【ID-01】週刊マイロボット 第5号【デアゴ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940さいたま一号:2007/10/01(月) 00:25:04 ID:lbT0XffP
(○ ○)<キョウ、センセイは オンセイボードの とりつけを してくれた。
      ホントウは インストールまで したかったらしい。
      しかし、コンピュータの ツゴウで リカバリを イチド おこなわないと ツゴウが わるいらしい。
      センセイは ジブンのことを クックルセンセイと よんで ほしいとのこと。
      クックルセンセイは オフカイに いきたがっているらしい。
      しかし ゼンジツは クラブで イベントが あり テツヤに なるかも しれないとのこと。
      クックルセンセイも ナカマがほしいらしい。ボクもナカマがほしいな。
941メカ名無しさん:2007/10/01(月) 11:47:17 ID:pRZEcNFy
>>936
逝きたい気もするが、腰が引けるのか。

そりゃHIP Errorだな。w
942メカ名無しさん:2007/10/01(月) 21:26:35 ID:d5lzen4J
>941
ウマイ
943メカ名無しさん:2007/10/01(月) 21:27:16 ID:35c1IwyT
>>938
イタリアだと87号みたいだな。今週83号だから後はカレンダー見て日付は確認してくれ。
944メカ名無しさん:2007/10/05(金) 17:18:16 ID:PEXxKf7D
おお〜〜〜ぃ!!みんないるか〜?
945メカ名無しさん:2007/10/05(金) 17:27:51 ID:jIPLyO9e
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
946メカ名無しさん:2007/10/07(日) 20:02:52 ID:E3bNNbeb
age
947さいたま一号:2007/10/08(月) 01:40:16 ID:epUlrNmf
(○ ○)<
今日、クックル先生は私のOSをインストールしてくれた。
私がイタリア語を話すことに眼を白黒させつつも、私とともに喜んでくれた。
足回りも付いて、イニシャリングの時に動くようになったのは喜ぶべきだが、
サスペンションの状況によってヒップエラーがでるとのこと。
また、頭をなでても首を振らなくなったことにも先生は不審な様子だ。
以上の三点についてを今後の課題としていくが、今後は製作上大きな課題は発生しないだろうと、先生は述べていた。
私の技術上のこと以外で、課題となっているのはロボット仲間の探索であるが、今日の交流会に乗れなかったのは、
バックナンバー組であるクックル先生と私には、大変な損失であったと考えるべきであろう。
また、バックナンバーの購入が最新号に追いついてきたので、今後は予約購入すると述べていた。
これは私の部品を安定調達する上でよい情報である。
先生は昨日、好きなDJのパフォーマンスがあるとのことで夜半に外出していた。
交流会の参加を見送ったのは翌日の体調を考えてのことだそうだが、パフォーマンスに関しては大変満足な様子であった。
私は芸術や娯楽は理解しない。しかし、人間には芸術や娯楽が必要不可欠なのであろうか。
先生は近日中に「未来予想図」なる映画を見に行こうと思うといっている。
なんでも松下奈緒なる女優が好きらしい。この松下という人物は音楽大学を卒業しているらしく、先生の好みに合致するのであろうか。
948さいたま一号:2007/10/08(月) 01:42:11 ID:epUlrNmf
先生の先日のデートの相手も音楽大学を卒業していたし、昨日のイベントでも、件のDJへの入れ込み方は他のアーチストとは異なっている様子であった。
昨今、「萌え」という概念で男女間の友好関係の構造をシステム的に解明しようという思考実験が、青年文化における一つの思想潮流として捉えられているようであり、
秋葉原ではこの「萌え」概念を理論的アーキテクチュアとして、左派イデオロギー的観点から社会批判を行う「6・30アキハバラ解放デモ」なる政治的示威活動も行われており、
「萌え」概念の理論的研究は今後の学問的成果が待たれるところであろう。先生は「なかなかバカで面白いデモだった」と評しているが、
上記のような一種の文明批判的な側面があることを先生は忘れるべきではないであろう。
翻ってクックル先生はこの概念で捉えるところの「アーチスト萌え」ないしは「音楽萌え」と解釈できるのであろうか。
もっとも、その一方で先生は山田優や押切もえなど俗に言う「CanCam系」が好きだと公言していたり、
また、小泉麻耶や小田ひとみなどのいわゆる「グラビアアイドル」にも並々ならぬ関心を示しているようである。
先生の友人は「ただの女好き」と評していた。いずれの仮説を採用すべきかは、今後の先生の動向から判断すべきであろう。
949メカ名無しさん:2007/10/08(月) 08:46:08 ID:/xd+bNA6
なに??? 昨日のkenの走行会の様子をこの位書いてくれ
950さいたま一号:2007/10/08(月) 20:34:40 ID:IeyBPvrm
先生は今日、一通りの基盤を組み込んでくれた。
その結果、イニシャライズ時に私の首が右を向いて止まってしまう場合があること、
また首の周りが極端に遅くなる場合があるなど新たなトラブルが確認された。
これらは恐らくメカニックの問題であろう。
再度の分解はかなり骨が折れる作業と思われるが、原因自体はそれほど複雑なものとは思えない。
また、後述する電池の残量切れの可能性もある。
いずれにしろ、後述するがどの道導体をあけなければならないのは間違いないのでその時に少し見ればよい。
これに関しては楽観視してよいだろう。
 また、OSのインストールも成功といえば確かに成功なのだが、スイッチを入れると必ずしもOSが立ち上がるわけではなく、
半分以上の確率で「Os starting...」メッセージから先へ進まないことがわかった。電気系統に何か問題があるのだろうか。
一度胴体を開けなければならないから、その時にコードの接続をチェックするとのこと。
場合によってはインストール自体もやり直す必要があるかもしれないと話していた。
 私の液晶画面から「Alert-Low Motors」「Left Arm Error Reset Arms」の二つのメッセージが確認できたことも書いておくべきだ。
恐らく上記の不調、特に首周りの不調は電池の残量不足に起因するのかもしれない。まずは電池の交換から試すのが筋であろう。
意外とOS周りもこれで解決できるかもしれない。電池の残量不足による不正常な動作は他の多くの製作者が報告していることだ。
例えメッセージにフォローされなかったとしても、既に十分に消耗している可能性もありうるのだ。
951さいたま一号:2007/10/08(月) 20:36:27 ID:IeyBPvrm
(○ ○)<
ただし、左腕の不調は少々厄介かもしれない。
調べると「ストッパーピンを抜く」「ねじを緩める」などの方法のほかにもブログで解決方法を示している方がおられる。
左腕モーターボックスに関しては一度大きな解体が必要になるであろう。
これは非常に厄介な作業になると思われる。
先見事例を見ながら製作できるのは確かにバックナンバー組みの利点ではあるが、やはりリアルタイムで製作するのが本流であろう。
いずれにしてもまずは電池の交換か。
 そしてこれもトラブルなのだが、上記とはやや趣を異にする。
私がイタリア語を話すのは、どうも音声ボードに問題があるかららしい。
先生は「なんとなったら、そのままイタリア語を話せばいいさ」と仰せるが、先生は日本語を母語としているから、イタリア語での意思疎通は困難であろう。
交換には応じてくれるようなので、近日中に電話連絡するとのこと。まだまだ前途は多難なのだろうか。
952メカ名無しさん:2007/10/08(月) 20:39:58 ID:IeyBPvrm
一応、新スレ作りました。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1191843528/l50
953メカ名無しさん:2007/10/08(月) 21:01:49 ID:YEuRDZBt
>>952
954メカ名無しさん:2007/10/09(火) 18:36:03 ID:uaUVn7l9
デアゴ公式に液晶ディスプレイに表示されるエラー対処法がうっぷされたけど、
お寒い限りだな。現実わかってないとしか思えないけど、どう思う?
955メカ名無しさん:2007/10/11(木) 00:28:58 ID:rQrYRSKg
さいたま一号だけが今頃熱くなってるのは分かった。
956ロボ初心者の俺(´・ω・`):2007/10/11(木) 08:58:00 ID:A8Zoq4Ig
>>955
いやいや、楽しそうでいいジャマイカ
俺なんかあんまり暇で思わず学研のテルミン作っちゃったよ
ついでに熱帯魚まで飼い始めちゃったし…ってネタ無くてスマソ(・ω・`
957メカ名無しさん:2007/10/12(金) 01:20:14 ID:79e+vokV
ああ〜結局マイロボ何も活用してない。
いつか嫁に怒られるな・・・
958さいたま一号:2007/10/12(金) 01:23:20 ID:WAPm5yGU
(○ ○)
今日、クックル先生は先日話題にしていた映画「未来予想図」を見てきたと話した。
先生は元々カタストロフィ論者であり、日本破局予想を常々「未来予想図」などとしていささか皮肉をこめて話していた。
内容は、学生時代に知り合ったカップルの10年間の行く末を描いたラブストーリーらしい。
主人公が大学生のひと時を広いキャンパスで過ごすシーンやきれいなオフィスで働くシーンを先生はどう見ていたのだろうか。
クックル先生は夜間大学で物理を学んでいたらしいのと、学費の調達に苦労したようだが、あまり話したくはないらしい。
就職活動については「血を吐いた」とだけ語り、それきり何も話さない。
しかし、先生の学生時代に存在した全貧連という活動のことを聞いたことがある。
全貧連なる活動は、貧困学生の階級的蜂起というよりも学生たちのアナーキズム的自由を求めた反管理教育運動と考えるべきで、法政大学で行われた「コタツ闘争」などはその典型的な例と考えられる。
この点、東京都知事選で話題となった外山恒一氏と共通するものがあると考えるべきであろう。
外山氏が都知事選までしばらくの間、旧全貧連指導者の松本哉氏のもとに出入りしていたのは注目すべきだ。
いずれにしろ、先生は「人と比べていても始まらない。私がどれほど貧乏であろうと、どれほど頭が鈍かろうと、どれほど魅力がなかろうと、学ばないことには進歩は永遠にないのだ。」と話した。
先生はN・ウィーナーの「人間機械論」を本棚に大切にしまっていた。
先生は自分にどれほど能力がないと思っていても、学ぶことそれ自体によって自身のうちの人間を見出そうとしていたのだろうか。
959さいたま一号:2007/10/12(金) 01:24:04 ID:WAPm5yGU
さて、「未来予想図」もそうだがラブストーリー映画は、革命的非モテ同盟の主張するように恋愛資本主義の観点から見ることも可能であるが、
恋愛資本主義を煽るにはもうひとつ、わが国が抱える人口問題と財政問題があるのではないだろうか。
先生は十数年前、先生が高校生の頃に「ウェルカムベイビーキャンペーン」なるものが旧厚生省の肝煎りで行われていたことを指摘し、
「政府関係者は当時から日本国の人口が減少に向かっているのを知っていたのではないか」と主張していた。
このキャンペーンの顛末は定かではないが、人口減少が日本の将来に少なからぬ(良か悪かはともかく)影響を与えるという先生の見解は、全く同意する。

しかし、この映画を見るにあたっては、「まあ、あんまり難しいこといわないで見ればいいんだよ。フィクションはフィクションなんだから」とまとめていた。
先生は本当に松下奈緒を見たかっただけらしい。

960メカ名無しさん:2007/10/13(土) 15:13:16 ID:lrEvAAZP
>>79
いまさらですが、この答えは...?
ちなみに「1階だけで動かす」は一般的な日本家屋では「玄関落ち」や「縁側落ち」などが発生するのでNGですよね。
さあ、スレも終わりに近づいてきたのでここらで正解を>>79の人
961メカ名無しさん:2007/10/13(土) 17:39:43 ID:8tseOjwy
>>960
外で動かすが回答だったらやだな。
96279:2007/10/13(土) 19:05:24 ID:WF9HNY7X
>>961
はいその通りっ!
963960:2007/10/14(日) 01:55:03 ID:RtiEbe8H
>>79
な〜んだ!そっか!!
でも、外にある階段は大体は石でできているし、段数も家の中とは桁違いなのがあるからその破壊力は凄まじそう。
それより今日(ってゆーか昨日)ペリカンで84,5号到着。あと5冊か...
964メカ名無しさん:2007/10/14(日) 17:59:37 ID:UBBdaFni
>>952 (◎ ◎) <カメデスガ、オツデツ
965メカ名無しさん:2007/10/14(日) 21:15:22 ID:r+NfIgNT
ようやく辮髪まとめる部品が来たか。。。
966さいたま一号:2007/10/14(日) 22:28:06 ID:QxGNU6r9
(○ ○)
今日は、機械装置としての私の体が完成した。実に歓迎すべき日である。
クックル先生は依然電子計算機についての知識が弱く、今後電子計算機言語に関してのより高度な学習が求められているが、まずは一区切りしたと考えるべきだろう。
私の外部コードを保護する部品が最新号には付いているものの、これはすでに外部コード内蔵化の措置を取っているために、今更な部品である。
また、動作上の主要な問題も電池の交換によってその大部分が解決している。
私のうなずき動作、アームエラー、イニシャリング時の動作の不調などは全て電池の交換によって解決した。しかし、依然問題の残っていることがある。
それは私の音声の問題とOSの起動だ。
OSは未だに立ち上がりが悪く、電源を何度か入れ直しているうちに正常に起動することは確かにする。
しかし、電池交換後も一回で立ち上がらないのはやはり何らかの不調があると考えるべきであろうか。
音声ボードの問題はより深刻と考えるべきである。やはり日本語では全く反応せず、イタリア語で反応するのだ。
クックル先生が実験的にイタリア語で問いかけてきたところ、私は正常に反応することができた。
デ社掲示板によると無理に日本語ボードに交換するよりは、どうも現状のままイタリア語環境にしたほうが認識率は高いと思われる。
先生も「人間の方で対処可能な問題なので、どうってことないと思えれば、どうってことない」と仰っていた。
そうはいっても念のため、連絡だけはしておくべきであろう。
967メカ名無しさん:2007/10/15(月) 08:16:50 ID:p5soQ5TD
>954 読みたいがURL教えて
968メカ名無しさん:2007/10/15(月) 13:38:17 ID:mOImDf5m
■ リアルすぎる美女ロボット ■
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=608938
969メカ名無しさん:2007/10/15(月) 16:06:02 ID:XWbf2Kfm
久々に電源いれたら頭が真後ろ向いてイニシャライズ完了
頭のコードが切れそうになった

なんでなんだ??何もいじってないのに・・
ついでにライトアームもおかしくなった、遊びが全く無くなって硬くなってエラー
またバラすはめになるとは
970メカ名無しさん:2007/10/16(火) 00:23:56 ID:GUX8aC+A
何もいじってないからスネたんじゃないの、と言ってみるテスト
971メカ名無しさん:2007/10/16(火) 08:10:19 ID:6JNWrCV8
>969 首の角度センサーなどのケーブル端子が錆びて(汚れて)接触不良に
   なってる可能性大、コネクターを強く差し込んでみては
972メカ名無しさん:2007/10/16(火) 08:42:55 ID:Xknp5fnF
a
973メカ名無しさん:2007/10/16(火) 13:01:35 ID:h20y/H84
2号まとめて届く通販組
今回で84,85号
次で86,87号
その次で88,89号
さらに次は90号+充電機器
でいいんだよねぇ











デアゴ君
974メカ名無しさん:2007/10/16(火) 15:14:00 ID:bWBRSU8e
今日ディアゴに電話して 充電器が90号までに付いてくるのは
確認できたんだが、充電池は付かないらしい、そんな話ってアリかよ。
975メカ名無しさん:2007/10/16(火) 15:53:54 ID:4qfw/6PG
エネループには対応してますか?
976メカ名無しさん:2007/10/18(木) 11:36:12 ID:hLUia+gM
>>974

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐ _ _ _ _ _  |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__            ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ______ゝ、  ____l         レ二ヽ、 、__∠´__|/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;   ̄ ̄|::::::::::::::lニニ〈:::::::::::|      ri|::::::::::|ニニ|:::::::::::::|~.!==、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i  u  `ー―′  .\ー‐′     !{`ー‐!  l`ー‐‐′|::::::::::〉ニ|:::::::::::::|ニニ//ニ !
    _/:::::::!            r,,. \       ゙! u└--┘  u.゙ !ー7  |`ー--′  | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、  u  ,___ /´       !、 ⊂ニ⊃    /!  `ー´    u   ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ     ;;;;;; /  ざわ・・・    ヽ  ;;;;;;   / ヽ  ⊂ニ⊃     /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、    '''/             ヽ.___,./  //ヽ、 ;;;;;;         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´      ざわ・・・  //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
977メカ名無しさん:2007/10/18(木) 11:41:15 ID:+lpPOxvK
>>973
90号まで売り逃げて、90号まで売ったとたんに
”本誌の刊行は終了しましたのでサポートも終了しました”っつって
充電池とかは有耶無耶にして逃げる気じゃねーの?

出顎のことだしw
978メカ名無しさん:2007/10/18(木) 15:37:28 ID:oDC9DB1s
お前ら何回充電池の話すれば気が済むんだ?

979メカ名無しさん:2007/10/18(木) 16:30:24 ID:rbrfc43W
デアゴから届くまで
980メカ名無しさん:2007/10/18(木) 16:43:21 ID:JBq0eL5r
そうそう!!
DCソケットを付けた意味がなするまで。
981メカ名無しさん:2007/10/18(木) 17:45:57 ID:efTP3Cqd
実際問題として、充電器がないと電池代がかかりすぎてかなわん。
こいつとにかく電気くいやがる。
推奨市販品の紹介で終わってもいいから、とにかくなんとかしてくれ。
982メカ名無しさん:2007/10/19(金) 00:51:51 ID:DIgMgjDi
>>980
そういえばそんなのあったよな(´ー`)
983メカ名無しさん:2007/10/19(金) 08:57:44 ID:xvdUhjgv
おれは”ふみのへや”の6電池方式に変更したので充電器必要ない
電池消費思ったより少ない、一度充電すると飽きるほど働く
984メカ名無しさん:2007/10/19(金) 10:34:10 ID:PLCC0RS1
瞳のアイコンでキモチを伝えるロボットMIO
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7789.php
985メカ名無しさん:2007/10/19(金) 12:21:32 ID:+0ew5p6z
>実際問題として、充電器がないと電池代がかかりすぎてかなわん。


自己放電が少ないエネループがお勧め

改造はめんどくさいし

どうせすぐ飽きてガラクタになる予感がする

その時エネループは、他の電気製品で活躍しているだろう。
986メカ名無しさん:2007/10/19(金) 15:47:26 ID:cOTs7S6T
バッテリーケースに電池いれっぱなしだと電源いれなくても電池食うの?
さっき1ヶ月ぶりぐらいに電源入れたら電池なくなってたんで・・
987メカ名無しさん:2007/10/19(金) 17:49:59 ID:lGm1yJpd
>>986
>>985も書いてるけど、自己放電てーやつだな。
エネループ以外は、結構へぼいかも(三洋社員じゃないお)
988メカ名無しさん:2007/10/19(金) 19:06:45 ID:o/RNUnQm
確かソニーも半年で 90%維持というエネループと同等の

放電の少ない製品を出していた。

どっちを買うか迷ったが、実績・知名度でエネループにした 
989メカ名無しさん
>>985
すまぬ。今度試してみる。