丁度ストライクだったから。
(確かあれにも別のオバQ音頭があったはず)

ところで本家の仮面ライダーはまだ音頭やっていなさそうだな。
戦隊やウルトラマンは音頭があったのに。
547どこの誰かは知らないけれど:2012/08/06(月) 07:59:20.45 ID:2MxDEAFr
それは「Qちゃん音頭」だな。
80年代は、1970年版の「新オバケのQ太郎」が頻繁に再放送してたし、
85年版のオバQが始まって、「Qちゃん音頭」が流れるまでは、
地方の盆踊りなんかでは「オバQ音頭」は頻繁に使われてたぞ。
まあ、80年代前半は「アラレちゃん音頭」の方が人気あったとは思うが。
548どこの誰かは知らないけれど:2012/08/08(水) 20:18:51.11 ID:gWx6hzXk
あられちゃんで思い出したけど
アニメ版には明らかにウルトラマンのパクリキャラがいたけど
あれは円谷から苦情は来なかったのかね?
549どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 15:10:21.41 ID:hjF4usdM
おれはとんねるず好きだけどこれは全くおもしろいと思わなかった、逆に恐ろしくつまらないとも感じた
もちろんその世代じゃないからかもしれないけどね
550544:2012/08/11(土) 13:21:40.28 ID:AiX/udp5
>>545
なにしろリアルタイムで見た(聴いた)っきりだから最初の
「おやっさん、マーリナさん」と途中の「ぬいぐるみ、着させたら」しか
覚えてないからなんとも言えんorz
551どこの誰かは知らないけれど:2012/08/12(日) 15:12:20.39 ID:ISdmO3+a
>>535
フライデー襲撃、自転車泥棒、淫行、酒の席で後輩に暴行したにもかかわらず
宮崎県知事にまで登りつめた東国原に比べたらまだマシだけどなw
552どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 01:01:41.71 ID:g9cIKmCZ
うむ、これは全く面白くない。
553どこの誰かは知らないけれど:2012/08/13(月) 13:00:56.98 ID:5FoKO+Rm
>>523
花火男の回で放った花火1発に200万使ったぐらいだからなww
554どこの誰かは知らないけれど:2012/08/14(火) 13:11:15.08 ID:eHGrwAjr
レッツ!ビギン!トゥラーイ!!
鼻〜がく〜ろ〜いーウィー!!
555どこの誰かは知らないけれど:2012/08/14(火) 13:29:04.15 ID:noaLKME3
放送当時は、小さな子供まで手を胸の前でグルグル回しながら
「ノリダー〜、ジャンプ!」
とかやってたよね。
556どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 13:09:37.22 ID:3Pjfz3O1
本家のほうは変身中、怪人も戦闘員も待っててくれてたけど
コッチのほうは変身中でもお構いなしに攻撃してたなw
557どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 14:52:22.08 ID:txaJ3AqE
「ノリダー〜、海!」が好きだった。

倉田プロのみなさんが溺れていて冷や冷やした。
558どこの誰かは知らないけれど:2012/08/15(水) 15:04:38.89 ID:k6OKGfy5
>>557
あれウケたみたいで何回かやってたなw
559どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 12:25:52.57 ID:6nZiqmbe
>>557
シャワー男の回の爆発は凄かったなww
560どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 13:58:14.32 ID:f4oY5BEq
うろ覚えだけど、デューティーフリー女って言う。
奇抜なネーミングの怪人が登場したね。
かなり、バブルの時代を反映したキャラだった!
561どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 14:41:40.17 ID:6XSDS4cC
>>532
まぁ紳助に比べたらまだかわいい方だけどな>バシタカ
>>560
5年前の「もう1度みたい仮面ノリダーベスト10」で9位にランクインしてた奴なw
562どこの誰かは知らないけれど:2012/08/21(火) 02:43:02.79 ID:Tlh8tNZb
>>558
あれ2回目はちゃんと心臓叩いて備えていたな。
やっぱり寒い時期には危険極まりなかったな。
暑いときにやれば良かったのに。
(ハブ男とサメ男の回は海があったし、沖縄だから5月下旬でも暑かっただろうし)
563どこの誰かは知らないけれど:2012/08/21(火) 09:31:21.91 ID:ZcPyvYtG
>>557-558
大勢のジョッカー女戦闘員相手にやったら
さぞ見ものだったろうな。
564どこの誰かは知らないけれど:2012/08/22(水) 11:22:10.26 ID:D5fNuICW
>>563
ジョッカーの女戦闘員ってファイブマンのイエローの子ぐらいしかいなかったな。
最近ゴーカイジャーの終盤に出ていたときはすっかり変わったが。
565どこの誰かは知らないけれど:2012/08/25(土) 13:01:07.08 ID:WGTNBZAt
最終回でサイクロンに乗ってるところを砲撃されるのはメタルダーOPのパクリ
566どこの誰かは知らないけれど:2012/08/26(日) 13:57:12.86 ID:sPBnUxZq
97年放送の「最後の決戦SP」、92年のマウイ編、93年の女ノリダー編が
無かった事になってるのが残念orz
でも、レギュラー最終回の時と違ってハッピーエンドなところがイイ!
567どこの誰かは知らないけれど:2012/08/27(月) 15:58:32.59 ID:KhE6VVyn
女ジョッカーが登場したエピソードは、余りにも悲恋だった・・・。(泣)
568どこの誰かは知らないけれど:2012/08/28(火) 01:41:49.04 ID:ygmtk4Kk
激寒パロディ
569どこの誰かは知らないけれど:2012/09/01(土) 16:24:49.30 ID:jkKM97+o
ハブじゃないんだね?
ハブじゃないんだね?
わ〜〜〜〜〜〜〜〜
570どこの誰かは知らないけれど:2012/09/02(日) 14:37:03.24 ID:5UKA0buW
>>1
酸味のキツい女は嫌われるが、三位一体!!
571どこの誰かは知らないけれど:2012/09/04(火) 23:19:59.13 ID:iFKjrOTW
石橋がおもんなさすぎ
572どこの誰かは知らないけれど:2012/09/05(水) 23:46:28.82 ID:xaI79JGW
石橋はいつも面白くないよ
573どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 14:30:19.25 ID:FlP+aRX0
>>571,572
大昔は面白かったんだけどねぇ・・・
574どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 05:30:08.04 ID:814055E/
仮面ノリダーウィザード
575どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 12:38:08.31 ID:eDD2NDPS
>>573
IDがRXだぞ!
576どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 03:39:51.90 ID:PC3Zz0JP
芸人のコントだから別に目くじらを立てることはないんだが、これはいかんせん信者がウザイ
こんなもんただの作り手の自己満足だろ、東映にも嫌われてるしw
577どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 15:02:17.96 ID:KDIwxAwR
9月10日(月)テレビ東京系夜8時54分から10時48分
「ハレバレとんねるず略してテレとん」
とんねるず32年ぶりのテレ東出演!!!
578どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 20:47:46.46 ID:pfXbcCRp
視聴率悪かったね
579577:2012/09/16(日) 15:03:12.03 ID:6R25mjaS
>>578
でも結構面白かった、半1or年1でやるべき!
何が良かったって、ドバドバ大爆弾(79年〜81年)出演時の
コンビ結成して1ヶ月にも満たない当時18歳の2人の姿を観れたこと。
580どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 12:36:35.38 ID:6ESXfV1k
>>571>>572
日本一のぬいぐるみ師「・・・・・・・orz」
581どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 11:46:43.84 ID:SYSiIcYA
週一落ち目コンビ
582どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 12:17:22.18 ID:hDUiZBEL
>>576
>東映にも嫌われてるしw
嫌ってるのは吉川進だけで平山亨、阿部征司は怒ってないんじゃね?
583どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 22:18:13.97 ID:lGtXA8Gt
嫌われてるからGが制作されたんだよとんねるずヲタさん
584どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 14:26:17.92 ID:83IhloSX
クオリティーの高さ
ノリダー<<<<<<<<<<<<<<<<<<G
585どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 17:43:06.89 ID:4xRCNP5w
ノリダーが面白いってか、番組自体が面白ろすぎたんだよ。
586どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 20:54:19.07 ID:QH0eaG5z
赤いマフラー正義のしるし
動物愛するノリダーが悪いジョッカーぶっとばすぞ
レッツゴーゴー敵は強い
ノリダージャンプ(ジャンプ) ノリダーキック(キック)
怒ると怖いぞ仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル) ノリダーフェステバル(フェステバル)
あしたは誕生日(おめでとう) 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」

(第一話 恐怖ラッコ男のみ)
587どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 20:57:44.79 ID:QH0eaG5z
赤いマフラー正義のしるし
動物愛するノリダーが悪いジョッカーぶっとばすぞ
レッツゴーゴー敵は強い
ノリダージャンプ(ジャンプ) ノリダーキック(キック)
怒ると怖いぞ仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル) ノリダーフェステバル(フェステバル)
今日の相手は何男?(何男だ) 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」

(第二話 恐怖カルガモ男以降)
588どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:01:52.51 ID:QH0eaG5z
白いパンタロン今時売ってない
マリナさん愛する猛はかいわれ巻き巻き巻いて巻いてトー
レッツビギントライ鼻が黒い
ノリダーサンキュー(サンキュー) ノリダーgoodですよ(goodですよ)
困った時にはチビノリダー 仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル) ノリダーフェステバル(フェステバル)
今日の相手は何男?(何男だ) 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ(2番)」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」
589どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:05:15.39 ID:QH0eaG5z
黒いジャンパー夏場は暑かった
植物話しかけるノリダーは周りが見れば危ないぞ
レッツゴーイングマイウェイ血の色緑
ノリダーみたいな(みたいな) ノリダーそこまで言う(そこまで言う)
マハリクマハリタヤンバラヤンヤン歌うスタジオ 仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル) ノリダーフェステバル(フェステバル)
今日の相手は何男?(何男だ) 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ(3番)」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」
590どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:09:33.86 ID:QH0eaG5z
木梨作三 猛の親父
スイスイスーダララッタスラスラスイスイスイ ラミパスラミパスルルルルルルー
デルモ デパガ コンパニア ハリウッドスキャンダル
ノリダーバビロニア(バビロニア) ノリダーふんとこどっこいどっこいしょ(ふんとこどっこいどっこいしょ)
科学忍法火の鳥だ 仮面ノリダー
ノリダーオペロカラシリン(オペロカラシリン) ノリダーそれ言っちゃいけないよ(それ言っちゃいけないよ)
たとえどんなに恨んで 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ(4番)」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」
591どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:15:09.09 ID:QH0eaG5z
木梨作三 猛とくりそつ
いやー懐かしいですねおっとてやんでい 時代を先取るニューパワー
レッツローリングストーンズ ファンキーな親父
ノリダー遠藤察男(遠藤察男) ノリダー川添耕一(川添耕一)
なんだこの歌ふざけるな(馬鹿にすんなよ) 仮面ノリダー
ノリダーハッピーバースディ(ハッピーバースディ) ノリダー28歳(28歳)
明日は誕生日(いい歳だね) 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ(5番)」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」
592どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:18:46.25 ID:QH0eaG5z
仮面ノリダー 最後の戦いだ
キングジョッカー強敵でもしかしたら死んじゃうぞ
愛 勇気 真心 心は一つ
ノリダー浣腸しちゃうから(浣腸しちゃうから) ノリダージェット噴射だ(噴射だ)
体を張っても地球を守れ(頑張れ) 仮面ノリダー
ノリダーファイナル(うそー) ノリダーさようなら(死んじゃいや)
泣くんじゃないぞちびっこ諸君 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ(6番)」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」
593どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 21:24:51.17 ID:QH0eaG5z
赤字なのにマウイに行っちゃった
海で遊んでゴルフしてついでにノリダー撮ってきたぞ
サイトシーイングファイブディズ ホテルはタイアップ
ノリダーマリナさんは一泊三日 ノリダースーさんは山へ登った
面白かったら今度はニューヨーク 仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル) ノリダーフェステバル(フェステバル)
あしたは誕生日(おめでとう) 仮面ノリダー

「仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ(7番)」
唄/木梨 猛
「そこら辺にいた子供合唱団」
594どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 23:53:35.39 ID:/jVD34r8
青い青い 青いギターはV2
変身するぞ 地球のために
正義へ走る サイドカー
チビッコよ 大人の人も ホステスも(デルモも)
帰って来たよ またやるぞ(まってました)
力の限り だいじょうV2(ツー)
敵はバンバンビガロ ゲロジョッカー
呼ばれて 飛び出て(ジャジャジャジャーン)
仮面ノリダーV2

「仮面ノリダーV2のテーマ〜愛〜」
唄/一文字マモル
「そこで見っけた子供合唱団」
595どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 23:56:17.29 ID:/jVD34r8
でかいでかい でかい福耳V2
変身するぞ 地球のために
正義へ走る サイドカー
渡る 世間に 鬼ばかり(退治しろ)
義理と愛情 人情と
力の限り だいじょうV2(ツー)
敵はうすらとんかち ゲロジョッカー
呼ばれて 飛び出て(ジャジャジャジャーン)
仮面ノリダーV2

「仮面ノリダーV2のテーマ〜愛〜(2番)」
唄/一文字マモル
「そこで見っけた子供合唱団」
596どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 00:06:16.14 ID:/jVD34r8
ノリダージョッカー仲良し音頭

おやっさん マリナさん 仲良し音頭でワーイワイ
腰のベルトがグールグル 黒いお鼻がピークピク
強い怪人次々と 倒せば日本は平和です
君はダリダー 僕はノリダー ちゃちきおけつ
かいわれ巻いてね 仲良くね バケラッターのクールクル パー

決定 FNS 日本一のぬいぐるみ師
ぬいぐるみ 着せたなら 天下一品 日本一(ボイン)
きっといつかはノリダーを 倒せる時が来るのかな
時間になれば高いとこ 飛び降り爆発また来週(そば粉ボン)
足が速いよそれジョイナー うちら陽気なジョッカーだ(イー)
真夏は暑くて大変ね 家庭があるからつらいのよ(パパなのだ)
597どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 20:13:14.37 ID:eglVSPq0
の・り・だ〜〜〜〜〜〜
あげ
598どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 14:09:30.92 ID:WywXaMxY
このコントのせいで、「おやっさん」という言葉が定着してしまった。
本来は、「オヤジさん」なのに。
599どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 14:19:39.74 ID:gOPKepoa
>>585
ノリで見る番組だからな今ふつうに見るとふつうにつまらん
600どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 20:36:34.46 ID:+cE//W9j
おやっさん!
ひょっとして>>599
ジョッカーの怪人では!?
601どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 07:16:39.44 ID:Z4H7S7Ez
文面だけで伝わるこの寒さ。
602どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 16:40:57.37 ID:zZuXwb1Q
>>ID:QHOeaG5z
歌詞乙!
youtubeで1番から7番までを繋げたやつが聴けるけど、2番の出だしで吹いたw
しーろいうぃーぴやんたりよお〜ん
いまどきうってないーうぃー
603ID:QHOeaG5z :2012/09/29(土) 22:01:25.23 ID:8uz7XU5C
>>602
全国のちびっこ諸君!
このスレの場合は「歌詞乙!」ではなくて
「GOODですよ!」と言うのが良い!
よーく覚えておこう!
二ッ!
604どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 14:37:48.89 ID:1xLi71ft
>>581
新番組「フジ家の流儀」スタートでタカさん2年ぶりの週2!

あと、3・11があった事だし「ハンマープライス」はレギュラー復活させる
べきだと思う。
>>603
忠告してくれてサーンキュー!
605どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 09:44:07.53 ID:kjDvgu3w
>>604
確かハンマープライスの本放送中は阪神淡路大震災の被災地に寄付されていたな。
でも今はその時に比べたら視聴率は低くなりそうだからレギュラーは難しそう。
(スペシャルならありそうだが)
606どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 12:59:10.59 ID:aD+gC3dN
今もあの時間帯にいられるのは石田さんと港さんのおかげです。
607どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 11:46:45.96 ID:BN7D55Mz
また観たいぜ
特にV2以降
608どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 14:20:53.82 ID:tkOJ7yWS
>>607
V2の最終回のエンディングでは、続編が作られるかのようなふくみのある
カットがあったのに、結局作られなかったね。

アドリブでV2をいきなり最終回にしてしまった石橋の罪は大きいね。
609どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 14:33:05.27 ID:/bcIy/T1
V2、って言うよりおかげです第2期自体が1期に比べてつまんなかった。
610どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 13:07:38.07 ID:lLzShP4+
V2開始前、番組内でも「近日登場!」とかいって予告でさんざん煽ってたけど
いざ始まってみたら大したことなかったっていうのが俺のV2に対する印象。
ただ、最終回で初代ノリダー(幻?)が人質のマリナを助けに来るのは良かった。
611どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 14:43:01.64 ID:H+9+vJAH
V2を全話録画していたので、昨日の夜久々に観た。22年も前の作品だったのか・・・

主題歌はV3そのまんまっぽいし、一話の怪人はマグマ大使のゴアそっくりだし、
ゲロジョッカーの怪獣はノリさんが声を当ててるし、ショウジョウウコンはボブが
演じているし、色々「ちょっとなぁ」と思えることが多かった。

やっぱり、ノリダー最終回を見た後、八ヵ月後に作られたV2を観ると、、
「あんまり面白くねぇな」って感じがしてしまった。
でも、これから毎日一話ずつ観ていくつもりw。
612どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 15:23:52.85 ID:lLzShP4+
>>611
V3のパロディーのはずなのにV3よりもキカイダーの要素が多分に盛り込まれてたな。
一文字マモルの容姿(まんまジローw)といい
前作終盤の強敵が新組織の一員としてスピンオフしてるところといい
V2サイクロン(ハリケーンじゃなくてサイドマシン)といい。
613どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 23:15:10.88 ID:4Yi6SFhc
初代ノリダーが助けに来るのは
ライダー原作漫画で本郷が助けに来ることへの
オマージュかな、と思った。
614611:2012/10/11(木) 11:48:50.00 ID:mMM8DpIQ
毎日ちょっとずつ観ているけど、やっぱりボブが演じた猩猩右近がウザすぎる。
素人だから仕方が無いけど、演技力ゼロだから、このコントが白ける。
前作の「ファンファン大佐」の存在の大きさが良くわかった。

あと、一文字マモルのキャラがカッコ悪すぎる。
ブカブカのジーンズをロールアップさせている所や、上下デニムに揃えている所、
間抜けなマッシュルームカットのカツラ。
木梨猛の方がずっと良かった。
615どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 00:28:55.08 ID:+y1rTRYb
>>611
全話録画うらやましすぎる…
V2のコンセプトはもちろん、一文字のヘタレキャラも妙に好きだったわ
616611:2012/10/12(金) 11:06:33.51 ID:QgalC9mS
>>615
実は、「仮面ノリダー」も、火曜ワイスペで放送された1話から最終回まで、
当時せっせと全話録画したビデオがあったりします。
「みなさんのおかげです」で放送された番外編も録画しました。
ちょっした自慢ですwゴメンなさい。

V2を観ていて思ったんですが、昔のビデオって性能が良かったのかなぁと
感じました。
ナショナルのマックロードHi-Fiで録画していたんですが、画質が良くてビックリ。
のちに買い換えたビクターの中級機より、マックロード(当時の高級機)のほうが
画質は上でした。


昨夜は、貴さん(←懐かしい呼び方)が、マモルの妹に化けて、コンパクトを
奪おうとするって話を観ました。
あの頃のとんねるずは、驚くほど元気でやる気がありましたね。驚きました。
617どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 22:49:25.63 ID:ghpMv1VD
>>616
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
な〜つかしいですね!
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと
てやんでい!
時代を先取るニューパワー!
618どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 13:09:09.18 ID:9dYmxMvq
>>608
石橋のアドリブ云々っていうより
とんねるず自体がノリダーから脱却したかったんじゃね?
それで新たにデビルマンのパロディー(デビルタカマン)や
ストラダ5のパロディー(近未来警察072)を始めたんじゃないかと思うよ。

ノリダー人気は本人たちの想像をはるかに超えるものになってしまった
と思うよ。
619どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 16:25:53.63 ID:2/kOrtin
>>618
憲武が「30過ぎてノリダーなんてやってらんねえよ」ってこぼしてたしね
V2自体があんまり乗り気じゃない印象を受ける
620618:2012/10/14(日) 14:56:10.80 ID:61TLpuBq
>>619
企画段階では全くやるつもりなかったみたい>V2
ところが番組がスタートするや否や多くの視聴者から(大半が子供)
「ノリダーを復活させて欲しい」「ノリダーの新作が観たい」といった
電話や手紙が殺到したので急遽やることになったみたい。

とんねるずとしてはノリダーが予想以上に大ヒットしたのでそれを超える
面白いコントを作りたかった。でも視聴者はノリダーの新作をやってほしい。
この頃からとんねるずと視聴者の間にズレが生じてきたんだろうな。
621どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 11:57:12.18 ID:wdCSuwub
でも結局ノリダーを超えることができないので本人たちも観念して
不定期ではあるがノリダーを復活させることに相成ったと。
(92年のマウイSP、93年の女ノリダーSP、97年の最後の決戦SP)
622どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 12:53:39.66 ID:Vn5p3idW
>>611
つべに全話うPすべし!!
623どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 14:55:54.03 ID:8DL5e9U4
>>622
スミマセン、捕まりたくないので・・・
624どこの誰かは知らないけれど:2012/10/20(土) 21:33:03.06 ID:kaKigszm
>>623
そんなこと言ったって
DVDも出ない再放送もしないんじゃ
誰かにうpしてもらうしか他に方法がないんだよ
625どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 14:34:11.29 ID:wbegVMu9
V2=とんねるずの黒歴史
デビルタカ=小野みゆきの黒歴史
072=松嶋菜々子の黒歴史
626どこの誰かは知らないけれど:2012/10/21(日) 22:32:45.61 ID:efl/Pmx0
V2トカチョフキィーック
あーDVDほすぃー
627どこの誰かは知らないけれど:2012/10/26(金) 18:24:21.78 ID:nFycsZtX
とんねるずの延命治療

野猿→矢島美容室→男気ジャンケン
628どこの誰かは知らないけれど:2012/10/27(土) 14:13:08.43 ID:FEXHQK+n
おかげです第2期、V2もイマイチだったけど観月ありさとやってた学園コントも
イマイチだった。第1期でチェッカーズとマリナとやってた学園コントの面白さは
神がかってた!

ノリ男「キルユー!」
スリッパ「パンッ!」
タカ先生「お前何やってんだよ?」
ノリ男「えっ?・・・チェッカルズ・・・・」
タカ先生「早く席に着け!」
629どこの誰かは知らないけれど:2012/10/27(土) 17:46:35.95 ID:3hOtqL3F
>>611
全部見終わったの?
630どこの誰かは知らないけれど:2012/10/28(日) 07:55:46.03 ID:8GCEjUPs
中村さんちもマックロード!
631どこの誰かは知らないけれど:2012/10/28(日) 11:59:35.36 ID:fGK+bFCq
>>629
観終わったよ。
途中から、貴さんのやる気のなさばかりが目立って酷かった。

爆薬にビビって(怒って)帰ってしまってノリダーV2の勝利とか、
セキセイインコ男なんて、ビニールプールに顔を突っ込んで水死して
ノリダーV2が勝利とか・・・

あとはやっぱり以前書いたように、猩猩右近ことボブが邪魔過ぎだった。
コントに素人を混ぜちゃいけないなと思ったよ。

最終回に、V3のベルトが登場して、続編があるかのようなシーンもあったけど、
やらなくて正解だったなぁと思ったね。無印ノリダーの方が何百倍も面白いね。
632629:2012/10/28(日) 14:33:41.23 ID:7TBP7BvU
序盤(といってもたったの9話なんだけどw)の方は
元ネタのV3同様に合成怪人だったけど終盤になるとジョッカー時代の
○○男(セキセイインコ男、変身タヌキ男、帝京ハチ男)に戻してたしなぁ。

ファンファン大佐のモデルがゾル大佐なのは明らかだけど
猩猩右近のモデルが未だに謎だなw(地獄大使?ドクトルG?)
633どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 13:00:48.00 ID:ro+0tHGX
>632
ボツになった「仮面の忍者ノリ影」(「仮面の忍者赤影」のパロディ)の
敵キャラから(ちなみにオリジナルでは「猩猩左近」)。多分。
634どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 13:18:30.58 ID:BoylHflP
サンバーダードとかくだらないヤツの方が今見ても面白い
635どこの誰かは知らないけれど:2012/10/29(月) 18:20:32.20 ID:CoqU955y
キャプテンウルタカってのもあったな
636どこの誰かは知らないけれど:2012/10/30(火) 02:39:44.99 ID:RYmYvvwV
糞つまらんC級パロディ
637どこの誰かは知らないけれど:2012/10/31(水) 18:27:31.54 ID:Dbj3Lo98
その名も貴明ライダーブラック〜
638どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 18:32:46.21 ID:2ey96rXs
バブルの崩壊とともにとんねるずの黄金期も終わった・・・・。
639どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 19:42:52.84 ID:1Rp/ranf
>>638
俺には、とんねるずが自爆しただけだと思えるんだけどねぇ。
「みなさんのおかげです」を終わらせた瞬間に終幕って感じで。

その後の「ラスタとんねるず」は、競馬やったり、ボクシングやったり、
好きなことだけをして、それが終わってからの「みなさんのおかげでした」は、
酷くつまらない番組になってて、まさしく「でした」という過去形で。

人気にアグラをかかずに、おとなしく「みなさんのおかげです」を続けていれば、
もうちょっと人気も続いただろうに。なにせ、裏番組のベストテンを潰した
番組だったんだから。

まぁ、とんねるずバブルもはじけたってことだね。うん。
640どこの誰かは知らないけれど:2012/11/01(木) 23:32:10.87 ID:KtyPGkU7
それでも「あの人は今」状態にならないんだよな
641どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 01:05:12.04 ID:kYNuo8mR
まあ、ドリフ⇒ひょうきん⇒加トケン⇒とんねるず⇒ダウンタウン・ウンナン⇒群雄割拠
的に時代の礎になっただけだ。歴史は流れる。それだけのこと。
642どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 10:17:19.83 ID:YecI3kgv
やるやらは不幸な事故があったから仕方がないけど、
ごっつええ感じはしょうもない理由で終わっちゃったんだよなぁ…。
643どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 13:06:09.84 ID:6JmfnOAE
>>642
あの日にヤクルトが優勝を決める試合(勝敗は忘れた)なんてしなければ、
もっと「ごっつええ感じ」を楽しめたはずなのにね。

俺も、ごっつが終わってしまったことは、今でも辛い思い出として残ってるよ。
ノリダーとは関係ないけど。
644どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 14:40:43.70 ID:q6XVNdUm
>>643
ヤクルトと言えばツバメ男が登場した回にヤクルトスワローズ優勝記念とあったな。
実際は優勝どころかAクラスにも入っていなかったが。
(プロ野球男の回でも東京ジャイアンツ対大阪バファローズの日本シリーズがあったし)
645どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 18:28:42.79 ID:b3WaNoCa
>>642>>643
ゴレンジャイは全話DVD化されてるなw
646どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 23:51:30.41 ID:9wEjY50j
ゴレンジャイスレは無いんだな
しかしこのスレ立ったの8年前か…
647638:2012/11/03(土) 13:34:44.72 ID:sRtkSaYx
>>639
俺が思うに、とんねるずの黄金期は「一気!」のスマッシュヒット(85年)から
「ガラガラヘビ」のミリオンヒット(92年)までの7年間。
おかげです第2期のオープニングテーマが「がじゃいも」に替わった頃から
安定期に入ったと思ってる。
あと、タカさんがロン毛の頃のとんねるず(90年代中盤)はつまらなかったと
記憶してる。
>>642>>643
真裏でやってた「加トケン」を潰した「やるやら」
真裏でやってた「たけしの元テレ」を潰した「ごっつええ感じ」
どっちも残念な幕切れだったなorz(収録中の死亡事故、かたや特番をヤクルト戦に
差し替えられたことに対する収録ボイコット)
648どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 14:23:34.63 ID:SY5bF3SS
>>647
昔はとんねるずが大好きで、それこそ「信者」だったんですけど、仰るとおり
2期の「みなさん」の頃から勢いが無くなってしまいましたね。

最近、懐かしくなってファーストアルバムの「成増」を聴いたら、物凄く
面白くてビックリ。秋元康の力なのか、とんねるずの力なのかは
わかりませんが、当時を知るファンなら、大笑いできる内容でした。

「ノリダー」は、若い人からボロクソに言われてしまいますが、火曜ワイスペ版の
ノリダーを観ると、素直に「よく頑張ってるな」と思えます。

私は、「ごっつええ感じ」が始まる前までは、「みなさんのおかげです」が一番
面白いバラエティー番組だと思っていました。
「ごっつ」では、アホアホマン、ゴレンジャイ、キャシー塚本が好きでした。
649どこの誰かは知らないけれど   :2012/11/03(土) 14:58:16.79 ID:sRtkSaYx
>>648
「ごっつ」が始まってからとんねるずのカリスマ性が徐々に薄れていき
第2期終盤及び、第3期の頃はカリスマ性が微塵もなかったな。
>>638でも書いたけどバブルの崩壊と共にとんねるずの黄金期も終焉を迎えた。
代わってダウンタウンが新しいカリスマとして君臨したあの頃(90年代中盤)
「ごっつ」が終わってからは、とんねるず≒ダウンタウンって感じだね。
650どこの誰かは知らないけれど:2012/11/03(土) 17:22:10.34 ID:woprbyUc
651649:2012/11/04(日) 13:50:23.83 ID:jg+Ei+dQ
>>648
ニコニコビューアで観たけど、確かに頑張ってる。
「ノリダ〜」っていうところを思わず「ライダ〜」っていっちゃうぐらいにw

あと、今年の春に5年ぶりに開催されたノリさんの単独ライブにタカさんが
サプライズゲストで登場して「来年あたり、とんねるずで武道館公演を・・・」
って言ってたけどどうなるんだろうね?

ちなみに俺のベスト3は以下の通り↓
第1位「寝た子も起きる子守唄」
第2位「大きなお世話サマー」
第3位「情けねぇ」
652648:2012/11/04(日) 15:58:24.59 ID:TtMpA96V
>>651
ね、「仮面ノリダー」1話は、カット割りもすごく細かいし、丁寧にパロディーを
作っているよね。
あのコントに小林昭二さんが入ってくるんだから、面白さは倍増して当然。

レギュラー化してからも、最初は細かく作ってたのに、途中から、かなりの
悪ふざけコントになっちゃったから、若い人からの評判も悪くなっちゃったね。
653 どこの誰かは知らないけれど   :2012/11/04(日) 16:19:24.90 ID:jg+Ei+dQ
>>652
ボウリング女の回から前後編形式になったのには参ったね。
当時、「来週につづく」の来週と言う漢字を読めなくて
ゲストの歌を挟んで続きを放送するのかと思ったら
そのままエンディングorz
それがきっかけで来週という漢字を覚えたよww
654どこの誰かは知らないけれど:2012/11/04(日) 20:11:33.62 ID:BhGAcvcz
これおもんねえわ
655どこの誰かは知らないけれど:2012/11/05(月) 18:33:01.04 ID:iOxKKZlQ
リアルライダーごっこ!
656どこの誰かは知らないけれど:2012/11/06(火) 18:35:42.10 ID:0/2rAz3F
CMのあとは
「仮面ノリダー」

の字幕テロップにワクワクしてたあの頃・・・。
657どこの誰かは知らないけれど:2012/11/07(水) 18:30:14.20 ID:g1mIrk1b
アキバレンジャーのことはどう思ってんだろ? >吉川さん
658どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 04:22:42.34 ID:sSdFkCk9
みなおかも視聴率落ちてきましたなぁwいよいよヤバくなってきだぜこの老害
659どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 17:01:11.99 ID:UhaP1VV7
石田さんと港さんと秋元康がついてるから全然大丈夫だろうよ。
660どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 23:25:17.08 ID:TWHK40ye
>>652
やっぱりあの誘拐殺人事件の影響でヒーローものっぽく作れなかったんだろうな。
当時はヒーロー番組がバッシングの対象だったし。
661どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 04:44:20.45 ID:6vf//Ueg
とんねるずつまんね
662どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 11:57:17.79 ID:bUExpa62
「ごっつええ感じ」が始まってからウンナン共々つまんなくなったのは事実だな。
663どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 13:16:33.60 ID:0DzxRmEO
やるやらは末期は裏のマジカル頭脳パワーに押され気味だったし
たとえあの事故がなかったとしても1〜2年後には終わってただろうな。
664どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 13:26:57.14 ID:2cp/OU0V
1993年の3組
ダウンタウン=とんねるずに替わる新たなカリスマとしてますます登り調子!
ウンナン=やるやらが収録中の死亡事故で打ち切りorz(何故か謝罪会見を開く
     別にウンナンが殺したわけでもないのに)
とんねるず=逸見政孝のガン発表会見をテレビで観ていたタカさんがいきなり
      「コイツいい商売しやがんなぁ」と言い放ち一緒に観ていたスタッフ達を
      ドン引きさせる(ノリさんがその場にいたかどうかは不明)
665どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 17:40:12.39 ID:bUExpa62
>>660
「ねるとん」にゲスト出演した中森明菜が犯人の名前言っちゃうんだよな
(まだ事件発覚前なのに)
666どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 14:47:28.29 ID:eNFiHieE
1998年の3組
ダウンタウン=前年11月に「ごっつ」が終了するもトークの面白さは相変わらず。
       この年の夏から松本が坊主になる。
ウンナン=「ウリナリ!」で息を吹き返し、この年の10月から「笑う犬」シリーズが
     スタートして第2の黄金期に突入!
とんねるず=延命治療開始(野猿デビュー)
667どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 16:41:19.53 ID:tK8LRSAe
野猿っていうのがスタートした時から、「何これ?つまんねぇ」と思って
「みなおか」を観るのをやめたなぁ。
だから、野猿ってのがどんなものだったのか、未だに知らないや。

とんねるずって、どんどんつまんなくなっていったよね。
「ノリダー」でバカやってた頃は好きだったけど。
668どこの誰かは知らないけれど:2012/11/11(日) 17:09:37.19 ID:IFELJ9Xb
「みなおか」と「やるやら」の共通点
面白かったのは最初の1年半だけwww
669どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 01:49:32.26 ID:RrTwyUUj
それ言ったらおれは
コラーッ!とんねるず初期とかコムサデとんねるずの頃が最高だったな
670どこの誰かは知らないけれど:2012/11/12(月) 18:00:18.21 ID:DsO1JIz8
こんな時代だからこそ、「おかげでした」のエンディングで「情けねえ」
歌ってほしい!
671どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 15:04:33.22 ID:375gXH05
みんなそうやって時代のバトンを渡してくんだよ
672どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 16:35:12.89 ID:UlZ4Zdit
>>667
>とんねるずって、どんどんつまんなくなっていったよね。

それに輪をかけてダウンタウンが面白過ぎたんだよな。
673どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 20:16:01.78 ID:95xCAKUJ
>>672
この前ゴレンジャイを全部通して見たけど、腹がよじれるぐらいおかしかった
とんねるずはパロディネタが多すぎて、どこかで飽きちゃう
ノリダーも火スペのときは最高だったけどレギュラー化してからはおれはイマイチ
674どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 17:33:49.08 ID:yuVG0ywu
ゴレンジャイも終盤はネタ切れでボインファイブとかやってたなwww
675どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 22:36:28.02 ID:xseEkjjO
「モモレンジャッ!」(ファイティングポーズ)
676どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 01:01:13.38 ID:GIIx6XAl
ええ間で入ってくる思たら、おまえがやらしとるやないか!
677どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 11:08:48.29 ID:KtTLkAH0
>>674
ボインファイブを見て、「あぁ、松っちゃんて本当に乳が好きなんだなぁ」と思った。
678どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 17:05:31.81 ID:34RU4aRE
吉川進はゴレンジャイの事どう思ったんだろ?
679どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 17:42:06.91 ID:Vf3p+RLH
80年代のとんねるず≒90年代のダウンタウン
680どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 16:35:23.36 ID:NqD8LRaj
男気じゃんけんよりも、仮面ノリダーを復活希望!
681どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 16:57:03.60 ID:LGlUA6lU
50代の隠居ねるずにそんな余力は残ってない、あきらめろ。
682どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 13:43:10.71 ID:ZD+C0Kf6
>>680
3日前の「みなおか」で「ねるとん」が復活してたなw
683どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 16:27:23.00 ID:IbQmMgVM
タカさーん、チェーック!
684どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 17:04:02.01 ID:8Y/nLhWN
一般人多数参加のねるとんといい、時事ネタ多数のノリダーといい
とんねるずってつくづく映像化(DVD化)に向いてない事ばっかりやってるなぁ
その路線で極めて天下取ったのは凄いんだが、これでは後追いファンが増やしにくいわ
685どこの誰かは知らないけれど:2012/11/19(月) 17:33:34.51 ID:hoqHVJKT
天下とかww
686どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 07:30:15.77 ID:DPCufIOS
なんだこれ
11/11日 *4.9% 19:57-20:54 TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
687どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 09:10:24.58 ID:C9muKWNv
バラエティならイッテQかアカン警察見るわな
688どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 11:08:26.81 ID:BT+mycPk
あの頃は映像をあとから売るって発想がなかった時代だろ。
ビデオソフトも売ってたけど高かったし。
DVD売って金を回収って考え方は21世紀になってからかと。
689どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 17:07:58.72 ID:CNJYfr/d
今の人がノリダー観ても面白いと思うかわからん。
当時人気絶頂のとんねるずが何をやっても許された時期の
スタッフのお戯れという背景先にありきだったんだろう。
オンエアリアルタイムならでは人気を得た番組だったのでは。
690どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 17:11:33.90 ID:BV/1H8SN
>>684>>688
テレ朝で毎年正月にやってるスポーツ王がDVD化されるんだとさww
691どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 06:23:27.96 ID:HpsUpfsw
>>689
同意
692どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 16:41:24.99 ID:VGTgGbfh
>>686
俺それ、毎週見てるぞw
693どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 18:32:31.37 ID:VUjM1Qg6
テスト
694どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 11:19:11.48 ID:Iv9BfMdn
>>688
「みなさんのおかげです」と「夢で逢えたら」はCSでも再放送しないし
DVD化もされないのが残念だなorz
695どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 13:21:52.24 ID:XmDyedQ3
>>688
>DVD売って金を回収って考え方は21世紀になってからかと。

確かに21世紀になってから、野猿撤収ドキュメント、矢島美容室ザ・ムービー、
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権が相次いでDVD化されてるな。
「夕やけニャンニャン」もDVD化されてるけど、とんねるずのメインコーナーは
未収録、とんねるずが映ってる箇所にはボカシが入れられてるんだとさorz
696どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 11:26:38.79 ID:cbLcRBeg
>>689
>今の人がノリダー観ても面白いと思うかわからん。

タケちゃんマンとナン魔くんも同じことが言えるなw
697どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 13:22:41.55 ID:OmzSxsuZ
アホアホマンとゴレンジャイは今の人が観ても大ウケするだろうなww
698どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 20:48:39.98 ID:zPl3ZStf
うちの会社の新人(1993年生まれ)がノリダー面白いって言ってたぞw
699どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 14:33:19.88 ID:PmOal6jP
昨日の「アド街ック天国」に
きーなしーうぃ〜さーくじよお〜う
たけしのおーやーじーうぃ〜 が出てたww
700どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 16:39:10.93 ID:uCU2QBCa
たけしとくりそつ〜♪
701どこの誰かは知らないけれど:2012/11/25(日) 21:31:12.54 ID:UZqpPBWW
ちんこ
702どこの誰かは知らないけれど:2012/11/26(月) 16:23:50.12 ID:W2MkZKVI
>>698
その子なかなかいい感性してるね!
703どこの誰かは知らないけれど:2012/11/27(火) 16:01:02.89 ID:W+/0rk1u
>>686
「タケちゃんマンVSデビルタカ」とかやったら2桁いくんじゃねw?
704どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 14:51:20.28 ID:kz9Hbtc+
>>699
作三さんはご健在でなにより。
義父は残念ながら最近亡くなってしまったけど。
(相方の父はとんねるずが結成してすぐの31年前に亡くなった)
705どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 16:57:51.65 ID:LzIzW2Xt
>>704
>(相方の父はとんねるずが結成してすぐの31年前に亡くなった)

母子家庭のバラードで歌ってたな。
706どこの誰かは知らないけれど:2012/11/29(木) 18:03:58.66 ID:Jbon7t43
留守番電話男の回で自分達の解散説をネタにしてたけど
約四半世紀もの間、解散が噂されるコンビも珍しい。
707どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 16:45:37.57 ID:OxfdWYiJ
とんねるず解散説といいとも終了説は毎年恒例w
708どこの誰かは知らないけれど:2012/12/01(土) 17:12:56.32 ID:soSsOX0I
長男と次男が反抗期で大変みたい>ノリダーの中の人。
709どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 13:44:43.36 ID:kIBzS7jM
反抗期の長男と次男に気を遣って自宅には全く帰らず
都内の某高級ホテルと長期契約を結んでそこを自宅代わりにしている
>ノリダーの中の人。
710どこの誰かは知らないけれど:2012/12/02(日) 14:50:46.86 ID:lxSnMypb
あの頃は大佐のお子さんが大変だったんだっけ
711692:2012/12/02(日) 16:22:23.11 ID:cbc+1k0k
>>686
今日は2時間スペシャルだけど、初の2桁いくかなw?
712どこの誰かは知らないけれど:2012/12/03(月) 15:18:40.79 ID:36W5EZH9
タレント業よりも本当は社長業に専念したい>バシタカ。
713どこの誰かは知らないけれど:2012/12/04(火) 17:24:53.26 ID:XBw0YX39
たけしの前では牙を抜かれた狂犬のバシタカ。
714どこの誰かは知らないけれど:2012/12/05(水) 17:03:16.24 ID:WU6NXyAL
ジョッカーのみなさ〜ん!
715670:2012/12/06(木) 16:42:13.36 ID:Jf/HVmFD
昨日のFNS歌謡祭で歌ってた!
今度はぜひ国会の前で歌ってほしい!
716どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 04:04:23.09 ID:IsVfk5L2
11/11
*4.9% TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビ
12/2
*4.5% TBS 日曜ゴールデンで何やってんだテレビSP
717どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 15:41:17.43 ID:TEw6QRs7
復活したずんのやすに冷たい対応だったけど
内心はホッといしている>とんねるず。

詳しくは>>533まで。
718711:2012/12/08(土) 12:18:57.80 ID:raaMiodG
>>716
年内打ち切りの可能性もあるなw
719どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 13:06:22.16 ID:eIRjW2FM
映画の制作費が目当てでテレビに出てるだけのたけしと
タレント行にはもはや消極的でホントは社長業に専念したがってる
石橋のコンビだからなぁ・・・。
720どこの誰かは知らないけれど:2012/12/08(土) 16:30:35.52 ID:raaMiodG
裏番組のスタッフたちも最初は警戒してたけど
いまじゃまったくノーマークらしいwww
721どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 12:15:48.00 ID:orAr1mLk
>>719
「フッフッフッとするんです」では「♪社長なんかにならない〜」と歌っていたのに社長になっているとは…
722どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 14:31:00.59 ID:qVSoqk4U
94年にそれまで在籍していたAtoZを離れ、「アライバル」を設立。
石橋はそこのタレント兼社長。
所属タレントは本人たち以外にも、石橋の現妻、元関テレの杉本清。
計4名。
723どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 17:31:54.22 ID:d2qzXCyG
>>721
あと、RXの敵の名前連呼してたな
「クライシス!クライシス!」ってww
724どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 14:43:25.56 ID:ymYieAVm
DVD化キボンヌ!
725どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 17:53:39.04 ID:/QzkzAa0
DVD化よりも総集編2時間スペシャルやってほしい。
来年で25周年なんだし、「もう1度観たい仮面ノリダーベスト25」と題して。
726どこの誰かは知らないけれど:2012/12/14(金) 16:49:21.95 ID:fwrduFAw
一番重たかったのは大仏男。
一番汚かったのはゾウ男。
一番強かったのはキングジョッカー。
727歌詞:2012/12/15(土) 20:52:14.44 ID:N+OaArVk
 ジョッカーの組織基盤もしっかりしてたし
○○男も強敵が多かったぞww
でも歌詞は後半に行くほど死ぬほど適当になっていくww
キングジョッカーを中盤で出すべきだったか?


(1番)                             
赤いマフラー 正義のしるし
動物愛する ノリダーが
悪いジョッカー ぶっとばすぞ
レッツゴーゴー 敵は強い
ノリダージャンプ(ジャンプ)
ノリダーキック(キック)
怒ると怖いぞ 仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル)
ノリダーフェスティバル(フェスティバル)
今日の相手は何男?(何男だ)
仮面ノリダー

(2番)
白いパンタロン いまどき売ってない
マリナさん愛する たけしは
かいわれ巻き巻き 巻いて巻いてトー
レッツ ビギン トライ 鼻が黒い
ノリダーサンキュー(サンキュー)
ノリダーGOODですよ(GOODですよ)
困った時にはチビノリダー(頼るな)
仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル)
ノリダーフェスティバル(フェスティバル)
今日の相手は何男?(何男だ)
仮面ノリダー
728歌詞:2012/12/15(土) 20:52:52.54 ID:N+OaArVk
(3番)
黒いジャンパー 夏場は暑かった
植物話しかける ノリダーは
まわりが見れば アブないぞ
レッツ ゴーイング マイ ウェイ 血の色緑
ノリダーみたいな(みたいな)
ノリダーそこまで言う
マハリクマハリタ ヤンバラヤンヤン
歌うスタジオ 仮面ノリダー
ノリダーカーニバル(カーニバル)
ノリダーフェスティバル(フェスティバル)
今日の相手は何男?(何男だ)
仮面ノリダー

(4番)
木梨作三 たけしのおやじ
スイスイ スーダラダッタ
スラスラ スイスイスイ
ラミパス ラミパス ルルルルルー
デルモ デパガ コンパニアー
ハリウッド・スキャンダル
ノリダーバビロニア(バビロニア)
ノリダーふんとこどっこいどっこいしょ
科学忍法火の鳥だ 仮面ノリダー
ノリダーオペロカラシリン
ノリダーそれいっちゃいけないよ
(それいっちゃいけないよ)
たとえどんなにうらんで 仮面ノリダー
729歌詞:2012/12/15(土) 20:53:23.27 ID:N+OaArVk
(5番)
木梨作三 たけしとくりそつ
いやーなつかしいですね
おっとてやんでい
時代をさきどる ニューパワー
レッツ ローリング・ストーンズ
ファンキーなおやじ
ノリダー遠藤察男(遠藤察男)
ノリダー川添孝一(川添孝一)



何だこの歌ふざけるな(バカにすんなよ)
仮面ノリダー
ノリダーハッピーバースデー
ノリダー28歳
あしたは誕生日(いい年だね)
仮面ノリダー

(6番)
仮面ノリダー 最後の戦いだ
キング・ジョッカー 強敵で
もしかしたら 死んじゃうぞ
愛 勇気 真心 心はひとつ
ノリダーかん腸しちゃうから
(かん腸しちゃうから)
ノリダージェット噴射だ(ジェット噴射だ)
体をはっても地球も守れ(ガンバレ)
仮面ノリダー
ノリダーファイナル(うそー)
ノリダーさようなら(死んじゃいや)
泣くんじゃないぞ チビッコ諸君
仮面ノリダー

(7番)
赤字なのに マウイに行っちゃった
海で遊んで ゴルフして
ついでにノリダー とってきたぞ
サイトシーン 5ディズ ホテルはタイアップ
ノリダー マリナさんは1泊3日 (マリナさんは1泊3日)
ノリダー スーさんは山へ登った (スーさんは山へ登った)
おもしろかったら今度はニューヨーク
仮面ノリダー
ノリダースイスイスー(スイスイスー)
ノリダー寝ちゃだめ(寝ちゃだめ)
マウイの相手は何男?(何男だ)
仮面ノリダー
730どこの誰かは知らないけれど:2012/12/16(日) 14:31:44.18 ID:Qg+w6Ygz
知ってるとは思うけど、一応・・・

遠藤察男は「みなおか」の構成スタッフ。
川添孝一はとんねるずの母校、帝京高校の先輩。
731725:2012/12/17(月) 16:14:16.64 ID:jPtc6SWu
「もう1度観たい仮面ノリダーベスト10」から早5年。

「みなおか」と石森プロ・東映の関係がさらに良化していることに期待!
732どこの誰かは知らないけれど:2012/12/18(火) 16:30:47.42 ID:LRHf2/R1
秀逸パロディー!
733どこの誰かは知らないけれど:2012/12/19(水) 15:34:11.28 ID:AGzTo1TY
とんねるず 今じゃすっかり 食う寝るず
734どこの誰かは知らないけれど:2012/12/20(木) 15:47:39.11 ID:vpohCnu7
フジテレビ 今じゃすっかり ウジテレビ
735どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 16:24:48.83 ID:pULSGozG
世紀末のとんねるずは野猿のメンバーとして活動する傍ら
コントインなえばを開催するぐらいの働き者だった!

それが今では・・・orz
736どこの誰かは知らないけれど:2012/12/21(金) 19:21:36.53 ID:ejGahlpM
12/20
15.1% 21:00-23:08 NTV ダウンタウンDXDX★小林幸子vsローラ一触即発!2012スター祭典SP
13.2% 19:00-20:54 NTV ぐるナイ決戦前ゴチ&芸能家族なべ自慢&XマスプレゼントSP
11.9% 19:00-21:48 EX__ いきなり!黄金伝説。3時間スペシャル

*9.2% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
737どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 16:21:19.10 ID:2E9pV2LF
ぶっちゃけ、RXよりコッチの方が面白かった!
738どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 18:22:31.88 ID:iUa3374A
東映としてはRXで新たなライダー像を構築しようとしていた矢先に
初代をもろに意識したパロディーやられて、なおかつソッチの方が
人気集めちゃうんだから相当歯痒かったと思う。
739737:2012/12/23(日) 14:32:18.78 ID:Ad3bSjal
昨日の俺のID、V2だしw!
740どこの誰かは知らないけれど:2012/12/23(日) 21:19:40.28 ID:a0lq7+Ns
9.2
741どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 13:26:51.69 ID:tuL7ylHv
>>736
今度の4時間半スペシャルはさすがに2桁いくんじゃねw?
742どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 17:01:37.28 ID:WuyXMHRd
隠居ねるず
堕落ねるず
一桁ねるず
743どこの誰かは知らないけれど:2012/12/25(火) 16:41:42.91 ID:mzzDnSAz
クオリティーの高さ
ノリダー>>>>>>>>>>月光仮面
744どこの誰かは知らないけれど:2012/12/26(水) 16:44:57.71 ID:ZkRKpHxW
クオリティーの高さ
仮面ノリダー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>実写版アトム
745どこの誰かは知らないけれど:2012/12/27(木) 16:00:55.19 ID:+CdioZvf
今夜のみなおか
・男気ジャンケンに舘ひろし!
・とんねるずを泊めように郷ひろみ!
・食わず嫌いに吉田沙保里と澤穂希!
・細かすぎて伝わらないモノマネ選手権!

楽しみだぜ!
746どこの誰かは知らないけれど:2012/12/28(金) 16:01:00.76 ID:WscqSieT
>>1
8周年オメ!
747どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 00:21:42.28 ID:19l85sCd
12/27
*8.5% 19:00-23:18 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした年末超特大4時間半SP

ぷっ(笑)
748741・746:2012/12/30(日) 13:44:53.80 ID:zC+HUc8p
>>747
せっかく「2桁オメ!」って書こうと思ってたのにorz
749どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 16:24:04.74 ID:5hopVNRo
とんねるずオワタ…
750どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 13:27:44.34 ID:eTta44gN
このスレ、9度目の年越しを迎えようとしてるなw
751どこの誰かは知らないけれど:2013/01/02(水) 17:11:44.64 ID:tYFtc4O0
ヲワコンビ(笑)
752どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 15:20:46.61 ID:IbI4e1hB
スポーツ王DVD化する暇あったら、みなおか第1期DVD化しろっつーのw
753どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 00:41:24.17 ID:j3Ryz8zT
東映に土下座してからだな
754どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 13:10:02.29 ID:XYt5rrVy
みなおか第1期の頃がすでにピークだった>とんねるず
755どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 16:20:25.28 ID:SakXlNrW
>>754
いや、人気はともかく芸のピークはすでに過ぎていた
756どこの誰かは知らないけれど:2013/01/04(金) 17:26:42.04 ID:MUNRj5Dd
>>753
それを言うなら、吉川さんが向こうの世界に旅立ってから。
じゃないかw?
757どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 15:52:14.27 ID:3MYf6qlN
とんねるず信者の間でも賛否両論ある仮面ノリダー。
でも俺は結構好き!
コレがきっかけでとんねるず信者になったし、BLACK以前の旧ライダー作品にも
興味持つようになったし、この作品との出会いは俺の中では大きかった。
758どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 11:54:43.63 ID:WHl8HhGW
DVD化キボンヌ!
759どこの誰かは知らないけれど:2013/01/06(日) 14:42:46.33 ID:23FLQDdi
吉川さんの妬みっぷりがハンパないww
「スーパーヒーローのギャグパロディー化はヒーローの否定につながります。
 高倉健とクリントイーストウッドと『とんねるず』は同居できないのです。」

「RXの後もやるつもりだったけど、とんねるずのくだらないパロディーが当たっちゃって・・・」
760どこの誰かは知らないけれど:2013/01/07(月) 15:53:30.05 ID:cviNmALF
ノリダーシリーズ第3弾「仮面ノリダーオリンビス」とかやったら東映ブチギレ必至www
761どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 16:52:19.31 ID:pTZnRGkC
チビ太「猛兄ちゃん、マリナ姉ちゃん、おっさん!」
762どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 17:36:59.79 ID:Gav7g63l
猛「おっさんじゃねえよ〜wwwwwかわいいなあ〜」
763どこの誰かは知らないけれど:2013/01/09(水) 17:48:55.21 ID:pTZnRGkC
>>762
おやっさん、苦笑いだったなw
764どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 16:10:10.43 ID:BlesQghw
よくNGにならなかったもんだw
765どこの誰かは知らないけれど:2013/01/10(木) 20:25:23.23 ID:BOLcZ0GA
いや、あんなおいしいテイクをNGにはしないだろw
みんな腹筋震わせて笑ってたじゃんwww
766どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 06:50:48.92 ID:IHmV/Qg4
全然おもんないなこれ3分でわかった
昔の人はこんなのがおもしろかったんすね
767どこの誰かは知らないけれど:2013/01/11(金) 15:45:09.18 ID:IMdIDyPP
本家には、変身の最中は攻撃してはならないという暗黙のルールがあったが
コッチは攻撃しまくりだったw
たぶんとんねるずの2人も本家をリアルで観ていて「いま攻撃すればいいのに」
と思ってたんだろう。
768どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 13:20:16.33 ID:BnTYealI
チビノリダーは次々主演張って売れっ子だな。
769どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 16:04:00.19 ID:6mF5ZLb8
伊藤淳史の実家にはタメ録りしたノリダーのビデオがあるらしい。
といっても、全話じゃなくて自身の出演回だけだろうけど・・・。
770どこの誰かは知らないけれど:2013/01/12(土) 18:17:55.03 ID:BO2ANJDU
>>768
7年前に食わず嫌い(西遊記の番宣を兼ねて)に出てるから
今度は男気ジャンケンに出てほしいね!
771どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 14:28:31.58 ID:b1g51Fx5
みにくいアヒルの子、カロリーメイトのCM、電車男。
この人最近よく見かけるなあと思ったら、まさかチビノリダーだったとは!
8年前に知った時はマジで驚いた。
772どこの誰かは知らないけれど:2013/01/13(日) 17:14:26.79 ID:ZJ3EH6ke
弟さん亡くしてるんだよな…
773どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 13:40:08.01 ID:xAvDl9NU
同じチビでも、チビ太の中山竜二は全然見かけないな。
アサガオ男の「目標にしている俳優は?」という質問に三浦友和って答えてたけど。
774どこの誰かは知らないけれど:2013/01/14(月) 19:20:47.86 ID:VtrxMgUw
>>773
そして爆笑とともにどつかれるwww
775どこの誰かは知らないけれど:2013/01/16(水) 13:28:30.54 ID:9nuQ4EW1
子役は大人になったら売れないって言うけど。
さすが、チビノリダーは大人になって役者として売れて良かったね!
776どこの誰かは知らないけれど:2013/01/19(土) 14:18:34.51 ID:hQ4hMA7P
「みなおか」の真裏でチビノリダーの中の人が主演のドラマが始まったw!
777どこの誰かは知らないけれど:2013/01/20(日) 14:31:31.24 ID:/GB3BMhO
>>775
>子役は大人になったら売れないって言うけど。

チー坊の杉田かおる、おしんの小林綾子、すずの安達祐実は
今でも売れてるじゃないかw
778どこの誰かは知らないけれど:2013/01/25(金) 21:51:29.00 ID:icsRgoxS
トーアカマタ! トーアカマタ!
779どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 04:02:22.33 ID:jsQ6CGgb
>>777
堺正章はいまだに売れてるな
780どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 06:56:16.72 ID:LCTjTZ4O
最近の東映は自らアキバレンジャーなんてパロディー特撮を作っているくらいだから、
昔と比べたらパロディーに対する許容範囲は広がっていると思うけどね
781どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 17:30:38.65 ID:FKkiocfa
しかも現在の東映スタッフの大半がノリダーを観て育った世代みたいだし。
782どこの誰かは知らないけれど:2013/01/26(土) 21:09:12.38 ID:YdtBuaiO
以外にも本家ライダーのBGMは流用されてないんだよな
トーアカマタ男の回では何故かジライヤのBGMが流用されてたけど。
783どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 07:19:22.21 ID:jC9PqHIp
本家ライダーでもアキバレンジャー的な企画が持ち上がれば、
間違いなくノリダーが顧みられるのかもしれないね
784どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 09:39:07.63 ID:LcvO4v87
同時期にやってたカマヘンライダーや、その後のゴレンジャイのように
ちゃんと石森プロ・東映に許可申請してればとっくにDVD化されてたかもな
785どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 14:35:48.00 ID:KEdm62gh
か〜いわれ巻き巻きは流行ったけど、カル〜セル麻紀麻紀は全然流行らなかったなw
786どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 17:13:53.24 ID:wBbo9a4e
あと、スコーンスコーン変身しよー♪ てのもあったけどちっとも流行んなかったw
787どこの誰かは知らないけれど:2013/01/27(日) 21:16:03.11 ID:58tgJDAh
ヅラ外してチャゲ&飛鳥のチャゲのモノマネしながら変身したこともあった
788どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 15:35:59.54 ID:fttTeCvU
784さんへ、確かにそれ私も激しく同意!
そうすれば、DVD化されてたのにもったいないね。
789どこの誰かは知らないけれど:2013/01/28(月) 23:01:31.44 ID:Cbc9LOV7
>>788
昭和のとんねるずでDVD化されてるのが唯一の主演映画の「そろばんずく」だけ。
夕ニャンはDVD化されてるものの、とんねるずの出演コーナーは未収録orz
とんねるずが映ってる箇所にはボカシが入ってるんだとさorz

同じお笑い第3世代のダウンタウンのごっつ、ウンナンのやるやらもDVD化されてることだし
おかげです第1期もそろそろDVD化してほしいな(もちろんノリダー込みで)
790どこの誰かは知らないけれど:2013/01/29(火) 21:11:03.68 ID:0vu+XqvF
細かすぎて伝わらないモノマネDVDはともかく、テレ朝で毎年正月にやってる
アレをDVD化して需要あるんだろうか・・・?

DVD発売決定を聞いた時、「そっちかよ!」「そっちじゃねえだろ!」
と思ったのは俺だけじゃないはずだ。
791784:2013/01/31(木) 22:19:07.08 ID:cVehfCU7
>>788
ただ、石森プロ・東映問題をクリアしても今度はとんねるず自体の権利問題が
絡んでくるだろうから、やっぱDVD化は難しいかも・・・?

ベスト盤にしたって、ビクター時代(一気!〜歌謡曲)
キャニオン時代(やぶさかでない〜フッフッフってするんです)で分けられて
リリースされてるし。
デビューシングルのピョン吉ロックンロールはアニメ主題歌ベストの1曲として
CD化されてるけど、2ndシングルのヤバシビッチな女(め)デイトナイトは未だに未CD化orz

ノリダーのDVD化ももちろんだけど、ピョン吉ロックンロール〜お前がほしい。全23曲を収めた
とんねるずオールシングルベストもリリースしてほしい!
792どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 03:59:47.14 ID:QNoVWfEs
ピカルよりつまんね
793どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 13:03:19.52 ID:pXSfZpqB
>>792
お前どういう感覚してんのw?
最近の小粒芸人がやってる番組より当時のとんねるずの方が何百倍も面白いだろw
794どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 14:28:08.49 ID:CGRHhDym
感覚って言うより、>>792の人間性を疑うわwww
「ダウンタウンのごっつええ感じ」が始まるまでは
とんねるずが一番面白かったのは紛れも無い事実なわけだし。
795どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 15:09:22.12 ID:+ItkLucv
>>794
同感だわぁ。
「ごっつええ感じ」は、「みなさんのおかげです」の全盛期を乗り越えて行ったね。
まぁ、ダウンタウンも、とんねるずと同様、落ちて行ったけど・・・
796どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 15:27:44.52 ID:CGRHhDym
>>795
90年代に入ってとんねるずの2人も30代に突入して80年代後半に比べると
勢いが失速気味になり、追い討ちをかけるようにダウンタウンが台頭してきたな。

今は無きヘイ×3にタカさんの娘がゲスト出演した際にダウンタウンの事を
「商売敵だと思ってた」とか「笑いをこらえてた」と語ってた。
797どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 17:00:39.46 ID:0jmTl90n
不仲説がささやかれてるけど実際は全くそんなことないみたい>とんねるずとダウンタウン
798どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 19:04:44.26 ID:InbaODUO
>>795
>まぁ、ダウンタウンも、とんねるずと同様、落ちて行ったけど…

ダウンタウンとタカさんが日曜8時に低視聴率戦争繰り広げてるなw
799どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 02:56:14.59 ID:UfuSUQ1G
石橋は昔からつまらなかったんだね。
800どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 15:36:50.67 ID:oSQHx3Eq
日本一の、ぬいぐるみ師〜!
801どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 15:42:15.69 ID:1ue7zA8K
>>799
いや、昔は面白かったと思う。
妙な言い方をすると、「若者の代弁者」みたいな感じで、どんどん突進していく
タイプだったから、若い奴等にカリスマと崇められていた感じさえする。

「みなさんのおかげです」では、好き勝手やって暴走していたのが面白かったし、
どんなタレントに対しても、物怖じしない芸風には魅力があった。

そういう時代を見て育った連中が芸人になって、石橋の下に付いちゃってから
面白くなくなったような気がする。
後輩なんて出来ない方が、石橋にとっては良かった。

とんねるずもダウンタウンも、他人に何かをやらせて、それを見ながら笑う芸風に
なってしまったから、落ちてしまったんだと思う。

古臭い芸能評論家みたいな事を書いて申し訳ない。
802どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 23:02:57.43 ID:eoszRDUc
>>801
影響力は五分五分だけど、後輩育成に関してはダウンタウンの方が上手だね。
今田、東野、130R、YOU、篠原涼子が今もなお第一線で活躍できてるのは
紛れもなくダウンタウンのおかげです。
あと、たけしにも同じことが言えるけど歳相応に丸くなるって事だな。
803どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 17:53:45.00 ID:WyAH2Amb
うたばんに出てほしかった>エキセントリック少年ボウイオールスターズ
ヘイ×3に出てほしかった>野猿と矢島美容室
804どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 21:34:33.37 ID:GIcn6cGG
>>801
>いや、昔は面白かったと思う。
保毛太郎侍、バットホモマン、学園コントの色んな先生キャラ。
確かに昔は面白かったなw
805どこの誰かは知らないけれど:2013/02/06(水) 21:56:13.87 ID:9Pa/wxKx
姉さんは市役所にいます!
806どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 03:20:25.52 ID:bKyOLNDu
時代にマッチした笑いってのがあるんだよ。
まあ、とんねるず世代が、今40くらいで局のそれなりの
ポジションになりつつだから、今後、息を吹き返すかもしらんが。
807どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 20:52:26.44 ID:tZKurm+o
>>806
>今後、息を吹き返すかもしらんが。
今までもそうだったよね、野猿で息吹き返し、矢島美容室で息吹き返し
今度は男気ジャンケンで息を吹き返しつつある。
あと、年明け放送のスポーツ王も2桁記録したようだし。
秋にはいい形で、みなおか25周年を迎えられそうだね。
808どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 21:15:05.25 ID:eq1SuMGh
>>1
のちのデビールカッターである。
809どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 22:56:20.62 ID:iXLHPMAq
開始から1年過ぎたあたり(ゴルフ男の回)から、場所を移してスポーツ対決
というパターンが恒例化していくけど(ヒゲゴジラ男の回を除いて)あれはつまんなかった。
ただ単に、タカさんとノリさんが競技で競ってるだけ。
アレがのちのスポーツ王に繋がっていくんだろうけど・・・。
810どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 23:37:48.71 ID:gT5Ge67/
今更だけど

元・野猿メンバー達などを起用して
仮面ライダー龍騎みたいなのをノリダーVer.でやってほしかったよね。
811どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 03:28:55.75 ID:HdvaQ/Un
X以降のパロは見たくない
812どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 10:41:39.88 ID:xfFY+BM6
>>811
アマゾンのパロディー、ガンジスがO−157問題で延期になったって話があるけど
96年にやるはずだったの?
813どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 14:26:03.01 ID:Qo0qh5on
96年と言えば、おやっさんが亡くなった年でもあるな・・・。
814どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 18:13:04.52 ID:rXDHaJlS
亡くなる4か月前にはウルトラマンゼアスのセルフパロディーにちょっとだけ出てた
>おやっさんこと小林昭二
815どこの誰かは知らないけれど:2013/02/10(日) 21:48:18.76 ID:v6yNjesx
>>810
>仮面ライダー龍騎みたいなのを
スマスマでキムタクが仮面レンアイダーってやってたぞw
816どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 03:11:38.35 ID:EBJa2T/U
>>812
知らないな…そのぐらいの年といえば、ノリダーのみなおかです含めての最終回だったな
岡村登場に萎えたの覚えてる

一号がやられてるとこに交代でV2登場させて欲しかったな。
817どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 11:48:16.98 ID:bBONzPPU
天国のおやっさんが「猛!頑張れー!」と再生ラッコ男に苦戦するノリダーを
応援する演出に感動したのを覚えてる。
818どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 13:23:42.85 ID:4wG3qRxO
おやっさんといえば、台風の目男の回でジョッカーに洗脳されたかつての同僚
アラシ隊員におやっさんパンチを見舞って正気に戻したのが印象に残ってる。
819どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 16:39:45.97 ID:cgACjp26
猛「マン絡みですか?セブン絡みですか?」
820どこの誰かは知らないけれど:2013/02/11(月) 21:52:28.23 ID:Vt2Z6ATd
>>816
>一号がやられてるとこに交代でV2登場させて欲しかったな。
確かにダブルノリダーは観てみたかったな。
タカさんはあの時、ラッコ男、カルガモ男、プードル男、ウサギ男と1人4役やってただけに。
821どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 22:20:05.10 ID:5GTApYGK
最近よくニュースで耳にする、失われた20年(バブル崩壊後の日本経済)
という言葉、とんねるずにも同じことが言えると思う。
822どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 16:06:46.91 ID:W0BCvhf9
とんねるず黄金期は、85年1月19日(土)にオールナイトフジでタカさんが
カメラ倒した時から、92年10月14日(水)のオールナイトニッポン卒業までの7年9か月間。
823どこの誰かは知らないけれど:2013/02/13(水) 20:59:15.76 ID:55v+BwJR
遅咲きの爆笑問題とさまぁ〜ず(旧バカルディー)がお笑い第3世代に分類されるんなら
とんねるずは第2世代(筆頭はタモリ、たけし、さんま)に分類してもいいと思う。
824どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 17:06:00.88 ID:DYR3U71Y
お笑い第3世代の筆頭。よく、ダウンタウン・ウッチャンナンチャン・とんねるず
という順に呼ぶ人が結構いるが正しくは、とんねるず・ダウンタウン・ウッチャンナンチャン(芸歴順)
825どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 17:01:46.25 ID:vJPNnUoQ
猛「ジョッカーは転んだ!」 中江「言われた!」
826809:2013/02/16(土) 21:00:31.94 ID:CcJSSSeH
>>809の追記
しかも2週またぎorz
わざわざ2週も引っ張るようなストーリーでもないのに…
827826:2013/02/17(日) 09:36:29.26 ID:5PK7j/pz
さらに追記
大運動会男の回に至ってはまさかの3週またぎだった・・・。
本放送当時、「また〜!?」とボヤいたことを記憶してる。
828どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 14:30:54.76 ID:Mt3nVmMW
ドンドンドン、パフパフパフ〜♪
829どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 17:08:37.97 ID:4jJFjr+H
ジョッカー元帥の変身ポーズがまんま仮面ライダー2号w
830どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 23:35:16.00 ID:olSpSO2l
ニコ動、仮面ライダーブラック43話にチビ太の中山竜二君が出てる!
831どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 04:15:43.84 ID:FyP62h7R
>>829
風貌思い出して吹いたw
832どこの誰かは知らないけれど:2013/02/18(月) 17:07:15.89 ID:6SBXVj/U
>>831
推定年齢は800歳w!
833830:2013/02/23(土) 17:43:29.86 ID:7GKJhKik
ノリダーの時と違って生意気じゃない>BLACK出演時の中山君。
無料配信は明日までなので、まだ観てない人は急ごう!
834どこの誰かは知らないけれど:2013/02/24(日) 14:38:47.83 ID:FjkmPf7q
ジョッカー元帥「ラッコ男に始まり、オランウータン男ぐらいまでは楽しかった
        うま男で初めての苦難を味わい、花火男の時は既にイヤだった」
835どこの誰かは知らないけれど:2013/02/25(月) 17:02:33.15 ID:EoIFOThI
猛「すいません、プードル男見ませんでしたか?」
通行人「あっちーw!」
猛「あっち? サ〜ンキュ〜!」
836どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 02:25:26.52 ID:G/rAoWUP
>>834
言ってたww
837どこの誰かは知らないけれど:2013/02/26(火) 19:55:46.71 ID:a8VQWb/h
猛「炬燵で寝ると風邪をひく。猛、勉強になりました!」
838どこの誰かは知らないけれど:2013/02/27(水) 20:06:36.89 ID:hCCFSMRb
猛「サ〜ンキュ〜は、お前ら言わなくていいの。あっ、トー!!!」
839どこの誰かは知らないけれど:2013/02/28(木) 21:07:13.58 ID:TTtyQ3b1
カニ男「カニサハムニダ・・・・・・(絶命)」
840どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 01:12:08.78 ID:7ZvkGwGm
今、改めて見てみると、渡辺満里奈は宮崎あおいに似てるな。
すっぽん男の回がネトラレ好きにとっては最高。
841どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 21:02:09.51 ID:FaucGJY/
マリナ「今日の私、ちょっと大胆・・・」
842どこの誰かは知らないけれど:2013/03/02(土) 20:43:01.52 ID:8oAwPzM0
猛「ベリーベリーグッドですよ!」
843どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 08:41:00.82 ID:oEapqUrg
>>840
ノリダーのアンサイクロペディア観たら、タイ人と国際結婚したって書いてあったwww
844どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 14:29:26.87 ID:lw4Sa+7e
猛「グッデ!グッディッダ!グッドですよ!!!」
845どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 22:08:15.90 ID:bXFP1dG9
>>843
タイ人w
846どこの誰かは知らないけれど:2013/03/03(日) 23:35:39.86 ID:8LopZkrA
名倉「タイ人ちゃうわw!」
847どこの誰かは知らないけれど:2013/03/04(月) 20:56:57.62 ID:WTIHnb/G
ファ〜ちみつレモン♪
848どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 16:59:47.02 ID:BdFMbdHW
高いところ=死亡フラグw
849どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 18:43:39.30 ID:30ffa5Gr
03/03(日)
*3.2% 19:57-20:54 TBSテレビ系『日曜ゴールデンで何やってんだテレビ』
850どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 20:03:36.65 ID:n1nN6+yH
さっきBS朝日の必殺仕事人激突!を観てたら
おやっさんが出てた!
851どこの誰かは知らないけれど:2013/03/05(火) 22:26:44.05 ID:n1nN6+yH
リンカーンにはチビノリダーが出てるしw
852どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 12:54:56.17 ID:kph+OGuV
ちょっと石橋の落ち目っぷりがヤバいな
のりさんにも飛び火してくるぞ
853どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 16:05:46.77 ID:yad7/Xj9
>>849
ある意味快挙だなw
854どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 20:01:24.91 ID:sR+3kJbe
たけしと石橋が老体にムチ打って、タケちゃんマンVSキングジョッカーとかやったら
とりあえず5パーは超えると思う(たぶん・・・)
855どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 21:02:31.73 ID:iLDfCvYY
裏が強すぎるし、バラエティぶつけても無理だよな
856どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 21:56:22.88 ID:sR+3kJbe
日8は2強4弱状態だからな。
2強(イッテQ、ビフォーアフター)
4弱(大河、アカン、日曜ビッグ、何やってんだ)
857どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 14:43:05.64 ID:s1x962ht
チビノリダーは今は「あぽやん」に出演中。
858どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 15:57:51.56 ID:PfSss+VJ
>>849
番組スタッフ「その日は・・裏でWBCやってたから・・・(震え声)」
859どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 21:56:17.53 ID:3Gz6GA82
>>852
ノリさんは単独ライブ(ノリタケガイド)開催したり、個展開いたり
サッポロ一番のCMで好感度もいいから、だいじょう・・び!
860どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 21:46:44.30 ID:7qRPk5Dk
ノリダー「世間じゃあ、とんねるずの解散説が流れてるらしいぞw」
留守番電話男「あの2人仲悪そうだもんなw」
861どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 12:04:25.01 ID:xEDej56P
おやっさんはノリダーの秘密基地を造る際になんでメンテナンス施設を付けなかったんだろう
中期の話で猛から「僕の体はもう持たない」みたいなこと聞かされてるはずなのに。
862どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 12:36:02.77 ID:Ucf5k0wu
昨日は第1話「恐怖ラッコ男」放送から25周年だったんだな。
863どこの誰かは知らないけれど:2013/03/09(土) 19:49:28.38 ID:wS10JnNe
猛「植物よ、でっかくなーれ!」
864どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 09:47:48.91 ID:4X46UvdL
アサガオ男「目標とする俳優さんは?」
チビ太「三浦友和!」
アサガオ男「バカかお前はw!」
865どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 17:59:40.03 ID:ATQ7VLXr
性格まで変わる最強フォームの走りのスーパーノリダーはなんで消えたんだろう
866どこの誰かは知らないけれど:2013/03/10(日) 20:13:22.11 ID:dlVl1KGN
>>857>>861>>865
いいかげんsageカキコ覚えたらどうだ?
867どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 18:32:53.62 ID:oXIw5Z0F
ノリダー役の木梨憲武さん、2日遅れですが52歳のお誕生日おめでとうございます!
868どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 22:20:08.93 ID:zl4s9ysQ
中江「ちょっと待ってください納谷さん、僕にもしゃべらせてください」
中江・納谷「行け!仮面ノリダー、戦え!仮面ノリダー!」


納谷さんが中江さんのところに逝った・・orz
869どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 22:23:44.94 ID:5bemajmf
【訃報】「ルパン三世」銭形警部役 納谷悟朗さん死去 83歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362970768/

納谷「猛は何も言わなかった。しかし心の中で、仮面ノリダーが今までに例のないさみしい終わり方でいいのか?
と思いつつ、次の戦いに挑むのであった。行け仮面ノリダー。」
中江「ちょっと待ってください納谷さん。私にも喋らせてください!行け仮面ノリダー!」
中江・納谷「戦え仮面ノリダー!!」
870どこの誰かは知らないけれど:2013/03/11(月) 23:33:22.40 ID:zl4s9ysQ
>>869
あなたの方が記憶力いいですねw
行け仮面ノリダー!は中江さんだけだったか(苦笑)
871どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 21:16:49.86 ID:pL62d0Sf
もしもアマゾンのパロディー、ガンジスをやってたら当然ナレーターは納谷さんだったろうにな・・・。
872867:2013/03/14(木) 22:43:08.96 ID:Z9ekT8bQ
52歳じゃなくて、51歳だったorz(3日経って気が付いたorz)
ノリさんご免なさい。
873どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 19:35:22.82 ID:eR4Jcu2A
>>852
秋元康と遠藤察男がついてるからだいじょびだいじょびw
874どこの誰かは知らないけれど:2013/03/18(月) 17:10:04.24 ID:5Tw1sc00
ノリダー「土曜日は手巻きの!」
ジョッカーの皆さん「ヒーッ!!!」
875どこの誰かは知らないけれど:2013/03/20(水) 13:18:33.07 ID:NwQj0JSv
キングジョッカー「後楽園遊園地で、僕と握手!」
876どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 18:06:50.17 ID:m/3y9VhK
ADのみなさ〜ん!
877どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 17:59:53.65 ID:kuiA4E/S
どぅええい!
878どこの誰かは知らないけれど:2013/03/23(土) 12:38:30.96 ID:4/1OBQ3K
最終回ではわざとオッサンと言っていた>チビ太
879どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 11:13:00.51 ID:Kk8eDgdP
その名も貴明ライダーBLACK〜♪
880どこの誰かは知らないけれど:2013/03/24(日) 14:39:27.21 ID:1h5+u09k
石橋文字隼人といい、ジョッカー元帥の変身ポーズといい
タカさんは1号よりも2号の方が好きだったんだろうなw
881どこの誰かは知らないけれど:2013/03/26(火) 22:26:46.13 ID:X0IvnTLQ
東映youtube、カゲスターにおやっさん出演中。
882881:2013/03/27(水) 20:29:02.21 ID:eWIwPLPe
補足。
しかも息子の名前がタケシ!
883どこの誰かは知らないけれど:2013/03/28(木) 15:50:02.50 ID:l+YXB6wm
吉川進「スーパーヒーローのギャグ・パロディー化はヒーローの否定につながります。
    高倉健とクリント・イーストウッドと『とんねるず』は同居できないのです。」
884どこの誰かは知らないけれど:2013/03/29(金) 16:14:36.67 ID:/fioTesQ
吉川進「仮面ノリダーを観ていると、真剣にやってるコッチ(RX)がバカみたいだ。」
885どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 16:34:31.85 ID:OmW9S+Wr
吉川進「RXの後もやるつもりだったけど、とんねるずのくだらないパロディーが当たっちゃって・・・。」
886どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 18:42:09.60 ID:DdF9Xl9h
気持ちはわかるけど、視聴者は、大人も子供もちゃんと「特撮作品」と「コント」
っていうふうに分けて観ていたとは思うけどねぇ。
887どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 21:43:12.76 ID:WBT1XVhL
石ノ森章太郎「良く出来たパロディーですね、いつも楽しく拝見しています。」
888どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 10:28:15.60 ID:b5DLWNj9
御大は寛大だな。
889どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 14:44:12.25 ID:UyF0w/bk
>>886
無印〜ZXでプロデューサー務めた平山亨は当時どう思ってたんだろうな?
BLACK・RXでプロデューサー務めてた吉川さんと同じ気持ちだったのか?
あるいは、石ノ森先生と同じ気持ちだったんだろうか?
890どこの誰かは知らないけれど:2013/03/31(日) 17:02:25.90 ID:hbhrNlJN
石橋「890(薬丸)テメーッ!」
891どこの誰かは知らないけれど:2013/04/01(月) 17:20:32.14 ID:1a/7Nisg
すぐ近くにおやっさんのスレがあるw
892890:2013/04/01(月) 23:05:29.42 ID:yZ+DwJnu
アイドルを呼び捨てにした芸人はタカさんが初めてって
とんねるずのwikipediaに書いてあった。
893どこの誰かは知らないけれど:2013/04/02(火) 17:07:06.95 ID:FoooW/k/
すぐ隣のおやっさんスレもココと一緒で過疎気味(苦笑)
894どこの誰かは知らないけれど:2013/04/03(水) 17:48:14.80 ID:+tYYlOuR
おやっさんと関わった3人のたけし。
本郷猛、頓田タケシ、そして・・・木梨猛!
895どこの誰かは知らないけれど:2013/04/04(木) 17:58:33.27 ID:YzlsZ7Qx
月の輪グマ男「ババババーン、ババーン、ババーン♪ ジュワッ!」
896どこの誰かは知らないけれど:2013/04/05(金) 16:33:12.95 ID:mf/3mbYj
ゾウ男の・・・・・ツバ!
897どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 13:00:19.83 ID:Aw/IFQN8
ノリダ〜〜 スゲ〜 ラク。
898どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 14:28:49.67 ID:Ec3wa/3Z
スッポン男「ノリダーはやはり、アヌスに弱かった。」
899どこの誰かは知らないけれど:2013/04/07(日) 16:59:49.14 ID:hIxiofKa
>>849
今月は放送無しwww
900どこの誰かは知らないけれど:2013/04/08(月) 15:55:22.32 ID:0bZe+puZ
バラエティー3大ヒーロー
デンセンマン、タケちゃんマン、そして・・・仮面ノリダー!
901どこの誰かは知らないけれど:2013/04/09(火) 16:10:36.16 ID:4CIG/RLc
花火男「ドッカンドッカン!これだけに、200万使っちゃった!」
902どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 14:55:27.55 ID:XSsO3bt1
キングジョッカー「こんなに伸びたのもみなさんのおかげです!」
903どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 16:19:30.89 ID:lMaR+bjW
うろ覚えだけど、ラッコ男の実の弟が登場したエピソードがあったね。
904どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 00:14:02.50 ID:OZTX45lT
>>903
弟じゃなくて兄だ馬鹿
905どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 17:57:56.37 ID:dmedLps1
ハリネズミ男な
906どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 16:57:42.04 ID:HfIwv1i6
キングジョッカー「パパーン♪パパン♪パパン♪ってバカ!」
907どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 11:45:22.26 ID:e3OjrLfA
903です。
904さんへ、アッ弟じゃなくって兄貴でしたか間違えました!(笑)
908どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 13:13:59.62 ID:Ll1gy4Ue
>>903>>907
いいかげんレスアンカーとsageカキコ覚えろよ
>>866観なかったのかよ?
909どこの誰かは知らないけれど:2013/04/13(土) 18:27:40.35 ID:wavI+L0c
>>907
>>704ではちゃんとレスアンカー使ってたのになぜか
>>788からレスアンカー使わなくなったようだけど
アスペルガーか何か?
910どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 14:33:11.92 ID:+uiKBiEZ
東映ニコニコおふぃしゃる、来週からノリダーと同期のRXが配信開始!
911どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 17:02:58.26 ID:4P/Hf33+
オセロがいろいろあって解散したけど、とんねるずはまだ解散しないのか?
912どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 16:11:11.85 ID:6Rx3ZTqm
毎年恒例w>みなおか打ち切り説・とんねるず解散説。
913どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 18:18:24.37 ID:KsLJ4CCt
・ルックス
 憲さん<てつを

・歌唱力
 憲さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>てつを
914どこの誰かは知らないけれど:2013/04/18(木) 14:32:56.32 ID:6mYHBCHv
ゴルフ男「ユーミン男の時は、誠にすいませんでした!」
915どこの誰かは知らないけれど:2013/04/19(金) 15:22:06.87 ID:6HFMGTCh
猛「逸見さんって、食いしん坊〜w」
916どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 13:31:40.92 ID:LHnFIwk1
石橋「オッス!帝京高校出身、東武東上線、成増在住、石橋〜貴明!」
木梨「オイッス!祖師ヶ谷大蔵下車徒歩18分、木梨サイクル長男、木梨〜憲武!」
とんねるず「一気!イカせていただきます!」
917どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 13:35:31.27 ID:LHnFIwk1
石橋「青年!テメー老けてんなあ!」
木梨「青年!テメー長男だろお前!」
石橋「青年!明るい顔すんじゃねえよ!」
木梨「青年!お前汗臭いんだよ!」
とんねるず「青年!廊下は走るんじゅねえよ!」
918どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 13:40:01.06 ID:LHnFIwk1
とんねるず「マンボ〜!」
石橋「こんばんは、石橋です。」
木梨「木梨です。」
とんねるず「とんねるずです。」
石橋「この曲を頂いて、初めて演歌の心を知りました。」
木梨「ごゆっくりお聴き下さい、紅白を狙います。」
とんねるず「2人の西麻〜布〜♪」
919どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 13:43:38.76 ID:LHnFIwk1
石橋「石橋です。」
木梨「木梨です。」
とんねるず「とんねるずです。」
石橋「この曲をいただいて初めて演歌の心を知りました。」
木梨「紅白を狙います!」
とんねるず「ごめんねア〜チャコ〜♪」
920どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 13:49:19.67 ID:LHnFIwk1
木梨「ヒカルちゃん元気!
石橋「ハイ!」
木梨「売れてるね〜」
石橋「ハイ!」
木梨「お腹空いてない?」
石橋「ハイ!」
木梨「蕎麦でいい?」
石橋「ハイ!」
木梨「じゃあ七味醤油ガラ取って!」
石橋「ハイ!」
木梨「美味しい?」
石橋「ハイ!」
木梨「ヤラせてくれる?」
石橋「ハイ・・・・・」
921どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 16:15:38.41 ID:l3JkZntW
ユーミン男が登場した回は、当時リアルタイムで見なかったのでノーチェック
だったけど。
当時、ユーミンさん本人とユーミンのファンからクレームが殺到したんじゃないかな?
922どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 18:41:17.42 ID:fLHZqqkt
>>916-920
い〜や〜な〜つかしいですね!
923どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 14:29:16.24 ID:KnJ7avHa
BS朝日にノリさんが出てる
924どこの誰かは知らないけれど:2013/04/21(日) 17:00:41.04 ID:wpFdhH78
925どこの誰かは知らないけれど:2013/04/22(月) 18:13:34.31 ID:HmO1E/l6
立花「なんだ猛、お前クマだったのか?」
猛「んなアホな!」
926どこの誰かは知らないけれど:2013/04/23(火) 18:08:10.44 ID:MSXdJAZf
ノリダー「ノリダ〜しんぶんし!」
レンタルビデオ男「一時停止!逆戻し!」
ノリダー「しんぶんしはしんぶんしだ!」
927どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 13:01:40.88 ID:c7BHpBAp
芸人板とテレビ板のとんねるず関連スレは荒れに荒れまくってるけど
このスレは平和だなw
928どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 17:40:01.16 ID:Vnux+y1l
石橋「オッス!自分一気やったっす!オバサン!ボトル1本!」
木梨「ウッソ〜!?ニューボトルね!ニューボトル!ニューボトル!
    しっかりつけましょソレ!お勘定〜!新宿2丁目イソギンチャクママ
    チャッピーノリリン厚揚げの一気イカせていただきます!
    オペロンオペロン、ソレソレ〜ソレソレ〜!」
929どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 17:43:42.34 ID:Vnux+y1l
石橋「いま!1人でも多くの人にこの曲を聴いて頂こうと、全国の銭湯を
    キャンペーンで周っています!」
木梨「肌と肌とのふれあいを大切にしています、根性だったら負けません!
    紅白を狙います!」
930どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 17:46:47.77 ID:Vnux+y1l
石橋「いま!1人でも多くの人にこの曲を聴いて頂こうと、全国の八百屋を
    キャンペーンで周っています!」
木梨「野菜と野菜のふれあいを大切にしています、長ネギだったら負けません!
    紅白を狙います!」
931どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 17:51:41.88 ID:Vnux+y1l
木梨「神様!教えてください!天使にも、恥骨はあるんでしょうかー!?」
石橋「あるっす!あるっす!あるーっす!!」
木梨「だってー・・・だってー・・・天使は・・・恥骨で恋をするっていうんですー!!」
石橋「あるっす!あるっす!あるーっす!!」
932どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 10:09:57.16 ID:xHkka27d
BS朝日、今夜21時ノリさんの特番あり!
933どこの誰かは知らないけれど:2013/04/28(日) 14:38:04.49 ID:S94K0iK1
とんねるずと西武ライオンズの黄金期(昭和60年代〜平成4年頃のバブル景気の頃)がカブる。
西武は翌年、翌々年もリーグ優勝しているが日本一の方は平成16年までお預け。
一方とんねるずは90年代に入ると本人たちも年齢が30代に突入して80年代(昭和の終わり頃)
に比べると失速(パワーダウン)、オールナイトニッポンもこの年に降板している。
934932:2013/04/29(月) 13:46:55.71 ID:0RE0sgSe
昨日のBS特番、ノリさんとこの長男と次男が出てた!
昨年の芸能ニュースでは、反抗期の長男と次男に気を遣って自宅には帰らず
都内の高級ホテルと長期契約を交わしそこを自宅代わりにしてると聞いていたので
昨日の特番で親子仲睦まじい姿が観れてほんとに良かった!
935どこの誰かは知らないけれど:2013/04/29(月) 17:58:53.52 ID:ZScvFAm5
憲さんはとんねるずの「天才」の方。
936どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 18:43:49.17 ID:Rf1+Ss2Y
石橋「松本人志という天才と同じお笑い畑でやってるコッチは人災。
    でも、とんねるずには木梨憲武という天才がいる。」
937どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 13:07:01.56 ID:KNCXnVzC
おかげです第3期の頃は既に時代遅れな感じだった>とんねるず
938どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 14:28:31.93 ID:8GIyFubd
このスレ、人志松本のすべらない話第1回放送日に立ち上がったんだなw
長いことやってるなぁ・・・・・
939どこの誰かは知らないけれど:2013/05/05(日) 17:03:12.15 ID:5k+57wJD
ずんのやす「貴さん!出るとこ出ますよ!!」

あんな事故起こしといてよく打ち切られなかったな(苦笑)
940どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 13:52:12.06 ID:gMBGf9nr
ノリダーは体力的にもう無理だろうから、代わりにノリユキに復活してほしいw!
941どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 18:11:06.76 ID:A8dF/djk
松本ぉーー!!!
942どこの誰かは知らないけれど:2013/05/07(火) 17:59:23.23 ID:bpBNRZXG
あのころはまだ、「ストーカー」という言葉は日本に輸入されてなかった。
943どこの誰かは知らないけれど:2013/05/08(水) 18:43:09.52 ID:KaoTsQpR
柴田秀勝「次に狙われるのは、あなたかも知れない・・・。」
944どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 13:03:12.54 ID:cyn5fsn7
・ゴジラの逆襲
・西遊記U
・Gメン82
・スクールウォーズ2
・仮面ノリダーV2

シリーズ第2弾はコケるの法則w
945どこの誰かは知らないけれど:2013/05/11(土) 17:51:57.34 ID:HhAIZpBI
確かにw
946944:2013/05/12(日) 14:35:36.67 ID:frBEosgX
・ウルトラセブン
・仮面ライダーV3
・必殺仕置人
・金八先生第2シリーズ

これらの作品は逆に初代のヒットを乗り越えて更なるヒットを記録している。
仕置人はアノ事件さえなければ1作目の仕掛人同様に放映延長も検討されていた
だけにやや残念。
947どこの誰かは知らないけれど:2013/05/12(日) 16:59:34.36 ID:AYavI9gR
>>944
ジャッカー電撃隊も追加でw
948どこの誰かは知らないけれど:2013/05/14(火) 18:07:21.56 ID:JMi+Dhe8
25年前、ノリダー・ラッコ男のキーホルダープレゼントに応募したけど結局
当たらなかったorz
949どこの誰かは知らないけれど:2013/05/15(水) 16:20:55.94 ID:bq270F80
>>948
信じられないような枚数のハガキだったからね。
倍率は凄かったはず。
950どこの誰かは知らないけれど:2013/05/17(金) 17:47:21.00 ID:hhY/89P6
あと、番組エンディングのイラスト紹介にノリダーの絵を描いて応募したけど
結局紹介されなかったorz
951どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 13:29:59.90 ID:yIGcRYFH
>>950
俺もだよ
あと、これは個人的な愚痴になるが
同コーナーでマリナの絵が採用されてる香具師がいたが
あれは漫画家の桂正和が自身のコミックで渡辺満里奈本人との対談用に
描き下ろした似顔絵イラストのもろパクリだった
952950:2013/05/18(土) 15:12:59.40 ID:LAE0todH
ちなみに姉貴はノリ子の絵を描いて、姪っ子はチョコ玉男の絵を描いて
応募したけど紹介されることはなかったorz
953どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 15:31:28.31 ID:QkjgcC4K
私の中学時代の友達は、番組のイラストコーナーに投稿したら。
運良く、番組で紹介されたよ!
954どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 17:16:52.43 ID:LAE0todH
>>953
それはよかったねw
ちなみに何の絵描いて応募したの?
955どこの誰かは知らないけれど:2013/05/18(土) 18:32:58.56 ID:osWWQPVy
>>953
句読点の使い方がおかしいけど、いつものヤツかw?
956ID:LAEOtodH:2013/05/19(日) 14:46:23.30 ID:dGh2vcwC
>>953
>番組のイラストコーナーに投稿したら。
>運良く、番組で紹介されたよ!

確かにおかしいwww
957どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 11:09:13.50 ID:zuoTJ31P
ノリダーに登場する怪人のほとんどは。
着ぐるみの一部に、「メイド・イン・○○」と表記されてる。(笑)
958どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 16:58:23.67 ID:3wG2ErfG
959どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 16:59:37.87 ID:AUvqATNz
今日の俺のiD、TN(とんねるず)
960どこの誰かは知らないけれど:2013/05/24(金) 16:47:01.15 ID:RZMp5WN4
>>953>>957はDVD化キボンヌの奴と同一人物。
961どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 13:08:33.19 ID:9Pqyuelq
てつをはノリダーの事どう思ってたんだろ? 商売敵?
962どこの誰かは知らないけれど:2013/05/25(土) 16:35:14.23 ID:g0HzCKqA
20年位前のねるとん芸能人スペシャルで男性芸能人の中にてつをがいて
女性芸能人の中にはトトメスの人がいて、2人で変身合戦してたのを思い出したw
963どこの誰かは知らないけれど:2013/05/26(日) 14:40:47.05 ID:DSNuW2/R
ノリダーとタカさん(別に何男というわけでもなく、ただ単にタカさんw)が
ツーショットダイヤルのイメージキャラクターになっていたw!

20数年前、学校帰りにテレクラの店員が(当時はテレクラなんて知らなかった)
ティッシュ配りしてて、そのティッシュをもらうとピンクのパッケージに
ノリダーとタカさんのイラストがプリントされた物だったw
アレは全国展開だったんだろうか? それとも一部の地域だけだったんだろうか?
964962:2013/05/31(金) 18:11:17.03 ID:R5Ymm1wf
ちなみにその時の変身ポーズはノリダーと放映時期がカブってたRXではなく
BLACKの変身ポーズだった。
965どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 21:59:09.53 ID:Q22vObNY
これ初めて見たけど全く笑えなかった
ノリからしてなんか無理というか
966どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 22:52:52.42 ID:Cq07V0Dx
>961
藤岡弘、がどう思ってたかも気になるな。
藤岡はダウンタウンとは共演歴はあるけどとんねるずとはなかったような。
967どこの誰かは知らないけれど:2013/06/04(火) 18:08:22.66 ID:0f3bKxz3
>>966
何年か前の食わず嫌いに出てた。

タカさんが「彼(ノリさん)が昔ノリダーっていうのをやってましたけど」
という問いに苦笑してた。
968どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 17:22:14.95 ID:VWGX3xn4
BLACK・RXのプロデューサーだった吉川進は言わずもが。
1号〜ZXのプロデューサーだった平山亨がどう思ってたのかも気になる。

吉川さんと同じ気持ちだったのか? あるいは原作者の石ノ森章太郎と同じ気持ちだったのか?
後者であってほしいが・・・。
969どこの誰かは知らないけれど:2013/06/05(水) 21:07:15.53 ID:V2h7b1h2
感情的には許すが立場上許せないってこともあるからにゃあ
970どこの誰かは知らないけれど:2013/06/06(木) 15:31:26.03 ID:u0XcJ1KV
>>969
IDがV2ですよw!
971967:2013/06/07(金) 15:31:51.45 ID:aH3ODGBg
>>966
ノリダーのウィキペディア観たら共演したのは6年前の2007年だった。
972どこの誰かは知らないけれど:2013/06/08(土) 15:41:15.49 ID:EIA3jkl9
973どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 14:32:01.85 ID:xuayjAdw
みなさんのおかげですの裏で石ノ森章太郎原作の「HOTEL」を放送してた時期があったけど
アレってノリダーのことを「良く出来たパロディーだ」と絶賛してた石ノ森先生の目を
これ以上とんねるずに向けさせないようにするためだったのか?
974どこの誰かは知らないけれど:2013/06/09(日) 17:58:24.14 ID:9Ms9+Xzd
考えすぎ
975どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 11:05:47.94 ID:dtOJV5A1
オールナイトフジでノリさんが炎のエスカルゴを歌わずに
「動物愛するノリダーが〜悪いジョッカーぶっとばすぞ〜♪」
で最後まで歌いきったのには笑えた
タカさんが途中から歌うのを止めて呆然とした顔をしていたなあ
976どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 15:09:58.81 ID:HitJuBpY
>>975
つべで観たことあるw
とんねるずヒットメドレーっていうタイトルで上がってたはず。
977どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 15:29:30.40 ID:HitJuBpY
って言ってる自分のIDがHit(ヒット)とはw
978どこの誰かは知らないけれど:2013/06/10(月) 20:01:09.73 ID:oPrUig86
>>973
そーいやHOTELもTBS&東映だっけか。
979どこの誰かは知らないけれど:2013/06/11(火) 16:05:44.07 ID:FvK+RDv/
姉さん、事件です!
980どこの誰かは知らないけれど:2013/06/12(水) 17:05:44.01 ID:c97g+p/U
ほうれん草食べてポパイみたいに強くなったり、ジョッカー基地のモニターで
ファンファンがマグマ大使観てたり、アラシ隊員が出てきたり。
子供だけでなく、子供のお父さんお母さんへのサービスも良く出来てたと思う。
981どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 16:03:38.14 ID:EBrXuq/D
中江さん「ミッキーキャット男は、6才のチビノリダーに容赦のない攻撃を浴びせた!」
982どこの誰かは知らないけれど:2013/06/13(木) 18:06:13.89 ID:EBrXuq/D
中江さん「2ちゃんねるは、980レスを超えて丸1日レスが無いと、消えてしまうのだ!」
983どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 12:00:59.36 ID:hlvmZz9z
とんねるずつまらない。
984どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 14:25:32.98 ID:/ssr8T9R
>>983
あんなオジサンたちも、大昔は若者のカリスマで、とても面白かったんだぞ。

今の二人はひどいけどな。
985どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 16:39:56.08 ID:O3F4fqyD
>>983>>984
「ダウンタウンのごっつええ感じ」が始まってから急激につまんなくなった(ウンナン共々)
986どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 18:13:26.80 ID:O3F4fqyD
あと、たけしも。
「ごっつ」が始まってからそれまで面白かった関東芸人達がつまんなくなったのが
テレビを通して伝わってきたあの頃。
987どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 15:49:41.85 ID:V1nRK7De
石橋「OK、ウエストコースト矢沢、バックドゥーイング。
   矢沢、お勘定の一気イクぜベイビー!」
988どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 15:52:23.15 ID:V1nRK7De
石橋「怒ってるのかい?」
木梨「怒ってなんかいない・・・。」
石橋「君らしくない。」
木梨「西麻布が目にしみただけ・・・。」
989どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 15:55:33.50 ID:V1nRK7De
石橋「アチャコ〜!」
木梨「アチャコ〜!」
とんねるず「カムバ〜ック!!」
990どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 15:59:09.25 ID:V1nRK7De
石橋「前略、生きてくことは、悲しいわけで・・・悲しいからまた、生きてくわけで・・・
    路地裏の・・薄暗い赤提灯が、灯台の明かりのように見えるわけで・・・
    今夜は俺・・・飲みます・・・。」
991どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:16:16.48 ID:AO4aqpF4
誰か次スレたのむ
992どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:43:05.42 ID:V1nRK7De
木梨「巨人の星より、星一徹の眉毛。」
石橋「飛雄馬!(キリッ)」
とんねるず「おーっと!てやんでえ!」
993どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:50:20.27 ID:V1nRK7De
木梨「僕は趣味でギターなんかやってるんですけど
   その弦が途中で切れちゃったりして…」
石橋「びよーん♪」
木梨「びょ&#12316;ん♪」
石橋「びびょ&#12316;ん♪」
木梨「びょよよ&#12316;ん♪」
石橋「びょびょ&#12316;ん♪」
木梨「びよびよ&#12316;ん!」

とんねるず「時代を先取るニューパワー!!」
994どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:54:29.83 ID:V1nRK7De
木梨「つづいては、かめんライダーのライダーキック。」
    出たなショッカー!」
石橋「イーッ!」
木梨「よぉーし!ライダー、キーック!(キック体勢のノリさんを持ち上げるタカさん)」
とんねるず「いやー、なーつかしいですね!」
995どこの誰かは知らないけれど:2013/06/15(土) 18:57:36.53 ID:V1nRK7De
>>993が文字化けしてるし(苦笑)
996どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 14:27:03.07 ID:ZKW+4cXN
>>991
全部埋まるのに8年半もかかるような過疎スレw
ありえない話だけど、DVDBOX出るまで立てなくていいと思う。
997どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 14:28:58.17 ID:ZKW+4cXN
ノリダ〜ファイナル! うそー!?
998どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 14:30:29.00 ID:ZKW+4cXN
ノリダ〜さようなら。 死んじゃいや!!
999どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 14:31:40.73 ID:ZKW+4cXN
ノリダー「おやっさん、マリナさん、そして・・・全国の皆さんさようなら・・・。」
1000どこの誰かは知らないけれど:2013/06/16(日) 14:32:45.02 ID:ZKW+4cXN
バーイ、1000キュー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。