【ロボ検】メカトロニクス/ロボット検定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
この板の住人なら興味あるかも(´ー`)


■公式ウェブサイト
 ttp://www.roboken.org/
2メカ名無しさん:2009/05/16(土) 00:32:27 ID:XO3T8Jjj
試験科目は数学系と物理学系と機械工学系と電気・電子工学系とソフトウェア工学系と
広範囲にわたるので、勉強は結構大変かも
3メカ名無しさん:2009/05/16(土) 09:32:28 ID:Du4PmpZW
提示されてる範囲が広い割に試験時間はたったの90分かい
筆記はマークシートで実技は無い
これは就職には役に立たん資格だな
4メカ名無しさん:2009/05/16(土) 16:11:01 ID:1wUkYqjj
民間資格だから受験料高いね
5メカ名無しさん:2009/05/17(日) 00:27:02 ID:p0IaqjYQ
とりあえず、受けてみる
6メカ名無しさん:2009/05/18(月) 00:53:53 ID:PGwud/W9
興味持つ人少ない?
7メカ名無しさん:2009/05/19(火) 07:11:45 ID:DZMUUAoV
年間開催回数多いみたいだし、様子見も多いんじゃない?
8メカ名無しさん:2009/05/19(火) 22:20:35 ID:+mPN5l/l
こんなんぉもっててもめしのたねになんねーよ
9メカ名無しさん:2009/05/20(水) 07:56:02 ID:gme32FR3
かもね
10メカ名無しさん:2009/05/21(木) 00:25:21 ID:9GToKxFz
確かに科目多い割には試験時間が短いな
11メカ名無しさん:2009/05/23(土) 00:09:25 ID:FBdUhLVG
申し込んだ人いる?
12メカ名無しさん:2009/05/23(土) 17:08:47 ID:fSDZyW8C
資格ってのは経験に基づいた職務能力を証明するもの
ある程度仕事を覚えた上で上司の許可・指示で取るもんだろ
無職のくせに何か勘違いして資格だけ取っちゃった奴は例外なく無能
13メカ名無しさん:2009/05/24(日) 14:11:29 ID:AZA0YYpv
結局資格をどう活かすのかが重要
自分の勉強の成果を量る/測るバロメーターとして使うのもありじゃない?
14メカ名無しさん:2009/05/25(月) 02:27:25 ID:f1v/8BO/
俺も無職なのに勘違いして玉掛けとクレーンとフォークの免許を取ってしまいそうです
15メカ名無しさん:2009/05/29(金) 22:54:14 ID:MK+LiJJe
締め切り間近だお
16メカ名無しさん:2009/05/31(日) 19:05:17 ID:G/d2TjzV
大学と高専のロボット工学の試験にちょうどいいんじゃね?
合格したら単位認定とか?

17メカ名無しさん:2009/06/03(水) 23:59:42 ID:CfyWMNZE
受験者少なそうな悪寒
18メカ名無しさん:2009/06/09(火) 00:40:01 ID:ps66tW8V
申込した
19メカ名無しさん:2009/06/09(火) 07:09:57 ID:yXbTySx7
メイド検定と一太郎検定とPCメンテ検定とどれが役に立つ?
20メカ名無しさん:2009/06/10(水) 15:28:51 ID:NPHDr00l
イメージキャラクターがPINOの時点で駄目っぽい試験だということがわかる
21メカ名無しさん:2009/06/10(水) 18:50:53 ID:Z3mauob3
少しずつ熟成するしかない
22メカ名無しさん:2009/06/16(火) 04:04:18 ID:7phTY/Mx
そうだな
23メカ名無しさん:2009/06/20(土) 06:48:08 ID:pJZEsIIz
今日は公開試験日
24メカ名無しさん:2009/06/20(土) 12:21:46 ID:ZpHNCHnU
現役女子高生からもらったお古の筆箱と厳選筆記用具(主に中学生の頃に使用)をもって
今から公開試験に逝ってきます。
25メカ名無しさん:2009/06/21(日) 09:15:31 ID:HEcyTw1M
受けてきたが、結構難しかったな
26メカ名無しさん:2009/06/22(月) 21:18:12 ID:BMmvrc5E
で、問題内容は?
27メカ名無しさん:2009/06/22(月) 23:21:33 ID:czEVi7mm
問題持ち帰り不可だった上4月から勉強し始めた初心者なので、わかる範囲で

数学は微分積分や線型代数が中心
機械工学と電気電子工学と情報工学と制御工学は、基本的な問題から難しい問題まで幅広かった
簡単な問題だと、〈ムーアの法則〉という用語を選択する程度の難易度
28メカ名無しさん:2009/06/22(月) 23:22:20 ID:czEVi7mm
物理学は、慣性モーメントの問題があったような気がしないでもないw
29メカ名無しさん:2009/06/28(日) 00:27:06 ID:6zFUsgRb
公開会場の受験者少な過ぎて吹いたw
30メカ名無しさん:2009/06/29(月) 00:16:28 ID:EgkPuZtr
認知度低そうだからな
31メカ名無しさん:2009/06/29(月) 00:21:40 ID:7GIQQkET
ヴェンダー資格みたいな即効性はないけれど、基礎知識確認するには良い試験だとは思った
32メカ名無しさん:2009/06/29(月) 17:03:13 ID:SVua2W1U
試験=コンテスト入賞だろ?
33メカ名無しさん:2009/07/02(木) 05:27:28 ID:SCQvV8vj
>>12
これは検定だろ、確かに資格は就職後必要になって取る物が多いけどさ
検定は自分の知識を測るものなんだからこういうものが増えるのはいいと思う
あるかないかは就職には関係ないけど履歴書に書いて話のネタにして
面接全体をうまく行かせることはできるかもしれない
34メカ名無しさん:2009/07/02(木) 05:36:22 ID:SCQvV8vj
つまりこの検定のために勉強するんじゃなくて
理系やロボに興味があって勉強してる人が受けるものなんだろ
面接で「私はこんな検定をもっています、そのために勉強しました」
そんな資格イラネで終わり
「私は工学部でこのような勉強(研究)をしてきました(ロボ部で研究してきました)
その過程でこのような検定も受けました」
って言えば勉強したことの裏付けになるだろ
35メカ名無しさん:2009/07/06(月) 00:18:33 ID:3NbGmVS/
資格取得が目的というより、学んだ事の確認の為の検定試験だね
36メカ名無しさん:2009/07/12(日) 02:01:21 ID:2AiB9ln7
というか他に機械、工学系の資格、検定って全然ないだろ
文系はめっちゃいろんな資格があるしな、まあ文系卒ってだけじゃ能力が分からんってのもあるが
工学部で取る資格というとガテン系が多いしあとは職場で実務経験積んで取る資格がほとんど
こういうTOEICみたいな資格があると低偏差値理系でも能力を証明できていいと思う
とくに理系は学歴よりなにができるかが大切だし
37メカ名無しさん:2009/07/13(月) 21:30:06 ID:x/JSHf2z
>工学部で取る資格というとガテン系が多いし
デジドカですいませんorz
38メカ名無しさん:2009/07/24(金) 21:36:38 ID:z4cJwsn/
で、結果はいつなの?
39メカ名無しさん:2009/07/26(日) 20:16:38 ID:kuA1AvSt
そろそろメールで送られてくる筈
40メカ名無しさん:2009/07/26(日) 21:08:12 ID:0q/48ETY
情報系の検定は腐るほどあるけど工学系の検定ってこれだけだ
もっと広まってほしいな、案外理系の人は資格欄書くこと無かったりするし
高専あたりに受けるんじゃないか
とりあえず過去問が出てきて各地方で開催されれば受けたい
41メカ名無しさん:2009/08/01(土) 19:08:49 ID:Adlr/qKz
機械設計技術者(3級)みたいに大学が宣伝してくれればいいのに
最近は情報工学やらロボティクス学科やらそれこそメカトロニクス学科みたいに
IT(笑)をネタに人を集めてる大学多いんだからさ
42メカ名無しさん:2009/08/02(日) 16:56:37 ID:0Mv6P0YN
技術士補でいいじゃないか
43メカ名無しさん:2009/08/09(日) 23:09:56 ID:GAJ7O1Pd
まだ結果来ないね
44メカ名無しさん:2009/08/11(火) 04:57:14 ID:R0QSz561
結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
45メカ名無しさん:2009/09/08(火) 00:11:50 ID:SZI7w3IX
保守
46メカ名無しさん:2009/10/05(月) 03:02:36 ID:zgxIKKWT
過疎
47メカ名無しさん:2009/10/07(水) 23:56:35 ID:7glyyCCH
11月28日に第2回ですよ
48メカ名無しさん:2009/10/09(金) 03:16:54 ID:R/LwIaD1
なんか範囲がアバウトすぎる
49メカ名無しさん:2010/02/02(火) 21:08:47 ID:Qjh2AcXR
過疎
50メカ名無しさん:2010/02/27(土) 01:40:58 ID:MNEokQVV
過疎
51メカ名無しさん:2010/02/27(土) 01:49:45 ID:zjLDRy3Z
ほんとに過疎やなあ…
このスレ宣伝してくるか
52メカ名無しさん:2010/02/27(土) 01:55:04 ID:zjLDRy3Z
てか何を使って勉強すればいいの?
次やるのは何時?
53メカ名無しさん:2010/02/27(土) 02:04:31 ID:tlFB2pia
これ取るくれーなら技術士のが一億倍マシ
54メカ名無しさん:2010/02/27(土) 02:22:15 ID:MNEokQVV
あくまでも検定試験だから
55メカ名無しさん:2010/02/27(土) 02:25:14 ID:loIgBiLJ
http://www.roboken.org/pdf/press20091015.pdf
こんな程度の問題みたいね
56メカ名無しさん:2010/03/05(金) 01:08:50 ID:7dGDxQeI
>>55
技術領域についての説明が
全てロボットで例えてるのが萎える
まるで「ガンダムで例えて」と言ってくるvipperのノリw

メカトロ検定というよりロボ検なんだね
興味なくした
57メカ名無しさん:2010/03/05(金) 01:13:34 ID:PYO2xqzB
・・・ごめん ここロボ板なのか
機械工学と勘違いしてた・・・スンマソンorz
58メカ名無しさん:2010/03/15(月) 19:32:09 ID:04IbBCKU
全国初の「ロボット検定」創設、人材育成を後押し/神奈川県
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003090014/
59メカ名無しさん:2010/04/28(水) 20:16:18 ID:jXzS/tCQ
良い教科書と問題集があるなら是非挑戦したいが…
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83%8D%83%7B%83b%83g%8C%9F%92%E8&x=0&y=0
ちょw

オヌヌメ教えてくれ
60メカ名無しさん:2010/06/18(金) 09:55:45 ID:5uPTkOib
保守
61メカ名無しさん
保守