週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 05

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
全70号。定価¥1,990。マイコンボードや音声認識ボードが付く号は¥3,990の予定。
品薄による入手難やパーツ材質による色移りも解決の方向へ向い
まもなく半分を過ぎようとしているので、このまま完成まで頑張りましょう。
 
■今後の予定
第49号(マイコン):3,990円(税込)
第62号(人感センサー1):2,990円(税込)
第63号(人感センサー2):2,990円(税込)
第67号(音声認識ボード):3,990円(税込)
上記は変更される場合がございます。
※バッテリーは未発表?
 
 
マエスレ → 週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 04
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1371375164/
 
デアゴサイト
全国版 http://deagostini.jp/rbi/
地方版 http://deagostini.jp/rbimt/
 
週刊ロビ 組み立て動画(地方版)
http://deagostini.jp/rbimt/movie.html
  
週刊ロビ@デアゴ Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/Robi.DeAGOSTINI
2メカ名無しさん:2013/09/24(火) 15:03:43.06 ID:v6PCvdhv
ロボ・ガレージ
http://www.robo-garage.com/
 
生みの親 高橋智隆氏(ヒゲの人)Twitter
https://twitter.com/robogarage
 
ヴィストン マイコンボードほか
http://www.vstone.co.jp/
  
レイトロン 音声認識
http://www.raytron.co.jp/
 
きぼうロボットプロジェクト(ある意味兄弟のキロボ&ミラタ)
http://kibo-robo.jp/
 
ロボット家電COCOROBO SHARP
http://www.sharp.co.jp/cocorobo/

双葉工業 サーボ
http://www.futaba.co.jp/index.html

ナノックスロボ(ある意味兄弟のロピッド)
http://top.lion.co.jp/products/nanox/cm.htm

1/5 SCALE ATHLETE HUMANOID MANOI PF01@京商(ある意味親戚のマノイPF01)
http://www.kyosho.com/jpn/products/robot/pf01/pf01.html
3メカ名無しさん:2013/09/24(火) 16:13:02.03 ID:VJjxa0Qr
乙(^∇^)
4メカ名無しさん:2013/09/24(火) 18:16:07.53 ID:v6PCvdhv
〔◎。◎;〕
5メカ名無しさん:2013/09/24(火) 18:46:51.37 ID:ibTkyk+t
>>1
乙です。

今のところ順調に作っています。
6メカ名無しさん:2013/09/24(火) 19:07:16.96 ID:mwECDAkR
乙でーす

今のところ順調に積んでまーす
7メカ名無しさん:2013/09/24(火) 22:44:52.23 ID:VJjxa0Qr
前スレの>>1000さんありがと〜!
8メカ名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:55.45 ID:0640V7iy
>>1
乙です。
9メカ名無しさん:2013/09/25(水) 01:53:16.55 ID:u/SyIfy/
1乙
10メカ名無しさん:2013/09/25(水) 03:27:51.87 ID:TnQXu2Ue
11メカ名無しさん:2013/09/25(水) 06:52:58.29 ID:f5uwCdzq
上みたいに自分の言葉が無いのはスルーで

>>1
乙です

19号まで一気に組んでからちょっと休憩中
でもバインダーも3冊目に入ってるしそろそろ再開するかな

ところで、31号の表紙のロビってカワイイな
って思って凄い今さら気付いたんだけど、ロゴの色と眼の色っていつも同じにしてたんだね
いつも直ぐにバインダーに閉じちゃってたから気付かなかった・・・
12メカ名無しさん:2013/09/25(水) 09:32:15.08 ID:9pi8XLto
>>10
> サイト http://youtu.be/ZPsVesWM11Q の調査結果<外部にリダイレクトされています。>
>
> title パーソナルスタイリスト夕鶴(TATSURU)華麗に変身!ビフォー&アフター
> description パーソナルスタイリスト夕鶴(TATSURU)のファッションコンサルティングで、華麗に変身!『ファッションは外見だけ
> keywords パーソナルスタイリスト、ファッション、ビューティー
> 検出されたマルウェア マルウェアは検出されませんでした。

週刊ロビと全く関係なし
荒らしは来るな
13メカ名無しさん:2013/09/25(水) 21:42:50.58 ID:iWvjrrnK
34号
モップシューズを組み立てるwwww
まず足完成させろや!
14メカ名無しさん:2013/09/25(水) 22:04:42.12 ID:vyp/a2At
このタイミングで来るとはwww
色移り対策の為に少しでも時間をかせぎたいってところかな
15メカ名無しさん:2013/09/25(水) 22:06:19.74 ID:kuiOGrZW
>>13
マジで! (゚Д゚)

最後で良いのに、、、、
16メカ名無しさん:2013/09/25(水) 22:08:01.46 ID:9pi8XLto
表紙のROBIのタイトルロゴの色をモップシューズの色と合わせてあるところも
なんか挑発されてるみたいだよなあ。
17メカ名無しさん:2013/09/26(木) 11:06:16.10 ID:g/glmXmd
色移り対応パーツの交換は51号と61号と言われた
当分買ってもサーボID書き込んでケーブルに保護シール貼るしかすることないのか
18メカ名無しさん:2013/09/26(木) 15:25:36.48 ID:kigyavL7
涼しくなったしこれから 本体を1から組立てようと思ったのに
何から手をつけたらいいのかなー?

8号まで2個買いでヘッドとヘッドスタンドまで出来てます。
19メカ名無しさん:2013/09/26(木) 15:41:42.92 ID:FEN2BbSN
>>18
一回組み立て説明をざっとでいいから読んで、
サーボIDに赤線いとけば?
あとは各号ごとにパーツをジップロックに入れて
○○号って書いとくとごっちゃにならなくていいよ。
ネジに関しては小さなチャック付き袋に
サイズとナベか皿かを記載して分けとくと便利かも。
まあもともと入ってる袋にサイズ書いておくだけのほうが
簡単かもしれんけど。
20メカ名無しさん:2013/09/26(木) 16:37:18.45 ID:kigyavL7
定期購読で31号まで来てるけど 半分位しか開けてなくて
組立て説明は全部読んでません。
でも 組立て動画とか見てて、100均で道具箱やネジ入れ買ってきて 
これから一気にがんばったら追いつけるかと思ったのに(;_;)

仮のヘッド耳とヘッドスタンドの胴をペイントしたので 色移りに
気がつかなかった。鼻の付け根がちょっと変かなー?ってぐらいで・・
こんな大事(プラパーツ全部交換とか)になってるなんて
ショックでテンション下がってます(T_T)
21メカ名無しさん:2013/09/26(木) 17:21:51.36 ID:QkyAO6LQ
オレは動くロビを楽しみたいんで、多少の色移りくらい正直どうでも良い
色移りや変色って意外と騒がれてないだけで、身の回りの物に数えきれないくらいあるからね
22メカ名無しさん:2013/09/26(木) 18:08:59.51 ID:1LNruyLE
>>21
ほとんどの人はそうでしょ、ただいつだってクレーマーの声はデカい
23メカ名無しさん:2013/09/26(木) 18:55:56.10 ID:ATzIoDom
改良パーツ受け取り拒否すればw
24メカ名無しさん:2013/09/26(木) 18:56:59.28 ID:++dTH20Z
最近のテレビCMで 「カウンタックLP 500Sを作る」の後
「ロビ」が 好評に付、再発売 の広告が出てますが
これって、色移り対応品での再発売なのでしょうか?
田舎のコマーシャルだからかな〜 サイト観たけどさっぱり解らん??
25メカ名無しさん:2013/09/26(木) 19:02:41.47 ID:TJzzm2MC
人によっては多少のレベル超えてるからね
ブログやってる人の斑になったロビ見たとき、こりゃひどいなって思わず呟いた
経年変化での変色と揮発成分が付着しての変色は全くの別物
26メカ名無しさん:2013/09/26(木) 19:37:07.76 ID:2xU3CDwP
>>24
その内容ならデアゴのサポートで回答頂けそうだと思います。
色移り対応なのかどうかで問い合わせるならパーツ関連の問い合わせに該当すると思うので
(株) デアゴスティーニ・ジャパンお客様サポートセンタ 週刊『ロビ』パーツ関連窓口へ
電話してみたらどうでしょう?フリーダイヤルなので気軽にできると思います。
問い合わせ先は新着情報の2013/09/17に掲載されています。
27メカ名無しさん:2013/09/26(木) 19:49:56.54 ID:fuHpCuic
しばらく組み立てないからとコンビニ袋に入れておいたら、
コンビニ袋が黄色く腐った感じで変色してたよ。もちろんロビ本体も。
これをスルーしたらもう誰もデアゴに大金お布施しようって奴はいなくなるでしょ。
こういう不具合がないにこしたことはないけど、
起きてしまった以上はまぁ無難な対応だと思う。
28メカ名無しさん:2013/09/26(木) 20:22:20.68 ID:TJzzm2MC
現実的な話、不具合は解消しておかないと米の国で売ったときもっと叩かれるだろ
29メカ名無しさん:2013/09/26(木) 21:27:31.59 ID:2ipZw5J+
↑たたかれるというより訴訟起こされるでしょ
30メカ名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:14.09 ID:4DP11f7J
34号のモップシューズってなに? 
部屋の掃除させたくない人はどうすんの? このパーツ?
31メカ名無しさん:2013/09/26(木) 23:16:53.17 ID:2xU3CDwP
>>30
もう第一期特典の時計を貰っているのなら34号の応募券も不要だし、
返品できるか相談してみたらどうでしょう。
使う事の無いパーツに¥1,990円も払うのは勿体無いですよね。
32メカ名無しさん:2013/09/26(木) 23:22:45.36 ID:Npq1HyJQ
>>31
まて!絶対必要なサーボコードがついているのを忘れるな!!
33メカ名無しさん:2013/09/26(木) 23:24:35.70 ID:2xU3CDwP
ちっ、バレたか…
34メカ名無しさん:2013/09/27(金) 00:14:10.85 ID:3TEGK9RR
テレビつけたらNHKでロボット兵器

ロビに武器でも持たせてみるか
35メカ名無しさん:2013/09/27(金) 00:16:14.18 ID:yozSLs6+
>>33
ひどいヤツだなぁ、、、
36メカ名無しさん:2013/09/27(金) 00:18:59.38 ID:QhBSUVxk
>>30
キレイになったよ〜

って言って欲しくないのか?
37メカ名無しさん:2013/09/27(金) 06:17:14.23 ID:RQn8dLHS
>>36
なんか、掃除させられて怒っているように聞こえた。
可愛かったけど。
38メカ名無しさん:2013/09/27(金) 15:23:46.37 ID:0oG8KgK4
ぶっちゃけ部屋の掃除はおまけ
であの仕草をみるためのモップだと思ってる、
掃除やらせてどのタイミングで「綺麗になったよー」っていうのかきになる
10秒ぐらいかな、、
ずっと掃除させとく設定とかあれば
出掛ける間際にセットしておくんだけど
39メカ名無しさん:2013/09/27(金) 15:52:21.74 ID://s1+spk
デアゴ公式動画のタイトルだと「掃除のお手伝い」になってて
姿は映っていないけど多分お母さん?がモップがけをしている傍らで
ロビが同じ所を擦っている感じなので、
大人の真似をしたがる子供がカワイイなみたいなシチュエーションかなと思ってけど、
ヒゲの人のインタビュ記事ではあくまでロビはロボットと暮らす未来をイメージできるように
実用性は無いけどひと通りの機能が入っていてナントカカントカって言ってたので、
後から掃除も完璧にこなせるロビ的に物を出しちゃうかもしれないよ〜的な何かなんでしょうね。

ところで、ロビのお掃除モーションのきっかけになるワードって何なんだろう?
ココロボ用に用意されている「きれいにして」で開始出来るなら

ロビA「きれいにしてね」
ロビB ゴシゴシ…
ロビB「キレイにナッタヨ」

って、感じにロビ同士の楽しい寸劇を観る事が出来そうなのだけど…
40メカ名無しさん:2013/09/29(日) 12:35:53.13 ID:gzZhxE6P
ついにウチのロビちゃんにも色移りキター。
組み直しが面倒そうだから交換パーツ来る前に毎号組み上げるべきかどうか悩む
41メカ名無しさん:2013/09/29(日) 13:25:55.12 ID:/rbHP8Pa
32号で足は24号以降改良素材だからSDカードを提供する段階で腕と胸、
目のセンサーを収納するタイミングで頭部だけを提供してやるよって
正式な発表されたみたいだから、
これからくる分は組み立てるしかないんじゃない?
42メカ名無しさん:2013/09/29(日) 13:33:03.18 ID:THjG4yqT
間違って腕を隣に並べて置いてしまっていたら足に色移りしたんで
対策されてるのは黒パーツだけか
43メカ名無しさん:2013/09/29(日) 13:47:05.24 ID:/rbHP8Pa
両方対策されて初めて真価を発揮するのかもね。
悪い方に染まってしまうのは人間と同じか…
44メカ名無しさん:2013/09/29(日) 14:20:11.24 ID:ZT3RSC/5
黒が善で白が悪の場合だってあるさ!
45メカ名無しさん:2013/09/29(日) 14:29:12.03 ID:/rbHP8Pa
いや、未対策か対策済かで例えたのだが?
46メカ名無しさん:2013/09/29(日) 14:37:49.85 ID:oXSk4fGl
>>45
そんな風に突っ込むほどの話でも無いと思うが
47メカ名無しさん:2013/09/29(日) 14:42:54.27 ID:/rbHP8Pa
>>46
ゴメン、嫌な思いをさせてしまったのなら謝る。
48メカ名無しさん:2013/09/29(日) 20:01:41.40 ID:oXSk4fGl
>>47
いやいや、もう気にし過ぎだって
こっちこそ気にしてしまったのなら謝るよ
49メカ名無しさん:2013/09/30(月) 00:20:52.38 ID:ceLMEAwK
うん。おまえが悪い
50メカ名無しさん:2013/09/30(月) 00:55:26.76 ID:zJT3oxZa
???

わけがわからないよ、、、
51メカ名無しさん:2013/09/30(月) 01:52:44.26 ID:tD77yOIE
何を言ってんの?
一番のワルは俺だぜ?
52メカ名無しさん:2013/09/30(月) 19:33:11.76 ID:pdn8N5aF
なに!?そうなのか???
こんちくしょう、こんちくしょう・・・

もう落ち着いたから許す
53メカ名無しさん:2013/10/01(火) 14:42:38.46 ID:oPDCnnKY
32号に色移りに関するお詫びとお知らせの紙が入ってたね。

51号2/10(月)発売予定 に腕と胸パーツ

61号4/22(火)発売予定 に頭部パーツ提供

ただし、制作スケジュールによって提供号が前後する場合あり

んで24号以降のパーツは改良パーツだって

けど、俺の足パーツは色移りしちゃってるから問い合わせてみたら
改良したのは黒パーツのみで他のパーツはそのままらしい
だから足裏とか耳の小豆色パーツからも色移りしてる旨を伝えておいた
こっちも改良してくれると良いけど、どうなるかな

あと色移りしちゃった白パーツは送ってくれるってさ
54メカ名無しさん:2013/10/01(火) 16:48:46.87 ID:hWpUl7iV
>>53
情報ありがとうです。

てか、デアゴすごい神対応だな、、、
儲けでるのかなぁ。
55メカ名無しさん:2013/10/01(火) 16:54:39.54 ID:hWpUl7iV
前スレでヒヨボ教えてもらったので手にいれてみました。
飽きさせない、なかなかのタイマーっぷりに感動。
ロビくんもタイマーの時は何か披露してくれるかなかな?

ロビくんにも言えることだと思うんだけど可愛いってすごいことなんだと思った。
いがいと可愛いを実現するのって難しいような気がするんだよね、、、、、
56メカ名無しさん:2013/10/01(火) 17:19:37.42 ID:ugj51k8F
>>54
どうなんだろうね
まあ最後まで買ってくれた方が儲け出るんじゃない
途中で購読辞められたら痛いから対処したんだろうし
57メカ名無しさん:2013/10/01(火) 18:33:05.83 ID:wCyhuSYo
SDカードと一緒に胴体と腕の新素材パーツがとどくのか。
その頃には消費税も8%になっていそうだなあ。
58メカ名無しさん:2013/10/01(火) 20:40:53.32 ID:HdHfz2O+
新素材パーツの提供と消費税と何の関係があるんだ?
まさか差替パーツ代が上乗せされるとでも思ってる?
59メカ名無しさん:2013/10/01(火) 21:14:36.52 ID:wCyhuSYo
いや、ごめん、社会情勢の変化を例えに入れると
時期的な事も直感的に解りやすいなと思って言っただけ。
ご期待にそえなくて申し訳ない。
60メカ名無しさん:2013/10/01(火) 21:45:59.43 ID:xngMtsAS
>>58
横からすまんが、残り5から6号は価格上がるんだろうね。
その時に、音声認識とか基板系が来ませんようにと願うばかりだ。
61メカ名無しさん:2013/10/01(火) 23:10:04.11 ID:h1vw/sdw
>>53
その様子だと、赤パーツもオレンジ揮発してること把握してなかったのかな
赤パーツは改良しないとか中途半端なことにならないといいけど……
62メカ名無しさん:2013/10/01(火) 23:22:39.86 ID:wCyhuSYo
肩の色移りが発覚し始めた段階でデアゴサポートに電話した時は
向こうから耳の赤パーツからの色移りも確認してるって言ってたので
恐らく知ってはいたはずと思う。
頭部の交換対象に赤耳も入っているはずだし。
63メカ名無しさん:2013/10/02(水) 00:15:37.47 ID:6PPfW6Hk
>>28
製品の機能と関係ない部分のクレームって
案外、日本の方が多そうな気がする。
64メカ名無しさん:2013/10/02(水) 01:32:21.43 ID:856Nh4SO
っで、紙袋で3個分は未開封なのだが、組んでいっていいのこれ?

教えて!エロイ人!!
65メカ名無しさん:2013/10/02(水) 06:08:02.60 ID:DgW5yDQx
好きにしなよ
組んでも組まなくてもどっちでもかまわないよ
66メカ名無しさん:2013/10/02(水) 16:32:00.78 ID:LtM+ZTsY
メール来た

大赤字だろこれ
67メカ名無しさん:2013/10/02(水) 17:00:50.81 ID:43QVkhyI
成形のプラなんてタダ同然みたいなもんだよ。
金型は元からあるんだし。
重版に次ぐ重版でなおさら単価は下がってる。
金型代込みの500円のガンプラ程度にもパーツ数ないだろ。
むしろ送料の方が高いレベル。
こっそり後半の単価値上げの中に組み込まれてるよ。

それより、組み立ててもまた分解するのかと思いながら組み立てる
精神的苦痛の方を補償して欲しいわ。
68メカ名無しさん:2013/10/02(水) 18:40:53.52 ID:TqMgchb/
>>66
メール丁寧。
てか、スゴイ対応だわ、、、

以下、コピー
ーーー
週刊『ロビ』読者の皆様へ
週刊『ロビ』をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。

このたび、週刊『ロビ』の一部のプラスティックパーツ(サーボ・金属パーツを除く)において、使用する素材の特性により、部品が変色した、または部品同士の接触面で色移りがあったなどの事例が確認されました。

弊社ではこの件を重く受け止め、色移りや変色がない交換用の改良パーツをお客様にお届する準備を進めております。
今後の予定につきましては10月1日発売の週刊『ロビ』第32号で詳しくご案内しておりますので、第32号同梱のチラシをご確認いただけますようお願いいたします。

なお、すでにお手元にあるパーツでも、ロボットの動作への影響や健康上の問題は一切ありませんのでご安心ください。
お客様にご迷惑、ご心配をおかけすることに対し、心からお詫び申し上げます。

(株) デアゴスティーニ・ジャパン
お客様サポートセンター
週刊『ロビ』パーツ関連窓口
http://deagostini.jp/inquiry/form.php?title_code=RBI&guid=ON
69メカ名無しさん:2013/10/02(水) 19:35:13.74 ID:oa1f8Lfw
精神的苦痛とか…

キモイね
70メカ名無しさん:2013/10/02(水) 19:45:37.05 ID:Sb+Vxr5C
他人の心の痛いが解らない人間もいるってこった。
71メカ名無しさん:2013/10/02(水) 20:06:34.72 ID:Sb+Vxr5C
このジュラ風ケースって測ったみたいにロビにピッタリなサイズじゃね?
http://www.donya.jp/item/20893.html
http://deagostini.jp/site/rbi/pretop/index.html
72メカ名無しさん:2013/10/02(水) 22:49:02.01 ID:TqMgchb/
>>70
相手の立場からの考えがわからないんだろね。アスペルガーてやつかな?
73メカ名無しさん:2013/10/03(木) 00:21:38.29 ID:QnzuZ5kV
俺は何も対応してくれず、何もせず変色していくのを見てるほうが苦痛だわ。
74メカ名無しさん:2013/10/03(木) 00:32:13.92 ID:T+31s7oN
>>68
http://deagostini.jp/rbi/whats_new.php
2013/09/17の内容を今頃そのまんま連絡かよ、と流し読みしていたが
発売日の表記とか比べるとほんのちょっとだけ変わってたのな
75メカ名無しさん:2013/10/03(木) 22:19:14.65 ID:Hd+VLa7y
おまえらの好きなSCANDALが今オールナイトニッポンゴールドに出演してるぞ!
メール採用されたらおまえらが好きなSCANDALから電話がかかってくるかもしれんぞ!
そしたらおまえらが今作ってるロビの話もしてくれるかもな。
http://www.allnightnippon.com/gold/info/scandal/
じゃあの。
76メカ名無しさん:2013/10/04(金) 00:17:10.58 ID:8gVsw2Id
32号の部品って足らなくないか?
33号でサーボを取り付けるんなら足の外側のケーブルを通すパーツが必要だ
31号の次号予告の写真にはちゃんと載ってるのに! これは明らかなミスだ
右足を組み立てるのに2度手間になってしまう
77メカ名無しさん:2013/10/04(金) 08:16:51.49 ID:EkjeSq+i
>>76
足りないのは黒い部品が2個写ってるのに1個しか無いって事?
書店組じゃないから分からないけど、33号に載ってる部品一覧はどうなの?
組み立て動画見ると1個しか使ってないから34号に付くんじゃないだろうか
78メカ名無しさん:2013/10/04(金) 08:29:17.20 ID:1+Hdns0j
ロビ用セグウェイ、自動掃除機のアンケートきたな。
79メカ名無しさん:2013/10/04(金) 17:30:28.90 ID:8gVsw2Id
>>77
32号の黒パーツは出力軸側1個しかつかないのが正しいんだけど
ケーブル側黒パーツがないと脚を横に開くサーボ(33号につく予定)が
仮止めのままになっちゃうわけなんですよ(あるいはIDを書き込んだまま保管)

組立手順としては、この時点で一応右脚を完成させておいた方がいいんじゃないか!
って思ったわけなんですよ (現に31号予告写真ではそんなかんじだしw)

まあ、ディアゴの手順の悪さ(わざとか?)はいまにはじまったことじゃないしw

で、件のケーブル側黒パーツはHPの予告を見る限り36号以降?
いやいや、左脚完成後?あたりになりそうな予感・・・
80メカ名無しさん:2013/10/04(金) 17:55:04.09 ID:Nt/8Q48P
>>78
アンケート開いたら終わってて見れない。
どういうアンケートだったの?
81メカ名無しさん:2013/10/04(金) 21:47:38.61 ID:386S4oN9
ロビが大勢揃った所を見てみたいので
ロビ最終号からしばらくしてからオフ会を
したいと思うのですが、参加してくれる人いますか?
ナレッジキャピタルのヴイストンブースあたりを集合場所にして。
関西なのでヒゲの人も参加してもらえたら嬉しいのですが、
コネのある人いませんか?
82メカ名無しさん:2013/10/04(金) 23:06:24.06 ID:fO7+AtPx
>>81
それってどこ?

まだ先の話だけれども。よていがらあいてれば是非参加したいですよ。
83メカ名無しさん:2013/10/04(金) 23:39:04.28 ID:386S4oN9
>>82
ありがとうございます。
大阪です。ロボットスキャンダルのイベントのあった場所です。
全国で多発的にやってサイトなどで連動するのも良さそうですね。
その場合、顔出しNGの人はアノニマスマスク持参で。
84メカ名無しさん:2013/10/05(土) 00:17:56.03 ID:XVExzWcs
>>83
大阪なら比較的近いかな、愛知だから、、、
顔出しは、ブログなんかに出しちゃってるし問題ないですし。
ロビくんを運ぶための何かを用意しないとかな、、、、
85メカ名無しさん:2013/10/05(土) 00:30:56.45 ID:pttXTwtq
>>81
AIBOなんかはオフ会みたいのよくあったね
完成時にどうなってるか分からないけど面白そう
どうせなら公式の掲示板にスレ立てして募集してみたら?
ヒゲの人の事もそこで呼びかけても良いだろうし

本当にやる気なら、デアゴに直接問い合わせても良いかも
ただ、詳細を詰めるならブログとか立ち上げちゃった方が本当は良いと思う
コテ作っても良いからやり遂げる事を願う
応援はするよ
86メカ名無しさん:2013/10/05(土) 06:03:43.36 ID:6Y11o1ft
ちょっとさかのぼった号で足首のパーツをサーボと固定するためネジ回してたらネジ穴が若干外側寄りだったのか
外側が白っぽくなっちゃったんだが(プラを折り曲げると曲げた折れ目の部分が白っぽくなる感じ)
足パーツも後の号で提供されると思って放置していたが足パーツは対策済みと上でレスあったので
提供されないなら今のうちに交換してもらったほうがいいよね?
87メカ名無しさん:2013/10/05(土) 06:04:57.16 ID:6Y11o1ft
僕も足の付け根の部分のパーツが雑誌とWEBでパーツ数違うなぁと思ってたけど
ただ単にWEBの写真が間違ってると思いたい
88メカ名無しさん:2013/10/05(土) 08:24:28.12 ID:NEFXhvH4
>>81
Twitterとかで直接聞いてみるのはどうだろう

自分は関東だから参加できないが、いっぱい集まったロビの写真、楽しみにしてるよ
89メカ名無しさん:2013/10/05(土) 08:47:31.92 ID:5jflBlrJ
>>87
書店組だけど関節のパーツは1個で中途半端な感じだよ
90メカ名無しさん:2013/10/05(土) 10:25:08.15 ID:6Y11o1ft
>>89
情報thx!!
右足早く完成させたい・・・
91メカ名無しさん:2013/10/05(土) 10:25:41.24 ID:08QU1DcY
>>80
ロビが乗るセグウェイみたいのと、ルンバ系自走掃除機について。パートワークでの販売や一括パーツ販売、完成品販売されたら購入意思があるかのアンケートだった。
92メカ名無しさん:2013/10/05(土) 11:34:22.76 ID:pttXTwtq
アンケートで上限数に達したので・・・って何気にスゴイね
こりゃ延長する可能性大だね
93メカ名無しさん:2013/10/05(土) 11:44:09.49 ID:FQ7V/KYC
>>81
他人のコネに頼るのかよw
94メカ名無しさん:2013/10/05(土) 16:31:41.85 ID:0013qDB/
>>91
さんきゅー、そういうアンケートだったのか。
しかし一日で規定数に達したって、凄いな。
95メカ名無しさん:2013/10/05(土) 18:39:42.52 ID:vJmB8pM1
ロビのジンジャーか、、、
レゴブロックで作れるからなぁ、、、、微妙

掃除ロボットはココロボ使ってるからなぁ。
96メカ名無しさん:2013/10/05(土) 21:51:11.76 ID:+UPj7Bbd
プログラム可能なバージョンアップマイコン希望しといたわ
97メカ名無しさん:2013/10/05(土) 21:58:06.93 ID:mv0YcGvC
オフ会の件ですが、デアゴ公式の掲示板だと検閲が厳しくて
直接の交流会などの面倒な事は非掲載になりそうなのと
既に特定メンバーでコミュニティが出来上がっていて
入り込み難そうなので、mixiの方で前にオフ会の話は挙がっていたので
そちらで再提案してみようかなと思っています。
こちらの人でmixiに合流してもいいという人がいたら如何ですか?
98メカ名無しさん:2013/10/05(土) 22:13:22.12 ID:+UPj7Bbd
mixiはいやや
99メカ名無しさん:2013/10/05(土) 22:29:57.25 ID:XVExzWcs
>>96
gj
100メカ名無しさん:2013/10/05(土) 22:36:52.58 ID:r9f23xQt
>>97
リアルだったらFBでファンページ立ち上げればいいんでは。
101メカ名無しさん:2013/10/06(日) 06:19:54.03 ID:GnxmnpXp
>>97
mixiとかwwww
102メカ名無しさん:2013/10/06(日) 08:33:50.98 ID:igiF7J1c
age厨に2度も煽られたのでここでオフ会の話はもうやめます。
失礼しました。さようなら。
103メカ名無しさん:2013/10/06(日) 08:46:25.21 ID:F63UW6ty
それがいいよ。オフ会の話、ココでは不要
104メカ名無しさん:2013/10/06(日) 09:11:46.84 ID:5VkDGUN9
>>102
それは残念
ただ、mixiはもっと閉鎖的な気がするけど・・・

デアゴ公式の方は詳しく見てないから分からないけど、
そこに加わると言うよりも別の趣旨を考えて新たなコミュ作って、そのメンバーでのオフ会なら良いんじゃないかな

まあ、やっぱブログとか立ち上げて色々特定や管理出来る状態でやった方が良いかもね
ここにいる人たちとのオフ会って興味あるから、なんかあったら報告だけでもお願いしたい
否定的な人ばかりじゃないから
105メカ名無しさん:2013/10/06(日) 09:35:45.12 ID:O8UkB9Yh
>>102
えーーー(>_<)
106メカ名無しさん:2013/10/06(日) 10:07:58.78 ID:5VkDGUN9
となってる間に32、33号届いた

色移りの件のお詫びと今後の予定についての手紙が入ってた
32号の中にも入ってるね

しかし表紙のロビはカワイイなあ
早く首振り以外の動きをさせたいね
最短で来年2月の51号って事になるんだろうか
107メカ名無しさん:2013/10/06(日) 10:29:00.14 ID:AzkERcZh
うちも今朝32、33号到着。

日曜朝のテレビ番組を見ていたら不意打ちで届いたので、テレビを消したり音声を小さくするのをうっかり忘れてしまい
見ていた番組の音を配達員に聞かれてしまったかもしれない・・・いつも日曜のお昼頃にくるのに。(´・ω・`)
108メカ名無しさん:2013/10/06(日) 10:33:09.51 ID:0WK9uXsF
ウォシャウスキー兄弟、今は姉弟って書かなきゃならないんだな
109メカ名無しさん:2013/10/06(日) 11:50:41.95 ID:86gGUhvl
>>102
煽り耐性が低いのね(笑
mixiよりもfaceBOOKやTwitterのがイイと思うぉ(*´∇`*)

さようなら
110メカ名無しさん:2013/10/06(日) 12:32:26.29 ID:PavstroS
オフ会ディアゴの掲示板でやったらディアゴ側も見るしヒゲの人も参加し易いと思うけどな
オフ会って宣伝にもなるんだからさ
オフ会やって欲しいと提案したらディアゴ側が仕切ってくれるかも知れないよ
111メカ名無しさん:2013/10/06(日) 12:38:48.11 ID:gpMT+ITh
>>102
ちょっと煽られただけで断念するのかよw
そんな奴がイベント企画するなんて100年早いんだよ。
つーか厨房か?
112メカ名無しさん:2013/10/06(日) 14:17:46.59 ID:jdEpqk/5
オフ会幹事の経験あるけど、結構面倒だよ。慣れてるならいいけど
見ず知らずの人と連絡取り合って、
誰が参加できて誰が参加できなくなったとか、皆のスケジュール考慮して日取り決めたり
少人数ならその場のノリでいけるけど、
大人数なら店の予約とか、何するかある程度決めておかないとグダグダになるし
ま、本気でやるなら、別のスレなりに誘導してやるこった
113メカ名無しさん:2013/10/06(日) 14:27:27.22 ID:NlX36gac
>>102の人気に嫉妬しちゃうw
114メカ名無しさん:2013/10/06(日) 21:18:33.03 ID:X/431xU9
ためてたやつ一気に組んでみたけど、かなり形ができてきてなんか嬉しいな。
胸像からマフラーと首移植しちゃった。
ああ、コレが動くようになるんだなあ…
115メカ名無しさん:2013/10/06(日) 23:54:54.22 ID:O8UkB9Yh
>>114
気が早いな!
でも、その気持ち良くわかります。
116メカ名無しさん:2013/10/06(日) 23:58:23.51 ID:O8UkB9Yh
オフ会は言い出し人が苦労するよね。
周りに手伝ってくれる人いるかにもよるけどさ、、、
ジャンルは違うけどオフ会は何回もやったことあるから、仕切ってもいいけど、愛知県開催にしてまうぞ。
わたしが西三河人なので。
117メカ名無しさん:2013/10/07(月) 00:03:11.98 ID:xFykJ30q
ロビ購読してる人で、ロビ以外のロボットってなにかもってる人はいるのん?
118メカ名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:10.68 ID:rqGESqx/
>>117
ロボゼロ
119メカ名無しさん:2013/10/07(月) 02:06:21.06 ID:hx13q/qZ
オフ会は10年以上前のAIBOの例だと最初は複数の個人サイトオーナー+閲覧者で
BBSやチャットでオフ会の話が出て最初数人位から最盛期全国百数十人規模にまでなった。
幹事も複数人数で担当分けしてたけど結構自発的に動いてたな。
規模が大きくなればメーカーの開発販売担当も参加してくれたり工場見学等もできた。
個人への雑誌取材とかも結構あって裏話とか未公開情報や関連グッズもも色々入手できたよ

その後も地域別で細々だけど今も続いてるらしいが詳細は不明
120メカ名無しさん:2013/10/07(月) 06:12:10.89 ID:ZVZSi5c6
>>117
RoboXero KHR-3HV
121メカ名無しさん:2013/10/07(月) 08:14:15.09 ID:2lHnDQe5
>>117
当然ながらMANOI PF01
122メカ名無しさん:2013/10/07(月) 09:24:51.16 ID:xAOlMIzx
>>117
ロビが初ロボだけど、ロボダンボー買うかどうしようか悩んでる。

組み上がった右足の関節たたんで上半身をあてがってみたら、
なんかサイコガンダム思い出した。
123メカ名無しさん:2013/10/07(月) 20:33:45.65 ID:cTilc9d5
ロビのオフ会やるって言ってもどういう内容なのか気になる
ロビ同士の会話実験?ロビとオーナーで記念撮影??
車のオフ会とかなら峠走ったり色々あるけど所詮玩具だからなぁ・・
124メカ名無しさん:2013/10/07(月) 21:20:27.07 ID:jeQOQ6ga
オフ会の話、ココでは不要
125メカ名無しさん:2013/10/07(月) 21:21:35.86 ID:qmxVbgzx
てか無理
126メカ名無しさん:2013/10/07(月) 22:54:04.05 ID:iNOHPtjG
でもない
127メカ名無しさん:2013/10/08(火) 00:17:18.93 ID:JwWLM6tg
かもね、

なるようにしかならんさ、
128メカ名無しさん:2013/10/08(火) 00:26:59.56 ID:r/h50DX/
>>123
ロビは玩具ではないよ

まあそれは置いといて、車は走らせるんでしょ?ロビは・・・同じだよ、動かせばいい
何も変わらんよ
具体的には、例えば音声認識有るんだし同じ動作を一斉にさせるとかね
あとはマイロビ自慢とかあるんじゃない?
塗装や外装の変更とかしてる人もいるだろうし
もしオフ会が実現するなら、それを目標に今から頑張る人も出てくると思う
129メカ名無しさん:2013/10/10(木) 22:52:52.46 ID:0FZw1urj
二体以上のロビ同士で会話が成立するかどうかはやってみたい気がするな。
130メカ名無しさん:2013/10/10(木) 23:29:36.75 ID:8/9mQbgB
ROBIって名前は高橋さんが就職できなかったRYOBIを意識してたりするんだろうか
131メカ名無しさん:2013/10/11(金) 08:41:03.13 ID:igQud2nH
そういう事を考えてるあなたってキモイです
132メカ名無しさん:2013/10/11(金) 10:52:58.26 ID:AlU2bZhu
>>130
意識してないんじゃない
133メカ名無しさん:2013/10/11(金) 12:46:52.50 ID:z/yF2awO
リョービじゃなくてダイワじゃね
134メカ名無しさん:2013/10/12(土) 11:32:33.65 ID:JZSPAzmv
ぴったんこカンカンでフランスのロボット出て来たけど
顔はロビの方が可愛いと思った
135メカ名無しさん:2013/10/12(土) 14:55:53.28 ID:xvxwZScP
フランスといえばアルデバランロボティクス
その中でもAIBO撤退後の共通プラットフォームとなったNAOが有名だけど
目が小さいのが馴染み難いのかもね。
ヒゲの人のロボットの目が大きいのはちゃんとした理由があるんだけど、
だからと言って、同じような目を持つ韓国製のDARwIn-OPは可愛いと思えないのは
デザイン面での国民性みたいのがあって
国が変われば可愛さの基準も変わってくるのかな。
136メカ名無しさん:2013/10/12(土) 23:03:59.28 ID:/SKS6TFr
高橋さん情熱大陸出ないかなー。

TBSさんよろしく!
137メカ名無しさん:2013/10/12(土) 23:52:25.40 ID:xvxwZScP
138メカ名無しさん:2013/10/13(日) 05:43:38.48 ID:rtn2AcKq
ttp://www.veoh.com/watch/v14940422SmwBSt3j
「高橋の愛すべきFT。いや、妻は従順だ。」
というナレーションに何か悪意を感じたな。
139メカ名無しさん:2013/10/13(日) 22:33:50.39 ID:YhoFvjID
頭部の非対応パーツを組みたいのだけど、
非対応パーツの色移り対策は塗装しかないという話が過去にありましたが、
クリアラッカーでコーティングした場合は塗装と同じ効果あるのでしょうか?
試した人いませんか?
140メカ名無しさん:2013/10/14(月) 15:19:39.28 ID:eQbEl3rj
まだ試した人はいないだろうね
君が試してみて我々に報告をしてみるというのは如何かな?
141メカ名無しさん:2013/10/14(月) 19:14:24.09 ID:Nc3fJj3x
>>139
基本的には同じ事だよね
クリアでって事は元の色のままが良いって事なのかな?

代替品が来るのは分かってるんだし、色々試してやってみるのも楽しいと思うよ
142メカ名無しさん:2013/10/14(月) 20:50:46.36 ID:kLEwcblG
【乞食速報】

今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『avtj6』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
143メカ名無しさん:2013/10/15(火) 03:53:37.07 ID:XjYkJwv2
>>138
それプリメイドミイのパクリ
144メカ名無しさん:2013/10/17(木) 18:51:55.79 ID:47/n2cor
靴の部分ラバー素材かと思ってたら違った
ちゃっちいなw
小物にも無駄に力入れて欲しかったな〜
モップはマジックテープで付け替え出来て、洗濯可能とか
145メカ名無しさん:2013/10/17(木) 21:38:19.69 ID:veaNEk8U
靴軟質素材じゃないのか…
残りの指は軟質素材(ソフビと予想してた)だといいなと思ってたけど
このぶんだと指の方も硬質で来そうだな…
 
モップは洗濯可能なのか。
汚れたらクイックルワイパーのシートかキンチョウサッサを
自分でカットして作る覚悟をしてたんで助かるわ。
 
しかし、ロビは土足でモップシューズを履くのか…
146メカ名無しさん:2013/10/17(木) 21:40:09.91 ID:veaNEk8U
まあ、シリコンラバーに両面テープとか貼れないしな…
147メカ名無しさん:2013/10/17(木) 22:51:02.67 ID:Ov0sjNUi
>>145
マジックテープで洗濯可能だったら良かったのにっていう妄想だよ
洗濯が必要になるほどその機能使わないだろうけどね

>>146
まぁ確かにね
148メカ名無しさん:2013/10/19(土) 22:20:00.57 ID:zEk8vmx3
充電椅子の案内書いてあったな
定期購読の人間もわざわざ応募券貼って応募するのかな
149メカ名無しさん:2013/10/20(日) 00:45:36.37 ID:Y+u3vvLx
>>148
定期購読は応募券要らないんじゃないかな?

ロボゼロの時などは不要だったよ。
150メカ名無しさん:2013/10/20(日) 09:14:54.32 ID:9KlJXT5l
あと何号進めば
ロビが俺の名前を
呼んでくれるのだろう
151メカ名無しさん:2013/10/20(日) 09:33:56.06 ID:Y+u3vvLx
名前覚えるのかなあ???
152メカ名無しさん:2013/10/20(日) 13:33:50.91 ID:NYs2w6HV
こういうのってモチベーションが高いうちに全号ださないとゴールできないだろ、、、
3ヶ月ぐらいで毎日出せよ
153メカ名無しさん:2013/10/20(日) 14:20:21.74 ID:gdiigeN+
無理してここに居なくてもいいのよ?
154メカ名無しさん:2013/10/20(日) 15:25:05.18 ID:Y+u3vvLx
>>152
???
155メカ名無しさん:2013/10/20(日) 15:27:49.45 ID:TIG8bLhr
まさかこの期に及んでデアゴ方式に文句つける奴が入るとは…
156メカ名無しさん:2013/10/20(日) 18:25:06.10 ID:gvF8q4X8
俺なんか11号から積んでるぜ
157メカ名無しさん:2013/10/20(日) 19:16:10.63 ID:Y+u3vvLx
左足作成に突入ですね。
てか、半分来たんだよな、折り返し〜
158メカ名無しさん:2013/10/20(日) 19:18:11.31 ID:Y+u3vvLx
>>156
安心しる。
わっちゃぁ、ロボゼロ70号まで全部積んでて一日で作ったたた。
159メカ名無しさん:2013/10/20(日) 20:20:46.72 ID:OY1rM6BB
>>149
ありがとう!安心した
160メカ名無しさん:2013/10/20(日) 21:09:58.23 ID:wjmi8bHU
>>158
すごいw
自分は部品見てびびってしまって、
どっかで気持ちを切り替えたいと思いつつ、
まだぜんぜん組めてないorz
161メカ名無しさん:2013/10/20(日) 23:06:10.71 ID:9KlJXT5l
ラバーシューズって書いてあったから
もっとゴムゴムしいのを想像したいたが
開けてビックリ、スポンジですか?
162メカ名無しさん:2013/10/20(日) 23:10:46.38 ID:ke98ntfS
まだ1巻すら開封しとらんな俺
とりあえずブックと部品だけ分別して保管してダンボールだけ捨てる隔週末
年末年始のお楽しみじゃ!
163メカ名無しさん:2013/10/20(日) 23:12:56.20 ID:Y+u3vvLx
>>159
一応確認だけど、直接定期購読だよね?
本屋通しだとわからないです。
164メカ名無しさん:2013/10/20(日) 23:15:09.40 ID:Y+u3vvLx
>>160
ロボゼロがいつまで保障対応かわからないけど、不良あったらと考えたら一日でいけた。
休日一日使えば余裕だと思いますよ。
165メカ名無しさん:2013/10/20(日) 23:18:29.93 ID:wjmi8bHU
あ、不良は確かに怖いですね
休日一日は自信ないですが、なんとかしてみたいです^^;;
166メカ名無しさん:2013/10/22(火) 08:39:30.04 ID:x1PWcVsM
今後、黒パーツは後の号で良品と交換みたいだけど、
"既に色移りしてしまった白パーツ"はどうなるのかねぇ?
どこかに書いてある?雑誌はまだ隅々まで目を通してないけど。

過去スレでは漂白剤で色が落ちるとかあったけど、
自分で何とかするしかないかね?
167メカ名無しさん:2013/10/22(火) 09:01:59.25 ID:T1gBQbI1
>>166
白パーツの交換もあるみたいだよ


自分で色移りを落とすには・・・

 酸素系液体漂白剤(ワイドハ○ターEXなど)の原液を綿棒などで塗り、蛍光灯直下におく。(紫外線照射。これがミソ)

 漂白剤は乾いてきたらまた塗るを繰り返す。(まあ、気がついたら適当にw)

 色移りの濃さにもよるが、大体1〜3日程で綺麗に消える。(そのあと水で綺麗にすすぐのとを忘れずにw)
168166:2013/10/22(火) 09:34:51.88 ID:x1PWcVsM
>167
thx!! 有益な情報をありがとう。
そうか、白パーツの交換もあるんだな。
安心したよ。

何気に秋月のROMイレーサを持ってたりするので、
紫外線照射についてはバッチリだ。
後で試してみるよ。
169メカ名無しさん:2013/10/22(火) 17:26:11.73 ID:Q0QXk9VZ
http://i.imgur.com/2tsMJXW.jpg
変色の可能性が確認されたパーツ

て書いてあるから白もだね。
170メカ名無しさん:2013/10/22(火) 21:54:02.18 ID:nP7auOYP
ちょっと色がついてるぐらいでガタガタ言うなよ…
個性があっていいだろ?
嫌なら完成してるやつ買えばいいじゃん
171メカ名無しさん:2013/10/22(火) 21:56:36.04 ID:Q0QXk9VZ
>>170
完成してるの売ってるんだーーー
172メカ名無しさん:2013/10/22(火) 22:50:28.22 ID:l+FVjnzy
>>170

完成してるやつ買いたいから、売ってる所のURL貼ってくれ
173メカ名無しさん:2013/10/22(火) 23:01:57.95 ID:Jdm0ZrvR
全号出た後、組み立て済みロビをオクで買ったら色移りしてたってオチだろ?
174メカ名無しさん:2013/10/22(火) 23:49:14.09 ID:dYPCEDlq
>>172
完結後に完成品販売はデアゴがよくやってるじゃん。
175メカ名無しさん:2013/10/23(水) 04:02:10.74 ID:3j8DlLNQ
予約して確実に買えるならそっちでもいいんだけどね
176メカ名無しさん:2013/10/23(水) 06:28:55.21 ID:97jPGcbO
えっ?そうなの?
オレは完成品だったら多分買ってない
欲しいとは思うだろうけど、それなりの値段が一気に出ていくからね
いつか買おうと思いつつ忘れていくかな

そもそも自分で少しずつ組み立てて楽しみたい!
の中の一つにロビがあったからだし
177メカ名無しさん:2013/10/23(水) 11:19:51.86 ID:66kWJ5Tc
>>176
だなー組みたてるのが楽しいよね、愛着湧くし
対策済みパーツが送られてきてまた組み直すのも苦じゃないよ
178メカ名無しさん:2013/10/23(水) 12:38:52.54 ID:TTD0hXts
今ワイドショーでやってるダビンチってロボット凄いな
ロビの冊子でも紹介されるのかな
179メカ名無しさん:2013/10/23(水) 17:22:27.08 ID:caJpUqdC
>>178
手術支援ロボットのダヴィンチ???
180メカ名無しさん:2013/10/23(水) 23:51:46.75 ID:RkYyvLL2
完成品買うって馬鹿りなり
181メカ名無しさん:2013/10/24(木) 01:55:42.98 ID:tPrx/2zW
CIAO, IO SONO ROBI!
182メカ名無しさん:2013/10/24(木) 06:59:06.14 ID:G47LVwTi
ロビくんイタリア語も話せるの???
183メカ名無しさん:2013/10/24(木) 20:31:40.89 ID:tPrx/2zW
184メカ名無しさん:2013/10/24(木) 23:53:57.79 ID:G47LVwTi
どうでも良いことかもしれないけど、

折り返しだね。
あと、半分!!
185メカ名無しさん:2013/10/25(金) 23:06:49.54 ID:Bv5nwoFV
ソフトウェア的なコンテンツの開発はどのくらい進んでるんだろ?
186メカ名無しさん:2013/10/25(金) 23:19:16.81 ID:uHN5A7ze
知らん
187メカ名無しさん:2013/10/26(土) 14:40:08.31 ID:2TT+gHY9
アルデバランロボティクスの巨大ロボまじデカい
ttp://www.aldebaran-robotics.com/Newsletter/Apr09/Eng/Work1.jpg
188メカ名無しさん:2013/10/26(土) 17:05:23.79 ID:wvdfrQcM
189メカ名無しさん:2013/10/26(土) 20:25:58.06 ID:t+0nhI6H
バルーンだな
190メカ名無しさん:2013/10/29(火) 21:07:21.88 ID:jIpq/8GT
再刊行板から始めたんだけど 来月から月一回発売だって
月刊誌になっちまったじゃねーかよ
完成するまで6年かよw 気が遠くなるわ
どういう事情なんだ?
191メカ名無しさん:2013/10/29(火) 21:09:43.64 ID:+HTk2E/Y
知らん
192メカ名無しさん:2013/10/29(火) 21:42:49.42 ID:S2YTpO7+
>>190
よくしらんが、
月1発行で中身は4週分ではないの?
193メカ名無しさん:2013/10/29(火) 22:17:32.56 ID:jIpq/8GT
>>192 いや次号の6号は 同じ価格で やっと頭部のバッテリーボード支給だってさ これなら初版でやればよかった
194メカ名無しさん:2013/10/29(火) 22:57:44.71 ID:S2YTpO7+
>>193
うわ、そりゃ大変だ
途中で忘れてしまいそうだな
195メカ名無しさん:2013/10/30(水) 00:22:11.52 ID:rVpBoPyt
6年後の一般的なホビーロボットの性能が
ロビを抜いていない事を祈るよ。
196メカ名無しさん:2013/10/30(水) 00:45:32.86 ID:Ej9tTsyV
>>193
まじで6年なのか……
がんばってくだしゃあ
197メカ名無しさん:2013/10/30(水) 00:47:11.81 ID:ZOGtos4d
>>193
6号???
話がわからんのだが、
いったいなんの話ししてるん?
198メカ名無しさん:2013/10/30(水) 00:54:20.27 ID:WdZJyhSC
>>197 再刊行板が 先月あたりに出たんだよ
で、今が5号。
次からの発売が月一になってしまったから、11/26に第6号が発売される、つまりは 1年で12号分しか組めないから 実質組立が終わるのが 6年後ということ。疲れた
199メカ名無しさん:2013/10/30(水) 00:57:36.05 ID:ZOGtos4d
>>198
サンクス

そないなのあるんだ、、、、
なぜに月一になんてなったんだろか、
普通だったら追いつくようなペースにしなあたのかねぇ、、、
200メカ名無しさん:2013/10/30(水) 01:53:26.71 ID:QcoY6w/b
>>199
つーか、6年後なんて普通にロボット空飛んでる時代だろw
201メカ名無しさん:2013/10/30(水) 02:01:11.94 ID:JXjG33zc
本当に6年?

なんかプログラムの変更でもあったんかね。
202メカ名無しさん:2013/10/30(水) 08:41:43.31 ID:uflKJY2J
ボディパーツの大半が交換対象なんて大事になってるから
状況が落ち着くまでの一時的措置だろうけど。
203メカ名無しさん:2013/10/30(水) 11:55:21.21 ID:rVpBoPyt
えっ?外装の件ってまだ落ち着いていなかったの?
204メカ名無しさん:2013/10/30(水) 12:08:01.30 ID:RL8fY0Lk
対策はされたけれど結果が出るのは交換してからだから
落ち着いたと言えるのはだいぶ先だね
205メカ名無しさん:2013/10/30(水) 23:25:03.48 ID:rVpBoPyt
アーテックロボットの新しい動画来てるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2sI7EHt1sM
クモロボットがちょっと可愛くなった?
変形ロボはこれに似てる。
http://www.elekit.co.jp/blog/archives/72
206メカ名無しさん:2013/10/30(水) 23:49:05.35 ID:awR7nh89
>>205
犬ロボがなんかこええ!
207メカ名無しさん:2013/10/31(木) 01:26:02.68 ID:NGHAToTd
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/493
   ↑  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
208メカ名無しさん:2013/10/31(木) 01:33:28.57 ID:kdjteaAH
>>78
週刊カウンタックも始まったし、
ロビが乗れるカウンタックを出して欲しいな。
こんな感じのでいいから。
https://www.youtube.com/watch?v=RqSCxZTOuNc

ナオなんてミニクーパーやチンクエチェントを
乗りこなしてるもんな。
https://www.youtube.com/watch?v=kwSGM9TVDa4
https://www.youtube.com/watch?v=gOIUTvBwmUI
209メカ名無しさん:2013/10/31(木) 09:15:54.20 ID:8T0YfSTh
>>208
カウンタックなら平面パーツだらけだから。ダンボールで作れるんじゃないかいな?
210メカ名無しさん:2013/10/31(木) 10:07:06.87 ID:kdjteaAH
ダンボールはダニの温床
211メカ名無しさん:2013/10/31(木) 13:43:34.35 ID:VHbJ5EY/
6年なわけねーだろバカか?
212メカ名無しさん:2013/10/31(木) 15:21:21.07 ID:NixZ9qZ6
>ダンボールで作れるんじゃないかいな?
ダンボールギーニ・カウンタック誕生の瞬間である
213メカ名無しさん:2013/11/01(金) 10:41:16.00 ID:qUvY0lWF
そう言えば35号には専用充電器の案内入ってるんだな

ロビのお尻のあ(ry
214メカ名無しさん:2013/11/01(金) 10:51:48.47 ID:flOHx9ls
>>213
ロビってメスだったのか。
215メカ名無しさん:2013/11/01(金) 11:10:50.27 ID:LhLVuUJQ
>>214
えっ?
216メカ名無しさん:2013/11/01(金) 13:53:50.38 ID:ED0XJGmX
>>214
オスってどこからウ●コ出すんだ?
217メカ名無しさん:2013/11/01(金) 13:58:39.22 ID:g6OxeY7+
オスもメスもアナルからウンコを出すよ
218メカ名無しさん:2013/11/01(金) 14:19:51.03 ID:UVMk184f
バッテリーが液漏れすると穴から垂れてくるのか
219メカ名無しさん:2013/11/01(金) 17:53:52.60 ID:aYpjvxFS
ぼく、って言ってなかったっけ?
ああ、ボクっ娘なのかな
220メカ名無しさん:2013/11/01(金) 18:00:15.18 ID:xmq+LTye
充電端子の「メスコネクタ」に引っ掛けてるのかと思ったが・・・>メス
「ネコ」とか言い出さなかっただけまだマシと考えてやってはどうか
221メカ名無しさん:2013/11/01(金) 18:54:02.48 ID:LhLVuUJQ
>>220
ちょ、マジレス(゚Д゚)
流れに乗れよぉぉぉぉ
222メカ名無しさん:2013/11/01(金) 20:55:49.88 ID:2G7T6cZh
アトムと一緒だな
お尻からエネルギー補給w
223メカ名無しさん:2013/11/01(金) 20:57:32.24 ID:LhLVuUJQ
>>222
核の燃料なんだよね、、、アトム
走って飛んで戦う原子炉。結構コワイ。
224メカ名無しさん:2013/11/01(金) 21:20:03.84 ID:iAmH1HJ9
ロビと充電器で薄い本ができてしまうな
225メカ名無しさん:2013/11/02(土) 15:23:23.19 ID:lyLkgU2c
>>223
原作をよむと、ウラン鉱石を謎技術で液化しエネルギーチューブなる容器煮詰めてあるな
それで放射能汚染の心配もないそうな
すごい技術だ!まるでガソリンか灯油のような扱いだなw

アニメ第2作では核融合燃料カートリッジになっているな(胸のハッチを開けて交換)

スレ違いなんで、アトム話はここまでにしておく
226メカ名無しさん:2013/11/03(日) 12:19:02.94 ID:wxqG2en2
ヒゲの人曰く、アトムよりコロ助なんだよなあ。
227メカ名無しさん:2013/11/03(日) 14:11:58.80 ID:ofanTivk
>>225
いやいやいや煮詰めちゃダメだろうw
228メカ名無しさん:2013/11/03(日) 16:05:03.33 ID:Tcas8Stp
デザインも手塚よりも藤子Fに近いよね
229メカ名無しさん:2013/11/04(月) 11:51:33.28 ID:IVRXgeP7
ロビのヘッドスタンドをこんな風にできないかな…

日産(日本)
http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/72999_3.html

比亜迪(中国)
http://e-nenpi.com/article/detail/173274
230メカ名無しさん:2013/11/04(月) 11:56:55.92 ID:oU+V+C30
こんな風にってのは車に乗せて充電したいって事?
231メカ名無しさん:2013/11/05(火) 01:36:36.34 ID:HFJrB6ur
>>229
わかったぞ!
ガンダム00にでてきた狙撃用ガンダムのハロみたいに操縦補助をさせるつもりだな
232メカ名無しさん:2013/11/05(火) 12:58:11.70 ID:F6n1kQ3R
>>229
急いで行くからもう心配しないで
233メカ名無しさん:2013/11/05(火) 15:43:42.93 ID:Ml17dud7
>>232
あなたを助けに 愛しているよ
234メカ名無しさん:2013/11/05(火) 20:26:05.04 ID:5EfLk5h6
公式に40号まで出てるけど、31号以降全部違うポーズの表紙だな。
10パターンになったんだろうか、ずいぶん手間かけてきてるなぁ。
235メカ名無しさん:2013/11/05(火) 20:53:21.71 ID:F6n1kQ3R
ドライバーを杖代わりにしているロビの表紙が可愛い
236メカ名無しさん:2013/11/05(火) 21:38:19.03 ID:F6n1kQ3R
ワカタさん明後日打ち上げなのか
早くキロボさんとの会話実験見てみたいな
237メカ名無しさん:2013/11/05(火) 21:54:42.80 ID:F6n1kQ3R
>>233
昔サイバーフォーミュラがあって>>229と同じ感じにアスラーダの顔が付いていた
238メカ名無しさん:2013/11/05(火) 22:00:17.55 ID:F6n1kQ3R
>>208
ヒゲはランボルギーニよりフェラーリ派だったような
239メカ名無しさん:2013/11/05(火) 22:01:27.92 ID:F6n1kQ3R
>>181
磯野カツオ?
240メカ名無しさん:2013/11/06(水) 00:04:27.03 ID:ZJlnKlLV
ボラギノールに空目
241メカ名無しさん:2013/11/06(水) 00:56:22.87 ID:W+R2qmdX
浅草ギ研が低価格でダンボーモドキを出してきたけど、
外装をエメロンの石鹸箱で作る強者はいないですか?
http://www.robotsfx.com/index.html
242メカ名無しさん:2013/11/06(水) 19:45:57.97 ID:8OEwHOZe
ロビと関係ないことばかりで
つまらん!実につまらん!!
 すみませんでした。
243メカ名無しさん:2013/11/06(水) 20:54:04.57 ID:8NMmQjtq
がっかりだよ!!!
244メカ名無しさん:2013/11/06(水) 23:16:36.04 ID:t+HGX7kD
若田さんがISSに行くからキロボの話題がたくさん報道されるかもね。
245メカ名無しさん:2013/11/07(木) 11:42:18.56 ID:qBblszh/
若っち、あと1時間半で打ち上げか。
246メカ名無しさん:2013/11/07(木) 13:57:56.78 ID:ClhYG3Vi
>>245
生中継とかあるの?
247メカ名無しさん:2013/11/07(木) 14:27:49.47 ID:qBblszh/
午後9時から10時半までハッチオープンと
ISSへの入室イベントが中継される予定。
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/wakata/iss2_library/live/

ミヤネ屋でトリ人間に出てた頃の若田さんの映像が流れたけど
若かった。
248メカ名無しさん:2013/11/07(木) 14:30:07.66 ID:qBblszh/
>>236
会話実験のスケジュールとかどこかで見れないかなあ。
249メカ名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:56.89 ID:IWVHMYPR
若田船長とキロボのドッキングいつかおすえて
250メカ名無しさん:2013/11/08(金) 22:16:52.48 ID:c7ds1h2I
>>249
ちょっ!!(゚Д゚)
251メカ名無しさん:2013/11/08(金) 22:23:15.87 ID:0zmK4qCK
宇宙Z号か……w
252メカ名無しさん:2013/11/08(金) 22:31:10.44 ID:HBo1tidK
薄い本が…
253メカ名無しさん:2013/11/08(金) 22:35:12.13 ID:0zmK4qCK
宇宙を舞台に薄い本出すなら
主演はロビとフロルでお願いしたい
254メカ名無しさん:2013/11/09(土) 18:22:19.36 ID:aeVOTIS0
ロビもタンクモードになるのかもと考えるだけでワクワクするよな
ギロロロロボMk-IIみたいになるのかな
255メカ名無しさん:2013/11/09(土) 19:43:43.60 ID:BAxrc6tP
ヒゲこんなのもデザインしていたのかよ
これでロビのタンクモード変形へのオプションパーツも
げんじつみを帯びてきたな
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1311/06/news134.html
256メカ名無しさん:2013/11/11(月) 11:31:13.79 ID:f3ie9jcU
キロボさんの動画増えてた。
http://youtu.be/9LPcqZd4SRw
257メカ名無しさん:2013/11/11(月) 14:42:34.11 ID:JW5xVh6A
ロビのオレンジの足に装着するモップみたいなの少し前に作ったけど
つま先部分の粘着力が弱いのかつま先部分だけ剥がれかかってるのは
自分だけでしょうか?
258メカ名無しさん:2013/11/11(月) 14:55:29.23 ID:dUhL5KU8
>>257
自分はまだ作らず袋に入ったままだけど
たくたくさんの動画見ててつま先剥がれそうだなあって思ってたけど
やっぱり実際に剥がれるのね。
259メカ名無しさん:2013/11/11(月) 18:11:44.34 ID:/Bf+i+ud
貼り付けてパーツが入ってた段ボールに仕舞い込んだから確認できないんだけど
どちら側が剥がれてる?、つまり両面テープがどっちに残ってる?
260メカ名無しさん:2013/11/11(月) 19:02:42.32 ID:f3ie9jcU
>>257
ゴム系接着剤が良いよ。
261メカ名無しさん:2013/11/11(月) 23:08:08.98 ID:rtsvjc+U
>>258
つま先以外は普通にくっついてるんですけどね・・
>>259
両面テープはモップじゃない方に残ってますね
>>260
ありがとうございます!!
262メカ名無しさん:2013/11/12(火) 00:10:54.40 ID:aDbNu7Wn
>>261
モップじゃない方か・・・
つまりは貼り付ける前に折り目を付けた方がよかったのかな?
さらに気温も低いから粘着力も落ちてそうだし・・・
自分のも気になるけど当分しまっとくからってしっかり梱包しちゃったな
263メカ名無しさん:2013/11/12(火) 00:57:39.03 ID:Dj4Phs92
今月からずっと長野の友人宅に泊まってるんだけど
デアゴの通販がどうなってるか心配
ずっと不在だったら郵便局からデアゴに送り返されたりするのかな
その場合デアゴに電話すればちゃんとまた届けてくれる?
264メカ名無しさん:2013/11/12(火) 05:13:29.33 ID:DY15ENWn
とりあえず自宅に戻ってみるといいんじゃないかな
265メカ名無しさん:2013/11/12(火) 07:59:19.95 ID:9lZXuwsP
>>263
ずっとってどのくらいの期間か分からないけど、
保管期間って10日くらいじゃなかったかな
それは自分で調べて

あと、再送はもちろんしてくれるだろうけど、配送料を取られる可能性はあるよね
それもどっかに書いてあったと思うから自分(ry
266メカ名無しさん:2013/11/12(火) 09:15:34.86 ID:Dj4Phs92
>>264
長野から千葉まで遠いねん
ほぼ拉致監禁状態なんやねん
>>265
なるほど・・・
267メカ名無しさん:2013/11/12(火) 10:44:29.88 ID:tlIkuBT4
>>238
ミウラの骸を探してきてEV化したいと度々発言されているので
根幹的にはランボル派なのかもしれず
268メカ名無しさん:2013/11/12(火) 17:14:00.97 ID:syuoLvV1
>>266
拉致監禁との書き込みだったので警察に通報しておきました
もうすぐ解放されるだろうから頑張って辛抱してください
269メカ名無しさん:2013/11/13(水) 07:24:20.46 ID:gVKlCdAg
ナイスな対応だな
スレ住人達の力で>>266を解放してみせるぞー!
270メカ名無しさん:2013/11/13(水) 13:14:02.95 ID:ASEhqo7A
>>269
よし、全力支援。

って社畜監禁???
271メカ名無しさん:2013/11/13(水) 15:55:08.22 ID:FELto5Da
>>268-270
お前らみたいな熱い奴がこのスレにいたとはな…
及ばずながら俺も強力するぜ!
とりあえずお巡りさんに通報しておいたぜ!
272メカ名無しさん:2013/11/13(水) 19:02:53.04 ID:JGVTymjL
こんな時こそロビを救出に向かわせるべき
273メカ名無しさん:2013/11/13(水) 22:45:58.84 ID:ASEhqo7A
ロビくんだと心を癒すような助けしかできないだろうけど、
それも良いかもね。
274メカ名無しさん:2013/11/14(木) 08:21:23.28 ID:XswdPlm2
いいよ〜
ボクがんばる
275メカ名無しさん:2013/11/14(木) 11:47:50.11 ID:fbNDbv2D
拉致監禁犯に立ち向かうロビとヒゲの人に燃え燃えキュンキュンだわ
276メカ名無しさん:2013/11/14(木) 14:47:12.08 ID:2eZCk6Tv
ちょwヒゲの人関係ねぇしww
277メカ名無しさん:2013/11/15(金) 12:59:53.16 ID:oU534j4i
頑張ってヒゲの人
278メカ名無しさん:2013/11/16(土) 06:23:03.26 ID:rjf0p1Kv
・・おう。
279メカ名無しさん:2013/11/16(土) 06:37:17.02 ID:JHl8PfKr
瀬やな
280メカ名無しさん:2013/11/17(日) 06:17:08.35 ID:ahxJjaMX
年の瀬やな
281メカ名無しさん:2013/11/17(日) 10:46:57.76 ID:eiHmOTzM
つケモノ化
282メカ名無しさん:2013/11/17(日) 15:13:04.32 ID:s7SaR1+p
デアゴ届いた〜

約55.7% 進んだのか、、、、
283メカ名無しさん:2013/11/17(日) 15:59:56.97 ID:TcQcSvIE
漬物か?
284メカ名無しさん:2013/11/17(日) 17:04:54.01 ID:eiHmOTzM
>>282
そしてここまでの総額7万5千617円
285メカ名無しさん:2013/11/17(日) 17:08:24.08 ID:eiHmOTzM
ごめんなさい。
書店で買ってた時の割引あったから
この額はうちだけか
一般的には¥75,620円になるなのか?
286メカ名無しさん:2013/11/17(日) 17:21:05.82 ID:eiHmOTzM
あと6万8千円ほどかかる事になるなのか…
 
1,990x27=¥53,730
2,990x2=¥5,980(左右人感センサー)
3,990x2=¥7,980(マイコン、音声ボード)
計¥67,690
287メカ名無しさん:2013/11/17(日) 17:31:15.44 ID:eiHmOTzM
あっ、しかし、増税云々で価格改定あるかも知れんのか
288メカ名無しさん:2013/11/17(日) 18:37:36.75 ID:7XJNy+NU
>>287
それはあるね。

まぁ、あと7万円くらいか?
289メカ名無しさん:2013/11/17(日) 19:04:06.69 ID:qMBnxv2Y
高いのか安いのか.....
290メカ名無しさん:2013/11/17(日) 23:33:36.14 ID:s7SaR1+p
>>289
わっちゃぁ、安いと思いんす。
291メカ名無しさん:2013/11/18(月) 02:48:13.75 ID:CrR6sH+y
ロボゼロが14万弱だったようなので高くは感じないな
292メカ名無しさん:2013/11/18(月) 13:43:27.29 ID:32S13ELZ
高いか安いかじゃない。
ほしいか欲しくないかだ。
293メカ名無しさん:2013/11/18(月) 14:52:07.67 ID:haMOzpMU
買えるか買えないかだなw
294メカ名無しさん:2013/11/18(月) 18:39:22.81 ID:c/pg/0a0
完走出来るか出来ないか
295メカ名無しさん:2013/11/18(月) 18:45:50.91 ID:buYzDkPb
なあにパンの耳生活が続くだけだから平気さ
296メカ名無しさん:2013/11/18(月) 23:37:41.07 ID:haMOzpMU
まきますか?まきませんか?
297メカ名無しさん:2013/11/19(火) 21:42:07.84 ID:S8jLHp2p
まきます
なので返信用封筒送って下さいw
298メカ名無しさん:2013/11/20(水) 21:25:53.94 ID:W1O+Oao1
>>291
ID01と比べたら、ロビとか神過ぎ。
299メカ名無しさん:2013/11/20(水) 21:30:06.14 ID:YroWXvpD
あれはゴミ捨て場に放置されるほどの代物だったからなあ
300メカ名無しさん:2013/11/20(水) 23:16:51.08 ID:W1O+Oao1
>>299
ゴミ!
捨てられてたら拾うわ。
301メカ名無しさん:2013/11/21(木) 00:53:30.27 ID:5quJQMW4
>>298
調べたらMANOI-PF01が2足歩行していた時代にデアゴは三輪車だったのか
302メカ名無しさん:2013/11/21(木) 01:14:17.87 ID:LhV7f8ek
同じ車輪系でも今やトイロボットすらオムニホイールで縦横無尽の機動力だものなあ
http://www.wowwee.com/en/products/toys/robots/robotics/tri-bot
303メカ名無しさん:2013/11/27(水) 11:36:29.11 ID:4J+V7EW0
ヒゲの人の子供向けの授業の動画が見れるけど
こんなところでもロビ大活躍なんやね
ttp://www.asahi.com/edu/articles/TKY201308020500.html
304メカ名無しさん:2013/11/28(木) 01:09:18.04 ID:y1cK2jP9
やっと慣れたけど サーボケーブルの取り付けが 苦手だった。
なんかはまってるようなはまってないようなコネクタだけど贅沢言うなら、せめてもう少しカチッと決まるコネクタにしてほしかった。
最初にテストしたら、いきなりLEDが全開で点滅してサーボが動かなかったwしかし月一回の発売だと ほんと気が遠くなる。
次はクリスマスが発売日かよ なんだかなぁ
305メカ名無しさん:2013/11/28(木) 09:23:40.74 ID:4x5PD+aL
完成したときに、
サーボケーブルがどっか外れていたら
分解して直す能力が無いと思う。
306メカ名無しさん:2013/11/28(木) 13:26:23.13 ID:pmCjDNJR
>>304
月一?
月刊になったん??
307メカ名無しさん:2013/11/28(木) 13:43:45.30 ID:HluDPNTx
>>306
そうだよ、
だから完成までにあと4年位掛かるんじゃないかって言われてる。
308メカ名無しさん:2013/11/28(木) 15:19:02.51 ID:XLPmXORR
また規制始また
暫くこれないかも
他にロビの話出来る場所ない?
公式みたいにタイムラグのない所
とりあえず、さようなら
運営のクズ…
309メカ名無しさん:2013/11/28(木) 15:42:38.16 ID:y1cK2jP9
>>306 再刊行版がでてるんだよ
もう色落ち関係ないから バックナンバーを買い始めるかな
10月に刊行されてまだ6号だから いつ組み終わるのかわかんないし
ちなみに再刊行版は 色落ちが改正されてるらしいとのこと
310メカ名無しさん:2013/11/28(木) 17:09:12.74 ID:pmCjDNJR
>>308
希望の掲示板cgi有れば設置するよ。
webサーバーの容量余ってるし
311メカ名無しさん:2013/11/28(木) 17:10:57.71 ID:pmCjDNJR
>>309
そんなん出てたんだ知らなかった。
完成は遅くなるけど人柱は回避できるのかな?
落ち着いたら、週刊になると良いね。
312メカ名無しさん:2013/11/29(金) 08:18:29.07 ID:CfsMn4jq
>>311
ってかその通りだと思うよ
月一のままだったらデアゴのサポートの方が大変だ
いつまでも愚痴ってるのはいつもの子でしょ?
再刊行版ならコテハンにでもしてくれないと毎回話がややこしくなる
313メカ名無しさん:2013/11/29(金) 08:53:00.13 ID:hyUCELK5
なんか、すっかり月刊誌の話になってるけど
>>304は月一発送を依頼してるだけじゃねーの?
314メカ名無しさん:2013/11/29(金) 15:16:37.61 ID:S+x2B8BX
aibo並の自由度でも今やキットだと5千円切るのかいな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D0BHM16
315メカ名無しさん:2013/11/29(金) 15:33:14.82 ID:HQY3U4wB
>>314
見た目だけやん、内容すっかすかw
316メカ名無しさん:2013/11/29(金) 18:59:56.83 ID:002wwr5Y
書店購読組だけど目覚ましは品が無いから来年の5月に送ります。って葉書来た
こんな調子じゃ椅子充電器は作り終わって忘れた頃に届くのかな
317メカ名無しさん:2013/11/29(金) 23:40:17.51 ID:SBRDJAO7
同じく書店購読組の俺にもハガキが来た。5月下旬まで括目して待てとのこと。

充電用電気椅子も届くのに時間がかかるようでは、
完成しても一切動かせない空白の期間があるのでは?
318メカ名無しさん:2013/11/29(金) 23:44:06.23 ID:ESqwuE6j
椅子はオプションで、なかったら直接ACアダプターを挿すんじゃない?
319メカ名無しさん:2013/11/29(金) 23:59:21.65 ID:PoDiHqnG
あれれ、35号発売日の翌日10/23に投函して
11/15に届いているんだけど… 

なんか申し訳ない…
320メカ名無しさん:2013/11/30(土) 01:39:38.54 ID:XXbIckBb
>>316
目覚ましは最初の特典でしょ?
充電器はずっと後の配布だよ?
それで解るよね?
321メカ名無しさん:2013/11/30(土) 09:20:29.06 ID:ZT+ngz3c
俺、電気椅子が届いたらロビに座らせてやるんだ。
322メカ名無しさん:2013/11/30(土) 11:09:46.64 ID:CP8w/XU0
おっぱ椅子
323メカ名無しさん:2013/11/30(土) 20:23:54.99 ID:hXYRaymJ
>>321
で、電気椅子って・・・www

まあ、間違いじゃないけどw
324メカ名無しさん:2013/11/30(土) 20:58:38.02 ID:5ecSXclR
週刊ロビは電気椅子で夢を見るか?
325メカ名無しさん:2013/11/30(土) 23:14:48.15 ID:HShW3uqC
電気椅子処刑
326メカ名無しさん:2013/11/30(土) 23:31:49.66 ID:O28cSUXb
電気ビリビリしているときにピカチュウの声で喋るロビ。
327メカ名無しさん:2013/12/01(日) 10:11:57.56 ID:XngunBYI
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://www.karilun-yao.com/room/24127
328メカ名無しさん:2013/12/01(日) 10:18:08.58 ID:XngunBYI
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、引きこもった生活をしている人間の割合が高く
付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われている。
 
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
329メカ名無しさん:2013/12/01(日) 10:19:13.96 ID:XngunBYI
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金のウィークリーマンション、ビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントから死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在している。
330メカ名無しさん:2013/12/01(日) 10:56:14.02 ID:GRbs/KUT
>>329
荒らし?
わけがわからないよ。

だーれ?
合言葉は??
331メカ名無しさん:2013/12/01(日) 11:44:05.30 ID:IdC8FHts
郵政の配達状況を見たら未だに東京を出ていない
いつもならもう届いてる時間を過ぎてるのに
今日はあれだな。
332メカ名無しさん:2013/12/01(日) 11:50:20.16 ID:IdC8FHts
まあ、ここで愚痴ってても届かない物は届かないし
ベアッガイさんでも買ってきてパチ組みでもしながら待つか。
333メカ名無しさん:2013/12/01(日) 12:16:51.15 ID:Uv+EP5vi
【えむちゃん転覆工作の懺悔】

えむちゃん掲示板の転覆工作をして、自分が運営するサイトにえむちゃん住民を多数誘導しようとしましたが、運営する掲示板サイトを伝える前に
えむちゃん転覆工作が発覚して、できませんでした。
その前に伝えた、戦線BBSや§5056大聖堂§やびっぷぶらざーすは情報かく乱のための当て馬でした。

戦線BBSその他のサイトの運営者がトイレホストというデマが流れました。ごめんなさい。

マルフクの掲示板について文句を言ったら、相手が新スレを立ててきたので、自治を気取って荒らしました。
そのせいでマルフクの掲示板スレは10本立ちました。荒らしは私でした。

オルタナティブスレをAAで埋めていたら、荒らしとして通報されてレベルを1にされてしまったので、えむちゃんの古参住民をネトウヨに見立てて
そのネタでオルタナスレを埋めました。

その前振りで、えむちゃんjpをネトウヨの前線基地だと宣伝しました。

えむちゃん掲示板を潰すために、しりとりスレでわざとしりとりの妨害をしました。

えむちゃん掲示板の2時間スレに居座って、住民たちを追い出しました。

ラウンジロビー掲示板の2時間スレからも住民たちを追い出しました。

ラウンジロビーの麻原スレを目の敵にして、空上げ連投で麻原スレを下げようとしました。

人気スレの麻原スレをえむちゃんから追い出そうと嫌がらせをしました。

えむちゃん転覆工作は全て事実です。

えむちゃんjpの皆様、貴方たちの場を潰そうと画策してごめんなさい。

全て私が悪いのです。
334メカ名無しさん:2013/12/01(日) 12:45:33.92 ID:YcDk13A2
うちは持ち出し中になってた。
そのうち届くかな?


ベアッガイ可愛いよね。
二箱買って放置中、、、、
335メカ名無しさん:2013/12/01(日) 13:19:27.84 ID:YcDk13A2
届いた。

特別価格の号と消費税に関する、お手紙、がついてたよ。
http://i.imgur.com/IuZwqef.jpg
336メカ名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:32.46 ID:7m08kVte
ボードとかセンサーの号高いな。
337メカ名無しさん:2013/12/01(日) 17:21:26.80 ID:ForbFJcQ
>>336
元々、言われてて価格も予測価格通り。
ただ、4号もあるのは予想外だった。
8%超えるのは出来るだけ避けて欲しかった。
338メカ名無しさん:2013/12/01(日) 18:29:25.01 ID:YcDk13A2
>>336
そかな?
ま、センサーは割高に感じなくもないけど、ボードは思ってたより安い。
あと、来年一月にはボードくるんだ〜って感じ。

二月くらいには動作テストのSDカードくるんだっけかな?
339メカ名無しさん:2013/12/02(月) 06:57:10.32 ID:VHPBmYkt
昨日、午後1時頃届いた(40号、41号)

月一とか言ってた人が居たけど、付いていた値段表を見ると予定通り来年6月末で
終わるみたいだね。
340メカ名無しさん:2013/12/02(月) 07:34:07.64 ID:XuT9evS0
だからそれは初版組の話じゃないんだって
341メカ名無しさん:2013/12/02(月) 07:42:31.79 ID:dOvDDGPi
初版組www
ここの住人は地方版と全国版の講読者ばかりじゃね?
再版版?なんて講読してるヤツはいつもの愚痴ってる子だけだろ
342メカ名無しさん:2013/12/02(月) 11:48:07.40 ID:VHPBmYkt
>>340
なるほど。
判りました、ありがとう。
343メカ名無しさん:2013/12/02(月) 13:08:50.99 ID:Pa0+3PvR
再販組って本当にあるん?
なして月刊なん?
わけがわからないよ、、、
344メカ名無しさん:2013/12/02(月) 14:50:15.11 ID:QfeWQw4W
昨日何気に見てた動画で再刊行版ロビのレポートしている人を見かけた。
再版分は赤縁黄丸の再刊行マークで分るようにしてあるみたいだけど
創刊号しかレポートしていないみたいなので発行間隔は不明。
定期購読の案内のチラシには月刊ロビではなく週刊ロビと書かれてあった。

URLはここだけど、Youtubeなので苦手な人は要注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=JCbC3Cn7yTc
345メカ名無しさん:2013/12/02(月) 19:13:29.92 ID:h6ZFVwP/
>>339 ん?来年の6月で終わるって組み立てが?
346メカ名無しさん:2013/12/02(月) 20:45:23.46 ID:Pa0+3PvR
>>345
予定通り70号までなら6月末か7月頭が最後じゃね?
347メカ名無しさん:2013/12/02(月) 20:46:42.07 ID:Pa0+3PvR
>>344
動画の人が言うには、バックナンバー全買いもできそうだね。
348メカ名無しさん:2013/12/02(月) 22:53:54.92 ID:h6ZFVwP/
200の会話ができるってあるけど 学習して覚えていく能力はないのかな?
それに淡い期待をしてるんだが
性格も何種類か用意されてるみたいだし、ケンカっ早いロビは やだな
349メカ名無しさん:2013/12/02(月) 23:11:58.87 ID:cKADtiQJ
オレ多分そのうち半分ぐらいはわすれちゃうから問題無さそう
350メカ名無しさん:2013/12/02(月) 23:12:47.00 ID:Pa0+3PvR
>>348
単語を覚えるとかは無理だと思うよ。
可愛いインテリア程度に考えてないと
たぶん期待しすぎてガッカリするぞ。
351メカ名無しさん:2013/12/03(火) 00:17:14.63 ID:0Y0Geu/2
>>350 よし全く期待しないぞ
でも高いインテリアだね
352メカ名無しさん:2013/12/03(火) 00:46:44.78 ID:XdZX9kEB
ロビ、キロボ、ミラタの3兄弟で
学習機能が備え付けられているのは
ミラタだけみたいだね。
まあ、俺も勉強嫌いな子だったので
同類なんだけどさ。
353メカ名無しさん:2013/12/03(火) 01:25:02.09 ID:Qzl/JgY7
>>352
はあ?てめえの低脳な脳ミソと一緒にするな。
354メカ名無しさん:2013/12/03(火) 09:39:53.21 ID:ohtt4aAs
>>351
シュタイフのぬいぐるみとか、貧乏人にはわからないだろうねw
355メカ名無しさん:2013/12/03(火) 22:01:46.51 ID:xfID9e/j
ちっと欲しいかも
356メカ名無しさん:2013/12/03(火) 22:12:24.32 ID:0ju9tP2l
かーらせんせのマンガを思い出したw
357メカ名無しさん:2013/12/05(木) 01:09:42.97 ID:y241/Uj9
モーターにID記憶させてテストしたらランプ全部点滅するんだけど故障かな
説明書にあるとおりに螺子全部締めてみたけどダメだ
358メカ名無しさん:2013/12/05(木) 07:28:08.02 ID:e7oGdyr6
>>357
電池がなくなってきた時も、そうなったよ。
確認してみたら?
359メカ名無しさん:2013/12/05(木) 08:00:00.39 ID:6qNk3iGq
こういうのは電池が少なくなってくると異常な動きをするからね

そう言えばロビは充電してくれみたいな事も言うんじゃなかったかな
とりあえずは新品に電池交換しても同じい症状になったら、だ
360メカ名無しさん:2013/12/05(木) 13:50:22.09 ID:pyhxQdOC
>>357
ID書き込みは上手く行ったん?
もう一度ためしてみたらどうだろか?
361メカ名無しさん:2013/12/05(木) 23:09:46.55 ID:VFlLVsb2
いや単純にサーボケーブルの挿入の仕方が悪いだけだろ
362メカ名無しさん:2013/12/06(金) 00:51:31.34 ID:bj+OB7GX
やさしく挿入しないといけないんだぜ?
363メカ名無しさん:2013/12/06(金) 01:21:59.64 ID:R87CJ4xB
いやそこはまだ何者も受け入れたことの無い
窪みの堅さを愉しむように味わいながら
ヌラヌラと黒光りする先端を猛々しくギチギチと
嵌め込まないと。
364メカ名無しさん:2013/12/06(金) 04:05:57.76 ID:FDwVqaFk
なんか妊娠しそうw
365メカ名無しさん:2013/12/06(金) 13:29:23.88 ID:g2zPTKhl
>>363
で、奥まで挿さったら軽く引いてみて、キツキツに嵌まっているか確認するんですね。
366メカ名無しさん:2013/12/06(金) 15:47:31.51 ID:bj+OB7GX
腰痛部のきぼうロボットプロジェクトのチャンネルで
東京モーターショーで活躍するミラタさんの動画が
うpられてたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=HPjUdzvCJpc

トヨタ側でも何か頑張っとるね。
http://t-heart-p.com/fellows.html
367メカ名無しさん:2013/12/08(日) 11:08:36.66 ID:SmJsqhqu
うわぁ、保護シール無くしたー
368メカ名無しさん:2013/12/08(日) 14:06:04.86 ID:trGvJTUr
うわぁ、サーボケーブルなくしちゃったぁ
369メカ名無しさん:2013/12/08(日) 14:54:27.00 ID:OvQFQrgA
WIRED.jpでヒゲの人とロビの記事きてた。
言ってる事はいつもと同じだったけど・・・
 
> 2013.12.6 FRI
> ロビの生みの親、高橋智隆:
> 「未来のロボットはスマートフォンに取って代わる」
http://wired.jp/2013/12/06/robi-instead-of-smartphone/
370メカ名無しさん:2013/12/09(月) 06:19:00.82 ID:2ULy+Dd5
>>367-368
御愁傷様(*´∇`*)
371メカ名無しさん:2013/12/09(月) 13:19:11.25 ID:0otGi30p
うわぁ、注文してた事すら忘れていたバインダーが今頃届いたー
372メカ名無しさん:2013/12/11(水) 14:21:37.88 ID:KtxlATjA
今年は両脚がなんとか形になるところまでだな
373メカ名無しさん:2013/12/11(水) 15:57:55.41 ID:9RwFe/6Z
今さらだけど、1だったか2号の目のまわりに黒い保護シールみたいなのを貼るよね
あの黒いシールって ほんの少ししか粘着する面積が少ないから 取れたりしないの?
なんかすぐ取れたんで いまだにガムテープを小さく切ってつけてるんだけど
頭部をつけたとしても目だけは出てるから ポロッと 取れるのが不安
もう少し接着面積を設ければいいのに
374メカ名無しさん:2013/12/12(木) 09:39:58.61 ID:H39dD/GV
うちのはいまだに剥がれてないよ>黒シール
375メカ名無しさん:2013/12/12(木) 16:14:02.84 ID:XBivK+jH
 
 
 
だいたひかる「どーでもいーいですよー」
 
 
 
376メカ名無しさん:2013/12/12(木) 22:22:42.80 ID:WC7fn8+S
いや、どうでもよくないだろ
377メカ名無しさん:2013/12/13(金) 23:30:56.52 ID:1FfymL7r
そもそも固定のために貼ってるのではなくて
遮光のために貼ってたんじゃないのかアレ?
何がポロッと取れるんだか
378メカ名無しさん:2013/12/15(日) 08:48:06.04 ID:X/58GQwa
発送メールいつもは配達直前とか後とかに来るのに珍しく前日に来たなぁ。
379メカ名無しさん:2013/12/15(日) 14:30:00.66 ID:cl8ibVkQ
 
> 号数:第44号
> 発売日:2013-12-24発売
 
> 号数:第45号
> 発売日:2013-12-27発売
  
年末調整なのは解るが、どうせなら
25日のX'masの日あたりに2号同時発売した方が
有難味出ないじゃないか?
380メカ名無しさん:2013/12/15(日) 14:38:00.37 ID:5Uyg8g0r
>>379
なんか日本語変じゃないか?
クリスマスに2号同時発売したほうが有り難みがある。って事かな
381メカ名無しさん:2013/12/15(日) 17:01:17.02 ID:YuY4Yf9q
もしくは、「発売した方が。」と表記するか。
382メカ名無しさん:2013/12/15(日) 17:21:30.02 ID:3+KMpsZN
>>378
メール来ない、、、
(>_<)
383メカ名無しさん:2013/12/15(日) 23:35:11.96 ID:3+KMpsZN
郵便局に朝届いてたみたいなのに配達されずに予定日が明日に変わってた、、、
年末は忙しいのかいね?
384メカ名無しさん:2013/12/16(月) 00:53:33.89 ID:Ge3ZQUE4
そんなこともあるんだね。
385メカ名無しさん:2013/12/16(月) 02:42:50.59 ID:q26hRNN3
>>334
>うちは持ち出し中になってた。
>そのうち届くかな?


>ベアッガイ可愛いよね。
>二箱買って放置中、、、、
386383:2013/12/16(月) 18:53:24.98 ID:7USM4x1/
郵便局に電話確認したら、忘れられてたっぽい。
今日届けて貰いました。

両足ほぼ出来上がりだね。
あとは腰回りで全体つながるのかな?
387メカ名無しさん:2013/12/16(月) 19:38:41.24 ID:XGkPNo45
46号バッテリーか!
388 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/16(月) 22:14:42.23 ID:6gbUkAZZ
バッテリー見た目しょぼいね
389メカ名無しさん:2013/12/17(火) 07:38:55.38 ID:dizZCS0Y
年末っていうか12月に入ったらもう駄目よ
色んな流通が集中して動き始める
正月も近いしね
どうせならクリスマスって思うように当然クリスマスには更に集中する

だから、どうせならグリスますは外すのが正しい
390メカ名無しさん:2013/12/17(火) 12:21:47.89 ID:bZL4RuGi
ロビに直接関係ないけど
犬ロボ
http://youtu.be/olxXbLeeLQc
391メカ名無しさん:2013/12/17(火) 13:27:57.78 ID:Crc1y/Hy
ロビのスレに韓国犬の動画のURLを貼って得意気になってる奴って何なの?
半島に帰れよ
392メカ名無しさん:2013/12/17(火) 13:38:29.04 ID:cS8tAhzj
>>390
音声認識とかはロビも同じ技術が使われているんだろうけど
最後のAIBOから8年経ってるのに模倣デザインでしかないってどうなんだろな
393メカ名無しさん:2013/12/18(水) 14:55:17.53 ID:n/3GvSbO
顔が2つあるロビが夢で俺を呼んだ。
394メカ名無しさん:2013/12/18(水) 23:51:20.11 ID:jG/gP5CW
「バカ」「馬鹿」と。
395メカ名無しさん:2013/12/19(木) 22:43:43.59 ID:4Ehm+UqG
腰が背中でくっついた双子のロビが悪霊島で見つかったら
金田一耕助もさぞかし驚くだろうな。
396メカ名無しさん:2013/12/20(金) 19:56:37.47 ID:FUSaKW9O
そんな事より、ついにキロボス君とワカタスさんが
宇宙ステーションで会話をおっぱじめたぞ!
http://www.youtube.com/user/KiboRobotProject
397メカ名無しさん:2013/12/20(金) 21:41:50.91 ID:alrHXxOr
>>396
タイムラグがすごいなw
ザ・ベストテンの衛星中継思い出した。
398メカ名無しさん:2013/12/21(土) 03:16:34.57 ID:TUWF2bjm
遠隔操作で地球から音声送信してるんじゃ?と思えてしまうがそれだともっと遅いんだろうな
若田さんは半年間これを続けるのか
399メカ名無しさん:2013/12/21(土) 11:21:08.77 ID:xAdpHxiM
それでも一応成功した事になってるのな。
若田飛行士もキロボ飛行士も用意された台詞を言ってるだけ
に見えなくもなかったけど、あれってちゃんとロボットも
考えて応答してるんだよね?

あと、若田さんがあんまり楽しそうじゃなかったけど
ロボットには興味ないのかね。

> ロボット宇宙飛行士「KIROBO」がISSで若田光一JAXA宇宙飛行士と会話実験に成功
> http://www.ohmsha.co.jp/robocon/archive/2013/12/kiroboissjaxa.html
400メカ名無しさん:2013/12/22(日) 20:56:40.25 ID:fIAKTtZK
>>399
俺ならワクテカでやるんだがw
401メカ名無しさん:2013/12/23(月) 15:31:22.18 ID:YRN2Bxox
>>399
クルーの面倒みないといけないのに、こんなオモチャまで相手しなあかんのか、、、
とか思ってそう。
402メカ名無しさん:2013/12/23(月) 18:46:12.14 ID:Keuj1J8w
音声認識による会話実験ならパソコンで充分でわざわざ二足歩行ロボットの形にさせる必要ないよな。
てか、無重量空間の国際宇宙ステーションを使わなきゃならない実験じゃないし。
403メカ名無しさん:2013/12/23(月) 19:03:53.50 ID:AH1oYUut
キロボの実験の意味ってペットではない、ぼっち用の対話ができる存在の開発?
話しかけやすい胸ポケットロボの布石でもあるんだろうけど
電通にいいように使われてる気もするな
404メカ名無しさん:2013/12/24(火) 00:28:16.51 ID:3ZUurh8Q
>>399
もともとこのセリフを言うとこの言葉をしゃべるみたいな調整されてるっしょ絶対
405メカ名無しさん:2013/12/24(火) 00:59:11.93 ID:bicxsd9G
ところで、組み立ては順調にいってんの?
それらしい書き込みが まるでないスレチばかりだが
406メカ名無しさん:2013/12/24(火) 01:31:02.29 ID:UkyqlZxy
右足と左足は同じだから…
407メカ名無しさん:2013/12/24(火) 20:43:30.17 ID:3ZUurh8Q
48号までのパーツ来たね
408メカ名無しさん:2013/12/24(火) 22:45:45.05 ID:5qTY3J8j
とりあえず両脚が形になったw
409メカ名無しさん:2013/12/24(火) 22:47:42.95 ID:5qTY3J8j
>>401
オモチャって・・・一応クルーなんですがw
410メカ名無しさん:2013/12/25(水) 17:43:55.54 ID:GWtEalri
キロボの頭にサンタ帽
411メカ名無しさん:2013/12/25(水) 23:13:41.54 ID:GWtEalri
>>409
Oooh きっとクルー♪
412メカ名無しさん:2013/12/27(金) 12:53:35.91 ID:fJuoBsTY
44,45 届いた。
6冊溜まってるので組むぞっと。
413メカ名無しさん:2013/12/27(金) 21:23:00.08 ID:lBrUf/rB
今から定期購読したいんだけど バックナンバーの 6と11号がないらしい。
欠品て すぐ作らないよね?
414メカ名無しさん:2013/12/28(土) 15:09:31.92 ID:0JBgxg57
>>413
それは直接デアゴに聞いてみた方が良いかと
わざわざ来るお客を拒む必要なんてないし
あと再刊行版ってのもあるみたいだから、そんなに時間は掛からないかもね

で、ようこそ、楽しみに待ってるよw


ところで、44号のパーツ確認の画像、あれって絶対ワザとだよね?ねねね?
今さら気付いたんだけど、前の号でもいくつかそんなのがあってw
415メカ名無しさん:2013/12/28(土) 15:52:50.79 ID:hzorcM+P
45号の腕と脚がほぼ完成の図で
右腕の肩と親指の根元が見事なオレンジに
416メカ名無しさん:2013/12/28(土) 22:49:55.77 ID:ZuCYY5p4
色移り対策がされたのって白パーツ?
足から対策済みのはずなんだが、見覚えのあるオレンジがついてるよ…
417メカ名無しさん:2013/12/28(土) 23:04:27.41 ID:D0v06Qsf
オレ、正月休みにたまった部分を組むんだ…

今まで組んだ分を保管するために、尼でストレートの
樹脂製ツールボックスと緩衝ウレタン買った。
マフラーの分奥行きがギリだけど、
いい感じに収まって満足。
418メカ名無しさん:2013/12/28(土) 23:56:08.04 ID:Cbv9RRT/
俺なんか創刊号から積んでるからヤバイ。
419メカ名無しさん:2013/12/29(日) 00:05:01.82 ID:mcSjxGjG
年末なんで今回は金曜到着だったな。
420メカ名無しさん:2013/12/29(日) 00:15:27.09 ID:/st/kHLe
>>416
不注意で腕の側に組んだ足を置いていたらオレンジになっていたので
対策されたのは黒パーツだけっぽい
足の裏の赤パーツも色移りするけれど、ネジで締め付けて強く密接している部分だけなので
こっちは心配ないかもね
421メカ名無しさん:2013/12/29(日) 09:24:43.77 ID:12Vqum2R
普通にそうでしょ
白から色が移るわけじゃないんだし
422メカ名無しさん:2013/12/29(日) 12:11:30.41 ID:h9qZzRry
>>421
黒から色が移らないようにされたのか、
白が色を移されないようにされたのか、
どっちだかわからなくてね
423メカ名無しさん:2013/12/29(日) 12:26:58.40 ID:7CJZe35z
>>422
絡んでくる奴は人に絡むのが目的で絡んでくるわけで、
何を言っても絡んでくるんだから気にするなって。
424メカ名無しさん:2013/12/29(日) 13:06:17.75 ID:h9qZzRry
黒が、か

>>423
うん、ありがとう
とりあえずは出来上がった手足は近づけないようにしとくよ…
425メカ名無しさん:2013/12/30(月) 05:07:41.43 ID:clUIAaV2
人感センサーは最後のほうになるけど、また頭部をばらして組み込むんだよね? 最初は、ネジを少し強くしめていたんで タップ側のネジ穴をガジらなければ良いのだが
426メカ名無しさん:2013/12/30(月) 15:09:50.06 ID:z0ITX6N/
頭部って新たにサーボ2つ追加するために
新しい内部フレームに換装する事になるだろうし
外装もキレーナパーツが新たに配布される事が決まってるから
目玉とネジを取り出すためにバラす事はバラすけど
再び組み立てるのは目玉以外ほぼ新品パーツだから
あんまり心配せんでもいいかもよ
427メカ名無しさん:2013/12/30(月) 15:16:03.39 ID:z0ITX6N/
しかし、対策したのが黒パーツだけって事は
耳の赤パーツは交換用パーツに入っていない可能性高いだろうなあ
428メカ名無しさん:2013/12/30(月) 19:33:15.69 ID:F2sCBv+0
キレーナパーツって何かと思ったが
奇麗なパーツってか
429メカ名無しさん:2013/12/30(月) 20:15:05.21 ID:1QcRbmtQ
白入ってた袋も黄ばんでなかったかと。
430メカ名無しさん:2013/12/30(月) 22:54:40.21 ID:UyQZKY7d
義務教育では教えない合理主義哲学 感情自己責任論 m9(`・ω・)ビシ

・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを必要とする
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩、争い)を体験する
・憤怒激昂は無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分なリテラシー教育を受けてない者ほど宗教・偏向思想に洗脳される
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰肯定論は指導力向上心問題解決力に乏しい教育素人の自己正当化
・死刑は国家による集団リンチ殺人。廃止した方が凶悪殺人は減る
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・投票率・政党支持率・出生率・消費マインドの低下は社会成熟の証
431メカ名無しさん:2013/12/30(月) 22:55:42.30 ID:IbjTghCj
>>427
なんなら耳の赤いパーツはプラ板で作り直すとか
いっそのことパンチングメタルか細かい金網で作り直したらカッコいいかもしれん
432メカ名無しさん:2013/12/30(月) 23:01:04.79 ID:ZPQh3Lbs
>>431
こういう時ほど3Dプリンタだろ。
433メカ名無しさん:2013/12/31(火) 16:52:05.42 ID:FzMLPgp/
俺 鉄工所勤務なんで SUS304の一ミリ板を加工して バリ取りして作ったよw 他のパーツで金属製のほうが適してるなら 作ろうかな
434メカ名無しさん:2013/12/31(火) 22:36:48.69 ID:cmhU7ivd
重量的に問題がないんなら金属にしてもイイかもね
435メカ名無しさん:2014/01/01(水) 02:50:00.88 ID:HWX4q5td
写真うp
436メカ名無しさん:2014/01/01(水) 07:15:23.37 ID:soYk6fJz
あけおめ、ことよろ。
今年もまたーりといきましょ。
437メカ名無しさん:2014/01/01(水) 11:34:32.95 ID:Rl979GFu
デアゴから信念メール来たけど、社長がロビ抱えてるじゃないか
よっぽど売れてるんだろうな
こりゃ完成後の延長も十分あり得るなあ
438 【大吉】 【82円】 :2014/01/01(水) 13:29:42.78 ID:HRaD/3Pd
>>437
週刊、ロビくんをバージョンアップしよう
439メカ名無しさん:2014/01/01(水) 14:43:37.21 ID:HWX4q5td
最急段階的には知能を持って人間社会に牙を剥くくらいにまで
バージンアップしてほしいよな。
440メカ名無しさん:2014/01/01(水) 15:52:59.08 ID:EoGp7tOs
>>437
延長するより別シリーズ始めた方が
商売としては美味しいんじゃない?
ロビと並べられる兄弟みたいな感じで。
441メカ名無しさん:2014/01/01(水) 18:43:54.65 ID:Ul6tm3PI
ロビの弟ロビの妹ロビの彼女ロビの彼氏ロ…あ、誰か来た
442メカ名無しさん:2014/01/01(水) 20:30:58.13 ID:cqGcUh1j
エフティだっけ?
たしか女バージョンあるけど シリーズ化されるかな?
いろいろなロボットが紹介されてるわりには シリーズ化しないよね
443メカ名無しさん:2014/01/01(水) 22:58:15.68 ID:soYk6fJz
昨年途中アンケートあったよな。ロビ用乗り物系のシリーズを予定してるとかかもね。
444メカ名無しさん:2014/01/01(水) 23:36:02.59 ID:BU1HfCbh
>>443
ロボゼロみたく戦車に変身とかいうのは勘弁なw
445メカ名無しさん:2014/01/02(木) 11:35:30.38 ID:tYTfk2Xv
>>440
別シリーズは当然の様に考えているでしょ
しばらく間は空けるだろうけど

ロビに関してはバージョンアップ的な追加はあんまり出来そうな構造じゃないように感じる
付属品とかの追加か、外装の色違いとかはありそうだけど
446メカ名無しさん:2014/01/02(木) 13:28:18.69 ID:9EwYLDbM
45号のサーボが何回やっても動かない。交換した場合有料なのかな。
新年早々憂鬱だ。。
447メカ名無しさん:2014/01/02(木) 14:02:18.14 ID:Dqlq+3ig
>>446
初期不良なら無償取替えしてくれるんでは。
サポートへ連絡だね。
448メカ名無しさん:2014/01/02(木) 14:03:57.54 ID:FG4+9Qyz
ロビでは安く売ってるけどフタバのサーボって 普通に買うと結構高いw
ディアゴが大量仕入で取り引きしてるからこの価格でもペイできるのか
449メカ名無しさん:2014/01/03(金) 08:48:36.73 ID:r/LQeDW5
>>447
問い合わせる前に、昨日の夜ためしにやってみたら動きました。
心がもやもやしてなんかすっきりしませんが、
このままいこうと思います。ありがとうございました。
450メカ名無しさん:2014/01/03(金) 11:00:47.73 ID:v1GK0ILn
>>449
オメ
やっぱケーブルの接触関係とか?
まあまた同じとこ動かなくなるといけないから症状は覚えて置いた方が良いかも

しかしちゃんとそこまで完成させていることに驚嘆
自分もそろそろまた組み立て再開させないと・・・
451 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/04(土) 13:33:29.82 ID:cyLacdXr
マフラーの首の周りの後ろが地味に白く色抜けしとる…
452メカ名無しさん:2014/01/04(土) 16:55:34.23 ID:7tG/eRcy
>>449
でもしばらく様子見たほうがいいね。
453メカ名無しさん:2014/01/04(土) 19:01:35.57 ID:fzKQW7/i
あわてて ロビ本体の頭を持ち上げたら 少し頭が回転してしまって、スイッチ入れたら動かなかったんで焦ったけど、元に戻したら回るようになった。
サーボって無理矢理まわすと怖いな
壊れなくてよかった
454メカ名無しさん:2014/01/04(土) 19:54:19.09 ID:cfX2MHBn
無理繰り動かして物理的に壊れたかどうかなら
サーボ蓋開けてギヤ欠け確認したら生死判る
455メカ名無しさん:2014/01/05(日) 00:03:21.61 ID:XSSv+m0i
サーボって電源入った状態でならともかく、手で動かしたくらいじゃ普通は壊れないよ
もし壊れるなら、組み立て手順の中で手動で動かして・・・って出来なくなる

んだが、ロビのではそういうのなかったっけ?
ちょっと覚えてない、スマン
まあ、他ではちょくちょくそういう指示はあるけどね
456メカ名無しさん:2014/01/05(日) 00:32:01.28 ID:TrpBpT/2
マノイのサーボは、手で動かして作ったポーズをPCで読み取ってモーション作る仕組みだったから
ロビのサーボでも同じようにしてモーション作ってそうなんだけどね
457メカ名無しさん:2014/01/05(日) 00:52:26.22 ID:BmwKc1uj
>>454 455
レスども
そういえば、ロビ持つときは マフラーを持って頭は持つなと注意書きされてたのを想いだした
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/05(日) 17:30:40.12 ID:9IauP2QQ
>>457
それは持った時に頭が抜けて身体が落ちるから
ロビの動いてる動画見ると高橋さんは普通に電源入ってても腕とか手で動かしてるよ
459メカ名無しさん:2014/01/06(月) 16:33:09.40 ID:RB4/Hc7F
月1配達で46号まで届いた
そろそろ胴体だな、楽しみになってきた!
460メカ名無しさん:2014/01/07(火) 01:22:24.54 ID:pFv4+igm
>>445
直接的なバージョンアップ望めないても
ロビが売れ過ぎる事によってロビの規格が標準化してくれたら良いのになと
3Dプリンターの発達で外装パーツに関しての保守的パーツの心配が
近い将来には不要になるはずだけど
基板上の電子パーツについては壊れると終わりだからね
ロビに搭載可能な規格が標準になれば
保守部品どころか改良パーツにも困らない日々が訪れ
やがてロビは映画アンドリューNDR114に登場するロボット並に
最終進化するのかもしれない。
461メカ名無しさん:2014/01/07(火) 11:49:47.85 ID:AvF9LoJm
規格の標準化は性能のボトルネックになっちゃうから
なかなか難しいかもね。
462メカ名無しさん:2014/01/07(火) 18:39:21.59 ID:oqmawvNC
ここまできたけど、70号って遠いし 長いなw
昔 小学生の頃 科学と学習とか買ってたし、マイキットとか電子ブロックとかも購入したけど ロビについてだけは 別に何かワクワクするものがあるよな
463メカ名無しさん:2014/01/07(火) 22:25:58.75 ID:bIeJ9iHg
44号の股関節パーツwwww2つとも右だったwwwwうぉぃ!
464メカ名無しさん:2014/01/07(火) 23:14:40.79 ID:tWLPdeGg
書店組だが、46號ポチってきた
ロビのバッテリーは、ロボゼロのものよりやや小さいな
コネクタも小型のものだし

ちなみに、規格は、それぞれ以下のようになっている

ロボゼロ用: 電圧:7.4V  容量:850mAh/6.29Wh
 ロビ用 :  電圧:7,4V  容量:800mAh/5,92Wh
465メカ名無しさん:2014/01/08(水) 19:37:16.72 ID:+Jm1eAcT
RoboCupで絶賛活躍中のDARwIn-OPのmini版が おこづかいで買える額で発売される予定らしいな
韓国も頑張ってるな ロビも負けないぜ
https://www.youtube.com/watch?v=SKOwfFRM3Bg
466メカ名無しさん:2014/01/08(水) 19:49:57.51 ID:5rqgSS+g
>>465
可愛くない
467メカ名無しさん:2014/01/08(水) 22:21:08.93 ID:mNdShbU5
>>465
後ろでロビが首振ってる・・・
468メカ名無しさん:2014/01/09(木) 01:29:21.73 ID:AC2h3yed
>>465
かわいくない
しかも、姿勢が悪い
いやぁ、見た目の良さ(デザイン)や姿勢に良さは大事だなとつくづく思うな

俺は何が嫌いってか二足歩行ロボが膝を曲げてみっともなく歩くのが許せん!
普通に歩けよw
469メカ名無しさん:2014/01/09(木) 01:39:29.68 ID:edrnjSQj
>>465
蚊輪育内
470メカ名無しさん:2014/01/09(木) 01:59:23.97 ID:aW8ZCFl8
>>465
ロビの初見は動きも見た目もうわーって魅入ったもんだが、こいつはダメだ
歩き方がガシャガシャしすぎてる
471メカ名無しさん:2014/01/09(木) 08:52:24.68 ID:lgM4IWvb
いやいや、みんな、コレは比べる相手が違うぞ
ロビはアイボみたいな癒し系ロボだけど、これはロボゼロみたいなホビー系ロボでしょ
そもそも>>465がここに貼るのが意味不明
472メカ名無しさん:2014/01/09(木) 09:04:21.68 ID:AC2h3yed
>>471
まあ、そうなんだけど、どんなロボットでも見た目のかっこよさというのは必要だな
現にロボゼロ、かっこいいしw
473メカ名無しさん:2014/01/09(木) 19:11:26.40 ID:yZHr/oXU
ホビー系ロボットなのに丸い目で、癒し系要素もありますよみたいな態度だからディスられる。
474メカ名無しさん:2014/01/10(金) 00:13:22.39 ID:3pz8uiOG
>>348
日本語教室のサイトを見たら初級講座で日常生活で簡単な
コミュニケーションがとれる語彙数が約1,000語て書いてあったり
国際ナントカ学の先生のコラムで日常生活で支障ない基礎語数は
1,100〜1,300語て書いてあったので
ロビは外出して道を尋ねたりお使いで買い物に行ったりするわけではないので、
家の中で我々楽しませるだけなら
200語も聞き分ける事が出来て1,000語以上の会話パターンあるから
充分なコミュ力があるのではないだろうかと思う時がありました
キロボの会話実験の動画を見てたらオウム返しがおおいから賢くみえる

>>465
こっちの方がかわいい
https://www.youtube.com/watch?v=nlWxjXyERMM
475メカ名無しさん:2014/01/10(金) 17:42:12.80 ID:yuSQsZLY
>>465
>こっちの方がかわいい
https://www.youtube.com/watch?v=nlWxjXyERMM

なんとも微妙、、、
コレならレゴでつくるわ。
476メカ名無しさん:2014/01/10(金) 18:37:38.99 ID:3pz8uiOG
>コレならレゴでつくるわ。

Gyro Boyの事かーっ
477メカ名無しさん:2014/01/10(金) 22:00:13.02 ID:3pz8uiOG
>俺は何が嫌いってか二足歩行ロボが膝を曲げてみっともなく歩くのが許せん!
>普通に歩けよw

普通に歩けと言われると
ロビももう少し頭を揺らさずに歩けないものかと思うんよな
これじゃあ忘年会終わった後の酔っぱらいだよな
https://www.youtube.com/watch?v=q_-AC2VRNJ8
478メカ名無しさん:2014/01/10(金) 22:08:05.33 ID:yuSQsZLY
http://i.imgur.com/uSrALwL.jpg
レゴ骨組み的にこんなんを
可愛くするん。

マインドストームだっけ?
加速度センサやジャイロパーツもよういしてあるから、
愛玩ロボ組む予定。
479メカ名無しさん:2014/01/10(金) 22:43:47.33 ID:3pz8uiOG
480メカ名無しさん:2014/01/10(金) 22:45:39.54 ID:yuSQsZLY
>>477
このくらい自然な歩きだったら良いのにね。
http://youtu.be/-Vg-BdXps50
481メカ名無しさん:2014/01/11(土) 02:30:37.59 ID:jLBMA05V
>>480
高橋さんはそのロボをスケールに依存して歩行周期が短く不自然と言っているけどね
構造からしてもまっすぐにしか歩けないんじゃないかな
482メカ名無しさん:2014/01/11(土) 08:36:25.59 ID:YE9SSAMn
こういうのもいいですな
http://www.youtube.com/watch?v=cLWEPRe3gik
483メカ名無しさん:2014/01/11(土) 12:50:05.09 ID:fYMC5d24
>高橋さんはそのロボをスケールに依存して歩行周期が短く不自然と言っている

高橋以外の大多数は絶賛してるみたいだけどね。
信者って怖いね。
教祖が言ったから絶対だってか?
484メカ名無しさん:2014/01/11(土) 12:51:49.02 ID:fYMC5d24
>構造からしてもまっすぐにしか歩けないんじゃないかな

ロビは蛇行したり右や左に自在に曲がったりできるのかね。
485メカ名無しさん:2014/01/11(土) 12:53:14.21 ID:fYMC5d24
>>481
もしかして高橋本人?
486メカ名無しさん:2014/01/11(土) 13:22:50.99 ID:gtkDgzxG
>>483
>高橋以外の大多数は絶賛してるみたいだけどね。
>信者って怖いね。
その逆も真なり
487メカ名無しさん:2014/01/11(土) 13:32:42.20 ID:fYMC5d24
>>486
参りました完敗です。
こんなに早くしかも一言で論破されてしまうとは。
488メカ名無しさん:2014/01/11(土) 14:14:05.88 ID:YE9SSAMn
まさにダンガンロンパw
489メカ名無しさん:2014/01/11(土) 14:42:42.62 ID:fYMC5d24
のぶ代
490メカ名無しさん:2014/01/11(土) 22:33:58.91 ID:TP500qe4
>>482
ぎっくり腰をかばいながら歩く時に似てるw
491メカ名無しさん:2014/01/12(日) 10:47:44.18 ID:3hGOgE3V
バッテリーと充電器届いた
組立とか何もすることが無いのだが。
このバッテリー、予備は将来的に供給するのだろうか?
今買置きしたとしても、劣化しそうで・・・
492メカ名無しさん:2014/01/12(日) 10:54:56.36 ID:4dEzKysO
>>491
とりあえず俺は1個余分に追加注文しておいた
バッテリーの予備は何個もいらんが、まあ、一個は欲しいところだな
493メカ名無しさん:2014/01/12(日) 12:14:33.53 ID:imDdkimS
アイボオーナーのブログを見ていたら
アイボとおでかけみたいな記事おおいけど
ロビのブログを見たら組立記事ばかりで
一緒におでかけとかしている人皆無。
ロビのオーナーはメカいぢり目当ての人が主流なのかな。
494メカ名無しさん:2014/01/12(日) 12:20:16.03 ID:Ny1fxQGG
>>493
集会で自作デコレーションのロビを持ち寄ってる人はいるみたいだけど
ロビはまだ完成分まで発売されていないのにお出かけとかどうやって……
495メカ名無しさん:2014/01/12(日) 14:54:32.55 ID:wHvJV1zA
>>493
頭だけ連れていくのかよw
496メカ名無しさん:2014/01/12(日) 17:01:13.37 ID:imDdkimS
それ何てスクールデイズ?
497メカ名無しさん:2014/01/12(日) 17:19:47.92 ID:qRGO5jcE
すみませんが
2番のサーボはいつ使うんですか?
498メカ名無しさん:2014/01/12(日) 18:28:21.23 ID:r7sdb1nv
>>493
まだパーツ配布完了してないから組み立て記事ばかりなのはあたりまえだろ。
499メカ名無しさん:2014/01/12(日) 22:59:18.84 ID:QXwdJ3he
>>497
44号です。
500メカ名無しさん:2014/01/12(日) 23:43:43.38 ID:cSVXjNIo
>>493
完成品販売の物と今比較しても、、、

この、頓珍漢さん!
501メカ名無しさん:2014/01/13(月) 00:15:03.91 ID:Z1G5yxlz
AIBOと言えば、ERS-311系の可愛さが未だに忘れられず
時々ヤフオクを覗いたりしているのだけど、
もうバッテリーがダメになっていて
エナステ上でしか活動できない個体が増えてきてるみたい。

4つ上くらいのレスでもバッテリーの話が挙がってるけれど、
ロビも長く付き合っていくとそのうちケツに椅子が挿っていないと
活動できなくなる日がやがて訪れるのだろうか・・・
502メカ名無しさん:2014/01/13(月) 01:22:46.98 ID:ALEyZ8Lw
さてと、しばらくは組み立てが無いパーツが届くだけの号だし、そろそろ今まで積んでたのをまとめて組み立てるとするか
503メカ名無しさん:2014/01/13(月) 05:41:09.61 ID:L1pT/3bq
>>499
ありがとうございます。
504メカ名無しさん:2014/01/13(月) 05:57:16.77 ID:7bhvlZKs
>>501
7.4V程度であのくらいの大きさの充電式電池であればいいわけなんだから
どうにかなると思うよ(もっといいバッテリーが開発されているかもしれんし)

ってか、その頃にはもっと高性能なロボットがいるだろうなw
505メカ名無しさん:2014/01/13(月) 06:10:49.09 ID:nQZDE7V3
バッテリーの小ささに驚いたんだけれど
固定しておくためにもモーターに力をかける必要があって
20個のサーボモータを動かし続けることになるんだし稼働時間は20分ぐらい?
506メカ名無しさん:2014/01/13(月) 09:17:00.41 ID:7bhvlZKs
>>505
動作状況にもよるだろうけど、まあ20〜30分ってところでしょうな
507メカ名無しさん:2014/01/13(月) 09:29:41.84 ID:m4gcDfC5
>>501
バッテリーなんて電流電圧合えば変えなどいくらでめあるやん。
508メカ名無しさん:2014/01/13(月) 09:33:03.25 ID:m4gcDfC5
>>502
ファイト!(^∇^)
509メカ名無しさん:2014/01/13(月) 09:37:05.91 ID:7bhvlZKs
>>501
もう一つ手がある
アンビリカルケーブルを作って強力な外部電源装置から給電してやるんだ

俺にはロボゼロの時作った改造スイッチング電源があるので大丈夫www
510メカ名無しさん:2014/01/13(月) 18:05:13.49 ID:Z1G5yxlz
これめっさ勉強なったけど、みんなのロビはツイストさせてある?

> 後藤(芳)
> 今となっては、原因は明らかですよね。USBカメラからは電線が4本出ているのですが、
> その電線を「わざと」ねじれさせる、つまりツイストして作らないといけなかった。
> ツイストさせることで電流が流れるときに発生する磁場を、打ち消すことができるからです。

> 西嶋
> JAXA後藤さん、宇宙で使う配線はやはりツイストが基本ですか?
> 後藤(雅)
> 宇宙で使う部品の配線は基本的に全部ツイストしてあります。
> ノイズを消す、とても有効な手段なので。
> 西嶋
> しかしながら、この宇宙向けに開発から得られたものが、地上での開発に活かせるならば、
> 民間企業としてとても有益な経験だったと思います。このような宇宙技術の地上での活用を「スピンオフ」というのですよね?
> 後藤(雅)
> その通りです。
http://kibo-robo.jp/story/interview.html
511メカ名無しさん:2014/01/13(月) 18:41:52.13 ID:nAQi9ker
>>492 もう一個追加購入したって 余分に2号分買ったってこと?
それとも部品だけ購入したってこと?
質問なんだけど、もしサーボやケーブルなどを紛失したら、バックナンバーを購入しなきゃならないのはわかるけど 部品じたいを単独で購入ってできないのかな?
サーボなら双葉から取り寄せるとか
512メカ名無しさん:2014/01/13(月) 19:50:53.61 ID:Z1G5yxlz
パーツごとの販売は完走後なんじゃなかったっけ?
サポセンにTELした時はサーボの単体発売は無いって言ってたけど。
513492:2014/01/13(月) 21:42:56.95 ID:7bhvlZKs
>>511
書き方が紛らわしかったですか・・・つまり、46号をもう1冊注文したわけです。

あと、サーボのついている号のバックナンバーを取り寄せたほうが断然安いよ。
サーボはよっぽどのことがないと1990円じゃぁ手に入らないよ
514メカ名無しさん:2014/01/13(月) 21:46:25.91 ID:7bhvlZKs
>>511
部品単体じゃなくてマガジン+付録(パーツ)となりますな
515メカ名無しさん:2014/01/13(月) 21:55:51.92 ID:m4gcDfC5
>>510
勉強にはなるけど

磁場だらけの地上での必要性はわからない、、、
方位磁石で見て回ると家の中凄いよ。
516メカ名無しさん:2014/01/14(火) 06:36:11.25 ID:fBT0f+Va
>>510
サーボケーブルは元から3本がツイストされているし
わざとまっすぐに伸ばすようなことをしなければいいだけじゃ?
517メカ名無しさん:2014/01/14(火) 06:52:10.21 ID:rbEDZFq8
LANケーブルとか信号線にツイストケーブル使うのは常識に近いことなんだけど
短いしスペースもないから手抜いたんだろね
518メカ名無しさん:2014/01/14(火) 09:32:49.39 ID:+YYtykxV
>これめっさ勉強なったけど、
翻訳お願いします
519メカ名無しさん:2014/01/14(火) 09:42:02.87 ID:8awK9wpZ
この記事は大変参考になったけど、
520メカ名無しさん:2014/01/14(火) 16:21:34.54 ID:axDgObvG
おまえらw
弱い奴には情け容赦無いなww
521メカ名無しさん:2014/01/15(水) 12:07:44.44 ID:YXpEOL+s
マイコンボードの写真きたけどサーボのコネクタの向きに不安を感じる
http://deagostini.jp/rbi/backnumber.php?id=38909&issue=49
522メカ名無しさん:2014/01/16(木) 14:39:03.23 ID:IWbAJTDB
椅子充電、書店の定期購読でもハガキを送らないといけないのだろうか
35号のハガキを気がつかずに表紙36〜46まで捨ててしまったorz
目覚ましは送らなくても届いたんだが…
523メカ名無しさん:2014/01/16(木) 19:59:20.37 ID:9f/dKZiu
定期購読なら大丈夫だよ
524メカ名無しさん:2014/01/16(木) 20:47:56.52 ID:TJE1vZ9h
これから四肢繋げるのかと思うとやっぱり黄ばみが気になってくるな
交換パーツって勝手に届くんだっけ?
それとも号指定で電話しなきゃいけないのかな?
525メカ名無しさん:2014/01/16(木) 21:07:31.28 ID:jtzGeKv9
>人間の死よりも泣ける? フィクション史上最も心が震えるロボットの死10選
>http://www.kotaku.jp/2014/01/10_robot_deaths.html

うちのロビは腕か足のサーボが壊れて放置されて枯れていく最期なりそう
526メカ名無しさん:2014/01/16(木) 21:51:08.12 ID:ZBaJ0/0E
>>524
勝手に届けられるんじゃ無かったかな?
527メカ名無しさん:2014/01/16(木) 22:50:29.41 ID:TJE1vZ9h
>>526
そっか、ありがと!
我慢して待つべ
528メカ名無しさん:2014/01/16(木) 23:26:37.20 ID:Q7iOuJkx
1年と数ヶ月をかけて作ったロビちゃんを3日ぐらいで飽きてしまったらどうしようとか今から考えてる。
逆にすっかりハマって感情移入してしまうと部品枯渇で動かなくなっても捨てるに捨てられないだろうな。
529メカ名無しさん:2014/01/16(木) 23:50:41.09 ID:/2EPWscs
>>527
そういうのはここで聞いて安心せずに、デアゴに問い合わせるようにしたほうがいいと思うけど…
530メカ名無しさん:2014/01/17(金) 07:57:17.31 ID:fQEJhVni
>>528
心配しなくても飽きてしまえばそれに注ぎ込んだ年月や金額も忘れてる
531メカ名無しさん:2014/01/17(金) 16:01:15.37 ID:GIHYfQpu
ロビ試作機についてるボードなんだけど ID書き込んだりしてるけど ロビが組みおわってもメンテで使ったりするよね
最終号にメンテの内容を記載するとあったけど メンテ用の部品とかの供給はないのかな?
532メカ名無しさん:2014/01/17(金) 17:00:30.42 ID:mPJM+/1F
533メカ名無しさん:2014/01/17(金) 18:05:33.27 ID:fQEJhVni
ロビ再刊行版の案内メールが来た
これは前にも話題にあったから、再刊行版の全国版って事か?
いやあ本当に売れてるんだな
534メカ名無しさん:2014/01/17(金) 20:41:11.02 ID:1i0kwsTq
コッペリアのように倉庫で動かなくなったロビ
535メカ名無しさん:2014/01/17(金) 23:56:47.28 ID:3gI+fwKC
イタリア版の記者会見ぽい?
http://www.youtube.com/watch?v=wWU8pFXtlfc
536メカ名無しさん:2014/01/18(土) 08:08:37.93 ID:L5vjczpz
なんか今年いろんな国で出るみたいだね
各国版のSDカードを揃えればロビがいろんな言葉しゃべるようになるのかなぁ
537メカ名無しさん:2014/01/18(土) 09:16:02.88 ID:vzWQKcva
押し入れに仕舞っても仕舞っても朝起きると枕元にロビがいるんだ


って事になりそうでイヤン
538メカ名無しさん:2014/01/18(土) 12:22:13.67 ID:n66SfLMz
ロビ組み終わったら 何を組みたてればいいんだ?
539メカ名無しさん:2014/01/18(土) 12:47:17.06 ID:Qf4JGY2h
>>538
そんなの自分で考えろよw
なんならバラしてまた組めば?
540メカ名無しさん:2014/01/18(土) 13:10:42.87 ID:h5LOiw8m
>>538
人生を組み立てればいいんじゃないかな
541メカ名無しさん:2014/01/18(土) 13:15:00.57 ID:WdibRQkT
メ欄にsageって入っていない時点でいつもの人だと気づかなきゃw
>>65と同一人物だとしたらまさしく是が因果報応だよな
深いわこのスレ
542メカ名無しさん:2014/01/18(土) 17:42:29.64 ID:COXxVcb/
>>537
まるでオカルトw
543メカ名無しさん:2014/01/18(土) 17:53:48.62 ID:h5LOiw8m
写真を撮るとなぜかカメラ目線になっているとか
押入れに入れておくと夜中に声がするとかサーボケーブルが伸びるとか
544メカ名無しさん:2014/01/18(土) 19:07:39.67 ID:eY9TZzWo
髪の毛が生えてくるんですねー
545メカ名無しさん:2014/01/18(土) 19:13:41.14 ID:xoC5R6tD
充電してないのに何日も動きまわるとかか
546メカ名無しさん:2014/01/18(土) 20:59:52.56 ID:HkM8SIX0
>>521
コネクタ向きは外向きだとスペースを取りそうだからあえて内向きなのだろう。
引っ張りテンションがかかるわけでもなさそうだから自分はそんなに不安は無いが
547メカ名無しさん:2014/01/18(土) 22:05:39.68 ID:2xL6ShK2
15号で置いてあったが、続けようと思ってしばらくぶりにここ覗いたら色移りとか・・・
ほんとに色変わってた
交換のパーツ来るまでやっぱ待ってようっと
548メカ名無しさん:2014/01/19(日) 00:02:55.91 ID:FVCu0Un6
頭部はセンサーと一緒にくるから
マイコンと一緒に届く交換パーツって胴体だけかな?
足と親指は交換対象じゃなかったよね
マフラーはどうなるんだろ
549メカ名無しさん:2014/01/19(日) 00:09:14.13 ID:/qQ2BSmI
完成して遊んでいるうちに傷がついたりする事もあるだろうから交換パーツは予備パーツとして考えている。自分はとりあえず交換せずに置いておくつもり。
550メカ名無しさん:2014/01/19(日) 08:39:47.03 ID:5uWOwxkD
>>548
脚については、既に色移り対策パーツになってるそうな
(黒パーツについてはそうだが、足裏の赤パーツは疑問が残るがw)

まあ、色移りした白パーツはワ○ドハイターEXを塗って紫外線(時間がかかるが
蛍光灯直下でも可)を当てれば元の状態に戻せるがなw
551メカ名無しさん:2014/01/19(日) 17:55:41.55 ID:r4I11Ovn
色刷り対策って そもそも 25号以降は対策されてるだろ
後は 対策品を待つだけ。
552メカ名無しさん:2014/01/19(日) 18:10:13.49 ID:Fvl6gHaL
>>549
同じく。

なかーま(^∇^)
553メカ名無しさん:2014/01/22(水) 02:14:39.74 ID:A06Qj8j0
51号の情報来たね。
動作テスト楽しみだなぁ。
554メカ名無しさん:2014/01/25(土) 20:44:48.10 ID:l1WqrGRx
ヒップカバー届いて両足繋げられたので胴体を乗せてみたらそれらしくなった!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4825980.jpg
555メカ名無しさん:2014/01/25(土) 22:06:14.69 ID:WuDADTZg
とうとうここまで…
しかし、指パーツはいつまで待たせるんだよw
556メカ名無しさん:2014/01/25(土) 22:17:10.91 ID:Ppx4/tRy
背中、親指、ふくらはぎのカバー
パーツごとにどこか足らない状態までしか出さないのは
見た目が完成した時点で購入しなくなるのを防ごうという考えなのかな
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/25(土) 23:22:46.22 ID:pYxdIWV5
>>556
そんな悪意を感じるよね
背中はこれから入れるものあるからまだなのは分かるけど
558メカ名無しさん:2014/01/25(土) 23:43:22.69 ID:telAczUo
>>557
何を今さらw
車の模型だって4本目のタイヤは最後の方にならないと届かないぞ。
中断されないようむこうも工夫してるんだよ。
559メカ名無しさん:2014/01/25(土) 23:47:46.53 ID:l1WqrGRx
背中は50号っぽいね
560メカ名無しさん:2014/01/26(日) 02:42:24.04 ID:r9RzFsdW
ドクタースランプアラレちゃんで
則巻がアラレ造る時に頭から作ったら
色々煩かって頭から作るべきではなかった
ような後悔をしていたので
頭部の仕上げを一番最期にするロビの工程は
ある意味正解。
561メカ名無しさん:2014/01/26(日) 06:14:18.02 ID:g330QZXP
>>560
よぉし、ちょっと右手を動かしてみろ。
562メカ名無しさん:2014/01/26(日) 10:49:51.53 ID:inyMyS0A
>>554
お、いいな
溜めてるのをそろそろ組み立てたくなってきた

>>556-557
う〜ん、悪意ってよりもそんな考えしか出来ないの?
って気の毒に思っちゃうよ
563メカ名無しさん:2014/01/26(日) 10:55:10.89 ID:inyMyS0A
あと腕、胸対策パーツ51号のおてまみと一緒に消費税対策のお知らせもきたね
でもロビは半分過ぎちゃってるからあんまり旨味は無いんだよね
微々たるもんだけど払っておくかなあ
564メカ名無しさん:2014/01/26(日) 12:29:07.97 ID:qDZvqvQa
4月から最終号までの一括支払いだと総額いくらなのかな?
565メカ名無しさん:2014/01/26(日) 13:07:45.84 ID:r9RzFsdW
ロビも首がとれるとかヒゲの博士によって作られたとか
アラレちゃんと共通点おおいんだよな
566メカ名無しさん:2014/01/26(日) 15:27:03.82 ID:r9RzFsdW
今日ロビのマイコンボードが届いたけど
残念ながらくPCとUSB接続させる線を繋ぐ
とおぼわしきコネクターは存在してないみたい
あとはSDカードを通じてロボビーメイカーと
交信ができるよう祈るだけですね
567メカ名無しさん:2014/01/26(日) 15:55:19.36 ID:g330QZXP
>>562
相手の考えを馬鹿にする時は自分の考えも書こうね
568メカ名無しさん:2014/01/26(日) 22:07:31.62 ID:62h+18Sp
>>554


今の段階でも組めるんだね。
569メカ名無しさん:2014/01/28(火) 11:11:17.01 ID:pObAC4dw
>>564
確認したら58号〜70号で29,870円だそうです。
差額はメモらなかったんではっきりとは覚えてないけど
800いくら、900円弱程度でした。

あまり大きな差もないけど、
手数料もデアゴ負担だし払っておくことにしました。
570メカ名無しさん:2014/01/28(火) 11:27:22.74 ID:F/UgcisF
(29870/1.03*1.05) - 29870 = 580円になるけど、どういう計算なんだろ
571メカ名無しさん:2014/01/28(火) 11:58:57.89 ID:pObAC4dw
計算してみた
税率5%で29870円=本体価格は28447.619
28447.619×1.08(税率8%)=30723.4285(増税後総額)
30723.4285-29870≒853
差額は853円かと。
572メカ名無しさん:2014/01/28(火) 13:12:54.45 ID:t5EGH7if
なんか算数が苦手な子がいるようだな。
573メカ名無しさん:2014/01/28(火) 14:28:01.44 ID:lLKbT9/M
>>572
相手の数式を馬鹿にする時は自分の数式も書こうね
574メカ名無しさん:2014/01/28(火) 14:42:16.36 ID:VNK/lb3P
>>567
>>573
一つ覚えってやつですかい?
575メカ名無しさん:2014/01/28(火) 17:17:21.87 ID:lLKbT9/M
イタリアのロビってタラチャンみたいな声で喋るのな
http://www.youtube.com/watch?v=XGs-1pGY0ac
ttp://www.hellorobi.com/it/
576メカ名無しさん:2014/01/28(火) 17:40:15.37 ID:5fezh1iE
ロビのクレジットカードが出るらしい…
追加ボイスソフトに500万、専用キャリングケースに300万使えとかヒドス…
ttp://www.nikkan.co.jp/newrls/pdf/20140128-14.pdf
577メカ名無しさん:2014/01/28(火) 20:27:18.92 ID:HI2E6MNb
ロビ再刊行板始めました スレ違いかもしれませんが、ここしかスレがないのでたまにレスさせてください宜しくお願いします、
で、今日が8号の発売日だったので 頭部からやっと離れることができます
578メカ名無しさん:2014/01/28(火) 21:57:56.45 ID:lLKbT9/M
再刊行版って2014年2月25日創刊って書いてあるのですが、
8号が発売ってどういう事なんですか?
http://deagostini.jp/rb2/
579再刊行板太郎:2014/01/28(火) 23:32:52.78 ID:HI2E6MNb
いちおう去年の10月ぐらいからしてますが、以前再刊行板の話題があったと思いますが その人とは違います。
俺もひっそり組んでたんですが、再刊行板は、初版の色刷りの件で月一回の発売になってるんで チマチマ組んでて9号は来月の25日が発売日になってます。初版の定期講読の人への連絡は多分全国板ではないかと思われますが、自分のは地方版です。
で、初版の人は6月頃に終わると思うんですけど もしかしたら その時期に地方板の再刊行板が隔週発売になるのかと勝手に予想してますw
紛らわしいですが 再刊行板は 全国版と地方版があるみたいですよ
580メカ名無しさん:2014/01/29(水) 00:52:57.69 ID:4XMy5XeY
>>576
1000円で1ポイントだもんね
両方欲しけりゃ800万でポイント有効期限は2年間・・・
今のサラリーマンの平均年収が400万ちょっとなのにね
まさかカードだけの特典じゃないだろうから普通に購入出来る・・・よね?

>>577
気にせずどうぞ
ただ、若い号の話をする場合は再刊行組である事を明記してくれると良いかも
何を今さらと勘違いして暴れる人がいるからw
581メカ名無しさん:2014/01/29(水) 01:17:53.88 ID:+G7AOM/E
>>572
今が3%で次が5%だと勘違いした。算数じゃなくて社会だ。
>>574
567≠573だから人の言葉を真似したいだけだな。
582メカ名無しさん:2014/01/29(水) 02:03:59.02 ID:evkia77u
マジか…一般常識だろ。
583メカ名無しさん:2014/01/29(水) 02:32:31.69 ID:+G7AOM/E
普段消費税気にしてないし計算することがないのと
年取ると一度覚えた記憶の書き換えが出来なくなるんだよな。
584メカ名無しさん:2014/01/29(水) 02:55:46.01 ID:evkia77u
それはないw
それじゃ高齢化が進んでいる日本はパニックになる。
新聞やニュースも見ないでしょ?
585メカ名無しさん:2014/01/29(水) 07:37:47.94 ID:9O19A6MT
>>580
追加ボイスはて「本カート&#12441;会員限定の追加ホ&#12441;イスソフトや…」ってあるんだよな〜。
ま、一般発売のものと多少内容が違うくらいならいいけど、これでしか追加ボイスが手に入らないとかならイヤだな〜。
586メカ名無しさん:2014/01/29(水) 10:29:46.28 ID:4XMy5XeY
>>584
うっかりってのもあるだろうに

>>585
文字化けしてんよw
確かに会員限定のって記述があったね
「ミツイスミトモ」とかその程度ならいいけどね・・・
587メカ名無しさん:2014/01/29(水) 10:39:02.34 ID:evkia77u
カードで500万使う人なんて、そんなにいるのかな?
少人数のために、わざわざ作るだろうか…
588メカ名無しさん:2014/01/29(水) 15:33:32.96 ID:P4LMD7dm
>>566
仕様はどんな感じかわかります?
589メカ名無しさん:2014/01/29(水) 18:22:54.99 ID:zgbtjXmH
>>588
ソフトサーボテスターを作って無償で公開してくださっている方のブログによれば
ピンもソケットも実装はされていないけれど
無線通信用と有線通信用の端子らしきものが存在しているようですね
半田憑けができる腕前の人なら自分でモーション作成したり
無線操縦ができたりなりそうですね

あと組立ガイドにも図解が載っているようですが
加速度センサーなんかもマイコンボード上に実装されてるので
過去スレでロビは自分が倒れた事を認識できるのかという疑問がありましたが
ちゃんと自分が倒れた事を認識して自分で起き上がるという事もでき上がりそうですね
590メカ名無しさん:2014/01/29(水) 18:26:12.15 ID:8kV0z3w2
>>589
ありがとうございます。
自作ロボ用に一冊買っとくかなあ。
591メカ名無しさん:2014/01/30(木) 23:17:31.93 ID:Z+6GyjJC
52号にボール?遊ぶのか。
592メカ名無しさん:2014/02/01(土) 13:58:53.35 ID:joogePyD
腕と胸の色代わり対応のパーツを送るってペラが入ってたけど、
腕と胸だけじゃなく顔も黄ばんでるんだけど、これは放置なの?
593メカ名無しさん:2014/02/01(土) 14:02:08.49 ID:6vhs4deW
>>592
だいぶ前に入ってた告知文だと、たしか頭も送るとあった気がするけど
だから指くれるのかのほうが心配
594メカ名無しさん:2014/02/01(土) 14:07:37.05 ID:6vhs4deW
あでも腕で白い部分て指だけだから大丈夫か
595メカ名無しさん:2014/02/01(土) 16:48:31.39 ID:5ruW32L+
作りかけのロビちゃん、ジッパーつきの袋に入れてあったけど袋もオレンジになってる
596メカ名無しさん:2014/02/01(土) 18:15:38.76 ID:XMWTWUrA
>>592
51号で腕と胸の対策パーツが送られてくるのは
マイコンを組み込んで胸まで組み上げる時期だからなのと、
早く送り過ぎて先に対策パーツで組んでしまった場合に
動作テストで腕に不具合があった場合にまた分解しなきゃならい事に
なりかねないから、動作テストと同じタイミングで送る事にしたらしい。
 
頭の対策パーツは頭部にサーボやセンサーを組み込む時に
今組んである頭部を分解する事になるので
そのタイミングで発送する事になりますってサポセンのお姉さん言ってたよ。
597メカ名無しさん:2014/02/01(土) 19:03:23.31 ID:joogePyD
>>593
>>596
おお、ありがとう。ちゃんと頭も送られてくるのね。安心しました。

けど送られてくるのって、黄ばみにくい白パーツだけなのか、
黄ばませにくい揮発しない黒パーツも送られてくるのか。

白パーツだけなんだろうなぁ。
598メカ名無しさん:2014/02/01(土) 21:31:23.00 ID:XMWTWUrA
自分が聞いた時は白と接触する部分の黒も対策パーツに入るって聞いたけど
色移りが発覚し始めの頃だったから対応が変わったのかな?

とにかくそんなに気になるなら週明けにでも
サポートに電話して聞いてみると即教えてくれるよ。
599メカ名無しさん:2014/02/02(日) 09:11:36.99 ID:Yc/6Vy5Q
>>594
「あったけど」じゃなくて「あったから」でしょ
さすがに自業自得だね
600メカ名無しさん:2014/02/02(日) 09:13:06.30 ID:Yc/6Vy5Q
>>594
スマン、あんたじゃない
その下ね・・・
601メカ名無しさん:2014/02/02(日) 09:41:59.85 ID:ta+rPE5W
些細なこと。意味わかるし。
いちいちあげ足とるなよと。
602メカ名無しさん:2014/02/02(日) 11:17:58.04 ID:WmfUfnpI
ピリピリするなよ、ロビが泣いてるぞ。
603メカ名無しさん:2014/02/02(日) 12:15:43.03 ID:LaRTF/bE
絡んでくるのが目的で絡んでくる奴は
どんな些細な事にでも絡んでくるからなw
604メカ名無しさん:2014/02/02(日) 20:56:16.54 ID:xvUU5VjK
絡んでくるやつは いつもの人でしょ
ちょっとしたクレームのチラ裏でもすぐ文句言う人 見苦しい時があるよな
605メカ名無しさん:2014/02/03(月) 00:01:16.99 ID:a1+NdMIc
ここのところ組み立て無いから、ちょっとさみしいな。
606メカ名無しさん:2014/02/03(月) 00:27:47.45 ID:+jXD+8fS
>>591
何故に52号なのかは判らんが創刊号のシリーズガイドあたりで
サッカーが出来ると書いてあったような記憶がするのだが…

外部からサーボにかかった力を検出して全身をタッチセンサーにするとか
マイコンボードに加速度センサーが載っていたりとか
シリーズ開始時に予想していたより高性能なロボットになりそうなので
サッカーもどんな機能を駆使してそれを行うのか期待が胸を膨らますよなあ
607メカ名無しさん:2014/02/03(月) 01:41:18.11 ID:mntTHj0f
ロビは目に相当するセンサーがないから指定位置にボールを置いてそれを蹴るだけかな。
608メカ名無しさん:2014/02/03(月) 15:32:48.31 ID:/dvT8Map
>>595
もともとのビニールもこんなだからね。
http://s.ameblo.jp/holotan/image-11559542309-12586787402.html

他の物へ色移りしないように注意して保管してるよ。
609メカ名無しさん:2014/02/03(月) 19:37:40.55 ID:I2Fd6Jx9
>>608
見に行ったら関係ない猫の写真にはまりました
家の子とそっくりなシャムちゃんがいる!
610メカ名無しさん:2014/02/04(火) 09:46:19.62 ID:FYCzIsaa
ジッパー付きで密封させちゃうのが問題だと思うんだが
611メカ名無しさん:2014/02/04(火) 10:09:59.07 ID:zua2WaDM
粘着うぜえよ
612メカ名無しさん:2014/02/04(火) 18:13:03.34 ID:Hp/300RX
>>611
はい????
613メカ名無しさん:2014/02/04(火) 18:37:06.57 ID:8eU71eZz
まさか色移りするとは思ってない頃の話なんだろうから、そこを指摘されてもって事でしょ
614メカ名無しさん:2014/02/04(火) 20:32:13.11 ID:WDV+8rrX
こいつは最悪だわ。

http://manta.blog.jp/
615メカ名無しさん:2014/02/04(火) 20:47:15.31 ID:Hp/300RX
>>614
はぁ???
616メカ名無しさん:2014/02/04(火) 20:59:57.03 ID:zua2WaDM
> 号数:第53号
> マフラーにネックフレームを取り付ける
> ヘッドスタンドからマフラーを取り外して首の組み立てを始める。
617メカ名無しさん:2014/02/04(火) 22:34:07.20 ID:Hp/300RX
http://youtu.be/VMYqYEWgzdk
あちむいてほい
618メカ名無しさん:2014/02/05(水) 06:33:18.57 ID:6vFBl4iE
なんか粘着の粘着が最近うざいわあ
619メカ名無しさん:2014/02/05(水) 16:17:59.34 ID:sOOETR4q
4月発売号から最終号までの一括払いって、いくらになる?
620メカ名無しさん:2014/02/05(水) 16:43:31.15 ID:KlIboVAN
621メカ名無しさん:2014/02/05(水) 16:44:58.08 ID:jluq86/q
622メカ名無しさん:2014/02/05(水) 21:08:33.29 ID:sOOETR4q
>>620-621
どうも
電話して聞いた金額と違のは、月一組は55〜70だからか
623メカ名無しさん:2014/02/06(木) 00:14:22.83 ID:f1acSh0E
バッテリーの充電もできたし、来週は四肢の動作テストかぁ。
アトムを作った天馬博士の気分がもうすぐ味わえると思うと…
うーん、wktkっすねぇ。
ほんでもって、差し替えパーツがドカンと来るのって
51号だっけ? microSD1枚ぽっちじゃ寂しすぎだもんね。
624メカ名無しさん:2014/02/06(木) 00:33:28.32 ID:Amn20RGj
>>622
×違のは ○違うのは
625メカ名無しさん:2014/02/06(木) 01:31:22.53 ID:UuKg75ty
創刊号再販買おうかな
目のコーティングやらないから完成後そのうち傷つくだろうし予備パーツとして!
デアゴはボディーの変色対策パーツの他にも目のパーツを傷つきにくいパーツで
改善するべきだったと思う。。
変色の時みたいにもっと話題に上がれば改善してくれたのかな
626メカ名無しさん:2014/02/06(木) 13:35:40.70 ID:dOWqG+gU
ロビの部屋でいちばん書き込み数の多いスレッドをたてて
目のコーティングがーって言ってた人が早々に辞めちゃったからなあ
神経質な人には向いていないのかもなあ
627メカ名無しさん:2014/02/06(木) 16:57:26.23 ID:utlcFu4b
目か、、、
いまだにフィルムはったままなんでわからないんだけど、そんなにキズつきやすいん?
628メカ名無しさん:2014/02/06(木) 19:41:25.94 ID:IzF51UQk
>>627
傷つきやすいよ
ちょっと指紋ついたから柔らかいクロスで拭いたけどそれだけで傷がつく
まぁたとえるならPS3初期型のボディーの傷つきやすさと似た感じかな
629メカ名無しさん:2014/02/06(木) 20:21:14.44 ID:l9J1Z2Bd
まるであたしのハートみたい?///
630メカ名無しさん:2014/02/06(木) 20:22:07.55 ID:P36hNFAP
何事も諸行無常の響きあり。自分のロビちゃんの傷も含めて愛すれば幸せになる。
631メカ名無しさん:2014/02/06(木) 21:15:36.33 ID:dOWqG+gU
映画スターウォーズに登場する様々なロボットは
活き活きと見せるためにわざと擦り合わせたような傷とか
脂が滲んだような染みとか砂を被ったり泥を跳ねたような汚れをつけられたり
中にはボディを凹まされたりしているよ
そういった生活痕があったほうがよりリアルだし存在感がある
俺も当然、ロビが完成したらまず砂場で遊んでリアルな感じに仕上げる予定
ttp://www.inanoblock.com/2013/12/nanoblock-r2-d2-build-instructions.html
632メカ名無しさん:2014/02/06(木) 22:28:20.16 ID:utlcFu4b
>>631
ウェザリング
633メカ名無しさん:2014/02/07(金) 16:57:44.49 ID:/3uyUMxk
天気予報?
634メカ名無しさん:2014/02/07(金) 17:22:51.77 ID:mXb0zUja
635メカ名無しさん:2014/02/08(土) 10:50:14.22 ID:cZjIzChd
明日の配送大丈夫かなぁ。
636メカ名無しさん:2014/02/08(土) 14:01:38.54 ID:HmJwkkoR
今年の初夏にひとまずの完成を迎えるわけだが、その後に有志の人がカスタムSDカードとかネット販売してくれないかなー
637メカ名無しさん:2014/02/08(土) 18:13:48.28 ID:owY9jSJW
みんな寒い日はロビどうしてる?
638メカ名無しさん:2014/02/08(土) 19:12:47.17 ID:Bq39PoHf
動作テスト無事完了
何であんなにデカイ箱なのかとおもったら修正パーツ来たのね
639メカ名無しさん:2014/02/08(土) 21:29:35.55 ID:owY9jSJW
>>638
早いね ドコスミ?
640メカ名無しさん:2014/02/08(土) 21:46:04.25 ID:gqmZTkrY
>>639
ウチもこの雪の中きたよ。東京
641メカ名無しさん:2014/02/08(土) 21:46:17.90 ID:HmJwkkoR
明日は遂に動作テストか
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/08(土) 23:14:55.38 ID:R/m5eS0b
パーツって胸と指なの?
643メカ名無しさん:2014/02/08(土) 23:36:04.02 ID:JU6PhSQ1
うちはツキイチにしてるから来月までお預けぷれいだな。
644メカ名無しさん:2014/02/09(日) 00:15:09.11 ID:Q7xnphwd
>>642
頭以外の上半身全パーツ(白も黒もマフラーもネジも)
再利用するのはサーボと腕の連結金具だけ。

パーツ交換説明用の冊子が別でついてくるんだけど
その冊子内の写真の白パーツがちゃんと?色移りしてて笑った・・・
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/09(日) 00:48:18.44 ID:WLScAYop
>>644
情報ありがとう!
そこまでパーツくるとはすごいなぁー
646メカ名無しさん:2014/02/09(日) 05:54:33.12 ID:zOhzZaFC
作るのが段々難しくなって来たよ。
頑張るけど。
647メカ名無しさん:2014/02/09(日) 09:29:30.30 ID:zr7ecmyQ
今回は結構な作業ボリュームになると予想して朝から待機中だが、ゆうパックがまだ最寄り局に届いていない。これは午後以降か明日だな
648メカ名無しさん:2014/02/09(日) 09:48:48.95 ID:O7kQpZDl
頭完成で積んでんだけどそろそろ始めた方がいい?
完成時の祭りに乗り遅れないか心配になってきた
649メカ名無しさん:2014/02/09(日) 10:29:07.75 ID:zr7ecmyQ
HGクラスのガンプラ並みの作業ボリュームはある気がする。プラモのようにランナーからのカットやヤスリ掛けや塗装などの必要が無い分だけかなりお気楽な作業だが
650メカ名無しさん:2014/02/09(日) 11:30:16.93 ID:OIsxKZb9
50号でロビのシールがついてくるってマジ?
651メカ名無しさん:2014/02/09(日) 11:56:59.47 ID:QBSuoM5H
まじ
652メカ名無しさん:2014/02/09(日) 12:03:02.95 ID:OIsxKZb9
マジかぁ〜+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
653メカ名無しさん:2014/02/09(日) 13:27:14.49 ID:hXzWiHyN
雪道のせいか通過のままで配達中にならないな
届くのは夜遅くか明日かな
654メカ名無しさん:2014/02/09(日) 14:27:33.96 ID:hXzWiHyN
折角朝から作る気満々だったのに、やっぱり配達予定日明日になっちゃったよ。
仕方ないから>>644の情報を元に先にばらしておくかな
655メカ名無しさん:2014/02/09(日) 15:28:43.86 ID:zr7ecmyQ
当方も明日かな。いつもはデアゴスティーニからの発送メールの前後に届くのにな
656メカ名無しさん:2014/02/09(日) 17:35:43.59 ID:wG2eCnfS
いつも通り朝届いたんで今やってる。
657メカ名無しさん:2014/02/09(日) 17:58:27.97 ID:zr7ecmyQ
今日は届かないと思いきや15時台に届いた
658メカ名無しさん:2014/02/09(日) 18:15:35.38 ID:OIsxKZb9
ここ最近の寒さが半端無いんだけど
寒さで樹脂が収縮して固くなっている時に
ネジを抜いたり押し込んだりしても問題ない?
もう少し気候が整ってきてから余裕持って組んだ方いいんかな思うけど
動作チェックとかちゃんとしておきたいし迷うよね
659メカ名無しさん:2014/02/09(日) 21:44:56.92 ID:83Tnw/wE
左脚動かなかったorz
ひとつずつ丁寧にやってきたつもりだったんだが、どこかケーブル抜けてんだろうなぁ
660メカ名無しさん:2014/02/09(日) 22:22:53.18 ID:W7GB59l5
右腕動かず・・・めんどくさいな・・・
661メカ名無しさん:2014/02/09(日) 22:39:30.02 ID:SVYjmZqN
マジこの分解と組み立て面倒だよな、、
右腕だけで2時間もかかってる、、貴重な時間が(−_−#)
マジこのパーツ踏んづけて粉々にしたいぐらいイライラする!!
不器用で悪かったな!!器用な奴はどうせ両腕で1時間もあれば分解組み立てできるんだろどうせ(−_−#)
しねよバカまじいらつく
662メカ名無しさん:2014/02/09(日) 22:48:40.67 ID:I5mCr70+
>>661
そんないらいらすんなよー

別に急いで作らなきゃいけないわけじゃないんだからさ
663メカ名無しさん:2014/02/09(日) 23:06:21.45 ID:wG2eCnfS
ほんと部品交換かなりの面倒臭さだよ(~_~;
664メカ名無しさん:2014/02/09(日) 23:08:35.54 ID:OIsxKZb9
面倒臭いのは分るがヒゲの人は毎日これやってんだよな?
尊敬するわ
665メカ名無しさん:2014/02/09(日) 23:49:01.90 ID:SVYjmZqN
>>662
ごめん取り乱した(−_− )
666メカ名無しさん:2014/02/10(月) 00:30:55.18 ID:OhD8omrn
部品交換面倒なので完成まではそのままにしとく予定。
667メカ名無しさん:2014/02/10(月) 00:32:41.74 ID:OhD8omrn
>しねよバカまじいらつく
ガキかよ!!
668メカ名無しさん:2014/02/10(月) 01:02:43.34 ID:ch8kCfjy
サーボにIDを入力した時点で 皆終わりか?
俺は 特にサーボが2つ連結するようなとこは 逐一動作確認してるけど。
全部 組み終わってから 動かないほうが不安だわ
仕事でも精密機械の組み立てやメンテもやるから そんなことは自然に してしまう職業病だけどw
669メカ名無しさん:2014/02/10(月) 01:06:39.98 ID:UB98MZHz
作業量の多さを前にして部品交換する気力が失せたので交換用パーツは今後の補修用パーツとして残し、早速動作テストに取りかかった。
奇跡的にもテストは一発完了。だが、右腕サーボからのケーブルがマイコンボードの指定のコネクターに届かず苦労した。ケーブルの絶縁シールがカーブを妨げ長さを稼いでいる事に気づきシールを少し剥がすとギリギリ届いた。
670メカ名無しさん:2014/02/10(月) 01:51:23.85 ID:UB98MZHz
ロビ関係のブログ巡回して右腕のケーブルはサーボ側の取り回しに気を使っておけば本の写真通りに余裕で届きそうだと分かった。
それはともかく、ケーブルの予備を多めに持っておく方がロビと長く付き合えそうな気がしてきた。
さてと。寝るか。
671メカ名無しさん:2014/02/10(月) 03:01:09.20 ID:WfmwZkuy
右足と左足をマイコンに同時にせつぞくするとおもろいw
あとで胴体と下半身もなにかで固定して両手両足を同時に動作テストしてみよかな(^-^)
672メカ名無しさん:2014/02/10(月) 11:40:24.77 ID:rTr4NaFS
>>668
いや、今までは組んだ後だと普通に動かすと可動範囲以上に動くから確認出来ないでしょ
組んでる間に微妙に接触不良なんて事も有り得るし
組み立て後の動作テストはもっと早くから出来るようにしておいて欲しかった
673メカ名無しさん:2014/02/10(月) 11:43:34.96 ID:vPrSDx5B
>>672
んだな
せめて両手、両脚の時に動作テストできてたらすんなり分解できたんじゃなかろうか
674メカ名無しさん:2014/02/10(月) 11:47:32.87 ID:UB98MZHz
絶縁のためとはいえ、保護シールを貼ってるからきちんと接続できているか確認が困難なんだよな
675メカ名無しさん:2014/02/10(月) 13:11:29.53 ID:eCiuf4Od
新パーツ、親指取れやすく無い!?
676メカ名無しさん:2014/02/10(月) 14:08:08.22 ID:UB98MZHz
誰かロビのテスト用ミニSDカードの中身を解析した人はいないのかな。
音声ファイルとか入ってるらしいが
677メカ名無しさん:2014/02/10(月) 16:17:48.20 ID:XJQRmp5H
左脚はキビキビ動くけど、右脚ががたつく…。
678メカ名無しさん:2014/02/10(月) 18:38:59.88 ID:kJ/99ghZ
左肩のボディー側のサーボがこげてしまった・・・
パーツ販売してないよね・・・
679メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:00:17.89 ID:rTr4NaFS
>>675
と、取れやすい?
それはネジがガバガバになってるって事?
親指は突起部分と1本のネジで固定されるんだけど、もしかしたら締め忘れとかじゃ・・・


ところで、両腕でストップしてたんだけど交換パーツと動作テスト出来るって事で再開
とりあえずパーツ交換はいいやって思って右腕をテストしようとしたら・・・コードが届かん!
仕方なく分解と、ついでに対応済パーツの交換も開始してみた

今まで色移りってうちのは大した事ないなあって思てったけど、
分解してみたら接触付近は結構オレンジになってたよorz

で、交換パーツ、共通部分以外はLRがちゃんと刻印されてるんだね
元パーツは無かったから、そういう意味でも区別出来るのは有り難い
それでも組み立て直す時に旧パーツを付けそうになったのは内緒だ
680メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:03:37.43 ID:hwBz7HCB
自分も動作チェックして全部ちゃんと動いたんだけど
右足が開脚動作をした時にバランス崩して倒れてしまうな

それで左右の足の待機位置を比べてみたら

右 左
/ /
/ /
□ □ ←足首

みたいな感じになってるんだけど
これってサーボの初期位置がずれてるって事ですかね?
自分では直せない?
681680:2014/02/10(月) 19:04:34.56 ID:hwBz7HCB
図がめっちゃ崩れたorz
682680:2014/02/10(月) 19:10:34.53 ID:hwBz7HCB
何度もすみません

ようは、待機状態のときに両足とも左足側に若干傾いてるという感じです
上の図だと、ちょっと極端に傾いてます
683メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:12:32.32 ID:jdyvROIz
>>677
うちのも右ひざガクブル。
684メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:24:13.64 ID:jdyvROIz
>>680-682
うちのもそんな感じだったから
だいたいそんな感じなのかな
と思って公式の動画を見たら
そんな事は無かった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=CTzAH4vMO0Y
685メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:31:06.17 ID:vPrSDx5B
シャフトをはめ込んだ時にパーツ間が接触しすぎてるんじゃない?
686メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:37:04.81 ID:rTr4NaFS
>>680
自分がそこまで行ってないから同じ症状になるかは答えられないけど、
ボードへの取り付けを左右同じとこに付けたいた!ってのは無いと考えていいんだよね?

待機状態の位置って結局はソフトで変えるわけだから、もしかしてSDの中身が間違ってる可能性も
どっちにしろサーボがちゃんと連結して動くかの確認だし、
今はそんなに気にしなくて良いんじゃないかな
687メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:39:57.32 ID:kJ/99ghZ
678だけど左腕はじめ動かなくていったんバラしてみたとき、
肩のジョイント部を手で動かした時回転方向によって重さが違ってた。
そのまま再度組み付けて動かした瞬間煙出た・・・
みなさん気を付けてください・・・
688メカ名無しさん:2014/02/10(月) 19:43:08.99 ID:WfmwZkuy
単純にサーボのIDが間違ってるんじゃないの?
左脚と右脚が同じIDなら同じ動きするわな(´・_・`)
689メカ名無しさん:2014/02/10(月) 20:17:45.89 ID:UB98MZHz
色移りパーツのままテスト完了したがここのトラブル事例を見てパーツ交換で組み直すのはやめようと思った。再び上手く組める自信が無い。
690メカ名無しさん:2014/02/10(月) 20:21:31.30 ID:hwBz7HCB
>>684
動画見ると右足の待機状態は同じくらいだけど
動画のほうはギリギリ倒れない感じですね
地面がつるつるの机なのがいけないのかな

>>686
>>688
あくまで待機状態での足の角度の話なので
動かせば説明書に書いてある開脚方向にちゃんと動いてます

なので、ボードへの取付位置間違いやIDが間違ってるというわけではありません
あと、取付位置を間違えたらIDが左右で全然違うわけですから、片方は全く動かないかと
691メカ名無しさん:2014/02/10(月) 20:23:31.98 ID:jdyvROIz
[週刊ロビ マイコンボード 火花]てググって
最初に出てくるページが恐ろしい事になってるな。
692メカ名無しさん:2014/02/10(月) 20:36:38.30 ID:qENKpJIp
>>691
自分で決めてとってるのに毟り取られてるとか、
あまり好感を持てないな。
693メカ名無しさん:2014/02/10(月) 20:37:26.87 ID:fdfr6sF/
いまだに郵便局で放置されてる
船橋郵便局いい加減にしてくれ
694メカ名無しさん:2014/02/10(月) 21:04:10.94 ID:dtJajEbC
>>680
おれのも右足はバランス崩して倒れちゃう

あと右上腕部のサーボ取り付けパーツがきつくて
ネジを締めるとサーボの基板を押しちゃってるみたいで回転部分に擦れて手で動かしても重い
だからバッテリーの力じゃ動かない

加工しないとかなー
695メカ名無しさん:2014/02/10(月) 21:40:15.52 ID:jdyvROIz
>>692
いや、そういう意味じゃなくて、
足の先のケーブルが1箇所噛んでいただけで
マイコンとバッテリーとサーボが破壊されてしまうとか
怖くて動作テストも出来ないよなって事を言いたかっただけで…
696メカ名無しさん:2014/02/10(月) 22:11:15.70 ID:XJQRmp5H
677だけど、右脚がたつく人いるんだね。
説明書通りの動作はするんだけど、足首をおさえてないと倒れる。
やはり一度バラしてみた方が良いのかな?
697メカ名無しさん:2014/02/10(月) 22:18:33.68 ID:OhD8omrn
>>695
ショートすればそのくらいの被害はでるでしょ。
698メカ名無しさん:2014/02/10(月) 22:28:53.26 ID:qENKpJIp
>>695
いや別にそこ見逃してたわけじゃなくて、
たんにそのブログの人なんか好きになれない感じってだけです。
気を悪くさせちゃってすまん。

ケーブル剥けてたせいでショートして回路焼けるとか。
電気ものでは結構あるから通電前には
確認を心がけたほうがいいかもしれないですね。
699メカ名無しさん:2014/02/10(月) 22:40:15.64 ID:jdyvROIz
>>698
実は自分も郵便局のおっさん云々を打ち消し線でわざわざ見えるようにして
お兄さんと書き直したりしてるのとかあまり感心しないなあと思ってたんだけどね。
700メカ名無しさん:2014/02/10(月) 22:51:59.87 ID:ifJkHMKe
>>693
俺のも船橋郵便局
701メカ名無しさん:2014/02/10(月) 22:59:06.25 ID:7RnO4qVC
>>676
確かに音声ファイルがはいっているね
再生してみると「おっけー」って言ってるw

たぶん、スピーカーつないだらしゃべるんだろうな
コネクターもってるから後でやってみよう
702メカ名無しさん:2014/02/10(月) 23:07:29.34 ID:BcMWJ5Cn
>>675
根元からパカっと上部取れたよ。
接着剤で付けたけど。
703メカ名無しさん:2014/02/11(火) 00:38:00.46 ID:oH3MPjsp
テストボードに両手両足接続して連続稼働時間を計ってみたけど満充電で30分ぐらい動くね
最終的にはこれに腰と頭で4つのサーボと各種センサーがつくから20分ぐらいになるのかな。
充電も20分ってずいぶんと早いと思ったら最初からかなり充電した状態で出荷しているようで
使い切ってから満充電まで1時間。バッテリーが3つあれば順番に充電して動かせることになるけど
直ぐに取り出せる蓋とかない構造だから実用的じゃないか。
704メカ名無しさん:2014/02/11(火) 01:19:25.36 ID:yjMxssa9
ラジコンヘリよりは稼働時間は長そうだな
705メカ名無しさん:2014/02/11(火) 02:07:54.98 ID:2TjuIVMO
スピーカーをつないでテストしてみた
一連のテストモーション後、「おっけー」といって、またテストモーション→「おっけー」の繰り返し

なお、バッテリーを直にボードに繋ぐのは怖いんで、LEDをつけたスイッチ付き中継コネクタを作ってテストした
(こんなこともあろうかと必要なコネクタを用意しておいたw)
両脚、右腕はすんなりおkなんだが、左腕のとき、スイッチをいれてもLEDが点灯しなかった
調べてみると、肩のサーボのコネクタが抜けかけていた。ちゃんと挿し直すとおkだったw
接触不良のサーボがつながってると電源が入らないのかもしれない
706メカ名無しさん:2014/02/11(火) 02:26:21.53 ID:l16n1jgl
左脚が全く動かなかったからバラしたら、ひざ部分でサーボケーブルが抜けかけてたよ
そんなに引っ張った記憶ない場所だったけど、割と抜けやすいのかもしれんね
707メカ名無しさん:2014/02/11(火) 02:39:29.18 ID:FUw+zLTE
>>684
公式の動画も左脚はスムーズだけど、右脚はぐらついている…。
708メカ名無しさん:2014/02/11(火) 03:22:50.24 ID:+FnQhhz0
動作テスト前に確認のため一通り手動で動かして見たんだけど、左下腕(肘)のサーボだけある角度になるとカチカチ鳴ることに気がついた。
ギアが滑ってるような感じなんだけどサーボ不良かな。動作テストで煙でたら怖いし。
詳しい方アドバイスお願いします。
709メカ名無しさん:2014/02/11(火) 05:33:10.44 ID:XMvxziwe
>>708
それってまさに>>687氏と同じパターンじゃね?
710メカ名無しさん:2014/02/11(火) 07:07:44.57 ID:Uiw/wYO0
煙吹いた人結構いるんだねー
この場合、ディアゴはどんな対応してくれるの?
ディアゴに非はないように思えるけど、ユーザーも釈然としないだろうし、ここで壊れたら続きを買う意味もなくなるだろうし・・・
711メカ名無しさん:2014/02/11(火) 08:34:52.97 ID:yjMxssa9
日本でもこんな状態なのだからイタリアやその他の国でも動作テストの段階でトラブル続出だろうな。

>>705
素晴らしい報告を有難うございます。音声データは差し替えれば簡単に他の声にできそうですね。
712メカ名無しさん:2014/02/11(火) 09:42:36.25 ID:F5OwKoMs
腕がサーボ不良で全く動かなかった
ギヤ側開けてギヤ外してもほとんどモーター動かなかった

デアゴに問い合わせたけど
どんな対応かな再購入だとむかつくなー

とりあえず首のサーボ使ってパーツ交換終わりにした

あとサーボによって作動音全然違うんだね
右脚左脚で結構違う
713メカ名無しさん:2014/02/11(火) 09:55:25.47 ID:nYa2evjN
>>708
心配ならそのサーボだけにしてもう一度最初のボードで試してみたらどうだろう
間違っても腕カバーとか着いて連結したままじゃだめだよ
あれはフルに動くから、パーツで無理矢理制限されると破損するよ
ちなみに手動で動かした時に、急に違う方向とかしてないよね?

>>712
それって最初のボードでやってそうなのか?
それなら初期不良も考えられるけど

むかつくとか言ってる輩は相手にしたくないなー
714メカ名無しさん:2014/02/11(火) 10:21:14.94 ID:yjMxssa9
コンパクトになるようによく練りこまれた配線余裕が極小ピーキーな配線経路だから気をつけて組んでるつもりでも外れたりするんだよな。
715メカ名無しさん:2014/02/11(火) 11:30:33.96 ID:vKPv6ysW
右肩のケーブル短くてボードコネクタまで届かないわ。。
716メカ名無しさん:2014/02/11(火) 12:06:06.13 ID:PALGH4AV
>>715
自分も右手コードが届かなかった。
ここのサーボだけは肩からくるコードの差込先に指示があると親切ですね。
バラして差込先を入れ替えて届きました。
717メカ名無しさん:2014/02/11(火) 12:56:41.17 ID:6iMuXk33
>>708
678だけど怪しいときはばらしてサーボ単体でテストしたほうがいいよ。
僕のは煙でてサーボこげただけじゃなくてボディーパーツも溶けちゃったから。
718メカ名無しさん:2014/02/11(火) 13:09:45.08 ID:ICCzX6uz
>>708
それはギア欠けかもしれない
このサーボのギアはプラスチックなので無理な力がかかると意外と割れやすい

ギアの入ってるケースを開けてみて確認してみたらどうだろう
細いプラ破片なんかがあったらまず間違いない
出力軸の厚みのあるギアをよく見てみよう。こいつが欠けてるとおもわれ

このギアは双葉のRS30Xシリーズの交換ギアとして現在525円で売ってるよ
型番BS3395
719メカ名無しさん:2014/02/11(火) 13:41:28.95 ID:yjMxssa9
いよいよロボット製作スレらしくなってきたな。良きかな良きかな。
720メカ名無しさん:2014/02/11(火) 14:13:06.22 ID:JnLwzR2d
やっぱりボードが来ると変わってくるよね
今まではホントに組み立ててるだけだったし

ところで、脚に関しては対応済みって事で良いんだっけか?
交換パーツは来ないよね?
覚えている人いたらプリーズ
721メカ名無しさん:2014/02/11(火) 14:23:06.16 ID:GHjtojKu
俺は全部うまくいったけどこのスレみてると なんか怖いな
人感センサーつくころに 不具合がでなければよいが
722メカ名無しさん:2014/02/11(火) 14:46:32.54 ID:l16n1jgl
>>720
脚は対応済みだよ

さーて、腕交換するかな
723メカ名無しさん:2014/02/11(火) 15:33:14.46 ID:yjMxssa9
バインダーに14冊綴れるとして70号あるとすれば5冊で足りるが、パーツ交換のための冊子が51号に付いてたものも含めて少なくとも2冊付くとすれば、その2冊はどこに綴ろうかな
724メカ名無しさん:2014/02/11(火) 15:44:31.44 ID:nYa2evjN
あれ?交換用の左胸のサーボ取り付けのとこ、ケーブル逃す切欠きが下から上になってる・・・
長さ足りるよね?
725メカ名無しさん:2014/02/11(火) 17:16:09.71 ID:TcOKr5JJ
パーツ交換は後にしようと思ったけど足対策済みならそっちへの影響の確立
減らすために交換すべきかもな交換しちゃえば頭だけ隔離しとけばいいし
すでにちょっと足に色移ってたけど・・・

動作テストしたけど動くのは感動だね
何件か事例があるようにボクのも右足の初期位置が若干傾いてる
そして左腕のテストの時最初に初期位置に戻るスピードが猛スピード・・・


>>723
ボクは薄いから51号と一緒に挟もうと思ってる
726メカ名無しさん:2014/02/11(火) 17:19:33.59 ID:+FnQhhz0
708です。皆さんアドバイスありがとうございます。
今からバラして、サーボ単体のテストをしてみます。ギアケースのバラし方はよく分かってませんが、調べてやってみたいと思います。
取り急ぎお礼まで。
727720:2014/02/11(火) 19:52:51.48 ID:JnLwzR2d
>>722
ありがと、安心して組み立てられるよ
728メカ名無しさん:2014/02/11(火) 21:09:35.23 ID:L29EzHY8
>>716
俺も同じく右手コード届かず。
位置指示はあるべきと思うわ。
>>725
おぉ、同じく左手のホームポジション移動が速すぎて驚いた。
2度やって再現したけど、それ以上はサーボ焼きそう。
これバグなのかな?
729 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/11(火) 21:33:21.10 ID:14PrfvVJ
サーボ2個ダメにした…orz
730メカ名無しさん:2014/02/11(火) 21:46:01.89 ID:yjMxssa9
なんかいろいろ不安になってきた。最後まで無事完走できるだろうか。
731メカ名無しさん:2014/02/11(火) 21:55:24.48 ID:ZhGjF0np
右肩のコネクタ届かない人はサーボ側のコネクタのコードについてる部分の
保護シートを剥がして、サーボ側の二つのコネクタの間にコードが挟まる感じで通して
モーターの半田付けしてある部分を通る感じでコードを外に出すと
ちょっと余裕あるぐらいでボードのコネクタに届くと思う
732 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/11(火) 21:55:53.13 ID:14PrfvVJ
>>730
面倒でも慎重に作業して、作ってる人の情報を参考にやればあとは情熱のみ!
完成したらみんなで盛り上がろうよ!
733メカ名無しさん:2014/02/11(火) 21:57:49.96 ID:vKPv6ysW
部品取り替えのおかげでケーブルの端子駄目になったわ (-。-;
734メカ名無しさん:2014/02/11(火) 21:58:58.94 ID:ZhGjF0np
書き忘れたけど、保護シートは全部はがしちゃダメだよ
コネクタ部分はそのままでコード部分だけ剥がして
コードをサーボ側の凹コネクタの間を通したら、
その状態でコード部分の保護シートを押し付ける
735メカ名無しさん:2014/02/11(火) 22:05:05.33 ID:vKPv6ysW
予備ケーブルも供給してくれてもいいんジャマイカと。。
ネジではなく。。
736メカ名無しさん:2014/02/11(火) 22:06:44.50 ID:TcOKr5JJ
移動速度もコマンドで指示出来るハズだからパグかもね
右足の傾きもコマンドのミスだといいな
そうしゃ無いならサーボの不具としか・・・
737メカ名無しさん:2014/02/11(火) 22:09:06.34 ID:yjMxssa9
右腕のケーブルが届かない理由は保護シールが効いてるためにコネクタ部で最短距離にコードを曲げられない事にある。
だから少しだけコード側のシールを剥がして最短距離を稼げるようにコネクタからほぼ直角に曲げる。自分の場合はこの作業をケーブルのマイコンボード側でするだけでサーボ側のコネクターまで手をかけなくてもなんとか届いた。
738メカ名無しさん:2014/02/11(火) 22:13:33.98 ID:ZhGjF0np
>>737
自分はそれやっても届かなかったんだよね
もう少しコードに余裕つけて欲しいけど
つけるとコードを余計なところに挟んで断線させるから
きっとギリギリなんだろうな
739メカ名無しさん:2014/02/11(火) 22:37:45.13 ID:yjMxssa9
その一方で両膝のケーブルは余りまくってるのだが、あれはどんな処理になるのだろうな
740メカ名無しさん:2014/02/12(水) 00:27:34.24 ID:e+/saYCk
右腕のケーブルが届かない件は、サーボケーブルの刺し方を
左右入れ替えるだけでオケじゃね?
741メカ名無しさん:2014/02/12(水) 00:29:02.62 ID:e+/saYCk
>>739
今の状態って、なんかザクっぽいよね。
742メカ名無しさん:2014/02/12(水) 00:43:11.28 ID:iAvJ/opX
>>739
カバーつけて終わりなんじゃないの?

>>740
あれって左右入れ替えてつけても問題ない物なの?
出力と入力で分かれてるんじゃないの?
743メカ名無しさん:2014/02/12(水) 00:50:27.92 ID:O14+lYNq
ここで脱落する人多そうだなあ
744メカ名無しさん:2014/02/12(水) 00:53:05.33 ID:AD73iPPi
>>739
あれは組み立てやすくする為に長かっただけだと思う。
色々通してから最後に脛を固定する組み立てで、その間ギリギリだったらかなり苦労すると思う。
だから、>>742の言う通りカバー付けて終わりかな?

>>742
>あれって左右入れ替えてつけても問題ない物なの?
>出力と入力で分かれてるんじゃないの?
問題無いよ。考えてる事は分かるけど、サーボ同士を直列につなげてるからそう思えちゃうけど、
実際には+-の違いみたいな事でもないから。
それにもし違いがあったとしたら、文章でもどちらに付けてって説明が無いとおかしなことになるからね。
745メカ名無しさん:2014/02/12(水) 01:21:54.19 ID:BWWbiwH2
2*10ナベが入ってないじゃないか!
古いネジを使わない理由って何だろう?
746メカ名無しさん:2014/02/12(水) 03:11:40.22 ID:iAvJ/opX
>>744
そうだったのか…知らなかった
四苦八苦やってたのがバカみたいだな

>>745
別に古いのを使ってもいいと思うけど
ネジ締めるの下手な人はネジ山潰してるだろうし
外す時に潰す人もいるから、そういう人用なんじゃない?
ネジ山つぶれてなくても、黒の塗膜がはがれて気にしてる人も
いるだろうし
747メカ名無しさん:2014/02/12(水) 09:34:52.99 ID:B3BUWaql
>>745
ネジ自体に揮発した塗料成分がついているから
そのまま使うとネジから色移りする恐れがあるからだろうね
748メカ名無しさん:2014/02/12(水) 13:15:24.49 ID:cgn4ClAO
>>747
お前頭いいな。
749メカ名無しさん:2014/02/12(水) 14:49:11.96 ID:5q0YoHmX
ネジなあ。
お金に余裕があれば浅井製作所の超低頭精密軽量純チタンねじに変えたいけどなあ。
750メカ名無しさん:2014/02/12(水) 17:02:32.79 ID:kQ+6HQxf
やっと、今日動作確認したよん。
右腕のケーブルが届かないの意味がわかった。

最初からサーボのどっちにケーブルつけるか指定あれば良かったのになぁ、、、
http://s.ameblo.jp/holotan/image-11770662733-12843944666.html
751メカ名無しさん:2014/02/12(水) 17:52:02.16 ID:IHpPmKGO
自分も右肩のケーブルを近い方のコネクターに付け替えることにするわ。そうしなければケーブルにかかる負荷が気になる
752メカ名無しさん:2014/02/12(水) 22:16:30.20 ID:e4QuP4UZ
コネクターは どちらでもよいのだが、なるべく次の部位に近いとこに 着けてるから右腕はOKだったけど、説明を見る限り 写真と同じように着けてしまう人は多いかもね
まさに注意点として記載してくれてもいいと思うけど
753メカ名無しさん:2014/02/12(水) 23:24:15.13 ID:5q0YoHmX
ロビのバックナンバーって36号以降しか売ってないみたいだけど
動作テストで腕や右脚のパーツが破損した場合は
再刊行版が追いつくまで待てって事なん?
754メカ名無しさん:2014/02/13(木) 00:11:04.93 ID:r2ANSeY8
パーツ販売考えてるんだろうか?
是非ともお願いしたいし、なら早くしてほしいわ。
755メカ名無しさん:2014/02/13(木) 00:59:35.02 ID:JP+tm1lG
パーツ販売はすると思うけど
今やっちゃうと再刊行版の人が先行してやったりしそうだけど・・・
もしかして現行版とはネジ穴の位置とか変えて互換性無くしてるんだろうか?


そもそもバックナンバーで事足りるのに再刊行版ってどんな大人の事情があるの?
一旦シリーズが終わってからなら分からなくはないけど・・・
756メカ名無しさん:2014/02/13(木) 01:16:53.77 ID:oz78aNVz
それだけ人気あるって事じゃないかな
あくまでパートワークで、バックナンバー買うような人向けではないって事でしょ
バックナンバーじゃ特典貰えないしね

ああ、それよりも溜めてた両脚を一気に組んだら尼ロスならぬロビロスになりそう
ここまで来たら早く完成させたい、何か作業したい
脚の交換作業をしたっていいのよ
757メカ名無しさん:2014/02/13(木) 14:23:55.82 ID:tf9NNLjO
動作テストしたら左腕がまったく動かない・・・

バラしてテストボードでチェックしたら肩サーボがIDは書き込みできてるけど、右に45度回って止まってまう・・・

これってサーボご臨終ってこと?
758メカ名無しさん:2014/02/13(木) 15:36:34.00 ID:Qqxckbx2
わいがサポートに電話して聞いたときは

テストボードで動かした時にたまに片方方向にしか動かない時があっても

それは故障ではないといってたが、毎回何度やっても片方にしか動かいとなると
 
それはもう故障だろうな

考えられるのは、動作テストの時に負荷がかかって左方向へ動く方のギヤが欠けて

そして右側にしか動けないとかなんじゃないのかな?

サーボの出力軸側の蓋を開けてギアの様子を確認したらすぐに判るけどな
759メカ名無しさん:2014/02/13(木) 16:11:05.65 ID:EYpimeRo
>>757
サポートに連絡して交換かな?
交換待ちのあいだは、首のサーボで代替えしとけば良いかと。
760メカ名無しさん:2014/02/13(木) 16:21:49.92 ID:XRS90p/U
今日ようやく時間が取れたんで動作確認したんだけど
左足の確認で一発目で溶けた;
ちゃんと動いてるなーと思ったら異臭がして
直ぐバッテリー外したんだけど間に合わなかった。

外から見えない部分ではあるけど、周りのパーツも
内側が焦げ付いちゃって臭いがひどい;
761メカ名無しさん:2014/02/13(木) 16:35:07.09 ID:nQHbB2SC
>>757
おれもそうだった
ID登録のテスト時は平気だったけど
動作テストではダメだった

問い合わせして返事待ち
762メカ名無しさん:2014/02/13(木) 16:36:00.47 ID:8jY3R73K
>>760
溶けたって何が溶けたんだ?

あと、動作確認する前にサーボを手で動かした方がいいのかもね
動かさないで長時間放置してあったからグリス固まってるのも原因なのかも
763メカ名無しさん:2014/02/13(木) 16:42:50.09 ID:Qqxckbx2
>>762が良いこと言ってる
764メカ名無しさん:2014/02/13(木) 17:06:26.65 ID:XRS90p/U
>>762
こんな感じに溶けたよ

http://i.imgur.com/JcDFW2I.jpg
http://i.imgur.com/oCam3YF.jpg

一応、手でウォーミングアップしたんだけどね;
ケーブルつないでない方が火元っぽい;
765メカ名無しさん:2014/02/13(木) 17:26:09.10 ID:8jY3R73K
>>764
うわぁ、これはひどいな
ケーブル繋いでない方が火元って何が原因なんだろうな
端子が何かでブリッジしてショートしたんだろうか

IDの書き換えの時は問題なかったんだよね?
766メカ名無しさん:2014/02/13(木) 17:46:16.56 ID:XRS90p/U
>>765
ID書換え時は問題なかったと思うんだけど
原因がいまいちわかんないのでサポートに問い合わせしといた。

左足だけ手で動かしたときの、動かし始めが硬い気はしたけど
一度動くとスムーズに動くんだよね。止めてまた動かすと
動かし始めが重かった気がする。
右足、両腕は動かし始めもスムーズで動作確認も問題なかった。
767メカ名無しさん:2014/02/13(木) 18:20:11.43 ID:JP+tm1lG
>>764
マイコンボードやケーブルは無事?
少なくとも端子は曲がってないみたいだしモーターのパターンは焼けてないから
モーターやギヤは正常なんじゃないかな?
768メカ名無しさん:2014/02/13(木) 18:32:45.17 ID:XRS90p/U
>>764
マイコンボードとケーブルは無事のようです。
とはいえ、ケーブルは若干外皮部分が溶けかかってる
コネクタは無事、通電も確認。
でも、怖いからケーブルは交換したいな;
200mmのケーブルなんでバックナンバーできない件はサポートに問い合わせ中

モーターとギアはどうせ使えないと思ってまだ中を確認してない。
769757:2014/02/13(木) 18:57:35.65 ID:tf9NNLjO
>>758 >>759 >>761

レスthx!!

とりあえず首サーボと入れ替えました・・・

今までの作業が楽勝&単調だったんで、ロボット製作楽勝じゃん!!とか思ってたら、
ここにきて俄然手ごたえがでてきて、やりがいがあるやら大変やら
770メカ名無しさん:2014/02/13(木) 19:10:28.57 ID:JP+tm1lG
>>768
ケーブルはかえたがいいだろうね
みた感じあなたに非はなさそうに感じる

色が付いてる所をみると足裏のパーツも溶けてるでしょ
771メカ名無しさん:2014/02/13(木) 19:15:42.09 ID:itHe+UpZ
これ下手したら火事になるよね、
動作テストの注意書きに煙がでたらみたいなくだりがあるってことは
これもデアゴのなかでは想定内なんだろうなぁ、、
ロボット1台作るのも命がけだな( ;´Д`)
772メカ名無しさん:2014/02/13(木) 19:22:11.67 ID:6oqraJrA
>>757
ID書き込みボードの電池新しくして
コネクターの差し込み確認して
それでも動かなかったら
もうほんとうに
こんかぎりうごかそうとしてもだめだったら

おもえ。
773メカ名無しさん:2014/02/13(木) 19:26:46.93 ID:SmD9oCHD
自分は左足首横回転サーボが焦げたけど、
ケーブルの途中をプラパーツで挟んでしまっていて、被膜破損でショートでした。
自分のミスでした。
774メカ名無しさん:2014/02/13(木) 19:29:12.68 ID:XRS90p/U
>>770
ケーブルは怖いから替えることにします
足裏も上の方も焦げて少し溶けてる、外見からはわかんないけどw

>>771
そのまま気づかず稼動させ続けたらと思うと・・・
この際、自己診断機能ぐらい付けてほしいw
775メカ名無しさん:2014/02/13(木) 20:35:46.05 ID:Qqxckbx2
よく見たら、>>760(>>764)氏と>>773氏って別人なのね。
その前にも居たから、このスレだけでも3人はロビ溶かしてるのか。
これ今は正常に動いているように見えていても
いつ炎上して溶解するか分らんな。
776メカ名無しさん:2014/02/13(木) 20:59:38.76 ID:pL+sHcxm
いやほんと、サーボケーブルが噛んでないか慎重に確認しないといかんな
777メカ名無しさん:2014/02/13(木) 21:04:13.46 ID:oz78aNVz
3人とも言えるし、3個とも言える
頭抜かせばサーボは14個(で合ってるかな?)として42個の中のね

問題無い人はわざわざ書かないし、同じ様になった人で書かない人ももちろんいる

まずは>>776の様にケーブル関係でショートしていないかは要確認だ
その次は回転中に余計な負荷が掛かる様になっていないか
サーボを固定するネジの頭が飛び出ていないかとかね
778メカ名無しさん:2014/02/13(木) 21:14:51.96 ID:Qqxckbx2
動作テストのやり方からして危険過ぎなくないか?
脚は立ってる状態だからまだマシだけど
腕なんて動作させた時に干渉しないように
ロビの半身とマイコンボードを持って
動作をさせつつ動いているか視認で確認しないといけないとか
無茶過ぎだと思う。
普通はハンガーとかそういうのに吊るしてするものじゃないのか?

>>757氏の症状とか見てると、恐らく動作テストで動いた時に
地面だか持っていた手とかに当って負荷がかかってギヤ欠けた
とかじゃないかと思ってしまう。

このままだと、ロボットが壊れる事をロビるとかいう造語まで生まれそう気する。
779メカ名無しさん:2014/02/13(木) 22:11:47.50 ID:ey/EchXR
ロビにワクワクしてここまでやってきたけど、素人の自分には急にハードルが上がった。いきなり通電するのが怖すぎて作業できないでいる。
とりあえず、電源のオンオフスイッチが付くまでは動作テストをしないつもり。組み上がってから動作テストのSDカード挿せば、確認できそうな気もするし。
780メカ名無しさん:2014/02/13(木) 22:20:28.80 ID:t6uce8d4
組上がってから全焼するより、
手足バラで燃えた方が被害少ないじゃん。
781メカ名無しさん:2014/02/13(木) 22:23:41.75 ID:8jY3R73K
>>779
心配なら、右腕で例えると

全部分解

コードが挟まってないか、ちゃんとコネクターが刺さってるかチェックしつつ
肘のサーボまで組み立てて、ボードに繋いでチェック

同じくチェックしながら、腕側の肩のサーボまで組み立てて、ボードに繋いでチェック

同じくチェックしながら、胴側の肩のサーボまで組み立てて以下略

って感じで、ちゃんとチェックしながらやったら大丈夫なんじゃないかな
782 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/13(木) 22:30:12.69 ID:kmTcjncz
自分も動作テストでサーボが壊れてサーボ分解したけど、ギヤは欠けてなくD軸が自分の位置を認識出来ない感じ。
見た目基盤の焦げはなく、D軸をある位置に持ってくと右回りに45度ほど動くけど、他の位置からだと動かない。
783メカ名無しさん:2014/02/13(木) 22:37:23.10 ID:Qqxckbx2
ギヤが正常なのに角度が認識出来ないって事は
ポテンショメータあたりの不具合?
784メカ名無しさん:2014/02/13(木) 22:37:38.06 ID:VGd1rqBW
なんか焼き付け故障のクレームかなり いってるみたいなんかな
785メカ名無しさん:2014/02/13(木) 22:58:03.46 ID:ey/EchXR
>>781
ご丁寧にありがとうございます。
一番のネックは、素早くバッテリーをはずす自信が無いこと。
電源スイッチあればオンオフがやりやすいんじゃないかと思って。

>>780
マザーボードに腕とか足とかひとつだけ接続すれば、組み上がってからでも今と同じテストができるかなと。
786メカ名無しさん:2014/02/13(木) 23:12:09.61 ID:oz78aNVz
>>781
そうそう、それ
自分は腕パーツ交換する時にそうやった

>>785
>一番のネックは、素早くバッテリーをはずす自信が無いこと。
それは自分も思う
一時的で良いんだから、バッテリーとボードの間にかますスイッチもあったら便利だったよね
上の方で自作したって人いなかったかな?
まあとりあえずはサーボをつなぐ前に、バッテリーの抜き差し練習をオススメ

で、マザーボードにって、結局今回のだぞ?もう右胸に固定するんだし
恐いからって先延ばしにしたってなんも良い事無いよ?
とにかくテストするべし
ロビの動きを目の前で見れるんだから、それをしないなんてもったいない
787メカ名無しさん:2014/02/13(木) 23:20:14.44 ID:+NGBmjgj
補修用パーツの供給体制が整えば有難いのだが、現在進行形の再販版が売れにくくなるという諸刃の剣だからなぁ
788メカ名無しさん:2014/02/13(木) 23:58:41.90 ID:EYpimeRo
問題なく動いたので安心してたんだけど、
ここの所の不具合報告見てたら怖くなってきたった、、、(>_<)
789メカ名無しさん:2014/02/13(木) 23:59:24.16 ID:qfjcnjDE
確認中の今のタイミングならいいけど
組みあがって動かしているうちに発火したら
バッテリーも簡単に取れそうにないしかなり危険だな
790メカ名無しさん:2014/02/14(金) 00:04:26.42 ID:3VJDM/tm
マフラの左側にスイッチあるけどね
791メカ名無しさん:2014/02/14(金) 00:14:17.23 ID:FyyeUvwY
>>785
スイッチあったとしても、入れた途端に
ショートするだけのような…
792メカ名無しさん:2014/02/14(金) 01:28:06.44 ID:mmuwmKuj
>>791
じゃあ、そのスイッチを切る為のスイッチがあればいいんじゃないのかね

リンゴ一口くらい、かじってみなきゃ話にならんぜ
793メカ名無しさん:2014/02/14(金) 01:51:10.13 ID:0WmciIfy
>>788
ロビのサーボはパチメーカーのじゃないから組み立てミス以外の不具合はまずあり得ない。
ちゃんと組み立てたなら心配する必要は無いさ。
794メカ名無しさん:2014/02/14(金) 04:55:49.22 ID:yTHly4P6
うちも右上腕のサーボが45度まで動くんだけど、そこで止まってしまう…。
795メカ名無しさん:2014/02/14(金) 11:05:29.02 ID:3VJDM/tm
>>794
公式で公開されている組立動画の51号のやつを見ても
上腕部って45度くらいしか動いていないから
そもそもプログラムによる指令自体がそうなっているんじゃない?
もし左上腕の方が45度以上動いているのなら心配すべきはそちらの方かと思うけど
796メカ名無しさん:2014/02/14(金) 11:20:00.80 ID:3VJDM/tm
>>785
昔、Bトレインショーティがあって少し流行した時に
対象年齢層の小中学生が作れるNゲージ用のパワーパックの自作回路図が出回って
車両の動力化だけでお小遣いが精一杯で高価なパワーパックまで手が届かないお子様は
こぞって製作をしていたものだけど、ショート等で過電流が流れた場合に
回路を保護するためのポリスイッチ(リセッタヒューズ)で保護していたけど
ロボットの世界ではそういう対策はしない方向性なのかな
797メカ名無しさん:2014/02/14(金) 11:38:45.64 ID:ZKcxC/dC
極小化のための基板表面実装だとポリスイッチは大きすぎるけど
チップヒューズもついてなさそう
798メカ名無しさん:2014/02/14(金) 12:18:17.41 ID:WPH2lHUQ
>>796
Bトレは今も売ってるお
電池で走らせてる。

すれちすまん。
799メカ名無しさん:2014/02/14(金) 12:27:08.25 ID:yTHly4P6
>>795
サーボを動かすと、45度まで動いてそこで止まってしまう。
元に戻らずにその位置でずっと止まってるんだけど、故障だよね…。
800メカ名無しさん:2014/02/14(金) 13:38:03.74 ID:3VJDM/tm
同じ症状の人が複数いるって事は、
何か同じような原因があるのではと
疑ってしまうなあ
 
何故に45度なんだろう…
 
 
>>782
> D軸をある位置に持ってくと右回りに45度ほど動くけど、
> 他の位置からだと動かない。
 
>>799
> サーボを動かすと、45度まで動いてそこで止まってしまう。
> 元に戻らずにその位置でずっと止まってるんだけど、
801メカ名無しさん:2014/02/14(金) 15:27:37.69 ID:QLisq/a/
>>800
いっちょ問い合わせてみっか。
802メカ名無しさん:2014/02/14(金) 15:38:36.67 ID:3VJDM/tm
>>801
詳細聞き出せたら報告頼んます
803メカ名無しさん:2014/02/14(金) 16:02:37.25 ID:QLisq/a/
>>802
問い合わせしてみた。
回答が来たら報告するわ。

スイッチ云々についてだけど、今デアゴ公式掲示板みたら、
テストボードでIDや動作チェックするフリーウェアがあるみたいだから
まずそれ使ってチェックしたらスイッチの問題は解消できるんじゃね?
804782:2014/02/14(金) 16:19:41.96 ID:LFKL/P0Z
特に負荷がかかって壊れたんじゃないんだよねー、旧腕の時はテスト成功したのに新パーツに換装した時に動かなくなった。
ちなみにID書き換えボードでも45度くらいしか動かなかったよ。
805メカ名無しさん:2014/02/14(金) 16:40:14.61 ID:3VJDM/tm
> ちなみにID書き換えボードでも45度くらいしか動かなかったよ。
 
テストボードの事を言っているのなら左右に45度で正解だけど…
806782:2014/02/14(金) 16:58:14.68 ID:LFKL/P0Z
>>805
一応どっちのボードでも試したよって意味です。
45度は右回りのみです。
807メカ名無しさん:2014/02/14(金) 17:16:08.36 ID:ZKcxC/dC
安全面についてVSTONEに追求することもしなかったんだろうけど
色移り問題を解決した途端に炎上とかデアゴも災難だな
808メカ名無しさん:2014/02/14(金) 18:17:35.77 ID:d3x0DNfq
マニュアルにかなり細かく注意点を書かれていたとはいえ、最初からあのコネクター形状には嫌な予感はしていた。
809メカ名無しさん:2014/02/14(金) 19:12:31.67 ID:plux0Csv
>>808
うまくボディ内にコードを内包する関係上あのコネクタはしょうがない感じはしますがちょと辛いかな。
ちゃんとコネクタをはめたつもりでも、念のためもう一度押し込むとカチッて入った事が何度かあったので、
細かいの慣れてない人だと、多分に接続不良になりやすい感じがしました。
色移りといい サーボ燃えといい、デアゴさん対応大変そう…。
810メカ名無しさん:2014/02/14(金) 19:47:26.10 ID:Mo+vc+mz
ボクこのコネクタ好きだけどな
ちなみに先にコネクタにさしてから保護シール貼ってるけど
811メカ名無しさん:2014/02/15(土) 00:29:23.42 ID:4E4YCdlQ
このスレを読んでいると上半身のパーツ交換するかしないか悩む
812メカ名無しさん:2014/02/15(土) 00:42:06.79 ID:xBOIcCl6
再刊行版組だけど、これから腕の組み立てに入るんで、すごい参考になります。マイコンボードまでは ほど遠いけど 細かくチェックしながら 組み立てようと思う 今日この頃
813メカ名無しさん:2014/02/15(土) 00:48:42.59 ID:4E4YCdlQ
再刊行版が出ることが最初から分かっていれば待ったのになぁ。まさかの色移りも無いし、先人の経験則を得られるアドバンテージもあるし
814メカ名無しさん:2014/02/15(土) 00:55:23.64 ID:3+uvCI+l
>>811
俺はそのままでいくぞ
すでに右肩を赤く塗ったことだしなw
815メカ名無しさん:2014/02/15(土) 01:58:17.26 ID:4E4YCdlQ
>>814
それって顔に三つ目レンズを付けてもおかしくない勢いだな
816メカ名無しさん:2014/02/15(土) 11:38:12.68 ID:VRx5+TiM
レッドショルダーの赤はもっと暗い、血の色だ
それとマークは右肩だ
817メカ名無しさん:2014/02/15(土) 11:51:26.97 ID:X67Zs2XX
>>814が組むロビは苦い
818メカ名無しさん:2014/02/15(土) 12:34:37.90 ID:4E4YCdlQ
ちょっとむせてきた
819メカ名無しさん:2014/02/15(土) 15:37:38.45 ID:9zM4cMMT
パーツ交換した。
その後動作確認したら、右足のひざから下が動かなかった。
コネクタが外れていたからだったが、ばらして接続して組み立てたのに、
今度は足首が動かなかった。また、ばらして組み立てなおし。
パーツ交換と合わせて、4時間かかったよ。
820メカ名無しさん:2014/02/15(土) 18:25:02.36 ID:gYh088Pl
そう
つまり、どんなに注意しているつもりでもきちんと嵌められずに接触不良とかあるわけよ
再組み立てで知らずにショートさせちゃってるとか

それをデアゴのせいにされちゃたまらんよね
821メカ名無しさん:2014/02/15(土) 18:39:46.69 ID:VRx5+TiM
デアゴというよりヒゲの設計が難易度なんだよな
822メカ名無しさん:2014/02/15(土) 18:45:06.98 ID:eq2aUfVW
デザインとサイズを重視して自分用に作ってきただけで
商品を作ったことがないからね
耐久性考えたらあり得ないつくりになってる
823メカ名無しさん:2014/02/15(土) 19:27:49.16 ID:VRx5+TiM
>>822
そうそう、自分がいなくなったら整備出来る人はいないとか
たまに壊れると自分でも難儀する構造とか呟いてるよね
ロビはそういうロボットクリエイターの高橋氏のロボットに対するを
一般人のレベルで追体験するにはほど良い教材なのかもしれないですね
824メカ名無しさん:2014/02/15(土) 20:40:45.26 ID:eEBmN4TI
ID01と比べたらはるかに完成度高いんだけどね、、、
825メカ名無しさん:2014/02/15(土) 21:48:44.80 ID:gkykKP4e
動作テストでちゃんと足が動かなかったからばらしてたんだけど
サーボと足のパーツをはずそうと力入れて引っこ抜こうとしたら
サーボケーブル思いっきりひっぱっちゃってすこしだけビニールの部分めくれたけど
このまま使ったらまずいかなぁ(´ー`)
826メカ名無しさん:2014/02/15(土) 23:38:58.47 ID:ui/TfxJF
作ろうとしたら保護シール紛失してた……

どうしよう
827メカ名無しさん:2014/02/15(土) 23:40:09.08 ID:gkykKP4e
↑デアゴに言えばもらえそう
828メカ名無しさん:2014/02/16(日) 00:54:20.96 ID:9XjPtnE5
紛失パーツの販売をしてもらえるかどうかだな・・・
今のところパーツ販売はしていないが
「再販版の三号出たら買ってください」
と言われたら泣き叫ぶぞ
829メカ名無しさん:2014/02/16(日) 00:59:28.94 ID:/e3l3fym
交換と動作テスト完了。これ位ボリュームがあると楽しい。
問題なさそうなんだけど、右脚は動くと倒れる。左は立ったままで最後まで動く。
何が違うんだろう。

すぐに抜けるように、電池のコネクターは最後まで
差さずに、持ったまま動作させたよ。
830メカ名無しさん:2014/02/16(日) 01:13:35.13 ID:CaGcEyuw
サーボに入っているモーター単体だとどのくらいのトルクがあるんだろう?
831メカ名無しさん:2014/02/16(日) 10:15:20.92 ID:RM4y4PAA
>>828
何号か忘れたけどネジが入ってなくて
その場でデアゴ会員に登録してネジの件を問い合わせフォームで送った
本屋店頭買いなんで定期購読してる証明も出来ないしレシート送ったわけでもないのに
後日ネジ送られてきたよ
入ってなかった場合と失くした場合どう違うかわからないけど
832メカ名無しさん:2014/02/16(日) 13:34:43.86 ID:wT7lGXIB
>>824
あれは町内の粗大ごみ置き場に捨てられるほどの代物だからなあ

>>825
なぜサーボ取り外しピン(50号で提供)を使って外さなかったし…

>>826
https://twitter.com/gitekiprince/status/432497505117290496
833メカ名無しさん:2014/02/16(日) 13:42:42.88 ID:yicmWCYK
保護シールは安い絶縁テープをちょうどいいサイズに切って貼り付けるぐらいで充分でしよ。
なお、セロテープでも一時的に役目は果たせるが長い目でみればおすすめできない
834メカ名無しさん:2014/02/16(日) 13:48:36.48 ID:wT7lGXIB
835メカ名無しさん:2014/02/16(日) 14:18:11.66 ID:fUdjkzyq
ユーモアのかけらもないな
836メカ名無しさん:2014/02/16(日) 16:45:41.19 ID:QpYMm+ux
51号のサポート動画よく見たら右足倒れないようにケーブルやマイコンボードで倒れないようにしてない?
837メカ名無しさん:2014/02/16(日) 18:46:39.95 ID:2tNJGHDX
脚は倒れる場合もあるよ

ってか、たかだか動作テストでみんな気にし過ぎ
838メカ名無しさん:2014/02/16(日) 18:55:37.36 ID:KaUQ25Gi
人間だって片足で動こうとすると倒れるでしょw
両足揃ってからあれこれ言わないとね
839メカ名無しさん:2014/02/16(日) 19:33:28.82 ID:wT7lGXIB
実際に燃えた人とか壊れた人がいるというのに
「たかだか動作テスト」とかよく言えたものだな
無神経過ぎるわ
840メカ名無しさん:2014/02/16(日) 19:43:32.23 ID:QpYMm+ux
だから倒れても気にしなくても大丈夫じゃねって意だったんだけど
841メカ名無しさん:2014/02/16(日) 20:19:30.46 ID:Z+jtbp1I
>>839
そんなこと言いだしたら電化製品全般問題になるやん。
842メカ名無しさん:2014/02/16(日) 20:46:01.87 ID:rSGNKzky
何のための作動テストかと

燃えた人は御愁傷様だがそれが人生だ
843メカ名無しさん:2014/02/16(日) 20:56:36.84 ID:yicmWCYK
組立キットの宿命として必ず上手く組めるとは限らない。だが、パーツ破損した場合の対応がどうなってるのかは気になるところ
844メカ名無しさん:2014/02/16(日) 21:11:29.41 ID:QuzRmOSF
サーボとサーボケーブルだけでもなんとかしてほしいわ
845メカ名無しさん:2014/02/16(日) 22:21:31.44 ID:reCOabVo
組んだ奴のテクニカルエラーまでデアゴや
開発者のせいにするのは如何なもんかと…
今までの行程で、再三ケーブル挟まないようにって
書いてあったじゃん。
846メカ名無しさん:2014/02/16(日) 22:51:39.70 ID:yicmWCYK
>>845
全くその通りだだが、作り始めたからには何かを誤ってパーツを壊してもとにかく完走はしたいでしょ
847メカ名無しさん:2014/02/16(日) 23:11:49.91 ID:Z+jtbp1I
>>846
パーツ売りはじまるまで待てってことだよたぶん、、、
848メカ名無しさん:2014/02/17(月) 00:54:51.95 ID:UxV7Cr48
>>844 少しは欲しいとかばかり言ってないで 過去レスとか読み返せば
>>718
とか読めばいいのに
849メカ名無しさん:2014/02/17(月) 02:06:04.33 ID:U1s01Y+A
>>848
>>718はギアの話だけじゃないか。おまえこそ内容読めよ
850メカ名無しさん:2014/02/17(月) 08:05:37.60 ID:SwL/qs3W
なんだ?1から10まで、手取り足取り教えないと何も出来ないのっているの?
普通にデアゴに問い合わせれば済む事じゃないのか?
問い合わせてダメと言われた上での愚痴ならまだ理解出来るけどな

そんなもの実費で良いから譲ってくないかって問い合わせれば、良いじゃないか
無償か有償か、バックナンバーか早期パーツ販売か、デアゴが判断してくれるでしょうに
851メカ名無しさん:2014/02/17(月) 08:57:11.97 ID:V4Q5sjUF
>>850
たぶんゆとり世代なんだよ
852メカ名無しさん:2014/02/17(月) 12:06:10.66 ID:7P0X1TQf
なんでそんないちいち喧嘩腰なんだよ
853メカ名無しさん:2014/02/17(月) 12:13:50.93 ID:iFiTlqPq
>>852
>>848-850へ至る流れで見ればなんとなく解る
854メカ名無しさん:2014/02/17(月) 13:27:02.70 ID:iFiTlqPq
52号の組立動画の見どころは
後半のロビのマタサケですか?
http://youtu.be/pYqz3nSVStU
855メカ名無しさん:2014/02/17(月) 15:08:56.12 ID:FvHC0MKW
>>846
まあ互換サーボもケーブルもない状態だとどうしようもないか…

うちは月イチだからテストはまだ先だけど、
対策パーツへの組み換えもあるし、
バラした時にコネクターとケーブル損傷の点検して
サーボのみでテスト、サーボごとに組み付けてから
いちいち試験っていう工程をとることにするよ。
856セッキー:2014/02/17(月) 17:40:13.01 ID:o4BcKhQY
 私も異臭がして左足首から煙が出ました。
恐る恐る中を開けるとサーボが黒く焦げて、ケーブルも少し溶けてました。
プラスチック部品には穴が開いてました。お客様サポートセンターには電話しても
繋がらなかったのでメールで問い合わせしました。電話が繋がらなくなっているのは
他の皆さんも同じように発煙とかしたからでしょうか?
857メカ名無しさん:2014/02/17(月) 18:36:42.12 ID:IYR6oriG
>>856
51号前から繋がりにくい時はあったよ
ROBIだけの専属ダイヤルじゃないみたいだから、みんなが発煙してるとは言い切れないんじゃない?
858メカ名無しさん:2014/02/17(月) 18:41:19.84 ID:V4Q5sjUF
>>856
メールの返信はやくくると良いね。

できれば、写真アプとかよろ。
どんな感じになるのか今後の参考に
859メカ名無しさん:2014/02/17(月) 19:11:13.62 ID:7ZhszsRw
これ構造的欠陥じゃね?
860メカ名無しさん:2014/02/17(月) 19:25:52.93 ID:V4Q5sjUF
>>859
861メカ名無しさん:2014/02/17(月) 19:37:21.80 ID:7ZhszsRw
こんなに多くの人が動作テストでトラブルになってるのにデアゴは対策無しかよ
焼けたサーボ無償交換するべき
862メカ名無しさん:2014/02/17(月) 19:43:51.15 ID:NhKnejup
55号でやっとスピーカーかぁ
頭の交換パーツは61号(4月22日)だってさ
863メカ名無しさん:2014/02/17(月) 19:51:15.13 ID:ANmIa+0V
前にデアゴに問い合わせメールしたんだけど来ないと思ってたら
さっきデアゴから返信来た

サーボの代替品を送ってくれるみたい

かなり問い合わせがあるみたいだよ

サーボ不良多いのかもね
予備サーボ買っとくかな
864メカ名無しさん:2014/02/17(月) 19:58:16.34 ID:V4Q5sjUF
>>861
本当に多いのか匿名掲示板じゃわからないぉ。

購読者数に対して何パーセントくらいなんだろ???

しかも、話には出るのに画像なして、、、いまどき、携帯電話かスマホで写真くらいとれるよね?
865メカ名無しさん:2014/02/17(月) 20:00:16.86 ID:V4Q5sjUF
>>859
欠陥なら、ほぼ百パーセント症例が出るだろん?
866メカ名無しさん:2014/02/17(月) 21:36:09.30 ID:oo4IRPA0
左足横回転が動かなかったら、バラしてコネクタを接続しなおしたけど、サーボはずすの難しいね。基盤の片方がガッチリはまってて、なかなか外れなくて基盤ちぎれるかと思った。
プラスチックのヘラみたいなのがあれば、やりやすいかな?
867メカ名無しさん:2014/02/17(月) 21:48:24.86 ID:Y8d+hjlp
>>866
50号に入ってたSST(サーボ取り外しピン)をつかった?
それともそこ以外の箇所?
868メカ名無しさん:2014/02/17(月) 21:50:22.31 ID:Cm2FgXgc
電話しても全く繋がらない

保護シールってビニールテープでも
代用効くかなあ・・・?
869メカ名無しさん:2014/02/17(月) 21:58:52.38 ID:V4Q5sjUF
>>868
ビニール絶縁テープで代用はできるはず。
870メカ名無しさん:2014/02/17(月) 22:30:18.47 ID:oo4IRPA0
>>868
ID1番のサーボなので、取り外しピンは使わないところだったんだけどね。
特に記載がないところでも、使えそうなところは使った方がいいのかもね。
871メカ名無しさん:2014/02/17(月) 22:31:43.26 ID:oo4IRPA0
間違えました。
>>867
でした。ごめんなさい。
872メカ名無しさん:2014/02/17(月) 22:57:32.16 ID:Y8d+hjlp
>>870
ごめん
自分は足バラしてないから腕と勘違いしてた
あそこは嵌め殺しだね足バラす時は参考にさせてもらうよ
バインダー買ってないのならアレだけど
プラスチックのヘラってマガジン止めるピンは使えそう?
873メカ名無しさん:2014/02/17(月) 23:23:05.00 ID:oo4IRPA0
バインダーは買ってないのですが、ネットで調べてみたらいい感じですね。
厚みが分からないのでなんとも言えませんが、ある程度の硬さは必要だと思います。

どちらにしろ、サーボの基盤を破損しないように慎重に作業しないと、とあらためて実感しました。
874メカ名無しさん:2014/02/17(月) 23:35:33.66 ID:Y8d+hjlp
厚さは1.5mmで長さは20mm弱、先がとがってるし固さもちょうどよさそう
サーボの基板は油断するとビローンって出てくるし気をつけないといけないね
875メカ名無しさん:2014/02/18(火) 11:13:00.24 ID:RstmaByW
ロビのLINE無料スタンプ、キター!
876メカ名無しさん:2014/02/18(火) 17:56:05.37 ID:cNwMWt7+
こんにちはで返事がボリュームダウン??
ランダムなのか、他にあればヨロシク
877メカ名無しさん:2014/02/18(火) 18:28:11.00 ID:6H/5+PE8
木曜日にチェックをしたら左脚に煙が出て
ケーブルを買うために楽天ブックス注文し
翌日配送だったものが
雪の影響でようやく今日来たw
878メカ名無しさん:2014/02/18(火) 18:56:45.36 ID:4CkINous
テスト用のmicroSDカード が抜けなくて苦労しました。
皆さんも、抜く時は注意してネ!
879メカ名無しさん:2014/02/18(火) 20:25:37.85 ID:dwgek2GD
なんだよ、トラブル多いな。
ロボゼロは殆ど問題なかったのに。
880メカ名無しさん:2014/02/18(火) 20:30:36.52 ID:K1ejNbj/
どこにでもあって使い古されてこなれた技術と
門外不出の個人の技術の違いかな
881メカ名無しさん:2014/02/18(火) 20:59:05.14 ID:OXUvAada
>>880
サーボケースの片側のみ交換でボディにするアイデアと、心配なほど細い線(でもツイストで動きをうまく逃がしている感じ)での配線。
一般用の組立てロボとして感心する設計だけど、追い込んだ分だけちょっとした事で不具合がでる感じなのかな…。
882メカ名無しさん:2014/02/18(火) 22:01:33.00 ID:FEUq8uLb
>>879
不器用すぎるだけだろ
883メカ名無しさん:2014/02/18(火) 22:33:31.08 ID:dKXvFSRZ
多分だけど、ロビの組み立てに手こずっている人は
ロピッドやFTなどのさらに複雑な機体が発売されたら
組み立てる事が難しい
884メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:05:39.27 ID:yDkeXsVr
正直、この程度で設計が悪い!とか言っちゃう人は
かなりの不器用で、確認作業をしようともしない
迂闊な人なんだと思う。

既存のもののバラ売り方式じゃないせっかくのオリジナルロボで
かなりの人気だったから、今後こういう企画が続くかと期待してたけど、
いろいろあるからもうロビで最後になっちゃうかもなあ…
885メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:10:24.64 ID:44jk4Ysh
しかし、デアゴスティーニ的にはこのような問題は他の組み立てものでも日常茶飯事なのではと思ってしまう。だから対応は慣れているのではないかな。そうそう懲りないでしょ
886メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:18:26.80 ID:dKXvFSRZ
上の方でも同じ事を言ってた人いたけど
失敗していない人より失敗した人の方が怒りの声は大きいから
失敗した人の方が多いように錯覚してしまいがちだけど
実際には失敗していない人の方が多い
887メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:23:28.15 ID:vnpvftn1
コメントの仕方が不器用
888メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:27:55.56 ID:yDkeXsVr
>>885
>>886
そうであってほしいけど。
全部がそうだとは言わないけど、
自分のテクニカルエラーを棚に上げて
反省しないような声のでかいだけの無能な輩が
幅を利かせないでほしいと心から思う。
889メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:34:24.93 ID:dKXvFSRZ
他人にどうあって欲しいと望むなら
まず自分が他人にこうなりたいとい思わせるような
手本とされる人間になるべきだと思う
890メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:40:56.12 ID://PJLLcO
なんで人生学になってんの
891メカ名無しさん:2014/02/18(火) 23:49:11.32 ID:dKXvFSRZ
見るに耐えなかったから
892メカ名無しさん:2014/02/19(水) 00:38:43.30 ID:h8se41mn
動作チェックで 今までの雰囲気が台無しになっちまったな
組み立てが楽しみとか言ってた人も多数だけど、やはり自己チェックが甘かったとしか言いようがない。組み立て手順あり、動画まであって てこずるなら
極論だけど止めたほうがいい
恐らくサーボやケーブルの供給体制が不安であるから いろいろ意見がでるのだろうが、とにかく電話して処理するしかないのが唯一の方法だろ
再刊行版組は 月一で頑張ってるみたいなのに ちょっと遅れただけで見苦しいよ
893メカ名無しさん:2014/02/19(水) 00:43:24.52 ID:DN2VfstF
>>879
トラブル何件くらい?
894メカ名無しさん:2014/02/19(水) 00:44:31.77 ID:DN2VfstF
895メカ名無しさん:2014/02/19(水) 00:46:16.15 ID:DN2VfstF
>>888
禿同
896メカ名無しさん:2014/02/19(水) 00:51:15.52 ID:kjF8Y6IO
ケーブル短絡や、サーボの不具合が製品に起因するのか組み立てに
起因するのかは置いといて、それが容易に焼損に至ってしまう事が問題。
防護回路が無いってことだから。

今が健全でも、遊んでいるうちにケーブル劣化、損傷などはあるだろう。
お留守番中のロビが火の元になっちゃった、とか地震で落っこちて、
布団の上でもがいてるうちに出火とか充分起こりうる。

もしもこのままの仕様なら「動かすときは目を離さないでください」とか
「使わないときはバッテリーを抜いてください」とか「燃えるものの傍で
遊ばないでください」とか電動玩具によくある注意喚起するべき。

まぁ・・まさかこのままの仕様ってことは無いと思うけど。
今は試験モードだからその回路が未だ無いだけ、と思いたい。
897メカ名無しさん:2014/02/19(水) 00:53:04.53 ID:DN2VfstF
>>896
スマフォだって燃えるご時世に、、、

安心厨は、電化製品使わなくて良いよ。
898メカ名無しさん:2014/02/19(水) 01:22:46.10 ID:cSI2YDwN
>フィードバック(コマンド方式のみ)
>TTL通信により、位置(角度)、負荷、温度、電流、アラーム状況などのサーボの情報を得ることができます。
RS304MDにはあるからRS308MDにもあるでしょ
動作テストだからソフト的に省いたのかもしれないけど動作テストこそ必要だったかもね
899877:2014/02/19(水) 12:18:42.30 ID:ItmvmiCV
焼け焦げた自分の一連の行動
動作テスト

左脚焼け焦げ(;_;)

交換したいが
どこが間違っているかわからないから全部バラし
ケーブルとモーター注文

雪で遅れていたケーブルとモーター到着

動作テスト
白い膝から下が動かず(焼け焦げなし)

何度かチェックしながらやったけど
同じ部分から下が動かないから
本当はダメなんだろうけど
モーターを収納せずに各々ケーブルに繋いだ状態だけで動作テスト

足首まで動くのを確認

ケーブルを曲げて収納する時に外れていたみたいで
恐る恐る収納し動作テスト

無事動いた

落ち着いて考えれば
焼け焦げしたケーブルとその先のモーターの場所を確認しておけば
全部バラさなくても良かったのかもしれないが
やっぱり煙がでると焦るんだよねw
900メカ名無しさん:2014/02/19(水) 12:28:08.42 ID:M4AYMGF0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。

"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"

求人情報サイトを使った就職・転職の委託募集は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
901メカ名無しさん:2014/02/19(水) 12:38:18.37 ID:Sg5woW03
>>899
煙は焦るよね。

通電してすぐ出る感じ?
902メカ名無しさん:2014/02/19(水) 14:11:28.75 ID:kHqERndP
テストして普通に動いた人、テストで動いただけだから特に報告しない
テストして壊してしまった人、普通では無い事があったからオレもオレもと報告

車で通勤をしている人、いつも通り無事に行って帰って来るので、その事は特に報告しない
車で通勤して事故に遭った人、・・・


ロビは、ロボゼロと違って見た目もカワイイ系だから結構色んな人が手を出してるんだよね
その証拠に今まで無かった再刊行版まで出るくらいの人気だし
そもそも基盤むき出しで直に触るって普通じゃありえないからね

今回のはケーブルがきちんとはまっていなくて、
外れたケーブルが運悪く通電中の部品に触れてショート
これを避けるならRCみたいにサーボを分解組み立てしないで出来る物にするしかない
903メカ名無しさん:2014/02/19(水) 14:12:23.19 ID:kHqERndP
でも、それじゃあつまらないんだよなぁ
904メカ名無しさん:2014/02/19(水) 18:01:18.97 ID:s36bwA46
 
> 28 :メカ名無しさん:2013/09/26(木) 20:22:20.68 ID:TJzzm2MC
> 現実的な話、不具合は解消しておかないと米の国で売ったときもっと叩かれるだろ
 
> 29 :メカ名無しさん:2013/09/26(木) 21:27:31.59 ID:2ipZw5J+
> ↑たたかれるというより訴訟起こされるでしょ
 
今回の動作テストで多発中の悲しい事故のせいで
アメリカでの発売はなくなったな…
905メカ名無しさん:2014/02/19(水) 18:28:26.26 ID:KyLCg/TB
アメリカ向けにはもう少し安全性を見直した上で完成品だけ売ればいいんじゃね
906メカ名無しさん:2014/02/19(水) 18:45:14.01 ID:+/F10hd5
デアゴに問い合わせて1週間たった、返信遅いなぁ
907メカ名無しさん:2014/02/19(水) 22:21:28.80 ID:LkF2bmlS
>>906
おれは一週間くらい経ってから来たよ
908899:2014/02/19(水) 22:32:30.96 ID:ItmvmiCV
>>901
煙は充電池を挿したらすぐ出た

それから慌てて取ろうとしてるうちにケーブルが溶けて×
そこのモーターは見かけは大丈夫みたいだったけど
(バラしたからどのモーターかわからなくなった為)
初めに戻って1個1個のID番号を振り直そうとしたら変更できない感じで壊れていた
このモーターを交換したら上手く行った
909メカ名無しさん:2014/02/19(水) 23:01:39.43 ID:UurpowdP
換装パーツも届いたところで、
17号から組まずに積んであったロビの両手を取りあえず組んだ。
全く部品を使わなかった号が4号分くらいあったわ。もったいないね。
動作確認キットでサーボのテストしながら組んだから動作はノー問題だったけど、
なんで動作確認キットをもっと先に配らなかったのかね。
両手足完全に組んでからテストしろとか言われても遅いだろうに。
再刊行版では順番組み替えた方がいいよ>デアゴ
910メカ名無しさん:2014/02/19(水) 23:16:28.53 ID:s36bwA46
動作確認キットって?
911メカ名無しさん:2014/02/20(木) 00:16:38.86 ID:NOel0spC
マイコンボード、テスト用SDカード、バッテリー、充電器の事じゃないかい?
912メカ名無しさん:2014/02/20(木) 00:31:40.99 ID:wVhNWNit
>>909
>なんで動作確認キットをもっと先に配らなかったのかね。
自分もそう思ったけど、良く考えればさあロビ作るぞ〜!ってなった時に、
店頭においてあるのがバッテリーやボードとかだったら「?」ってなる人は多いだろうし・・・

ってとこかな。やっぱこれから完成させようとする物の形が見えてこないとアピールし難いんだろうな
ID書き込み用も必要だったしね
ただ、片腕完成後くらいにはあっても良かった気もするけど、
難しいね
913メカ名無しさん:2014/02/20(木) 00:43:17.27 ID:v2hwE+n1
デアゴスティーニ的には先にマイコンボードやバッテリーを配布したとすると、右腕完成→クレーム対応、左腕完成→クレーム対応、右脚完成→クレーム、 左脚完成→クレームと問い合わせ対応が延々と続く。
だったら動作テストの機会をまとめた方が対応しやすいだろ
914メカ名無しさん:2014/02/20(木) 00:44:58.14 ID:vWcsO0jI
右脚のがたつきの件
一度分解してサーボの動作確認をして
それでも改善しないならまた連絡してほしい
だそうです
915メカ名無しさん:2014/02/20(木) 01:42:47.07 ID:aitwKzT6
色移り防止のパーツが大量にきたけど、端が潰れてるパーツがあった。
組み立てには問題なさそうだけど、問い合わせたら交換してくれるかな?

問い合わせてみるか
916メカ名無しさん:2014/02/20(木) 08:03:45.65 ID:j9I0ZT14
左手親指のポロリは仕様。
プラモ用のセメダインで固定した。
917メカ名無しさん:2014/02/20(木) 08:24:33.76 ID:wVhNWNit
仕様って・・・

あれは2パーツだから接着が甘かっただけでしょ?
しかし、プラ用でくっ付いた??
報告待っている
918メカ名無しさん:2014/02/20(木) 14:42:53.20 ID:lYJlsl7j
>>907
もう少し待ってみるわ
連絡なしにパーツ届いたって人もいるみたいだし、どっちでも構わないけど
919メカ名無しさん:2014/02/20(木) 18:51:23.70 ID:NOel0spC
腕交換も含め、両腕両脚問題なく動いた
やっぱ色移りしていないほうが爽快感あるな
素人でもこんなロボット作れるなんてなんか感動だわ
920メカ名無しさん:2014/02/20(木) 19:34:19.02 ID:HGHHdS/J
凸両手、両脚の動作テスト、OKでした・・定年後の暇つぶしでボチボチ
やってます・・こちらの人達は皆さん、お若いんでしょうね。
921メカ名無しさん:2014/02/20(木) 19:54:14.97 ID:DexTVEGt
右足不動  でバラシたら、ID番号 書き込みミスでした。
 組み立て系に自信があったのに 不覚 Orz
922メカ名無しさん:2014/02/20(木) 20:26:20.09 ID:3GLlfM6F
何も問題が無かったので対策パーツに交換するのがめんどくさくなってきたw
923メカ名無しさん:2014/02/20(木) 21:28:30.79 ID:VMj4PkUI
俺なんて息を吸うのも面倒くさくなってきたので
もう死のうかと思ってるよ
924メカ名無しさん:2014/02/20(木) 22:39:38.62 ID:7Eli/p+Z
678だけど僕のときは左腕がピョコっと跳ね上がりなんか臭いなと思ってたら
肘が動いたときに煙出てきたので急いでボードからケーブルをはずしました。
サーボはずしてどこから煙がでるかテストボードつないでスイッチいれたら
基盤の一部が赤くなって煙がでてきた・・・
ケーブルの損傷はなかったけど左肩だけ組み方が悪くて負担かかってこげたのかな?
925メカ名無しさん:2014/02/21(金) 08:24:18.07 ID:OO/Ati5M
>>923
死ぬ前にパーツ交換していってロボットになってみないか
926メカ名無しさん:2014/02/21(金) 11:24:15.22 ID:4KvQhvlO
すぐ燃えるロボットってロビが初?
927メカ名無しさん:2014/02/21(金) 13:00:18.98 ID:a7stll23
>>926
928メカ名無しさん:2014/02/21(金) 13:29:29.67 ID:4KvQhvlO
新しい会話動画きたよな
http://youtu.be/-DAFJEi58to
929メカ名無しさん:2014/02/22(土) 00:36:36.50 ID:60crii0L
いいなあ、早く完成させたい
930メカ名無しさん:2014/02/22(土) 00:50:26.92 ID:/1HMPLKp
>>928
可愛いなぁ。
テンションあがるわぁー

動画サンクス。
931メカ名無しさん:2014/02/22(土) 00:54:58.24 ID:BHU52J6F
なんかもう動画見て満足してしまった。現実には完成後3日で飽きそうな気がして怖い。
932メカ名無しさん:2014/02/22(土) 01:58:17.65 ID:QRnD/SVM
疲れちゃった…w
933メカ名無しさん:2014/02/22(土) 02:07:29.32 ID:paQktW/M
自分も左足首横回転サーボ故障しました。
片側へ回ったきり戻らないので変だなと思い、
ばらしたらサーボが凄い異臭を放ってました。
ここの故障率ってダントツだと思いませんか?
構造的な問題かサーボのバラツキなのかは不明。
一見基板は無傷ですが、ポテメが焦げたような
強い臭いがします。
934メカ名無しさん:2014/02/22(土) 05:56:08.12 ID:WADeWdsA
ずっと電源入れておくことはできないし
帰ったらロビのスイッチ入れて起動するまで待ってから「ただいま」ということになるのはどうなんだろ
935メカ名無しさん:2014/02/22(土) 06:37:22.52 ID:HlMVNUam
>>933
あんたがキチンと組めてなかっただけ。
936メカ名無しさん:2014/02/22(土) 08:08:42.23 ID:1dxU8tna
>>934
同じことおもったw
937メカ名無しさん:2014/02/22(土) 08:14:10.27 ID:1dxU8tna
>>934
仮に充電椅子に座らせて通電しておけるなら別だけど
デアゴ側は充電中に電源は入れないでって言ってるしね
やっぱああいう動画は宣伝用だから実際は一手間二手間ありそうだよね

あと高橋さんが最初の頃の動画でコンテンツはまだ一割ぐらいしかできてませんっていうけど
最初に出てる動画である程度7割ぐらいのコンテンツを公開しちゃってる気がする・・
残り9割のコンテンツってなんなんだろう・・音声はすでに撮り終わってるから
会話のパターンが増えるわけじゃないし・・・あの黄色いボール使うゲームの事言ってるんだろうか
938メカ名無しさん:2014/02/22(土) 08:26:33.42 ID:60crii0L
故障率っていうか、可愛さだけで手を出して、

車のバッテリーの充電出来る?ってのはいいとしても、
テレビ自分でつなげられる?DVDは?ステレオからちゃんと音出る?
って人が簡単に組み立てられると勘違いし、

自分の不器用さを棚に上げてのクレーマー率はかなり高いかな


ロボゼロなんかだと内容、価格からもそういう人が手を出すのは少なかったけどな
基盤を触る可能性がある時点で、慎重さが無い人には不向きだよね
939メカ名無しさん:2014/02/22(土) 09:09:19.33 ID:Sq2xxZjk
そういう人ですがトラブルなしなんですが、何か?
940メカ名無しさん:2014/02/22(土) 10:32:25.52 ID:vuIZitzN
>>939
自慢したいのはわかるがそこ君が煽るとこじゃないから
941メカ名無しさん:2014/02/22(土) 11:48:30.95 ID:Yxcl5Tvn
もともとこの人が作るロボットは講演などで数分ほど動かせて
ひと通りの機能を披露して凄さを見せつける為のロボットであって
一般人が日常生活において共に過ごすためのものではないからね
エボルタ電池のチャレンジシリーズで活躍したエボルタくんみたいな
長時間稼働のロボットもあるけど、あれば全くの別ものだしね
まあ、>>934みたいな事がしたい人はアイボでも買っとけってこった
942メカ名無しさん:2014/02/22(土) 11:51:55.68 ID:BHU52J6F
確かに、耐用年数は期待できないよな。
943メカ名無しさん:2014/02/22(土) 12:15:17.43 ID:Yxcl5Tvn
>>940
自分の筋書き通りの流れにならないからと言って
他人のレスを否定するものじゃないぞ
944メカ名無しさん:2014/02/22(土) 15:27:25.95 ID:pLa/NU52
素人が組んでケムリが出るような商品は欠陥だろうよ。

どちらにしろこんな匿名掲示板じゃなく、
ツイッターやらフェイスブックでケムリケムリと話が出てくるようだとアウトだな。
ホントにケムリ出た人はちゃんとしたアカウントでロビのハッシュつけてつぶやいて。
そしたらたぶんデアゴの中の人も焦るでしょ。
ここに書き込んでも
>>935
>>938
みたいなアホが煽るだけ。

ホントに左足首に限定して火が出るなら、
そりゃ構造の問題じゃなくて、その時期に配ったサーボの不良だな。
945メカ名無しさん:2014/02/22(土) 15:30:51.67 ID:tK1ApEID
>>941
というような近い未来への入り口を、極低価格で体験できるコンセプト本でしょ。

否定する要素はひとつも無いわけで
946メカ名無しさん:2014/02/22(土) 15:35:10.79 ID:tK1ApEID
火は出てないでしょ

チップとばして発熱、部品を溶かしただけでしょ
947メカ名無しさん:2014/02/22(土) 15:58:03.07 ID:BHU52J6F
デアゴスティーニが出してると言えども実態はそれなりの組み立てセンスが必要な二足歩行ロボキットなんだよな。誰でもドライバー一本で組めますよという看板には少々偽りありと言えなくもない。
948メカ名無しさん:2014/02/22(土) 16:29:29.20 ID:Yxcl5Tvn
創刊間もなくして品薄になった頃にデアゴに問い合わせの電話をした時は
女性や高齢者などのそれまでロボットに縁遠い層も数多く購読してくれていると
嬉しそうに語っていたが、今となってはどう思ってんだろうな
まあ、そういう層が51号で頓いているという声は聞こえてこないんだけどね

ロビとか51号とか動作テストとかで検索していろんな人のブログを覗き見してきたけど、
サーボのID設定を全くせずに51号まできてしまって慌ててた人がいたなあ
どれだけ素人なんだよと思ったがよく読んだら別のロボットの組み立て経験があって
分かってるつもりであまり読まずに組んだみたいだが、
デイジーチェーン接続のロボットはロビが始めてだったらしく
サーボのID設定という概念を持ち合わせていなかったとか…
949メカ名無しさん:2014/02/22(土) 18:39:54.72 ID:TEKklOi3
52号で、両足テストした人居ます?

人柱よろしく、
950メカ名無しさん:2014/02/22(土) 18:41:28.86 ID:iLXx8lib
結局 溶けたとか焼けたとかいう人って どうしてるん?
パーツ待ちなのかどうかわからないけど 作業が止まってるのは確かだな
951メカ名無しさん:2014/02/22(土) 19:34:08.52 ID:QRnD/SVM
>>949
51号でなら両足繋いで動かしたけど
952メカ名無しさん:2014/02/22(土) 22:00:35.09 ID:WADeWdsA
>>949
全部同時に繋げてバッテリなくなるまで試したけど
頭は動かなかったけど、両腕両足が同時に動くよ
953メカ名無しさん:2014/02/22(土) 22:41:36.12 ID:SrUxD5JD
なんと、カード入会案内同封
入会特典は、1号の人形と作り違うのかな
954メカ名無しさん:2014/02/22(土) 22:51:31.93 ID:g/kMw85H
ようやくデアゴから返信来た、送ってくれるってさ。>>915も問い合わせた方がいいよ
2.3週間かかるらしいからお早めに!

>>953
アイリングの色が違ったはず
955メカ名無しさん:2014/02/22(土) 22:57:58.70 ID:BHU52J6F
交換パーツまだ開封していないや。とりあえず確認しておくべきかな
956メカ名無しさん:2014/02/23(日) 00:24:01.19 ID:P9jsmr1d
>>948
そんな人いるんですね。
説明読まないタイプの人かな、、、
957メカ名無しさん:2014/02/23(日) 00:47:35.22 ID:lQblWXZM
高齢者で女性って、うちのばあちゃんロビ手を付けないで積んでるよ
組み立てないのか聞いたら「全部揃ったら組み立てて」って言われた
つまり組み立てるのは俺って事だ
958メカ名無しさん:2014/02/23(日) 00:48:54.33 ID:LNaf7TWJ
ばあちゃんには無理だな
959メカ名無しさん:2014/02/23(日) 13:58:10.86 ID:Tb2Apszm
コンピューターおばあちゃん♪
960メカ名無しさん:2014/02/23(日) 14:04:02.84 ID:2oWztgiE
今日まだ届かない、、
961メカ名無しさん:2014/02/23(日) 15:24:45.80 ID:Tb2Apszm
まだ紙袋開封していないけど
今日のも結構デカいよ
962メカ名無しさん:2014/02/23(日) 15:25:50.42 ID:MYfhw4nT
53号届いたんだけど、中に入ってるネジが
座金付きネジじゃなくて、ただの皿ネジだったんだが
他の人はどうだろうか

あと、プラワッシャーが不良らしいので、53号は何もする事がないな
963メカ名無しさん:2014/02/23(日) 15:54:20.49 ID:ges7jC/1
>>962
今までとは違う座金付きのネジ(多分サーボの軸固定用)だったから入れ間違いだろうね。
ワッシャーで留める時にねじ使わないしマフラー側からねじ止めしないみたいだけど
これってどうやって本体と接続することになるんだろ?
964メカ名無しさん:2014/02/23(日) 16:23:04.18 ID:MYfhw4nT
>>963
いや、入れ間違いなのはわかってるんだけど
みんなが同じ状態なら後の号でついてくるだろうから
いちいち問い合わせしなくていいなと思ったから聞いただけなんだけど

マフラーはネジで止めると思うよ
53号の黒いパーツをマフラーにつけて
黒いパーツの縦長の穴をマフラー前側のネジ穴2箇所に合う様に回転させてから、胴体にネジ止めして
今度はマフラー後側のネジ穴2箇所に合う様に回転させてから、座金付きネジで胴体とマフラーと黒いパーツをまとめて固定させると思う
なんでこんな回りくどい固定の仕方をするのかはよくわからんけど
965メカ名無しさん:2014/02/23(日) 16:31:00.72 ID:MYfhw4nT
すごい嘘書いたわ

正常なプラワッシャーが届いてから、黒パーツを開封しようと思ってたんだけど
今開封してマフラーにつけたら、縦長の穴は穴2箇所同時には合うところなかったわ
縦長の穴を使ってマフラーと胴体を固定して、黒いパーツは単独で回転できるのかな
でも、それだと座金付きネジはどこで使うんだ・・・
966メカ名無しさん:2014/02/23(日) 17:08:10.19 ID:1+ebWeqG
>>965
まあまあ落ち着け
これからオレも確認してみる

それと手稲に答えてくれた>>963へそれは分かってるとかじゃないだろ
やっぱ、そうかくらい言って上げなさい
967メカ名無しさん:2014/02/23(日) 17:10:30.73 ID:TY/9/4WA
思う思うって組み立ての説明はどうなってんのさ…
とっといて以下次号ならそれまでおとなしく保管しとけばいいじゃんか。
968メカ名無しさん:2014/02/23(日) 17:27:10.21 ID:ges7jC/1
>>964
ごめん、この書き方だとわからないね、自分のはちゃんと座金付のネジだったよ。
ネジ穴は回してみたら確かに合うね、気づかなかった。
2つ同時には合わないから、4回まわすことになるけど、穴を探す時間を短くするためとかそんなところかな。
首用のサーボモータをつけて、ひっぱっても外れないようにサーボ軸と頭の根元とを今回の座金つきネジで止めたあと
このまとまりを本体に固定するからこの手順なのかな。
実際に取り付けてみると、この黒いパーツはマフラーとの摩擦が大きくて不安になったけど
回るようになっているけど、サーボで回すパーツじゃないんだね。
969メカ名無しさん:2014/02/23(日) 17:32:48.47 ID:x63BJ7/Z
しかしネジ残して後で使うって今まで無かったね。
なくさないように注意だ。
胴体当てがって見たけど腰回転サーボ入れたら
ほんとカツカツの胴体だよね。
970メカ名無しさん:2014/02/23(日) 17:48:40.43 ID:g7pIHVhz
頭をワッシャーだけで固定するから頭をもつなってことかな
で黒パーツの回転止めはマフラーの上側にあるネジ穴の所にパーツをはめて座金付きネジでとめる
でもちょっと座金が大きい気もするけど
971メカ名無しさん:2014/02/23(日) 17:48:49.08 ID:Tb2Apszm
52号のネジって全て同じ物なのに
3本と2本に小分けしているのは何故ですか?
972メカ名無しさん:2014/02/23(日) 18:00:50.03 ID:1+ebWeqG
ワカリタ

ってか>>970で言うような付け方だろうけど、固定の為と言うより左右回転の為だね
1号の真横の画像で首にとこ見れば分かるけど、首の後ろに隙間あるからそれが支柱かな

ところで黒ワッシャーの不良って何故なんだろ?
プラが弱すぎたからか、それとも旧パーツと同じので作っちゃって色移りパーツだからか?

>>971
単純に予備パーツを最初から小分けしたって事じゃないかな
1種類しか無いのに小袋2つじゃ驚くわな
973メカ名無しさん:2014/02/23(日) 18:02:07.05 ID:1+ebWeqG
で、そろそろ次スレ誰か立てないの?
974メカ名無しさん:2014/02/23(日) 18:13:33.99 ID:MYfhw4nT
>>968
自分ももう少し何を聞きたいかしっかり書くべきだったね、スマソ
それじゃあ、自分のは封入ミスっぽいからサポートに連絡しないといけないな・・・

53号の表紙を見ると首の後ろにマフラーから伸びる金属のフレームが見えるから
もしかすると、このフレームと今回の黒いパーツにつけるサーボをクランクで接続して
頭の横振りをさせるのかも
975メカ名無しさん:2014/02/23(日) 18:24:15.88 ID:g7pIHVhz
そう言えば下腹カバーがニ個入ってたよ
>>972
表紙は盲点だった
金属パーツが90度に立ちあがってるね

971
当初の予定では別の号になる予定だったとか
976メカ名無しさん:2014/02/23(日) 18:25:36.20 ID:Tb2Apszm
>>973
もうあるよ
977メカ名無しさん:2014/02/23(日) 19:51:24.67 ID:aDEjg0TP
テストして動かんところをつないだままテストしてたら煙吹いた…orz
978メカ名無しさん:2014/02/23(日) 21:13:58.99 ID:Tb2Apszm
ACアダプターの赤と黒の線を股を開いた股間内の溝に通さないといけないけど、
赤い線しか溝に入らない(´・ω・`)ショボーン
黒い線は溝の横にきてしまう。(´・ω・`)ショボーン (´・ω・`)ショボーン
979メカ名無しさん:2014/02/23(日) 21:48:05.86 ID:Zle8NqCC
>>978
そうだな。極力中央にして脚の動きに邪魔にならん様にすればいいんではと思う。
980メカ名無しさん:2014/02/23(日) 21:53:28.73 ID:8jaUMi3r
キロボっていま宇宙ステーションにいるよね。
原因が何にしろ、あの中で発煙したら大問題と思うんだが。
981メカ名無しさん:2014/02/23(日) 22:05:39.58 ID:1+ebWeqG
>>978
最後に線を溝に納めるような順序になってるけど、
2本のネジでカバーを留める前に真ん中に線を寄せておくと良いよ
線が断線しないように根元のとこをラジペンなんかで少し曲げて置いても良いかも
982メカ名無しさん:2014/02/23(日) 22:27:09.73 ID:WtEGRW32
あああああああああああ
左足前回動作テスト大丈夫だったけど
腰パーツつけたらもうばらさないだろうから念のためにと動作テストしたら動かない
仕方なく分解してつなぎなおして完了、そして腰パーツつけた後に極度の不安症からか
両足をマイコンにつなげて動作テスト
左足うごかず・・・これからまた分解か・・・これちょっと動かしただけでサーボケーブル外れるのかな・・・・
開脚させて裏側のネジ締めるときにはずれちゃったんかな・・・・・

上のレスで赤と黒のケーブルの黒が溝に入らないってあったけど
組立動画のほうは普通に黒いケーブルは溝にいれてないから大丈夫だと思うそのままで
冊子の組立写真は誤解をまねくね・・・あれぜったい無理やり押し込もうとして断線させる人出てくるよ・・
983メカ名無しさん:2014/02/23(日) 22:30:46.53 ID:2wrKX/H0
外装つけない状態で動かしてみて、ケーブルがつっぱらない位置に
ひっつき虫で固定でもすればいいんじゃね?
984メカ名無しさん:2014/02/23(日) 23:05:33.26 ID:P9jsmr1d
>>980
打ち上げ前に各種テストやってたやん。
985メカ名無しさん:2014/02/24(月) 00:36:29.75 ID:rDYajcxE
>>984

ttp://kibo-robo.jp/story/test12.html

試験では、4.2Aの電流をケーブルに流しました。
温度は上昇しましたが、ケーブルが燃えてしまったり、
壊れたりせず、合格しました。NASAから課されたテスト
も無事クリアすることができました。

おおー、ちゃんと試験してた...ってケーブル単体かよ!
意味ねー。
サーボロック時の基板試験しなきゃ。
986メカ名無しさん:2014/02/24(月) 01:01:02.38 ID:q6TcMQFh
>>982
赤黒両方とも綺麗にはまるよ
そこはそんなに気にしなきゃいけない場所でもないから大丈夫だろうけど、一応

それとサーボケーブルは、ちゃんとはめれば簡単には外れないよ
自分ではきちんとはめたつもりでも、再度押し込んだ方が良い
前にも言ってた人がいたと思うけど、絶縁用のシールは剥がした状態でケーブルを付けた方が分かりやすい
本当にクッて感じでピッタリはまるから
仮にテストの為に何度か付けたり外したりしても、それで緩くなるような材質じゃない

極度の不安症なら尚更、慌てず落ち着いて、
面倒でも一関節増やす毎に新しいボードでチェックしながらの方が確実だよ
頑張れ〜、苦あれば楽ありだ
987メカ名無しさん:2014/02/24(月) 01:06:35.74 ID:t9qU59DN
下らないことで スマンが、テストボードの単3の乾電池って 交換した?
使う頻度にもよるが、ID書き込みぐらいで スイッチを切ってたんだけど 減りが早くて三回変えたけど 俺だけ?
あまり 減りについてのレスはないもんで
988メカ名無しさん:2014/02/24(月) 02:07:30.06 ID:x47kVTjj
次スレ

ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 06
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1393068893/
989メカ名無しさん:2014/02/24(月) 02:35:31.92 ID:q1jG9wBX
動作チェックしてて気が付いたけど足首フレームのネジ穴のあたりが白くなってた
ネジの締め方が悪かったかな?

>>987
エボルタ君使ってるけど一回もかえてないな
使い方としてはまずサーボを袋から出して動作チェックして
ギアをグリスアップして動作チェックしてそのままIDを書き込んで
電源を入れ直してIDの確認。それぞれテストボタンを2.3回押すかな
990メカ名無しさん:2014/02/24(月) 07:44:14.30 ID:6xgHV0er
>>987
エネループ使っていて一回も変えてないけど
電池は金属の接点に接触しているだけで放電するからね
991メカ名無しさん:2014/02/24(月) 09:04:12.03 ID:SfIxCRiV
ダイソーアルカリだけどまだまだ余裕
バッテリー側のスイッチの切り忘れはくらいしか思い付かないけど、
テストする時にそこも使うしねえ
992メカ名無しさん:2014/02/24(月) 09:12:49.85 ID:VKVE6o52
>>987
一回変えた。
何号か忘れたけど、テストがうまくいかない時は
電池交換してみよう!
って注意書きがあったから、電池交換しないまま
デアゴに問い合わせした人が結構いたんじゃないのかな。
993メカ名無しさん:2014/02/24(月) 11:07:28.68 ID:QNduJQcR
サーボの歯車がふっ飛んだW
994メカ名無しさん:2014/02/24(月) 12:36:53.93 ID:x47kVTjj
布団もふっ飛んだW
995メカ名無しさん:2014/02/24(月) 12:45:28.07 ID:biWAtY5x
組み立てられずにいて、今日組立始めたんだが
袋が黄ばんでると思ったら
白パーツも黄ばんでる・・・orz
996メカ名無しさん:2014/02/24(月) 13:20:58.22 ID:q6TcMQFh
>>995
慌てるな!
50か51辺り(だっけ?)の交換パーツで組み立てた方が良いぞ
主に古い方の黒パーツが悪さしてるんで、保管も別にしといた方が良い

組み立てるなら、ID書き換えをした後、面倒でもマイコンボードでテストが確実
997メカ名無しさん:2014/02/24(月) 13:27:23.81 ID:biWAtY5x
しかも、全号特典の時計締め切られてたorz
998メカ名無しさん:2014/02/24(月) 14:47:53.97 ID:QNduJQcR
両腕が力強く動き、下半身が形になると次号が待ち遠しい。
999メカ名無しさん:2014/02/24(月) 15:07:42.26 ID:VJTcj3VH
次スレ

ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 06
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1393068893/
1000メカ名無しさん:2014/02/24(月) 15:09:40.14 ID:VJTcj3VH
次スレ

ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 06
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1393068893/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。