NHKラジオ おやすみの前に…知ってる方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオ好き
現在のラジオ深夜便の前身になると思うのですが、昔23時のニュース後におやすみの前にと言う番組があったのですが、数十年前の番組なんで情報がなくどなたか判る範囲で構わないので色々な情報お願いします。特に番組オープニングの音楽が好きでタイトルを探してます。
2P.N.名無し大好きっ子さん:2007/08/17(金) 17:17:00 ID:4BL0VE1m
知らんが…
2ゲットか?
3P.N.名無し大好きっ子さん:2007/08/25(土) 20:59:56 ID:6KFl/u/3
この番組、実は非常に歴史が古く、昭和30年代には、既に午後11時よりこのタイトルで
放送されてました。
オープニング曲は、多分オリジナルの様に思いますが、NHKに問い合わせてみては?
4ラジオ好き:2007/08/31(金) 17:39:59 ID:PaTi6vny
3番目にカキコして戴いた方へ・ありがとうございます!情報が少ない淋しい過去の番組なんですね。めげずに調べてみます。
5P.N.名無し大好きっ子さん:2007/08/31(金) 23:10:53 ID:OTvm9euB
>>3
「夢のハーモニー」と勘違いしていない?
「おやすみの前に」は、「夢の・・」と「ラジオ深夜便」との
間にあった番組の様な気がします。オープニングは分からないが、
エンディングの曲は「コモ湖」で、演奏は「マゥント・バーニー楽団」
じゃなかったかな?「コモ湖」とは、イタリアに実在する湖。
6ラジオ好き:2007/09/01(土) 16:15:41 ID:jGXMRZdX
5番目のカキコして戴いた方へ・情報ありがとうございます!アンカーの打ち方がよく判らないのですいません。ちょっと探してみますね。貴重な情報にお礼申し上げます。
7ラジオ好き:2007/09/02(日) 11:39:41 ID:yZssnSmk
〉〉5
夢のハーモニーと言う番組の可能性が調べてみたら出てきました!貴重な情報ありがとうございます!
8P.N.名無し大好きっ子さん:2007/09/02(日) 22:56:52 ID:+TbRv1N8
夢のハーモニーだったら、「今宵の君は」で演奏は「マゥント・バーニー楽団」。

余談ですが、アンカーは全角ではなく「半角」で。
9ラジオ好き:2007/09/03(月) 19:43:41 ID:xM105oxI
》8
毎度ありがとうございます!
10P.N.名無し大好きっ子さん:2007/09/03(月) 19:47:03 ID:CmPLJWP9
ワロスw
115:2007/11/02(金) 23:04:11 ID:wkVN8HfC
>>1 さんまだ見ているかなぁ。
訂正。「コモ湖」の演奏は「スィート・ピープル」が正解でした。
12たかこ:2007/11/05(月) 00:11:11 ID:R//Qs5kM
僕も夢のハーモニーが大好きでした。やはり、テーマ曲が知りたくて調べたら、このサイトにきてしまいました。コモ湖がエンディングだったのか。コモ湖も素敵な曲ですね。中京テレビが全ての番組終了の時、流してました。25年くらい前かな。
13P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/05(月) 22:07:44 ID:7rO9i6Zk
>>12
違います。夢のハーモニーはオープニングもエンディングも
>>8 にレスがありますが、「今宵(こよい)の君は」です。
14P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/06(火) 00:00:54 ID:albcZXSR
>>1
懐かしい番組ですね。よく勉強をしながら聴いていました。
私がよく聴いていたのは80年代の前半でしたが、たしか夜の11:05から0:00までの
番組で、迎康子アナと上安平洌子アナが日替わりで放送していました。
オープニングは忘れましたが、エンディングはスウィートピープルの「コモ湖」
でした。
ひとつのテーマに沿って二人がいろいろと話し、その合間に曲を流す・・・・
そんな番組でしたね。
放送の最後にその日にかかった曲を言うのですが、よくメモをしたのを覚えています。
15彼方:2007/11/10(土) 18:31:03 ID:RLlWnH6/
なつかしい番組ですね。
この番組が話題になっていてうれしいです。
音楽がメーンですが、途中のナレーションも格調高いように思いました。
私のカセットに少し録音が残っているのは
「夜のしじまにーーー」
で始まるものです。
残念ながらテーマ曲は含まれてなかったようです。
16ラジオ好き:2007/11/17(土) 14:38:16 ID:sEO8WOuM
>>11
久しぶりにのぞきにきたら、幾つかレスが有ったので
書き込みとその後の展開について…偶然にも今日11月
17日秋葉原の石丸電気へ行って探してみました。
幾つか情報がありまず、「今宵の君は」で「マゥント・バーニー楽団」
のCDと別情報でビリー・ボーン楽団の「星をもとめて」のCDを、
購入。似た感じですが、ちょっと自分の探してる曲調と違うのは、
当時の記憶違いなのかなと…
>>15
情報ありがとうございます。
再度自分も探してみます。何せ放送終了から何十年も過ぎて
番組自体皆目判らない手探りでオープニングの曲探しは、
難航してますが焦らず探します。
レス・書き込みしていただいた皆さんに本当に感謝しております。
些細な情報でも気軽に教えてください。

175:2007/11/17(土) 23:51:26 ID:4h9s4Dns
>>16
>ビリー・ボーン楽団の「星をもとめて」
この曲が使われたかどうかは分かりませんが、注意して
ほしいのは、この曲は現在、旧録音と新録音の両方がリリース
されています。(新しい方はいつ録音されたのかは不明)
>>1 さんが聞いたことがあるには、おそらく旧録音の方でしょう。
18ラジオ好き:2007/11/18(日) 09:44:48 ID:Ag3u4CYP
>>17
情報ありがとうございます。
旧録音を探すのも至難の業かも…
でも、色々な情報が得られたので
継続して探して見ます。皆さんいつも
情報頂き感謝しております。
19ラジオ好き:2007/11/18(日) 12:24:06 ID:Ag3u4CYP
NHKに問合せた所参考情報ですが、
のせときます…曲名「水晶の鐘」・作曲「ラファエルエルナンデス」
演奏「フランク・プルゥルセル・エ・ソン・グランドオーケストラ」
との回答でした。ちなみに現在探してます。
おやすみのまえにという番組で回答がありました。
20P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/20(火) 18:25:03 ID:FRJ+VypD
>>1
オープニング曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1931181
ディスク2−7 「Campanitas De Cristal」をクリック。

エンディング曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/107656
5 「Lake Como」をクリック。
21ラジオ好き:2007/11/20(火) 20:07:36 ID:mgq5zaI7
>>20
情報ありがとうございます。ついに探してた
オープニング曲に到達しました。試聴してみて
当時の「おやすみの前に」を、つくづく思い出しました。
エンディングも然りで懐かしいです。
情報頂き感謝しております。今後は、CDを購入する
予定です。在庫があればの話ですが…
このスレッドを、見ていただいた方・レスしてくれた方
本当にありがとうございます。たまにその後を、
書き込みしに来ます。
ラジオ好きより
22ラジオ好き:2007/11/27(火) 06:51:02 ID:bzSKAPGP
経過報告にきました。
今月末に到着する旨の業者さん
から連絡があり現在楽しみに待ってます。
23晩酌の前に…:2008/01/09(水) 23:59:51 ID:LndXeNco
「おやすみの前に…」のスレがあるとは思いもしなかったです。
なんだか懐かしいですね。
おやすみの前に…での番組でゆったりした音楽がかかるのは非常に気分いいものでした。
番組の中で選曲されかかる音楽も好きでした。
1989年頃でしたでしょうか、
番組の中でオープニングとエンディングのテーマ曲を二本続けてフルコーラスで流したことがありました。
音楽を流してくれて音楽が始まる前にあわててカセットをセットして録音しました。
録音後はずっと聴き入って感動しておりました。
当時、番組が始まる前には、「吉川英治名作選」という番組があって
それがある時には、番組が大幅に短くなってしまうのでそれは自分にとっては嫌でしたね。
ない時は11時のニュース終了直後からのロング放送でしたので。
以前は11時50分まで放送していましたが、
末期は、「ないとぶれいく」という名に変わって、水晶の鐘から別のテーマソングに変わりました。
放送時間も、11時45分までになりました。
個人的にはあの番組が好きだったので終わってしまったのは寂しい限りですが、
この音楽を聴くと終夜放送がなかったあの時代の放送終了前の
ゆったりした音楽をきいて心地よかったひと時を思い出します。

2412345:2008/01/12(土) 17:09:03 ID:OtdbDRS9
丁度昭和の終わりから平成の初め頃ですね。
テープあるんですけど、現在の深夜便で喋ってる迎康子さんも出てました。
25P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/12(土) 20:57:50 ID:FdRuaXmV
なつかしいですね。僕も昭和末期に聴いていました。
テーマ曲、好きでしたよ。きれいな曲でしたよね。
ほんとに「おやすみの前に」って感じで。
最近のラジオは知りませんが、あのころのラジオ、好きでした。
2612345:2008/01/12(土) 22:50:01 ID:OtdbDRS9
現在のNHKの終夜放送、重宝と云えば重宝だけど、
0時ですべて終了してその後、静かな時間が流れて行く
そんな昭和時代が良かったかも知れません。
27ラジオ好き:2008/01/13(日) 19:51:56 ID:sn+Iv84m
ご報告・・・本日やっとCDが届きました。
11月下旬に発注して、再三入荷待ちで年越し…
無事念願の探してた曲が聞けました。
今思えば随分と遠回りして探したことが、懐かしく思います。
書き込みして頂いた皆さんや情報提供して下さった皆様へ
本当にお礼申し上げます。
懐かしい当時の事を、鮮明に思い出す思い出深い曲です。
また、遊びに来ます。ありがとうございます。
28P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/13(日) 23:52:34 ID:R5rguiJh
>>26 
まったくそのとおりですね。僕の言いたいことそのままです。
なんか、心もゆったりしていたというか、なつかしい時代ですね。
>>27
お目当てのCD発掘よかったですね。僕の聞いていた、昭和末期と
同じ曲でしょうか…それなら、好きでした。
26さんへの感想と相反するコメントですが、ネットとは便利な時代
ですよね。僕も時々「あの曲なんだっけ?」って検索エンジンで、
再発見することも多いです。
ですが個人的には、26さんのいうゆったりした頃が好きです。
29ラジオ好き:2008/01/17(木) 10:29:45 ID:a9xKfFUo
>>26
>>28
遊びに来ました。今放送されている「深夜便」のせいぜい
23時位の枠で「おやすみの前に」でも復活しないのでしょうかね・・・
深夜便は、0時以降放送しても良いと思うのは個人的な意見ですが。
おやすみの前にとか「夢のハーモニー」のようなゆっくりと
した番組があってもこのご時世良いと思います。
30P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/17(木) 10:43:30 ID:WaUaNUsA
23時台にイージーリスニングの番組
いいですね。
31P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/20(日) 00:46:10 ID:55/Cbi36
この番組、マジで結構聴いてたな。
NHKのおばちゃんアナウンサーが進行役だったんじゃなかったっけか。

ついでだが、番組内でしょっちゅう流れてた曲名が思い出せない。
今から21年ぐらい前で「時計を見ないで」ってタイトルだったんだか
それとも違うんだったか・・・? ? ?。
男と女のデュエットだったと思うんだが。。。
この曲は結構、売れたのか複数の人達が競合してたのは間違い無いんだけど。
32P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/31(木) 12:01:40 ID:y1mh3/CN
おやすみの前にでも夢のハーモニーでも復活してほしいですね。
11時台にイージーリスニングの番組が聴きたいです。
深夜便は0時スタートでもいいんじゃないかと。
33P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/31(木) 21:58:11 ID:uBlgDqhB
深夜便は土日深夜のみ放送だった頃は午前0時スタートでしたね。
34P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/02(土) 07:15:25 ID:o4RRspAi
そう云えばそうでしたね。
深夜便を毎日0時スタートにしてもらって、
11時台にイージーリスニングの時間を組んで欲しいですね。
35P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/02(土) 07:16:17 ID:o4RRspAi
そう云えばそうでしたね。
深夜便を毎日0時スタートにしてもらって、
11時台にイージーリスニングの時間を組んで欲しいですね。
36P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/03(日) 22:14:37 ID:bbGtfM6L
イージーリスニングならジェットストリーム(TFM他JFN加盟社でOAでスマソ)があるだろ!日本列島暮らしの便り&ナイトエッセイ(平日),土曜のサタデートークがそんなにウザいか?
37P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/04(月) 00:05:17 ID:9ZrJ68xF
別にうざくないけどイージーリスニングの時間があってもいい。
38P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/04(月) 01:46:26 ID:m6S305na
私も決してウザくはないけど。
ジェットストリーム、城達也さん時代は良かったね。
今は全然FM知らない。
39P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/19(火) 23:03:55 ID:6cpJef+o
ラッタッター
40ラジオ好き:2008/02/29(金) 17:32:57 ID:sm3EBhHf
久しぶりに遊びに来ました。しばらく来ないうちにいくつか
レスがついてびっくりしてます。
この時代だからという訳ではないのですが、23時位に
イージリスニングの番組があればなんとなくいいですね。
個人的な意見ですがナイトエッセーや列島暮らしの便り・サタデートーク
も好きです。深夜便前半で60分位の番組枠で音楽とトーク両方は、
無理でしょうがあのゆったりした時間を、懐かしく感じます。
うまくまとまらずですいません。
また遊びに来ます。
41P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/17(月) 00:39:24 ID:Eh1wWtE6
夢のハーモニー
曲合いに詩を朗読するんですが
エコーがビンビンでたまりませんでした。

「今宵の君は」がラジオ深夜便で流れたことがありました。
あの番組がはじまった頃です。
「エコーのおねえさん」が当時アンカーだったからかもしれません。

深々とした闇の中を
ヘッドライトの明かりだけが行く手を照らしていて
カーラジオから流れる
マントヴァーニの奏でる「今宵の君は」は
十代の頃の一途な思いを
はるか忘却の外れから
よみがえらせてくれました
42中ノ鳥島:2008/03/21(金) 21:29:05 ID:NX36GpzS
夢のハーモニーの最終回は昭和59年4月1日でした。
その時の録音テープがまだありますよ。
夢のハーモニーは昭和56年頃、よく聴いていたなあ。
43P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/21(金) 23:38:51 ID:3qnGMEnD
夢のハーモニーの番組の中に、詩人の宮中雲子(みやなかくもこ)さんの
詩を朗読するコーナーがありましたね。
最初に新聞のラジオ番組欄でこの名前を見たとき
「うんこってすごい名前だな」と思いました。
44P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/22(土) 03:01:35 ID:5MgGvT1H
もうすぐ24年ですか。はやいものです。
録音テープ、それは貴重です。アーカイヴスの端末で聴けるのでしょうか?
当時、FMのエアチェックは行っていましたが、夢のハーモニーは流れ行く番組でした。

私も「雲子さん」のことを思い出しました。

昭和56年は高校1年生の頃です。
15,16,17とずっと夢のハーモニーを聴いていました。

私事ですが昭和59年4月1日は私の浪人生活が始まった日で
クラスであこがれだったマドンナが東京の大学に行ってしまったことを実感した切ない一日でした。
45中ノ鳥島:2008/03/22(土) 21:33:58 ID:G3x02uMQ
>44
「夢のハーモニー」は時々、録音していました。
この番組がきっかけで好きになった曲も多いですよ。
ちなみに昭和59(1984)年4月1日の最終回、最後のナレーションはこうです。

…(詩の作品名)は、宮中雲子の作品から。朗読は広瀬周子でございました。「夢のハーモニー」は今夜で終わらせていただきます。明日からのこの時間は、「こんばんはラジオセンターおやすみの前に」を放送いたします。どうぞお楽しみに。

と言った具合でした。私も懐かしくなりテープをひっぱり出してきて確かめてみました。参考になれば嬉しいです。
46P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/23(日) 02:28:08 ID:/KCsM/dA
>>45
そういう幕引があったのですか。
詳しいお話を伺うことが出来て
驚き且つとてもうれしく感謝の気持ちで一杯です。

「夢のハーモニー」は私をラテンやムード音楽へと導いてくれた貴重な番組です。
途中からピアノボーカルがポロンポロンと入るような音楽。
レクオーナの「アンダルーサ」もあの番組で知ったと記憶しております。

「ジェットストリーム」の話をしたら乗ってくる友人でも「夢のハーモニー」には疎い人が多く寂しい思いをしていたところでした。

AM独特の低音の持ち味とソフトな音質とをフルに活用したような番組でした。
ああいうテンポの進行と間の取り方は今の番組ではお目にかかることができません。

私は部屋の明かりを消して星空や月明かりのもと「夢のハーモニー」を聴いておりました。
ラジオのスタジオの光景も
ぶら下がったマイクロフォンの下、デスクライト一本で辺りは真っ暗なのをいつも頭に描いておりました。
47P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/23(日) 02:30:58 ID:/KCsM/dA
「こんばんはラジオセンターおやすみの前に」は
「お相手は『むかいやすこ』でございました」でしめくくりでしたね。
48P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/23(日) 02:37:43 ID:3koTTnGa
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
49中ノ鳥島:2008/03/23(日) 12:51:10 ID:66rDimF2
>>45
私が「夢のハーモニー」を初めて聴いたのは小学6年生の卒業式の直前でした(昭和56年3月)。
もう中学生になるのだから深夜にこっそりラジオくらい聴いてもかまわないだろうと思ったのがきっかけです。
うちの家族は早寝がモットーだったので23時というとすでに深夜時間帯でした。
しかしいつまでもこっそりというわけにもいかず、中学生になってからは親の許可を得て聴くようになりました(笑)。

録音テープは120分テープのもので、最終回を含めて3回分が現存します。そのうち1本は途中の状態が悪くなっています。
「オリーブの首飾り」、「夜のストレンジャー」、「白い渚のブルース」、「青い影」等、けっこう有名な曲も「夢のハーモニー」を聴いて好きになったものです。
特に昭和56年5月17日に放送された曲のうち、「ブルーレディーに赤いバラ」はすっかり気に入ってしまったんですが、長い間、「夢のハーモニー」でしか聴いたことのない幻の曲でした。

本当に、こんな時代だからこそ、せめて「深夜便」の前、23時台にまたこのような番組をまたやってほしいですね。
50中ノ鳥島:2008/03/23(日) 12:54:34 ID:66rDimF2
失礼!
>>45
ではなく
>>46
でした。
自分にレスしてどうするんじゃ〜!
51中ノ鳥島:2008/03/23(日) 13:10:33 ID:66rDimF2
<<49の続き。
最終回が放送された日は、私の高校生第1日目になります。
つまり<<44様が高校生のときに聴いていたのに対して、私が聴いていたのは中学生時代ということになりますね。
52中ノ鳥島:2008/03/23(日) 13:15:11 ID:66rDimF2
また間違えた!
>>49
の続き。
>>44
ですね。2ちゃんに慣れてないものでして重ね重ね失礼しました。
53P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/23(日) 21:12:28 ID:/KCsM/dA
>>51
お返事ありがとうございます。
中学生の頃まで午後10時過ぎには就寝していました。
NHKのテレビで言えば「ニュース解説」が終わると寝ていたわけです。

エコーの効いたムード音楽の番組を11時台に復活させてほしいものです。
54中ノ鳥島:2008/03/23(日) 22:14:28 ID:66rDimF2
>>53
こんばんは!
古いテープを聴くと、「夢のハーモニー」のオープニングのナレーションは結構格調の高いものであることが分かります。
ここでは昭和56年5月17日放送のオープニングを紹介したいと思います。

23時05分…(エコーのかかった声で)「夢のハーモニー」テーマ音楽の「今宵の君は」が流れる…
「この深いしじまと安らぎのとき、夜。この今日から明日への甘やかな架け橋、夢。みなぎる夜の静けさに包まれて、かぐわしい夢を招く前のひととき。やわらかな音楽のさざなみに詩の笹舟を浮かべて」
「今夜の夢のハーモニーは…(楽団名と詩の紹介)」と言った具合に始まってました。

翌週、昭和56年5月24日のエンディングも紹介します。

「夢のハーモニー。今夜は…(曲目等)…をお聴きいただきました。詩編「薔薇に寄せて」は宮中雲子の作品から、朗読は加賀美幸子でございました。夜は声にならない子守唄を、あなたのもとにも届けに来ているようです。静かに、静かに、そっと。では、今夜はこの辺で」

ちなみに私が「夢のハーモニー」を聴いていた場所は北海道の札幌市です。
55中ノ鳥島:2008/03/23(日) 23:24:49 ID:66rDimF2
>>45に書いた「広瀬周子」さんは「広瀬修子」さんの可能性があります。
おそらく後者のほうが可能性大です。
56P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/24(月) 01:46:20 ID:9w9UhvSN
「薔薇に寄せて」
思い出しました!!
57P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/24(月) 02:14:16 ID:9w9UhvSN
>>54
オープニング「今日から明日への甘やかな架け橋」「やわらかな音楽のさざなみに」
エンディングの「声にならない子守唄」「では今夜はこの辺で」
これらのフレーズはよく覚えています。

「大人のための子守唄」のような番組で
番組の途中でもどうぞおやすみくださいという風情でした。

実際、目が覚めたら「早起き鳥」が流れていることもしばしばでした。

私は福岡市の海岸近くの実家で聴いておりました。
クラスメイトは同じ時間帯の民放のトーク番組を聴いている人が多く
「夢のハーモニー」を聴いて幻想に浸っていたのは私くらいでした。
5828です:2008/03/24(月) 21:00:43 ID:uyo7KAv+
中ノ鳥島さん、
おーぅ、僕も56年4月中学入学で、当時札幌在住でした〜
しかし、アイドル全盛時代、渋いラジオを聴いていたものですねぇ…
59中ノ鳥島:2008/03/24(月) 21:37:09 ID:EfDinZuL
>>58
中ノ鳥島です。そうなんですよ。アイドルにはあまり関心がなくて…。
静かなゆったりとした音楽と時間が好きでした。
>>28さんも札幌在住でしたか!私は白石区(現厚別区)のもみじ台中学校に1年、2年目からは新設校の青葉中学校にいました。
そのあとは函館に引っ越してしまいましたが…。
高校時代は新聞配達を始めたので、夜遅い番組は聴けなくなりました。
ちなみに現在は東京暮らしです。
60P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/24(月) 21:51:41 ID:kNfmwp1v
どうも同年代の方が集まっているようで・・・。
私もアイドルラジオよりNHKやFMばかり聴いていたクチです。
夢のハーモニー〜おやすみの前に、復活して欲しいですね。
11時台でしたが、深夜の幻想的な世界に引き込まれていくようでした。
これが終わるとFMの「ジェットストリーム」に流れていきました。
6128&58です:2008/03/24(月) 22:12:00 ID:uyo7KAv+
>>59 >>60
なんかこの番組は、もっと大人が(当時ね)聞いているものと
思いましたが…当時、高校生や中学生でもいたのですね。
カキコミしながらいうのもなんですが、ネットなんか無い
ゆったりした時間をすごせたものですね。
>>59
当時は中ノ鳥島さんの住んでいたところから、地下鉄で
逆のほう終点に居ました。で、同じく東京在住です。
同期生かな? お互い東京でがんばりましょう!
62P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/24(月) 22:16:44 ID:kNfmwp1v
 >>61さん
 あの番組はきっと、大人よりも大人の世界にあこがれて同年代よりちょっと背伸びしたい中高生
がかなり聞いていたと思いますよ。当時はまだラジオのリスナーが中高生中心でしたし。
 いま大人になって、でも大人になりきれていない自分が聴きたい番組の一つです。
63中ノ鳥島:2008/03/24(月) 22:40:06 ID:EfDinZuL
>>60さん
そうそう、私も「夢のハーモニー」を聴いていて深夜の幻想的な世界にどっぷりと浸っていました。
>>61さん
私は昭和43年度(早生まれなので44年)です。
昭和56年4月に中学校入学なら同期生でしょう。
昨日から、録音した「夢のハーモニー」のテープを聴いて、当時を懐かしんでいるところです。
>>62さん
そうですそうです。私も小学6年生の末期に、親に秘密で大人の世界に足を踏み入れたつもりになって「夢のハーモニー」を聴いたのが始まりでした。
でも同級生の中に聴いている人はいなかったと思いますね。
でもそれはそれで、私だけの夜の世界を満喫しているといった満足感がありました。
6428&58です:2008/03/24(月) 23:01:58 ID:uyo7KAv+
>>62さん、
なるほどそういうこともあるのでしょうね。
いいこといいますね。同じ、「大人の世界にあこがれて」でも
鶴光に走らなかった?のは健全??なのかなぁ…
>>63中ノ鳥島さん
おやまぁ、早生まれまでいっしょだ。
たしかにクラスメートには居ないかも…
ここに集う若人(当時の)は、みんな同じような感じの
人たちなのかなぁ… 
札幌ですと、当時の中高生は、デーブマンとかアタヤンとかが
主流だったのかな?
6541,4344,46,47,53,56,57です:2008/03/25(火) 06:05:23 ID:u+jYgMF6
あの番組を聴いて私と同じような気分に浸っていた方々がこんなにもいらしたなんて。。。
私は皆さんより少し年上ですが、この歳になればもう同年代で通りますね。
中の鳥島さんの「私だけの夜の世界」という言葉はあの番組を見事に言い当てていますね。

あの頃は二本立ての名画座で古い洋画を観て、主題歌や挿入歌を覚えたものです。
6641&43&44&46&47&53,56&57です:2008/03/25(火) 06:41:24 ID:u+jYgMF6
札幌に最初に行ったのは23歳の正月で
大通り公園近くのホテル「アルファサッポロ」に泊まりました。
夜散歩に出ると、雪に包まれた公園のイルミネーションがきらびやかでした。
特にスズランのは印象に残っています。
正月だったせいか人影もまばらでとても静かでした。

ホテル近くの家々の塀は頑丈な御影石(?)を横に並べて高く積み上げていました。
建物の外壁もレンガだったと思います。
雪の重みに耐えられるような堅牢な感じの建物でした。
煙突がどの家にもあって福岡育ちの私にはとても珍しく新鮮でした。
ホテルの外壁タイルも周囲に合わせてかレンガ色でした。

小樽に行くときに、列車(ディーゼルカー)の走る音を雪が吸収するというのも初めて知りました。
小樽は雪深く、手がかじかんだので「大国屋」というデパートで手袋を買いました。
エレベーターがレトロでさすが小樽のデパートといった感じでした。

本題から話が外れてしまいました。ご了承願います。
67中ノ鳥島:2008/03/25(火) 16:57:27 ID:+7JAfJfX
>>66
福岡からはるばる札幌へ来たんですか。
ちなみに私が初めて福岡へ行ったのは19歳の時です。

小樽にはかつて祖母(2000年没)が住んでおりまして、繁華街でビリヤード店を経営してました。
そこで「夢のハーモニー」を聴いたことがあるのですが、23時なんてまだ序の口みたいなところでしたから、静かな自宅で聴くのとはまた違った趣がありました。
「大国屋」!懐かしいです。ここのおもちゃ屋で「ゲーム&ウオッチ」を買ったことがあります。
エレベーターも貴重でしたね。私が20歳くらいの頃、閉店して取り壊されました。残念です。
バブルの前後、「夢のハーモニー」も含めて、古きよき時代のものが数多くなくなったと思います。
確かにネット社会は便利だけど、ゆったりとした夜を楽しめた、あの当時が懐かしく思い出されます。
68福岡JOLK:2008/03/25(火) 22:56:42 ID:u+jYgMF6
こんばんわ。

中ノ鳥島さんが福岡にいらした頃はおそらく博多湾の埋め立て工事が終わり
博覧会が行われていて毎週末に花火が上がっていた頃ではないでしょうか?
私自身帰省するたびに変貌振りに驚いておりました。

小樽の大国屋は閉店したのですか。趣のあるデパートでしたが。
私が手袋を買ったのはその少し前だったわけですね。不思議な巡り合わせでした。
ゲームウェッチは昭和56年頃に流行ったと記憶しております。

おばあさまがビリヤード場を営まれていたとはハイカラですね。
夜の小樽、球の音の響くビリヤード場のホールにラヂオから流れるあの音楽とエコーのナレーションがこだまする、
まさに「夢のハーモニー」ですね。
6925&28&58:2008/03/25(火) 23:05:07 ID:9Uzg+Jix
そろそろ放送が始まるよ!
 
70中ノ鳥島:2008/03/26(水) 13:40:47 ID:HPh/uxUf
我々の23時台を返せ!
71中ノ鳥島:2008/03/26(水) 13:54:00 ID:HPh/uxUf
>>70、無駄スレすみません。
でもあの静けさを伴う、独特の幻想的な夜はもう二度と味わえないのでしょうか。
幻想にふけりつつ、ゆっくりと眠りへと誘い込まれていく、なにものにも替え難い時間と空間でしたね。
24時間営業のコンビニなんてほとんどなかった時代、0時を過ぎても起きている人というと、特別な人という感覚がありました。
ですから放送が0時で終わるということは、文字通りその日の終了。中学生だった私にとっては特にそう強く感じました。
今度、昔のテープを23時05分からかけて、往年を楽しみたいと思います。
>>69様、「そろそろ放送が始まるよ!」。テープがあると、自宅でリバイバルが可能ですね。
72中ノ鳥島:2008/03/26(水) 14:15:55 ID:HPh/uxUf
>>68
私が福岡へ行ったのは、当時熱狂していた鉄道旅行の最中でしたから、筑豊地方のローカル線を2日がかりで回ったり、西戸崎へ行ったり、ほとんど観光している余裕はなかったですね。それにもともとの目的地は指宿とか枕崎の方でしたから。
4年後の23歳のとき、再びやってきて大濠公園とか、福岡城跡を見ましたね。
北海道から飛行機を使わず、JRだけでやってきたので凄い時間がかかりました。
ブルートレイン〈さくら〉号とかも乗りましたよ。懐かしいなあ。
東京に来てからは比較的身近になりました。今年5月にも行く予定です。
そうですか、福岡JOLKさんはあの街でラジオを楽しまれていたわけですか。
ちなみに札幌はJOIKです。

やや本題から外れてすみません。
7369:2008/03/26(水) 20:54:36 ID:F7xW1lCn
>>72
おーぅ 44年1〜3月生まれ、札幌出身、元?鉄道マニア?
共通点多いですなぁ…
万字線やそごう7階(!)であっていたかも知れませんね。

福岡JOLKさんも、普通の人なら鉄道車両をひと括りに「電車」と
いうところ、ディゼルカーというあたり……?
74福岡JOLK:2008/03/27(木) 05:37:10 ID:TYMhGVYD
>>72
遠いところを列車を乗り継いでいらしたのですね。
長い時間乗っていると見知らぬ人と話をしたりして楽しいものです。
福岡にはこれと言った観光地がないので拍子抜けされたと思いますが
暮らすのには快適な場所です。
ブルートレイン。
私も「さくら」や「あさかぜ」はよく利用していました。
消灯後、闇の中を走る寝台列車では「自分だけの世界」にゆっくりとひたることができました。

>>73
私の場合、電車といえば大体市電(路面電車)です。
JRは新幹線でも「汽車」と呼ぶ人の多いのが九州です。
東京では国電、山手線とか湘南電車、私鉄は小田急や京王と呼んでいました。

札幌から小樽に行ったときには間違いなくディーゼルカーでした。
昔急行列車で使われていたオレンジと肌色の外装のです。
窓が二重になっていて北海道だなあと思いました。

札幌駅では当時線路の付け替え工事が行われていました。

4月の番組改編では23時から音楽の番組をぜひ復活してほしいものです。
7569:2008/03/27(木) 06:25:53 ID:mMuL7bSB
>>74
北海道でも、国鉄は「汽車」、路面電車を「電車」って感じですね。
都会の人は、電化されていないところでも、電車って呼んで
いますよね。僕もいまだに、汽車って呼んでいますが、周囲に
シュッポシュッポは走っていないよとか言われています。

福岡JOLKさんの乗った気動車は、キハ56あたりで
しょうか。なんか同好の雰囲気がところどころに感じられるカキコミ
です。
付け替え工事か…昭和の雰囲気を残す札幌駅が好きでしたが、
番組の曲を聴くと、その頃のこともよみがえってきます…

ここ最近、ぶっそうな事件が多いですよね。なんか心が荒んで
いるのでしょうか、ああいう番組が増えてくると、もうちょっと
心が安定してくると考えるのは甘いのかなぁ
76中ノ鳥島:2008/03/27(木) 21:41:41 ID:t0CdCg2w
>>73
そうです。何を隠そう鉄道小僧でした。今でも好きですよ。
そごう7階!懐かしいですねえ。よく行ってましたよ。Nゲージ見に、新札幌からチャリンコで。
万字線。私は22歳の頃、志文の駅前に住んでいました。もう万字線はなかったですけど。
どちらかといえば幌内線のほうが縁がありましたね。
>>74
札幌駅付け替え工事の頃の札幌〜小樽間の気動車といえば快速列車でしょう。
各駅停車は早朝と深夜の上下1本ずつしかなかったはずなので。
ツートンの車両ということは間違いなくキハ56系ですね。
>>75
本当に物騒な事件が多いですね。岡山駅の事件など、やりきれない思いがあります。
今日も仕事中、いつも乗っている地下鉄大江戸線が人身事故で止まりましたね。
昔と違って、心休まる機会が減ってきているのかなあと感じることがあります。

だいぶ本題から逸れてきましたね。失礼!
77P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/28(金) 21:36:28 ID:6Ktu5Axc
大江戸線まで共通している… 
道内どこかでお会いしている可能性ありですね。
お気に入りのお天気お姉さんが今日で退任しちゃたので
ションボリしています…
78福岡JOLK:2008/03/29(土) 05:04:38 ID:9RG7i8tV
>>76
そういえば札幌→千歳空港の列車も気動車でした。(行き先不明)
車両は新しく一見電車特急のような感じでした。
スーパー北斗(?)だったと思います。

ラジオ深夜便の時間帯はそのままにするにしても
午前2時台のコーナーを23時に移動させれば寝る前に音楽を聴けるのでいいかなと思います。
私としては「夢のハーモニー」のような独自のカラーを持つ番組の方を望んでいますが。
79P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/30(日) 00:00:50 ID:ZG3BHesI
お話がはずんでいるところ、すみませんが鉄道の話は
鉄道板でお願いしたいです。
80P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/30(日) 13:36:46 ID:/OO/EyYA
いい流れで良スレなんだけど、別のところで話を続けた方がいいかもです。
8177:2008/03/30(日) 16:44:01 ID:XeAacCMR
番組を聴いていたあの頃をいろいろ想いだして、三人?共
判ってはいながらついつい話がそれていってしまったようです。
で、旅行の話をしながらも、なんとかラジオに結びつくような
話題に持って行っている… スミマセンでした…
82P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/30(日) 17:48:16 ID:cy7kj5DG
思いがけないところで仲間と出会った、って感じなんでしょうね。
実は私もこのスレを共感を持って見ています。でも2ちゃんねるの性格上、
これ以上は場所を変えた方が・・・と思ったまでです。
83福岡JOLK:2008/03/31(月) 01:23:43 ID:ZeP3TOhy
ラジオ聴いて話題の幅を拡げます。
84中ノ鳥島:2008/03/31(月) 07:34:10 ID:3ZbNiw8w
話題が徐々に「脱線」していったようですね。すみません。
本当に、思いがけないところで仲間に出会い、しかもラジオ以外に共通点が多い、というのが意外でついつい…。
スレッドの本題である「おやすみのまえに」の件が、ほぼ解決済みなので話題が逸れやすかったのかもしれませんね。
私もラジオを聴いて話題の幅を広げたいと思います。
それにしても「夢のハーモニー」のテープはあっても、「おやすみのまえに」のテープがないのは残念です。
85P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/31(月) 21:18:01 ID:eyXUsHS7
>>84たしかにこのスレッドは、当初質問コーナーのような感じで、
解決済ということで放っといたら自然消滅していきそうですよね。

個性の強い趣味の話はなるべく避けるとしても、おやすみの前にが
流れていた昭和末期のころの思い出話程度ならいいんじゃないかな
とも思います。

>>20さんのリンク先で懐かしむことができますね。
86中ノ鳥島:2008/04/01(火) 17:54:17 ID:Ld0cNEW1
今日が「夢のハーモニー」の最終回放送から24年目です。
明日が「おやすみのまえに」の放送初回から24年目になりますね。
87P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/01(火) 23:01:18 ID:P+448Hri
そろそろ時間かな? これからゆったりとした時間が流れていく…
おやすみの…が始まった24年前はのんきな高校生…まぁ今でものんきな
サラリーマンですが…
88P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/02(水) 04:08:17 ID:SWeg0dG2
夢のハーモニー

 夜のしじまに満ちてくる やさしい調べ

 心安らぐ 音楽のさざなみ

 やがて訪れる眠りのときは あしたの光にめぐりあうため

私が聴いていた頃は、土曜と日曜が上のようなナレーションで始まっていて、2〜3曲おきに詩の朗読がついていました。
89P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/02(水) 22:05:22 ID:SLzQ96SR
詩の朗読があったのは土日だけでしたね。
90福岡JOLK:2008/04/03(木) 01:19:57 ID:kQA3VnOU
>>88-89

番組の様子がありありと伝わって来ます。
91P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/03(木) 02:05:11 ID:X+1S8Ah5
今夜の曲目はポールモーリアグランドオーケストラの演奏で、
オンリーイエスタディ、悲しみのマンディ、そよ風の誘惑、愛がすべて、恋のデュエット。
92P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/04(金) 21:33:45 ID:PAKXdJG7
ここを見ている人は40歳前後の人が多いようですけど、中高生だった
1980年代前半って、すでに「夢のハーモニー」はかなりのアナクロ番組
だったんじゃないですか?私はそのアナクロ感が好きだったのですけど。
9387:2008/04/05(土) 10:15:07 ID:K8CiKjDN
>>92
中西龍さんの、日本のメロディーも好きでした。                    
94中ノ鳥島:2008/04/05(土) 12:39:23 ID:wsbTBova
>>92
「夢のハーモニー」はとある情報によると1965(昭和40)年4月から放送していたようです。
19年間、放送していたことになりますね。ということは私が聴いていた1980年代前半というのは、ホントに最後の方、だからすでにアナクロ番組だったんでしょうね。
確かに、私のクラスメイトや知り合いでもこの番組を聴いている人を見かけたことがなかったなあ…。
95中ノ鳥島さんの同期生:2008/04/05(土) 17:21:56 ID:K8CiKjDN
>>94
そりゃそーだね。クラスメイトは、マッチだ、セイコちゃんだって
騒いでいた時代だし。でも、ひっそり聴いていた級友や知人はいたかも…
96中ノ鳥島:2008/04/06(日) 18:27:13 ID:xNOQ6jt9
>>95
ローカルな話題になるけど、北海道では「ベストテンほっかいどう」が懐かしいですね。
私はあまり聴いていなかったんですけど…。
「夢のハーモニー」を聴いていた頃はデーブマンが活躍していたときでしょうか。
本当に、クラスメイトはたのきんにイモキン、聖子ちゃんと異様に盛り上がっていた時代でしたね。
そんな中、一人23時05分から、孤独にお気に入りのラジオを聴くというのは、至福のひとときでした。
番組が終わって最後のニュースが入り、0時の時報、「君が代」が流れて、「JOIK、こちらは札幌第一放送です」と入って本日の放送はおしまい。
24時間体制で放送している今日と比べると、何ともゆったりしていた時代ですね。
いや、実際夜は寝るものなんですよホントに!

97P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/06(日) 22:16:52 ID:leM9EVO8
>>93
今月のラジオ深夜便の土曜日深夜(日曜日午前)1時のラジオ・アーカイブス
のコーナーは、日本のメロディーですよ。
当時(1986年頃)は、「ふれあいラジオパーティー」「言葉の歳時記」「日本のメロディー」
「NHKジャーナル」そして「おやすみの前に」でしたね。
9895:2008/04/06(日) 22:17:04 ID:gM1KzuLf
>>96
アイドル系の他に、オフコースとかちょっと大人びた
グループを好む人もいましたね。たのきんとイモキンを
同列に扱う中ノ鳥島さんのユニークさにセンスを感じます。

放送が終わった直後か終わる直前か、♪ポンポンポ.ポン…という
簡単なメロディーが流れていなかったかな?後年になってから
かも知れませんが。
9993:2008/04/06(日) 22:21:51 ID:gM1KzuLf
情報ありがとうございます! 早速調べてみます。。。
そういえばNHKジャーナルなんてのもありましたね。
自室ではラジオだけで過ごしていたので、懐かしいです。
10097:2008/04/06(日) 22:38:27 ID:leM9EVO8
>>99
NHKジャーナルは今も放送していますよ。
「ふれあいラジオパーティー」が先月で終了したので現在残って
いるのはNHKジャーナルだけになってしまった。

>>98
君が代、コールサインを言った後で、そのオルゴールが流れていましたね。
現在は、メンテナンス等で放送休止する場合でも、ラジオ第一ではもう
流れなくなりましたが。
10199:2008/04/06(日) 23:08:13 ID:gM1KzuLf
たびたびどうも。あのオルゴールがおやすみのメロディーでして、
そのあと記憶がなくなり朝が来るって感じでした。

あと、ラジオニュースで、全国からローカルに切り替わる時か、
「ポン」と音がしていたと思うのですが、あれは平成の5年あたりから
聞かれなくなったと思うのですが、どうしちゃのでしょう…?
古めかしくて結構好きでした。
102P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/13(日) 16:21:57 ID:XhBdtEty
>>97
ありがとう! 聴く事ができました!
103P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/20(日) 19:59:41 ID:jSYAo+U2
104P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/20(日) 20:00:44 ID:jSYAo+U2
>>20
105P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/20(日) 21:15:21 ID:LNwViaC0
なつかしいですよね
106P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/20(日) 22:23:16 ID:u71D6J3R
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
107福岡JOLK:2008/04/27(日) 23:20:22 ID:4uETwfFl
最近、ラジオ深夜便で0:00頃に
夢のハーモニーに構成がそっくりな音楽の時間がありますが、
ナレーターの声にエコーもかかっていますね。
108中ノ鳥島さんの同期:2008/04/28(月) 19:44:33 ID:XdCDmX6i
その時間に、夢のハーモニーやおやすみの前にのオープニング曲
なんかをリクエストしたら、なんとなく昔の気分に浸れますかねぇ
109中ノ鳥島:2008/04/28(月) 22:26:56 ID:LA2C3WLu
「夢のハーモニー」のオープニング&エンディング。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=338697
「10 今宵の君は」をクリック。
110中ノ鳥島さんの同期:2008/04/28(月) 23:16:20 ID:XdCDmX6i
>>109
ありがとう!
23時を待って聴いてみました…
111福岡JOLK:2008/04/30(水) 03:12:44 ID:W5OoIpia
魅惑の宵
http://www.youtube.com/watch?v=BjkV3PS0F58

この曲は番組でよくかかっていたと思います。
「夢のハーモニー」に溶け込んでいました。
112中ノ鳥島さんの同期:2008/04/30(水) 23:54:16 ID:ZJLvBbvH
>>111
ありがとうございます。
こちらも23時を待って聞いてみました…
たしかに当時の雰囲気ですね。
こういう(>>109 >>111)安らかな曲を聴いたら「おやすみ」になるの
でしょうが、そのあと「深夜便」がある現在では眠くなっては困るの
でしょうか。
題名は夢のハーモニーならいいのかも。おやすみの前にでは、
放送終了になっちゃうかな?
113福岡JOLK:2008/05/02(金) 17:23:52 ID:NtVXFpTb
>>112
私もアップしてくださった方に感謝しています。
夜には眠って朝起きるということが出来る私は
今となっては幸せなのかもしれません。
114P.N.名無し大好きっ子さん:2008/05/12(月) 22:36:47 ID:fJWPW0Vr
保守
115P.N.名無し大好きっ子さん:2008/06/14(土) 20:45:31 ID:8+wO7RoD
同じく・・・
書き込みしていたみなさん元気かな?
116福岡JOLK:2008/06/19(木) 02:00:09 ID:bXnTJf/7
ご無沙汰致しております。
宵闇の中
一人窓辺で風を浴びながらラジオを聴くのはいいものですね。

http://jp.youtube.com/watch?v=Mk1-W6JguzE

これから、「ロマンチックコンサート」と「にっぽんの歌こころの歌」を聴いて眠ります。
117P.N.名無し大好きっ子さん:2008/06/29(日) 05:26:37 ID:r5PZhk3R
つ[【訃報】レイモン・ルフェーブル氏…フランスのピアニスト 78歳]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214666662/

※僭越ながら上記スレより転載させて頂きます

41 :名無しさん@八周年:2008/06/29(日) 04:15:58 ID:wbtmVzhk0
ほぼ40年前だが、NHKのラジオで「夢のハーモニー」と言う夜11時過ぎから始まる
すばらしい番組があった。様々な詩を朗読するのだがレーモン・ルフェーブルは
そのバックミュージックとして初めて聞いて今もその時の感動を忘れることはない。
立原えりか、尾崎さえこなどの作品もその番組で知った。とりわけ男性の詩人の作品を
ほとんど常連のように採り上げていたのだが「草野タダオ」または「草野タミオ」だった
のか、かれの「ピーターパン」をモチーフにした作品を、ルフェーブルの「ビラの季節」
とか言う曲をバックに永井多恵子だったと思うが朗読した時の声が今も耳に残る。
"チックタック チックタック"詩人の草野某さんについて、また「ビラの季節」について
何かご存知の方がありましたらお教えください。
118P.N.名無し大好きっ子さん:2008/07/31(木) 23:23:48 ID:wtIcSlgx
レーモン・ルフェーブルは私が聴くようになっても夢のハーモニーで流れていました。
ジェットストリームでもよく取り上げられていました。
119P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/03(日) 10:33:58 ID:z1vTlaJ3
「おやすみの前に」の中で、迎康子アナと上安平洌子アナがおしゃべりするコーナーがありましたが、その時にバックに流れる曲が好きでした。曲名(と言ってもこれだけではわからないでしょうけど)もしおわかりの方いらっしゃいますかね。
120GEVO:2008/08/08(金) 13:07:31 ID:lLD/sOdM
私がこの番組をよく聞いたのは中学から高校にかけてですから45年位前のことです。
テーマ音楽は The way ,you look tonight・・・だとおもいます。演奏はパーシーフェイスか
マントバーニーか其のあたりだと思いますが、ボーカルつきだとペギー・りー等いろんな人が演っているのを手に入れましたが
歌無しは未だ入手していません。
 1980年代半ばにテーマ音楽がコモ湖というのに変わったようです。これも、私は演奏が誰なのか知りません。(コモ湖・・です。ビーチボーイズのココモと間違えないように!)
以前は(かなり)NHKは選挙や災害など特別な時を除いて24時に放送を終了していましたから、隙間の出来た空からラジオ関東のR&B番組やFEN板付、佐世保、岩国からカントリー番組をチューンして楽しんでいました。
 
121福岡JOLK:2008/08/10(日) 04:25:43 ID:ulM5hrXJ
歌なしはマントバーニのを持っています。
番組でもこれが流れていたような感じです。
長らく「夢のハーモニー」のテーマソングという認識で、曲名を知りませんでしたから
番組が終了して、しばらくしてからレコード屋さんに行き「夢のハーモニーのテーマ曲をください」と言って買いました。
そういう買い方の出来る店はもう無いかも知れませんね。

私が聴いていたのは1979年、81〜83年頃です。25年前。
80年は中学3年で、高校受験の勉強のために心を鬼にしてラジオ、テレビから遠ざかっていました。
高校になって聴取再開しました。

GEVOさんに比べれば私は若輩者ですが
よく聴いていた年齢が中学から高校の頃というところで一致していますね。
122GEVO:2008/08/15(金) 17:17:23 ID:uFOovgnx
 今日は終戦記念日ですね。私は戦後の生まれですが、物心つく頃まで・・小学校の頃までは戦争の
を感じさせるものが色々残っていました。放送について言えば尋ね人の時間がまだありました。・・   
・旧満州、xx市xx区にお住まいだったxxさん、職場の同僚だったxxさんがお預かりしたものをお返し
したいとお探しです、ご本人又は消息をご存知の方は・・まで・・・と言う具合です。  
 気に入っていた番組は街頭録音、登場する人が皆世情とは違う建前をまことしやかに言うのが面白かった。
やんぼー・にんぼー・とんぼー、一丁目一番地は文句なしに面白かった。
 二十の扉、三つの歌、とんち教室、君の名は?、夕刻のご飯を食べながら家族で聞く番組の定番でした。

 身の回りの風景も・・・緑川の鉄橋の脇には米軍の艦載機の爆撃の爆弾の後の大穴が幾つも残ったままでしたし・
駅の構内には分厚いコンクリート製の防空壕(というよりトーチカ)が残っていました。戦時中はこの周りに土嚢を
積んで対空機銃が据えてあったそうです(母の話)。また駅や人の集まりそうなところはどこへ行っても白い服を着た
傷痍軍人の人が目に付きました・・・。

 ちなみに我が家では未だに駅前の母の実家は【停車場】、JRバスは【省営バス】、SLだろうが、ジーゼルだろうが
電車だろうが【キシャ】と言う呼称です。
123P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/15(金) 18:34:30 ID:fjaWaz5W
私もJRのことは今でも国鉄と言いますね
124福岡JOLK:2008/08/20(水) 01:35:23 ID:lklpBHb/
昭和20年代のラジオ、私には想像もつきません。
母が幼稚園や小学校の頃です。
小学校のときにクラスでNHKの放送劇に出たと言っていました。生放送だったそうです。
私も中学生の頃、ラジオスタジオの見学をしたことがありますが
小豆の入った「もろぶた」のような木の箱を傾けて波の音、うちわに大豆を糸でくくりつけて雨の音、
砂利にお椀(?)を叩きつけて馬のくつわの音、回転羽根を革で覆って回すと風の音
材木を合わせつなげる蝶番のきしみの音で船の櫓の音、そういう擬音の装置を見ました。
職員の方の説明では、今ではカセットテープに収録した本当の音を流すということでした。
ラジオスタジオなのに広くて天井が高く、反響を防ぐためなのか木製の壁には無数の穴が開けられていました。

私は「探検」と称して懐中電灯を持って防空壕に入ったことがあります。トンネルのようなもので
どこかのお寺の裏まで続いているといわれていましたが、薄気味悪いので途中で引き返しました。
その上、ガスが充満しているかもしれないと言われたので以来近づかなくなりました。

白い服を着た傷痍軍人の方は、小学校の頃に熊本城の堀端でアコーディオンを奏でながら立っていらしたのを見たのが最後だったと思います。
「平和」と書かれた箱(缶?)が置かれていました。

「電車」というのは市電、路面電車ですね。JRは「汽車」です。
今の筑肥線が九州鉄道とよばれていたころに「ガソリンカー」がお目見えして
それだけは汽車と区別していたそうです。

明治の終わり頃の古い地図には「何々停車場」と書かれていて、電停には「停車場前」とあります。
明治10年代生まれの祖父、20年代生まれの祖母の若かった頃には当たり前に使われていた言葉のようです。
若い頃は「ステーション」と呼んでいたかも知れません。
ただ私の知る晩年の祖母は「駅」と呼んでいました。

「省線」という言葉は祖父(母の父)が生前使っていました。関東の人間でした。
英語が好きだったので駐車場を「パーキングロット」と呼んだり
「あ、おれはもう満腹、ノーサンキューだ」とか言っていてこっけいでした。

父の実家には私が小さい頃、高さ90センチ、幅30センチ位の割と大きな箱型ラジオがありました。
もう鳴らなくなっていました。ラジオは貴重な必需品だったので供出を免れ、田園地帯なので空襲も無く助かったそうです。
125P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/28(木) 01:24:27 ID:k9ZOsBnY
「夢の中に音楽が流れているな」と思って目覚めたら
ラジオをかけっぱなしでそのまま眠っていることに気付く私です。
126P.N.名無し大好きっ子さん:2008/09/22(月) 07:03:51 ID:+PcBFWZe
保守
127P.N.名無し大好きっ子さん:2008/11/02(日) 21:13:10 ID:fkId7qXx
捕手
128P.N.名無し大好きっ子さん:2008/11/22(土) 19:27:31 ID:SlPAhzu8
星油
129P.N.名無し大好きっ子さん:2008/12/13(土) 20:38:52 ID:lr3apCpb
保守
130P.N.名無し大好きっ子さん:2008/12/18(木) 19:36:58 ID:ULYSATI7

そのとき ブルーミンク色の空から
音もなくベルベットの雨がふりそそいで
彼女の リボンでふちどりしたスミレ色の
スリッパをぬらしたのを知っていたのは
ロココ調の 白いピアノだけだった・・・

     天才バカボン第10巻より(1971年初出)

バカボンのママが大好きな、リリカルな小説家は、実はすごい変人だったという話。
夢のハーモニーでの、詩の朗読が好きだったので記憶に残った話です。
131P.N.名無し大好きっ子さん:2009/02/15(日) 21:36:49 ID:5JXTgeHF
保守
132P.N.名無し大好きっ子さん:2009/03/10(火) 21:16:23 ID:8WMFnF5U
age
133P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/15(金) 00:52:10 ID:xaL17PM6
スレ違いかもしれませんが・・・。
昭和40年代に聞いていたオープニングが潮騒(波の音)とウミネコの声、女性のナレーションで始まるラジオ番組をご存知の方はいらっしゃいませんか?
134P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/16(土) 22:33:23 ID:/6jOCaDb
>>133
それだけでは調べようが無い。せめて曜日と時間がわからない?
ココにカキコしたということはNHK?
135P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/16(土) 23:01:51 ID:NrxVELwV
>>134
NHKだと思います。
平日の9時〜11時の間だったように記憶しています。
小学生だったので日中や深夜ではありませんでした。
布団に入り眠りに就くまでの時間帯にトランジスタラジオから流れていた波の音とウミネコの声に子供心にも郷愁を感じていました。
番組の内容も分からないのですが、何か情報があれば宜しくお願い致します。
136P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/17(日) 01:14:22 ID:XHdmVBI/
押入れからテープが出て来ました、迎康子さんがDJで喋ってます。
137P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/17(月) 23:06:18 ID:0zVJo1Wp
まだこのスレあったのね
138P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/31(月) 21:54:55 ID:n1BXGy/w
>>93
日本のメロディ、こっそり大好きでした
「当マイクロフォン」という一人称、最後の俳句、まだまだNHK的なものが残ってた時代だなぁと思います

少年探偵団や鬼平のナレーションのときの、ちょっとコワイ中西さんも好きでしたが(はぁと
13993:2009/09/27(日) 00:38:03 ID:Y4Dp+xC6
>>137
No25あたりから、本年前半まで時々カキコミしていました。
ホントすごいですね。2年以上も続くなんて・・・
当時書いてた人々は見ているのかな?

>>138
1年半前へのレスありがとうございます。まさに、ゆったり流れる
ラジオの如くですね。中西さんは女性からの手紙を紹介するとき、
文面そのまま女性言葉で読むのがかわいらしかったです。
おっしゃるように時代劇なんか迫力ありましたね。
140P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/09(金) 14:35:18 ID:uqzbKnU6
夢のハーモニー、中学生の時によく聴いていました。
ジェットストリームのようなFMでなく
どことなく古ぼけたようなAMで聴くのが好きで。

昔テープで録音したのをMDに落としたのだけど
MDコンポを廃棄するのに合わせて捨てようかどうか
思案の最中です
PCに録音しようかとも思うけど機械オンチでorz
141P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/09(金) 17:39:38 ID:AOfXO5k0
>>140
捨てる前にupしてくださいませ m(_ _)m
142P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/09(金) 18:43:23 ID:uqzbKnU6
>>141
そうしたいのは山々だけど
PCへの録音の仕方すら分からない(TT)‥スマン
うpしてくれる神がいるのならお送りするのに。
(といいつつもう3枚ぐらいしか残っていないけど)

マントヴァーニはいまだに
クリアなCD音声で聴くと違和感があるよ
143P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/10(土) 00:10:20 ID:zjFlQZpe
>>142
スタート→プログラム→アクセサリ→サウンドレコーダー
144P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/16(金) 22:19:27 ID:ra5DYb4I
>>143
もう見てないかな?
電器屋で勧められた線を買って取り付けてみようとしたら
使えなかった。
で、DVDにつなげてDVD−Rに焼いてみて
ムービーメーカー使ってUPしようと思ったら
取り込みが出来なかった‥
拡張子の問題なんだろうけどPC不慣れな自分には無理だった

教えてもらったのに本当にすみません。
もう少し余裕のある時に勉強してみます。
(引っ越し控えているのでバタバタしてて)

とりあえずこれだけじゃなんなので。
今ちょうどマントヴァーニの回を聞いていますが
アナウンサーさんが朗読した詩を一節。

こんな風に

こんな風に身を静かに保ったりしていて 
いいのだろうか
こんな風に眠くって一人ぼっちでいたりしていて
こんな風に欲しい物だらけでいたりしていて
いいのだろうか
こんな風にもったいないほどの
たけなわの春の底に沈んでいたりしていて
私は私からはぐれてしまいたいなどと思ったりしていて
いいのだろうか

本当に

こういうのを聞いていた中学生の頃の方が
40代の今より老成してたんじゃないかと思った。
長文失礼しました。
145P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/18(日) 02:03:19 ID:ZnjXEkEr
146福岡JOLK:2009/10/23(金) 07:56:06 ID:QdiIZYmR
ごぶさたしております。

夢のハーモニー

灯りが   またひとつ消えて
窓がひとつ また眠りにつきました
今日と明日の狭間に 夜が静かに深けてまいります
お休み前のひとときを 音楽でお過ごしください
147中ノ鳥島さんの同期:2009/10/23(金) 23:51:12 ID:p1JrLcUJ
>>146
テーマ曲が聞こえてきそうですね。
たいへん御無沙汰です。またお会いできるとは…
148中ノ鳥島:2009/10/26(月) 07:44:31 ID:JQmug0vX
>>146 147
おはようございます。
こちらこそご無沙汰しています。
YouTubeで夢のハーモニーのOPとEDが聴けるようになりましたね。
懐かしさでいっぱいです。
149中ノ鳥島さんの同期:2009/10/27(火) 21:40:36 ID:BBxPqYcA
いやぁ中ノ鳥島さん。ご無沙汰です。
同い年で田舎も同じで趣味も同じで、現在住んでいる街も同じ
という奇遇続きの方でした。お互いがんばっていきましょう!
福岡JOLKさんを交え、同窓会状態ですね。いつまでこのスレが
あるのかな?ですが…
YouTube、おやすみの…は出ないかなぁ
150P.N.名無し大好きっ子さん:2009/11/12(木) 13:39:09 ID:FjM99DLb
森繁久弥さんが朗読をしていた日曜名作座の再放送(追悼のため)が16日からあるようです

夢のハーモニー以前は、いつも聞いていたように憶えています。
SFっぽいものなんかもやっていたような・・・
151P.N.名無し大好きっ子さん:2009/12/06(日) 22:43:28 ID:K+Ccf9aZ
保守
152P.N.名無し大好きっ子さん:2009/12/10(木) 23:59:36 ID:IY9YAiCt
いまはラジオ深夜便があるからなあ。
第2で複活してほしいけどな。
153福岡JOLK:2009/12/13(日) 11:23:10 ID:HPJdZ6Jz
「おやすみの前に」の迎康子さん
いま、ラジオ深夜便のアンカーをされていらっしゃいますね。
154福岡JOLK:2009/12/13(日) 11:30:52 ID:HPJdZ6Jz
>>147-148
お返事が遅くなり失礼いたしました。
ようやく書き込めるようになり、ほっとしております。
どうやら規制に巻き込まれていたようです。

私がよく聴取していた頃、
夢のハーモニーのナレーターは広瀬修子さんでした。
15520:2009/12/28(月) 19:40:41 ID:CComYWD/
2年以上も前に書き込みしましたが、まだこのスレあったんですね。

>>149
曲だけだったら聴けますよ。

・オープニング 「Franck Pourcel and his Orchestra - Campanitas de Cristal 」
http://www.youtube.com/watch?v=yVkDra7eygs

・エンディング 「Sweet People - Lake Como」
http://www.youtube.com/watch?v=gs6_ziYKUFo
156中ノ鳥島さんの同期:2009/12/29(火) 22:15:08 ID:t0QGjGY1
20さん
ありがとうございます。ホントまだこのスレあったんですね、って
かんじですよね。
二十数年前に戻ったようです。
中ノ鳥島さん、福岡JOLKも聞いているかな?
157中ノ鳥島さんの同期:2009/12/29(火) 22:18:34 ID:t0QGjGY1
福岡JOLKさんが呼び捨てになってしまい、失礼しました。
最近、こういうゆったりしたラジオ番組ってあるのかなぁ…
158福岡JOLK:2010/01/08(金) 23:54:53 ID:cJ4naquR
ごぶさたいたしております。
本年もよろしくお願いします。

>>156-157
そんなことより、お気にかけていただいてうれしい思いです。

「夢のハーモニー」や「お休みの前に」に割と近い番組としては
NHKーFMの
「インストルメンタル・ジャーニー」
毎週火曜〜土曜 午前0:00〜00:50 が挙げられます。

詩の朗読も時折あります。

AM独特の低音の魅力がほしいところですが、、

20年くらい前に「ラジオ深夜便」で、確か広瀬さんの担当のときだったと思いますが、
「今宵の君は」が流れたことがありました。前にもここで書いたような。
あのときは感動しました。
ご本人にとっても思い出深い曲だったのではないでしょうか。
深夜のAM、しかも性能の悪いカーラジオで聴きましたから「夢のハーモニー」を彷彿とさせるものがありました。

>>135
それ、聴いた覚えがあります。
「日本列島何とか」と言う番組だったように思いますが、残念ながら正確に覚えていません。
159P.N.名無し大好きっ子さん:2010/01/21(木) 22:43:25 ID:fMOu4jUB
吉本アナ、星アナ、勝田アナ、角田アナ、などの時代に聴いていました。
静かでよい番組でした。
160中ノ鳥島さんの同期:2010/02/04(木) 00:34:07 ID:6pbIgIDS
とりあえず保守にきました
きょうは、おやすみなさい…します
161福岡JOLK:2010/02/06(土) 02:27:08 ID:Sd7MlNz7
保守
162中ノ鳥島:2010/02/09(火) 18:34:19 ID:aXWnSQ/n
同期さん、福岡JOLKさん、お久しぶりです。
このスレと同じころ立った「夢のハーモニー」について語るスレはついに
過去ログ倉庫入りしてしまいましたね。
もう「夢のハーモニー」について語れるのは、ここしかないのでしょうか?

ところで「保守」って何でしょうか。ワタクシ、2chあまり見ないもので
よく分かりません。
163福岡JOLK:2010/02/13(土) 04:55:39 ID:59ZgvceG
中ノ鳥島さん ごぶさたいたしております。
「保守」私もよくわからず使用しております。

>>161では
アクセス規制に巻き込まれたあとに
書き込みできるかどうかのテストを行いました。

ところで、「夢のハーモニー」が独立した番組になる以前は
「おやすみの前に」という番組の中のひとつのコーナーとして
「夢のハーモニー」が存在していたようです。

私が生まれる前の昭和30年代のことです。
164中の鳥島さんの同期:2010/02/21(日) 10:18:03 ID:vOn/tRMK
>>159
角田さん…なつかしいですね。
>>163
深夜便に、おやすみの前にのテーマをリクエストするのも
雰囲気を楽しめるかも知れませんね。
>>162
僕も2chは詳しくないのですが、あまり書き込みのない板は
落ちてしまうので、話題がなくても一言書き込んでいると解釈して
いました。ここが消えてしまったら同名タイトルで立てるしかないかな?
(当初の目的からはずれてしまいますが)

もし突然ここが消えてしまっても、今後ともお元気で!
どこかの板でもお会いしたいですね。
165:2010/02/21(日) 15:53:47 ID:gY61Kun2
孤独な親父がすり寄ってきそうな雰囲気


超キモキモ            プヒャヒャ♪
166福岡JOLK:2010/02/22(月) 09:45:03 ID:c6zC16Lj
>>164
中の鳥島さんの同期さん、お久しぶりです。
「夢のハーモニー」も四半世紀くらいは続いたので
この板もそれにあやかりたいものです。

日曜10時の「キユーピーバックグラウンドミュージック」も26年近く。
あの番組でも、やはり詩の朗読がありました。

「夢のハーモニー」や「キユーピーバックグラウンドミュージック」
ああいう趣のある音楽番組はもう現れないのかなあ。
167中の鳥島さんの同期:2010/03/21(日) 00:31:22 ID:UFjpxcAx
先ほど本屋さんで、深夜便辞典?みたいのを見かけました。
表紙だけチラリとみましたが、おやすみの…は出ていないかな?
168P.N.名無し大好きっ子さん:2010/03/22(月) 23:50:26 ID:uM40gusy
「おやすみの前に」の中で、迎康子アナと上安平洌子アナがおしゃべりするコーナーがありましたが、その時にバックに流れる曲が好きでした。曲目おわかりの方いらっしゃいませんかね。
169通りすがりのクイズ好き :2010/03/25(木) 01:36:54 ID:2z2eq3Me
いま、出てるよな
迎のババア 
170中の鳥島さんの同期:2010/04/18(日) 14:44:12 ID:vCfDn7ok
事務所で同僚がラジオをパソコンで聞いていた…
なんか感覚が違うと思うのは時代遅れなのかな。
171P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/16(日) 15:08:48 ID:LI3cclOz
ほしゅ
172P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/18(火) 02:14:08 ID://HHiG2A
>>170
radiko ?
173同期:2010/05/23(日) 08:33:40 ID:cgSGKJND
>>172
なんか知らないけどそうかも知れません。
今ラジオで音楽の泉を聞いていますが、あまりクリアじゃない
AMラジオのほうが落ち着く感じもします。
174P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/25(火) 02:28:30 ID:hZNmhtSa
AM独特の音質は好きだけど、残響音が響くのが唯一の欠点かな。
175中ノ鳥島:2010/05/26(水) 12:12:41 ID:4o4tP5fm
そういえば去年の9月頃から、ラジオ聴いていないなあ。

「夢のハーモニー」の最終回をYouTubeにUPしてはどうかと
ある人に薦められているんだけど、カセットテープからどうやって
UPしていいんだか分からないので断念しています。
176P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/27(木) 23:33:00 ID:tSrA5IiR
177P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/27(木) 23:34:20 ID:/3E84fAw
>>174
気のせいか、AMは疲れない感じがします
>>175
そういう作業が苦手な人がこの番組を好むのかな?僕も苦手だけど。
でも聞いてみたい...
178P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/28(金) 00:31:50 ID:Zbd2IGB5
421 名無しの歌姫 sage 2010/05/27(木) 23:04:25 ID:3xjfDI3v0
ラジカセとPCのライン入力かマイク入力をつなぐケーブルが必要


422 名無しの歌姫 sage 2010/05/27(木) 23:17:50 ID:5bds4zOZ0
このあたりを参考に。
ttp://rakurakusoft.com/melmaga/melmag99.html

外部入力端子付き ICレコーダーとかPCMレコーダーとかお持ちなら、
ラジカセとレコーダーをつないでMP3化するって方法もあります
179夜行列車:2010/06/23(水) 15:36:20 ID:7Y8ujGns
今更ですが、このようなスレがあったんですね。
「NHK 夢のハーモニー」で検索していて偶然みつけました。
昔、毎晩聴いていた番組です。
何本かのカセットテープに録音していたものを時々聴いては
懐かしい気持ちに浸っています。
皆さんが仰るように、現在の慌しい社会の中で、このような
ゆったりとした時間を持てる番組を再開して欲しいものですね。

当時は、0時を過ぎるとNHKは放送終了。
他の局もニッポン放送を除き、殆どの局も放送を終了し、入替わる
ように海外の放送局の音(特に韓国・北朝鮮・中国)が聴こえ始め、
ラジオの世界も深夜の眠りについたものでした。

時間に区切りがなくなったかのような今の世の中、深夜であっても
眠らない人達が増えるに従い、電波の世界も社会の流れに沿う必要が
あったのでしょうね。
でも、切捨てて欲しくない物や時間もたくさんありましたよね。
アナクロ? いいじゃないですか。こんな世の中だからこそ、そのような
余裕というか、心を癒す番組が必要だと思うのです。

復活して欲しいですね。
夢のハーモニー。
180夜行列車:2010/06/23(水) 16:06:20 ID:7Y8ujGns
連投ですが・・・
曲名と演奏アーティストをご存知の方はいらっしゃいませんか?

「夢のハーモニー」で時々流れていた曲なのですが、静かな森を
イメージさせるものでした。
鳥のさえずり声に乗って、静かなゆったりとしたメロディーが
流れている曲なのですが、何という曲名だったかよく覚えていな
いのです。
当時喘息発作に苦しんでいた時に流れていた曲なのですが、
発作中の心がとても穏やかになったことが忘れられず、今でも是非
聴いてみたいと思っています。
しかし、曲名がはっきりとしないため、長年探し出すことが出来ず
にいます。
何となくですが、「ティコティコに捧げるバラード」とかいう曲名を
アナウンサーが言ったような・・・しかし、ネットで検索しても
全くヒットしません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

181中ノ鳥島さんの同期:2010/06/25(金) 21:33:49 ID:RLMsVDgF
中ノ鳥島さんがいたら喜びそうな方が登場されました。
別に懐古趣味というわけでもないですが、やはりあの頃の
時間のながれのほうが好きです。
182夜行列車:2010/06/27(日) 17:32:44 ID:RZiQpFUb
「中ノ鳥島さんの同期」さん、はじめまして。
私も、昭和50年代の時間の流れが好きです。
「夢のハーモニー」は毎日聞いていましたし、不思議なもので
放送を聴いている時に目で見ていたものや、その時の空気の
匂いというのでしょうか、そういったものまではっきりと覚えて
いるんです。
当時、何気なくカセットテープに録音したものを時々聴いてみる
と、瞬時に蘇って来るんですよね・・・あの頃が
今は既に、古き良き時代になってしまったんでしょうか・・・
183P.N.名無し大好きっ子さん:2010/06/29(火) 22:30:58 ID:C3PULgR2
夜行列車さん、僕は「おやすみの前に…」の時代なのですが、
その頃のテーマ曲なら、↑のほうのどなたかのリンク先で聞くことが
できます。ほんと、おっしゃるとおりですね。世の中便利になりすぎた
のでしょうか…(と、いいながらネットしていますが)
僕も十代の頃入院経験がありますが、夜のベットでラジオってのも
いいものでしたね。やはり小児喘息で苦しんでいる子供たちもたくさん
いました。みんながんばっていたなぁ…
お名前の夜行列車も、今や歴史の彼方…学生時代夜汽車での旅を
思い出します。 まとまりのない文章ですね。ではまた・・・
184P.N.名無し大好きっ子さん:2010/07/01(木) 05:28:40 ID:/SI1Ay/8
保守
185P.N.名無し大好きっ子さん:2010/07/09(金) 05:59:21 ID:o8G3xUu0
昭和の香りがする
186夜行列車:2010/07/22(木) 06:40:47 ID:wlMDLa65
過疎っているな
187P.N.名無し大好きっ子さん:2010/07/24(土) 19:48:52 ID:pYTGtMTa
昭和は遠くになりにけり…
188同期:2010/07/25(日) 21:41:37 ID:MrnmCB+9
この番組、ついこの間の話と思っていたが…平成も22年だ
189福岡JOLK:2010/08/12(木) 23:03:10 ID:/gMsfyYn
夜、部屋を真っ暗にして横になっていると
ラジカセの選局盤の数字が横長に緑色に光っていて
オレンジ色の糸がNHKの周波数を縦にさえぎっている。

こんな曲が静寂の中のスポットライトのように流れている。
www.youtube.com/watch?v=nAQgCKZcjd8

190福岡JOLK:2010/08/12(木) 23:12:25 ID:/gMsfyYn
幻想の世界とそれにつづく夢の彼方へといざなってくれる番組だった。

エコーびんびんナレーションの夢のハーモニー
191夜行列車:2010/08/13(金) 18:27:41 ID:ZYDeHSgI
そうそう、いい感じのエコーがかかっていましたね。
それにしても、今放送されている番組で、20年後に懐かしいと思うような
番組があるのだろうか・・・
192福岡JOLK:2010/08/14(土) 07:19:17 ID:CQAqKSBT
夜行列車さん
ああいう番組はもう現れないのではないでしょうか。
昔のラジオスタジオでは暗がりの中で電気スタンドをつけて放送していたそうですね。
そうしないと部屋が暑くて仕方が無かったという話です。
闇に身をおくと初めて研ぎ澄まされてくる独特の感性というものがありますね。
193夜行列車:2010/08/16(月) 16:19:22 ID:kSuOPsS1
福岡JOLKさん
独特の感性・・・
確かにあの番組の語りには心の底に染み入ってくるような感覚がありましたね。
エコーが一層その効果を演出していたのかもしれません。
どちらにしても、あの時間帯は私にとってとても大切な時間でした。
あと、ご存知ですか? 当時放送終了後のNHKは、日時不定期で試験放送というのを
流していたのを。
突然始まるほんの5分〜10分間の放送なのですが、やはり音楽を流していました。
邦楽をイージーリスニング化したものが多かったです。
今、その放送の録音テープを聴いていますが、なかなか良いものですよ。
テープには残っていませんが、「JOAK、JOAK、只今試験放送中です」
とかいうナレーションが入っていたような・・・
当時は、こんな「ゆとり」のようなものもあったんですね。
194夜行列車:2010/08/16(月) 16:42:32 ID:kSuOPsS1
福岡JOLKさん
189の描写、なかなか当時の雰囲気をよく表現されていらっしゃいますね。
福岡JOLKさんが「夢のハーモニー」を聴いていらっしゃった光景が
目に浮かぶようです。
ちなみに私は、受験勉強中でしたので、机上のスタンドだけの灯りで薄暗い
部屋の中、机の端にラジオをおいて「夢のハーモニー」を聴きながらいつも
この時間を休憩時間にしていました。
そんな時に流れていた曲で強く印象に残っている曲は、こんな雰囲気の曲で、
そのせいかどうかはわかりませんが、今でもこんな感じの曲が大好きです。

www.youtube.com/watch?v=TGyzBzSqhNE

195LK:2010/08/27(金) 04:45:23 ID:r4iFYkPA
夜行列車さん
189に共感していただいてありがとうございます。
一体にNHKのラジオ番組では音楽がよく流れるので好きです。
ジャンルも時代も多岐にわたっているのがいいですね。
フランク・プルセルは一枚だけLPを持っています。
「夢のハーモニー」が放送されない今となっては、このレコードをかけたりして
心持ち当時の番組のような雰囲気に浸っています。
196LK:2010/08/27(金) 04:48:09 ID:r4iFYkPA
試験放送はラジオをつけっぱなしにして眠っていたら
突然始まってびっくりしたことがあります。
197P.N.名無し大好きっ子さん:2010/09/13(月) 07:54:28 ID:9HYTjOJ2
現実な話として、今「夢のハーモニー」みたいな番組が放送されたとして、どのくらいの人達がその放送を聴くのだろうか?
本当に需要はないのだろうか?
もちろん、私は毎晩聴きますけれどね。
198P.N.名無し大好きっ子さん:2010/09/13(月) 22:10:15 ID:dJG9b6/b
深夜便も最近「どうぞ眠たくなったら寝てください」みたいなの言わなくなった気がするけど
気のせいかね
放送が直後に終了するからこそああいう番組ができたのかも
199P.N.名無し大好きっ子さん:2010/09/25(土) 17:00:37 ID:aTiGTFqY
ほしゅ
200中ノ鳥島:2010/10/12(火) 08:10:25 ID:/DV8HGcP
保守。
200ゲット!
お久しぶりです。
同期さんも福岡JOLKさんも元気かな?
夜行列車さんははじめましてですね。
201夜行列車:2010/10/13(水) 06:03:37 ID:XCszI/7n
中の鳥島さん
はじめまして。
昭和を懐かしむ夜行列車です。
以後、よろしくお願いします。
昭和の良き時代を知る最後の世代同士、いろいろと語り合って行けたらと思います。
202夜行列車:2010/10/13(水) 06:05:35 ID:XCszI/7n
お名前を書き間違えました。
中ノ鳥島さんですね。
大変に失礼いたしました。
203福岡JOLK:2010/10/22(金) 01:06:44 ID:XJUiaMOW
>>200
中の鳥島さん
ごぶさたいたしております。
秋の夜長に夢のハーモニー。
204福岡JOLK:2010/10/22(金) 21:39:16 ID:XJUiaMOW
中ノ鳥島さん、私も間違えて失礼しました。
205中ノ鳥島さんの同期:2010/10/26(火) 22:56:35 ID:/tjbEy5A
生きています。みなさんお元気そうで…
中ノ鳥島さんも福岡JOLKさんも汽車好きなんですよね。
過去に三人で盛り上がって、他の人に注意されたことがありましたね。

夜行列車さんもお名前からして、どうなんでしょう。
最近は夜汽車ってほとんどなくなってしまって寂しい限りです。
おやすみの前にのゆったり感と、夜汽車の感覚ってなんとなく
似ているような気がしてきました…

先週北海道へ帰ってきました。今日なら雪で大変でした。
206夜行列車:2010/10/30(土) 18:24:18 ID:Rsh8cWD/
中ノ鳥島さんの同期さん
お久しぶりです。

ご想像の通り、私も汽車好きですよ。
若き頃、よく夜行列車に乗っていた時の思い出から、夜行列車と名乗って
いるんです。
私が始めて夜汽車で旅をしたのは、大阪へ行った時のことで、その時に
乗った夜汽車は EF66に引っ張られた「急行 銀河」。
なんと寝台車両ではなく、座席車だったんですよ。
あの時は、乗車しながらラジオで「ジェットストリーム」を聴いていました。
リクライニングシートを倒して音楽を聴きいているうちに、いつの間にか
眠ってしまいました。
あ、列車の話をすると叱られちゃうかな・・・

207福岡JOLK:2010/11/04(木) 01:29:15 ID:xbC14DRV
「夜の停車駅」というラジオ番組もありましたね。「夢のハーモニー」より少し前の時間帯に
NHK−FMで放送されていたしみじみとした音楽番組でした。
208中ノ鳥島さんの同期:2010/11/07(日) 15:14:21 ID:0JN6v7gE
>>206
夜汽車にラジオって似合いますよね。僕は北海道の夜行急行なんかに
乗っていました。リクライニングは簡易だから、姿勢を変えると
ガクンと戻ってしまう… 銀河は寝台に乗りました。
寝ながらにして目的地に着く… 今はこんなことしないで、その日のうちに
現地に着いてホテルに泊まるのかなぁ

>>207
夜の停車駅…youtubeに出ているものかな
209福岡JOLK:2010/11/08(月) 06:36:35 ID:rgO6gg+U
>>206 >>208
夜汽車は客車なのでラジオの音は明瞭にイヤホンを通して聞こえていましたね。

これから眠る人たちのために室内の明かりが消えるころには
オルゴールで始まる停車駅の案内放送もありませんでした。
終点まで行かずに途中の駅で降りる人たちには車掌さんが個別に「間もなくです」と教えてくれていました。
暗がりの中をさりげなく乗り降りする人たち。

デッキからプラットホームに出るドアは自動ではなかったので、手で開けて、降りたらそっと閉める。

九州では、客車の場合、夏の暑いときには客室からデッキに出てきて手動式のドアを開け放し、吹き込んでくる夜風を全身に浴びながら涼む人も。
座席の窓の下半分には、固定された網戸。かつての東京モノレールのように。
座席は垂直式なので、満席の時には壁や椅子の手すりに寄りかかって寝ていました。もっとも夏休みの平日にはガラガラだったのでゆったりと足を延ばしていました。

発車するときのガクンという感覚で目を覚ますことしばしばでした。
その時間帯にはNHKのラジオはとうに終わっていた時代でした。

>>208
youtubeにアップされていますね。「夢のハーモニー」もその画面で紹介されていますから
趣向の似ている人たちが視聴するんじゃないかと思います。
210P.N.名無し大好きっ子さん:2010/11/09(火) 00:04:37 ID:BoNFXsdm
福岡JOLKさんが夜汽車に乗ったのがいつ頃かは分かりませんが、
(蒸気機関車が牽引していた頃!?)ドアが手動だったとカキコ
されてますので、恐らく木製だったので電波がよく入って来た
のではないでしょうか。現在の車両は金属製ですので電波を
遮ってしまうし、車内に搭載された機器がノイズ源となって
いますのでラジオはノイズだらけですね。
(新幹線のように車内再送サービスがあれは良いのですが・・・)
211福岡JOLK:2010/11/09(火) 03:17:13 ID:mrQEPH9L
ハコはさすがに鋼鉄だったと思います。鉄板の継ぎ目に鋲がありました。
屋根も真っ黒に錆びていました。
だから私の記憶違いで受信ノイズは多少あったかもしれません。それでもディーゼルカーほど極端ではなかったと思います。
ドアや窓は木製でした。扇風機はありませんでした。上り大阪行き急行には扇風機もあったような。
天井が高かった記憶があります。車内の壁や座席の枠にはニスが塗られていて
改装して白いペンキで塗ったのもありました。座席には布が張られている急行にも使われていたような車両で
外面の塗装は茶色か青でした。
私の乗ったころ、牽引する機関車は九州内ではほとんどがディーゼルでした。
今調べてみたら、どうもスハとかいう系統の客車だったようです。

ラジオ板ですから、あまり鉄道のことばかり書き込むのはスレ違いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
夜汽車での深夜ラジオの受信について語るうえでご参考になるかも知れませんので
上記コメントにご理解願います。

212P.N.名無し大好きっ子さん:2010/11/09(火) 05:36:41 ID:DZeyKAGq
この枠は迎康子さんがDJをしていましたな。
213中ノ鳥島:2010/11/09(火) 22:09:23 ID:xjpVlCP7
今夜、昭和56年5月17日と24日に録音した夢のハーモニーを聴いて
みました。録音テープがあると過去にタイムスリップできていいですね。
214P.N.名無し大好きっ子さん:2010/11/27(土) 19:23:25 ID:WxUbkw9u
保守
215福岡JOLK:2010/11/29(月) 22:55:09 ID:ttV5C2vc
冬の夜空に冴え冴えと響き渡る夢のハーモニー
216福岡JOLK:2010/12/13(月) 02:20:09 ID:4dBmfta+
「お話は私、迎康子でございました。」
217中ノ鳥島:2010/12/24(金) 19:54:52 ID:rluyFUCk
夢のハーモニーの最終回はクラシック音楽だった。
何もかも懐かしいな。
218P.N.名無し大好きっ子さん:2010/12/25(土) 21:28:18 ID:fg5BFPGa
人間は地球のガン細胞
219夜行列車:2010/12/31(金) 10:32:01 ID:l8XpGLm1
ご無沙汰いたしております。
昭和を懐かしむ仲間の皆様、よいお年をお迎えになられますよう
心よりお祈りいたしております。
また来年、しみじみと過ぎ去りし良き時代を語り合いましょう。
220中ノ鳥島さんの同期:2010/12/31(金) 10:42:50 ID:B6pmkQiN
暮れも押し迫りカキコミ制限も解けました。
同好の皆様、どうぞ良い年をお迎え下さい。
ラジオをからめた昭和の話ならいいんじゃないかなって思いますので
来年もよろしくお願いいたします。
221福岡JOLK:2010/12/31(金) 21:46:10 ID:kH+XzGHz
換算すれば来年は昭和86年です。2011-1925=86
222中ノ鳥島:2010/12/31(金) 23:04:03 ID:1SvVRtZ1
天皇陛下には申し訳ないが、いつか平成も終わる時が来るんだろうな。
新しい元号になって何年か経ったら、平成も昭和のように懐かしく感じるんだろうか。
昭和は長かったですからね!62年と2週間。
223お笑い大好き名無しさん :2011/01/07(金) 12:37:53 ID:r9/q3+XA
出来事、世相すべてにおいて昭和30年代、40年代、50年代は良かった。
  
224同期:2011/01/31(月) 22:12:41 ID:l+iaKMft
バブル前までが経済も安定していたのかな
225P.N.名無し大好きっ子さん:2011/01/31(月) 22:43:50 ID:Pe5FFfPO
「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕

これが5日の出勤停止で済むのが犬HK
226LK:2011/02/15(火) 20:38:03 ID:jYKzMCcX
>>144
とても安らぐ詩です。AMラジオで流してほしい。夢のハーモニー。

227中ノ鳥島:2011/03/05(土) 17:40:30.58 ID:M72+XbwP
私と同じ北海道出身の同期さんなら知ってると思うけど、昔NHKのテレビで
「ほっかいどう730」という番組やっていたのを覚えてますか。
テーマソングが口笛でどこか切ないメロディーでした。昔(昭和60年)、録音
したテープを聞いて、懐かしい昭和の日々を思い出しています。
228中ノ鳥島さんの同期:2011/03/16(水) 19:27:28.52 ID:n7gN9oCe
ほっかいどう730なつかしいですね。そのころって、やたら鉄道特集
やっていましたね。さよなら汽笛(再)、万字線、士幌線、根室線貨物、
瀬棚線、名寄線… 口笛よかったですね。あれは名曲ですね。

ところで中ノ鳥島さんはじめ、皆さん被害は大丈夫でしたか。
離れた東京でも、買い物、鉄道、電気、放射線… 大変ですね。
229P.N.名無し大好きっ子さん:2011/04/12(火) 16:39:55.74 ID:kZfcF3cw
四月ですが世の中は大変なようで

四月と言えば夢のハーモニーで「エイプリル・シャワー」を題材にした詩の朗読があった
ことを思い出しました。(四月の雨が上がったあとに残った水たまりの情景)

 かたわらを通りすぎるとき、ちょっとのぞいてごらんなさい

 あなたの瞳は、花よりも濃いすみれ色
230中ノ鳥島:2011/04/30(土) 17:29:05.47 ID:7BiKVnxU
>>228
返事が送れてすみません。地震の被害は、うちはさほどなかったです。
ただ部屋が7階なのでかなり揺れを感じました。
収納箱の上に積んであった箱が落下したり、鏡が吹っ飛んだりしました。
表の国道がたちまち大渋滞になって翌朝まで続いていたのは凄かったです。

「夢のハーモニー」、放送が終わってから今月で27年になりますね・・・。
231中ノ鳥島さんの同期:2011/05/03(火) 23:57:55.01 ID:vVLeovol
>>229
よく覚えてらっしゃいますね。よほど心に残るものだったのでしょうか。
僕はテーマ曲くらいしか覚えていないのに…

>>230
あの日は職場の長老に付き合って事務所に泊まりました。
道路も朝まで渋滞でしたね。(江戸通、春日通)
自宅は食器、佛具が飛び出したようです。
ああ、27年かあ…早いですね。
232中ノ鳥島:2011/06/01(水) 08:32:25.12 ID:8PD64Hoe
「夢のハーモニー」のテーマ曲、「今宵の君は」…。
実は放送で使われていたのは曲の途中からだったって知ってました?
私はCD買って聴いてみるまで気づきませんでした。
233P.N.名無し大好きっ子さん:2011/06/29(水) 11:02:41.17 ID:bZTGmrZu
あの・・・平日昼からやってたnhkほっとタイムで流れていたテーマ曲を
どなたか知りませんかね。
234中ノ鳥島:2011/08/01(月) 18:14:03.14 ID:lqKzD9gI
>>233
いつ頃の番組でしょうか?
私は聴いていなかったので分かりませんが…。
ここは人が少ないので別の番組スレで訊いてみると良いかもです。
235中ノ鳥島さんの同期:2011/08/02(火) 08:16:16.65 ID:bvIkHEJL
4年も続いているんですね。私のカキコ、25あたりからですが
よくのこっているものですね。
236P.N.名無し大好きっ子さん:2011/08/02(火) 23:14:43.14 ID:bxX6CUQl
おおっ、まだこのスレあったのかw
ちなみに>>14は私の書き込みです。

「おやすみ〜」の当時、こういうインスト系の曲をかけてくれる番組がかなりありましてね。
FM東京の「ジェットストリーム」、TBSの「キューピーBGM」とかね。
そういえばJ-WAVEが開局したのもこの頃だったかな。
90年代になってからのNHKFMの「FMサウンドクルーザー」なんてよく聴いていたなぁ。

今こういう番組が無くなってしまって、何かこう心にゆとりや潤いをくれる番組ってないなぁ、
なんてつくづく思いますね。まぁまだまだ余裕があった時代だったのでしょうね。
237中ノ鳥島:2011/09/01(木) 16:44:14.92 ID:K4GFCH1K
>>235
8月10日でこのスレッドも4周年ですね。
スレ立てたラジオ好きさんもまだこのスレが残っていることを知ったら
驚くことでしょう(時々みることあるのかな?)。
ちなみの私のカキコは42からです。福岡JOLKさんも夜行列車さんも
元気でしょうか。
真夏も終わってやっと涼しくなってきましたね。
238夜行列車:2011/09/05(月) 23:40:16.92 ID:b3qknTZE
>>237
ご無沙汰しております。
私はお蔭様で元気にしていますよ。
このスレも4年目ですか。。。
わぁわぁと盛り上がるスレが多い中、4年間で238レス・・・
このようなスレがあってもいいですよね。
まったりと、細々とでもいいから、いつまでも続けて行きたいですね。
そういえば、最近ラジオを聴いていないな。
みなさんは、いかがですか?
239P.N.名無し大好きっ子さん:2011/09/06(火) 22:54:53.46 ID:ciScZoBS
俺は夢のハーモニーが好きでした。
240夜行列車:2011/09/14(水) 23:41:08.04 ID:A+3PqQ3p
ほしゅ
241中ノ鳥島さんの同期:2011/09/30(金) 00:15:12.28 ID:DOn/m+I6
9月も終わりますね・・・♪今はもう秋〜
242福岡:2011/10/03(月) 02:37:28.07 ID:U1P4qmNp
にっぽんのメロディー 動画サイトにありました。感動。
243P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/03(月) 13:01:25.89 ID:gceptIQj
内容は深夜便とほぼ同じか。 
244同期:2011/10/03(月) 21:06:08.24 ID:T/MKFGDE
>>242 ごぶさたです。
聴いてきました。懐かしいですね。毎晩聴いていました。
うちにもテープが残っているはずです。中西さんのおかげで
戦前から昭和20年代の曲が好きになりました。落ち着いた番組と
いうことでは、「おやすみの…」と共通していますね。
245福岡:2011/10/04(火) 02:34:06.47 ID:7tp0Wksj
>>244 ごぶさたいたしております。
考えてみますと、私たちはまだ10代だった頃に
「夢のハーモニー」や「にっぽんのメロディー」を聴取していた訳ですね。
246中ノ鳥島さんの同期:2011/10/09(日) 21:58:36.70 ID:r8xvTmBM
>>245
そうですね。中ノ鳥さんはじめ福岡JOLK先輩も地味なラジオ派ですものね。
級友に軍歌とか好きなのがいましたが、他にも地味系ラジオが好きな
人がいたとは、ネットとかない当時ではわかりようがありませんでした。
そうかと思えば、大橋照子のラジアメなんかも聴いていましたが…
あと、ラ講かな…
福岡先輩の、あこがれのマドンナは今いづこ・・・
247福岡JOLK:2011/10/09(日) 23:10:02.40 ID:gIAGY+bR
>>246
どうも。
確かに地味と言えば地味ですね。学校でも話題にならない、ひそかに聴く番組でした。

軍歌、「ラバウル小唄」を歌っているクラスメイトなどいました。

高校時代はパソコンなんてよく分からなくて、タイプライターの配列もダメでしたから
英文もすべて手書きでした。

「大橋照子のラジアメ」は全く知りませんでした。
放送時間が夜中で、私は「夢のハーモニー」を聴いたら眠っていたからだと思います。
夢のハーモニーの後、ニュースが流れて、「福岡第一放送です。JOLK」のアナウンス。君が代、そしてなぜかオルゴールの音色が余韻をもたせていました。

「ラ講」は高校の同期が多数聴いていました。テキストを買って。
「寺田の鉄則」とか「林の古文」など。英語は小川芳郎さんだったような。
福岡では朝の4時半に始まっていたので、あれを聴くと登校してからが眠くて眠くて私は途中で投げてしまいました。

マドンナ、どうしているのかなあ。
248中ノ鳥島さんの同期:2011/10/09(日) 23:38:57.56 ID:r8xvTmBM
そーそー、あのオルゴール好きでした。チャンチャンチャンチャン♪
ってやつですね。あれくらいで眠るのが一番いいかもしれませんね。
まぁトラックドライバー向けの歌うヘッドライトとかあったのでしょうが。

僕にもマドンナはいました。(当時とても言えなかった)クラス会で
20年ぶりで会いましたが、見た目全然かわっていませんでした…
249中ノ鳥島:2011/10/14(金) 20:20:03.77 ID:HruPB9MA
福岡JOLKさん、同期さん、ご無沙汰しております。
トラックドライバー向けのいすゞ歌うヘッドライトは私が高校生の頃、新聞配達
していた時に目覚まし代わりに聴いていました。もちろん終わりのほうだけで、
3時から5時まで全部聴いたのは4回しかありません。そのうちの1回分を録音
してテープにとってあります。

私にもマドンナはいましたよ。小学5年生の時はとても仲が良くて、宿泊学習の
時なんか一緒に寝たほどですが、中学校に入ってからはほとんど口を利かなくな
りましたね。双子の姉さんの方とは今でもメールでやり取りすることがあるんで
すが、まだ札幌に住んでいるとのこと。苗字が変わっているから結婚したんでし
ょうね。当たり前か…。もう42歳ですからね。
250中ノ鳥さんの同期:2011/10/16(日) 12:00:47.13 ID:UOeJJyHU
>>249
話がそれますが新聞配達、昭和五十年代後半に中学生で新聞配達やっている
のが何人もいて、自分も手伝った事があると東京の人に話すと、信じられないと
言われました。別な国扱いされました。ニコンのカメラが欲しくてやろうかと
思いましたが断念しました…

中学のマドンナ陽子ちゃんはどうしているかなあ…
251P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/18(火) 22:43:42.74 ID:7Tt1D9Bp
「歌に思い出が寄り添い、思い出に歌は語りかけ、そのようにして
歳月は静かに流れていきます。
 お変わりありませんか?中西龍でございます。」
252P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/19(水) 19:58:42.74 ID:q8HgGdK0
>>251
中西さん、ハガキ読むとき、女性のセリフがかわいらしく良かったです。
なつかしいですね。
253P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/20(木) 23:13:48.40 ID:whyDUcj/
当マイクロフォンのセリフがかわいらしいですか。
うれしいですね。
「秋深き 隣は何をするひとぞ」
お休みなさい。
254福岡JOLK:2011/10/21(金) 08:45:49.68 ID:dvWb2yAk
「にっぽんのメロディー」中西さんのナレーションで曲もお便りも引き立つ番組でした。
話がテレビにそれますが、私が小学生の頃「土曜ドラマ」が終わった後に「きらめくリズム」という歌謡番組がありました。
スピーカーからメロディーが流れて画面には情景を醸し出す絵。歌詞は画面下にスーパーが現れる淡々とした番組だったのですが、
曲の前口上とでもいうのでしょうか、中西さんのナレーションがしっくりと趣深く
当時小学生だった私も母とよくみていました。


255福岡JOLK:2011/10/21(金) 08:51:31.30 ID:dvWb2yAk
「きらめくリズム」のオープニング画像は走っている蒸気機関車の前面でした。
そこに主題曲のブルースと中西さんのナレーション。
主題歌のソロはサックスだったりトランペットだったりクラリネットだったりと、時期によって変わっていたように思います。
256P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/21(金) 22:17:16.65 ID:iT9tY0+C
この番組のナレーションは、中西さんでしたか。オープニングの映像は、今でも良く
覚えているのですが、内容は殆ど覚えていません。
25797:2011/10/22(土) 00:17:01.78 ID:29awIZOx
三年前の4月にラジオ深夜便のアーカイブスのコーナーで、
「にっぽんのメロディー」が放送されたことがありました。
その時の音源はなんと全て視聴者から寄せられた物でした。
NHKには残っていないと言っていました。ちょっと驚きでした。
258福岡JOLK:2011/10/22(土) 01:18:59.45 ID:/CVR3oZo
>>257
「にっぽんのメロディー」の再放送、聴きたかったなあと思います。
ラジオ深夜便では「昭和歌謡大全集」の再放送は印象に残っています。
「おやすみの前に」や「夢のハーモニー」の再放送もぜひ実現してもらいたいものです。
259中ノ鳥島さんの同期生:2011/10/24(月) 23:32:31.84 ID:m8w7mukh
ヨウツベでたまたまNHKラジオ終了時のメロディーを見つけました。
「NHKラジオ終了時にかかるオルゴール曲? 」で検索すると出てきます。
放送機材メンテとかで24時間放送しない時?なんかは今でもあるのかな?
とてもなつかしいです
260P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/24(月) 23:49:44.46 ID:bnzHbrEE
>>259
第二では現在も放送していますよ。第一ではメンテで休止する場合でも
コールサインを言った後はそのまま停波してしまいますね。
261福岡JOLK:2011/10/25(火) 07:43:52.33 ID:65aa7s21
>>259
久し振りに聴くことができました。ありがとうございます。
長らく無縁だった、明日という近未来への希望というものを取り戻しそうな気がしました。

>>260
感謝します。
寝る前の安らぎのひとときに部屋の灯りを消して、ラジオで聴いてみたいと思います。
かつてそうしていたように。

262中ノ鳥島さんの同期生:2011/10/25(火) 20:50:33.69 ID:PtK6SiZn
>>260
第二でやっているんですか…なんだかラジオもあまり聴かなくなってしまって…

>>261
24時間働く時代しかたがないんでしょうが、夜中に放送が終わる時代も
また良かった気がします。民放でも日によって夜中で終わっていたし…

あと、定時ニュースで、東京から地方に切り替わるときに「ポン」と
木琴のような音がしていました。20年位まえから聴かれなく
なりましたが覚えておられますか?
263福岡JOLK:2011/10/26(水) 10:03:17.23 ID:/LQaaw8F
>>262
「ポーン」は覚えています。放送用の小さな木琴の低音部を叩いたような音でした。
264P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/26(水) 23:10:48.60 ID:zZ3sv1y0
全国ニュースからローカル・ニュースに変わる合図の
「ポーン」は、スレタイの「おやすみの前に」が放送されていた
時期には、まだ流れていましたね。ラジオ深夜便が土日だけの
「試験的放送」を始めた頃(1990年(平成2年)?)になくなった
ような気が・・・・
265P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/26(水) 23:14:10.91 ID:wtk/Xsvt
>>259
今使われている曲と、20年ほど前に使われていた曲は、ちょっとだけアレンジが違います。
両方ともYoutubeにあるので、聞き比べてみてもいいかも?
266P.N.名無し大好きっ子さん:2011/10/29(土) 23:24:11.54 ID:xbKnSAqq
>>265
なんとなく昭和の頃に聴いたのとちょっとちがう気がしました。
>>263-264
ポーン、、好きだったんですが、働き出した頃から日中ラジオを聴かなくなり、
しばらくして外回りで車に乗ったとき、正午のニュースでいきなりローカル
(東京ですが)に切り替わったときショックを受けた記憶があります。
267中ノ鳥島さんの同期生:2011/11/29(火) 23:28:03.47 ID:+bU8sdZV
11月もあと一日、あさってからは師走です。早いですね 時が経つのは…
このスレ、いつまでもつかな?
268ベストヒット名無しさん:2011/12/13(火) 23:38:51.93 ID:oJy2FiR5
2chが無くならない限り、現在の進行状況なら10年はもつでしょう。

269P.N.名無し大好きっ子さん:2011/12/23(金) 12:50:01.99 ID:OD86txZz
安らぎをくれる番組が聞きたい。
270中ノ鳥島:2011/12/30(金) 09:50:46.53 ID:Cl/51eGy
>>267
お久しぶりです。このスレ、我々で守っていきましょう。

もうすぐ“昭和87年”ですね。
同期さん、福岡JOLKさん、夜行列車さん、どうぞ良いお年を…。
271同期:2012/01/04(水) 17:06:17.55 ID:bfsuH/Wl
昭和87年、大正101年も始動しました。
中ノ鳥島さん、福岡JOLKさん、夜行列車さん、皆さん、
今年もお元気で!
272中ノ鳥島:2012/02/04(土) 18:10:25.05 ID:6aZ7vuhB
寝台特急〈日本海〉(大阪〜青森間)、
夜行急行〈きたぐに〉(大阪〜新潟間)。
来月なくなるって言うので大騒ぎしてますね。
昭和の香りを乗せた列車がまた姿を消しますね。
273中ノ鳥島さんの同期:2012/02/27(月) 23:39:55.66 ID:lt6Rjv01
我々がいた頃だと、まりも・利尻・大雪かな…夜汽車の座席車で聴く
深夜放送ももはや過去のものとなってしまった…学生時代は貧乏で
寝台なんて乗れなかったし…味わえるとしたら、函館〜札幌の夜行急行で
しょうか
274中ノ鳥島:2012/02/29(水) 11:57:36.97 ID:fzwN7IcG
函館〜札幌間の夜行急行といえば臨時急行すずらんでしょうか?
私も1983(昭和58)年8月に乗ったことがあります。
寝台車はなく、5両編成でオール座席車でした。
あの頃は旧型客車での倶知安回り夜行列車もありましたね。
275中ノ鳥島さんの同期:2012/03/03(土) 00:51:43.35 ID:lVKeWldl
たしか62年の10月まで走っていましたね、函館〜札幌間の荷物客車列車。
何度かのりましたよ。今あるのは「はななす」でしたっけ。札幌〜青森間の
夜行急行は。あれにのれば昭和の感覚に浸れるかなぁ…
276P.N.名無し大好きっ子さん:2012/03/19(月) 23:04:42.44 ID:qS2FvxAK
よくかかるBGM、街角のカフェともうひとつ何でしたか?曲は覚えてるんですが…
277中ノ鳥島さんの同期:2012/04/09(月) 23:13:47.37 ID:JJKIS+Kf
関東は櫻が満開、、、北国の友人からは吹雪とのメイルがきましたが

>>276
口づさんでくださいよ とも言えないしなぁ
278夜行列車:2012/05/09(水) 23:24:05.80 ID:Jh0FbiZ7
大変にご無沙汰してしまいました。
中ノ鳥島さん、同期さん、福岡JOLKさんをはじめ、
皆様お変わりなく、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
279P.N.名無し大好きっ子さん:2012/05/16(水) 23:30:07.33 ID:0n5D0UVL
夜行列車さん お元気でしたか
只今、YOUTUBEで「FRANCK POURCEL-CAMPANITAS DE CRISTAL」
を聴きながら往時を懐かしんでいたところです
280:中ノ鳥島さんの同期:2012/06/21(木) 23:32:18.03 ID:68JSXuy8
みなさま おかわりありませんか…
281夜行列車:2012/07/22(日) 09:05:23.09 ID:KWS23zQe
最近涼しいというより寒いですが
皆様、体調をお崩しにならぬよう
ご留意ください。
282P.N.名無し大好きっ子さん:2012/08/04(土) 13:52:47.19 ID:CMEo34xT
戦後教育は文部省と日教組の不毛のイデオロギー対立により本来の教育を蔑ろにし、主役である子供達を放置してきた。最初にその犠牲となっ
たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。
283P.N.名無し大好きっ子さん:2012/08/19(日) 22:22:05.38 ID:Qi6PPvuv
ほしゅ
284P.N.名無し大好きっ子さん:2012/09/11(火) 15:45:54.60 ID:75kqDQm/
285夜行列車:2012/09/23(日) 22:33:50.79 ID:Tt/vGOAN

ほしゅ
286P.N.名無し大好きっ子さん:2012/09/24(月) 15:22:28.60 ID:5ti40KCS
夢のハーモニー
www.youtube.com/watch?v=xqHII0q1lPg
287P.N.名無し大好きっ子さん:2012/10/08(月) 23:58:01.43 ID:t/2FJe4R
ほしゅ
288fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/10/13(土) 20:11:23.41 ID:h0FcnNtt
NHKも女性専用車両という人権侵害が発端の金融懸念材料に批判声明を!

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

女性専用車両は女の馬鹿げたわがままです。
289夜行列車:2012/11/02(金) 00:11:47.74 ID:XUDFJjLy
ほしゅ
290夜行列車:2012/12/02(日) 17:52:12.51 ID:4CYg1Nng
ほしゅ
291P.N.名無し大好きっ子さん:2012/12/25(火) 23:40:42.02 ID:Fk1zyR9k
ほしゅ
292P.N.名無し大好きっ子さん:2013/01/14(月) 19:56:35.38 ID:ZaPOlBQh
もう誰も来ないのかなぁ
293P.N.名無し大好きっ子さん:2013/02/03(日) 18:18:41.83 ID:A1li2MeD
ほしゅ
294P.N.名無し大好きっ子さん:2013/03/03(日) 02:04:24.68 ID:4dnNmpCP
ほしゅ
295P.N.名無し大好きっ子さん:2013/03/15(金) 16:22:05.65 ID:sSsuHiF0
ラジオ深夜便の前身か。
当時はNHKラジオ第一放送は午前0時で終了
296P.N.名無し大好きっ子さん:2013/03/17(日) 02:12:57.50 ID:Ze2rK7Ii
上品な番組だった記憶。
297P.N.名無し大好きっ子さん:2013/03/29(金) 22:28:43.96 ID:6TIcFCVX
第一やFMが原則終日放送を行っている中で、
ラジオ番組板の「新番組・番組終了改編」スレを見ると、今期の改編で
民放ラジオで平日・休日問わず深夜放送を休止する局が、かなり出ている。
それだけ経営が厳しくなっているんだな。
298夜行列車:2013/04/07(日) 09:02:52.35 ID:VYzNg4GL

本当?
だとしたら、あの古き良き時代の雰囲気が戻ってくるのかな?
番組とは別に、あの一定時間日本語が聞こえてこない独特の
雰囲気は好きだった。
299P.N.名無し大好きっ子さん:2013/04/08(月) 22:50:56.84 ID:FaFUbvOO
第一次石油ショックの時も、節電のため深夜放送を自粛した民放が
けっこう有りました。NHKテレビも午後の3時前後に放送を1〜2時間
くらい、放送を休止した。
300P.N.名無し大好きっ子さん:2013/04/12(金) 02:04:28.71 ID:kRzSMmqA
グウェーーーチュッ!
301P.N.名無し大好きっ子さん:2013/04/17(水) 11:55:09.72 ID:TtEB5KXz
オルゴール音流れた頃か
302夜行列車:2013/05/06(月) 01:07:03.19 ID:pcUxe8Jk
ほしゅ
303夜行列車:2013/05/19(日) 17:02:08.05 ID:KQgASMYa
みなさん、もう戻って来られないのでしょうか・・・
304P.N.名無し大好きっ子さん:2013/05/19(日) 21:38:18.71 ID:TJ0sHkTj
単に、カキコするネタが見つからないだけです。
まったりいきましょう。
305P.N.名無し大好きっ子さん:2013/05/24(金) 03:48:54.21 ID:21RZLHVe
いまの深夜便と同じ感じの番組かな。 
306P.N.名無し大好きっ子さん:2013/06/01(土) 19:02:12.94 ID:IzIBadsk
どちらかと言えば音楽に重点を置いた感じだったような・・・・ あのテーマ曲とともに、
もう一度聴いてみたい放送ですね。
307夜行列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:hSH0lYWj
保守
308夜行列車:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4CD4I8WO
ほしゅ
309P.N.名無し大好きっ子さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1hXIrhU9
ヤフオクニュースの視聴率問題なぜ起きたか話題に
大統領も苦言を言する
「高校のは・・・暴力・・・もう見とうない、かわいそうだから税金で
ワールドカップ見に行く」
310夜行列車:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yN36TjTP
保守
311P.N.名無し大好きっ子さん:2013/09/03(火) 11:17:23.89 ID:rNclkUX8
?
312中ノ鳥島さんの同期:2013/09/15(日) 08:35:46.28 ID:s/pLcmLe
>>303 >>304
昨夏頃から1年以上もカキコミ規制がかかっていました
そういう人もいるんじゃないかな
みなさんお変わりないですか??
313夜行列車:2013/09/15(日) 08:46:19.67 ID:1DuLyjYW
>>312
おおっ!!
中ノ鳥島さんの同期さん、お元気でしたか!! よかった。
私は元気ですよ。
スレが落ちないよう、メンテをしておりました。
314中ノ鳥島さんの同期:2013/09/15(日) 09:20:25.85 ID:s/pLcmLe
夜行列車さん、いいタイミングですね。
「保守」はずうっと見ていました。お疲れ様でした。
あとは中ノ鳥島さん 福岡JOLKさんの消息ですか
(名前を名乗っていない常連さんたちも)
ラジオ、、、音楽の泉を聴いていたら災害情報とかで中断ばかりで
参ってしまいます。また規制がかかるかも…お元気で!
315P.N.名無し大好きっ子さん:2013/09/15(日) 22:31:11.29 ID:jeu93dMs
いわゆる「荒らし」と同じプロバイダ使っていると、
規制の「被害」に遭ってしまうんですね。
316中ノ鳥島:2013/09/26(木) 11:56:25.59 ID:vrMr9e7S
同期さん!夜行列車さん!
お元気でしたか。私も元気です。
カキコしたかったんですが、長い規制のためできませんでした。
夜行列車さん、「保守」ご苦労様です。
同期さん、私は昨日北海道から帰ってきました。
昔住んでいた新札幌駅界隈、あまりの変化に愕然としました。
私もまた規制がかかるかもしれませんね。
また来れる時来ます。
では今日のところはさようなら。
317中ノ鳥島さんの同期:2013/09/26(木) 22:49:39.86 ID:YkkXFhqh
中ノ鳥島さん、お久しぶりです 現実は近くにお住まいのようですが…
ホント、新札幌駅近辺も、まったく変わってしまいましたね
私も来月行こうかと思っています
>>315さん、又規制でサヨナラする可能性がありますね
それまでお付き合いよろしくお願いします
318P.N.名無し大好きっ子さん:2013/09/30(月) 16:13:09.18 ID:KBqkwis3
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
319夜行列車:2013/10/01(火) 23:01:19.22 ID:CE/l1upx
おー!!
中ノ鳥島さん、お元気でしたか。安心しました。
あとは、福岡JOLKさんの消息ですね。
お名前を名乗られていらっしゃらない皆さんも、お元気だとよいのですが。
ところで・・・私の方はほとんど規制がなかったんですが・・・
どういうことなんだろうか?
320中ノ鳥島さんの同期:2013/10/02(水) 01:10:20.06 ID:r0Losrh0
夜行列車さん、僕はヤフーの規制でした 1年以上でした

夜行列車といえば先日友人を上野駅で見送りました
情緒があってよかったです 昔は全国に走っていたのに…
321中ノ鳥島:2013/10/04(金) 18:14:05.19 ID:ZUafrmki
夜行列車さんもお元気そうで何よりです。
私はso−netの規制で、やはり1年近く解けませんでした。

去年の帰省の際には、急行〈はまなす〉の寝台車に乗りましたよ。
夜行列車での旅立ちはいいものですね。
ラジオを持ち込めばもっと良かったのですが、荷物が多すぎて無理でした。

〈さくら〉、〈富士〉、〈はくつる〉、〈ゆうづる〉、〈日本海〉、〈銀河〉、
〈日南〉、〈すずらん〉、〈まりも〉、〈大雪〉、〈利尻〉その他、私が乗った
夜行列車の大部分が廃止されてしまったのは寂しい限りです。
322夜行列車:2013/10/16(水) 11:36:25.54 ID:7RKKSqfz
みなさん、台風の被害はありませんでしたか?
323夜行列車:2013/10/16(水) 11:39:14.69 ID:7RKKSqfz
もし、これから台風の接近であれば、被害が出ないよう、お祈りしております。
風雨が物凄いです。
十分に、お気を付け下さい。
324中ノ鳥島さんの同期:2013/10/18(金) 22:01:35.55 ID:w+ME2RpV
夜行列車さんはどの辺りにお住まいでしょう
台風… 城南地区にいますが、朝は乗れないくらいの激混みでした
私はスマホをもっていませんが、みんなスマホで最新鉄道情報を
入手していたようですが、我々の時代はそういうのはラジオが
専売特許でしたね 
325夜行列車:2013/10/20(日) 23:26:53.98 ID:YkIIo66L
>>中ノ鳥島の同期さん
私は、神奈川件に住んでいます。
台風当日は、朝から自宅待機指示が出されて、ずっと家に居りました。
また今週末に、台風27号の影響を受けるようです。
災害時にラジオ、私は今でもこのスタイルを貫いていますよ。
カバンには、いつも小型のラジオを入れて持ち歩いています。
326夜行列車:2013/11/04(月) 23:48:10.93 ID:cGDyuYpo
ほしゅ
327 【北電 65.6 %】 :2013/11/05(火) 01:30:15.58 ID:wrNCDpoN
深夜便のない世界は想像できない
328中ノ鳥島氏の同期:2013/11/09(土) 22:44:06.92 ID:Ip6Ct5uh
>>325
夜行列車さん。ラジオは緊急時に欠かせないですね。
なのにうちの管理人は管理人室にラジオが無いのを指摘したら、
「パソコンで聞けます」とふざけたことを言ってました。困ったものです。
(六十過ぎなのに…)そういえば、通勤途中もみなスマホで何か聞く人が多い
ですね。よそで聞けるのは床屋さんか、カーラジオくらいかな。

>>321
中ノ鳥島さん、数日前行ってきました。H団地が建て替えられていました。
あのあたりも総変わりするのでしょうね。

夜行寝台もあとわずかで消え去るようで寂しいです。
329P.N.名無し大好きっ子さん:2013/11/09(土) 23:07:51.66 ID:zDMXcmpT
>>328
管理人室とは、マンションやビル等の管理人室のことかな?
そういった場所はAMラジオの電波は届きにくいので、ラジコや
らじるらじるでないとクリアに聞けないでしょうね。
330中ノ鳥島氏の同期:2013/11/10(日) 08:26:34.21 ID:XBpMWHPe
>>329
おはようございます。いま、音楽の泉がながれています。
非常持ち出し用に携帯ラジオくらい用意しなきゃと思い提案しました。
やはり緊急時はラジオかな?
331P.N.名無し大好きっ子さん:2013/11/10(日) 22:44:19.33 ID:FjniBxTh
>>330
もちろん緊急時はラジオですね。ケイタイやスマホは基地局が
やられたらアウトだし、テレビも停電したら使い物にならない。
332中ノ鳥島氏の同期:2013/11/12(火) 22:55:07.57 ID:Q3YacXKn
なんともない地域で災害情報、交通情報が流れると
折角音楽の泉とか聞いていても分断されるのでガッカリします
まぁ仕方ないのでしょうが… 狭い地域に放送できればいいですね
333P.N.名無し大好きっ子さん:2013/11/13(水) 23:13:51.92 ID:aNc4cGR3
全国放送をしている局(ほとんど東京ですが)が
速報をかぶせると全国に放送されてしまいますが、
地方局の速報ならその地域にしか放送されないですね。
334夜行列車:2013/11/25(月) 16:58:04.05 ID:KwN/snoU
保守
335夜行列車:2013/12/10(火) 05:44:21.12 ID:1zKz9f+O
ほしゅ
336 【東電 67.0 %】 :2013/12/15(日) 07:27:12.34 ID:ZCo8o7uR
おやすみの前に・・・俺が中学生の頃にはまだあった
337P.N.名無し大好きっ子さん:2013/12/31(火) 20:13:25.49 ID:1mGf117E
皆様

いよいよ今年も大詰めとなって参りました。
今年は、どのような一年でしたでしょうか?
このスレも、立ち上がりから8年目を迎えようとしています。
このスレを立てた方は、今もこのようにスレが残っていることを
ご存知なのでしょうかね?
細々とですが、この儚い炎を来年も燃やし続けましょう。

では、皆さま、良いお年をお迎えください。
338夜行列車:2013/12/31(火) 20:14:08.73 ID:1mGf117E
337 のレスは、わたくし夜行列車でした。
339中ノ鳥島さんの同期:2013/12/31(火) 22:49:26.72 ID:hhgh6TUH
しばらく規制に引っかかってました。
たしか25番は僕のレスですが、あれから6年も経ってしまいました。
夜行列車さん、いつもお疲れさまです。338の語り方が、ラジオ風ですね。
いつまでスレッドが残るかですが、、、
万一消えたら新しく立て直すのか(やり方がわからないけど)
皆様、どうぞ良い年をお迎えください。
340夜行列車:2014/01/21(火) 06:02:45.35 ID:OvOh70zv
ほしゅ
341夜行列車:2014/02/19(水) 10:50:55.76 ID:fDvgbyYc
ほしゅ
342P.N.名無し大好きっ子さん:2014/03/01(土) 22:38:09.23 ID:NeeHHlzh
1月4日から規制中 書けるかな?
343P.N.名無し大好きっ子さん:2014/03/01(土) 22:40:27.42 ID:NeeHHlzh
書けました。年度末にあたりみなさま仕事忙しいですか?
また規制にかかるかも知れませんが、お元気で…
344P.N.名無し大好きっ子さん:2014/03/02(日) 22:47:16.28 ID:fB8TIQxe
ラジオ番組板の「新番組・番組終了改編」スレにカキコがあったが、
ラジオ深夜便の土・日曜日の11時台が4月から復活するようですね。
345夜行列車:2014/03/10(月) 21:57:00.16 ID:XInMoGst
ほしゅ
346夜行列車:2014/05/09(金) 05:47:51.60 ID:zPrdTNx/
保守
347夜行列車:2014/05/09(金) 05:48:34.89 ID:zPrdTNx/
書き込めた^^
しばらく安泰です^^
348福岡JOLK:2014/05/13(火) 01:04:19.19 ID:sSHaeENd
書き込めました
皆さんご無沙汰いたしております。
エコーは響くよどこまでも 夢のハーモニー
349同期:2014/05/24(土) 10:44:39.72 ID:2AsA7FEj
書き込めないよ
350同期:2014/05/24(土) 10:48:02.29 ID:2AsA7FEj
ようやく書けた、、、さっきまで3月10日の記事が最終だったのに…
なんかよくわかりません みなさんおかわりなく何よりです
351福岡JOLK:2014/05/27(火) 23:23:54.03 ID:ecyB6cvi
夜行列車さん、同期さん
再会出来てうれしい思いです。
352夜行列車:2014/06/14(土) 08:13:41.16 ID:MSTz3W9e
福岡JOLKさん、同期さん

お変わりなさそうで、安心しました。
これから厳しい夏を迎えますが、体調管理には
十分にご留意ください。
353福岡JOLK:2014/06/14(土) 23:46:35.35 ID:Z6/tynjE
暑い夏、旭川、札幌辺りは猛暑だと聞いております
夜も更けて23時代ともなれば
窓際にそよぐ爽風
ラジオも落ち着いた番組となりますね
寝冷えにはくれぐれもご注意を
354夜行列車:2014/07/02(水) 22:12:45.72 ID:vVjbR2i3
ところで皆さん

現在は、どのような番組を視聴していらっしゃいますか?
355名古屋JOCK:2014/07/06(日) 00:27:53.25 ID:2NE9SkVx
この時間帯に限定すれば、ラジオ深夜便と言うことに
なってしまうかな?
ところで今までは「名無し」でカキコしてましたが、今後は
上記の名前でカキコします。ちなみに、344・333・331・329など
(書き並べたらきりがないので)は自分のカキコです。
現在、台風8号の動きがとても気がかりです。
356夜行列車:2014/09/03(水) 16:44:09.09 ID:6KpTwZLg
保守
357P.N.名無し大好きっ子さん:2014/09/08(月) 15:53:33.20 ID:L/r4TMKE
ジジー満載スッドレ
358夜行列車:2014/10/13(月) 10:21:03.63 ID:QgLgtRAP
保守
359夜行列車:2014/11/02(日) 17:20:49.48 ID:93oipxTF
保守
360夜行列車:2014/11/28(金) 16:15:47.76 ID:9dHg9HA8
ほしゅ
361夜行列車:2014/12/07(日) 15:53:43.55 ID:LIlG5yOw
ほしゅ
362夜行列車:2014/12/29(月) 07:27:48.68 ID:pSy6aFlg
ほしゅ
363夜行列車:2015/01/12(月) 05:54:43.61 ID:no+KEJW+
ほしゅ
364夜行列車:2015/01/25(日) 20:19:43.09 ID:y4+Xc8Hs
ほしゅ
365夜行列車:2015/02/14(土) 18:29:59.20 ID:MsWZblLh
ほしゅ
366P.N.名無し大好きっ子さん:2015/02/14(土) 23:16:53.98 ID:G8h5WFZs
今は深夜便の迎康子さんがやってたのを覚えてる
367夜行列車
ほしゅ