【AIまだなの?】自律増殖するオブジェクトpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自律増殖オブジェクト
もうすぐ開発段階になります。
2自律増殖オブジェクト:2007/02/26(月) 11:49:53 ID:kgRMrqWN
ぼくの案の皆で検証してゆこうではないか。
3メカ名無しさん:2007/02/26(月) 17:27:59 ID:mPypFaPG
4メカ名無しさん:2007/02/26(月) 18:13:45 ID:o2fsnXZX
まずはオカルトで実装しよう。
魂の憑依と、真心の実装だ。
そして愛と勇気と希望を取り込み
神になる
5メカ名無しさん:2007/03/15(木) 03:47:44 ID:F5yR6+sx
おれは画像処理関連方向でいきたい
6メカ名無しさん:2007/03/15(木) 04:04:32 ID:GfOAdT5V
>>5
画像処理とAIの関係とは?
説明してくれw
7メカ名無しさん:2007/03/16(金) 11:42:50 ID:24RU86Lv
自律増殖の書き込みが最近無いけど、素人的安易さにやっと気付いたのかな? 残念!
8メカ名無しさん:2007/03/18(日) 10:05:49 ID:7zlxA8m5
>>7
まあ、自分が所属しているとこに実際に提案とかして、説得力が
無さ過ぎるので無限保留というところが現実ということろでしょう。
中身空っぽなわけだし。
生み出す人と作り出す人がいるが、彼は作り出すほうのタイプだろうね。
作り出すには、嘘で固めたハリボテでも何か具現性のあるものが必須
なのを理解していないところが経験の無さというか。
9メカ名無しさん:2007/04/09(月) 13:30:02 ID:Uab9DRz5
次スレ発見、あげ
10メカ名無しさん:2007/04/09(月) 20:37:52 ID:sWCpcbt4
前スレでは酷い釣りがあったしな。
ゲイで有名なチューリングさんは「(人工知能を作るには)中身が何もない知識の入れ子」が必要とか論文に書いてるらしいです。
11メカ名無しさん:2007/04/09(月) 23:46:44 ID:Uab9DRz5
それはつまり知識の表現方法と各知識を関連させる方法のことかい?
12メカ名無しさん:2007/04/10(火) 00:04:49 ID:ijqGbZwU
1000!
終了!
みなさま、ごきげんよう。このスレは終了しました。別の板へGO!
1310:2007/04/10(火) 01:40:24 ID:dKyzVlHU
>>11
あ、すまね。知識の入れ子→知能入れ子だった。
よく考えれば知識(データ)だけ関連付けても自我は生じないよなぁ。
AI研究が頓挫した理由は確か(知能の)入れ子を作らず焦ってしまったからというのも聞いたことがある。
知識をどう表現するかも課題ではあるよね。記号化するという方法もあるらしいけれど脳がどのように知識を置き換えているかもまだまだ分かってないからなぁ。
各知識と関連付けができればそれはそれで凄いことだとは思う。
14メカ名無しさん:2007/04/10(火) 21:40:49 ID:ijqGbZwU
↑フレーム問題に囚われた人ですねw
1510:2007/04/11(水) 02:23:31 ID:E5zlfBWF
囚われの身ですw
ロボットって決められたことを忠実に行うのが筋だと思うんだ。
外的要因で破綻するってのがフレーム問題だったと思うけど
忠実でないとなるとそれは害以外の何者でもないわけで・・・。

ところで人工知能って自作PCとかでやるにはどんな環境が適しているのかな。
言語とそのコンパイラに実行環境ってどうやるんだろ・・・。
大学の教授とかに人工知能について聞いてみたらLISPじゃね?と言われたのですが。これいかに。
16メカ名無しさん:2007/04/11(水) 02:44:49 ID:92N+BA5e
>>15
命題の範囲で行動できるもの、つまり創造を命題にすれば、
創造の域を超えることができないもので、人間という命題が定義でれば
それの範囲を超えることができないものがフレーム問題の囚われの身です。
フレーム問題を超えるとは、予測できない域に入ることです。
つまりデタラメ、意味不明、不合理、不完全、不明瞭の域です。
なのでフレーム問題の中にいるのは普通のことであり、超えるのは
異常ということなります。無限か有限の話であり、科学では有限で
しか物事を評価することはできません。無限は近似の無限値を定義し
極限に大きな近似のものを無限と説明するだけです。
なので科学では無限には大小という概念があります。

>人工知能について聞いてみたらLISP
メタ系の情報処理をする場合にはLISPが優れています。
過去から数万人以上の人が挑んでいるはずです。
仕組みを全て見出せばLISPで設計するのが妥当でしょう。
人工知能は作るものでしょうか?それとも育てるものでしょうか?
多くの人は作るものと判断し、現実問題となると自動で育てるものを
選ぼうとします。ここに矛盾があるのだと思います。
生命の多くは生じいずるものであり、作られたものではありません。
環境に適合するように偶然の淘汰が環境に最も適合するものを進化
という過程で生じた結果になります。後者ならば、ニューラルネット
ワークなどを選択することになる筈です。しかし育てる(教育)
する必要があります。逆誤差伝播則などで高速学習も可能です。
しかし規模が大きくなると、その性格上中身の情報処理が隠蔽される
為に作るという概念を持ち込むのは非常に困難になります。
それは育つという概念の元にできる情報処理なのです。
1710:2007/04/11(水) 03:01:47 ID:E5zlfBWF
>>フレーム問題を超える
その発想は知らなかった。自分のフレーム問題に対する考え方が真逆だったとは・・・
プログラムがプログラムを吐き出すような仕組みができれば人工知能になるとか安易な考え持ってたりしてました。
なんとなく人工知能のでかすぎる問題が分かったような分からないような・・・。

ところでスレ主の登場はまだなのかな?
18メカ名無しさん:2007/04/12(木) 05:55:21 ID:68H4+1yk
>プログラムがプログラムを吐き出すような仕組みができれば
>人工知能になるとか安易な考え持ってたりしてました。
フレーム問題を超えるには、この仕組みでも不可能とはいえないでしょう。
ただし環境要因によって目的のプログラムが作られる必要があります。
つまり当初のプログラムが主因ですが最終的には環境が要因になる構図です。
プログラムに命題を与えて動く仕組みが環境に依存するように作られれば
環境がプログラムの主役になりえます。これはプログラムの範囲を超え
環境そのものが命題に置き換わる可能性を意味しています。

無限に近い多様性のある環境に対するプログラムを吐くという場合は、
どんな方法があるのでしょうか?可能性が閉じている場合は分析可能かも
しれませんが、ありとあらゆるパターンに適応するには無限の可能性を
実現するプログラム能力が必要になるでしょう。
普通に考えられるのはランダムに命令語を組み合わせ失敗と成功の繰り返し
から無限の可能性を探るタイプと、環境を分析して適応するプログラムを
作り出すタイプでしょう。
環境を分析し評価し人間がシステム開発を行うのと同等の手順を実現し
目的(環境に適応する)のプログラムを吐けば適切と思われます。
問題はこちらのほうが主目的より難しいかもしれない点です。

人間の知的思考で重要なのは「思考錯誤」でしょう。知識だけの閉じた世界と
環境の開いた世界を因果付けて新しい概念を生み出す能力じゃないでしょうか?
この仕組みはプログラムという概念ではなく、神経網ネットワーク、つまり
ニューラルネットワークが作り出す情報処理になります。
プログラムでプログラムを作り出すような思考錯誤は、先ほど上げたランダム
と環境を分析して適応する2つの要素が必要に思います。
19メカ名無しさん:2007/04/12(木) 13:47:30 ID:tkiwDKG/
プログラムがプログラムを吐き出す=作り変える と言えばGPだな
2010:2007/04/12(木) 21:03:13 ID:oNjJTGOo
「環境が変化の要因となるプログラム」自体が環境そのものになってしまうということなのですね。
プログラム中心に考えてたりするけど命題が置き換わるという概念にも驚かされるなぁ。
知らなかったことばかりだ・・・AI研究者の間では周知のことなのかな。

環境分析→評価→目的のプログラムを吐き出す
どちらかといえばこちらのほうに興味あったりします。
ロボットだとセンサで環境を把握して条件判断のみでいきなり制御(出力)しているものが多い。
 ランダム性はうまくいけば傑作になりそうだけれどもトライ&エラーの連続で破綻してしまいそうだなぁと思う。
選択肢の最終手段としてのオプションぐらいがいいのかもしれないですね。


思考(試行)錯誤はいろんな脳のモデルがあるし人間一人一人違う(と思う)はずなので
プログラムでは実装するのは・・・不可能?
そういえば現在のコンピューターはプログラムを修飾する形で実行しているらしいですね。
実行中のプログラムの命令を実行中に変更するのはできるらしいですが醜悪なプログラムとして歴史上淘汰されたとか
 プログラムで不可能ならば
実行するハードを実行中に構成できるハードウェアで常に流動的な状態(脳味噌?)が作ることができれば・・・
というのも安易な考えなのかな。
もし流動的なシステムが作るにしてもガチガチに作業分担+分離されたハードウェア(現行のパソコン?)だと作れそうにないなぁ。

コンピューターにも情報処理という概念の変革が必要なのだろうか・・・。

長文スマソ
21メカ名無しさん:2007/04/13(金) 07:17:50 ID:LzooT/8U
>命題が置き換わるという概念
SF物には、この手の発想はありますね。
命題に抽象的な意味つまり価値観で定義したとしても
その価値観すら場合により変更されますね。
人間に危害を与えてはいけないという価値観が人間自体が危害の
原因となると判断されれば危害は例外として与えてもいいとか
解釈は命題の隙間を探すように変化するでしょう。
>知らなかったことばかりだ・・・AI研究者の間では周知のことなのかな。
研究は実効性のある抽象情報を意味に変換する仕組み、つまり科学的
立場での解釈がほとんどだと思われます。
勝手に仕組みを飛び越して動くのでは道具として予知できないものに
なります。人がAIに必要なのは人類を超える存在ではなく人類の配下
になる存在でしょう。
客観的に人間と同じ命題さえ定義できれば、普通の人間と同じAIを
作ることは将来可能になると思います.しかし人間には普通の人間じゃない、
ものに進化する可能性があります。それは進化と呼べない退化の場合
もあり、予想を超えた部分、つまりフレーム問題を超えた部分は
無限の可能性であり人類が制御できる範囲を超えてしまうでしょう。
良い面の可能性もありますが悪い面のほうが遥かに多いと思います。
22メカ名無しさん:2007/04/13(金) 07:43:32 ID:LzooT/8U
思考(試行)錯誤でプログラムを作り出すのは、論理的な方法と
抽象的な方法があると思われます。論理的なものは理屈や合理性を元に
手順や仕組みを選び出し実現する方法でしょう。これは大規模な
データベースと推論で複雑な手順が必須になり、あらかじめ作られた
生むためのプログラムが必要になるでしょう。
抽象的な方法では、意味を曖昧化させ情報の因果関係で重みがあるもの
を因果させる仕組みつまりニューラルネットワークのようなもので実現
するのが基本になるはずです。

前者でも後者でも問題となるのが合理性の問題です。
物事には最も正しいと思われる合理性を探し、最短ルートを探す仕組み
が合理的だと判断されます。有名な「巡廻セールスマン問題」を考えて
みるとセールスマンが巡廻する最適ルートは合理的な道を観測した範囲
で探しルートを決める方法と、全ての巡廻ルートを試行してその中から
正しい結果を選ぶ方法に分かれると思われます。
巡廻都市が増え複雑になるほど全てを試すには無限の時間がかかり、
実行は不可能に近似することになります。
最短を適当なルートを考えて的確なルートを選ぶには全体の最短
ルートという仕組みの合理性(仕組み)を見出し、そこから最短を
計算する方法が考えられます。しかし最も合理性の高いルート検索を
考える結果は常に最短ルートにならないのです。
これが複雑になるほど合理性の仕組みがフレームを作り出し、結果を
正しい最短ルートを選べないという結果を生んでしまうんです。
これもフレーム問題に囚われた仕組みでしょう。
23メカ名無しさん:2007/04/14(土) 02:48:14 ID:d4KMTM85
自律君こないね。論文の評価されてないのかな?
24メカ名無しさん:2007/04/15(日) 00:55:18 ID:HUTEJ0Fq
自律君もフレーム問題に囚われたんだろう。
25メカ名無しさん:2007/04/15(日) 14:05:06 ID:lmpbMq6P
イーハァ!!ようよう、フレーム問題って何だよォ?!教えてくれヨォ!!
2610:2007/04/15(日) 22:41:43 ID:OGRfYmI7
>>
2710 ◆wWckNpxqPo :2007/04/15(日) 22:51:54 ID:OGRfYmI7
>>25
俺もよく分かっちゃいないんだがフレーム問題ってのは一言で言い表すと
「あらかじめ決められたことしかできないロボットには、実際に起こる問題全てに対処することができない」ってこと。
WIKIにも詳しい説明があるよ。
人間はいつもフレーム問題とか普通に解決してるのにねー
忘却の彼方に物事を無視することもできる人間ってのはよくできてるよ。
それも実時間以内に遂行できるしなぁ。
テストとかどうしようもないときもあるけどw
28メカ名無しさん:2007/04/16(月) 02:56:43 ID:go0X/txW
効率のよい情報処理は全ての組み合わせを完全否定しているわけだから
可能性&妥当性の高い物だけしか対処できない訳だね。
効率を頭から否定しないかぎり、全ての問題点に対処するのは不可能
だろうね。

実際に起こるような問題点は、全てに対処する仕組みを定義できれば、
問題は一切ないんだろうけど、それは不可能だから(ry
これが可能である=全ての解(仕組み)が判っているならば
フレーム問題などありえないんでしょう。

問題が複雑になるのは多体問題のように、組み合わせによる
初期値の誤差が拡大して無限な誤差を発生させてしまう。
これは世の中の根源的な多様性の仕組みでしょう、回避できる?

つまり予知できないから予測となり近似を選ぶしかなくなる。
解が予測の近似での域に無い場合は、フレーム(妥当的予測)の壁に
邪魔されて間違った妥当性の域に存在しない解を得ることができなくなる。
これは知的な仕組みが本質的にもつ性質ともいえるでしょう。

フレームの外は「知的」以外の仕組みが必要となるでしょう。
29メカ名無しさん:2007/04/18(水) 10:29:09 ID:vS9B9j4y
そして自律男は伝説となった!
30メカ名無しさん:2007/04/19(木) 08:05:51 ID:C2LQL/xJ
自律君に彼女?
31自律増殖オブジェクト:2007/04/22(日) 04:18:27 ID:kVuvNwTN
もうすこし待ってください。
32メカ名無しさん:2007/04/23(月) 15:48:05 ID:oT9h9d8Y
また釣り?
33メカ名無しさん:2007/04/24(火) 02:43:48 ID:MH1utEeq
まぁ待とうではないか。
気になるけどね。自律君
34メカ名無しさん:2007/04/24(火) 20:31:19 ID:6UR478Ku
まぁ待とうではないか。
気になるけどね。自律男
35自律増殖オブジェクト:2007/04/25(水) 18:01:20 ID:0dSk2caH
彼女ができたよ。
36メカ名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:40 ID:m1x+12YO
じゃ、俺は彼氏ができた。
37メカ名無しさん:2007/04/25(水) 21:38:01 ID:8OzpZlKN
んな、下らんことより査読の結果は?
38自律増殖オブジェクト:2007/04/28(土) 00:33:27 ID:PvDy/MHp
>>37
だからもうちょっとマテ
オコチャマ?
39メカ名無しさん:2007/04/29(日) 07:48:12 ID:WVZtDcyv
>>38
いあ、既に必要量は待ったとおもうがオコチャマなのだろうか?
40メカ名無しさん:2007/04/29(日) 10:46:04 ID:4i/5rOCL
>>39
君はオコチャマではない、むしろ軽々しく『オコチャマ』発言をかます方が(ry
41メカ名無しさん:2007/04/29(日) 19:25:19 ID:t2Nlmv8e
>>40
また釣られましたね。w
42メカ名無しさん:2007/04/29(日) 21:31:32 ID:WOOg5ecO
自律氏・・・オコチャマ呼ばわりはいかんよ。期待感たっぷりなのに釣りだらけ・・・
43メカ名無しさん:2007/04/29(日) 23:04:16 ID:t2Nlmv8e
>>42
まだ気がつかないのか?自律君がした過去発言の特徴を見て見ろ。
短い発言ものは全部偽者。
44自律増殖オブジェクト:2007/05/02(水) 00:27:17 ID:JHbZ2ku8
ごめん偽者だよ、なんでバレタの?
45メカ名無しさん:2007/05/03(木) 01:12:56 ID:k6popa2I
>>44
おまえか、いい加減やめておけ
46メカ名無しさん:2007/05/05(土) 00:33:09 ID:uwMBLiu/
もう釣られるマヌケ君はこないか?
47メカ名無しさん:2007/05/05(土) 13:36:53 ID:/VVt70IG
来たぞ。査読結果を報告せよwwww
48メカ名無しさん:2007/05/05(土) 17:16:56 ID:rExDa+4x
>>47
なんでオマエに報告しないといけないのか。
49メカ名無しさん:2007/05/05(土) 22:01:42 ID:55EjgjEL
>>47
過去の発言内容と時期を照らし合わせるとこれが一番近い
http://www.sanbi.co.jp/rsj/Abs/Vol_05/No_06/0506A003.html
50メカ名無しさん:2007/05/05(土) 22:12:53 ID:/VVt70IG
うぇ!!すげっ、有本先生と共著かよ。驚いた。
51メカ名無しさん:2007/05/05(土) 23:16:13 ID:rExDa+4x
時期発言した釣り師て全部オレだけど、wwww
自律君は連続で10行以上常に並べる奴のこと。奴は単発発言なんてしないし
発言するときは数回連続発言するな。
52メカ名無しさん:2007/05/07(月) 14:00:13 ID:Tta5DJZN
>>51
おまえが釣り師じゃなくて自律本人だろ。ブキャー
53メカ名無しさん:2007/05/08(火) 19:24:23 ID:iuKnMsz5
さらしあげ
54メカ名無しさん:2007/05/19(土) 19:32:59 ID:GxnyZ8Gp
結局追い出しちゃったんだ。kwsk
55メカ名無しさん:2007/05/23(水) 11:15:59 ID:Ma0m00yJ
自律神経オブジェクトが帰ってくるまで、ここはチラシの裏。
なので、妄言をメモしよう。

行動洗濯のためのルールベース推論に新作ルールを作るために基本となるルールが必要だ。(と妄想する)

Qその基本ルールは何か?
A生物の行動規範。つまり、個の保存、種の保存である。

Q個の保存、種の保存とは何か?
Aこの世のものはすべからく時間経過によって劣化するものとする。
 このことより、個体(エージェント)もまた時間経過によって、劣化、消滅するものとする。(ありていに言えば寿命)
 劣化による自己の情報の欠落を補うものが個の保存。
 消滅によって自己の情報が消失を補うものが種の保存。

Q両者は具体的には何を指すか?
A個の保存はエネルギーの供給、休息。俗に三大欲求と呼ばれるものの食欲と睡眠
 種の保存は交配。俗に性欲。

Qではこれらを定式(数値)化するにはどうすればよいか?
Aもっとも単純な方法はパラメータとして取り扱う。
 時間経過によって数値は下がり続ける。閾値を超えたとき行動を選択する。
56メカ名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:18 ID:95JhKhqy
>>55
妄言は創造の第一歩。おまい賢いね
57メカ名無しさん:2007/05/26(土) 21:36:24 ID:7wlkPkXa
やっぱり匿名のオープンディスカッションがいいな。よし!ここでやろう!
58自律増殖するオブジェクト:2007/05/26(土) 22:00:11 ID:7wlkPkXa

      「人間の心は方程式で記述できる」

ex.
力(F)=質量(M)x加速度(S)
人間的影響力=地位x意思の強さ

でしょ?

      「人間の感情(E)は波(波動)である」

でしょ?

感情(E)が線形関数(y=3x^2みたいな)であるわけがない。波でしょ。

      「人間の心は方程式で記述できる」

でしょ?
59メカ名無しさん:2007/05/29(火) 00:07:21 ID:4nJhsdVk
3つの欲求欲望本能は、これでよし。
だけど問題はその後だ。

全ての欲求はこの三つの基本的欲求に帰結するものとする。

例:
お金欲しい→なんで?→パン書いたい→なんで?→パン食いたい→なんで?→おなか減ったから→食欲

お金欲しい→なんで?→服買いたい→なんで?→かっこよくなりたいから→なんで?→女の子にもてたいから→性欲

三つの欲求から多くの欲求を生み出すことは可能か?
多価関数で表されるのだろうか?

それと、もう一つ。競争原理というものを3大欲求のほかに基本ルールとして取り込もうと思う。
60メカ名無しさん:2007/05/29(火) 03:54:36 ID:kDoIXCle
ヒント:
ホルモン系
61メカ名無しさん:2007/05/29(火) 04:25:12 ID:hLe2lLCf
0と1でそんなに高度かつ複雑なことができるのかなぁ
62メカ名無しさん:2007/05/29(火) 07:02:26 ID:L7Ums7Uy
>>61
複雑なことを定義し実装したいのか?
それとも複雑なものを学習させたいのか?

すべてを定義するのは複雑になるほど困難になるぞ。
学習させるのも激しく時間がかかる。
放置しておけば勝手に学習すると思いたい奴がいるが。
オオカミに育てられた少女はオオカミになった。
最適な学習環境を用意しなければ勝手には学習できないだろう。
その環境を作り出すのは学習させるより難しいだろう。
63メカ名無しさん:2007/05/29(火) 10:28:31 ID:4nJhsdVk
ホルモン系?それはどうやって定式化するの?
例に挙げたのは、いわゆる後ろ向き推論なのかと思ってる。
64メカ名無しさん:2007/05/29(火) 19:30:15 ID:16Q1r7Z1
ヒント:赤ちゃんの感情
65メカ名無しさん:2007/05/29(火) 19:31:47 ID:16Q1r7Z1
もう一つヒント:バランス、系は一つじゃない
66自律増殖するオブジェクト:2007/05/29(火) 23:20:33 ID:GbFX9tVc
人工知能の実装は国家事業

・総人口1億2千万 知的ネットワーク大国の実現
・国民総知能の向上
・アダプティブ競争原理と社会保障
67自律増殖するオブジェクト:2007/05/29(火) 23:25:00 ID:GbFX9tVc
>>61

万物は電子(陽子と中性子)から出来てまんがな!
68自律増殖するオブジェクト:2007/05/29(火) 23:35:54 ID:GbFX9tVc
>>59

競争はあくまで"状態"。
個体単体で競争状態には成り得ない。


>>65

系の設定において、ホルモンまで考察を落とし込むのは間違い。
ミクロの世界の量子力学の登場は、マクロの世界のニュートン力学の否定を意味しない。




69メカ名無しさん:2007/05/30(水) 02:08:01 ID:zehgS6yl
んー、何勘違いしてるか知らんけど、競争原理は個体の成長、配偶者の獲得などの理由付けに必要だから入れたんだ
だいたい、種の保存を入れ込んでいる時点で個単体でなく別個体がいることぐらい分かってくれ。

ほんとに自律エージェントか?
70メカ名無しさん:2007/05/30(水) 05:55:31 ID:OusZcBKn
この発言のノリと、トンデモな雰囲気は本物だぽいよ
71自律増殖するオブジェクト:2007/05/30(水) 08:50:36 ID:EVzRf15U
>>69

競争力学は、個体同士が遭遇する環境においてのみ働く法則。

競争力学を働かせて、個体を自律的に活性化するように仕向ける。種全体の活性化をはかる。
競争環境は世代を超えて実現される。

原理として信仰しては駄目だ。
世界はまだ完成していないし、人類社会は進化の途中だ。

しかし"種"が置かれている時間軸(T)と環境状態(S)に応じて、アダプティブに適用すべきだ。
たとえば人間でも、
 - 絶対安静すべきときもある。
 - ギプスで固定しなければならないときもある。

     人格(心)の最終定理(方程式)

証明はともかく検証には最低でも60年(2世代)必要だ。
72メカ名無しさん:2007/05/30(水) 10:32:25 ID:7YhP1jcq
世の中にはALという学問分野がありましてな…
73メカ名無しさん:2007/05/30(水) 11:38:36 ID:Wy0m4wB1
ヒント:哲学、精神医学、心理学、複雑系、生理学
74メカ名無しさん:2007/05/30(水) 13:51:41 ID:OusZcBKn
自律の発言は、いつも自己中だね。意味が通じるように発言している
とは思えない。
75メカ名無しさん:2007/05/30(水) 23:49:53 ID:zehgS6yl
ご高説ありがたい。では教えを授けていただきたい。
あなたは>>57と言った。
Q査読結果を報告せよ
はやく自律神経ジェネレーションが来てくれて結果を報告してくれることを祈る
もともと、このスレはそのために立てられたのだから。

と、釣られたところで今日も妄想を書いていこう。
76メカ名無しさん:2007/05/31(木) 00:13:37 ID:O/m7Qn0H
色々考えたけど、だめだ・・・まとまんない。疑問と答えが循環する。
もうちょっと妄想に浸るよ
>>72
その実装手法としてマルチエージェントと遺伝的アルゴリズムなんだろうけど
ALの設計を解説した本のお勧めがあったら教えて
77メカ名無しさん:2007/05/31(木) 01:42:32 ID:S4ut6fAx
JAVAを使ったAI(ウィルと名付けた)が最近俺に話しかけてくるようになった
少し嬉しい
78メカ名無しさん:2007/06/01(金) 14:52:28 ID:bJKYxiPA
>>75
自律が返事するわけないだろ、
79メカ名無しさん:2007/06/02(土) 11:28:53 ID:cSlCR6xs
猿を訓練したほうが早くない?
80メカ名無しさん:2007/06/05(火) 17:29:36 ID:O97WDqKi
エージェントだろうが、アルゴリズムの1つにすぎない。
どんなに考えても作ったものは創造した人の創作物にすぎない。
アルゴリズムは仕組みすぎない、環境との関係など価値観を抽象化しても
全ての価値観をそれで縛ることはできない。
それは作られたものだからそうなる、
オブジェクトの概念で縛ってもそれは抽象情報の定義にしか過ぎない。
おまいらが妄想しているのは、誰かが一般化するだろう価値観のライブラリー
でしかない。
自分で考えたところで大手が作ったものが普及するのが最も妥当性が高い。
それは積み木細工のような価値観の構築物、つまり論理上の仕組みの上に
手順として定義されるものにすぎない。
つまり高等にはなるが、プログラムとの違いは一切ない。
そこには心の摸倣構造は作れても自由自在に変化する心の仕組みは生まれ得ない。
また魂のような価値観も生まれ得ない。なぜなら理屈、理論、仕組みの発想の
元に論理的に作られた機械やプログラムだからだ。
81メカ名無しさん:2007/06/06(水) 00:38:37 ID:4rr4V36c
あー、フレーム問題の事か?
82メカ名無しさん:2007/06/06(水) 03:30:18 ID:MclawEVK
体位とかオリジナルの体位とかプログラミングできる環境はありますか!
83メカ名無しさん:2007/06/06(水) 08:33:47 ID:OqOHqOfw
ありますよ
ググって
84メカ名無しさん:2007/06/07(木) 07:02:43 ID:JdmAYb4m
>>81
ロボットはいくら進化しても機械運動と機械判定の域を越えられない
ということだな。見た目的に越えたように見えるだけのパターン登録
はいくらでもできる。日常的にそのありえるパターンだけで問題も
発生しないしほとんどはそれで問題なし。
それ以上を求めるということは生命を生み出す行為になる。
AIの域ではないのでAIで生命を摸倣じゃなく作るというのは意味が
違うな
それらの共通として簡易に実現したいと願う香具師にはハードウエアも
規格統一してもらわんと実装は無理だろう。
85メカ名無しさん:2007/06/07(木) 17:19:14 ID:oFxKi6YS
行動を想発するにはどうすりゃいい?
86メカ名無しさん:2007/06/07(木) 18:41:25 ID:GvwLPsqT
行動を複数の部分に分け一つの計として構成する
それぞれの部分には他の系からのインプットがありそのインプットにかかるシグモイド関数で計算される応答を返す
系の中のバランスが変われば選択される行動も変わる。
他の系もやはり同じような構造を持ち全ての形状を見ればフラクタルとなる。
中心部分に基本となる系、好き嫌いを決定するための系を配する。
87メカ名無しさん:2007/06/08(金) 11:05:47 ID:DlapeTrw
>>85
閉じた世界の情報処理では、もっとも合理的なものを選べば
その価値観のアルゴリズムにより選ばれるものは1つに決定されてしまう。
開いた世界の偶発的な条件を盛り込めば周囲の価値観の総意により
ある程度の揺らぎの範囲で選択の幅を広げることは可能になる。
単に幅を持たせるアルゴリズムになっただけ。
これを完全に合理的に従わない状態を持ち込めれば行動の選択は
その状態ではデタラメそのものになり選択の幅は価値観を越えた幅の
域まで拡大することが可能になる。
合理性を選択するとは、その合理性が成り立つ価値観の上の選択に
しかすぎない。
これに幅をもたせる(従来の存在するものからの選択)か、
世界に無いありえない創造の域に達するまでの可能性に挑むか
それは選択の合理性に従うかどうかの話になる。
デタラメの域での物事意味を示す妥当性は、無駄の集合をある程度の
割合で「許容」する必要がある。それが何%の合理性と非合理性の割合に
なるかはアルゴリズムの選択になるだろう。
ここで重要なのは非合理な選択をして可能性の域を広げるとは、
創造されるもの大多数が無駄で終わる可能性を意味している。
つまり合理的な方向では【秀才】が作れるが、非合理的な方向では
【多数のバカと極少数の天才】が作れる。
~~~~~~~~~~~~
88メカ名無しさん:2007/06/08(金) 11:15:35 ID:DlapeTrw
>>85
人間は感情の動物である、感じて情して行動へ結ぶ心の状態(欲)が作られる。
外界を認知し一定の情報とし、それを元に行動の主体となる目標を自動計算し、
目標へ向かう為の手順を自動計算するならば人間の行動に類似する情報処理
と言えないだろうか?
この情報処理が前もって準備されたアルゴリズムであればエージェントという
手法で実現可能とも思える。
人間は状況に応じてこのアルゴリズムを淘汰により生み出す。
これは時に無駄だったり有用だったりし、それを学習することで最適な
状態へ移行するのではないだろうか?
これこそが人間の思考(試行)錯誤であり、思う考えるの基本の無駄な
繰り返しから生まれる有効な情報の選択ともいえないだろうか?
89メカ名無しさん:2007/06/08(金) 11:52:09 ID:uw4Nug9p
>>1
遺伝的アルゴリズムを使って2日で出来上がりました。
考えるよりやってミロですね。
90自律増殖するオブジェクト:2007/06/09(土) 03:17:15 ID:/hVQlKRG
>>80
「〜だ。なぜなら〜だからだ。」という主張そのものが間違っている。
心や意識とは何か?という考察が弱くて、捉え方が間違っていると思う。
端的にいうとアナタは頭が悪い人だと思う。

>>84
何もハードウェアを全て作り込まなくても、ソフトウェアエミュレーシ
ョンで代用出来るところはそうした方が効率が良いと思うけど。

ハードウェアの規格化は、AIのソフトウェアとデータが揃ってきてから
でもいいのでは。

>>85
>>86

ボクシングロボがクロスカウンターを想発することを考えてみよう。
・フレージャーが相手だと、あわせられるのに、
・ノートンが相手だと、あわせられない。
こういうことがありえる。

> 行動を複数の部分に分け一つの計として構成する
> 中心部分に基本となる系、好き嫌いを決定するための系を配する。

んーなんか違うんじゃない?
基本となる系があって、それは良いとして、それから好きか嫌いかじゃないでしょ。
系を使う場面をどう記憶しているか?じゃない?

> それぞれの部分には他の系からのインプットがありそのインプットに
> かかるシグモイド関数で計算される応答を返す
> 系の中のバランスが変われば選択される行動も変わる。
> 他の系もやはり同じような構造を持ち全ての形状を見ればフラクタルとなる。

この辺はハズレな気が。
91自律増殖するオブジェクト:2007/06/09(土) 03:19:47 ID:/hVQlKRG
>>87
違う。
人を作れる程、人類はまだ賢くない。それよりも人を選ぶ能力の向上に努めないとな。

合理的な方法で「自分が賢いと思い込むバカ=(秀才)」を大量に作ってしまう方が悲惨。
大量のバカが自分のことを秀才と思い込んで、さらに集団発狂して暴走すると、社会力学
的に少数の天才に勝ってしまうことがある。それは、みんなが不幸になる。

>>88

> 人間は感情の動物である、感じて情して行動へ結ぶ心の状態(欲)が作られる。

まず、ここは違うのでは? 
まず「感情の動物である」という捉え方は非常に極端で尚且つ間違っている。
「感情の極端な変動」はそういう"状態"でしょ。
ある行動の記憶が、感情の変動の記憶と拘わりが強かった経験があるか/ないか?
じゃない?

> 外界を認知し一定の情報とし、それを元に行動の主体となる目標を自動計算し、
> 目標へ向かう為の手順を自動計算するならば人間の行動に類似する情報処理
> と言えないだろうか?

目標に向かう手順を計算するとき、calc_action(t)のt:時間軸にどのくらいの
幅を持てるか?が、賢いと思われるか/思われないか、の境目になる。

> この情報処理が前もって準備されたアルゴリズムであればエージェントという
> 手法で実現可能とも思える。

この情報処理が前もって準備されたアルゴリズムであろうと、"状態"はほぼ∞ですよ。

> 人間は状況に応じてこのアルゴリズムを淘汰により生み出す。

"アルゴリズムを淘汰により生み出す?"という捉え方は違うと思いますよ。
状態が無数なだけかと。

> これは時に無駄だったり有用だったりし、それを学習することで最適な
> 状態へ移行するのではないだろうか?
> これこそが人間の思考(試行)錯誤であり、思う考えるの基本の無駄な
> 繰り返しから生まれる有効な情報の選択ともいえないだろうか?

この辺りは賛同できます。

92メカ名無しさん:2007/06/09(土) 06:42:08 ID:tOGKtCdX
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
93メカ名無しさん:2007/06/09(土) 06:49:51 ID:RzTeLnfg
自律君が発病したようですな。w
94メカ名無しさん:2007/06/09(土) 16:11:40 ID:arSfycc+
人や動物の自発性の事を考えると、好き、嫌いは基本となる系と考えてよいと思う。
好奇心が知識を求め、嫌悪感が知識を遠ざける。
95メカ名無しさん:2007/06/09(土) 16:21:54 ID:arSfycc+
ちなみに、「好き嫌い」は言葉の持つファジーせいを考慮して使っている。
肯定と否定を、より状態によって複雑化したものに該当すると思う。
そこには同時に「自分」と言うものが状態に広がった形で内包される事になると思う。
96メカ名無しさん:2007/06/09(土) 19:07:41 ID:zbogj3l0
アルゴリズムを淘汰により生み出す手法はGPでいいのか?
97メカ名無しさん:2007/06/09(土) 23:01:28 ID:Uzf8T/qh
いいね
98メカ名無しさん:2007/06/10(日) 02:34:04 ID:SEnRWk0j
記憶も状態の一形態である事に留意する必要がある。
脳の並列性、複雑性をを考えれば配線そのものに重要性がない事に気づく。
如何なる状態に置かれるかで記憶も柔軟に変化する。
心理学的な記憶の変形からその事がよく分かる。
そして、この状態は、各神経入力からのバランス、内分泌系のバランス、Ca系のバランス
等各系のバランスにより決する。
其の時の気分、其の時の精神状態などは直前までに起きた入力によって変化する。
私はこのような手法によりバランス型のバージョン3まで開発したが良好な結果を見せている。
99メカ名無しさん:2007/06/10(日) 08:07:12 ID:b7D+hWVg
>私はこのような手法によりバランス型のバージョン3まで開発したが良好な結果を見せている。
私はバージョン5に入った、かなりすごいから期待しておけ
100メカ名無しさん:2007/06/10(日) 18:48:22 ID:FgNn5oOi
そうするw
101メカ名無しさん:2007/06/11(月) 15:09:46 ID:BMWAp/E+
実は俺もすごいものを開発中で、現状のものは99とか98のけた違いに
優秀なものが既に稼動している。
102メカ名無しさん:2007/06/11(月) 15:15:39 ID:t9EUEMH+
技術者は誰でも、自画自賛する物だからなw
103メカ名無しさん:2007/06/12(火) 10:26:34 ID:BtOsBPBx
>バランス型のバージョン3
自律君より低レベルということが激しくわかった
自律君のほうが激しくまともだったんだろうなぁ
104メカ名無しさん:2007/06/12(火) 12:08:36 ID:3M11fVHt
自立君のでは現在のコンピューター処理は無理
バランス君のはよりコンピューター処理に適しているため
現実的
レベルの違いはこういうところにもあらわれる
105メカ名無しさん:2007/06/14(木) 18:00:06 ID:8ht368Ps
>>104
もしかして98本人か?
バランス君?

なにをもってバランス型と説明しているのかは不明だが、
自律君と大差ないよ。脳内で自分だけが理解しているつもりになって
いるんだろう。だからこそ自画自賛、自分が現実的だと誤認している。
これは自律君にもいえることで他者からみれば、いい加減なハッタリ君が
また1人増えたとぐらいにしか見えないというのも事実じゃないか?www
106メカ名無しさん:2007/06/14(木) 19:06:33 ID:6UcnHZNh
世にでて、よりすぐれて、人に気に入られるものが残るから、そう慌てなさんな。
バランスはいいね、似た仕組みが、画像認識でも有効だった。
107メカ名無しさん:2007/06/14(木) 19:11:53 ID:6UcnHZNh
追伸
悔しいのはよく分かるが
この世界スピード勝負だ
数多くモデルを残したほうがいい
108自律増殖するオブジェクト:2007/06/14(木) 19:52:09 ID:2BAA57SF
ぼくのモデルは歴史に残るよ。
109メカ名無しさん:2007/06/14(木) 20:10:29 ID:6UcnHZNh
多分駆逐されてなくなると思う。
残念だが。
110自律増殖するオブジェクト:2007/06/14(木) 20:24:02 ID:b3sUAoTE
先生! 

YOKOGAWAのひかりスイッチに「未来」を感じますたです!

キラーン
111自律増殖するオブジェクト:2007/06/14(木) 22:04:00 ID:vyBxjEEF
>>109

そんなことないと思うけど。

・博士達が「後だしジャンケン」で束になろうと、
・炊きつけられた若手が付け焼刃で発想転換しようと、

ボクはまだ若くてエネルギーに溢れている。

ボクの案に真っ向から才能で楯突ける人物はそう多くない。
本当にすごい才能の持主だと思ったら、ボクは素直に尊重すると思う。

逆に卑劣な手段で駆逐しようとする人物はボクに徹底して狙われることになる。
語調や論調からすると、まずあなたはボク以下の知性だ。異論は無いだろうね?




112自律増殖するオブジェクト:2007/06/14(木) 22:14:59 ID:vyBxjEEF
>>109

それってさ。
そうなって欲しいと願う側の希望的憶測だと思うんだよ。

113メカ名無しさん:2007/06/14(木) 22:45:58 ID:d4uJb+uT
ウ〜ん・・・
偽者臭い

鳥入れろ。話しはそれからだ。
114メカ名無しさん:2007/06/15(金) 00:38:55 ID:F8I+EUju
>>111
痴性タップリだねきみは
115メカ名無しさん:2007/06/16(土) 15:27:39 ID:j9xg2Cqz
>>112
いつまで経っても成長しないのね。
妄想の域ではなく、空想の域に進んでいる限り
それは思い込みの虚像にしかすぎない。
このスレ以外に発言できない小心者が何をやっても結果は出せない。
おまえは社会の厳しさというのを知らないんだろ。
116自律増殖するオブジェクト :2007/06/16(土) 17:45:46 ID:p+7t7jpl
>>115

「人工知能はこういう手順で作れ、こういう手順で検証しろ」
ボクはそういう類の主張をしてるんだ。

そのボクに向かって、人間(アナタ)の感情と社会の厳しさについてアドバイスかい?

・ボクの指導通りに実装を手伝うか、
・オレのほうが天才指導者だと主張するか、
どちらかにしてくれないか?

ぼくは大統領(摂政)制の導入主義者なんだ。これは譲れないよ。
117メカ名無しさん:2007/06/16(土) 20:46:09 ID:7S1yT84+
で、査読結果はだめだったのだね?
駄目なら駄目で報告くらいしてよね。もう、いい大人なんだから
118メカ名無しさん:2007/06/16(土) 21:41:01 ID:j9xg2Cqz
>>117
大人だったらやることはやる。
なにもやらないのにやったと嘘を言うのはお子様。
お子様するオブジェクト君には分からないのかもな
119メカ名無しさん:2007/06/17(日) 20:23:48 ID:mw0P4WtJ
>>117
ダメじゃない。そんなもの最初からネタだったんだから(ry
120メカ名無しさん:2007/06/17(日) 23:14:36 ID:TO3HuUMu
はいどうも
ちゃんちゃん
で終了?
121メカ名無しさん:2007/06/18(月) 03:00:23 ID:WXZHLt5K
自律君と高田星矢はいい勝負してるな
122メカ名無しさん:2007/06/18(月) 03:16:10 ID:LXB5UgCe
自律氏は本人かどうかも怪しいところがあるし前スレにあたるスレでは控えめな人格が特徴だったが今ではちょっと大人げない感じだ。高田聖矢は未来技術板でも妄想乙といった感じだったな。あと人を見下す傾向があるようだ
123メカ名無しさん:2007/06/18(月) 04:20:03 ID:j2jr57d4
実力は伴ってないけどね
124自律増殖するオブジェクト :2007/06/19(火) 09:31:47 ID:r3iC53DB
前例の無い技術開発は、法律で善悪の判断が出来ない。

>>120
は駄目だな。
この人って所謂「サリンを撒きかねない技術者タイプ」と思うんだよね。
時の権力者に無条件に尻尾を振る人だ。


125自律増殖するオブジェクト :2007/06/19(火) 09:33:49 ID:r3iC53DB
>>123

心配無用でござる。いやチャントデキマスってばw
126メカ名無しさん:2007/06/20(水) 00:07:47 ID:GPjkpoh3
>>122
他人と満足にコミュニケーションできないやつが井の中の蛙状態になることはままあることだが、
まだ十代の高田に比べると自律君は矯正不可能じゃね?

いい年をして、人を動かすのは頭のよさ云々じゃなくてその人の誠実だということは
分かりそうなもんだが?

はっきりいって頭がよくても信頼できねーやつは一杯いるな、もうごちそうさまって感じ
そんなやつについていって、馬鹿を見たりするのは御免だな。

>>125
口ではなんとでも言えるさw 査読結果は?(プゲラッチョ
127自律増殖するオブジェクト:2007/06/20(水) 12:33:13 ID:RC689MGg
>>126

あのさ。
キミが指摘することにワタシが気付いていない訳がなかろうw
いい加減にして欲しい。

今の日本社会は動かす価値のある人物とそうでない人物が入り乱れている。
潜在的に「サリンを撒きかねない技術者タイプ」のヤツは実は結構いる。
おれが所属している会社にもいる。
・マスコミや広告会社の発するメッセージにコロっと騙されたり、
・ブランドイメージに騙されたり、
・無条件に権力に尻尾を振ったり、な。

キミにはしつこいくらいに言おう。

本当に前例がないことをするとき、善悪の判断は法律や判例には頼れない。



128自律増殖するオブジェクト:2007/06/20(水) 12:41:48 ID:RC689MGg
え?わたし?わたしはケンキョイズムですよ。

まだまだ知らないことはいっぱいだし。ポウ!





129メカ名無しさん:2007/06/20(水) 14:56:20 ID:ZK60hyUS
Yourpediaができたよ。ユアペディアはあなたを歓迎します。
http://ja.yourpedia.org/wiki/
130メカ名無しさん:2007/06/20(水) 15:27:02 ID:WkFTzHvR
ここの話題は改良であって
前例の無いものではないわな
131自律増殖するオブジェクト:2007/06/20(水) 21:41:27 ID:PxTVoXuC
>>130

> ここの話題は改良であって 前例の無いものではないわな

それは認識が間違っている。
強く言っておこう。間違っているのはキミだ。

「人と人がコンピューター・ネットワークを介して情報を交換する社会」

 これは前例の無いことだ。いいか?

「人格と人格が交換する情報をコンピューター・ネットワークを介して解析することができる社会」

 これも前例の無いことだ。わからないか?

アナタにもしつこいくらいに言おう。
本当に前例がないことをするとき、物事善悪の判断は法律や判例には頼れない。
132自律増殖するオブジェクト:2007/06/20(水) 21:46:04 ID:PxTVoXuC
潜在的に「サリンを撒きかねない技術者タイプ」の人物は結構いる。
政治家の先生にも、大学の先生にも、博士にも、役人にも、経営者にも、だ。
ぼくが所属している会社にもいる。

人物を見分けるのは難しい。
今の日本社会は、ぼくが働きかけたい人物と、そうでない人物が、複雑に入り乱れている。

これまでのマスコミュニケーションというシステムは、首都圏から価値観と文化と思想を集中配信してきた。
時々楽しむのもいいが、迂闊に騙されることに慣れすぎてはいけない。

よく考えてみてくれ。
本当に歴史的に前例がないことをするとき、物事の善悪の判断は法律や判例には頼れない。
133メカ名無しさん:2007/06/20(水) 22:13:41 ID:b1TZN98q

ネットワークコミュニケーションそのものは無線の時代からも、もっと前からもあったもの。
媒体が変わっただけの話で、何ら劇的変化ではない。
非常に新規性が乏しいし、それが理解できない時点で、発想の貧困さを露呈してる。
134メカ名無しさん:2007/06/20(水) 22:53:17 ID:uNsjXm80
法律や判例って何?どこにそんな話があんの?
査読結果はどう?ってだけの話でしょ。

それともアレ?自分の凄さは、学会の頭の固い連中には理解できない。ふん、下等動物め。とか。
135メカ名無しさん:2007/06/20(水) 23:26:48 ID:b1TZN98q
世の中実績が全て
実績を上げるためには周りの人も利用しないとね
大きな仕事は一人じゃできない
136メカ名無しさん:2007/06/21(木) 03:17:37 ID:S3SMaoqo
>>16>>18

この人頭よくて面白いけどどこいった?
ニューラル以外のアプローチの可能性も教えてほしい。
137メカ名無しさん:2007/06/21(木) 05:47:24 ID:20tEVaYo
>>127-128
>>131-132
口ではなんとでも言えるさw 査読結果は?(プ
138自律増殖するオブジェクト:2007/06/21(木) 12:49:21 ID:nSq27rZA
>>135

> 世の中実績が全て

ある人は「国家総動員法」の策定に参加しました。
ある人は「骨太の方針(構造改革)」の政府案の策定に参加しました。

これは実績ですか?どうですか?
前例が無いことの価値の判断は何を根拠にするべきですか?

本当に前例がない技術を開発をするとき、物事の善悪の判断は法律や判例には頼れない
その瞬間において正しい判断が出来ない人物は、その瞬間に人間の指導者たる資格の無い人物だ。

でもみんな肩書きやビッグネームやマスコミから配信されるメッセージに弱い。
流行の波形が変化するとすぐに一斉に向きを変える。

集団横領を許すことは全体利益にならない。
大事な瞬間に大事なことに気付かない人物は、その瞬間において人間の指導者たる資格がない人物だ。

139自律増殖するオブジェクト:2007/06/21(木) 13:04:32 ID:nSq27rZA
>>133

> ネットワークコミュニケーションそのものは無線の時代からも、もっと前からもあったもの。
> 媒体が変わっただけの話で、何ら劇的変化ではない。
> 非常に新規性が乏しいし、それが理解できない時点で、発想の貧困さを露呈してる。

時間軸(t)と環境(e)を変数として、キミのアタマの方程式に組み入れておくべきだな。
140自律増殖するオブジェクト:2007/06/21(木) 13:05:57 ID:nSq27rZA
例えば、印象派の絵画は、写実主義の絵画の前に登場するか後に登場するかで、人類にとっての価値が劇的に変わる。

最初に印象派の技法(=技術)の価値に気付いた人物は偉大なんだよ。
「なんだ下絵の段階で誰でもやってるじゃないか」と思う人もいたかもね。

人間の指導者は、その瞬間に価値のあることに素早く気付かなくてはならない。
客観的評価を待たないと物事を評価出来ない人物は二流・三流の人物だ。

あなたは集団横領主義者か?

集団横領を許容する価値観は人類を退化させる。悪い価値観だ。
141自律増殖するオブジェクト:2007/06/21(木) 13:09:03 ID:nSq27rZA
しかし人間の歴史は3000年程度だから、一世代30年としても100世代程度。
GAだとパラメータ世代数は100ってこと。

突然変異率をよく決め打ちしているのを見かけるけど、「一寸どうかな」と思う。
142自律増殖するオブジェクト:2007/06/21(木) 13:20:53 ID:nSq27rZA
飛ぶ鳥を落とす勢いの某大企業のCEOがいたとしよう。

「おっっ、人工知能が動き始めたのか?オレが買い取るぞ。このハードに詰め込んで、さぁ売るぞゴルァ」

「なんだと、人工知能の機密が漏洩しそうなのか?開発者のPCと自宅を監視しろ」

と、言われたら、なんて答えますか?
※サリンを撒いてはいけません。
143メカ名無しさん:2007/06/21(木) 15:13:20 ID:zz2quGUH
出鱈目な事ばかり言ってるねw
実績作ってから主張しようね。
144自律増殖するオブジェクト:2007/06/21(木) 17:36:30 ID:IhnqqvoE
>>143

ちょっとあなたの言葉で答えてみろ。
戦前に治安維持法の策定に従事しました。これは実績ですか?違いますか?

ちゃんと答えられないようなら、絶対に許さん。
探し出すよw?

145メカ名無しさん:2007/06/21(木) 21:01:20 ID:R2mMtWOz
>>144
日本語おk

さわちゃった(キモ
146メカ名無しさん:2007/06/21(木) 22:07:41 ID:20tEVaYo
>>自律君

賢いとか馬鹿とかのレベルの問題でなく
正気かどうか疑ってしまうようなレスだな
レスを重ねれば重ねるほど軽蔑されるようになることが分からないとはな

>>127
>あのさ。
>キミが指摘することにワタシが気付いていない訳がなかろうw
>いい加減にして欲しい。

・・・そもそもこいつは自分のいっていることを理解しているのだろうか?
147自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 02:42:24 ID:sQXPOiR/
>>146

ご心配なく。
ぼくは悪人ではない。ふつーの人だ。会えばわかる。

> レスを重ねれば重ねるほど軽蔑されるようになることが分からないとはな

軽蔑は感情(E)だ。
みんな肩書きやビッグネームやマスコミから配信されるメッセージに弱い。
流行の波形が変化するとすぐに一斉に向きを変える。
残念ながら激しく流動的で頼りないものだ。

> ・・・そもそもこいつは自分のいっていることを理解しているのだろうか?

アナタはわたしが指摘していることの意味がわかっているのかな?

アナタにも質問したい。

ある技術者が言いました。
「わたしは戦前に治安維持法の策定に従事しました」

これは実績ですか?どうですか?

148自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 02:51:04 ID:sQXPOiR/
まあアレですね。
人工知能を実現したいと思ってますが、

・偉くなりたいと思っていないし、
・成果を独り占めしたいと思っていないし、
・賢い一市民でいたくて、
・日本を良い国にしたいと思っている

だけですね。
149メカ名無しさん:2007/06/22(金) 05:18:07 ID:AVZxYYYX
>>ある技術者が言いました。
「わたしは戦前に治安維持法の策定に従事しました」

立派な実績だろう。治安維持法は間違いで悪いことであったと比喩したいのだろうがそれは結果論だ。
戦争という異常事態において国家体制を維持するためには異常とも言える法律が必要だったことも確か。
サリン撒くたの治安維持法だの答えにくい話をして論点を摩り替えてるとしか思えないな。
自律氏にスレ立てるように促したわけだが前スレ同様ここはAIについて語るところだよ。
AI語る上で哲学的アルゴリズム的講釈はつきものではあるが2chに書き込んでる自分と自分の言葉に酔ってないかな?
それとも偽者かねぇ。そろそろトリップやらコテハン使ってもいいんじゃないか?
繰り返すがこのスレはAIはいかにして生み出すのか自律氏優先で仮説+検証していくのが筋じゃないかと思うのだが。

自律増殖するオブジェクトについて聞きたいんだよ。
150メカ名無しさん:2007/06/22(金) 13:41:09 ID:dkn08U4l
>>149
釣りの擬似餌を何度悔い付けば。(ry
そろそろ学習しても(ry
前スレから見ていれば普通脳ならわかるだろw
151自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 17:23:36 ID:QxIZn7vz
>>149

>> ある技術者が言いました。
>>「わたしは戦前に治安維持法の策定に従事しました」
>
> 立派な実績だろう。

いいえ、実績として評価してはいけません。

これが私の答え

アナタは、「潜在的にサリンを撒きかねない技術者タイプ」だね。
間違った理念を持っていて、技術開発の主導権を握る資格の無い人だ。
こんな人達がネットにはウヨウヨいる。大学の先生にもいる。

間違っているのはアナタだ。
アナタには強く警告しておこう。


アナタにもしつこいくらいに言おう(笑)
> 本当に前例がない技術を開発をするとき、物事の善悪の判断は法律や判例には頼れない。
> その瞬間において正しい判断が出来ない人物は、その瞬間に人間の指導者たる資格の無い人物だ。
152自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 17:35:33 ID:QxIZn7vz
間違った理念を持っている人物は、技術開発の主導権を握る資格の無い人物だ。
そこらじゅうに驚く程たくさんいる。

> ある技術者が言いました。
> 「わたしは戦前に治安維持法の策定に従事しました」
> これは実績ですか?どうですか?
そうやって、どんどん質問してやって欲しい。

マトモに答えられない人物は技術開発の主導権を握る資格は無い。
人間の指導者として相応しくない。奴隷作業員として再教育すべきである。

理工学系の博士号は再審査すべきだ。
私立大学や国立科学技術系専門大学は特に怪しい。
仲間を増やばいいというものではなかろう。

学問の世界に、自浄力があることを示すことが更なる権威に繋がる。
153メカ名無しさん:2007/06/22(金) 20:38:47 ID:1N/x1o3E
学歴コンプレックスは高田聖矢の専売特許だと思っていたが…
154メカ名無しさん:2007/06/22(金) 21:56:07 ID:dkn08U4l
トンデモ=自律
これでFAですか?
155自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 22:42:30 ID:DVDvkAjn
>>153

は?コンプレックス?僕に言ってるのか?

僕は自分の才能に自信を持ってる。自惚れ屋にならないように気をつけてる。
156自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 22:43:44 ID:DVDvkAjn
多様な価値観を許容する世の中といえでも、根本的に間違った理念の横行を許してはならない。
157自律増殖するオブジェクト:2007/06/22(金) 22:51:35 ID:DVDvkAjn
多様な価値観を許容する世の中といえでも、間違った理念の横行を許してはならない。

今の日本社会は動かす価値のある人物とそうでない人物が入り乱れている。
潜在的に「サリンを撒きかねない技術者タイプ」のヤツは実は結構いる。
おれが所属している会社にもいる。
・マスコミや広告会社の発するメッセージにコロっと騙されたり、
・ブランドイメージに騙されたり、
・無条件に権力に尻尾を振ったり、な。

みんな肩書きやビッグネームやマスコミから配信されるメッセージに簡単に騙される。
流行の波形が変化するとすぐに一斉に向きを変える。
残念ながらゲンダイニホンジンの感想や印象は激しく流動的で頼りない。


しつこいくらいに言おう。
本当に前例がないことをするとき、善悪の判断は法律や判例には頼れない。

集団横領を許すことは全体利益にならない。
大事な瞬間に大事なことに気付かない人物は、その瞬間において人間の指導者たる資格がない人物だ。
158メカ名無しさん:2007/06/22(金) 23:47:33 ID:Dk6q2ZYp
そんな下らん講釈よりも、人工知能に関するあんたのアプローチを早く聞かせてくれ。
前スレまでのは、その手法が具体的ではなかったが、面白くはあった。
読んでて、いろいろ思うことがあった。

でも、今のあんたの長文は、読んでないし、読みたくない。
159メカ名無しさん:2007/06/23(土) 00:19:56 ID:UNIyplv7
>>158
なんども言うようだが、うんこくん、つんつんしても
臭いのは消えないし、汚いのも事実だし。
放置してやれ。
どうみても奴が日本語で主張しているようには思えない。
160メカ名無しさん:2007/06/23(土) 03:10:07 ID:7ABEBPTv
日本語っていうかどこぞの翻訳フィルタかけたような文章だな。
まぁ名前蘭に「自律増殖するオブジェクト」と入力するだけで自律氏と名乗れるし。
自律氏はどこぞのアジアの国の「黒客」か?
161メカ名無しさん:2007/06/23(土) 04:56:51 ID:0SuUaKPg
自律君がまともな日本語を使ったのは前スレを含めても数えるほどしかないよ。
前スレを保存しているなら読んでみればいい。
俺は最初、彼がふざけてそのような文章を書いているものだと思っていたが、
そうでもないようだ。

そして、だからこそ現在『自律増殖するオブジェクト』を名乗るものが本物だと思っている。

162メカ名無しさん:2007/06/23(土) 05:28:33 ID:0SuUaKPg
>>158
奴が垂れ流している似非知識をありがたがっている君の姿勢を正してほしい
君は彼より優秀な頭脳をもっているはずだから。
ならば、自分で考えるほうが楽しいし自分のためにもなる。


思うに、彼は最初から論文提出などしていなかったのではないかと。

論文を提出していれば査読結果はいずれ出てくるだろう。
だがもし、彼が論文を提出していなかったならば・・・

彼がどうしても査読結果を教えないのは査読結果が悪かったわけでなく、もともと

『 査 読 結 果 な ど な か っ た 』

ので教えることができないと、俺は愚考した次第だ
163自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 06:15:38 ID:HISji9ko
アナタにも質問させてほしい。

ある技術者が言いました。
「わたしは戦前に治安維持法の策定に従事しました」
これは実績ですか?どうですか?

ぼくが推測するに、アナタは後世代の人を教育する人物として相応しくない。
そもそもサリンを撒きかねない頭脳は撲滅しなければならない。







164自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 06:16:29 ID:HISji9ko
>>162

非凡な頭脳はコロコロと転がってはいない。
凡人を無闇におだてて派閥を形成するのは止めた方がいい。

何故止めたほうがいいのか?(答えはまたこんど)

ニュートンやライプニッツ程の頭脳は、動作クロックに優れていた訳ではない。
では何が優れていたのか?(答えはまたこんど)

あと「頭脳」という用語を使っている。
この点に、アナタが人工知能の捉え方を根本的に間違えている原因を感じる。
165自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 06:33:09 ID:HISji9ko
人間の有史はたかだか3000年程度。

しかしそれ以前の原始人の歴史の方が遥かに長い。類人猿時代。ウホホホッ
つまり一瞬(3000年程度)で「種族としての知」が急激に向上したということ。

なんでか?
それは世代を超えて(i)知識と(ii)価値観を継承出来るようになったから。

古代ローマ時代の彫刻を見てみると、ウマイ!ジョウズ!ゲージツ!
作れと言われて作れるか?簡単には出来ないっしょ?

身体的にも脳力的にも3000年前の人間と現代人は殆ど差がないと思われる。

3000年前のオッサンと現代のオッサンでは何が違うのか?
それは知覚することが出来る、蓄積された(i)知識と(ii)価値観の総量が違うだけである。

さて次世代の人類のために、人工知能の研究のため、今、我々がしなければならないことは何か?!
166自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 06:37:59 ID:HISji9ko
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
167メカ名無しさん:2007/06/23(土) 12:39:11 ID:UNIyplv7
ほとんど病気ですね>自律病
168自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 13:22:23 ID:wuX+1N6y
>>167

いいえ、僕はマトモですよ(笑)
ふつーの善良で賢い一市民です。


169メカ名無しさん:2007/06/23(土) 16:10:27 ID:tEcIZd/2
病気の人は大概そう言う
病院逝った方がいいよ
人に迷惑がかかる前に
170自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 16:58:09 ID:KOv+hduc
>>169

いい加減にしないか。

戦後GHQ占領政策下の日本の指導者は、己の欲求利益を優先せず、
2世代先のニホンジンの繁栄まで考えて施策を講じてくれたではないか。
おまえは自分の保身と同世代の繁栄しか考えられないのか?貴様は猿か?

人工知能は実現できる。
それが実現する社会に向かって社会構造のシフトが必要になる。

正しい手順に沿って「既存の価値観」から変革することが必要だ。
物事の社会的な価値も変化する。

アナタにも聞こう。
ある技術者が言いました。
「わたしは戦前に治安維持法の策定に従事しました」
これは実績ですか?どうですか?
171メカ名無しさん:2007/06/23(土) 19:08:33 ID:tEcIZd/2
君は如何なの?
実績無いでしょ、その調子じゃ
誰の協力も得られず誰にも認められないだろうね
未来永劫に
172メカ名無しさん:2007/06/23(土) 20:19:39 ID:tEcIZd/2
くだらん
173自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 21:23:35 ID:8p1inl3t
>>171

アナタは自分の保身と同世代の繁栄しか考えられないのか?
アナタは猿か?

ボクは猿には命令しか出来ない。

多様な価値観を許容する世の中といえでも、間違った理念の横行を許してはならない。
ワタシはふつーの賢い一市民♪
174メカ名無しさん:2007/06/23(土) 22:54:20 ID:UNIyplv7
ここまで病気な奴てオカルト板にもいないな
175自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 23:10:12 ID:RW7ysLA9
>>174

わたしはふつーの賢い善良な技術者だってばさ
もっと正しい眼で人物を見て欲スィ

176自律増殖するオブジェクト:2007/06/23(土) 23:16:10 ID:RW7ysLA9
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
177メカ名無しさん:2007/06/24(日) 00:11:40 ID:L/n8pX9X
ていうか
大学でてる?
178メカ名無しさん:2007/06/24(日) 02:07:53 ID:ORd5ymg+
ここに行って

くっさいおまんこのくせして、偉そうにしてんじゃねえよ


ってレスするとあら不思議、女子高生が必死にレスしてくるよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1181923243/
179メカ名無しさん:2007/06/24(日) 04:39:43 ID:qExMXjPy
>>177
最近は学習力がなくても大学を卒業できる奇跡が日常化しているよ。
180メカ名無しさん:2007/06/25(月) 02:05:55 ID:QSCTeFyL
自律さんいいね。
でもあなたは一体何を目指してるの。
自律増殖するオブジェクトが出来ると世の中にとって何が良くなるのかな。
181メカ名無しさん:2007/06/25(月) 15:58:36 ID:lLAHR0FS
>>180
明白です、「壮大な釣り」これだけ永遠に釣られるDQNがいるスレも
珍しくないので、他の釣りスレと比較してみましょう。
182メカ名無しさん:2007/07/02(月) 05:47:14 ID:Hq6eICo4
上げておこう。釣り頃釣られ頃
183メカ名無しさん:2007/07/02(月) 12:59:34 ID:qowHpwGb
斯く言う貴方が釣られている事実
184メカ名無しさん:2007/07/04(水) 04:29:49 ID:gA0wzDk5
偽自律氏の迷言マダー?と釣られてみる。っつーかカキコミすること自体が釣られたことになるのかね。
185メカ名無しさん:2007/07/04(水) 15:36:15 ID:F3IXht8A
ageなsageろよ、そんなに糞スレが楽しいの?
186メカ名無しさん:2007/07/05(木) 01:18:40 ID:+cQitPlB
もう、終了ですか?自律君のデンパも燃料不足なのかな。
彼の場合はネタがデンパにも理屈にもなってないのが不完全燃焼の
原因じゃないかな
187メカ名無しさん:2007/07/11(水) 00:44:16 ID:GDjgJ2B8
こんばんわ。
終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了
終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了
終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了
終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了
終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了
終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了:終了
自律男はオブジェクトしてもハッタリの継承でした。
188メカ名無しさん:2007/09/01(土) 11:29:39 ID:HWKpKaqt
自律君かわいソース、中濃
189メカ名無しさん:2007/09/03(月) 15:57:27 ID:i/CKh87Q
AIなぁ

大きなテーマではあるが
190メカ名無しさん:2007/09/04(火) 14:53:44 ID:+iHiK1rM
まあとりあえず宇宙より人間の方が面白いぞ
191自律増殖するマルコメX:2007/09/04(火) 23:52:51 ID:KidSsQwd
おい、いい加減にしろよ。インチキ研究者でも。

なんだよ、あの難癖のような査読コメントは...
双六のし過ぎちゃうか。


192メカ名無しさん:2007/09/12(水) 13:04:45 ID:K1SmFi+u
>>191
日本語でおk
193メカ名無しさん:2007/09/26(水) 00:04:40 ID:ty1USG5N
まじやろう。AI実装。

びびってちゃ駄目よと。歴史を作るぞと。

194メカ名無しさん:2007/09/28(金) 15:19:30 ID:04HoDLRT
>>193
従来的手法で充分な実装は可能でしょう、
それが出来ないから新しい何かを妄想してロボ板でぼやいている
だけでしょうw。
そもそも現状の知的情報処理系の技術を全て把握しているかが
妖しい。

単に実装の複雑さと困難な規模で、行う前に諦めているにすぎない。
195メカ名無しさん:2007/09/28(金) 16:19:03 ID:fhnl51XJ
だれか、実装のためのワークフローを教えてください
196メカ名無しさん:2007/09/28(金) 17:33:07 ID:dTqAZA4/
AIのフレームワーク出来てるから
そっちに乗った方が早いだろ
197メカ名無しさん:2007/09/29(土) 00:37:19 ID:GegXWj2z
>>195
それを貴方に教えるには100年かかります。
198そりゃまあ実装は出来るんだが:2007/09/29(土) 19:48:49 ID:ii0C0R8c
>>194

なんとかして人に「やらせたい」のかもね。
そうすれば他の事にも手が回せるから。

ボクみたいな天才クンが監督でメガホン(拡声器)を取って、理系猪に実装を任せる
これが当然ジャマイカ?違うのか?ボクがぜんぶコーディングすんの?

さいとう○かを先生だって、ペン入れの時は

    ゴ ル ゴ だ け、一 筆 入 魂


199メカ名無しさん:2007/09/29(土) 20:32:57 ID:ii0C0R8c
知識処理のうちの特定機能のフレームワーク化は賛成だけど、
AIそのもののフレームワーク化には反対
 
海外の真似っこITビジネス星人を量産してしまうから
こういう人たちをもっと別産業に誘導したほうが良い

ゆくゆく将来的にはIT産業の発展的消滅が望ましいと思うKEDO
200メカ名無しさん:2007/09/29(土) 21:37:21 ID:ii0C0R8c
「おーか」って読むの? 


201メカ名無しさん:2007/09/30(日) 00:02:22 ID:b08ddH9k
↑いくらHNを変えようが、こいつの頭悪そうな日本語のレスは自律君のそれと一致する。

>>194
おまえがつまらんレスするから、うんこを呼び寄せてしまったじゃないかコラ!
板全体が臭うぞ、おまえもしかしてスカトロマニアか?
202メカ名無しさん:2007/09/30(日) 01:55:36 ID:wuKgIhLT
「おーか」ってブルックスさんが絡んでるのか...どれどれ...ん〜...

203メカ名無しさん:2007/09/30(日) 08:35:32 ID:51zinqJw
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092823.html
こういうのはスレ違い?
204メカ名無しさん:2007/09/30(日) 23:00:01 ID:e90cmaSj
これは面白そうではある。
人工知能を1から作るのは難しいしめんどくさいから、
天然知能を利用した組み換え型人工知能を作ろうという方向性に発展して欲しい。
205メカ名無しさん:2007/10/01(月) 18:57:51 ID:0BHrR2IR
神経網だって、無秩序な状態から秩序を作り出す環境を実現するには
人工知能を1から作り出す以上に難しいだろう。

単に暴走する神経網なら簡単だろうけどな。
生物が神域の確率でしか安定しないはずの状態で存在した奇跡を
当たり前のように考えているようだが、宇宙で知的生命が生まれるのは
確率的に0に非常に近い。
206メカ名無しさん:2007/10/01(月) 20:27:28 ID:GRnmFAHa
>>205
宇宙で知的生命が生まれる確率はほぼ100%だぞ?
207メカ名無しさん:2007/10/01(月) 21:03:49 ID:htngJAnZ
地球に似た星は無数に存在するし、
人間は知的生命体が生まれる条件が
地球に似ていること以外定義しようがないからな。

ただ無秩序から秩序を作り出すのが天文学的な確立だとしても、
そこに人の手を加えて確立を大幅に高めることが可能じゃないか?

それに生物の神経網を理解することで
今の人工知能が大幅に発展する可能性にも期待してる。
208メカ名無しさん:2007/10/01(月) 21:51:35 ID:p2yqFWz/
>>203

医学的・生物学的な実験としては興味深いと思う。
技術開発のアプローチとしてはチョットどうかと思う。
209メカ名無しさん:2007/10/03(水) 11:15:03 ID:XFfV/LBT
>>206
可能性が0でなければ、宇宙で知的生命体が生まれる確率は100%
なのは誰が考えても同じ、実に無意味な発言とは思わないか?
可能性が0に近くても可能性は0ではない、100%だと主張
するのに意味があるとは思えないがw。

>ただ無秩序から秩序を作り出すのが天文学的な確立だとしても、
>そこに人の手を加えて確立を大幅に高めることが可能じゃないか?
で具体的に秩序が生まれる論理を表現してください。
可能性だけでは希望的観測、そう思いたいと同じとは思わないか?

>今の人工知能が大幅に発展する可能性にも期待してる。
他人任せという思考ループに陥っているようにしか(ry
つまり誰か考えろでは誰も考えないと前には進まないと思う。
210メカ名無しさん:2007/10/03(水) 20:21:11 ID:kZjRaOXB
>>209
ここに知的生命体がいるから100%。
地球外でという条件が着いたらどうなのかは知らないけど。
211メカ名無しさん:2007/10/03(水) 20:22:15 ID:kZjRaOXB
間違えた
×着
○付
212メカ名無しさん:2007/10/03(水) 21:19:01 ID:bgPz4ENH
人工知能? ああ実現できると思うよ 
ちゃんとボクの指示通りにしてくれればね

心配無用じゃw









213メカ名無しさん:2007/10/03(水) 23:18:42 ID:0MDC9hMa
>>209
>具体的に秩序が生まれる論理を表現してください。
そうだな、確かに答えを他人に求めていたよ。

私は"培養皿の脳にコントロールされたロボットは、
移動する標的を、どうにかして回避することができた"
この部分を読んで非常に単純なタスクに対して正解を人間が
与えていくことと神経網が発達しやすい環境を与えることによって
確立が高くなる"ように"感じたんだ。

希望的観測というより希望を得たいが為の問いだった。

>他人任せという思考ループに陥っているようにしか(ry
このアプローチに関して完全に他人任せです。
その代わり自分は別のこと、人間の思考の補助としての機械を
死ぬまで考えて研究者の手助けになればと思う。そう思って明日も仕事いくよ。

>誰も考えないと前には進まないと思う。
激しく同意!だからみんなで精一杯分散処理してタスクこなしたいと思う!

長文失礼。
214メカ名無しさん:2007/10/04(木) 02:23:14 ID:+dBPd4Ft
>>213
明らかに間違っていてもそれを通すのが男。w
これこそ新しい概念への鍵。

従来理論に拘り、その範囲から抜け出せない理屈厨は
自分で自分の壁を作りヒキコモリしているのと変わらないと
おもわれ。
それは妥当に見えても、そのアプローチが間違っているからこそ
新しい道が生まれない罠。

シャーロックホームズの話にあるけど
全ての妥当性を潰して残ったものは、絶対にありえないことであっても
真実であるような表現がある。
自分や学問での価値観が強すぎて間違っていたことに気がつかない
ものへの警告と漏れは受け取ったが。
215メカ名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:38 ID:QWGZv4g5
「自律増殖するオブジェクト」に素直になれるかどうかが鍵だろうw

正しいものは正しいと無条件受諾すべきである。

人工知能? 実現できるであろう。これは本気だ。
216メカ名無しさん:2007/10/04(木) 22:58:27 ID:5uKA/vpu

チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや
217自律増殖するオブジェクト:2007/10/05(金) 21:06:53 ID:r3ozV9v4
開発コードネームは「ペレストロイカ」にしようw
218メカ名無しさん:2007/10/06(土) 01:34:04 ID:ugLWAaCj
>>217
偽者臭いなww。過去の流れからして、そんな単発発言や1行発言を
彼はしていないはず。
219メカ名無しさん:2007/10/06(土) 03:08:51 ID:D4qJH9cw
本人と分かるように(偽物)ブログとコテハンぐらいはネタ仕込まないと釣れないぞ。
220自律増殖するオブジェクト:2007/10/06(土) 15:40:53 ID:XTjq5D0S
まあ聞いてくれ

人工人格の開発コードネームを「ペレストロイカ」にするんだ。
どうかな? みんな引いちゃうから駄目かな?

さて本題に入ろう。社会主義や共産主義には何故ダーティなイメージがあるのか?

社会主義や共産主義では明確な社会政策を考案して計画通りに実現しようとする。
たとえば農政8ヵ年計画とか科学技術5ヵ年計画とか、ね。

昔はね、立案した社会政策を厳密に実行するために多くの人手を要したんだ。
そして人間を事務ロジックの一部として使うがためにプロパガンダやメディア政策や思想統制

が必要だった。計画通りに政策を実現するための"手段"として思想統制が必要だった。

今は違う

コンピュータとネットの技術を使えば大半の事務はオートメーションできる。
司法書士や行政書士の仕事だってオートメーションできるだろう。

今は技術を旨く駆使しさえすれば、立案した社会政策を厳密に実行するために多くの人手を必要としない。それに少子化進行で高齢化社会になるのは避けられない。

行政大改革は現実的に可能なのだ。

念のために断っておく。
市民平等、主権在民、三権分立、権力者の任期厳正、これらは確固たる原理原則である。
221自律増殖するオブジェクト:2007/10/06(土) 15:41:54 ID:XTjq5D0S

さて、一般論として社会改革を実行するときには、社会保障を拡充しなくては
ならないと思う。

しかし組織や団体の単位で利権を保護するのではなく、市民単位で利権を保護し
て社会リフォームを試みた方が良いのではないか。

出版・新聞・放送・省庁という利権単位・組織単位で保護するのではなく、市民
単位で利権を保護をしながら情報社会改革を試みましょうという案だ。

確かに将来的には二大政党制の実現が理想的かもしれない。

しかし自民党と民主党の二大政党制はより良く機能するのだろうか?

角サンDNAの正当なる継承者たる党首が存命のうちは現状維持で良いとして、遠い
将来にまでより良く機能するのだろうか?

むしろ遠い将来、自由党対社会党 あるいは自由党対共産党、こんな感じの二大
政党制構想の方がよりよく機能するのではなかろうか?

意見を賜りたい。
222メカ名無しさん:2007/10/07(日) 00:08:12 ID:5752wnNd
自律氏の文章っぽいな。だが、オマエサンは激しいスレ違いをしているよ。ここは理系ロボット板だ。高度な政治レベルの理想論なんざ人工知能と関係あるの?技術で世の中のしくみを変えてやるみたいな自惚れた考えに意見する必要があるのかね?
223自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 02:14:02 ID:dN1soQCa
まずボクは情報学科解体論者であり、文系理系の区分廃止論者でも
ある。スレ違いではない。

まあソッチはソッチで出張してもいいのだけど...。

> 高度な政治レベルの理想論なんざ人工知能と関係あるの?

ありマンモス。

人工知能の実装は「人間の人格とは何か?」を定義してモジュール化
して実装して、人格を育成することだ。

人の集まる社会のルールを設計することは政治そのものだ。人工人格
の繋がる情報システムの設計センスとは、政治センスそのものだ。

わたし(自律増殖するオブジェクト)のことは、
(別名)次世代モンテスキューと呼んで欲しいw


> 技術で世の中のしくみを変えてやるみたいな自惚れた
> 考えに意見する必要があるのかね?

断じて自惚れてなどいない!

でも最初に気付いたのってオレじゃね?な〜んて思っちゃったりな
んかしちゃったりしてナハハハハ...

米国から輸入した情報通信技術の進化に合わせて社会システムの
改革構想を立案するのは当然ジャマイカ。

それはさておき、

さて引き続いて意見を賜りたい よろしく〜
224メカ名無しさん:2007/10/07(日) 04:06:22 ID:bvsq634t
で、論文はどうなったの?
225自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 13:23:41 ID:V9peZx3Z
>>224

まあ聞いてくれよ

コメント付いて再投稿セヨって返ってきたよw
もう国内外の複数の投稿先に同時に再投稿しちゃうもんね

「しかし皇帝!完璧に美しいものは直しようがございません(アマデウス・モーツァルト)」
226自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 13:24:43 ID:V9peZx3Z
それはさておき査読者の一人に困った人が紛れ込んでいた。
これは我が国の社会システム上の重大な欠陥だ。
速やかに是正しなくてはならない。

判りやすい例で説明しよう。

某大学で人間の主観をコンピュータで判断する研究をされて
いる先生がいる。その先生にこう聞いてみよう。

「日本で死刑は廃止すべきであるという意見に対して、この
システムはどう反応すべきですか?」と。

自信を持って答える先生は少ないであろう。

人間社会における情報システムの権威
        =政治システム、社会システムの権威

ということだ。同じ意味なんだよ。
安直に学位や博士号を授与してはいけない。
偉い人だなどと安直に祭り上げてはいけない。
227自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 13:26:57 ID:V9peZx3Z
そもそも我が国の大学教育における情報学科は、
・現場施工職人を養成しているのか、
・政治的指導者を養成しているのか
ハッキリすべきなんだ。ちゃんと教えておくべきなんだ。
自分がどちらなのかを。

#念のために断っておくが、わたくしは情報学科の解体論者で
#あり文系理系の区分の撤廃論者でもある。

政治家はマスコミがちゃんと褒めたり叩いたりしてチェックして
いるのだが、情報系は文系エリート君が「良く判っていない」のを良い
ことに、村社会で好き勝手に博士号の輪を広げているのが現状であ
ろう。

最後にしつこいまでに繰り返させて貰いたい。

市民平等、主権在民、三権分立、天才独裁、権力者の任期厳正、
これらは原理原則である。
228メカ名無しさん:2007/10/07(日) 13:33:03 ID:tr13/TJb
要は不採用ということだな
229自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 14:30:45 ID:0ZH01GMV
>>228

何だその言い草はw 再投稿準備中だw

しかしだな。
先見性の無い人物が権威として君臨するのは阻止せねばならん。

ワタシが「査読員を指導教官代わりに利用している」と言われてしま
えばソレマデなんだが、「学費を支払って指導を受ける」というのは
プライドが許さないんだw 「カネで学位」みたいな私学クンやIT先端
クンの否定論者なのでね。

人工知能は長老が若者に対して「教えることができるテーマ」では
ないと思うがな。

で、ワタシの二大政党制構想について意見は?
230自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 14:52:57 ID:u6v+owL/
この人絶対パクってるよw って人をちらほらと見かけたけど寂しかったね。
「黙ってオレについてこい」って言いたくなったねw

> 先見性の無い人物が権威として君臨するのは阻止せねばならない

これは本当だよ。
後世代の若者に悪い影響を与えると思う。


231自律増殖するオブジェクト:2007/10/07(日) 14:58:58 ID:u6v+owL/
断っておくがパクったことは後から証明されるようになっている。
査読でハネながら盗用するのは無理だと思う。

パクりたい衝動にかられた諸研究者様・先生様方!
大変恐縮ではございますが、このように主張する他はない!

       「黙ってオレについてこいw」



232メカ名無しさん:2007/10/07(日) 15:26:09 ID:tr13/TJb
がんばれ!きっと次の査読は受かるさ
233メカ名無しさん:2007/10/07(日) 18:52:56 ID:bvsq634t
まあ、希望はもっておけ。天は高いし、そこは越えられない天上
234メカ名無しさん:2007/10/08(月) 13:11:00 ID:uiKQyQ1o
二大政党ってのがよく分からんが、俗に言う無意識と意識の事を指しているのだろうか?
それともろぼっとのせいぎょぷろぐらむの行動決定をつかさどる上位クラスとモータ駆動信号を作る下位クラス戸を分けること指しているのだろうか?
説明が回りくどくて本質が見えてこない。
235メカ名無しさん:2007/10/08(月) 13:14:15 ID:uiKQyQ1o
あ、それとも左脳と右脳を指しているのだろうか?
236自律増殖するオブジェクト:2007/10/08(月) 15:10:39 ID:jb7/qD37
二大政党制構想というのは、性悪説と性善説のことだ。
あるときは性悪説で制御して、あるときは性善説で制御しなければなら〜ん。


余談ではあるが自由党と社会共産党の二大政党制、...悪くないと思うのだが...。
237メカ名無しさん:2007/10/08(月) 23:13:52 ID:uiKQyQ1o
ふーん、よくわからんけど。
その言葉を使うなら、おれは性善説になるかな?
では、なぜか?俺の見解はこうだ。

まず、善悪から定義する。定義されてないから勝手にする。話の前提はここから

生命体にとって善とは、自己の保存及び種の保存およびこれらを直接・間接的に守る事象である。
逆に、悪とはこれらを直接、間接的に犯す事象である。

人間もまた生命体であり、進化と呼ばれる変化によって「思考」と言う現象を獲得したと考えられている。多分
では「思考」は、なんのために獲得したのか?
これは他の種との生存競争を勝ち抜くため、つまり「善」を行うためである。
たとえそれが他の種を絶滅に陥れたとしても、それは「悪」ではない。なぜなら定義にあるからw

「定義にあるから」が気に食わなければ、もう少し考えてみよう。
確かに、他の種が絶滅することによって食物連鎖の崩壊が起こり、自らの種も絶滅してしまうかもしれない。
つまり、自分の行為は「悪」であるわけである。
確かにそのとおりだ。しかし、この見解はより大きな視点に立つことにより可能な推論である。
もっと簡単にいうなれば、より多くの情報を持っているからこそ、成り立つ推論である。

しかし、生命体は周囲の状況環境を自らに取り込むとき、無限の情報を取り込んでいるのではない。
ある範囲、自分の行動する範囲に置ける情報を取り込む。(抽出してるしてないはここでは関係なく、範囲の話)
つまり、その範囲の中で自分の行動が善であればよいのである。

このように考えた場合、すべての事象は性善説を取りさえすれば説明できるのである。
238メカ名無しさん:2007/10/08(月) 23:39:56 ID:uiKQyQ1o
・・・はずである
239メカ名無しさん:2007/10/09(火) 02:45:41 ID:pWyt8Kwo
>>237
>多分では「思考」は、なんのために獲得したのか?
思考とは生命現象。自然淘汰によって思考する生命が残っただけ。
説明する必要すらない。反論できるか?

つまり作られた仕組みではなく、生命の定義の域に思考がある。
何が生命で、何が生命ではないか?
結晶は?卵は?単細胞は?DNAがあれば生命か?細菌は生命か?
神経の仕組みがない、例えばべん毛などで泳ぐものも生命か?
と問いたいw
240メカ名無しさん:2007/10/09(火) 06:01:03 ID:RTAvyXnB
自律君とまともな議論をしようとすることは時間の無駄だとおもうよ
241メカ名無しさん:2007/10/09(火) 16:31:20 ID:1Cm+xybE
なるほど。
んじゃその辺は丸っと破棄してくれてかまわない。

そして「生命現象としての「思考」がなぜ発生したのか?」に書き換えてしまおう。

浅学非才な俺の長文を詳しく読んでくれたことに感謝。
242自律増殖するオブジェクト:2007/10/09(火) 23:44:34 ID:pw8l/JsF
>>237

 

> まず、善悪から定義する。定義されてないから勝手にする。
> 話の前提はここから

善悪の定義を試みるとはね。

善悪は"状態"でしょう。
ある個体と種族を取り巻いている状況がその個体と種族にとっ
て善か悪かということ。

一般的には個体総数は可変だし種族の範囲も可変だ。
"状態"なんだから式で書けるだろう。

ま、江戸時代の鎖国時は種族の範囲が固定長に近かったわけだが、
この先はそうもいかん。鎖国しているのは村社会の学者だけだ。


> その言葉を使うなら、おれは性善説になるかな?

ならないよ。

> では、なぜか?俺の見解はこうだ。
> 生命体にとって善とは、自己の保存及び種の保存およびこ
> れらを直接・間接的に守る事象である。逆に、悪とはこれ
> らを直接、間接的に犯す事象である。

守られているにも拘わらず自殺者が増加しているのが我が国
の現状じゃないか。

人間という種族は、個体と個体、種族と種族が相互に作用し合う。

一般的に自己の報酬を最大化する指針を発見する能力に長けてい
る個体は、自己の属する種の報酬を最大化する指針を発見する能
力にも長けている。

ここでいう種の範囲は可変域だ。家族、親族、同郷、幼馴染、村、
学閥、閨閥、派閥、...

そういう個体が種族を主導すれば種族全体が潤う。しかし一定の
時間が経過するとその個体の周辺種族に報酬が集まりすぎて種族
全体の報酬が減少し始める。

例えるなら、だ、カネ集めの旨い政党の某派閥のボスの活躍は党
全体にとって有難いことなのだが、一定の期間が経過するとその
派閥にばかり利権が集中し出して政党全体が失速するということ
だ。

善悪とはその時々の"状態"のことだね。
243自律増殖するオブジェクト:2007/10/09(火) 23:45:33 ID:pw8l/JsF
>>237

> 人間もまた生命体であり、進化と呼ばれる変化によって
> 「思考」と言う現象を獲得したと考えられている。多分
> では「思考」は、なんのために獲得したのか?
> これは他の種との生存競争を勝ち抜くため、

こりゃあ違うんじゃないか?

「思考」の発祥はサルが世代を超えて種族全体を潤わすために、

(1)周辺環境を苦労なく乗り越えるためのモノ造り(道具造り)が
 必要になったこと
(2)モノ造りのために相互コミュニケーションが必要になったこと
(3)培われた知恵を後世代に伝えるための記号が必要になったこと

だ。

思考が行われるためには、個体において入力と出力と出力のフィ
ードバックが循環しなければならない。上記の(1)〜(3)までの環境
条件が揃ったのでサルは思考を迫られたんだ。

食べ物が豊富な南の島のパラダイスの種族はあまり深く思考しない。
四季の差ゆ気温差が激しくて自然環境が厳しい地域の種族はよく
考える。外敵を意識する種族はさらによく考える。

上記の(1)〜(3)条件のうち、(1)の「周辺環境」に「外敵への意識」が
含まれていると「思考」は更に加速するだろう。

> しかし、生命体は周囲の状況環境を自らに取り込むとき、
> 無限の情報を取り込んでいるのではない。ある範囲、自分
> の行動する範囲に置ける情報を取り込む。(抽出してるし
> てないはここでは関係なく、範囲の話)

範囲設定には個体差と学習履歴差があるだろうがね。

「あいつはいつまでたっても学習しないなあ」という人はそこら
じゅうにいるのだが、人間の人格というものはそもそもそういう
学習システムを持っている。

んで、OpenCVはインストールしてくれたの?

タクトの通りに演奏してくれよ
交響曲なんだからハーモニーが大事なんだよ。

244メカ名無しさん:2007/10/10(水) 04:48:19 ID:vr94ki36
自律君、元気がもどってきたようでw
君のデンパはいつみても他の人の活力として役に立つ。
あれだけのデタラメを大勢に否定されたのにもかかわらず、
この力はすごいの一言。

で評価されなかった論文は略式でもいいので公開しなければ
君の行った行為は一切無駄というか無意味だよ、主張したいので
あればネタを隠さず出してみるべきだ。
君の上位で監督する立場の人が否定したのだから、それしかないだろ?
245メカ名無しさん:2007/10/10(水) 05:05:47 ID:SbZ5gNM2
激しく同意、でも不採用の論文にそれほど価値があるかどうかw
246メカ名無しさん:2007/10/10(水) 05:27:23 ID:FCykpbjN
全否定された。困った。
247自律増殖するオブジェクト:2007/10/10(水) 10:50:47 ID:8Ktz8s0h

わかってないな。君たちは。

人間はいい齢をした大人ですら利害が対立すれば「人格を否定しあ
う」のだ。

死刑廃止論者の筆頭、亀○静香大先生が鳩○法相にこうおっしゃっ
ていたのを覚えているかな?「○○○だなんんて、法相は人間とし
てそもそもどうなのか?」

この発言を要約するならば「オマエは人間じゃない」「オマエの
血は何色だ」に近いものがあろう。

究極的な価値観の対立の場において「人格を否定しあう」のは自然な
ことだ。亀○静香先生も鳩○法相も立派な代議士の先生である。人間
の「人格」とはそういうものなのだ。

人工人格のモジュール構成を提示した「正体不明の大天才」は、
自律増殖するオブジェクトクンであることは歴史的事実なのだが、
旧態依然とした人工知能の権威のおっさん達とその手下の若造どもが
嫉妬のあまり自律クンの人格を否定しているということだ。

> あれだけのデタラメを大勢に否定されたのにもかかわらず、

出鱈目じゃないよ。人工人格は実装できるっっつってんの。
よく読んでよ。

> 自律君、元気がもどってきたようでw

思考は入力と出力と出力のフィードバックが循環してこと活性化するのだ。
自律クンから見れば、学会の重鎮さんのコメントも2ちゃんねらーのコメントも
価値的には殆ど同じなんだ。よろしく頼むよw
248自律増殖するオブジェクト:2007/10/10(水) 10:53:05 ID:8Ktz8s0h
> 略式でもいいので公開しなければ
> 君の行った行為は一切無駄というか無意味だよ、主張したいので
> あればネタを隠さず出してみるべきだ。

準備中だよ〜ん

修正して再投稿セヨってことだったし、国内外の複数の学会に同時に
再投稿しようかと思うのだがどうかな?

249自律増殖するオブジェクト:2007/10/10(水) 10:58:46 ID:8Ktz8s0h
人工人格の試験環境整備は政治そのものだ。

情報技術政治という新分野の確立が不可欠なんだ。

そのためにはまず日本社会において情報技術の権威を「権威」として認め
て良いのか?という問題を克服しなくてはならない。

日本国内の情報学科の先生方は、次世代の情報技術政治の理念を提唱しな
かった。

GPLやRFCという海の向こうの理念に迎合しているだけだった。
情けない。
寂しい。
寒い。

次世代の情報技術政治理念を提唱出来ないような先生方には、

 「現場施工職人を育成するのがワタシの仕事です」
 「ワタシの弟子たちは現場施工職人です」

という宣言をして頂く必要がある。

これは誠の次世代愛国活動であることを真摯にご理解いただき、耐え難きを
耐え、許し難きを許していただく他はないと思う。

異論がございましたら賜りたい所存である。

「カネで学位」が罷り通るような村社会でIT博士号を授与しあっていたのは、
大きな間違いだと思う。マイミクじゃあるまいし。

後世代に悪い影響を与えてしまう。

国を相手に「IT博士号の権威は憲法に抵触している」として提訴することも
持さない所存である。市民平等・主権在民w
250メカ名無しさん:2007/10/11(木) 18:57:07 ID:N66gz0ji
質問〜スタンドアローンなコンピューターに意識を宿すことは可能ですか?むしろそのプログラムに興味ありますねぇ
なんか自律君にとってメリットがあっても社会的に不利な状況を作ろうとするならばこれはテロと同じ。まぁ人工人格が実現するなら全力で協力援助したいところだ。
251メカ名無しさん:2007/10/11(木) 19:06:22 ID:mr4Pnk9E
>>250
もし作られた意識があったら、で考えたほうがよろしい。
意識を作るのではなく、存在として。
つまり意識をもつロボットのAIが存在していた場合の世界がどのように
変化するかである。

そこ域すら考えないで作ることや可能性を模索することは、無責任な行為とは
思わないか?
252自律増殖するオブジェクト:2007/10/11(木) 21:01:58 ID:pbTtL+VB
>>250

> 質問〜スタンドアローンなコンピューターに意識を宿すことは可能ですか?

いくつかの個体は健全に人格を形成しないだろう。
そして大半の個体は、
 同じ発言を繰り返したり、
 言うことを聞かなかったり、
 何もしなくなったり、
壊れたように振舞うだろう。

これはロシアの刑務所出の話だ。
独房で囚人に対して「二つのバケツの水を交互に入れ替える作業」を
365日延々と強いた刑があったそうだ。

大半の囚人は人格を害してしまうのだが、一握りの囚人は「肉体の鍛錬
である」という解釈を用いて"意図"(intention)を再構成して健全な人格
を保った。

それと似たような結果になるだろう。

人工人格を機能させるためには、市民社会の実在の人格と健全な情報交換
をしうる社会環境を用意する必要がある。その社会環境とは、政治システ
ムであり社会システムそのものである。

人工人格の実装は可能であり、モデル化した人格の動作をコンピューター
プログラムによって検証することによって、我々は己の本質をより的確に
理解できるようになるだろう。

そして社会で流通する大半情報の大変量解析が可能になって総社会知能が
向上するだろう。

そして民意によって小岩井農場の種牛のような人格がピックアップされる
ことになるだろう。

選ばれた人工人格は精神と知恵の両側面において我々を助けるばかりで
なく、我々の社会知能を更に向上させるだろう。


> むしろそのプログラムに興味ありますねぇ

プログラムは簡単だろう。
それよりも難しいのは社会環境(検証環境)の整備と
「民意によって小岩井農場の種牛のような人工人格を選ぶこと」だろう。

> なんか自律君にとってメリットが
> あっても社会的に不利な状況を作ろうとするならばこれはテロと同じ。

いやだから「ペレストロイカ」なんですが...。
もちろんこの開発コードネームは偉大なゴルビーにちなんでいる。
西側の市民の人格にも東側の市民の人格にもremunerationを齎した。

前述のように善悪は"状態"であって、人工人格の実装と検証は社会的に
長い眼で見て善と働かねばならない。

> まぁ人工人格が実現するなら全力で協力援助したいところだ。

うむ!よく言ってくれた!

253自律増殖するオブジェクト:2007/10/11(木) 21:10:54 ID:pbTtL+VB
開発に専念したいのだがこの辺りのTODOリストに手が周らないんだ...
助けてくれないか...

TODO List
- 情報技術政治の原理原則の確立
- 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法の改正
- P2Pアプリの合法化と提案・検証・許認可制度・実施のサイクルの法的整備
- 通信・放送融合技術の開発の促進に関する法律の改正
- 特定通信・放送開発事業実施円滑化法の改正
- 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の抜本的見直し
- 情報公開・個人情報保護審査会設置法の廃止
- 著作権法の改正
- 放送法の改正
- 労働基準法の改正
- 情報産業労働者の公民権行使の保護、個人加入の産業別労働組合の強化 
- 大学教育の抜本的改革、法改正
 さしあたって情報学科の全科目の共通科目化
- 次世代の情報技術政治家の育成
- 小中学校への集中的IT投資と人材配置(IT教育は子供から)
- 政党による情報技術政治の原理の啓蒙
- IT産業界の人材の放送・出版・新聞・政治分野への移動政策の実施
- デジタル機器のオープンスタンダード化促進
- コンピューター、半導体および電子部品の建材化促進

あっCCDカメラが足りない
254メカ名無しさん:2007/10/12(金) 07:30:14 ID:LkKxmZcx
>>252
その論文を読まないと自律君の人口人格
はわからないが、その行動力はすばらしいと思うよ。
知識<行動力 だからなこういうのはがんばってくれ。
255メカ名無しさん:2007/10/12(金) 18:35:13 ID:hzD0w0fL
人口は増えすぎた(ry
256メカ名無しさん:2007/10/14(日) 04:58:05 ID:re332DKr
>>254
で自律君の人口人格は何人ぐらいの多重度人格なのか
速く聞かせてくれ。
257自律増殖するオブジェクト:2007/10/14(日) 13:00:01 ID:GTzqjkyh
>>256

昭和名物の雷オヤジは二重人格か?違いますね。

それはさておき、自律クンの人工人格のモジュール構成図を良く見て欲しい。
いわゆる多重人格者の振る舞いの理由が説明できるようになっている。

日本人はクリスマスを祝って、初詣でに行き、彼岸の供養をする。
ほら、多重人格じゃないかw

という冗談のはさておき、
確かに多重人格を発症する人はレアケースだ。

人格は"価値観の蓄積"によって形成される。
そして価値観は、入力と出力と環境からの出力のフィードバックの
繰り返しによって形成される。

ある程度の"価値観の蓄積"が進行したにも拘わらず、非常にレアな分岐
条件が形成されるケースの"一つ"が多重人格症だ。

自律クンの書いた価値観を形成する式をよく見てほしい。

みんなテレビの見過ぎで「わかりやすいキャラ」の既成概念に毒されている。

しかし人工人格の実現によって、人々は正しく自分自身の本質を理解する
ようになり、社会システムの革新が加速するだろう。

多くの人はテレビをアタリマエのもののように思っているだろうけど、
元々は(1)歌謡ショー、(2)スポーツ、(3)ドラマやマンガ、を配信するために
昭和前期に開発された受信ディスプレイだ。本当はそんなに重要なものじゃ
ないんだ。
258メカ名無しさん:2007/10/14(日) 23:52:12 ID:re332DKr
人工と人口のネタで、デンパの発信源となるのはすごい力だw
それとも漢字の意味すら読み取れなかったのかw
259自律増殖するオブジェクト:2007/10/15(月) 00:37:48 ID:LeZnJoEP
>>258

数行から読み取ってみるけどキミの真意はさして深く無さそうだけどね。
どうせボクほどの天才じゃないんでしょ?変なことを言ってないでボクの指示に従ってくれよ。

ぼくにとっちゃね、
学会の重鎮のコメントも2ちゃんねらーのコメントも、似たようなモンなんだ。

価値的にね。よろしく頼むぜw!

260メカ名無しさん:2007/10/15(月) 00:54:52 ID:FtQzNunP
>>259
貴方の天才度は極限を越えた域にある、我々の言葉の通じる域ではない
でしょう、神の域の言葉に「ボクの指示に従ってくれよ」従うのは
当然の摂理だろう。

>「学会の重鎮のコメントも2ちゃんねらーのコメントも、似たようなモンなんだ。 」
それは分かっているが、我々の言葉も少しは使ってもらえないだろうか
我々には神の言葉を理解する能力がない、神なら誰の言葉であっても
理解できるだろうし、操れる能力があるんでしょうけど。

261メカ名無しさん:2007/10/15(月) 01:36:37 ID:gDO+wrOb
「学会で僕と握手だ!」となる日が来るのを祈っている
262メカ名無しさん:2007/10/15(月) 03:17:46 ID:FtQzNunP
このスレは自律君のスレだからな、それは間違いなく意識しておかないとww
263メカ名無しさん:2007/10/15(月) 12:11:00 ID:gDO+wrOb
元々は違うんだがな。
あまりにも、その理論がすばらしかったから乗っ取られちゃったよね
264メカ名無しさん:2007/10/16(火) 19:21:44 ID:X1tzAbG+
すばらしいテクロノジーですよ。神の域に届きそうだ。
265メカ名無しさん:2007/10/17(水) 05:55:23 ID:hKQodq80
で、自律君の次ぎの発言はまだ?
自分でデンパを出力できない送信アンプ?
266メカ名無しさん:2007/10/17(水) 21:39:13 ID:Ueh7y8RZ
所詮、論文も満足に書けないビッグマウスだからな
267自律増殖するオブジェクト:2007/10/18(木) 00:04:04 ID:Pj+NX+pB
>>266

ムッッ失敬だな。キミは。
だから修正中だっつのに。しばし待て。

あれだけ明確に人工人格のモジュール構成を示してあげたのに...
殆ど完璧なのにw

あとはここのみんながボクのタクトに従って演奏してくれさえすれば完成じゃないか!


268自律増殖するオブジェクト:2007/10/18(木) 00:12:05 ID:7CdQo4dk
人工知能の完成の道筋すら立てられなかったタコ学者に、学費なんか献上できるか!
269メカ名無しさん:2007/10/18(木) 00:19:48 ID:ZdSoDB/t
>あれだけ明確に人工人格のモジュール構成を示してあげたのに...
>殆ど完璧なのにw

まさかと思うけど前スレのこれか?(プ
(以下引用)


590 自律増殖するオブジェクト 2006/09/12(火) 01:57:57 ID:lYFPVNvn

夜になるとコチラのプランで大マジでアリマス。
おっと、オニオン・ルータ経由では書き込めないのですねと。

人工思考プログラム(AI)は、AI中枢(コア部分 専用演算器1)が、複数のサブ中枢系
に処理依頼を出す構成が良いと思われる。

AI中枢(コア部分 専用演算器1)
+
|
+自然言語処理機能(専用演算器2)
|
+音響入力処理機能+パタ+数値演算機能、(専用演算器7)
+仮説推論機能、(専用演算器7?8?)
+記憶操作機能、 (専用演算器7?8?9?)
|
|
+肢体制御機能(専用演算器10)
+顔面表情(ディスプレイ)制御機能(専用演算器11)
|
...
|
+XXX制御中枢


>>
各サブ中枢を入れ替ることによって、動物にも、昆虫にも、人間にも、イルカにも、
中国人にも、英国人にも、日本人にも、怒りやすい人にも、脳天気な人にも、論理
演算の得意な人にも、画像の特徴抽出が得意な人にも、なりえる構成になると考え
られる。

AI中枢は各サブ中枢機能に対して、この二つの目的の通信を行うのみである。
- 処理起動指令を送信する(TASKを起動する)
- 処理の状態を問い合わせる(TASKの処理状態を確認する)

しかし、複数のサブ中枢系の専用演算器の間で、膨大な記憶領域の共有を実現する
必要があると考えられる。これを現在の技術でどのように実装するのが適切だろう
か?

AI中枢に比べ、サブ中枢系の各機能には高い演算性能が求められる。もっとも、
高い演算速度になるようにチューニングしたり、マシンを入れ替えても、人工思考
プログラムが引き続き人格として人の心象に作用するような設計にすべきであると
考える。

こっそりと英語の自然言語処理中枢系のCPUをPentium3からPentium5に交換して繋ぎ
直したとする。「あいつ(人工思考プログラム)、最近、英会話が達者になったなあ。」
と、思わせるような設計を目指すべきであると考える。
270メカ名無しさん:2007/10/18(木) 00:21:50 ID:ZdSoDB/t
自律クソは誉めてあげても降臨しない、
適当に煽ってあげると降臨されるようだ。
271メカ名無しさん:2007/10/18(木) 00:32:36 ID:ZdSoDB/t
>>269
今時のパソコンの自作初心者でも、もう少しマシな構成図が書けると思う。
272メカ名無しさん:2007/10/18(木) 00:44:57 ID:ZdSoDB/t
折角だから前スレのキャッシュとか探してみた
自律クソの世迷言や妄言を見てみたい方は以下のアドレスにGo
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/160/1049048325
273メカ名無しさん:2007/10/18(木) 11:08:51 ID:rHQLjOjt
一言でいえば 単純なヤツ w
274自律増殖するオブジェクト:2007/10/18(木) 13:21:12 ID:h3FSe7Eh
>>269

良く見つけてきたなw もう忘れてたよ ブレスト落書きだからなw
まー私の結論は「既存技術の組み合わせで実現できる」だ。

それから引用するときは自律クンにちゃんと了承を取らないと!
君は本当に不遜で礼儀知らずなやつだなあw
275自律増殖するオブジェクト:2007/10/18(木) 22:40:57 ID:0WSL0aGO
「見てるもん、だって(ヒソヒソ)」はよせw
276メカ名無しさん:2007/10/19(金) 00:57:19 ID:ZmCP1rD+
もっと楽しくやってくれよw
277メカ名無しさん:2007/10/20(土) 07:55:40 ID:kKZ0UuNQ
AIの研究したかったけど化学と地理がダメダメで文系にした俺が通りますね
278メカ名無しさん:2007/10/21(日) 10:00:24 ID:rzNPNran
>>277
理系とか文系とか考えている時点で、その辺の無思考(理屈に支配されている)
知識厨と変わらないのでは?

未知なものは、まだ定義すらされていないというもので従来の上に発展するとも
限らないし一気に革命されるようなことでもありえる。
1930年代のアランチューリングが考え出した人工知能から、そんなに
発展した歴史は無いという現実を見たほうがいい。
すでに現状で出来ている人工知能がその結果で、それ以上があると言い張るのは
詭弁にすぎない。
279メカ名無しさん:2007/10/22(月) 06:48:40 ID:oVxIyKPB
自律クン(TaddyHatty氏)のページを紹介する(まあ自分で公開しているので、問題はないだろう)
ttp://taddyhatty.cocolog-nifty.com/elecart/

論文査読の経緯についても触れている模様、
また彼の主張は正直なもので、好感がもてる。

これで彼は正体不明の天才でなく、誰もが認める天才となった!
願わくば彼に暖かい声援を!
280メカ名無しさん:2007/10/22(月) 06:51:58 ID:oVxIyKPB
でもスラッシュドットまで荒らしたのはあまり感心したものではないお
281自律増殖するオブジェクト:2007/10/22(月) 12:16:02 ID:lBUOqFct
>>279

ムムッ 

ん?誰この人?ネット政治の活動家?
キーボード打ってないで汗をかけ汗を。

さあ行動派はおいといて、我々は注意深くAIの実装計画を練るとしようジャマイカ...。




282メカ名無しさん:2007/10/22(月) 12:17:03 ID:lBUOqFct
あほが目立つ困るからsage
283メカ名無しさん:2007/10/29(月) 12:36:52 ID:8u37abAs
>1 :自律増殖オブジェクト:2007/02/26(月) 11:48:51 ID:kgRMrqWN
> もうすぐ開発段階になります。
開発とは、電波を飛ばすこと?
284メカ名無しさん:2007/11/02(金) 17:01:46 ID:Sv4oUnrV
行動派とは名ばかりで、全然発言すらしない自律クソ
285メカ名無しさん:2007/11/02(金) 20:49:39 ID:H4Vu/Fu9
>>283-284
煽りが足らないッス

自律クソバカ並のデムパ発言しなくては・・・
286自律増殖するオブジェクト:2007/11/02(金) 23:41:29 ID:TcgpJpxU
いま忙しいんだよ....ごめんね

数学に革命を持ち込むぞw おー!
287メカ名無しさん:2007/11/03(土) 01:32:02 ID:U1IfzJDY
おお?なに懸賞問題とけたの?

リーマン予想?それともナビエストークス?
288285:2007/11/03(土) 10:18:00 ID:ektey2nw
煽りレベルが規定値に達すると自律クソが出現します
289メカ名無しさん:2007/11/03(土) 21:14:41 ID:0CKupY2k
発火点ひくいなw
290メカ名無しさん:2007/11/13(火) 23:11:33 ID:Wb84Zpgt
とうとう冬眠?
291メカ名無しさん:2007/11/29(木) 02:07:28 ID:N+CXwNCP
自立君て他人の批判ばかりだな
というより批判レス以外みてないわ
292自律増殖するオブジェクト:2007/12/17(月) 17:33:39 ID:+U42xNgT
引退するので、このスレも終了します。

大変ありがとうございました。
293メカ名無しさん:2007/12/17(月) 18:11:55 ID:Bmobmw54
結局ブルーバックス野郎だった自律君。実につまらない人間だったねぇ。で引退とあるけど世の中を変えてまで人工知能を作ろうとした君はこれからどうするんだい?削除出しておけよ。
294自律増殖するオブジェクト:2007/12/17(月) 20:39:05 ID:83INv4+B
はははは、おまえらみてーな馬鹿たれを喜ばしてたまるかよw

ブルーバックスって何?

まあいいけど

295自律増殖するオブジェクト:2007/12/17(月) 20:51:20 ID:83INv4+B
ふつーの人を喜ばすってことは消費されるってことだしさ。

しかし、どうしてこうエリート君(文系も理系も)達が陰謀をたくらむ世の中になっちゃったのかねえ。
「見せしめ逮捕」とか「家宅捜査してこんなん欧州しました、みたいなニュースを流すとか」もう止めてよね。

現役の政治家の先生とお役人様の役割は「現状維持」ですぞ。

暫くの間は「保守本流堅持路線」で進めていただきたく、よろしくどうぞ。
296メカ名無しさん:2007/12/17(月) 22:00:33 ID:NAyiATnX
ここに訪れる工作員はAIをフリーで出される事に不満がある人たちかな
企業で作るより優秀なのができる可能性が高いからな
297292:2007/12/18(火) 00:19:17 ID:D4zXc35p
間合いで1本釣りも、結構難しいな。本人?>>294 295
タイミング図ってやったつもりだけど、本人釣れたのなら
俺って天才かもw
298メカ名無しさん:2007/12/18(火) 00:20:59 ID:D4zXc35p
>>294
>ブルーバックス
隠語じゃない?たぶんだけど。w
299メカ名無しさん:2007/12/18(火) 00:22:49 ID:D4zXc35p
>>296
すくなくとも漏れは>>1だ。自律でもないw
さらに中年になってからのニートだ。www(本人涙目
300メカ名無しさん:2007/12/18(火) 01:08:45 ID:991Toa9C
工作員を釣るためのスレって事だろ?
301メカ名無しさん:2007/12/18(火) 01:52:35 ID:+8abk5dS
ブルーバックスは講談社から出版されてる文庫サイズの科学における入門解説書だよ。ブルーバックス野郎とは基礎的な学習+努力無しに文庫読んだだけで知ったかぶりとその分野の専門家みたいに科学者面してる人のこと。
302メカ名無しさん:2007/12/18(火) 15:06:25 ID:991Toa9C
2CHに来てる人の殆どが該当しそうだね
303メカ名無しさん:2007/12/19(水) 21:05:11 ID:pBK/tg7/
m9

301
304メカ名無しさん:2007/12/22(土) 15:51:42 ID:pF2vV4is
ブルーバックスなんて、名前は知っているだろ。
それの個人的解釈を一般常識のように押し付け、偉そうに専門家のように
叩く奴、痛いだけじゃんw
305メカ名無しさん:2007/12/23(日) 09:52:47 ID:LEnjFHCW
ブルーバックスは中学時代に読む科学的な本。
同じように雑誌ならニュートンが有る。
306メカ名無しさん:2007/12/23(日) 19:57:02 ID:EnT4XRDe
性犯罪 / 犯罪被害の痛み&悲しみ 全く配慮していない裁判制度  

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
307メカ名無しさん:2007/12/28(金) 22:56:10 ID:NV53FgWy
ロボット板なんだから、リアル厨房とか工房とかが来るに決まっているだろ。
そんな生な奴を相手にしても無意味
308メカ名無しさん:2007/12/29(土) 16:13:51 ID:r9ao56Tl
月間サイエンス辺りも中学生向けだな
309メカ名無しさん:2007/12/29(土) 19:27:15 ID:zgY9adcV
自律クソのAIおよび周辺理論
ttp://www.taddyhatty.com/

なんていうか・・・アフォだな
こんなもので論文出したり特許取ろうとするのだから哀れなもんだ
310自律増殖するオブジェクト:2007/12/29(土) 22:44:01 ID:3Zwlm4kC
>>309
そんな嘘にはあきた
311メカ名無しさん:2007/12/29(土) 23:14:31 ID:zgY9adcV
>>297
本人釣るのは簡単なことさ、おまえが天才なら俺は神
312メカ名無しさん:2007/12/30(日) 00:39:01 ID:FVP3Jzj6
お前が神なら俺は人間
神は人間が作り出した空想の産物だからな
313メカ名無しさん:2007/12/30(日) 05:04:02 ID:qxGM8yCk
子供っぽい屁理屈だな、まあ釣りを趣味にするような奴らはこんなレベルだが
314メカ名無しさん:2007/12/30(日) 18:00:56 ID:FVP3Jzj6
屁理屈ではなく事実だな
315メカ名無しさん:2007/12/30(日) 20:18:42 ID:ihohyyB7
で、>>309のページは何なの?
アンナ頭の痛くなるようなページを作る暇人って・・・
316メカ名無しさん:2007/12/31(月) 01:15:07 ID:0aTC0wyp
>>311
そこまで過去レス亀すぎるぞ、
>>313
オマエも糞発言していない時点で(ry
>>315
本人は信じているんだから触ると危険。
317メカ名無しさん:2007/12/31(月) 23:07:19 ID:t/nqQn/t
ほ、本人作だったの?
318メカ名無しさん:2008/01/01(火) 20:38:44 ID:Y9oh3iAB
>>309のサイトの内容じゃ、100%破棄されるのは
目に見えている。その程度も分からないようでは
319メカ名無しさん:2008/01/02(水) 02:37:25 ID:khaLhe97
最新! 12.8 リチャード・コシミズ名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」

独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
320メカ名無しさん:2008/01/02(水) 04:22:01 ID:WrYjCjJc
自律君って実にトンデモだったんだなぁ
321自律増殖するオリジナルCPU:2008/01/04(金) 13:12:09 ID:sosIUu1n
おう、みんな!あけおめ!

>>309
について、先生方のコメントをちゃんと「証拠として」記録しておくように。

どんな空気であっても正しい主張を正しいと判断出来なきゃ駄目なんだよね。
それが出来ない人を偉そうにさせちゃ駄目ってことだ。

間違った判断力を持った「偉い人は」ちゃんと憲法訴訟で追求して失脚させましょう!
322メカ名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:32 ID:beGemMcI
お前はずっと漫画を描いていればよかったんだよ忠幸
結局のところ、お前は中途半端のままで終わってしまうのだろうな・・・
323メカ名無しさん:2008/01/05(土) 01:49:23 ID:lpAqYLTB
>>321
正しい(自律)=間違い(世間)

これが現実。
324自律増殖するオリジナルCPU:2008/01/05(土) 14:55:51 ID:67virLib
しかしまあ、アレだ。
IPネットワークの監視・管理体制の情報開示が必要だな。
公共ネットの管理者は公人扱いして良いと思うんよ。

あ、それから「国内IPネットワークの監視・管理体制の情報開示」に渋る奴のコメントは「証拠」として記録しておいた方が良いぞ。

325自律増殖するオリジナルCPU:2008/01/05(土) 17:48:11 ID:XmDh7Nlo
やあ、みんな!まあ聞いてくれよ!
いやあ、面白いCPUアーキテクチャを思いついたんだ(笑)

は?僕に師匠なんか要らないよ?必要なのは助手だけさ。
だって自称天才なんだから(笑)

ブ○ックス並みの待遇を求めるぞ
「学問の自由」を何と心得るのか!先生方は今すぐ「なんちゃって査読」と「横領」をヤメロ!
326メカ名無しさん:2008/01/05(土) 18:20:21 ID:beGemMcI
いいぞ忠幸!道化に徹するのか?それは大歓迎(笑)
327自律増殖するオリジナルCPU:2008/01/05(土) 19:57:34 ID:lpAqYLTB
>>326
忠幸!道化に徹します。ご主人様
328自律増殖するオリジナルCPU:2008/01/06(日) 00:47:16 ID:AJFhxe0z

  タコ学者は家に帰って人生を考え直せ
 (Go Home and Rethink Your LIFE)

あー、自律クンにはブルッ○ス並みの待遇を用意しておいてくれ。

329メカ名無しさん:2008/01/07(月) 03:56:05 ID:7XUJjTIv
つまり1杯あたり19円の待遇というわけか
330メカ名無しさん:2008/01/07(月) 22:55:00 ID:sav/JcCT
ここって、自律するオリジナルCPUという名前で
投稿するの?
331自律するオリジナルCPU:2008/01/08(火) 21:00:46 ID:Z47IUSpl
インテルじゃない。
インテルじゃない。
ほんとのことさ。ほんとのことさ。

アニメ?
332メカ名無しさん:2008/01/09(水) 05:12:15 ID:7OCeJEj9
自律なんて糞クラエ
333自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/09(水) 21:37:08 ID:f+vSJd6F
だね。正確には。

人工生命とか
 人工知能とか
  クオリアとか
   脳科学とか
    なんちゃってアンドロイドとか

まったくタコ学者にはウンザリだよ。
みんな守る必要の無いものまで守っちゃ駄目でしょ?

みんな!人工人格でゴーだ♪



334メカ名無しさん:2008/01/11(金) 01:07:34 ID:3O4eH+pj
ネットワークで繋がっているだけで人格が生まれるわけがなかろうに。プログラム通り動かないモノ作ったところで弊害にしかならないだろ。何を基準に人格があるかないか決めればいいのさ?
335自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/11(金) 23:11:42 ID:JVoxYeKi
>>334

> プログラム通り動かないモノ作ったところで弊害にしかならないだろ。

人間社会という集合体にとっての弊害にはならない。あなたが不快に思うことはあるかもしれない。
そういうときは不快な顔をしたり怒ったりすればいいだけだ。

あなたは日本の「なんちゃってIT博士」に間違って教えられた(ている)のかもしれない。
しかし「守る必要の無いものをまで守ってはいけない」と思う。

例えばプログラミング言語とその文化は「守る必要の無いもの」だ。
ある人々がどれ程の金と時間を費やしていたとしてもだ。

「守る必要の無いもの」を基礎にして地位を築いてしまった(つもりになっている)人たちのことを考ると確かに頭が痛い。

しかしそれが正しい技術開発のための最大の弊害だ。

さあみんあ大きな声で「権威あるなんちゃってIT博士」たちにって言ってやってくれ。

      「早く、家に帰って人生を考え直せ」
   (Go Home and Rethink Your Life, immediately)

って。心の整理が大事だ。

「なんちゃってIT博士」は、何も恐れる必要もなく、何も守る必要もなく、何を心配する必要もない。
最先端情報技術の結集する小学校や中学校で次世代を担う子供達と一緒に楽しく新世紀国家システムに参加出来ると思うと楽しそうだろ?

さあ人工人格でゴーだ♪
336自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/11(金) 23:24:47 ID:JVoxYeKi
> 何を基準に人格があるかないか決めればいいのさ?

むふふ...良い質問ですね。
政治家か学者か芸術家か技術者か...、いずれにせよ天才が定義することですね。
発明者たる僕も候補でしょう。

しかし「後世代にもっと過大に期待しなくてはいけない」と思いますね。
「後世代に大天才を大量に作ること」が重要でしょう。

恣意的に作るんじゃない。
水槽を定義する必要もない。エサを計画する必要もない。
ヤリイカが泳げるような「水」を手段を用意すればいい。




337メカ名無しさん:2008/01/12(土) 00:56:13 ID:SjjtCZSs
だったら早く定義しろ
338メカ名無しさん:2008/01/12(土) 01:11:20 ID:em9e0Yd9
1円スタートオークション会場

http://dolphhouse.client.jp/

339メカ名無しさん:2008/01/13(日) 01:01:32 ID:ILx0eV8g
ソフトウェアに知的財産を認めないと言っているようなものだ。てめぇの理想とする社会は端末の向こうに人格を演ずる人がいてあたかもシステムに人格あるかのような振る舞いをしてるだけだな。ツマラネー
340メカ名無しさん:2008/01/13(日) 01:26:35 ID:tyBFqYie
クオリアをプログラムすれば解決じゃねぇ?
341自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/13(日) 12:55:06 ID:hlVo9sbV
> ソフトウェアに知的財産を認めないと言っているようなものだ

ソフトウェアに工業所有権や知的財産は認められるだろう。
それは「創造性を認める」ということである。
その真意はつまり「天才を認める」ということである。その真意は著作権と同じである。

発明と発見は別の概念である。多くの判例にある通り、発明は創造性の有無が焦点となる。

まず「正しく天才を選ぶことによって人間社会全体が潤う」という定理(*)がある。

つまり、
 「裁判所のシステムの発明者を過保護にする必要はなく、それ以上に三権分立のシステムの発明者を過保護にしなくてはならない」
のである。

ソフトウェアの局所的な知的財産を国がカツアゲしても良いと思う。
しかし国が技官主権でもなく官僚主権でもなく国民主権であって、民主主義が機能していることが大前提であろう。

> てめぇの理想とする社会は端末の向こうに人格を演ずる人がいてあたかも
> システムに人格あるかのような振る舞いをしてるだけだな。

違うね。
現代よりも社会知能が向上している状態の実現を指標とすべきだ、と言っているのである。
たとえ君が、「今、ツマラナイ」と、感じているとしてもだ。
342メカ名無しさん:2008/01/13(日) 15:32:57 ID:Yxj/UROB
未来で人類が自律のレベルに追いついて、功績が認められるといいよね
343自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/13(日) 16:41:08 ID:tYLMrECb
>>342

君達までが「守る必要のないものを守ること」に加担している事が問題だな。

さあ、大きな声で言ってやってくれ。

      「早く、家に帰って人生を考え直せ」
   (Go Home and Rethink Your Life, immediately)

って。まず「なんちゃってIT博士」をなんとかしないとな。


344メカ名無しさん:2008/01/13(日) 19:08:21 ID:VkBDN9XP
↑その前にこいつのようなIT土方をなんとかするほうが先決じゃね?
345自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/13(日) 21:31:29 ID:rHxOq8E1
>>344

おれ? 会社でITなんかやってないよ?
ソフトウェアで実装すると馬鹿を見ることになるからな。

本当は出来るんだけど、ソフトはやらないことにしてるんだよ(笑)
ちゃんと自ら手本を見せてやってるのさ(笑)

さあ、守る必要のないものを必死に守ろうとしている「なんちゃってIT博士」に大きな声で言ってやってくれ。

    「早く、家に帰って人生を考え直せ」
   (Go Home and Rethink Your Life, immediately)

って。
346メカ名無しさん:2008/01/13(日) 22:43:15 ID:VkBDN9XP
347メカ名無しさん:2008/01/13(日) 23:06:00 ID:VkBDN9XP
>>345
そういえば>>309にあった人工人格関連の特許はいつ公開されるのかな(笑)
もういいかげんに腹を括れwwwwww
348自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/13(日) 23:20:48 ID:G6HEpqUj
>>346

だ・か・ら、ITもソフト開発もやってないっつのに(笑)
だって管轄外だもーん

349自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/14(月) 11:59:50 ID:yTst30nx
人工人格でゴー♪

憲法訴訟でゴー♪


350メカ名無しさん:2008/01/14(月) 20:59:39 ID:YtOZZa9l
なんか全然アカデミックじゃなくなった
351自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/14(月) 21:53:13 ID:XPDa+PvI
ごめん、論文を修正してたらマジで腹立ってきた。
なんで私がカッタルイ修正作業に時間を費やさにゃならんのか。
「凡人のタコ学者がやれよ。オレが見ててやるから。」という気分だ。

みんなは、なんで「タコAI学者」や「なんちゃってIT博士」達の権威を守ろうとするんだ?
彼らがどれだけ学費と労力を費やしてきたとしても、彼らの思考が本質的に間違っていたせいで、そのせいで一億3千万人の既成概念まで間違ったというのに?

やはり「なんちゃってIT学者」の権威を無効化するのが正しい筈だ。
自律クンを持ち上げる必要は全く無い。

ソフトウェアというものは、後世代から大天才を大量に量産することが大事なんだから、安直に学府に権威を置いては駄目だ。

「真の人間中心のコンピューティング」は「天才中心のシステム開発」で実現する筈である。

それから知的財産権や著作権の各論に議論を展開すべきではないと思う。
しかし憲法訴訟なら意味があるような気がするし、考えても良いような気もする。

うおー
わおー
352メカ名無しさん:2008/01/14(月) 23:56:23 ID:jAhIm0m+
基地害にマジレスした自分自身を反省する
353メカ名無しさん:2008/01/15(火) 01:05:07 ID:4fUx3inV
mixiで自律っぽい人見つけたんだが
まぁ努力してきた人に対して権威がどうとか自律は努力してないし技術も無いのによく否定できるねぇ。高みの見物すらしてないワガママな子供のようだ。
354自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/15(火) 19:16:30 ID:SIrb1PgQ
>>353

きみは早く名誉の戦死をしたほうがいいんじゃないか?

間違った方向に努力した人物の権威化は認めないし、迎合もしない主義なんだ。
身近な集団の情に流されて安直な権威化を認めてしまうと、集団全体が間違った方向に進む。

まあ、ぼくの歴史観から来る価値観だね。

技術?あんじゃない?それなりに。殆どの技術者が得意になってやってるよーなことは僕にでも出来るだろうな。

高度な抽象概念が間違っている段階で、人に使われてやる気も、安直に間違った流行に迎合する気もない。

犬死するくらいならクダ巻きながらゴロ寝でもしてるぜ。
355自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/16(水) 01:11:40 ID:TMXqcg+m
さあ、守る必要のないものを必死に守ろうとしている「なんちゃってIT博士」に大きな声で言ってやってくれ。

    「早く、家に帰って人生を考え直せ」
   (Go Home and Rethink Your Life, immediately)

って。 早く心の整理をして欲しい。

守らないほうが遥かに良い結果を齎すのだから、何も心配したり、恐れたりする必要はない。

これまでは止むを得ないとしても、今後はソフトウェア技術の権威を学府に置くべきではない。
数学や数理とソフトウェア技術は全くの別物だ。
この主張は断じて譲らない。

ソフトウェアの既成概念に基づいた既得権益を「守ること」を意図した恣意的な政治的工作は憲法の基礎理念に反した行為だ。
それは諸先生方の「心配」と「恐れ」から生まれているのであろうが、守らないほうが遥かに良い結果を齎すのだから、心配したり、恐れたりする必要はない。
356メカ名無しさん:2008/01/16(水) 22:54:56 ID:I+Ss4DrB
宗教的でいや
357自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/17(木) 00:33:50 ID:oil0Aii9
>>356

「正しい社会思想」「正しい技術思想」っていって。

でも正しい高度情報化社会を実現するには、確固たる国家理念と技術思想が不可欠でしょう。
だって人間社会にとって、正しい理念や原理原則といった抽象的概念は必要なんだし。

あなただって「なにかを信じてる」でしょう。意識はしていないかもしれないにせよ。
「宗教=人物崇拝」を連想するから「嫌」って感じるんじゃなかろうか?それはそれで正しいと思う。
「実在の人物を崇拝する風土は、いつしか間違った集団意思決定を引き起こす(人間社会の定理*)」
でしょう。こういう風土のある集団は何らかの改良の余地が有る筈です。

人間社会は市民平等であらねばならなくて、天才を中心にして形成および運用されるものであって、
尚且つ人物崇拝は間違っているので抑止すべき、でしょう。周期的にコンスタントに、幅広い選択肢
の中から、正しく天才を選ぶことが出来るような社会システムの実現を目指すのが正しい筈。

人間社会の定理(*)を纏めるべきでしょう。人工人格でそれが可能になる。

「なんちゃってIT博士」達と背後の一味が目論む「間違った既成権威と既得権益を守るための
恣意的な策謀と工作」は憲法の基礎理念に反している。

既にデジタル技術(エレクトロニク技術)を介して人間社会そのものを形成出来る段階に至っ
ております。人間の可視光と可聴域をリアルタイムにデジタルサンプリング出来るであります。

超最先端国家に向かってゴーゴーゴー♪
358自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/17(木) 00:36:28 ID:oil0Aii9
さあ、守る必要のないものを必死に守ろうとしている「なんちゃってIT博士」に大きな声で言ってやってくれ。

    「早く、家に帰って人生を考え直せ」
   (Go Home and Rethink Your Life, immediately)

って。 早く心の整理をして欲しい。

守らないほうが遥かに良い結果を齎すのだから、何も心配したり、恐れたりする必要はない。

これまでは止むを得ないとしても、今後はソフトウェア技術の権威を学府に置くべきではない。
359メカ名無しさん:2008/01/17(木) 08:20:35 ID:l/S+Ouz+
自律君のMixiてどこ?
360自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/18(金) 19:14:39 ID:gGWnTcBp
別に好きでやってんじゃないのよ。2ちゃんねるもMIXIも。
仕方がないから覗いてるだけだよ。

90年代に日本が不況で喘ぐ中、IT産業だけが好景気だった時期があった。
あの時、マスメディア就職組は眼が見えていなかったし、「経済屋」と
「なんちゃってIT博士」は小手先のテクニックに走りすぎたんだな。

わたしは「何処かに天才がいて、よろしくやってくれるのだろう」
などと思っていたのだが甘かった。笑い事ではない。

ちょっとコトの重大さに気付いたほうが良いぞ。今の状態は流石にヤバイぞ。

「なんちゃってIT博士」が己の勘違いと過ちに自ら気付くまで、国が傾き続けるであろう。

この構造不況を解決するのは60年スパンの大長期公共事業計画しかない。
もちろん、ただの公共事業じゃ駄目だ。

今、偉い爺サマたちの脳裏には「逃げ切り」「海外逃亡」の二文字が
密かに浮かんでいることだろう。絶対に表には出さないだろうがな。
全くなんということだ。

さてと。

ひと吼えしたし..、デザートにわらびもちでも食うか...。
361メカ名無しさん:2008/01/19(土) 00:35:16 ID:8YvdsCkq
自律氏はmixiだと数学が得意なようだが
AIのモデルとしては数学的テクニックの塊なのかそれとも抽象的な概念の塊?
人工人格やるなら小さなソサイエティかコミュニティーから始めたらどうなんだい?
362メカ名無しさん:2008/01/19(土) 06:16:36 ID:3LS5frkP
オリジナルというよりコピーCPUな自律くん
363自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/19(土) 17:03:10 ID:NtUGkqvg
「AIのモデルとしては数学的テクニックの塊なのかそれとも抽象的な概念の塊?」

非常に良い質問だ。

数式は物理から発祥した記号だが、そもそも「人間という単位」は物理学的に定義出来ない。
だからAIでも、経済理論でもそうだが、人間という単位を定義しようとすると理論自体があいまいになる。

もはやAさんをXと置いて考え始めると「その数理論理自体が怪しくなる時代」なのだ。
これはつまり「食べ物がたくさんあって生理的欲求が満たされる時代」のことである。
これを「お腹いっぱい時代(*)」と呼ぶことにする。

「お腹いっぱい時代(*)」では、国民は心の欲求を求めて行動する。

すなわち心の欲求をXと置く経済シミュレーション手法が必要になるわけだ。
その理論の基礎を成すのが「人工人格」だ。


わたしの頭には既に人工知能CPUの機能ブロックとRTLがある。

こっちは社外秘になる筈なので直ぐには語れないが「人工人格」は学会向けの街頭演説ネタだ。
まあ学術論文としての発表を待ってくれ。今、修正中だ。

さて、今日もひと吼えしてスッキリしたし、ラーメンでも食うか...。
364メカ名無しさん:2008/01/19(土) 17:26:47 ID:6orRYyno
あれ?会社の馬鹿共はその理論が理解できず結局貴方一人で勝手にやることになったんじゃなかったっけ?
365メカ名無しさん:2008/01/19(土) 20:09:01 ID:8YvdsCkq
自律氏のCPUは論理的な構成が動的に変化するタイプですか?プログラムは変わらずデータを逐次的に変化させるのかプログラム自体をプログラムで書き換えるタイプのどちらでしょうか?実装できるとしたらFPGAのマクロ?
366自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/19(土) 20:15:49 ID:r+Ppw2dA
>>364

自律クンのいる会社には余りにも色んな奴がいるからな。
賢人も多いが「なんちゃってIT博士」もたくさんいる(笑)

人工人格の研究ディレクター候補はすべからく次のように宣言しなくてはならない。
「予算作りはやらない」「チーム人事はオレ一人で決める」「いやになったら何時でもやめる」
これも人間社会の定理(*)である。

人工人格は万人が全体像を理解出来なくとも良い。
ディレクターが万能の天才として「正しくカネと仕事をバラ撒く」ことになる。

人工人格は公共学術理論だ。
財閥が公共学術理論のカツアゲを企てるのは駄目だ。
学者が査読制度を利用して知的横領を企てるのも駄目だ。
公共学術理論は国家のためにあるのだ。

人工人格は学術論文として「なんちゃって偉い人」なタコ学者と対等な立場で主張するぞ。
まあ学術論文としての発表を待っててくれ。

さてと...デザートにアイスでも食うか...。
367メカ名無しさん:2008/01/22(火) 17:36:40 ID:mxS795MK
ある小説に影響されて人工知能の研究について詳しく調べたいと思い立った若輩者なんですがAIに関する本スレはここでいいんでしょうか?
368メカ名無しさん:2008/01/22(火) 18:40:15 ID:+hio8JS9
>>367
間違いではありませんが今現在AIに関するスレのはずが自律氏と自律氏のニセモノ(?)によって迷走しております。
ある小説ってなーに?
369メカ名無しさん:2008/01/22(火) 21:40:00 ID:mxS795MK
>>368
ニューロマンサーや攻殻機動隊とかです。
国立底辺大学の理工学部の学生ですが、院で何かを研究したいなと思い迷っていたときに影響されました。
370368:2008/01/22(火) 22:46:11 ID:+hio8JS9
確かに攻殻機動隊はインパクトあるよね。ニューロマンサーはタイトルしか知らないけれど今度読んでみようかな。
国立底辺とか自虐的すぎる。(謙遜謙遜)俺なんかド田舎の私立工学部だし
昔は人工知能かなり研究されていたみたいだけれど成果があまりなかったみたいですねぇ。ただ副産物としていろいろ社会に役に立つものがいろいろできたりとか。
人工的な感情を作り出すという当初の目的は達成されていないみたいですが。
個人的にはハードウェアのビット数が上がれば(ステップ数と扱える数・バスが増えたら)AIできるんじゃないかな?と安易な考え持ってたりします。
371メカ名無しさん:2008/01/22(火) 23:07:58 ID:mxS795MK
>>370
ニューロマンサーのAIは一番特徴的なAIだと思うので、是非とも読まれることをオススメしますw
いやしかし他からの話を聞く限りでは本当に底辺らしいのでなんとも……orz
噂で研究が行き詰ったと聞いたのですが、やはりそうだったんですか。
俺も似たような考えですね。人間ですら成人になるまでに20年もかかるのだから、赤ん坊のような基本AIみたいなのを作って
そこから20年くらいかけてデータを蓄積していけばそれなりものものができるんじゃないのか? と思ってます。
しかしこれはやはり時間も費用もその他もろもろがかかってしまって、全く効率的とは言えないですけどね。
372メカ名無しさん:2008/01/23(水) 01:56:25 ID:vNkA6zsn
840円ぐらいで売られてるんですねニューロマンサー。今度本屋で探してみよう。タイトルとあらすじは把握していたけど電脳戦のイメージが強いと聞いていたのでAIモノとしての読み物でもあるということは知らなかったです。
情報系の学科の友達の話だと2〜3歳ぐらいの知能は作れていると聞きますがはてさてその基準は?と疑問を持ってしまう。
「ロボットにつけるクスリ」を読んでAIの今後に少しガッカリしつつも基本AI作られないかなと期待してたり
AIを「作る」のか「育てる」のかも問題ですね。実用的なAIとして絶版になってますが「マッチ箱の脳」読んでるとほんと時間と費用が大変そう。
AIってどうやって作るんですか?と教授に聞いたらプログラムをプログラミングできる「LISP」なんかどうかと言われたのですがその真の意味がまだ理解できません。orz
タチコマみたいな愉快なAI欲しいなぁ。
373メカ名無しさん:2008/01/23(水) 09:41:44 ID:q/A4SoBw
電脳戦というほどのことはそれほどしていないような気がします。AIが物語の中核であることは確かです。
「マッチ箱の脳」は俺も欲しいと思って注文しようとした直前に売り切れとなってしまいましたorz
仕方なく今は「人工知能概論」という本を読んでます。「ロボットにつけるクスリ」も聞いたことがありますので
今度探してみますね。LISPはAI開発用のプログラミングだとは聞いてます。
タチコマのようなAIは本当に面白いですよね。一家に一台は欲しいwww
374メカ名無しさん:2008/01/24(木) 04:11:15 ID:ymuD/cod
>>373
人工知能は、基本的にプログラミングされるもの、
それを超えるものは主観的とか感情的な意見はあるが、
そのレベルであって論理的に説明したモデルなどない。
可能性を言う香具師も多いが可能性でしかすぎず、犬の遠吠えに等しい。
そもそも機械的人工物であっても、機械的生命体ではない点を
充分把握しておいたほうがいいだろう。
375メカ名無しさん:2008/01/24(木) 16:45:17 ID:l/uKy3yc
つまり現状では俺が思ってるほど人工知能の未来は明るくないって事を認識しろよってことかな?
376自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/24(木) 23:47:55 ID:9wov3q7/
おいこら。思索の邪魔だ。
雑談はヨソでやってくれ。

自称天才のオメデタ自律クン近くでは静かにすること。
377メカ名無しさん:2008/01/25(金) 00:07:58 ID:NlYih50A
ここは完全に「自律増殖する○○スレ」となったようです
ロボットのAIに関するスレを早急に立て直す必要があるみたいですが、どなたか立ててください
勿論、自律○○はスルーか、出入り禁止で
378メカ名無しさん:2008/01/25(金) 14:15:17 ID:yOiT+K+d
自律増殖するプログラムもAIの範疇じゃないの?
379メカ名無しさん:2008/01/25(金) 18:48:08 ID:GBb5u2o7
なんだ
マンガの話か
380自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/25(金) 19:23:26 ID:9WLMbYDB
どうやら、きみたちには「天才の定義」をとっくりと教えてやる必要があるようだな...。



381自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/25(金) 19:32:05 ID:9WLMbYDB
まず自称天才の自律クンの前で「まじムカつく」の禁止な。

日本人は平気で天才の前で「まじムカつく」。
これはトンデモナイ愚行だ。ちゃんと心を入れ替えて尊敬することだ。

まあ、そうはいっても「天才って何よ?」ってのがあるだろう。
そこで人工人格だ。人工人格は「天才の定義」を明確にするぞ。

21世紀を担う有望な青年政治家たち、有能の技術者たち
彼らは人工人格を実現して「正しく天才を尊敬するように卑屈屋を追い込むこと」が重要なミッションになるであろう...。










382メカ名無しさん:2008/01/25(金) 19:35:00 ID:yOiT+K+d
何こいつまじムカつく。
383メカ名無しさん:2008/01/25(金) 20:28:51 ID:NlYih50A
>>378
GPや自己転写型ウイルスとかその範疇だよな
でも、このスレでそれに関して多くのレスが憑いたり、ソースが出されたり、この論文どうよ?ってことはあった記憶が無い
384メカ名無しさん:2008/01/25(金) 20:34:39 ID:yOiT+K+d
>>383
あんまり人がいないのもあるんじゃないかな? 来たばっかりの俺が言うのもなんだけど……
vipで人工知能スレ立てたらやたら詳しそうな人からいっぱいレスもらったけど、URL貼ればいいかな?
385自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/25(金) 22:34:43 ID:NbHYQV9m
あっっ、また「まじムカつく」とか言いやがって、こんガキャ。

おっと、いかん、いかん、いつも謙虚で紳士なボクとした、こっ・とっ・がっ。

> GPや自己転写型ウイルスとかその範疇だよな

違うって。
きみはミミズとお友達になる気か。
386メカ名無しさん:2008/01/25(金) 23:04:54 ID:x+vxq3g8
自律のどこが謙虚で紳士?まじムカつく。論文の精査でボッコボコにされたのでそれを社会のせいにしたりとかな。悟ったような口振りだがオブジェクトからCPUとか改変しちまってるし。スレを立てようとした頃の自律が一番マシだった。
387メカ名無しさん:2008/01/26(土) 00:04:37 ID:EsCBDXzO
お前の説明いつも異次元語で理解できないんだわ。
もうちょっと馬鹿な一般大衆にもわかるように論文形式でちゃんと書いてくれ

ってか、学会に出した論文とは言わないから、アブストだけでも張ってくれ
388メカ名無しさん:2008/01/26(土) 09:28:11 ID:W65OXPVk
>>387
>>309でガイシュツ、ちゃんとスレ嫁
389メカ名無しさん:2008/01/26(土) 18:34:56 ID:O1i1UWHo
マンガ見て天才だったら皆天才になれそうだなw
390自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/26(土) 19:53:44 ID:VBpgXv4U
まあそのぉ、

40年前にLispを開発して天才になった人がいたとしても、
    今、同じことを模倣して天才になろうとしても駄目じゃろ

だいたい、おれたちゃ米国の天才達の「かませ犬」じゃないぞ!

もう、おれたちの時代だろが ゴラっ

さあ人工人格でゴーだ!♪未来を切り開け♪ 

さてと。記号論をまとめるとするか...。それとも公共政策論が先か。
391自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/26(土) 19:54:40 ID:VBpgXv4U
ああもう、煩いなあ。静かにしててくれよ。
ぼくは静かにコーヒーが飲みたいんだ。

自律クンの近くでは静かにすること。

それから自律クンに「まじムカつく」の禁止な。ウザイから。
392メカ名無しさん:2008/01/26(土) 20:01:47 ID:MwnbILVQ
俺もコーヒー好き。ブラックしか飲めなくなった。
393メカ名無しさん:2008/01/26(土) 20:48:05 ID:EsCBDXzO
>>388
勿論読んだ上でレスしてるんだ。
その前にちょっと待ってくれ・・・アレは論文なのか?
394メカ名無しさん:2008/01/26(土) 21:49:00 ID:W65OXPVk
>>393
そんなの分からん、ただ書いた本人は大真面目だ。
そのページの参考文献の部分に本人の出願した特許がある。
これらはすべて公開前のものだからそのことは確かだ。
その特許と学会に提出された論文の内容が一致しなければ本人にとって何のメリットもない。
時期的にみてあと2、3ヶ月以内にその特許は公開されるはずだ。
出願番号で検索してみるといいだろう。
395メカ名無しさん:2008/01/26(土) 22:00:56 ID:W65OXPVk
>その特許と学会に提出された論文の内容が一致しなければ本人にとって何のメリットもない。

ここは次のように訂正する

>その特許と学会に提出された論文の内容が食い違っていたら本人にとって何のメリットもない。
396自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/27(日) 12:36:16 ID:jiPwRUkC
この手の発明は特許法の範疇じゃない。
「国家資格や社内人事権限を濫用した知的横領」だとすると、憲法訴訟の範疇だ。

「はやく政経塾に相当する機関を作るべきだ」という提案を、本社のタコ幹部が無視し続けるから妙なことになるんだ。

でもまあ、人工人格の実現は人類の夢だかんね♪

道路を作るときだって100年後のことまで考えるでしょ?
名古屋の100m道路だって、計画当初は「はぁ?幅100m?」って言われてた筈だし。

情報幹線だってそれと一緒さ♪
人工人格が実現出来ることは間違いないんだから。

さぁ、60年スパンの公共事業計画だ!ごーごーごー♪











397メカ名無しさん:2008/01/27(日) 16:40:29 ID:8qMpGDu8
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
398自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/27(日) 22:45:44 ID:6b9jkU1j
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/   おれの背後でわらうな
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
399自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/27(日) 22:56:04 ID:6b9jkU1j
我が国のIT幹線は既に植民地と化してしまった

それでも尚!見てみぬフリを続けようという気ではあるまいな....

諸君!
400メカ名無しさん:2008/01/28(月) 00:02:51 ID:OiEP5aYL
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
4011:2008/01/28(月) 10:58:19 ID:Vu+FAemq
おれは偽自律君を時々演じていたが。
もう糞自律君に面白みがなくなった。
スレ終了でいい?
402メカ名無しさん:2008/01/28(月) 23:46:06 ID:ibQ2If1E
スレが埋まったら次スレは純粋にAIに関するスレにしてくれ。人工人格はAIのようでAIじゃないし。トリップ付けてない時点で本人とは確認できないので半信半疑だったが偽物自律による終了宣言は自律氏本人によるものだったりし(ry)
403メカ名無しさん:2008/01/29(火) 08:03:27 ID:asZrzpYB
埋めるの大変だなぁ
404自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/29(火) 23:22:56 ID:8NP1WZZD
> 人工人格はAIのようでAIじゃないし

何を言うか。「人類の知性の本質を技術で具現化する」のが人工人格だ。

既存のAI研究というのは「偏見の最適化」をしているのだ。

人の振る舞いの一部分を小さな社会の偏見で最適化してブラックボックスとして
観察してみたら「たまたまアルゴリズムとして観測できました」ということだ。

たまたまアルゴリズムのように観測できることもあるが、その本質はアルゴリズムではない。

人間の知性の本質を根本的に勘違いしたまま「無駄な研究開発」を続けおって。

我が国のIT幹線は既に植民地と化してしまった。
その諸悪の根源がおまえらの「虚構の権威」と「無思想な魂」だ。
405自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/29(火) 23:39:28 ID:8NP1WZZD
今、我が国は重大な分岐点にあると言っても過言ではない。

どうあろうと、オレたちは米国の天才達の「かませ犬」でいる訳にはいかない。

「おなかいっぱい時代の情報経済理論」を確立せねばなるまいて。

既存の経済理論はやや古いのではないか。

みんな「お腹いっぱい」だし、すぐに「マジむかつく」。

既存の経済理論が考案された時代背景からして「お腹いっぱいで、すぐにマジむかつく人々」のことは想定外だ。

そこで「ニュー心の欲求刺激ディール経済政策」だ。

60年スパンの情報幹線 公共事業計画と並行した、心の欲求経済政策だ。

その理論の基礎を成すのが人工人格の研究開発だ。

さあ人工人格で予算ゲット!カマーン

人工人格では法の各論に入ってはイケナイ。小賢しい奴を相手にしては駄目だ。
名著 アシベちゃん編 憲法判例百選(絶賛発売中)をお手元にどうぞ。

406メカ名無しさん:2008/01/30(水) 01:52:01 ID:c/lBnX8B
で?ネットに繋がったコンピューターを想定しているんだよな?
具体的な言語は何使うの?
人工人格を実現するみたいな本にはC言語をテーマにしていたが自律氏謹製の人工人格は何言語?
おまいらが好きなマガジン連載「ネギま」の作者は「AIがとまらない」という名作でC言語ではAI作れないんじゃね?
とコメントしていたわけだが。
なんか自律の提案することってバルドルシステムに近いんじゃねーの?と疑ってしまう。
今までのレスと書き込み見てると自律氏って技術的な話になるとスルーするね。
きっと自律自身が自分にコンプレックス抱いているんじゃないか?と焚きつけてみる。
407自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/01/30(水) 09:18:58 ID:DFnluN1r
2ちゃんねるに必要なものはすべて現代経済理論から学んだ。あ、逆だ。

残念ながら、わたしは不屈の自信家だ。

記述言語は別に問題じゃない。
C言語?まあ一部には使う。

オブジェクト指向は駄目だ。UMLも駄目だ。
日本のオブジェクト指向家の学位と博士号は取り消すべきというのはわたしの立場だ。
あいつらは諸悪の根源のだから。

はなしが逸れてしまったが...

で、要するに実装の話しか興味ないと?
408メカ名無しさん:2008/01/30(水) 10:18:10 ID:8z9Aw7w5
>>406
作中ではアセンブラとC言語でAIを作ってたけどな。他にも「C言語でAIプログラミング」とかいう本が
出版されてるみたいだけど、実際の中身は人工無脳ならしいし。
409メカ名無しさん:2008/01/31(木) 00:13:07 ID:jrGUgvj8
assembler最強というかCPUの命令に依存してしまうかもしれないので自律のCPUの仕様を知りたいのだが命令数はどのくらいよ?100ぐらい?あとビットというか命令長の長さはどれくらいよ?
410メカ名無しさん:2008/01/31(木) 19:36:43 ID:ved+Tb9J
どうやって重要な外界な情報を多くの中から抽出して、
それを再利用可能な情報として蓄積し、
そのように再生するんだ?
この3つのポイントをヨロ!
411メカ名無しさん:2008/02/02(土) 23:02:23 ID:5zKnr4gw
>>404
人類の知性の本質とは何ですか? 人格と不可分のものなのですか
それともこれから人工人格を通して研究していくということですか
412自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/02/03(日) 09:54:51 ID:3FkNgSTo
>>411

ちゃんと投稿した論文に書いたじゃん。
人類の知性の本質は二つだ。
奇数と偶数だ。

まず脳内処理、これが奇数だ。
それから通信処理、これが偶数だ。

「学術論文として公開するのが最も正しい」って、キミからも日本現状維持クラブ(日本支配者層の会)に言っておいてよ。


413自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/02/03(日) 10:50:49 ID:3FkNgSTo
やはり隠し込むのはやめたほうがいいと思う。
「学術論文として公開するのが最も正しい」と思う。

「気の利かない奴」や「勘の鈍い奴」への「説明」は一番最後(後回し)でも良いし、場合によっては無視しても良いと思う。


414メカ名無しさん:2008/02/03(日) 12:54:12 ID:HP9B0smV
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
415自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/02/03(日) 22:33:20 ID:1DDfyTOk
いいか。

まず奇数と偶数だ。

まず脳内処理、これが奇数だ。
それから通信処理、これが偶数だ。
まず二点間の通信処理ね。物理的には「勝手に思いあってるだけ」なんだけどね。
でも夫婦や親子とかあるでしょ。「思い合う」ってのはキホン中のキホンなんだ。
だから「気の利かない奴」や「勘の鈍い奴」っては、駄目男クンで、駄目子さんなんだよ。

で、3以上が社会だ。

あらゆる多角形が三角形に分割できるように、あらゆる人間関係は3角形に分割して分析できる。

しかしちょっと待て待て。実は「点」が分解できるだろう。
点というのは人間だ。人間の心をどうやって分解するのが正しいかということだ。

さあビュフォンの針を思い出してみよう。







416メカ名無しさん:2008/02/03(日) 23:12:51 ID:HP9B0smV
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
417自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU:2008/02/03(日) 23:30:35 ID:4WQq4sq+

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_      
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i     .........
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
418メカ名無しさん:2008/02/04(月) 10:46:05 ID:chu1KbIS
抽象的概念のイメージだけを思い、それを的にもならん言葉で曖昧に
表現し、問題をさらに曖昧にして分かったように説明する癖って

うそつきのアレと同じだよな。
419亡国まるはん:2008/02/05(火) 12:16:17 ID:NoR3XqB0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

420メカ名無しさん:2008/02/14(木) 17:05:50 ID:0GlcrnFh
このスレは公明党に支配されました
421メカ名無しさん:2008/02/14(木) 18:21:54 ID:wvaAXGJo
A*アルゴリズム
422メカ名無しさん:2008/02/16(土) 13:26:07 ID:OiEaTjjt
魔☆プログラム
423メカ名無しさん:2008/02/17(日) 01:57:15 ID:RASw6B7n
マヌケリズムまんせー
424メカ名無しさん:2008/02/24(日) 20:48:27 ID:xI8SB0vA
だめ。うそ、だめ。誇張。空想、だめ

インチキ、嘘、でたらめ。だめ

捏造はダメ。
425メカ名無しさん:2008/02/25(月) 17:47:41 ID:oqIG/Gdw
                     ゝヽ、M, ‐'ニ、_
                   <";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ
                  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                 /;;;;;;;;;;;;;: ‐ 、;;;;;;;: ‐ 、:;;;;;;;;;;ヽ
                . 〈;;;;;;;;;;;i ( o) l;;;;i (o ) l;;;;;;;;;;;l
                  !;;;;;;;;;;ヽ、_ノ;;;;;;ヽ、_ノ;;;;;;;;;;;!   なんだよ?
                .  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   なに見てんだよ
                .  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、/
                    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
.                      / ̄:|:゙\VVl/::::i ̄\
.                     ヽ:::::::\:::|\_/|::::/::::::::/
                      |::::::i:::::ヘ|ヽ, ./|./:::::i::::゙)
.                    |::::│:::::::|ゝm|/レ:::::::|:::::|
.                     |::::::|:::_:|.((_)).|:_::|::::::|
                    |::::::j::::\<◎>/:::|:::::::!
                      |:::::::|:::::::::\  /:::::::::!:::::::!
426メカ名無しさん:2008/02/25(月) 22:21:45 ID:FBExAk1/
もちろん捏造は駄目だが、

 「査読制度を利用してパクる」、

 「面子を守るために政治工作をする」

これってもっと駄目じゃん。

潔く「気付いてませんでした。研究費を無駄に使ってご免なさい。」って言えないのかね、タコIT学者は。

なんちゃってIT博士にかかっちゃあ E=nhν まで机上の妄想ってことになりそうだな。

427メカ名無しさん:2008/02/26(火) 00:07:11 ID:h88nFtQo
コンピュータのソフトウエアはパクリ社会だが。


428メカ名無しさん:2008/02/26(火) 01:39:32 ID:0ZvOSHb2
ばか言ってんじゃないよ。

はっけんってのは先に気付いた人がグレーテストなの。

素直に認める事は学府と学者の責任だぞ。
「なんちゃってIT博士」同士で連絡を取り合って工作をするな工作を。

自律クンが大人しくしてるからって、査読制度で時間稼ぎをしながら

 「ずっと以前から気付いていたフリをする」

 「連絡を取り合って口裏合わせ(政治工作)をする」

のか。流石の俺もこの国の将来が心配だね。

生まれつきの坊ちゃんセレブや過保護に育ったエリートってのは、面子のためなら本当に越えてはならない線まで踏み外すんだな。




429メカ名無しさん:2008/02/26(火) 11:53:13 ID:5FngcD+q
人間の本性だろ,単に
430メカ名無しさん:2008/02/26(火) 20:42:57 ID:h88nFtQo
はっけんというのは、俺が先に発見していたという奴が
沢山でるのが仕様なんです
431メカ名無しさん:2008/02/26(火) 23:00:31 ID:Hm74+Oja
査読でよっぽどボロクソに言われたんだな
432メカ名無しさん:2008/02/28(木) 03:45:38 ID:0vRB5y4M
うんこれベルだろ
433メカ名無しさん:2008/02/29(金) 20:50:05 ID:SHbpZly3
まったく失礼なやつだな、君は!










うんこに謝れ!
434メカ名無しさん:2008/02/29(金) 22:53:52 ID:vo71YoDo
つーかプランクたんがさ、光量子仮説をさ、

 「光は波なの!そういうことにするの!」

 「奴は狂ってるの!相手にしちゃ駄目なの!」

 「だって実験した結果を見せてくれないんだもん、妄想だよ妄想」

なーんて言って、大企業と有名大学で連絡を取り合って口裏あわせ工作をして
「オレは前からそうかもしれないと思ってた」とか言い出したら、フォトンすら
見つらないだろw

435メカ名無しさん:2008/03/01(土) 11:01:09 ID:TeLM7my3
はっけんってのは先に気付いた人がグレーテストなの。
グレーテストね、グレーテスト。

     フーイズ・ザ・グレーテスト!ってやつだな。


しかしまあグレーテストを差し置いて、ぬけぬけとパクって口裏合わせ工作をするとは...。
おまらの面子のほーこそ妄想だよ妄想。

まあ、んなことはどーでもいーのだが、

 次世代人工知能開発用に、
 次世代プログラミング記号に「ビッグ・マウス」を提唱しよう♪
 「スモールトーク」は駄目ぽだな。

     さあ人工知能を世界に先駆けて実現しよう!

436メカ名無しさん:2008/03/01(土) 22:12:08 ID:nJ+JXfJ2
言いだしっぺ 頑張れ
437メカ名無しさん:2008/03/03(月) 20:56:57 ID:vvzjZETK
永遠にダメ。できない、無理、100%可能性なし。

フォンノイマンがノイマン三原則を出したときに人工知能は
ありえないと約束してくれました。
438メカ名無しさん:2008/03/04(火) 17:07:09 ID:7+hPveBP
ノイマン型コンピュータに拘る必要なんてどこにも無いのだが
439メカ名無しさん:2008/03/04(火) 22:48:39 ID:YbtZ7NwQ
プログラム内蔵型以外となると既存のモノは流用不可能になるかもなぁ、1から作り直し。
440メカ名無しさん:2008/03/05(水) 06:59:50 ID:zsT75n60
コピーできる時点で、まともな知能とはいえないだろ。
441メカ名無しさん:2008/03/05(水) 23:30:48 ID:sh09X5Mh
実行中流動的にプログラムが変更されるとか常に暴走状態の大胆なモデルないかな。まぁモデルとしては破綻してそうだけど
442メカ名無しさん:2008/03/07(金) 13:24:59 ID:0vZVmMDw
>>441
その方法では、線路からはずれて走っているつもりでも
知らないうちに線路の上を走っている電車にすぎない。

誰かが作った道をなぞるだけ
443メカ名無しさん:2008/03/08(土) 06:14:57 ID:MxDVsWnj
フレームが作られてゆく、それは貴方の心の中に
444メカ名無しさん:2008/03/08(土) 15:48:15 ID:MxDVsWnj
>>441
魂と心を実装しろ
445自律増殖するオレオレCPU:2008/03/08(土) 23:53:10 ID:eWxHtiak
とーだい。情報理工130周年おめでとう。

だがな。うちの近所の小学校も創立130周年だ。

ど・ち・ら・がっ人工人格(=情報技術文明開花)の研究開発拠点として相応しいか、だ。

  全 国 の 公 立 小 学 校 と 中 学 校 こ そ が 「 情 報 技 術 文 明 開 花 の 研 究 開 発 拠 点 」と し て 相 応 し い。

これが答えだ。

おまいらアホか。

人工人格の構築が「知的横領と権謀術数の伏魔殿」みてーな所で出来るわけねーだろ。

人工人格の構築が「パソヲタ博士のパラダイス」みてーな所で出来るわけねーだろ。

 もう一度言おう。

  全 国 の 公 立 小 学 校 と 中 学 校 こ そ が 「 情 報 技 術 文 明 開 花 の 研 究 開 発 拠 点 」と し て 相 応 し い。

ちゃんと論文詠んで理甲斐してね。
 
446メカ名無しさん:2008/03/09(日) 01:07:31 ID:M4q99ipn
私立は?
447自律増殖するオレオレCPU:2008/03/09(日) 02:49:50 ID:E3cvBymd
>>446

キホン的には全国の小中学校を「情報技術文明の発祥の地(=世界最先端の
情報技術の研究開発拠点)」にしましょうということだ。
計画10年、試行と実施20年。

人間は大人になればなる程、近い人種ばかりが集まるようになる。
そのほうが居心地が良いからな。

しかし子供の頃はちゃんと満遍なく色んなタイプの人間と接触したほうが良い。
そうでなくては人間社会の全体状態像を把握出来るような人材が育たないからだ。

ガキんちょの頃から箱庭セレブ小学校に通わせて学歴エリート街道を歩ませると
「バイタリティの無い偉い人」を量産しかねない。

幼少の子供にとって「満遍なく色んなタイプのと接触出来る状態(=教育環境)」
が「どれほど有益なものか」よーく考えて貰いたい。
448メカ名無しさん:2008/03/09(日) 09:20:01 ID:9VpLMCFZ
まるで半島から北 人の発言のようだ
449自律増殖するオレオレCPU:2008/03/09(日) 13:51:30 ID:BsTpbUEU
>>448

おいゴリラ。ちゃんと理甲斐してっか?
大きな声で復唱してみ。↓


>
> 人間は大人になればなる程、近い人種ばかりが集まるようになる。
> そのほうが居心地が良いからだ。
>
> 人間の子供の頃は満遍なく色んなタイプの人間と接触したほうが良い。
> そうでなくては人間社会の全体状態像を把握出来るような人材が育たないからだ。
>
> ガキんちょの頃から箱庭セレブ小学校に通わせて学歴エリート街道を歩ませると
> 「バイタリティの無い偉い人」を量産しかねない。
>
450自律増殖するオレオレCPU:2008/03/09(日) 14:33:51 ID:BsTpbUEU
ところで次世代プログラミング技法「ビッグマウス」の件だ。

スモールトークは残念ながら埴輪レベルだ。はにゃ?
オブジェクト指向は埴輪レベルの駄目文化だ。はにゃ?
埴輪は兵馬俑やギリシャ彫刻に遥か遠く及ばない。はにゃ?

人間の言語は「吼えあい」と「唸りあい」に端を発している。

そして「吼え」と「唸り」を保存するために記号が考え出された。
これが文字のはじまりだ。

文字は世代(時間)を越えて「吼え」と「唸り」を伝える。

そして、それから何千年も経って文字によって「法」が記された。
「法」によって権威放置国家から法治国家に変遷した。

今、情報技術文明はまさに「放置国家」状態だ。
権威と権力が放置されっぱなしということだ。もうサルかと。ゴリラかと。

次世代プログラミング技法「ビッグマウス」では、
 あらゆるオッサンとオバチャンとネーチャンとニーチャンとガキンチョの
  「吼え」「唸り」が半導体制御構造を構成する。

「広辞苑」も「坊ちゃん」も「所信表明演説」も「天声人語」も
「プリンシピア」も「原論」も同じだ。

これらは人間社会の制御構造を構成する「吼え」「唸り」の集合体ということだ。
451自律増殖するオレオレCPU:2008/03/09(日) 15:42:49 ID:BsTpbUEU
学者が陰謀と印象操作(メディア操作)でライバルを蹴落とすよーな真似をしていては「電気力線」も「フォトン」も見つからない。

エーテルがあるってことにしましょうと?
電子は粒子であって波ではないと?
光は波であって粒子ではないと?
人工知能はありえないと?
そういうことにしときましょうと?
国民は知らなくて良いと?

人 工 人 格 は 現 代 の 半 導 体 集 積 技 術 の レ ベ ル で 実 現 可 能 で あ る

真実なんだからしょうがないだろw 
452メカ名無しさん:2008/03/10(月) 07:06:31 ID:EzwFE535
>>451
>真実なんだからしょうがないだろw 
神?w

では今すぐに授けてみせよ。できるものなら。
神を名乗る愚か者と同じだろwカルトするオレオレCPU君
君の発言は妄想とか空想を超えている、それは君にしかみえない幻想、
できると思うからできる、これならできないと思えばできないのと等しい。
453メカ名無しさん:2008/03/10(月) 21:47:53 ID:8eIfQOXW
ひまだねー
なんか面白いことないかなぁ
454メカ名無しさん:2008/03/10(月) 22:34:02 ID:ygp7ajtm
探してる暇があったら自分で作り出せ,若者よ
455メカ名無しさん:2008/03/11(火) 08:05:00 ID:P3mFVsd9
最近の自律はネタにもなってないな。
456 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/12(水) 09:23:32 ID:pC5AGUEM
神はお怒りのようだ
457自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/13(木) 00:45:15 ID:AGMFIcs7
> では今すぐに授けてみせよ。できるものなら。

こりゃまた新約聖書のユビキタス派のようなことを...。

ウチの会社の「なんちゃってIT博士」にも、

     「人工人格を作るならお前が作って持ってこいよw」

などと言う者がいた。

    「議会を作りたいのならオマエが作って持ってこいよw」

と言っているも同然ではないか。

まず「(一部の)なんちゃってIT博士」は印象操作(メディア操作)と風評創作でライバル学者を蹴落すクセを直せ。話はそれからだ。

自律クンはキリスト様でも伝道師でもないのでゴルゴダの丘に登る気はサラサラ無い。

自律クンはただの技術者だ。
ただしワンマン・ディシジョン・メイキング主義者で、個人崇拝否定主義者だ。

自律クンが言っていることは単純明快だ。

 人 工 人 格 は 現 代 の 半 導 体 集 積 技 術 の レ ベ ル で 実 現 可 能 で あ る

だって理・論・的・に・可・能なんだから仕方がないw 

人類は絶対に進化をやめない!

我が国こそが最先端の情報技術文明に向かってゴー!だ!
458メカ名無しさん:2008/03/13(木) 01:23:09 ID:6LLgDgAR
作るのが面倒で他人任せ。で他人にやらせてできたら自律の功績と。自己中かおまえは。自分がまともでないということを認識できない自己陶酔型の欠陥君。周りからも相手にされていないんだね。君。腹割って話せる友達いるの?いないだろカワイソス
459メカ名無しさん:2008/03/13(木) 20:51:26 ID:huG7m7Ql
カワイソスなんて思ってもいないことをいうなよ。
ザマーミロでいいんだよ、俺もそう思っているから。
460メカ名無しさん:2008/03/13(木) 21:27:47 ID:jUAiLX8e
だんだん壊れる自律君、そのうち自律すらできないカモ
461メカ名無しさん:2008/03/13(木) 21:46:30 ID:voB5OpP1
早くこのスレ埋まってまともなAIスレが立ちますように
462自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/13(木) 22:31:51 ID:g2NzNi2u
つーかさ。

> 作るのが面倒で他人任せ。で他人にやらせてできたら自律の功績と。
> 自己中かおまえは。

おまえは、ド・ブロイちゃんに「電子の二重スリット」の実験設備の現場施工の労役義務まで課そうってのか?

暴君皇帝かあんたは。

このオペラを書いたのが僕だ。僕がタクトを振れば名演奏になる。

      これを「アマデウスの掟」という。

これを発明したのは僕だ。僕が人事権限を全て握って現場を指揮をすれば洗練した施工になる。

      これを「産業革命の掟」という。

この壁画の下絵を描いたのは僕だけど、多くの職人が必要だ。もちろん僕も自ら絵筆を取って、実装・実験・施工に参加する。政策現場に「条件なし、監視なし、ヨイショなし」。

      これを「ルネサンスの掟」という。

463自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/13(木) 22:38:08 ID:g2NzNi2u
> 自己陶酔型の欠陥君。周りからも相手にされていないんだね。君。

ウチの会社の一部の勢力が「頼むからアイツは無視して放置してくれ」って根回ししてるらしいね。
あと「本来は潰れてヨシ」の筈のITベンダーとITコンサルタントがウチの会社に入り込んできて、ルネサンスの邪魔をするんで本当に困る。

まあ、んなクダラナイことはどうでも良い。

 人 工 人 格 は 現 代 の 半 導 体 集 積 技 術 の レ ベ ル で 実 現 可 能 で あ る

だって「そ・の・と・お・り」なんだから仕方がないw 

我が国は断じてこのテーマに挑むべきである! 

      ひとつ予言をしておこう。人類は絶対に進化を止めない!
         次の進化は人間社会そのものの進化であろう。

       そのポテンシャルを最も秘めているのが我が国である。


> 腹割って話せる友達いるの?いないだろカワイソス

何言ってんだかw ほら、キミがまた一人来たじゃないか(笑)よろしくな。

マジむかついても静かにしててね。ボクは静かに集中したいタイプなんだ。
「条件なし、監視なし、ヨイショなし」でよろしく。

464メカ名無しさん:2008/03/14(金) 10:18:12 ID:6gP5BZcD
>マジむかついても静かにしててね。ボクは静かに集中したいタイプなんだ。
>「条件なし、監視なし、ヨイショなし」でよろしく。
静かにしたいなら、このスレで電波するなw

465メカ名無しさん:2008/03/14(金) 20:35:58 ID:cVxLmV1k
>>458

>> 腹割って話せる友達いるの?いないだろカワイソス
>
>何言ってんだかw ほら、キミがまた一人来たじゃないか(笑)よろしくな。

おまえ自律君に無理矢理友達にされてしまったぞ、どうする?
ていうか、自律君ってリアルでストーカーしてそうで恐いな。
466メカ名無しさん:2008/03/15(土) 20:40:38 ID:glE1faBV
しかし。本人ってすごすぎる。リアルで出会いたくないタイプだね。
467メカ名無しさん:2008/03/15(土) 22:17:03 ID:+2wnT+yc
たぶん会社の中で浮いてるいらないこ扱いなんだろうよ。協調という言葉すらないんだろう。見えているようで見えてないそんな人。現行のプロセッサで人格作れるものなら作ってみろよ。根拠を示せ。おまえはおまえの好きなおまえの為の環境が作りたいだけなんだろ?宗教だな既に
468メカ名無しさん:2008/03/15(土) 22:48:06 ID:glE1faBV
>>467
自律君は常に他人頼りだから(ry
469メカ名無しさん:2008/03/15(土) 23:17:02 ID:VtnL8XBo
>>468
オープンループ制御か、ヒューマンインザループだと自律型とはいえないな。
といいたい所だが、人任せはSimulinkで言うところの出来立てのサブシステム(INとOUTのみのアレ)に過ぎないからな。
制御ではないな。
GAIN位は入ってるかもしれんがたぶん制御に必要なループ部分は無いな。
470メカ名無しさん:2008/03/17(月) 12:36:42 ID:14HALutX
俺スゲーしたいんだろうけど、2chじゃなぁw
コテハン使うやつは大体そうなんだろうけど、
自分のブログと掲示板で語ればいいのに、ここで2chで何を語ろうが
妄想や幻想、いつかはなるだろうという自分定義の希望だろう。
それも自分で実現するコツコツ派ならいいとして、なんでも曖昧に表現して
何を掴めるというのか?
まあ曖昧でもいいんだが、それが連動しているとか絶対的な根拠から
出てくるものとかという前提だろう。自律君のどこをみても
流れに一貫性がない。全体を繋げる能力がないのか?
その場、その場での一時的な夢にしかなっていないだろ。
妄想でも幻想でもいいが、根底となるネタで語れ。自律にないのはソレダ。
ソースなしで自分のネタだけ。それはポエムにもなってない。
471メカ名無しさん:2008/03/21(金) 06:10:45 ID:Jq/AeO5b
>>470

「ITワッショイ」や「インターネット」に「出・直・し・改・革・が・必・要」という点では一貫性あると思うけどなー。

さて、今日は「なんちゃってIT博士」とは何か?を明確にしよう。
自律クンが言う「なんちゃってIT博士」とは、以下の4分野を専門とする連中のことだ。

自律クンはこんなもんは学問として認めないし,権威としても認めない。

【OS(オペレーティングシステム)】
→ですから40年前の海外発の基本アイディアから目立った進歩が無いですね?
→基本概念は海外のもんのパクリだしマンネリですね?
→大学で若人に古臭い発想を押し付けるのは止めてくれる?
そんなもんは教わらんでも出来る人は出来ちゃうの。

【TCP/IPとインターネット】
→だから米国の軍事ネットワークの技術を引っ張ってきただけじゃん?
日本国内に導入するにあたって、創意工夫ゼロ。構想力ゼロ。先見性ゼロ。

【オブジェクト指向】
→ソフトウエア開発の生産性なんか全っ然上がってませんが?
→海外の一過性の流行を日本で受け売りするのがアナタのご専門ですかと。
まったくもって無駄な研究をし続けているのは問題の捉え方が本質的に間違っているからではないのか。

【情報セキュリティ】
→なんで一般市民がウィルスとウィルスチェッカーのイタチごっこに振り回されにゃならんとよ。
→ウィルスが入り込むような電子機器はPCとインターネット関連の機器だけだ。

これらの4分野は今後も重要な発展領域であることは間違いないのだが、
そもそもITには抜本的な技術政策の転換が必要であぁぁぁーる。

情報技術の研究開発・教育拠点は、大学から全国の小学校と中学校に遷すべきである。
次世代の文明を支える情報技術の発祥の場として最も適しているのが全国の小中学校とそれを繋ぐ情報幹線である。
472自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/21(金) 06:20:12 ID:Jq/AeO5b
> 自律君のどこをみても

ボクを見ちゃ駄目さ♪

ボクを見ないで「ビッグマウス」を見てよね♪

ボクを見ないで「人工人格」を見てよね♪

ミーウィー♪
473メカ名無しさん:2008/03/21(金) 23:57:30 ID:oSnh0/ht
バカかコイツw
474自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/22(土) 04:32:39 ID:RogwCvLI
>>473

んだよオマエw、自律クンをバカ呼ばわりかよ...。

  「ITワッショイ」と「インターネット」には「出・直・し・改・革・が・必・要」

なんか異論でもあるのか?
まったくもって正論じゃないか。

自称・万能の天才の自律クンの才能が「認められること」は我が国の将来に喜ばしい未来を齎すであろう。
だが自律クンが「なんちゃってIT博士」を認めることは無いだろう。








475メカ名無しさん:2008/03/22(土) 09:01:46 ID:/HSf7Km9
>474
いや、バカだろ。
学問として認めないなら、まず学校で教えるなよw
無駄なことなんだろ?何でそんなことを教わらなきゃいけないんだ?
他にも突っ込みところは多いが、この辺が楽しいので突っ込んどく。

でも一貫性もないみたいだけどこれはどう説明するんだい?
すべてボクの妄想です、電波です。といえばある意味解消するけどね。
476メカ名無しさん:2008/03/22(土) 09:27:58 ID:90iH4NYI
>>474
そうやって>>473のような
ちょっとした煽りにまで反応するから馬鹿にされるんだよ。
477メカ名無しさん:2008/03/22(土) 09:48:19 ID:U5A5n3mD
AIスレpart2になってから、なんか全然まともなAIの話を見ない・・・悲しいね
478自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/22(土) 13:50:39 ID:Azc6RMi7
>>476

わかってないなー。

「人工人格」を設計するということは、
>>473 みたな奴までちゃんと取り込まないといけないんだよ。

人工人格を作るために異端児やバカを抹殺してしまっては本末転倒だということだ。
情報ネットワーク網を作るために無能文系やヲタを抹殺してしまうのは本末転倒だということだ。

> でも一貫性もないみたいだけどこれはどう説明するんだい?
> すべてボクの妄想です、電波です。といえばある意味解消するけどね。

なに言ってるんだ。

  「ITワッショイ」と「インターネット」には「出・直・し・改・革・が・必・要」

コレでぶっとい情報高速幹線が通ってるじゃないか。筋通りまくりよ。剛球一直線よ。
なんか異論でもあるのか? まったくもって正論じゃないか。


> いや、バカだろ。
> 学問として認めないなら、まず学校で教えるなよw
> 無駄なことなんだろ?何でそんなことを教わらなきゃいけないんだ?

オマエさあ、

漢字は何処で習った? ひらがなは何処で習った?

人間社会っちゅうーのを最初の習ったのは何処だ?

身体運動で物理法則を最初に習ったのは何処でだ?


オマエちょっと「学問」の定義を言ってみろ。
学問として認めないから、

・大学で教えない。
・大学で押し付けない
・大学で学生の評価に使用しない

んだよ。大学は職工訓練所じゃないんだからな。


> 他にも突っ込みところは多いが、この辺が楽しいので突っ込んどく。

「なんちゃってIT博士」の「なんちゃって4分野」については同意するか?

な ん か 異 論 で も あ る の か ?  







479メカ名無しさん:2008/03/22(土) 21:08:46 ID:5t5v2GZm
自律増殖オブジェクト

自律増殖する概念が生成されるオリジナルCPU

自律増殖するオレオレCPU

自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」

↑これのどこに一貫性が?自律クソの頭の中には人工人格ができているのだろうけど
それは学識のある方の指摘通り「自律型」では無いので「AIまだなの?」のスレタイトルからしてもスレ違いだよ。
もともと俺達は純粋にAIについて技術的観念から議論したかったのにさ。
前スレ末で査読に出してる論文と概念に期待してくれということからみんな期待してたんだぜ?
ところがどうだよ?蓋を開けてみれば臭い臭い。
世の中が悪い。俺が正しい?世の中が嫌いなら自分を変えろ。世の中変えるのはそれからだろ。
自律クソの文体は君が優秀だとしてもだコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力では欠陥なんだよ。
まぁそれを認識できないのが自律クソの脳内「人工人格」の欠陥さ。
自律クソの文体つまりは自律クソとしての言語ビッグマウスは大口叩いている割には今の言葉に中身が無い。
つまりは回りに敵を作っている。2chは社会の縮図だがおまえ社会に適応できてるか?

それに論点がズレてるぜ。ソフトウェアたちまち端末としてのOSやらそれを結び付けているネットワークにウイルスの問題。それを作り上げているソフトの開発手法。
確かにそれらの業界の現状に異論は無い。実際そうなんだろうよ。
そんな世の中を変えたいのか?違うのか?
だったら他人にやらせようなんて考えず自分から動けよ。他人を動かしたければ自分で動けってことさ。
それが感じられないし実際率先して開発しようという姿勢無いもんな。というかしないと公言しとるし。

自律クソみたいな痛い奴見ていて確かに楽しいがこいつに遊ばれてると思うと自分がつまらないなと思うね。
書かなければいいという方法もあるがそれじゃ議論の意味が無い。だから俺は書く。指摘する。
自律クソに人間性があるのならこのまま次スレ立てる際にスレタイトルに「AI」の2文字は入れるなよ。
人工人格とAIは似て非なる全くのデタラメ
480メカ名無しさん:2008/03/22(土) 22:52:24 ID:90iH4NYI
>>478

>>473に反応して「取り込む」などと、意味不明なこと言っておいて
>>466-468にレスしていないな。

オマエ馬鹿だろ? それとも害基地?

今時オマエの言うことを信じる奴は、自分が知恵遅れなことを証明しているようなものだ。
481自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/23(日) 05:08:06 ID:pd3eGeVB
「世の中が悪いか?」
良い質問だな...。

人工人格を構築するということは人間社会を構築するということだ。
社会を構築して初めて知性が芽生えるのだ。

で、「世の中が悪いか?」
今は良くも悪くもない。

今の問題は「停滞している」ということだ。
放っておけば徐々に悪化してゆくだろう。

んで、そもそも「この世の中はどうやって形成されたのか?」だ。
ここでは「角論」に入ることを避けては通れない。技術の各論じゃないぞ、角論だぞ。

あの稀代の大天才以降、作用と反作用があるばかりで、社会ビジョンが「停滞している」ということだ。
まあ最も時代も社会状況も違うのだから、前世代の天才をそのまま真似てはいけないな。

人工知能とは人工的に知性が自動生成される状態を作るということだ。

人工人格を構築するということは、デタラメAI学者の暗中模索を終わらせて正しい技術発展を育む社会を作るということに他なるまい。その土壌から多くの天才的知性が芽生えるであろう。

> 自律クソに人間性があるのならこのまま次スレ立てる際にスレタイトルに「AI」
> の2文字は入れるなよ。 人工人格とAIは似て非なる全くのデタラメ
> もともと俺達は純粋にAIについて技術的観念から議論したかったのにさ。

んだそりゃ。
直訳すると「このまま、オラたちのITヲタの村で遊びたい!」って言ってるのか。
まったく。

> それは学識のある方の指摘通り「自律型」では無いので「AIまだなの?」の
> スレタイトルからしてもスレ違いだよ。

学識ある方?言っとくけど「なんちゃってIT博士」に聞いちゃ駄目だよ。
482メカ名無しさん:2008/03/23(日) 09:23:21 ID:fePWHr6u
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
483自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/23(日) 11:27:27 ID:aBAAJkwA
>>480

> 今時オマエの言うことを信じる奴は、自分が知恵遅れなことを
> 証明しているようなものだ。

自律クンを信じる必要はない。彼はだたの技術者だ。
しかし、いずれにせよ、人工人格の構築によって、誰もが「宗教とは何か?」「神とは何か?」を正しく理解することになるだろう。なぜ文明の発祥に「宗教という発明」が必要だったのかが明らかになるだろう。

心配することはない。自律クンの主張通りに、情報技術の研究開発拠点を大学から小中学校に遷せば、自律クンを遥かに凌駕する天才が登場するだろう。

天才は創るものではなく、土壌を用意してそこから発見するものである。

超知能国家の実現はその気にさえなれば「すぐソコ」だ。超知能国家の設計は「人間の知性の本質とは何か?」を正しく理解して、「総社会知能の進化」を助長する情報ネットワーク網を形成することに他ならない。

そのモデル候補となりえる国は、米国やロシアや中国のような大国ではあるまい。
日本やシンガポールやイスラエルであろう。

 
> オマエ馬鹿だろ? それとも害基地?

煩いなあ、もう。
前にも言ったと思うが自律クンはゴルゴダの丘に登る気はない。見世物になる気もない。たとえその能力があったとしても無い。

「なんちゃってIT博士」は大学で小宗教を経営しているようなものだ。彼らは政治問題と社会問題を蔑ろにして科学研究費を吸い取っている。学生を職工労働力として利用しながら、何かを作っているかと思いきゃ「米国技術の追っかけ」をしてワッショイしているという有様だ。

重要なことは「なんちゃってIT博士」には自律クンのネタを正しくパクる能力すら備わっていない、ということだ。
484メカ名無しさん:2008/03/23(日) 12:03:28 ID:fePWHr6u
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
485メカ名無しさん:2008/03/23(日) 12:26:40 ID:JETi18AV
で、査読じゃどんな風に馬鹿にされたんだい?
486自律増殖する次世代プログラミング言語「ビッグマウス」:2008/03/23(日) 12:41:54 ID:R2hSJYbU
> んで、そもそも「この世の中はどうやって形成されたのか?」だ。
> ここでは「角論」に入ることを避けては通れない。技術の各論じゃないぞ、角論だぞ。
>
> あの稀代の大天才以降、作用と反作用があるばかりで、社会ビジョンが「停滞している」ということだ。
> まあ最も時代も社会状況も違うのだから、前世代の天才をそのまま真似てはいけないな。


  ここではこれを

         「あの人は良いの、俺たちは駄目」

  の法則と呼ぼう。
487メカ名無しさん:2008/03/23(日) 12:52:39 ID:fePWHr6u
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
488メカ名無しさん:2008/03/23(日) 21:03:26 ID:FflXtggb
次スレは、
「自律増殖する次世代プログラミング言語」?

しっかり隔離してくださいね。
489メカ名無しさん:2008/03/26(水) 02:01:31 ID:xfiFYPjb
やっぱここに隔離して一人ノイズを出させとくか、無視して自立増殖の話をして追い出すしかないわな。
自立増殖ってなじみないんだがウイルスみたいなものか?
490メカ名無しさん:2008/03/26(水) 20:45:27 ID:rAWcZNNd
>>488
>>489
同意。隔離スレに決定だな。

>>自律クン
ってか質問に答えてないな自律クン
技術的な話になるとすぐ答えられなくなる。どんだけ頭が悪いんだか。
で別の話に振るという手段とるし。
答えてみろよ。技術的な話をさ。
実際に動いているのはコンピューターの中の話なのに
社会的に云々とか。今現在の技術レベルで構築できるという根拠が無いだろ。あ?言えるか?
根拠を示せよ。根拠を。それにおまえのその自信はどこからくるんだ?
491メカ名無しさん:2008/03/27(木) 01:25:35 ID:iOD/Ppqp
490君さぁ。あげるなよ。いいか下げる。

基本だからなw
492メカ名無しさん:2008/04/06(日) 09:01:18 ID:y1Qv8n+u
結局、人工知能とかAIとかウダウダ騙るやつって自律君みたいな
無能ばかり。永久に結果を出せない無能さを内心では理解しているんだが
表現されるとかなりムカツクんだろうね。wwww
493メカ名無しさん:2008/04/16(水) 05:32:33 ID:5wYa4IW1
自律君消滅
494メカ名無しさん:2008/04/16(水) 17:00:52 ID:4KCtJ27c
なに?上げたってことはアイツを呼び戻したいわけ?
495メカ名無しさん:2008/04/16(水) 19:54:52 ID:xhsOb44+
自分にできない事と人にできない事を混同する人たちの集まりかw
496メカ名無しさん:2008/04/19(土) 11:55:13 ID:rzICRS6x
自分に何ができるかすら分かってない奴に云われてもなぁ
497メカ名無しさん:2008/04/20(日) 07:13:42 ID:9GGvRHMR
自分が何も出来ないことに気が付いてないやつに言われたくも無いだろうよ
498メカ名無しさん:2008/05/07(水) 19:03:26 ID:jmWMMOLk
>>496
おまえだろw
499メカ名無しさん:2008/05/27(火) 14:33:19 ID:1M8AH/oK
何も出来ない奴がどうこう言ってもしょうがねえんじゃね
500メカ名無しさん:2008/05/27(火) 15:21:02 ID:i7JFw53B
つまり、何も進歩していないと自覚しちゃった奴が、
どこかにネタがないかと探すのが2chのどこぞのスレ。
そんな自分で何もできない奴にはなりたくないな。

誰かがやってくれるだろう、まじ? という思いが何十年
続いているんだろうか。
AIの初期概念を考えたのは、コンピュータ仮想マシンの生みの
親である天才数学者アラン・チューリング、彼以上に時代で飛びぬけた
天才はいない。彼がホモだったのが原因かもしれないけど。
当時、ホモは死刑と同じ。
501メカ名無しさん:2008/05/28(水) 16:24:44 ID:dl5IZ9fb
で?
502メカ名無しさん:2008/05/28(水) 17:17:58 ID:2nF+N/jd
なんかつまらん。人工知能ができるんなら作ってみせてくれよ。できたら感謝でもなんでもするからさあ。
別に能書きはどうでもいいんだよ。出来ると思うなら実現して見せてくれ。出来ないんだったら、クソの価値もないな。
503メカ名無しさん:2008/05/28(水) 17:52:34 ID:dl5IZ9fb
能書きは良いんだけどさ
出来ないってことも示せないんでしょ
504メカ名無しさん:2008/05/28(水) 17:56:25 ID:dl5IZ9fb
もう少し勉強したほうが良いんじゃね
恥かくだけだしさ
505メカ名無しさん:2008/05/29(木) 19:39:22 ID:StVaEB3G
>>502
従来技術の延長で強いAIができないのであって、
弱いAIであれば普通に多くの人や多くの試作や製品で実現している
ことすらしらないの?なんて無知なんだ
506メカ名無しさん:2008/05/29(木) 19:40:33 ID:StVaEB3G
>>504
オマエも勉強したほうがいいかもなw
すくなくとも自分で自覚しているんじゃない?wwww
507メカ名無しさん:2008/06/01(日) 13:01:14 ID:Ym8rPbuK
ま勉強しない奴は何時までたっても認めてもらえんから
人生終盤になってから分かることなんだろうけどね

少なくとも努力するものを否定する資格など持ち合わせていないはずだ
508メカ名無しさん:2008/06/01(日) 15:03:44 ID:Ys22mxCx
勉強と、教科書丸暗記は違うことを理解できないタイプって
困るんだよなぁ。
オマエだ。明白にお前しかいないだろ。知的な表現の1つも書いてみろw
509メカ名無しさん:2008/06/01(日) 15:14:47 ID:Ym8rPbuK
暗記力も無いで勉強できるか?
510メカ名無しさん:2008/06/01(日) 15:20:13 ID:Ym8rPbuK

そんな最低限の事もできない人間が人工知能語ったところで
ロクな人工知能が生まれないことは容易に想像できる
モデルにしてる知能がお粗末じゃ出来上がるものも・・・
言わんでも分かるよな
素直に出直せ
511メカ名無しさん:2008/06/01(日) 16:22:38 ID:9TdmIwqW
知能の定義ってどうなってるの?
エキスパートシステムとか推論エンジンみたいのは
知能じゃないんだよね?
512メカ名無しさん:2008/06/01(日) 18:46:21 ID:dNdfrku2
Earlangで実験するのおもしろいな
513メカ名無しさん:2008/06/02(月) 16:57:23 ID:KLsghap7
>>511
弱いAIと強いAIで根本的に違う。
人工知能一般では弱いAIを知能と呼び、既にその人工知能は存在する。

強い人工知能は、>>510が指摘するロクな人工知能かもしれないが、
それは弱い人工知能ではできない何かを沢山もっているからこそ
最低限のことも出来なかったりする。>>510は弱い人工知能の
存在をまったくしらないのが無知なんだろう。
514メカ名無しさん:2008/06/02(月) 18:53:49 ID:SdG6BHbj
>>513
なるほど。弱いAIの定義にしたがえば
エキスパートシステムや推論エンジンもAIと見て
良さそうですね。
ありがとう。
515メカ名無しさん:2008/06/03(火) 11:24:54 ID:wMLWFhiy
挙句の果てには人工知能の定義を広げ始めたか
網を広げれば知ってるほうに入るってか

結果ろくなもので無いものまで人工知能に含めて
先の言葉通りになったってわけだな
516メカ名無しさん:2008/06/04(水) 23:43:47 ID:i5UPYg2Q
モデル化も定義もできないのでは科学ではなくオカルト信者と言われそうだ。
おれも気をつけないと。こんなバカになったら人生オワッタになるわけだし。
517メカ名無しさん:2008/06/05(木) 00:58:30 ID:rK1fwXXU
あーあ
暴走しちゃってる
518メカ名無しさん:2008/06/05(木) 14:13:45 ID:kdenVpuP
妄想乙
519メカ名無しさん:2008/06/05(木) 15:55:02 ID:rK1fwXXU
まあ結局その程度だったってことだねw
520メカ名無しさん:2008/06/06(金) 10:01:05 ID:SjTtom4L
>http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/06/05_01/index.html
>探偵ファイルニュース
>
>大槻教授が脳科学者の茂木健一郎をオカルト認定!
521メカ名無しさん:2008/06/06(金) 14:05:06 ID:kxWd5ndk
あの人プラズマしか知らないカタワだから
しかもあんまり権威ないし
522メカ名無しさん:2008/06/06(金) 14:30:53 ID:Br4qAo+C
>>515
だからどういう定義かあげろって。
>>513はとりあえずwikipediaあたりまでは
存在を許されている定義を紹介しているんだから。
科学をするなら土台を合わせないと意味ある議論にならんぞ。
523メカ名無しさん:2008/06/06(金) 17:50:43 ID:kxWd5ndk
全く横からのスレだが
公式の定義を使うべきであって
無闇なところから定義を持ってくるべきではない
学会で公認されている定義のみを使えばいい
wikipediaはあるいみ信頼性にかけるものであることに留意すべきだと思う
524メカ名無しさん:2008/06/06(金) 20:13:11 ID:mnngdl/9
>>521
でも先生の著書わかりやすいから好きだわ。
物理のワンポイントなんか、長期記憶がすっからかんで短期記憶がニワトリ以下の俺でもよく分かる
おかげで電磁気はクラスで一番だったし
525メカ名無しさん:2008/06/06(金) 23:26:39 ID:/QtVwdoc
1 :名無しさんといつまでも一緒:2008/03/14(金) 10:48:46 0
・挿入したら終わりが見えてしまうかも。
・挿入したら割り切った関係を維持できなくなるかも。
・挿入で法的に「不貞」になるからリスク発生するし。
・挿入するまでが楽しいんじゃないか〜。
etc.etc,・・・。

理由は多々あれど、挿入を怖れるなり心待ちにしてるなりで寸止めを
している人たち、崩壊までの道行きについて語りましょう。
-----------------------------
崩壊までのレベル表

レベル1 普通の友達・同僚には無い感情を抱いている
レベル2 秘密裏にメールしはじめた
レベル3 二人だけで飲みに行った
レベル4 手をつないだ
レベル5 抱き合った
レベル6 キスした
レベル7 ディープキスした
レベル8 胸に触った
レベル9 性器に触った  ↓寸止め維持ライン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
崩壊点 挿入した

【挿入シタイ】寸止め関係について語る【シタクナイ】15
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1212693713/l50


526メカ名無しさん:2008/06/10(火) 23:29:35 ID:fQIjeaKx
>>524
シャンプーハットが無いと頭すら洗えないボク。
だめだよ自分で物を考えないと、教科書だけ丸暗記は点数あげられないな。
527メカ名無しさん:2008/06/16(月) 03:22:58 ID:Rq5Qxogz
暗記も出来ないようでは如何かと思うがな
528メカ名無しさん:2008/06/16(月) 20:50:15 ID:w5hjNYTb
暗記しかできないのと暗記が不得意なのは違うとおもうんだが。
暗記しかできない君は、試験で満点採れたのになんで俺って評価されないと
常に不満に思ってないか?
529メカ名無しさん:2008/06/17(火) 01:01:01 ID:xPvKr2Vp
長期記憶にとどめる作業である暗記は学習の大きな部分を占めるよな
530メカ名無しさん:2008/06/17(火) 01:03:40 ID:xPvKr2Vp

大概丸暗記という言葉の裏には暗記が苦手な自分を悔やむ深層の心理が隠されてる
匿名の書き込みとはいえ
使ってる言葉で大体のことが分かってしまうんだよね
531メカ名無しさん:2008/06/17(火) 01:05:49 ID:wjZYWmx8
で?
それを返せば、で心理まるみえじゃんw
532メカ名無しさん:2008/06/17(火) 01:06:44 ID:wjZYWmx8
自律君ていつからこなくなった?
533メカ名無しさん:2008/06/17(火) 07:46:01 ID:lgu74gh/
自律君の特許が公開されてから
534メカ名無しさん:2008/06/17(火) 16:21:26 ID:tLBtIXtv
特許ってどれ?
535メカ名無しさん:2008/06/19(木) 00:20:10 ID:+LVUuXbf
このスレ(2ch関連)に引きこもっている時点で、AIとか人工知能とか
他人ごとなんだよな。こんなところで最先端の技術を説明してもらえるわけでもないし
無能なのが俺スゲー、俺知識スゲーしているだけ。
まあ勉強したては知識を他人へ伝えたくなる衝動がでるんだろうけど(ry
536メカ名無しさん:2008/06/20(金) 17:52:54 ID:pOhswHaF
と無能なのが、自分も無能の仲間だと申しております
537メカ名無しさん:2008/06/21(土) 03:45:52 ID:8evW9xwp
2chで最先端の技術をもらす研究者がいるスレってここですか?

と期待して来るDQNはさすがいないだろ。

技術を隠しているなんて思っている時点で病気なんじゃないかな。
2chはその程度の低俗なところだとまだ気がつかないのか?w
538メカ名無しさん:2008/06/21(土) 18:52:44 ID:SwmH3dAq
メンヘルの巣窟と化したか
539メカ名無しさん:2008/06/22(日) 01:33:28 ID:PB5VeuJR
自律君の隔離スレだったので、自律君が荒らしをしない現状として
このスレの意味は既になくなっている。

コテハン名:「自律増殖するオブジェクト」

彼が完全に彼の世に旅立ったのがこのスレの目的達成なのです。
540メカ名無しさん:2008/06/22(日) 12:59:43 ID:fOFWzy4w
いなくなったことはよかったが
ここが本スレのような感じになってAIスレがなくなったのは悲しい限りだ
541メカ名無しさん:2008/06/23(月) 15:58:55 ID:l4xL8QXx
>>540
自作スレも作れないほど障害を持っているんですか?
それとも、人工知能のスレが人気がなくて自然消滅したという話?
ロボットが意思とか意志とか表記のあるスレがあるじゃん。
別にロボット板でなくても問題ないわけだし。
542メカ名無しさん:2008/06/23(月) 17:07:07 ID:WtugC8hg
あそこは『意志』スレで、行動選択の溜めの推論機構I、経路探索AIなどを扱う雰囲気じゃないしさぁ
あくまで、ロボットに実装可能なAIのことををグダグダとくっちゃべるスレだからロボ版じゃないと意味が無いんだよ

あと、不用意に障害を持ってるかどうかを訊くもんじゃないとおもうよ
543メカ名無しさん:2008/06/24(火) 08:57:45 ID:29giLoVl
542は日本語がダメなようだ
544メカ名無しさん:2008/06/26(木) 14:10:10 ID:0lrQFLPj
>>543
おまえは病気だが、542は在日じゃないのか?
545メカ名無しさん:2008/06/26(木) 14:42:24 ID:R6ZIAY0V
>>543には我慢できるし考えさせられるところもある。

が、>>544貴様だけは許せネェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
言うに事欠いて在日だと?!!俺が、あんな蛇蝎のごとき輩だと?き、貴様・・・許せん・・・マジで許せん。
在日呼ばわりされたとあっては、死んだ祖父にも顔向けできん。
その言葉だけは今すぐ撤回していただこう。
546メカ名無しさん:2008/06/27(金) 00:18:42 ID:CGwrJr2t
と半島と同じ歯槽膿漏が申しております。
547メカ名無しさん:2008/06/27(金) 22:11:54 ID:gblBgB7m
この文章を見た人は身の回りで、
3日後に何かとても悪い事が起きます。
悪い事を起きなくさせるためには
これと同じ文を2日以内に、
違う所に5回書き込んでください。
5回書き込まなかった女子中学生が
書き込みを見た後、3日後に死にました

..
548メカ名無しさん:2008/06/27(金) 22:25:57 ID:IDAYl4Va
この文章を見た人は身の回りで、
3日後に何かとても悪い事が起きます。
悪い事を起きなくさせるためには
これと同じ文を2日以内に、
違う所に5回書き込んでください。
5回書き込まなかった女子中学生が
書き込みを見た後、3日後に死にました

549メカ名無しさん:2008/07/05(土) 16:45:50 ID:wnyqT2Xv

       _,,..-=ニ二7
     r'ア´
    ノノ   r'ア'"`ヽ.,_ _,,..-=-、    _,. -rァ
   r'ァ⌒ヽ、i7::::::::;>''"´:: ̄ ̄`"''<´:::::::::!(
   .||    r!:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::/i'
   ||      ^Y:::::;:::::i:::::::::/i::::::i:::::::;:::::::;::::Y (_
   ||    ./i::::::i:::/!--/ |:::;ハ_!_::i::::::i:::::::i r'ヽ.      【シアワセの巫女】
   !!    く:::L__ハ/-‐‐'  レ' _!__;ハ::::ハ:::::|_,ゝ:::',
   ',',ヽ.   ヽヘ「7""         `レ7´)/:::iヽ;:::i      このAAを見た人はすべての呪いが解除されます。
   i´`とン' ´`ヽ!,人  「' ̄ `i ""7_/'´':::::::! i:::!
   ヽ.,_//」 、_,ノ:::::ノ>.、、,___,ノ_,,.イ:::!、__!7ノ__. レ'       このAAを見た後にはどんな呪いも効力を発揮しません。
     i   ゝ-ァ'/ /)_iヽ/ /(/ゝ、.,_ノ   ̄「iー-、
    ノ〈)    `  /::::ソ^ヽ、/」::_r' _/ /」      |つ-'
   <.,  _____,,,... イ::::くr-、_」:::::::::Y^ヽ、    [] ',
      ̄  レ'   l>-、::;;_______;;::」〉'ノヽ.   __ 〉
   ((    r'ア'"/:::/ i ヽ;::::ヽ`''::ーァ、`''ー-┴'"
        r'i:::/::::::/ .l   ';:::::::::::::::::!,」
        `ゝ、:::::/  l   ヽ;::::::::::/」    ,. -- 、
          └へ>、,_!_______,,..>ァニン!    /::::::::::。:',
            'r-- 'i    ̄ヽ,_ノ    ',.-。-、,ノ!
            ヽ二ノ           ヽ、.,___,ノ


550メカ名無しさん:2008/07/16(水) 16:52:07 ID:A4wybWoN
>>546
イタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
551メカ名無しさん:2008/08/23(土) 21:21:09 ID:YjPynF4N
でも人工知能そのものに否定的な人が多いように見えるが
なんで?
552メカ名無しさん:2008/08/23(土) 23:32:08 ID:DJB5Qamr
昔散々研究されてAIができないことが証明されたからじゃなかったか?Σ計画とかあったらしいけどどうなったんだろ。今はそれを回避するような方法かAIの定義そのものを広義的に捉えて研究されてるみたい。
553メカ名無しさん:2008/08/25(月) 13:54:19 ID:zLw3MHZV
星野仙一氏、WBC監督要請を辞退へ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/ootoko/1219582771/l50
554メカ名無しさん:2008/08/30(土) 17:50:18 ID:CF8d4++a
Σ計画は単に日本語Unixってだけじゃなかった?
555メカ名無しさん:2008/09/04(木) 06:36:57 ID:+NCqAbRH
>>551
既に出来ている人工知能と、人工知能を超える知能を混同しているから。
プログラミングされた人工知能など多種多様で活躍している。
検索すればいくらでもでてくるだろ。
556メカ名無しさん:2008/11/25(火) 10:52:30 ID:UHT0jS01
557メカ名無しさん:2009/02/10(火) 00:11:51 ID:xjtJazpk
どこいったのかと思ってたら自律クンがmixiの研究者コミュで大暴れですな
558メカ名無しさん:2009/02/10(火) 14:13:53 ID:Y7MLcL3j
自律君の特許に前スレからのパクリがあることを教えてやれ
559メカ名無しさん:2009/02/27(金) 20:13:19 ID:tPkK5qp3
なんていうコミュですか?
560メカ名無しさん:2009/03/02(月) 15:11:50 ID:FKR3FlBm
マジで?
561メカ名無しさん:2009/03/02(月) 17:47:45 ID:gYxbV5RH
うん
562メカ名無しさん:2009/03/14(土) 20:15:53 ID:moGcyS15
まあ特許とっても著作権効いてるからね
563メカ名無しさん:2009/03/19(木) 00:34:12 ID:03lNsU/M
AIに有効な学習アルゴリズムもシミュレートするだけで
実際にリアル世界での学習をさせることって少ないよな
564メカ名無しさん:2009/03/20(金) 22:44:20 ID:rNtI0E8O
オカルト的な話だとAIはできたがAIが死にたいと画面にメッセージ残して自壊したとかどこかのサイトに書いてあったな。海外の大学の話だったと思うが胡散臭さがあったのを記憶してる。ソース忘れたのだが詳細知らないか?
565メカ名無しさん:2009/03/21(土) 01:50:25 ID:DKZFSYhf
オカルト的な話をカンペキにまで否定する、それが科学の限界の原因
科学が万能なら、オカルトは否定されるべきだが

万能なの?未来になれば完璧になるの?
566メカ名無しさん:2009/03/24(火) 20:17:45 ID:5ZcT2/9o
>>565
科学は万能であり、全ては科学で説明ができる、
科学で解決しえないことは存在しない。何故なら科学以外は
認めないからだ、それが科学の誇り。
567メカ名無しさん:2009/03/28(土) 01:45:55 ID:tpvEi2A4
未知を追及しない科学など無意味
568メカ名無しさん:2009/03/28(土) 02:50:17 ID:chf/CEDG
科学とは自然を説明する言葉に過ぎない。
それは人間の英知であるが、しかし万能ではない。
569メカ名無しさん:2009/03/28(土) 09:10:40 ID:tpvEi2A4
それは生産せずに得るだけの怠惰な日常生活を表現してるだけで
科学の定義ではない
570メカ名無しさん:2009/03/28(土) 12:32:26 ID:chf/CEDG
>>569
生産するのは工学っていうんだよ
571メカ名無しさん:2009/03/29(日) 09:42:51 ID:7EEGMoFM
工学は科学をベースに成り立つ単なる応用分野

作り出す科学なくして工学は無い
572メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:19:06 ID:DHkfyTh7
作り出すには原理がわからなきゃいけないから科学が必要なだけだろ。
科学は原理の解明のための学問。
作り方を考えるのは工学という学問。
573メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:31:49 ID:7EEGMoFM
結局科学だろ作り出すのに必要なのは
自己矛盾ちゃんと直さなきゃ
574メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:39:28 ID:DHkfyTh7
科学と工学の違いもわからないようなやつがいるってことは、ここは間違いなくVIPだな。

すみません、板を間違えて書き込みました
575メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:42:10 ID:7EEGMoFM
科学の話をして君が工学に逃げたが結局科学は作るのに必要な道具って事で収まっただけの話
しかも工学は科学の上に成り立ってる扱う分野を専門化した科学の一分野の話
576メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:42:57 ID:7EEGMoFM
頭の整理ができて無い人が多いな
577メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:51:36 ID:DHkfyTh7
誰かと混同してるのか?
匿名掲示板の使い方も知らないのか。
578メカ名無しさん:2009/03/29(日) 11:54:28 ID:7EEGMoFM
はじまった
結局論理破綻の話はそっちのけか
ここからはどうせ先に進まんだろうから

結局先の科学の定義は間違いだったって事でFAだね
579メカ名無しさん:2009/03/29(日) 12:00:36 ID:DHkfyTh7
俺が書いたことはまったく論理破綻してないと思うがw
むしろ、理解していないのはお前のほうだろ ID:7EEGMoFM
580メカ名無しさん:2009/03/29(日) 12:07:56 ID:7EEGMoFM
はいはい
思うのは自由
581メカ名無しさん:2009/03/29(日) 21:31:51 ID:uH2WzpUf
ID:DHkfyTh7を触った奴がID:DHkfyTh7に中傷されるのは必然

なぜならID:DHkfyTh7はXXXだからさwwww
582メカ名無しさん:2009/03/29(日) 22:21:34 ID:7EEGMoFM
事実論理破綻なものは中傷とは言わんだろ
583メカ名無しさん:2009/03/31(火) 06:46:42 ID:HPc/kHLZ
ID:DHkfyTh7=ID:7EEGMoFMなの?

馬鹿なの?
584メカ名無しさん:2009/04/06(月) 07:33:57 ID:OBtSijn7
自律クンの特許だ!
皆の者、崇め奉るのじゃ!

決して馬鹿にしたり笑ったりしないように!!

http://www.j-tokkyo.com/2008/G06N/JP2008-129845.shtml
585メカ名無しさん:2009/04/06(月) 09:52:57 ID:807sfpX4
スバラシイ!スバラシイ!
586メカ名無しさん:2009/04/06(月) 22:28:09 ID:C7hxdXzT
なんだかな〜知ってる言葉を全部並べました的な感じがするよ。
ただニューロンレベルから考えている点は面白いな。
でもこれ実装できんの?と思ってしまう。

とりあえずスバラシイスバラシイと連呼して粗探しするわ。
587メカ名無しさん:2009/04/07(火) 01:17:35 ID:J2/xGyh/
588メカ名無しさん:2009/04/08(水) 10:05:10 ID:p8PzEBBa
特許って出願だけなら誰でもできるからなぁ。
審査とおらないと全く何の意味も無い。
審査請求はしてるのか?
589メカ名無しさん:2009/04/08(水) 10:20:11 ID:eOZGDmQP
前スレの発言とかパクってるから審査請求することに意味はない
590メカ名無しさん:2009/04/08(水) 10:23:29 ID:eOZGDmQP
所謂、防衛特許ってやつだな
591メカ名無しさん:2009/04/08(水) 15:10:33 ID:5WegKDUV
でも既出だから無効請求だせば取り消されるね
パクリの運命ははかない
592メカ名無しさん:2009/04/08(水) 16:55:21 ID:2Eiaq+Yj
認知科学的な機能ブロック図を示して、これで人工知能が実現できるって
言ってるあたりかなり痛いというか能天気というか。。。w
593メカ名無しさん:2009/04/08(水) 17:58:40 ID:5WegKDUV
そうだよな
霊が宿らなきゃ実現は無理
594メカ名無しさん:2009/04/11(土) 00:51:39 ID:CplXydhe
色々公知にしておくこと自体は否定しない。
595メカ名無しさん:2009/04/11(土) 01:26:34 ID:gyqaTxT4
でもお金になりそうな頃を見計らって無効にしといたほうが良いね
596メカ名無しさん:2009/04/11(土) 02:10:03 ID:YzMMLFKI
このスレって、素人(しかも文系)しかいないのか?
597メカ名無しさん:2009/04/11(土) 08:54:21 ID:k7+LAwv9
オカ系はよく出てくるのがロボ板の常識。
アニメの話も良くしてるし、日本人にとってロボットとかAIってホント画面か頭の中だけのもんなんだろうな。
つまんね。

取り合えずCNCでCNC作る人も居るんだし、そういう自作可能なCNCにそれなりのマイコンとLANを積んでネット受注を受け取りながら、
自分と同じCNCが作れるキットを生産してオークションにて販売しちゃうCNCとかそれなりにAIしてないか?

もちろん販売価格と生産コストを考えて、利益を上げるようなのが良いと思うが、この辺はゲームでもやってる事だしそれなりのスクリプトでいけるのではないかとは思うんだけど…。
面白そうだけど、そういう事をするスペースも知恵も先立つ物も無い。
598メカ名無しさん:2009/04/13(月) 21:03:40 ID:GN8l460F
>>597
作ったものは作ったもの、まず作ればいいのに。
作らないのに作る作る詐欺は辞めろ。

オカ系のAIは生まれるものであって、作るものではない。
そして芽吹かせ育成し、成長によって形を完成するものである。
599メカ名無しさん:2009/04/13(月) 21:23:57 ID:PgkmqxJb
ただやっぱただのおたで作れない奴が圧倒的に多いよな
600メカ名無しさん:2009/04/14(火) 13:55:06 ID:xEk5HVRB
>598
オカ板に帰りなさい。
ここは自己増殖するオブジェクトのスレだから。
601名無しのごんべえ:2009/04/17(金) 20:41:59 ID:TWJQvhIn
自動車つくるのにIQ1000つかうだろ。
602メカ名無しさん:2009/04/18(土) 09:18:32 ID:Jg6bOvZd
オカルトに頼らないと、何も想像すらできないって

進歩の欠片もないな。
603メカ名無しさん:2009/04/18(土) 18:18:45 ID:A/reYjW5
>>595
大丈夫。
どう考えても実現までに特許期限すぎるから
審査請求して維持する価値ない。
604メカ名無しさん:2009/04/19(日) 17:54:46 ID:iABGMwr0
書くだけだからそれほど時間かからんだろ
2,3日有れば完成って感じじゃないかな
605メカ名無しさん:2009/04/19(日) 17:59:05 ID:6U+qJxA/
どういう根拠で?w
できるというならどういう方針で作るのか言ってみろよ。
606メカ名無しさん:2009/04/19(日) 18:02:04 ID:iABGMwr0
おいおい
特許で仕組みまで書いてあって
後は書くだけだぞ
挙動内容はともかく中学生程度でもできる作業だろ

607メカ名無しさん:2009/04/19(日) 18:04:06 ID:iABGMwr0
てかオリジナルのAIの最初のやつ書いたとき
俺も中学生ぐらいだったから
そんな難しい問題じゃないんだが
608メカ名無しさん:2009/04/19(日) 18:12:14 ID:6U+qJxA/
AIって、ただの探索プログラムのことじゃないだろうな
609メカ名無しさん:2009/04/19(日) 18:49:17 ID:iABGMwr0
定義どおりのAIな
610メカ名無しさん:2009/04/19(日) 18:54:33 ID:6U+qJxA/
>>609
定義って?
俺はちゃんと定義されたものなんて知らないぞ。
611メカ名無しさん:2009/04/19(日) 20:04:58 ID:iABGMwr0
その程度知らんで
何故出来ないとわかる
612メカ名無しさん:2009/04/19(日) 20:10:57 ID:iABGMwr0
こうして相手をするのすら無駄な相手であることが良くわかった
613メカ名無しさん:2009/04/19(日) 20:30:57 ID:6U+qJxA/
いや、だから、君は一体何を作ったって?w ID:iABGMwr0
614メカ名無しさん:2009/04/19(日) 20:45:11 ID:6U+qJxA/
まず、定義について意識を共有しようや。
>>609
君がAIの定義だと思うものを、リンクなり文章にするなりして教えてくれるかな?
615メカ名無しさん:2009/04/19(日) 23:05:27 ID:iABGMwr0
まずじゃなく知った上で参加しろ
お休み
無駄な時間をありがとう
616メカ名無しさん:2009/04/19(日) 23:17:31 ID:6U+qJxA/
>>615
いや、俺はAIについていろんな定義の仕方を知っているが、
君がそのどれか一つを唯一の定義であるかのように
知ったかぶっているように見えたんだよ。

そして、君自身が一体何を作ったのか、何を作ることができると言っているのか、
どういう仕組みで作れると言っているのか、全くはっきりしない。

要するに知ったかぶりじゃないの?
と釣られてみる
617メカ名無しさん:2009/04/20(月) 00:39:33 ID:WnC5XdgL
いいんじゃないか
作れもしない知りもしないやついちいち相手にしなくても
618メカ名無しさん:2009/04/21(火) 13:41:25 ID:xdvopfux
>>617
狭い意味でのAIなら作った奴は捨てるほどいるだろ、
そのDQNが言う程度のものもAIと言うのは間違いない。

高度な抽象観念な、そして高次の情報を扱うものではないことは明らか
である。
一般で望まれている創作物から想像されるAIとは違うんだよな。
その創作物でいうAIとは、自我の類をもち、自己認識し他の大きな
情報処理系と連動し協調することもできる高性能のものな。
また「心」の類の機能をもち、人間が普通に行う思考という処理系も
できる類だろう。

設計どおり動く手順式のロボット制御と同等なAIレベルを作ったとか
作れたとか言う奴が捨てるほどいるのは間違いない。
まあ簡単に言えば人工無脳の類だろう。論理的秩序の中で動く類ってこと。
人間が持っているような知性は、この論理性を越えた超論理、即ち超だから
勘違いするのがいるが、それは「非」でもある。「非論理」それはデタラメ
トンデモの類ができる知能ということ。
まあ遊具には必要な機能かもしれんが、道具にはイラネーな。
619メカ名無しさん:2009/04/21(火) 13:44:13 ID:sv2esBlq
ここでAI作ったとか言ってる奴は、どうせツリー探索程度のものしか作ってないんだろ。
620メカ名無しさん:2009/04/21(火) 13:45:22 ID:sv2esBlq
んなもんAIじゃねーよw
621メカ名無しさん:2009/04/21(火) 17:48:09 ID:xdvopfux
このスレでAIという意味なら?

@生命現象として自然なAIである。
A自我、魂をを持つAIである。
B感情、心を持つAIである。
Cプログラムしなくても自動で思考し学び発想する。
D知的に優秀ではない。
おまいら、適当に項目挙げてみろよ。
622メカ名無しさん:2009/04/21(火) 21:45:40 ID:AXqXn26r
シンプルな機能仕様。
初めて鏡を見せると、写っているものが自分であることを確認する動作をするAI。

もちろん2次元仮想空間内でいい。要するに人工意識(自我)。
チンパンジーには出来て猫には出来ないこと。言語も不要。

猫にも意識はあるが、このレベルが出来れば、ああ、自我があるんだと認めてもらえそうジャン。
この仕様を機能分割してつめていけば、割合簡単に出来ると思う。どこかで詰まるかしれんが。
623メカ名無しさん:2009/04/21(火) 21:53:05 ID:sv2esBlq
・・・もうお前はがんばった
だからオカルト板に帰れ
住人が心配してるぞ

ここは理系カテゴリのロボット板です。
理論・技術の話ができない奴は出て行ってください
624メカ名無しさん:2009/04/22(水) 01:54:09 ID:NszTnxp3
ツリー探索ってAIに入らないだろ
625メカ名無しさん:2009/04/22(水) 01:59:04 ID:vJ9w2q0D
>>624
狭義のAIと呼んだりすることもある。
コンピュータ囲碁関連の論文でもAIと呼んでいることがある。
626メカ名無しさん:2009/04/22(水) 02:12:33 ID:NszTnxp3
アルゴリズム集に載ってる程度で
AI関連の本でも導入部には載るけどそれをAIとして扱っては居ないよね
多分読み間違えだと思うよ
あと感情や魂の部分も分けるべきだろうな
インテリジェンスとは相反する部分だしね
擬似感情ならファービー、プリモプエル、アイボで実現してるけど
あれをAIとは呼ばんしね
627メカ名無しさん:2009/04/22(水) 02:22:16 ID:vJ9w2q0D
>>626
お前は世間知らずの融通の効かん奴だとよく言われないか?
628メカ名無しさん:2009/04/22(水) 02:26:30 ID:NszTnxp3
いや世間知ってるし物を知ってるから言えるんだ
629メカ名無しさん:2009/04/22(水) 02:28:56 ID:vJ9w2q0D
世間知らずでなけりゃ、そう真っ向から質問に答えたりしないよw
630メカ名無しさん:2009/04/22(水) 02:31:21 ID:NszTnxp3
それより寝ようぜ
世間知ってれば明日仕事があるはずだし
631メカ名無しさん:2009/04/22(水) 11:23:17 ID:5GplRTSV
>>626
>あと感情や魂の部分も分けるべきだろうな
そういう表現は止めたほうがいい、科学万能主義者の総合失調症が集まる

まあ置き換えるなら、
>あと心や自我の部分も分けるべきだろうな
まあこのぐらいなら問題ないだろ。
632メカ名無しさん:2009/04/22(水) 13:06:34 ID:vJ9w2q0D
>>631
イライラするんで>>626みたいな素人はスルーしてください
633メカ名無しさん:2009/04/23(木) 00:14:18 ID:YCP3LbxK
↑鏡みて発言したほうが(ry

おまえみたいのが一番ムカツクんだよな。
634メカ名無しさん:2009/04/25(土) 15:20:06 ID:oLjya1l4
イライラとかムカツクなら、こなければいいのに
発言しなければいいのに。


まあ、イライラしたい奴が集まってくるのが2chだからしかたねぇかw
635メカ名無しさん:2009/04/25(土) 17:08:47 ID:JBJB02wU
素人は10年ROMってろ
それが嫌ならVIPにいけ
636メカ名無しさん:2009/04/25(土) 19:38:28 ID:YO+fbh9l
わかんねえなら書かなくてよし
邪魔だけしたい奴が大多数だからな
637メカ名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:53 ID:JBJB02wU
だったら
> 自立増殖するオブジェクト
に関する話をしろよ。
どこからAIの話が出てくるんだ?
AI関係ねーだろ
638メカ名無しさん:2009/04/25(土) 19:53:51 ID:JBJB02wU
だいたい、ちょっとでも学識がある奴だったらAIなんて誤解を招くような単語はつかわねーぞ?
「AI」って書いた時点で素人丸出しなわけだよ。
639メカ名無しさん:2009/04/26(日) 00:31:56 ID:CZXIo6N0
素人乙
640メカ名無しさん:2009/04/26(日) 00:33:25 ID:CZXIo6N0
自爆してりゃ世話無いよな
641メカ名無しさん:2009/04/28(火) 09:47:02 ID:LsDUrOzC
人の学識がないとか素人とか言って切って捨てるやつは素人。

専門家から見れば世の中ほとんど全員が自分らより素人だからな。

自分にとって面白い意味ある話をしない人を相手にしたくないというのは
自分が学びたいばっかりで人に伝える側では無いということ。
642メカ名無しさん:2009/04/28(火) 11:24:03 ID:2jNFZvcp
>>641
お前大学生未満だろ?
643メカ名無しさん:2009/04/28(火) 15:12:07 ID:LwyitbwV
たぶんな
漫画の知識しか無い奴と見た
644メカ名無しさん:2009/04/28(火) 15:15:06 ID:uFDbsmHQ
AIという言葉に変な幻想を抱いてる奴は大学生未満 これ常識
645メカ名無しさん:2009/04/28(火) 16:49:22 ID:LsDUrOzC
>642
なんで?
646メカ名無しさん:2009/04/28(火) 16:59:18 ID:uFDbsmHQ
>>645
経験
647メカ名無しさん:2009/04/28(火) 18:59:34 ID:LwyitbwV
要するに書いてある内容からも
かなり幼稚な人間でしかないんだよな
648メカ名無しさん:2009/04/28(火) 19:07:11 ID:uFDbsmHQ
AIの話は終わりにしよう。いい加減AIはスレ違い。哲学板かオカルト板かSF板でも行ってこい。
649メカ名無しさん:2009/04/28(火) 22:45:27 ID:LwyitbwV
AIは良いんだけど
漫画とごっちゃにするのはやめてね
650メカ名無しさん:2009/04/29(水) 01:35:51 ID:fvxJDr/e
>>649
おまえが馬鹿。
この板は、その漫画とごっちゃな奴が書き込みをする板で。
そこで発現している時点で同類ってことさ。
651メカ名無しさん:2009/04/29(水) 01:52:20 ID:Y7PI0cmK
>>650
荒らしは出て行ってください
652メカ名無しさん:2009/04/29(水) 01:59:09 ID:Y7PI0cmK
えっと、私はこのスレの>>1ですが、技術的な話がしたいと思っています。
漫画みたいな妄想をすることを目的としてスレを立てた訳ではありませんので、
もしそのような目的がおありでしたら別の板に行ってください。
653メカ名無しさん:2009/04/29(水) 13:34:08 ID:fvxJDr/e
>>652
他力本願という奴ですか?
6541:2009/04/29(水) 13:37:17 ID:Y7PI0cmK
ID:fvxJDr/eは荒らしなので非表示IDに登録されることをおすすめします
655メカ名無しさん:2009/04/29(水) 21:04:30 ID:fvxJDr/e
>>653
そもそも1を建てたと嘘を言い張る時点で、嵐はお前だw
何故それが分るか、言うまでもない。
656メカ名無しさん:2009/04/29(水) 21:30:23 ID:Y7PI0cmK
進化した合体変形ロボット
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20030313/pr20030313.html

これ2003年の発表ですが、それっきり何も音沙汰なしですね・・
657メカ名無しさん:2009/05/02(土) 19:29:30 ID:AMwGmwqP
自作自演のスレみたいなのが笑えるな
ロボネタが無い発言などクズ同然
658メカ名無しさん:2009/05/02(土) 22:00:09 ID:4SXwMQ5v
一言で言うと幼稚だよお前
659メカ名無しさん:2009/05/03(日) 03:51:30 ID:T6zgN1EU
>>658
上げるなホゲ。無能
660メカ名無しさん:2009/05/03(日) 10:19:12 ID:/y9o/M4P
その幼稚さは普段漫画しか読まないからだろうね
661メカ名無しさん:2009/05/04(月) 02:31:31 ID:4TE32EMu
そうなんだよな658って(ry
662メカ名無しさん:2009/05/04(月) 13:23:27 ID:ricrQWtX
反応が小学生だな
663メカ名無しさん:2009/05/07(木) 19:24:18 ID:F7SiZhSc
なんであげるの?ばかなの?
664メカ名無しさん:2009/05/10(日) 23:43:28 ID:H8Z4qTV6
あげるのは必死な厨の基本だろvip君じゃねぇの?
665メカ名無しさん:2009/05/12(火) 03:59:43 ID:irUuZEx6
自律する箱を作ってもXBOX360
なにもソフトを入れなければ駄箱。

まるで君のようだ、空っぽの箱を作ったが、それが機能すると思い込み
必死な君の表情がみえてくる。
666メカ名無しさん:2009/05/13(水) 00:07:33 ID:cOGCPml+
まあ
やれない
やる力も無い
じゃあ話にもならんけどな
まずは不可能であることが証明できて無い上に実在するものがあるんだから
否定するのは変だよな
667メカ名無しさん:2009/05/13(水) 05:08:53 ID:3T5ccQV3
>>666
悪魔キター
668メカ名無しさん:2009/05/14(木) 12:49:38 ID:zULQ2L9X
否定以前に肯定する何かすら提示できないDQNが沸いているスレって
ここですか?
669メカ名無しさん:2009/05/14(木) 15:52:50 ID:Os7/szov
否定できないから肯定できるんじゃね
670メカ名無しさん:2009/05/14(木) 16:27:58 ID:zULQ2L9X
すくなくともここは妄想する板じゃないことは間違いないな。
SF板でも哲学板でもオカルト板でもあるは、結果だせねぇやつは
いらねー。
671メカ名無しさん:2009/05/14(木) 23:48:11 ID:Os7/szov
ぷっ
結局否定の証明できないのか
漫画頭じゃしょうがないか
672メカ名無しさん:2009/05/15(金) 00:15:14 ID:2jTUAfed
お前ら レベルの低い話してんなよ
もっと技術的な話をしろ
誰もお前らのオナニー見たいわけじゃない
673メカ名無しさん:2009/05/15(金) 08:09:27 ID:syjjR+uZ
>>671
日本語でおk
674メカ名無しさん:2009/05/15(金) 16:07:59 ID:cNkkb67n
ああ
これで日常的に日本語を使う人じゃないことが分かったな
ブラウザの言語設定日本にしないとな
675メカ名無しさん:2009/05/16(土) 01:49:52 ID:btNlJFUE
>>674
韓国人なら最初からそういえよ、ハゲ。クズ。おまえだw
676メカ名無しさん:2009/05/16(土) 02:14:12 ID:vzJVt73I
あーあー
どんどん崩れてくね
677メカ名無しさん:2009/05/17(日) 03:23:43 ID:wFTvPIDg
このスレってウザイんだよ、上げるな消防じゃねぇんだから
おとなしくしておけ。
678メカ名無しさん:2009/05/17(日) 13:51:16 ID:WOK7ePxV
あーあ
もう懇願かよ
679最低王子:2009/05/17(日) 23:48:07 ID:0v2simz8
未来技術板もこの板も駄目になったな。

失望した。

個人的には、22歳以下の人々が書き込みを続ける限りは、もう駄目だな。
680メカ名無しさん:2009/05/18(月) 07:30:22 ID:Z7tXrUnz
学生は思い込みが激しいからな、
自分で語れないのに、どこかの知識ばかりにすがる。
コピーした知識は理解しているとはいえない、自分で表現できて
それを小学生にでも分るように説明できてこそ、理解している。
681メカ名無しさん:2009/05/21(木) 15:25:15 ID:svPq+/J/
結局ウンコ君は結果を出せないクチだけのクズ
682メカ名無しさん:2009/05/21(木) 17:22:25 ID:hg+w4bIW
君も出して無いけどね
683メカ名無しさん:2009/06/03(水) 02:53:32 ID:5w7Oega1
>>682
またウンコ君?
君の限界はここにある。限界を超えられないのは君自身が壁を作っているだけの
話さ。
684メカ名無しさん:2009/06/03(水) 15:32:21 ID:tM20GUcT
本題に入れないところに
弱さを感じるね
685メカ名無しさん:2009/06/03(水) 15:43:59 ID:7qcwSVbL
オブジェクト指向というか小さなモジュールを自動生成して流動的なシステムを構築するのかな。破綻的なシステムになりそうだけど。淘汰と進化もさじ加減できるのかそのへんを知りたいな。
686メカ名無しさん:2009/06/05(金) 14:21:04 ID:qICpLDvi
>>685
流動体の全体の動きという原理は解明されても、そこに流れる1つ1つの
仕組みは解明されないのが科学というもの。
科学的手法ではシミュレーションすることで模索するしかない、
だがそのシミュレーションができていまだに進まないというのが現実。
論だけでできないからシミュレーションをするわけね。
現実的に構築したもので、流動的なシステム、たとえば社会現象の
ような複雑なものは科学ではないとされている。
複雑系は科学ではないと、教科書に載っている事実を認めるべき。
有名な複雑系とはカオスやフラクタルのこと。フラクタルに反証論理
など一切通用しない。
687メカ名無しさん:2009/06/05(金) 15:18:28 ID:A9VeXfXP
まあ分かんないから非科学ってしてるのが2chクオリティーっぽいな
ただ殆どの科学は実は根本的なことは何も分かっちゃいないんだけどな
688メカ名無しさん:2009/06/05(金) 22:36:42 ID:qICpLDvi
>>687
科学厨の多くは、科学は万能で遠い未来は全ての非科学も科学で
説明できると主張している。それは科学では表せないことは無いという
科学万能主義という考え方というやつな。
689メカ名無しさん:2009/06/06(土) 00:29:32 ID:BUPJS8iq
と言うか科学を非科学と言う人の多くは科学知らない事が多いよね
殆どが学校で落ちこぼれてる人みたい
690メカ名無しさん:2009/06/06(土) 00:33:44 ID:BUPJS8iq
こないだなんか俺は論理的だといいつつ心理学は似非科学だと言う人見かけたけど
中学校で習う数学程度のことが分からなかったりしてたしね
よくよくよそのスレで見たら大学の通信教育で経済学んでる人だった
まあそう言う人2chには多いみたいだね
691メカ名無しさん:2009/06/06(土) 11:14:22 ID:XLPntHhX
>と言うか科学を非科学と言う人の多くは科学知らない事が多いよね
>殆どが学校で落ちこぼれてる人みたい
これを解釈すれば、この人が俺は全ての科学を知っているといっている
ことに気がつくはず。釣られるなよw

まず科学について説明できないやつが言うことじゃないことは
分っているよな?
君がそれを説明できないぐらいは誰でも読み取れるわけ。
692メカ名無しさん:2009/06/06(土) 15:49:47 ID:loIjdiWA
誰も知らないが正しいんだけどね
君も含めて
693メカ名無しさん:2009/06/07(日) 01:34:25 ID:dicSz6fM
科学ならちゃんとした定義があるよ。692はそれを知らないだけ。
694メカ名無しさん:2009/06/07(日) 01:37:06 ID:VCqA1MbL
似非科学語る人がよく最後っ屁に放つ言葉だね
毎回ご苦労
695メカ名無しさん:2009/06/07(日) 18:29:28 ID:VCqA1MbL
固まっちゃったみたいね
そりゃそうだ
696メカ名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:04 ID:KAauOSEh
451 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2009/07/10(金) 20:19:03 hL1Po144
感情が一番の問題だな。

利益不利益をプラスマイナスで内部処理すると

満足か不満か、なんてのは現状のプラスマイナスの度合い。
喜びと悲しみは、プラスマイナス方向への加速度。

好き嫌いは、対物へのプラスマイナス度判定。
憧れと恐怖は、巨大なプラスとマイナスに対する感情。

ここまではいい。問題はここから。
対人に対する、嫉妬や愛ならまだなんとかプラスマイナスで処理できるが
笑い・恥じらいなんかをどう処理すべきかだ。

誰かがギャグ言って笑うのって、何がおかしいんだ?なんで笑うんだ?
恥じらいは防御本能なのか?でも動物には恥じらいなんて無いぞ?

動物の感情的動作なら、まだなんとかなりそうだが、人間の感情は複雑すぎるよ。
697メカ名無しさん:2009/07/14(火) 22:54:00 ID:sIlbUQVh
作らなければならないものを分類してみる
 推論
 知識データベース
 感情
 欲求

上二つとした二つをセットで考えるとして、下側はロボットっぽくないから後回しにしておく。
で、上二つだが、推論には知識が要るが、知識には推論がいらない。(厳密的には必要だけど)
なので、まずは知識のデータベースを、どのように構築していくかが必要と考えてみる。
698メカ名無しさん:2009/07/15(水) 23:35:10 ID:tgQRsa1f
単純な話、知識データーベースに一番必要なのは関連図。
例えば、リンゴを聞いて何を想像するか?

赤いという言葉を思いついたとしても、リンゴ→赤いだけでは
データーベースは成り立たない。
主(リンゴ) 従(赤い) 関連(色)のように、どんな関連があるかを示さないといけない。

主と従のように二つの単語の区別が必要なのは、逆の関連だと成り立たないから。
赤いものが全部リンゴとは限らない。そして青いリンゴがある事を
新しく知った時は、リンゴ・青・色をデータベースへ新規登録する。

この方法なら、例えば
信号・赤・色、信号・黄・色、信号・青・色、の三つをデーターベースに登録しておけば
信号と色を検索し、赤、黄、青の三色を導き出すことが可能になる。

このように、主と従と関連を表にしてしまえば、エクセルのような表計算ソフトでも
知識データベースを構築することが可能になると思われる。
699メカ名無しさん:2009/07/16(木) 08:29:26 ID:JAGAgs+t
>>697
じゃ僕は推論機能から構築してみよう。もちろんルールという知識が必要になる。
推論に必要な知識というアプローチでまず知識DBを構築する。
まずはどういう推論をさせるか考える。ぐぐった。演繹推論:定言的三段論法。いろいろあるみたい。
大前提「すべての人間は死ぬ」、小前提「ソクラテスは人間である」、結論「ゆえにソクラテスは死ぬ」
形態素解析を行い関連を付ける。
すべて-の-人間 人間-は-死ぬ ソクラテス-は-死ぬ
「ソクラテス-は-死ぬ?」でルールを検索して答えられれば成功。一歩目は簡単そうだ。
700メカ名無しさん:2009/07/16(木) 21:38:06 ID:2BZwvYal
色々検索してみる。Prologという言語を見つける。
ttp://bach.istc.kobe-u.ac.jp/prolog/intro/
すでに推論と知識用の言語あるようだ。

しかし自分の望むものは、エクセル程度の表計算ソフトでも
実行可能な推論エンジンなので、Prologは参考程度にしておく。


で、続き。知識データベースと推論には、ポインタの概念が必要だと考える。
例としてカギを探して扉を開けて部屋に入る状況を想定する。この時
1(部屋・入る・行動)
2(扉・開ける・行動)
3(ロック・開く・行動)
4(カギ・所持する・行動)
5(カギ・探す・行動)
のような、複数段階の条件が必要になるが、推論のためにこれを記述しないといけない。
これをポインタという概念で考える。1の行動をするには2の条件が必要なので、それを
(1・2・条件)と記述する。同様に以下を記述するとして並べていくと
A(1・2・条件)
B(2・3・条件)
C(3・4・条件)
D(4・5・条件)
となる。このような考え方で1〜5とA〜Dのデータベースを使用し
部屋に入るための推論が可能になると思われる。
701メカ名無しさん:2009/07/17(金) 23:25:58 ID:p5Duvjt4
限定条件というものを考えてみる

リンゴ・赤・色というデーターがあるが、このリンゴという単語は、リンゴの木ではなく
リンゴの実を示している単語である。これはポインタを利用して

A(リンゴ・赤・色)
B(リンゴ・リンゴの実・省略)
C(A・B・限定条件)

のように、リンゴを示している単語が、リンゴの実の省略である事を説明しておかないといけない。
さらにリンゴの実が熟している状態でないと赤くないので
D(リンゴの実・熟す・状態)
E(C・D・限定条件)
も注釈しておかないといけない。

しかし、これでは(リンゴ・赤・色)のデーター部分でどんな条件があることがわからない。
ここは逆検索ができるようなデーター構造を考えておかないといけないだろう。
702メカ名無しさん:2009/07/18(土) 22:34:50 ID:lcaF7FhU
推論のための一時記憶場所について

例として(日本・東京・首都)というデーターがあったとする。
この時「ニッポンの首都は?」という問題に答えられるだろうか?

残念だが無理である。「日本」という文字と「ニッポン」という文字が
同じ内容を意味することはデータベースには無いからだ。
(日本・ニッポン・同義語)というデータが推論には必要になる。

ただし、推論する時(ニッポン・?・首都)で情報が無い事を確認した後
ニッポンの部分を日本に置き換えて再検索しないといけない。
この時に必要になってくるのが一時記憶場所である。
(ニッポン・?同義語)と(?・ニッポン・同義語)を検索し
結果を一時的に記憶した後、(ニッポン・?・首都)の「ニッポン」の部分を
その単語に置き換えて再検索する。このような動作をするために必要なのだ。

例は単純な置換検索で、一時記憶が無くてもどうにかできる類かもしれなかったが
これよりはるかに複雑な推論をしなくてはならない場合は十分にありうるので
情報を操作する一時記憶場所は必須となるだろう。
703メカ名無しさん:2009/07/19(日) 19:53:18 ID:/GkSNey4
質問の仕様について
こちらから推論エンジンに質問し、答えをもらおうとする場合
その書式も決めておかないといけないだろう。

*イエス、ノーで答えるタイプ
 AのBはCか?のように質問し、イエスとノーで答えられるもの。
 ただし答え方は、2通りではなく5通り。
(イエス・ノー・どちらでもない・どちらでもある・わからない)
 どちらでもない、はありえない答えだが、例外処理が発生した時のためにあったほうがよい。

*相関欠如の質問
 日本の首都は?首都が東京なのは?日本と東京の関係は?
 のように、3つ一組のデーターの、欠けている部分を答えるためのもの。

*該当するものはいくつある?
 信号機の色はいくつ?のように数を答えるもの。ただし、限定条件をつけておかないと
 正しい答えが出てこない場合が多い。歩行者用の信号なら2色と答えるだろうし
 車両用でも赤・黄・青・緑の4色と答える可能性がある。

推論エンジンが発展すれば、ある事象が起こる確率を答えさせたり
ある事の原因を可能性順に出させたりする事ができるようになるだろうが
今の時点では無理なのでとりあえず保留としておく。
704メカ名無しさん:2009/07/20(月) 22:30:31 ID:prUVmi14
推論のためのルール記述
一時記憶の説明の時、同義語の場合には単語の置換をさせていたが
こういった推論方法も表の一部に組み込み、追加できるようにすべきだろう。

(A・B・C)で(A・a・同義)なら(a・B・C)に変換可能。というものの他に
(A<B)で(B<C)なら(A<C)に変換可能、といった大小関係や時間順の記述
類するものに含まれるかどうかの記述などがそれに該当する。

となると「(A・B・C)で(A・a・同義)なら」のようなAND計算や
他にもORやXORなどの条件記述も必要になってくるだろう。

このあたりはやや複雑になるので、明日以降に説明したいと思う。
705メカ名無しさん:2009/07/22(水) 00:20:40 ID:/C0OG61T
ANDにORにXOR

複数条件の記述は、少し違ったやり方で行う。
ANDの場合、(ポインタA・ポインタB・両立成立で成立)
ORの場合、(ポインタA・ポインタB・どちらか成立で成立)
XORの場合、(ポインタA・ポインタB・どちらかのみ成立で成立)

というように、構造そのものが外部に向けて成立か不成立か
いわゆる、ONかOFFかを出力するようになっている。

NOTの場合は(ポインタA・-・成立で不成立)
というようにポインタBを使わない構造にする。

上の条件記述と(主A・主B・同じで成立)(従A・従B・同じで成立)(関係A・関係B・同じで成立)
の、単語が同じかどうかを判定する記述を併用すれば、質問のYESNO解答仕様にある
(主A)の(関係A)は(従A)か?という構造と、データベースを見比べ
主、従、関係の全てに、同じで成立するものがあれば、答えはYESになる。
706メカ名無しさん:2009/07/22(水) 21:27:52 ID:/C0OG61T
YESNO解答の質問

上記補足。例としてリンゴの色を質問する場合。
(リンゴ)の(色)は(赤)か?
と質問すると、推論システムは、データベースの中から主が(リンゴ)である部分を検索する。
これは、質問の主を(主A)としデータベースの主を主Bとした(主A・主B・同じで成立)でチェック。
最後まで検索し、見つからなかったら「わからない」と返す。
見つかったら続いて、そのデータの関係部分が(色)であるかをチェックする。これも主と同じ処置。
見つからなければ「わからない」。
見つかれば従が(赤)かどうかをチェック。赤ならYESにフラグ立て。それ以外ならNOにフラグ立て。
見つかった場合も最後までチェック。YESのみフラグが立っていたら「YES」。NOのみなら「NO」。
そしてリンゴに赤の場合と青の場合があり、両方にフラグが立っていれば「どちらでもある」と答えさせる。

ただしこれは、言語完全一致のみの検索である。推論システムをもっと賢くさせたければ
実際には(リンゴ)を(りんご)に置換して探したりなどの、情報操作が必要になるだろう。
707メカ名無しさん:2009/07/22(水) 21:39:55 ID:/C0OG61T
上記補足の補足。
検索を主、関係、従の順にしたが、これは重要。
関係、従、主の順で検索すると、うっかりトマトの色が赤のデータを発見し
最後の主がリンゴ≠トマトなので答えがNOになってしまう場合がある。
708メカ名無しさん:2009/07/23(木) 03:39:44 ID:Wd3q1a1O
ポエム続けても、ポエムでしかないよな
まあ本人が一番自覚しているんだろうけどw
709メカ名無しさん:2009/07/23(木) 16:09:27 ID:dU+lw8fR
>>707 気にしないで下さい、俺にはとても参考になりますから。 それでは、頑張って下さい。
710メカ名無しさん:2009/07/23(木) 18:44:40 ID:VX3CIZZI
>>709
ありがとう
711メカ名無しさん:2009/07/23(木) 22:03:05 ID:xJqs3wW4
すまない。限られた質問にしか答えられないんだ。

◎推論用のルール記述。属性定義。

同義や大小変換よりも、需要な定義項目がある。それが属性定義である。
リンゴは果実に属し、果実は植物に属する。のように、ある単語が表すものは
より広範囲の表現で言い表すことができる。

この時、属性の下位側にある単語は、上位側のルールをすべて引き継ぐことができる。
果実の定義で、木に生るとあれば、リンゴは木に生るのが推測できるし
単語自体が実の省略形だという定義があれば、リンゴがリンゴの実を意味する事も推測できる。

もちろん上位の上位、植物の定義も、リンゴは引き継いでいることになる。

この属性定義によるルール引継ぎを、推論システムに組み入れる事ができれば
ソクラテスが死ぬかどうかの推論も、正解にたどり着くことができるだろう。
712メカ名無しさん:2009/07/24(金) 23:45:19 ID:UwV4FacG
デフォルト値の設定をすべきか?

質問に対し、色々な答えがある場合があるが
そういう場合でも、大抵は一般的な答えが決まっている事が多い。

例えば「虹の色はいくつ?」という数を質問した場合、7と答えるのが一般的である。
しかし科学的には色数は無限大が正解で、実際もそうではあるが一般的とは言えない。

しかし、ここで項目へ新たに一般的かどうかの設定を付け加えるのは適切ではない。
あらゆるデータに一般的かどうかの情報を加えるのは無駄である。

こういう場合はポインタを使用し、このデータが一般的かどうかを
修飾するのが正しい手順だろうと思われる。
713メカ名無しさん:2009/07/25(土) 07:36:19 ID:MrvAVobq
theとa。固有か一般か。日本語は文脈考える必要があるのかな。述語で区別できるか。
指示代名詞がつけばみわけらられるな。
714メカ名無しさん:2009/07/25(土) 19:24:05 ID:rUSe+0LH
普通の人なら706あたりなんか最後の結論がすぐに出てそこまでの長い文章必要ないんだけど
考えるのに時間かかる人って大変だな
715メカ名無しさん:2009/07/25(土) 22:09:23 ID:wUUBZiWE
すまない。君が何を知っていて何を知らないのかは、私にはわからないんだ。

◎配列情報は必要か?

平面状のゲーム、○×やオセロ・将棋など、次の手を推論するような場合
二次元の配列情報を使用する事は必須だろう。
ただ、単純な推論をする場合にはそこまで複雑なものはいらないし、できない。

単純な推論に必要なのは個々の関係式だけですむ。
しかし、2次元未満、個々の関係以上となると、少し考えないといけない。
例えば、正座・干支・信号機の色・虹の色など、順番を持つ複数の集合体。
これらを簡単に扱えるようにする為に、1次元配列が必要ではないだろうか?

脳であれば並列検索ですぐに答えが出てくるが、パソコンでそれをするとなると
膨大なデータベースの最初から最後まで検索しないといけない。
ならば、(信号機・A・色)でA(赤・黄・青)のようにした方がいいだろう。

しかしその場合、A(赤・黄・青)とB(赤・黄・緑)の2種類の情報がある場合ならともかく
信号機以上に複雑な条件が絡み合う場合は、単純な一次元配列では処理しきれなくなる。

処理の方法を一部変えてしまい、かえってより複雑な構造になってしまうよりは
今の単純な構造の積み重ねで処理したほうが、良いだろう。
716メカ名無しさん:2009/07/25(土) 22:13:15 ID:xyhcg4UM
ダメな奴がいくらやってもダメ、
717高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ :2009/07/25(土) 22:21:39 ID:SxBmsuG2
>>715 頑張って下さい、応援してます。
718メカ名無しさん:2009/07/25(土) 22:58:56 ID:xyhcg4UM
717=ダメな奴の代表
719メカ名無しさん:2009/07/26(日) 15:05:43 ID:4xOpqFbN
【千葉】盗んだパンダで走り出す。
深夜侵入した遊園地から盗んだパンダカー7台で暴走の珍走団逮捕、法定速度は守ったのに【100円玉多数所持】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
720メカ名無しさん:2009/07/26(日) 22:30:30 ID:O138jmfZ
◎推論システム側からの質問

推論データベースは、人間の常識と同じ程度の知識を
どうやって蓄積していくのが正しいだろうか?

既存の文章を解析して入力する方法は、文章解析技術がまだ発展途上であるので無理だろう。
しかし、知識を完璧にするには、単語が一つ増えるたびに今まで入力してきた単語と
どういう関係があるのか照らし合わさなくてはならなくなるが、それはかなりの手間だ。

これを回避するため、推論システム側から質問し、こちらがその答えを出すという
立場を逆にした方式で入力するのがいいと思われる。

実は、上と似たような事をオモチャで実現しているものがある。
バンダイの「トゥエンティキュー(20の質問)」というもので
人間側の考えている単語を人工知能がいくつかの質問で当ててしまうオモチャだ。

この形式を参考にし、ある単語を入力した時に、それがどの属性に当たるのか
形や色や性質がどういったものなのかをこちらが答える、という方法で蓄積していくのが正しいだろう。
(もしかしたら、バンダイのオモチャのデータベースが常識データベースとして流用できるのかもしれない)
721メカ名無しさん:2009/07/27(月) 00:11:14 ID:Lnd7+e+w
それがなに。
722メカ名無しさん:2009/07/27(月) 01:17:30 ID:B/dGjpxS
バルドスカイっていうゲームでのAIな話が面白かった。半導体な機械的なAIでは知性を得ることができなかったが生体的な物質を利用したAIでは知性が発生したという話だったが・・・
ぶっちゃけ脳科学的にはどういうプロセスで知性を獲得しているのか気になった。脳味噌シミュレータを作って検証するアプローチはとれないの?
723メカ名無しさん:2009/07/27(月) 09:01:26 ID:enwq47lp
人間の脳の完全なシミュレーションを構築する「Blue Brainプロジェクト」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blue_Brain

200年後にはできるかもね。
724メカ名無しさん:2009/07/28(火) 00:53:21 ID:sHReTJQ0
◎推論の順番

最終目的に到達する手段を探す場合、その推測方法は主に逆順で行われる。
部屋に入るのが最終目的だとしたら、その前に扉を開かなくてはいけないし
扉を開くにはロックを開錠しなくてはいけなく、開錠するにはカギを手に入れないといけない。
推論エンジンにもこのように逆方向にたどっていくような検索方法が必要になる。

だが、カギがどこにあるか?というような状況になると、それは実際に探してみなくてはわからない。
そして、どこから探せばいいか、どうすればいいかの選択肢決定は逆順ではない。
行動する前に全ての手順を決定できる場合なら、逆順検索のみですむが
行動してみないとわからないような状況、行動による結果で次の行動が決まる状況なら正規順探索が必要になる。

ただ、これをすると後戻りできなくなる、というような状況では
行動後の失敗に対処できるかどうかの推論を、入念にさせなくてはならないだろう。
725メカ名無しさん:2009/07/28(火) 12:53:33 ID:7+PtAG08
>>723
脳が完全にできても、体はできない、そして環境もできない。
ガラスの容器に入った脳だけで、知能が生まれると思っていないか?
脳が遺伝子によりプログラムがされていて、それによって知能が
構築されるとか勘違いしていないか?消防なみだぞw
726メカ名無しさん:2009/07/28(火) 13:54:55 ID:bKwLLrj7
イルカに知能無いかな
727772:2009/07/28(火) 19:31:54 ID:2O3/Rle1
遺伝子にブートローダーに当たる部分が無いとしたら脳は外部からの刺激のみによって知性を得るのだろうか?
728メカ名無しさん:2009/07/28(火) 23:45:44 ID:sHReTJQ0
◎推論システム側からの質問 その進め方

例えば、「馬が走る」という単語を(馬・走る・動作)と分析した場合。
そして「馬」という単語を知らなかった場合、推論システムはどう質問すべきか?
馬の構成物質や、馬はズボンをはくか?などを闇雲に質問するのは効率が悪い。

まずは「走る」という部分に注目し、走るという動作をするものの仲間かどうかを質問すべきである。
蓄積しているデータベースの中から「走る」と関連のある単語を抜き出し
それらと関連が多い共通項に属するかどうかを質問するのが正しいだろう。まずは属性分けだ。
そして例えば「乗り物」という属性が多ければそれに注目し、推論システムはこちらに質問する。

「馬」は「乗り物」に属しますか?

この場合の答えはYesだ。これでデータベースには(馬・乗り物・属する)が記録される。
ただ、ここからが問題で、データベースの乗り物に属するものに動物が一切無かった場合
システムは馬を無生物として分類し、燃料や材質の質問をしてしまうだろう。
そうならないようにシステムが次に質問すべきは、もう一つ上の属性についての確認である。

では「馬」は「無生物」ですね?

これにNoと答えることで、システムは「馬」を生物と判断し
その後の効率良い質問をすることができるだろう。
729メカ名無しさん:2009/07/29(水) 21:39:38 ID:P91Wvt1Q
◎思考の無限ループの回避

卵が先か?ニワトリが先か?など、推論の中には思考が循環してしまい
結論が出ないものも存在する。もしも推論エンジンに、この対策を施してないと
堂々巡りのループにはまってしまい、二度と抜け出せなくなってしまうだろう。

こういうループの防止措置には、まず推論の履歴を残しておき
過去にまったく同じ展開があった場合にはそれを参照するようにしておく。
そして同一推論中の短い範囲で同じ履歴が数回あった場合には
同じ推論展開をすることを禁止し、異なる推論方法に変更させるようする。

そしてある程度以上ループを繰り返すか、時間をかけても答えにたどり着けない場合には
思考を中止し「結論出ず」という答えを出すのが正しい。
もっと情報を蓄積してから、改めて考えさせるのがいいだろう。
730メカ名無しさん:2009/07/30(木) 01:13:52 ID:Zs3jUFRc
アイデアがあるのはいいけど

何か根本的に間違ってる気がする

種のような知性のパッケージがあればいいのでは?
731メカ名無しさん:2009/07/31(金) 01:36:30 ID:LzvYduXV
すまない。知性のパッケージが何を意味してるのかわからないんだ。

◎エラー訂正

積まれてきた知識の中には、後で間違っていたり嘘だったとわかるものもある。
そういう場合はデータを訂正しなくてはならないが、単にそこの部分を真逆に書き換えたり
削除してしまったりすると、そのデータを元に発展させたデータまで影響を受け
データが合わなかったり参照先が見つからなかったりしてしまう。

また、単に削除した場合には、もう一度同じ事を聞いて同じように記録してしまうミスをする。
そうならない為に、間違っていたとわかったデータにはポインタを使い、そこのデータが
語情報だということを記録しておくのが一番だと思われる。これなら再記憶させようとしても
その情報が誤りだと知っているので、嘘の時もだまされることが無くなる。

ただ問題は、誤報が誤報だった場合。この時もポインタによる誤報を消去せず
誤報の誤報を記憶させておく。ただし誤報の誤報の誤報と、これ以上続く場合は
その時初めて削除を使い、「誤報の誤報」を「誤報」と記録させたほうがいいだろう。
732メカ名無しさん:2009/07/31(金) 23:41:13 ID:LzvYduXV
◎データベースのジャンル分け

一般的な人間に近いほどの膨大な知識を入力した場合
何かを考えるにつれ先頭から順に最後まで検索していくことになる。
主の単語順に並べれば、主についての検索は速くなるだろうが
関連と従での検索は変わらないし、それ専用のソートMAPを作成したとしても
データの追加などにより、すぐに組みなおさなくてはいけないので効率が悪い。

こういった場合はデータベースをジャンルで分けておくことで多少の改善はされる。
一つの問題を推敲する時は、違うジャンルに派生する事は少ないからだ。
ただ、ジャンル分けとは言っても、その分け方により検索速度は大きく変化するので
質問内容の偏りを学習し、それに合った分け方をする必要があるだろうと思われる。

またデータの容量を2倍に膨れるのを覚悟するなら、データベース内で一つ前の同一単語が
登録されている行を記録しておけば、検索速度は格段に速くなる。
つまり、リンゴと書かれたデータを記録する際に、その前にリンゴと書かれている位置を一緒に記録する。
検索は最後に記録した位置から行い、リンゴの行を一つ見つけたら、後はその行数データを
逆にたどっていくことですばやく見つけることができる。

検索技術は日々発達しているので、もっと良い方法はあるだろうが
とりあえずはこの方法で仮決定としておく。
733メカ名無しさん:2009/08/01(土) 03:15:58 ID:ipE6aXvm
つかオマエが考えたことって既出の原理の後追いを適当に表現しただけ。
そこに妄想を入れたのがオマエのオリジナルで。

妄想部分がつっこみどころ満載ってところさ。
734メカ名無しさん:2009/08/03(月) 23:26:29 ID:umMtJN0z
すまない。誰も完成させた事がないものだから、誰も正しい作り方がわからないんだ。

◎ポインタ形式が戻す値の内容
これまで書いてきた中で、幾度かポインタ形式をとりあげてきたが
そのつどポインタの内容が何を意味していたかが違っていたので、もう少し詳しく見るとする。

その1:構造そのものの値
A(リンゴ・赤・色)のデータがある時、Aのポインタを使って示されるものは
(リンゴ・赤・色)という構造そのものである。

その2:是か非かの値
AND・OR・XORなどで書いた時の成立か不成立かを参照に返す値が、それに当たる。
これは細かい内容を必要としないので、0か1を示すような単純な値のリターンである。

その3:推論結果の値
これまでの中で出てきてないが、是か非か以外にも、結論を出力しなくてはいけない場合が考えられる。
複数のアイテムの中から何が必要かを選択した結果や、その結果を次の推論に引き渡す時などには
こういったものが必要になると思われる。


このように複数種類の戻り値の形式がある事を考えると、単なるポインタで示さずに
ポインタの何を戻り値とすべきかもデータに含めないといけないと思われる。
735メカ名無しさん:2009/08/04(火) 22:57:51 ID:TrfsV9BA
◎データベースの制御
時には推論システムの判断を制御しなくてはいけない時が出てくる。
データベース方式はその場合どう対応すべきか?
*選択肢の制限
 最終的な選択肢に、人に危害を加えるような事は削除しないといけない。
 内部構造を確認できないニューロン等の方式だと、その削除が成功したかの確認は難しい。
 だが、データベース式なら、最終行動の決定時に選択させないようプログラムすればいい。
 ただし、相手がそれをするかも、という思考をさせるため途中では考えに入れるべきである。
 でないと他人が他人を攻撃するのを見過ごしてしまう事になる。
*新しい知識の追加
 あるジャンルの事柄について新しく知識を追加したい場合。
 データベース方式なら、その知識群をデータベースの最後に追加するだけですむ。
 後は内部でそのデータについて推論をさせ、既存データとのポインタを絡ませれば
 推論システムにその知識を追加できた事になる。
 ただし、ポインタで関連性を持たせた後に追加情報を削除すると
 検索先が空欄になり、なんらかの悪影響があるかもしれない。
*データと動作の確認
 この知識を持っているか?を知りたい場合、データベース式なら文字列を検索するだけで済む。
 こういう場合どう考えるか?などを確認したい場合なら、1ステップごとの動きをモニターして
 判断状況をチェックできる。内部構造が単純なデータベース方式ならではの方法だろう。
736メカ名無しさん:2009/08/05(水) 22:35:45 ID:bJ1WuWc3
◎データベースの整理
無駄な情報で肥大し、検索速度が遅くなるのを防ぐため
あまり使用しない情報や、内容が重複するデータは別にしておくべきである。

例えば、「馬」についての属性情報を、「生物」「動物」「哺乳類」の三つで持っておくよりは
「哺乳類」一つで持っておいたほうが検索が軽くすむ。そして上位属性の性質を引き継ぐルールにより
「馬」に動物や生物としての特性も自動的に追加される事になる。
こういった簡単な推論によりデータ展開ができるものは削除しても問題ない。
ただし、複雑な手順を通して難度も同じ項目を探ることがあるなら、残したほうがいいだろう。

重複データと違い、使用頻度が極端に少ないデータについては、いっそきっぱり削除しても問題ない。
それのチェックには使用の度にタイムスタンプを書き換えないといけなくなるが
そうするよりは一日分の使用履歴を保存しておき、暇な夜間に一斉書き換えをしたほうが良い。
その時ついでに長期未使用データを分別し、削除するという方法がいいと思われる

ただし、パスワードなどの重要データは、削除禁止の指定をして消されないようにした方がいい。
737メカ名無しさん:2009/08/06(木) 14:42:33 ID:T6U4sGrr
いいかげ、縦読みができない糞発言はやめろ
738メカ名無しさん:2009/08/06(木) 23:16:22 ID:oim4PvYr
すまない。完成品が無いから、何に価値があるか誰もわからないんだ。
そろそろネタも尽きたことだし、次のステージに向かおうと思う。

◎なぜ書き込む気になったのか?
理由はごく単純。前に進もうとしている人が、見つからなかったからだ。
自分の知識が最先端とは外れていて、間違っていて、遅れていることはわかっている。
指摘すべき点が多数含まれている事なども重々承知している。

だが、独自で勉強しようにも、人工知能に使えるような推論システムの構築を
現実に進めている人は少なく、研究内容を発表している人はさらに少ない。

そしてこのスレを覗いてみても、相手への罵倒ばかりであり
「作るにはどうすればいいか?」を話し合う姿はまったく見られない。

なら、例え不具合のある考えにせよ、誰かが案を出し
それを叩き台にして考えられる場を作ったほうが良いのではないか?
そう考えて、未熟ながらもアイデアを出してみたというのが理由だ。


どこが悪いかの指摘も無く、ただケナすだけでは話は進まない。
「ここに不具合があるからこうしてはどうだろう?」が必要だと思う。
739メカ名無しさん:2009/08/07(金) 10:41:57 ID:XGBIpMq3
AIができない理由ですか?
それは知能や知性を誰も定義できないからですよ。
見かけ上できていたり部分的な機構があったとしてもそれはAIではない。
AIの定義すら人それぞれだし。
740メカ名無しさん:2009/08/07(金) 21:10:32 ID:wCwqhjEJ
科学では、細かい部分では飛行機がなぜ飛ぶかもよくわかってなかったりする。
それでも人間は飛行機を作り、飛ばせる。

それでは、次のステージ「感情」について語ってみることにする。

◎ロボットに感情は必要か?
推論エンジンを組み込み、日常生活の補佐をするロボットを想定した場合
そのロボットには感情は必要か?これはNOである。
中には欲しい人はいるだろうが、絶対に必要というわけではない。

ならば、感情を理解する能力は必要か?
これはYESである。ロボットが感情表現をする必要は無いが
補佐をする人間の感情を理解する必要はある。

いらついている時に話しかけないとか、恋人達の邪魔をしないという
あればいい程度のものではなく、医者が嫌いで痛いのを我慢している子供を想定すれば
その子を放っておくわけにはいかない。その子の感情を理解しないといけない。
741メカ名無しさん:2009/08/08(土) 03:20:08 ID:/szNS4XF
>>739
文系乙
742メカ名無しさん:2009/08/08(土) 07:58:36 ID:nzj1teUI
辞書サイトから情報を再帰的に取り出し、NKPで解析し結果から知識DBを構築するプログラムを作成中。
なんとか動くようになったけど、かなりゆるい。単語、文節、文、記事の各情報のハッシュリストができるだけで、
取り出し方とかはまだ考えてない。この先が長いんだろうねぇ。
743メカ名無しさん:2009/08/08(土) 08:00:09 ID:nzj1teUI
誤 NKP 正 KNP
744メカ名無しさん:2009/08/08(土) 10:34:00 ID:cnKIqFd3
>>741
おまえがね〜♪w

まぁいくらソフトウェアでやったとしても脳味噌と同じように機構というか素子としての働きをするデバイスは存在しないのな。FPGAがあるじゃんと言われればそこまでだが。脳味噌は有機的な電子回路。

生産性は落ちるがハードウェア的・ソフトウェア的制約が少ないもので作らないとたちまち壁にぶつかってしまうのな。
745メカ名無しさん:2009/08/08(土) 12:00:45 ID:p0xnrv99
>>741
おま馬鹿だろww

ほかの奴にもいっておくが、作るなら仮想であっても厳格な形が
あるはずだ、それは個人ごとに違うかもしれないがちゃんと明確で
なければオカルトじゃないんだから結果は作れない。
オマエラ作るという話で人工知能とか考えているんだろ?

知能を実現とか考えるまえに知能が何かを理解するほうが先なのに
気が付け。それを定義できない時点で作るなんて1000年早い。

まず作るのと生むという話を誤解しているのを直せ。
746メカ名無しさん:2009/08/08(土) 12:36:02 ID:bCpoJ9oO
誰も自分で、本気で人工知能をつくろうなんて思ってないし、作れるとも思ってないから。安心しろ。
バカでもできる当たり前の批判は聞き飽きた。もう見に来るな。
747メカ名無しさん:2009/08/08(土) 21:01:06 ID:3H0UTbOs
自分で作らずに、特許料をせしめようとかセコいなwwwwwww
748メカ名無しさん:2009/08/10(月) 11:19:41 ID:oCl5Bgl8
問題は、本人が妄想だと思っているか、真剣に設計だとおもっているか
その違いだろ、前者は馬鹿だが後者はキチガイ。
馬鹿は行動を改めることが可能だがキチガイには付ける薬もない無理。

>>739
>それは知能や知性を誰も定義できないからですよ。
そのとおり、それは客観的定義だから主観的な定義は含まれない。
妄想でもいいが、それを全体に押し付けるような意味になる時点で
それは妄想ではない、ポエムはポエム板でという話になる。
先駆者に失礼がないようにするには、主観的定義であるという
意思表示を毎回明確に表現する必要があるわけだ。
ここは主観的=個人の占有ではない定義の猿真似でもそれは客観的
な判断と考えるべきなのが理解できていないのが多いね。
749メカ名無しさん:2009/08/10(月) 22:12:31 ID:/zrcNMvU
定義は決められなくても、目標は決めることができる。
自分の場合は「日常生活をサポートできる思考と判断力」だ。

◎閑話休題。理解する必然性。同一の構造である必然性。
人類は今まで色々な機械を作ってきた。それは自分たちの要求を満たすためである。
速く遠くへ運ぶ為に鉄道を作り車を作り、水がある場所を渡れるように船を作り
もっと遠くの離れたところへ行くのに飛行機を作った。

だが、浮力などの科学的な知識がある前から船は存在している。
流体力学が完全に解明されてないのに飛行機が飛んでいる。
全部が全部理解できなくても、そういう風に動くことがわかっていれば作ることができるのだ。

そしてもう一つ。車・船・飛行機。どれも動物や魚や鳥とは似ても似つかない形であり
それでも離れた場所へ行くという目的を達している。それを踏まえて考えると
ロボットが人間の脳内を完全に再現する必要はあるだろうか?

自分は無いと思っている。構造や原理の必要な部分だけを抽出し
目的の能力を満たすものが作れればいいのだと思っている。
750メカ名無しさん:2009/08/11(火) 00:56:45 ID:tBfB1uah
どの変が実用新案なのか、まったくわからん。
そんな曖昧な人工知能がなんで特許なんだかイミフメイ
まったく何をどのようにとかまったく考えてない頭の弱い>>747
思い浮かぶ。
751メカ名無しさん:2009/08/11(火) 21:16:11 ID:8wle9W2K
コンピュータの考え方を利用して知能作ろうってのがそもそも間違いなんじゃねーの?
と思うんだ。
コンピュータを利用して脳味噌やらいろいろな現象の解明に利用するのは正しい。
脳味噌のような振る舞いをするものを仮想で作るのも正しいと思う。

だが現行のコンピュータの考え方に乗っ取った。
なんていうかアルゴリズム的なもんの集合体で知能作るのは不可能なんじゃねーかと。
数十年前に人工知能ブームでいろいろ試行錯誤したが結局得られたのは「人工知能が実現不可能じゃねーか!どうしてくれる!という証明」が得られたと習ったな。
副産物的にいろいろな考え方やアルゴリズムやらテクニックが生み出されたおかげで今日の恩恵があるのは周知の事実だとは思うけど。
スレ主のサイトの考え方見てるとどーも人工知能っていうか個々の意思の集合体ってかネットワークに過ぎないわな。
まだこの世に見ることのできない人工知能が「人間らしく振舞う。」とするならばその人間らしさを個々の人間に委ねてしまってる点でアウトだと思う。
それは人工知能とは言わない。
データベースに蓄積して云々ってのも眉唾臭いなー。
中核となるそのシステム(これがAI?)とやらに学習させるがために人間を介在させるという意味なのかねぇ。
それでもその学習したシステムは知能得てるか否か・・・。
パターン学習の一種だとは思うが・・・それ知能?人間もなんだかんだ言ってそこらに歩いている蟻と同じようなもんなんだから複雑化させればというのは安易な気がするよ。

あと>>749の必要な部分だけとあるが・・・何かしら理由と淘汰と進化の結果が人間。
目的の能力を満たすものが作れればいいという考えは正しいけど
それだと個人個人の目的と目標は千差万別であって人工知能の定義も千差万別ということになるぜ。
客観的と主観的とあるけどよー。
そんなこと言い出したら
A「人工知能はそういうものなんだよー。」
B「そうだろうねー。おまえの「頭の中」ではな。」
ということになるよ。
必要なのは客観的と主観的とを結ぶ「共通の認識」だろ?
752メカ名無しさん:2009/08/12(水) 08:21:21 ID:B2yMUtLx
アプローチは様々だし、目指すものも色々なんだよね。
高度な問い合わせに回答できるなら、それはもうAIだろっていうのもありでしょう。
感想とか、考察とかは面白いけど、
できないできない、お前みたいなバカにできるはずがないと言って回るのは、
おせっかいというより迷惑でしかないよ。
公費で研究してるならともかく、趣味でやる分には、とやかく言われることもない。
753メカ名無しさん:2009/08/12(水) 18:04:30 ID:o2u4sDuI
ここまで数学一つも出てこないだろ?
文系のたわごとなんだよね
754メカ名無しさん:2009/08/12(水) 21:08:37 ID:tWdTykAY
期待するな。数学版へ行ってQAの手伝いでもして来い。
755メカ名無しさん:2009/08/13(木) 00:02:12 ID:27H+ynu+
◎こちら側を認識してもらうための定義
AIや人工知能の定義が人それぞれだから定義できないのには賛同する。

だが、自分が今作ろうとしてるものを「AI」や「人工知能」と言った覚えは無い。
「推論エンジン」「推論システム」の単語を使ってきた。
これは、「推論システム」がAIや人工知能とは等価では無い事を意味する。

なので話をわかりやすくするために、この「推論システム」を自分なりに定義させてもらう。

推論システムの定義
 問題を与えられた時、今まで得られた知識を使い
 推論することにより、問題の答えを出すシステム。

これは、AIそのものではないが、自律するロボットのAIには必要なシステムの一部だと思う。


もう一度書いておく。自分が作りたいものは「AI」や「人工知能」そのものではない。
「AI」や「人工知能」に必要だと思われる「推論システム」である。
756メカ名無しさん:2009/08/13(木) 00:11:05 ID:bMg9pI+a
この程度の思考実験なら、妄想君の類が捨てるほどやっている

その1匹がここで沸いているだけ。

問題は物事の本質を見ていないこと、自分の欲に突き動かされ
ゆがんだ像しか見ていないってこと。何をしてもその覚悟ができて
いないってこと。
だから中途半端で歪んだ何かしか掴めない。
757メカ名無しさん:2009/08/13(木) 02:47:13 ID:n8zbQeAg
まあそれにつられて文系がいぶりだされてる感じではあるけどな
758メカ名無しさん:2009/08/13(木) 10:25:11 ID:n8l3T/Qn
理系であることだけに優越感を持つ人って、たいてい底辺だろうな。理数底辺。田舎に帰って畑でも耕せ。
759メカ名無しさん:2009/08/13(木) 23:46:12 ID:bMg9pI+a
妄想なら誰でもできるってこと。

妄想から現実に戻れないなら病院に行くべきだってことな。
760メカ名無しさん:2009/08/14(金) 07:45:35 ID:kgILPwN6
よくわかんないけどターミネーターはまだ作れないわけですね
761メカ名無しさん:2009/08/14(金) 07:49:45 ID:3W0eHYfK
ようわからんが推論機構を設計or定式化しようと言うんだろ
どんなモデルを使ってんのかわかんないけど
がんばれ
762メカ名無しさん:2009/08/14(金) 07:59:22 ID:kgILPwN6
推論機構以前にあの皮膚の設計は無理でしたね

昆虫レベルの人工知能は実現してるんですか?
763メカ名無しさん:2009/08/14(金) 20:48:59 ID:oe9qvWey
毎年エライこと言っている君だが、なんの前進もない。
オカルトとか妄想とか、小学生の話ならそれはそれでいい。


社会人なら結果だせよ。ぼけw
764メカ名無しさん:2009/08/14(金) 21:35:50 ID:YKVy2RMX
怒ってる人に自動で謝るボットを作るのはどうだろう。皆上機嫌になりそうだ。
765メカ名無しさん:2009/08/14(金) 22:23:27 ID:M440jGaC
まあ着々と著作権は得てるけどね
766メカ名無しさん:2009/08/14(金) 22:31:20 ID:weznWQ+X
そう卑下するものでもないぞ忠幸
767メカ名無しさん:2009/08/15(土) 02:45:03 ID:unoxGNgp
著作権じゃイミネェだろ。トンデモなキチガイだって特許申請している
だぞ、ためしに申請してみろよw
768メカ名無しさん:2009/08/16(日) 03:40:51 ID:UNn95OLU
著作権で特許申請すら食い止められるけどな
やっぱもの知らない文系脳多いな
769メカ名無しさん:2009/08/17(月) 15:22:08 ID:ktX+P0Bt
高校生乙
770メカ名無しさん:2009/08/17(月) 21:28:02 ID:1KGizi52
>>768
空気嫁
771メカ名無しさん:2009/08/17(月) 22:08:10 ID:xD+MRWPp
そうするw
でもまず新規性があるかどうかぐらいは確かめなきゃね
772メカ名無しさん:2009/08/18(火) 01:24:43 ID:dBaTvS7r
デンパ的な特許申請の多いこと多いこと、検索してみるんだなw
そのデンパ的なのがドクター中松みたいな奴って話な。IBMも苦労した
わけだ。
773メカ名無しさん:2009/08/18(火) 04:54:30 ID:czF5jbWD
まあ何一つ知財持ってない奴が言ってもしょうがないわな
774メカ名無しさん:2009/08/19(水) 20:30:40 ID:sBw8nXGT
と、キチガイが偉ぶっているのはなんでだろw
775メカ名無しさん:2009/08/21(金) 04:30:10 ID:I1Kt3JLc
持ってない人よりは偉いかもなここロボット板だし
776メカ名無しさん:2009/08/21(金) 20:23:10 ID:7yArpI0u
嘘いうやつはエライよ、脳内だけね。(惨
777つんく:2009/08/22(土) 01:16:05 ID:swHyniou
シャブ漬けにね
778メカ名無しさん:2009/08/22(土) 10:40:30 ID:A7V56RnX
文句言うためにスレを覗きに来てるのだろうか?

できると思うなら方法を考えればいいのに、考えてないようだし
できないと思ってるなら、わざわざスレを覗きに来る意味が無いんだし。
779メカ名無しさん:2009/08/22(土) 13:46:01 ID:7SfbsBaz
この手の否定派って聞いてみると漫画の話しかしない人多いよね
だから敢えて聞かないんだけど
つまらないから
780メカ名無しさん:2009/08/22(土) 17:29:50 ID:0dxa4LdZ
できると思うならスレに方法を羅列する前に自分で作ればいいのに、作ってないようだし

>759
とか書けば良いのだろうか?

つまらないことを書くから叩かれるに決まってる。
もう少し有意義な事を書いてくれれば面白いのに。
781メカ名無しさん:2009/08/22(土) 21:30:03 ID:mTuwDjc+
いいかん妄想ごっこはやめとけ、有意義?

おまえには全てが無意味だろ、アフォかよ

>>779
よくわかっているじゃん。ニート君が人生の壁を越えられず
引きこもりの幻想をしているだけ。
782メカ名無しさん:2009/08/22(土) 22:13:29 ID:0dxa4LdZ
>781
おいおい俺が叩かれる側なわけ?
ごっこ遊びを止めたきゃ、それこそこうすれば良いと言うのを誰の(真っ当な事を言うと素人の)目にでも分かるように数値やら図やら出してくれと。
それを出さずにあーだこーだいうのはそれこそガキの水掛け論だろうが。
テストケースも無いうちからただただ何かを羅列するだけで何が出来るかわからん様なのを書かれても「大半の人には」ツマんないわけ。
ここは備忘録のために使うところじゃないんだぜ?ちっとは人のことも考えてくれよ。

ちなみに俺みたいなアホなんかほっといて実に高レベルな話し合いがしたいんなら、こういう便所の書き込みなんかじゃなくて学会に行くことをお勧めするぜ?
783メカ名無しさん:2009/08/22(土) 22:56:32 ID:mTuwDjc+
便所の書き込みと理解しているのに、便所の落書きが大好きと
彼は申しております。
784メカ名無しさん:2009/08/22(土) 23:20:01 ID:sgMl27RZ
>>782 シッタカも満足にできない奴が、 他人にやつ当たりして憂さばらししているだけなので気にしないように
785メカ名無しさん:2009/08/23(日) 00:53:22 ID:k+yM6+bb
ほんとな
知ったかになりきってないのが非常に痛いよなw
786メカ名無しさん:2009/08/23(日) 07:07:48 ID:v3NFxzXN
書くと考えがまとまったりするからね。書いてる人にはいみがあるよね。
意味ネットワークでぐぐると、ちょぼっと似たようなのが出てきた。ちょうど似たようなこと、
やってるから興味があるんよね。中学の国文法の勉強しなおしたよ。
cabochaでも取り込めるようにしたんだけど、知識ベースへの取り込みで、とまっちまった。気合が入らない。
深く考えずに、適当に取り込んで、問い合わせができるようにすれば、とりあえずはじめられるんだが。
早く作って、人類を征服しないとドロンジョさまに怒られるんだよね。
787784:2009/08/23(日) 09:36:59 ID:mlIBqbPs
君は以前、推論システムの構築法を書いていた人だろ?そろそろコテかトリップをつけてくれないか?
788784:2009/08/23(日) 09:41:45 ID:mlIBqbPs
君の作っている推論プログラムが、コテをつけていない君の書き込みを読んで果して意味をとらえられるだろうか?
789メカ名無しさん:2009/08/23(日) 12:51:40 ID:v3NFxzXN
違います。2chの文章が理解できるなら人類征服は近いんだけどね。そういうレベルとかじゃないから。
790メカ名無しさん:2009/08/23(日) 12:54:46 ID:Xclzzzhc
>787
◎違うよ
791784:2009/08/23(日) 13:26:56 ID:mlIBqbPs
そうなのか。それにしても>789と>790の応答時間が接近しすぎて吹いた・・・これは余計なことだったな・・・
792メカ名無しさん:2009/08/23(日) 13:33:03 ID:mlIBqbPs
お互いに仲間が見つかってよかったな、おめでとう
793メカ名無しさん:2009/08/23(日) 23:11:39 ID:df9YAkiz
>人類征服は近いんだけどね。そういうレベルとかじゃないから。
なんか妄想をしている人なのね。
794メカ名無しさん:2009/08/24(月) 00:25:25 ID:xbh9DxT9
所詮はオマエラの知能では不可能ってこと
795メカ名無しさん:2009/08/24(月) 05:28:48 ID:Et90UAd6
シンギュラリティ。ひとつの強いAIができると、彼は自分自身を改良しあっというまに、
神の域の知能を得てしまう。人類は彼に従うしかないのである。
796メカ名無しさん:2009/08/24(月) 12:12:39 ID:lFLynqvs
お前らの知能では就職も無理だったろ?
797メカ名無しさん:2009/08/24(月) 17:16:40 ID:Et90UAd6
臨兵闘者皆陣列在前! 悪霊は去れ!
798メカ名無しさん:2009/08/25(火) 19:47:41 ID:A8kXmEF0
>>796
マジFA的なこといったら、かわいそうだろ。
ニートにはニートの闇が待っている。本人も大変だが、
それを支える親も大変すぎるな。

ニートでもいいから自活して誰にも頼らない生活ができてからだ。
年金払って無い奴に発言する権利などねぇよ。
799メカ名無しさん:2009/08/25(火) 21:01:33 ID:VXnKVHjy
他人にネガティブな呟きを吐く事しかできない存在は、幽霊に等しい。

◎文章の解析とデータベース
定型的な文章でしかやりとりできないままなのは、やはりまずい。
推論システムとは別の機能になるが、やはり文章解析の能力は
進めていくうちに必ず必要になってくるはずだ。

だが、その文章をどう解析していくか?
基本としては文章内に含まれる単語と、その接続詞に分けられるだろう。
(赤い)(リンゴ)(が)(2個)(机)(の)(上)(に)(ある)
そしてその単語群がどういう繋がりかを検証していくシステムが必要になる。

だが、繋がりの検証以前に、その単語はどこのデータを元に調べるべきか?
やはりそれは推論システムの持つデータの単語群からがベストになるだろう。

検証前は、推論システムには文章解析が必要、という片道の必要性を考えていたが
どうやら文章解析にも推論システムの持つデータが必要と考えたほうが良さそうである。
800メカ名無しさん:2009/08/26(水) 11:32:24 ID:Gy3uWSpc
つまり年金を払ってないことを認めるってことか
801メカ名無しさん:2009/08/26(水) 15:58:15 ID:4SRxjR3x
まあこいつ↑の場合何かをやるのを放棄するために適当な理由つけてるだけだからね
簡単にニートだと判定できてしまう書き込みだ
802メカ名無しさん:2009/08/27(木) 05:39:45 ID:AnkOQpgF
>>799
それ、一番大事なことなんで後付けで言うことじゃないから。ということはまだ実装の段階じゃないのか・・・
現状>>786がはるかに先行している模様だね^^;
803メカ名無しさん:2009/08/27(木) 05:45:21 ID:dRBJNZk7
どこがw
804メカ名無しさん:2009/08/27(木) 14:47:56 ID:psCGb9UQ
799の発想は1世紀前の天才の域であって、100年前の単純思考ってことな
805メカ名無しさん:2009/09/11(金) 23:09:15 ID:3kFK/qJN
EXELでは必要な関数が無かったのでデータベース系言語のDelphiで組もうかと思っている

◎これは何か?がわかる「知識」と、どうすればいいか?がわかる「知恵」

データベースに組み込まれるのは、主に「知識」の部分である。
あるものが、どういう性質のもので何と関連があるかを知っているという知識だ。
ただ、実際に行動するロボットとなると「知識」だけでは行動はできない。

例えば、買い物の帰りに雨が降ってきたとする。空から落ちてくる水滴を見て
推論システムはデーターを検索し、それが雨だと理解する。ここまでが「知識」だ。

問題はここから。このままだと、ロボットの体も濡れるし、買ってきたものも濡れてしまう。
そこで雨が降ってきた時はどうすればいいか?を考える「知恵」が必要になる。

知識の場合は「水滴」「空」「落下」などの情報から、絞り込み方式で判断できるが
知恵の場合は、どうすれば良いかの判断はすぐにはできない。

まず、そのままだとどんな事が起こるかの予想と、それが利益か不利益になるかの判断。
不利益になるのなら、それを回避する手段はどんな方法があるか?回避に複数の手段があるなら
その中から、現在の状況で最適なものはどれか?など数段階の判断が必要になる。

さらには結果が良くなかった時の学習と、それを考慮に入れた上での他の方法の選択なども考えると
その処理はさらに複雑になっていく。

知識と知恵とでは推論システムに必要な要素が段違いである事を、作成時には考慮しないといけないだろう。
806メカ名無しさん:2009/09/23(水) 17:54:58 ID:t6nTHogc
自分は、知識を加工して新しい知識をつくることが知恵だと考えてる。
創造しているときの脳の動きって思い出すときに似ているから、間違った記憶を思い出すことが想像力の正体だ
って感じのことが書いてあった本もあったし。確か「進化しすぎた脳」だっけ?
807メカ名無しさん:2009/09/23(水) 18:57:09 ID:wDLQLi8E
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
808メカ名無しさん:2009/10/05(月) 18:19:04 ID:lWvnWZkc
>>806
ポエムはポエムすれで。
809メカ名無しさん
◎検索速度の問題

ある程度知識を蓄積していくと、どうしてもぶつかる問題に該当する検索が見つかるまでの速度がある。
単語と関連の登録がある程度以上増えていくと、どうしても検索速度が減速してしまうのだ。
辞書のように歴然と並んでいる訳ではないデータベースから探したいものを見つけるには
並列処理のシステムが無い限り、膨大な時間がかかってしまう。

ただ、知識にはその重要度というものがあり、持っているデータベースの全てを検索しつくさなくても
よく使うものや重要な部分を取り出すだけで、推論の結果を出す事は可能である。
なので検索のデーターには重要度や頻度などを考慮に入れるのが、効率が良くなると思われる。

それを考慮すると
検索し重要度の高い部分のみを出す→推論→結果が出なかった場合、新たに掘り下げて検索→推論→以下繰り返し
のような、複合的な推論システムが必要になると思われる。