ガンダムの作り方を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
さぁつくるぞ
2メカ名無しさん:2005/12/27(火) 00:20:56 ID:lcVO56Oh
('A`)
3メカ名無しさん:2005/12/27(火) 03:19:27 ID:TlN7x9I6
じゃ構造材の話から始めるとするか
4メカ名無しさん:2005/12/27(火) 09:41:40 ID:Epk7Wxq9
出来るだけ軽いものを選ぶんだ。
出なきゃアスファルトが割れるだけじゃ済まされないぞ
5メカ名無しさん:2005/12/28(水) 03:39:13 ID:Kr24CUgm
ふむ…だがガンダムと言う物の設計図を見てみたが、
OSと操作システム自体の作成は可能な範疇として、
現実的に見て重量と駆動技術の問題が挙げられる。
根本的に質量を充たせるエンジンが無い。三菱に対し
V10気筒液冷ターボを発注するとして、装甲とシャーシ
としては、セラミックとチタンの複合材から応用したとし、
これでは駄目だ!18.0mに対し軽く100tを超えてしまう。

某国がザクと言う大型兵器を実現したと言うのは、とても信じられん。
まさか海中以外で原…子…
6メカ名無しさん:2005/12/28(水) 05:52:54 ID:NHb7DRm/
プラモ?
7メカ名無しさん:2005/12/28(水) 20:31:12 ID:bSscfKu7
祭やってるよ!
http://m.z-z.jp/?hug4bm
8メカ名無しさん:2006/01/01(日) 14:31:08 ID:tj1BrBZu
骨格、駆動系を55t以内に納めて、装甲を5tくらいで作ればいいです。

作り方は車と同じ。
9メカ名無しさん:2006/01/11(水) 05:04:12 ID:odlTsnHz
水中用としてなら作れるんじゃないの?
まあ地上に出れないけど
10メカ名無しさん:2006/01/11(水) 23:15:42 ID:odlTsnHz
語れ
11メカ名無しさん:2006/01/12(木) 10:10:06 ID:6AYDCIbw
まったくの素人ですが、18Mに拘らなかったらできるんでしょうか?(乗れる範囲で)何Mくらいなら可能ですかね?
12メカ名無しさん:2006/01/12(木) 19:18:07 ID:h6WyAswR
先日古田さんっていう2足歩行ロボットのエロい人にあったんだけど、
現在の技術でガンダムは作れるぞ!って言ってた。
ただし、人間にかかる重さがハンパない。
13メカ名無しさん:2006/01/13(金) 01:29:32 ID:6Ce572es
半端ないというと戦闘機パイロットとかよりもやばいのですか?
塚実際に作ったらどこで操縦すればいいんだろorz
14メカ名無しさん:2006/01/13(金) 20:53:46 ID:eGLN4BfI
素材はガンダリウムじゃないと。
15メカ名無しさん:2006/01/14(土) 03:48:44 ID:T+UYaDFf
原料が何であれ、適した素材が完成すれば「ガンダリウム」。これ最強。

個人的には、FRONTMISSIONそれもALTERNATIVEのロボデザインが渋くて良い。
地雷撤去用から発展したって設定もリアリティある気がするし。
サイズもあの位なら実現可能じゃないかな?
16メカ名無しさん:2006/01/14(土) 14:33:58 ID:g3RLfDcT
ダンボールじゃあかんのか?
17メカ名無しさん:2006/01/14(土) 21:30:25 ID:JPG/9cfT
バカな質問するが、駆動系とかはどうなってるの?
電気で動くの?
間接ごとにモーターとかついてるのかな

しかし核で動くという話もあったし・・・
18メカ名無しさん:2006/01/14(土) 21:38:04 ID:/VfG1oGR
俺らが生きてる内にガンダムの勇姿を拝めるのだろうか…
19メカ名無しさん:2006/01/15(日) 21:03:22 ID:zGGyMLys
いわいるスーパーロボット体系とリアルロボット体系ってな
どっちが現実的なんかな。
パトレイバー・ガンダム
        vs
       ダイガート・リモートコントロールダンディ  で。
20メカ名無しさん:2006/01/16(月) 00:28:10 ID:jeg9i3Du
ガサラキのTAはどっちにはいるのだろう?
21メカ名無しさん:2006/01/16(月) 01:33:18 ID:dWDeGqAB
後者なワケないだろーな。
22メカ名無しさん:2006/01/17(火) 20:45:47 ID:5NxgS39G
自分が生きてる間に拝みたいよーガンダム!
でも無理かなー…技術的にって言うんじゃなくて、
ものすごくお金がかかりそうだし作っても何に使うのやら…
実用性のない巨大ロボットなんて作ってくれないよな
23メカ名無しさん:2006/01/17(火) 23:36:40 ID:VSc5tgii
とりあえずこれで我慢汁。
↓榊原機械のLAND WALKER
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
24メカ名無しさん:2006/01/18(水) 19:57:42 ID:yYB1uPnW
掘江のようなやつがガノタだったら可能だろ
ガクトでも可能だろ。さっさと金出せや
25怒羅江悶:2006/01/19(木) 21:23:08 ID:K5HiaHjI
大きさなんですけど、F91の15mじゃだめですか。あと、ガザAのような
作業用モビルワーカーなんかじゃだめですか。
26メカ名無しさん:2006/01/19(木) 23:32:10 ID:QvQMT++v
先にザク見ときたいな
27メカ名無しさん:2006/01/22(日) 00:25:11 ID:xx4YNioR
本物なんて動でも良いから体感ゲーム作ろうよ。
28メカ名無しさん:2006/01/22(日) 02:33:27 ID:/oo+rk9Q
鉄騎やれ鉄騎
29メカ名無しさん:2006/01/22(日) 03:08:48 ID:tMtpRada
ターボシャフトエンジンあたりでどうにかなりませんかね?
30メカ名無しさん:2006/01/22(日) 03:59:29 ID:a46/XhPr
その前にミノフスキー博士産まないと!
31ゆうた:2006/01/22(日) 13:35:08 ID:xc8kU7tB
私は、ずば抜けてチンこが、いたいです
32& ◆fiVuHRISLw :2006/01/22(日) 13:36:33 ID:xc8kU7tB
自転車はどこで手に入りますか?
33メカ名無しさん:2006/01/22(日) 14:41:02 ID:BnxabAjz
どこで手に入るかは知らんが値段は100万円らしいぜ
34メカ名無しさん:2006/01/22(日) 17:05:30 ID:Yz+SEO5A
バンダイ入ったらガンダム作らせてもらえる?
35メカ名無しさん:2006/01/22(日) 19:40:24 ID:BnxabAjz
とりあえずおもちゃ屋に言って500円くらい払えば
1つくらい作らせてもらえるで。


だいたい実物って仮に造ってバンダイに一体どんな利益があるってんだ。
36メカ名無しさん:2006/01/23(月) 00:42:05 ID:OASuB7ba
37メカ名無しさん:2006/01/23(月) 01:19:23 ID:OASuB7ba
38メカ名無しさん:2006/01/23(月) 01:20:03 ID:OASuB7ba
誤爆スマソ・・・
39メカ名無しさん:2006/01/25(水) 00:31:49 ID:rUe3SGk4
バンダイよりコナミが近いとみた
40メカ名無しさん:2006/01/26(木) 23:44:50 ID:pKUDPkFZ
誰かさっさと作れよ
41メカ名無しさん:2006/01/27(金) 09:16:23 ID:b+6T4xEq
おまいら順番がおかしいんだよ!
セオリーどおりにガンタンクからはじめてくれ。
タンクができなければ2足歩行は無理だ。
42メカ名無しさん:2006/01/28(土) 01:09:20 ID:MWszajQU
二足歩行はいいんだよ。
あの飛んだり跳ねたり蹴っ飛ばしたり・・・ソフト死ぬほど大変だぁ。
上半身後回しだな。

ガンタンクから始めたら絶対ガンダムに進化しないって^^;
大体アレ上半身いらんだろ。的だ。じゃ戦車ってなっちゃうって。
43メカ名無しさん:2006/01/28(土) 17:44:59 ID:RJQiGNoz
ていうかガンタンクならすぐにでも作れる気がするけど・・・
戦車に飾り付ければいいんでしょ
44メカ名無しさん:2006/01/30(月) 09:28:40 ID:B+hfR73/
連邦のV作戦はガンタンク→ガンキャノン→プロトタイプガンダム
だろ。ガンキャノンで既に2足歩行だが。
45メカ名無しさん:2006/01/30(月) 10:09:13 ID:Z+kIAtWn
オリジンを読む限り
ガンキャノン→ガンダムの繋がりは実はなさそう・・・。

つか性能は置いておいて、両肩に砲つけたのをいきなり先に造るのは
露骨過ぎるな・・・w
やっぱザクだよザク。ザクとわ違うのだよザクとわ。いやザクだよ。(意味不明
46メカ名無しさん:2006/01/30(月) 10:15:13 ID:B+hfR73/
旧ザク→ザク→捕獲→V作戦?
47メカ名無しさん:2006/01/30(月) 10:31:10 ID:7VUg6LHu
AIBOだかASIMOだかの製造終了だったか?一週間も前じゃなかった気がする。
やっぱ地雷撤去用からだな−。ってことでフロントミッション
48メカ名無しさん:2006/01/30(月) 10:42:29 ID:B+hfR73/
AIBOは犬型だろ。
49メカ名無しさん:2006/01/30(月) 10:47:37 ID:B+hfR73/
本当だ。ソニーAIBO撤退!
50メカ名無しさん:2006/01/30(月) 18:32:33 ID:Z+kIAtWn
>46
オリジンだとかなり話が違う。
51メカ名無しさん:2006/01/31(火) 10:10:12 ID:vZIVE/Rk
>>42
結果的にガンタンクは戦闘車両としての強化が行われ、
ガンタンク2だっけな?どうみても戦車です。
しかしガンタンクは馬鹿にできん。
当時の戦車の戦闘力の百倍以上(忘れた。)
52メカ名無しさん:2006/01/31(火) 11:04:50 ID:5PHbfx99
そりゃ単に走行とかの性能差でわ?
と一瞬思ったがあんだけ武器担いだ戦車は確かに無い。当時の戦車がどんなんか知らんが。
しかし・・・パイロットやられたらその武器も全部使えんなw
53メカ名無しさん:2006/02/01(水) 20:46:10 ID:23Wmb6/U
つくるとしたらどれくらいまでの性能を求める?
54メカ名無しさん:2006/02/01(水) 20:57:42 ID:7LwSqrSl
戦車の100倍以上の戦闘力!
55メカ名無しさん:2006/02/02(木) 19:33:30 ID:EujQKVqE
性能ってのは相対的なモノだよねー。
アシモの性能聞かれてタラちゃん何人分とか答える人もいないけど。

とりあえず歩けて走れて跳べて立ち上がれて(←コレ重要w)
小躍りくらいこなしてもらおうか。戦闘なんて論外。
どう考えても戦闘機や戦車よりコストかかるのに。MS同士なんて
ビル・ゲイツあたりの娯楽にでもなってくれ。



金持ちとくればビル・ゲイツってボキャブラリの少なさも我ながら情けないわ:;
56メカ名無しさん:2006/02/02(木) 20:17:37 ID:bKehvHt1
戦闘が論外ならすれ違いだろ。
57メカ名無しさん:2006/02/02(木) 20:17:43 ID:Akgxv6ro
IDにjpnで中韓消滅
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138839530/157
ご協力ありがとうございました!
58メカ名無しさん:2006/02/02(木) 21:57:21 ID:EujQKVqE
>56
そうなるか^^;
まぁ何が言いたいかというとだ。
性能とは何を持って表せば適切なのか、と。
全高・重量・発電力とかそんな数字の羅列なのか。
それとも"何が出来るのか"で分かりやすく表現するのか。

どちらでいっても戦闘能力測るのは難しいし。
比べる何かがなけりゃ強いのか弱いのかも分からん。
というわけで今のところ戦闘のことなど考えようもない、と。
59メカ名無しさん:2006/02/02(木) 22:06:03 ID:bKehvHt1
>>58
揚げ足を取る気は無かったのだ。信じてくれ。
60メカ名無しさん:2006/02/03(金) 11:22:20 ID:QKX2WTXi
つ「ガンプラ」
61メカ名無しさん:2006/02/03(金) 21:39:12 ID:SJx0kRt+
基本はなにができるかで、細くとして数字だろ。
地上を時速いくらで走れるとか
62メカ名無しさん:2006/02/03(金) 21:40:19 ID:ew+v3zHb
目標は時速30km
63メカ名無しさん:2006/02/05(日) 16:09:00 ID:J4Z2gU4H
あの巨大質量が仮に100m上から落ちてきたとして二の足で支えきれるものだろうか
ジャンプのあとね。
やっぱり体感ゲームが関の山じゃないの
64メカ名無しさん:2006/02/05(日) 16:50:56 ID:ny/nW8D9
>>63
100mかどうかはしらんけど
高いところから落ちると脚は壊れるらしい。
第08MS小隊だったかにはそういう話があった。
通常はきっとバーニアで落下速度を抑えるのではないかと。
65メカ名無しさん:2006/02/05(日) 23:56:12 ID:J4Z2gU4H
足元ならともかく背中にくっついてるアレで落下速度抑えることって可能なのかな
66メカ名無しさん:2006/02/06(月) 01:36:34 ID:Zjrgb28+
姿勢の問題だが…足元バーニアって怖いな。ローラーブレードでコケるオレは怖いな^^;
スラスター頼みか。
67メカ名無しさん:2006/02/06(月) 12:21:45 ID:9RBW2HSL
高度な制御装置があれば下にあっても余裕じゃないか?
ろけっととか下についてるし
68メカ名無しさん:2006/02/07(火) 11:18:52 ID:coZvX8wd
ロケットは下から着地しないでしょうが^^;

五輪かなんかの開会式で背中にジェット背負って飛んだ人いたけど
あれだってまさか足裏に付けるなんて案はなかったんじゃないか。
アトムじゃあるまいしw
69メカ名無しさん:2006/02/07(火) 11:22:05 ID:v0bIIm1e
アトムは高性能だが、
もう完成している年は過ぎた。
これからはドラえもんの時代。
70メカ名無しさん:2006/02/07(火) 11:35:47 ID:coZvX8wd
鉄人の立場が…
じゃ富士山にマジンガー探しに樹海へGO♪

じゃなくてガンダムだろう^^;
71メカ名無しさん:2006/02/07(火) 12:46:50 ID:GouK/y/g
結論:無理
72メカ名無しさん:2006/02/07(火) 16:54:54 ID:tCSCq8VG
自由落下の時間と高さの関係試算。
2秒→19.6m (MSの身長くらいと仮定)
1.5秒→11m (MSの腰よりちょい上と仮定)
ロケットやらジェットやらで減速しているように見えるか
ビデオ見ている人はチェックしてね。
スペック知っている人はむしろ自分で試算してください。
73メカ名無しさん:2006/02/08(水) 00:56:46 ID:ieKoX4Oh
自重はミノフスキー力場で支えてるらしいぞ
出典:松浦ガンダム
74メカ名無しさん:2006/02/08(水) 10:39:51 ID:cUyw9m5n
>>73
そんな重力制御テクノロジーがあるんなら、ロケットエンジンいらないんじゃね?
75メカ名無しさん:2006/02/08(水) 10:59:06 ID:hVaFYzPp
「ガンダムを作ろう!」の掛け声によって人型二足車両の開発を推進するスレだと思ったんだけど…何かレベル低いな−なんて…まぁ自分も素人だけど
とりあえず、背面ロケットだけで姿勢制御ってのはキツイのでは?ノズルが稼動したとしても真下から後ろだし、どう吹かしても前後要素では前方に加速するのみだし
76メカ名無しさん:2006/02/08(水) 11:03:26 ID:yObnjJor
作り方を語るスレだからだ。
作るスレではない。
77メカ名無しさん:2006/02/08(水) 15:23:28 ID:4r7BYjnK
ガンタンクならできるぜ
78メカ名無しさん:2006/02/08(水) 18:07:39 ID:jkhgb8hC
>>77
うp
79メカ名無しさん:2006/02/10(金) 21:43:49 ID:XWwJRQ8X
昔テレビでしてたんだけど、等身大1/1ゼータガンダム作ったオジサンいたよね。
コックピットに人乗せてましたし。あの意気込みは正に、カミーユ父でしたよ。
誰か知ってるひといませんか?それか画像持ってらっしゃるかた。詳細求む。
80メカ名無しさん:2006/02/10(金) 22:39:35 ID:+vL7KMW1
検索したらHP出てくると思うよ
81メカ名無しさん:2006/02/11(土) 17:50:33 ID:ntS1IqGx
LFO
82メカ名無しさん:2006/02/11(土) 22:35:24 ID:LMrN0nde
360度スクリーンはもう実現されてるよね
83メカ名無しさん:2006/02/12(日) 09:05:52 ID:3U74rsqP
>>73
ガンオタから一言。

関節の負荷をミノフスキー力場で軽減。
落下とかには影響しない。

落下時の減速は、
背部のブースターがメイン。
機種によっては足裏のも使う。
また、高高度からの降下作戦時は追加で
パラシュート+ブースターのオプション兵装。(08MS小隊)

で現実見ながらの結論。
浪漫。現在できてガンタンク、ボールでしょ。
84メカ名無しさん:2006/02/12(日) 09:54:52 ID:H7EN0Npd
私の学校では、来年度の”ある大会”でジオングを作ろうとしている輩がいます。
85メカ名無しさん:2006/02/12(日) 10:58:17 ID:31aw21lK
陸上ならパーフェクトジオングじゃないとつらいよな。
8684:2006/02/12(日) 11:50:44 ID:H7EN0Npd
 基本的に本体から手と頭が分離して、各自何らかの仕事をした後、自動で合体するだけ、が目標なんで
二足歩行は無しです。スカートの中にローラーを仕込むとのこと。
87メカ名無しさん:2006/02/12(日) 11:55:09 ID:31aw21lK
今、手と頭にロープがついていて巻き取られることで合体する
そんな姿が思いうかんだ。
88メカ名無しさん:2006/02/12(日) 15:17:28 ID:DJt76lau
実はロケットパンチの方が高度だってのが情けないわ
89メカ名無しさん:2006/02/12(日) 15:19:00 ID:31aw21lK
そうよそうよ!情けないわ!
90メカ名無しさん:2006/02/12(日) 16:53:56 ID:9uMeiUNI
>>79
久米の里 にあるよ
91メカ名無しさん:2006/02/12(日) 16:58:54 ID:31aw21lK
3分の1って書いてあるな。
クリックしても拡大写真が見れないのは俺だけか?
92メカ名無しさん:2006/02/13(月) 09:30:02 ID:TwZyvy/G
>88
ロケットパンチはどっかのテレビ番組の企画でやってなかったっけ?
わざわざ兄貴を開会式に呼んで主題歌独唱させてたとか聞いたが。
93メカ名無しさん:2006/02/13(月) 16:47:03 ID:xM2f5twl
みなさん知ってますか?375億円あれば今すぐにでもガンダムが一台作れるんですって!
94メカ名無しさん:2006/02/13(月) 16:47:57 ID:pQTdL+3/
無理だね!明らかに。
すぐになんて。
95メカ名無しさん:2006/02/14(火) 00:28:23 ID:Y8V749vZ
>>93
知らなかった。なんで?
96メカ名無しさん:2006/02/14(火) 12:32:49 ID:IOU7lYi4
核で動くんだよねー。しかも兵器。

すぐは絶対無理だ。例えアメリカでも。

あ。アメリカ人はセンスが悪いからきっとガンダムじゃなくなるな…。
97メカ名無しさん:2006/02/14(火) 12:42:51 ID:X4Lj/E9I
>>95
関節に使うモーターや、動力に使うエンジン、制御するのに必要なスパコンなど、そういうのを全部用意すると375億ぐらいになるそうですよ。


と、テレビで言ってましたよ。
98sage:2006/02/14(火) 13:08:16 ID:jm1/q1N+
>>93
735億じゃなかった??
99メカ名無しさん:2006/02/14(火) 14:44:02 ID:wydujgDB
ハリウッドで制作された実写版ガンダムってどのくらいの実性能だったのかな?
あと現在の技術って、完璧なザブングルくらいなら作れるの?
100メカ名無しさん:2006/02/14(火) 17:59:26 ID:X4Lj/E9I
>>98
735億でした…
ご迷惑おかけしました
101無理だよね〜:2006/02/14(火) 20:38:54 ID:WPHigw/X
735億かけてガンダム作っても、アニメのような動きはとうてい無理
戦車一台にも勝てない、実用化はまだまだ先だね
102メカ名無しさん:2006/02/14(火) 22:14:57 ID:qezmfFhs
ガンタンクなめんな。
103メカ名無しさん:2006/02/15(水) 02:21:51 ID:j0BHV61m
美空乙
104メカ名無しさん:2006/02/15(水) 22:37:01 ID:fLYY9ljv
http://www.geocities.jp/ayumi8878547/uu.html

【REVO】『スカッとゴルフ パンヤ』 発表[PDF]
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
レボコンでのゴルフゲームがオンラインのパンヤとは!!

連合 VS ZAFT2  プレイ動画

リアルボンバーマン360で発売決定

【音楽】アニメ「スクールランブル二学期」OP・EDテーマの歌い手は“眼鏡っ娘”時東ぁみ

2ちゃんねるのFF・ドラクエ板の有志により2000年11月から開発が
進められたファイナルファンタジー二次創作恋愛アドベンチャーゲーム
「ファイナルファンタジーメモリアル 〜プレリュード〜」がついに完成!
 それに合わせて14日、WEBサイトにて製品版が公開がされた。
ソース:「ファイナルファンタジーメモリアル〜プレリュード〜」OFFICIAL WEBSITE

【ゲーム】VIP発のツンデレ型恋愛ADV「しぇいむ☆おん」体験版が公開
105メカ名無しさん:2006/02/16(木) 18:12:57 ID:3lX2Kx8y
動力源:ミノフスキー物理学で動く不思議核融合炉
関節:ミノフスキー物理学で動く不思議非接触軸受け
主砲:ミノフスキー物理学でできたミノフスキー粒子を縮退したものを発射する線形加速器
副兵装:ミノフスキー粒子を縮退したものを不思議力場で拘束して棒状にしたもの
パイロット:ミノフスキー物理学でできたミノフスキー空間に干渉してできる不思議脳の人

しんちょう18メートル
おもさ 48.4トン
とくぎ 大気圏突入
戦車砲の直撃を受けてもぜんぜんへいき

どうかんがえても無理だろw
人類の知ってる物理学からはみ出してるし。
106メカ名無しさん :2006/02/18(土) 02:55:36 ID:LkW98ZHQ
緑のザクとシャアが乗ってた赤ザクとは性能が違うのか?
107メカ名無しさん:2006/02/18(土) 11:40:27 ID:H8SrGHl9
赤い彗星は高機動ザクだったらしい。
108メカ名無しさん:2006/02/18(土) 13:23:39 ID:E4niNqM8
ビームライフルを今作ったとすると
サイズは知らんが、射程1メートルがいいところらしい。
威力は・・・・まぁ。
109メカ名無しさん:2006/02/18(土) 13:25:21 ID:H8SrGHl9
威力はブラウン管にビーム飛ばすくらいだな。
110メカ名無しさん:2006/02/18(土) 13:55:36 ID:8hIjjsC2
>106
緑のザクつってもF型とかJ型とかいろいろある。
因みにゼータ冒頭で最初にアムロが撃墜したのがR型って紹介されてる。
高機動型ってなこっち。後の設定で間違っていたって発覚するが。クワトロ立場無し。
赤いのはS型。F型の1.2倍の推力だったとか。しかも100機くらいいた。

ビームライフル射程はともかく命中すりゃ威力あるんじゃかったか。
でもレーザーのが現実的だな。
111メカ名無しさん:2006/02/18(土) 19:58:54 ID:KJ/tLsxv
dw
112メカ名無しさん:2006/02/19(日) 00:08:27 ID:q3tHmXYU
どこの大学の先生だったか・・・?ビームライフル作ってる人いなかったっけ?
113メカ名無しさん:2006/02/19(日) 00:20:47 ID:sl5LGky2
その人の名前はドクターJ。
将来的にバスターライフル作る人だ。
114ブリーフ一丁:2006/02/19(日) 02:15:59 ID:VA5Spo5L
ロボット三等兵の作り方なら知ってるのだが・・・
115メカ名無しさん:2006/02/20(月) 00:15:48 ID:WuZiaIzp
道路ってどれくらいの重さまで凹まずに耐えれるんだ?
それによって重さは決めざるえんでしょ
116メカ名無しさん:2006/02/20(月) 08:57:37 ID:oktWn0d1
>>115
それは接地圧(g/平方cm)の問題ですね。重機(パワーショベル)と人間の足裏にかかる接地圧はほぼ同じなので、それにあわせれば問題ないはずですよ。
スペック知ってる人は計算ヨロ
117メカ名無しさん:2006/02/20(月) 09:05:18 ID:oktWn0d1
>>116追記
デモ、直立(両足接地)での計算より、片足接地で計算してかなり余裕を持たせないと、歩くとアスファルトはへこむでしょうね。
足の裏や指先に相当な柔軟性があって、きっちり圧力分散させながら歩かなきゃ、国内の舗装路って5cmの厚みしかありませんから。
完成しても戦車みたいにナンバープレートを取得出来ませんよw
118メカ名無しさん:2006/02/20(月) 13:34:57 ID:gUx1NEwM
MS作成ででかい騒ぎならファンネルどころかコロニーを作るとなりゃどうなることか
119メカ名無しさん:2006/02/20(月) 13:39:26 ID:2td466Ig
宇宙ステーションが精一杯でした。
火星移住やコロニーは無理です。
120メカ名無しさん:2006/02/20(月) 19:06:48 ID:OoJJnELb
どっから持ってくんだその資源。
121メカ名無しさん:2006/02/20(月) 19:29:10 ID:NKTE+5ys
えーりあんのロボが現実的に見えるだろ?
122メカ名無しさん:2006/02/20(月) 19:44:08 ID:OoJJnELb
>121 なぜかモジャ公とゴンスケ思い出したよ。
123メカ名無しさん:2006/02/21(火) 01:12:34 ID:OoXQOINc
>>117
>>117
ガンダムだとして15〜20メートル
そのときの片足の接地面積をまず出せばいいのか・・・

そして、それに接地圧をかければ(工学単位として考えれば)重量がでる
よゆうをみるとは、この重量を減らせばいいのかい?
124メカ名無しさん:2006/02/21(火) 07:37:42 ID:+kax5otT
歩くのが難しければ常時バーニア吹いて飛んでればいいんですよ。
足なんてしょせん飾りですよ。
偉い人たちにはそれが分からないんだ。
125メカ名無しさん:2006/02/21(火) 09:07:00 ID:mw6cgWFg
>>123
そうやね。パワーショベルで0.9kg/平方cm位。人間はもっと少なかった。計算したら重くて足の小さい人で足裏の総面積にかかる接地圧が0.2kg/平方cmだった。

プラモデルの両足裏の総面積×スケール×0.9
で理想体重が出ますな。
この計算ならズゴックやドムならかなり体重が増やせますね。
ただし歩いたら恐らくアスファルトはエグれます。
126メカ名無しさん:2006/02/21(火) 11:26:46 ID:mw6cgWFg
連書きスマソ
質問だけど、ガンタンクって上半身だけ旋回しましたっけ?記憶では腰をひねるだけでクルクル回ったりしなかったと思ったんですが…
そうなるとかなり弱いんじゃ…しかもコックピットって頭で密閉型じゃなかったような…((( ;゚Д゚)))ガクブル
127メカ名無しさん:2006/02/21(火) 11:32:14 ID:L/A9XfWh
別にガンタンク作ったとしても誰か殺すわけじゃないから問題ないだろう。
殺すのか?
回りそうな気はするけどな。背後に回り込まれたら即死?
というか接近されたら死亡だったか。
128メカ名無しさん:2006/02/21(火) 12:05:42 ID:mw6cgWFg
>>127
普段キャタピラ付きに乗る機会が多いから、なんかガンタンクが一番現実味がある気がしてさ。しかし、ホントにガンタンクが完成して防衛庁関係や軍に売り込んだとしても、TVと同じ機動性や安全性じゃ買ってくれないだろうな〜って思ったわけよ。
自分がパイロットならボールとガンタンクは避けたい。

スレ違いスマソ
129メカ名無しさん:2006/02/21(火) 12:14:27 ID:L/A9XfWh
自衛隊の人?
TVと同じ安全性と言うがTVでは人型機動兵器が充実してた。
ガンタンクは戦車の戦闘力の(ry
コクピットは良く判らんけど
コアブロックシステム採用だからコアファイターになるはず。

俺はパイロットは勘弁だな。
死ぬとか以前に乗り物酔いが酷そうだ。
130メカ名無しさん:2006/02/21(火) 12:26:21 ID:mw6cgWFg
>>129
ヒント:土建屋

ガンプラはたしかにコアブロックだった!!
でも頭にも乗ってた気がする…

上半身旋回しないなら援護のみだね。まぁ、あれで最前線に突入されても…
131メカ名無しさん:2006/02/21(火) 23:49:10 ID:OoXQOINc
ヒント:テムザック
132メカ名無しさん:2006/02/21(火) 23:51:43 ID:z2Xn8u4D
テムザックってあれか
コクピットに脚とマシンガンつけたようなやつ
133メカ名無しさん:2006/02/22(水) 01:41:53 ID:Yb4LeijM
ちがう。ガンタンクそのもの
134メカ名無しさん:2006/02/22(水) 02:17:58 ID:ccJ28iuF
>>133
テムザック社の製品はMSって言うよりレイバーやな。
キャタピラか四足歩行だし。
135微妙なニュータイプ:2006/02/22(水) 08:55:44 ID:V7qbFRw8
>>126
ガンタンクの運用法は大火力による後方からの援護射撃。だから、無理に機動性や運動性を高める必要はなく、火力と安定性のみを追求した結果なので、あれでいいのだ。
その証拠に、中距離からの援護を担当するガンキャノンは火力と装甲を重視した設計になってる。

>>129
>>130
ガンタンクはコアブロック内のコクピットと、頭部のコクピットの複座式だよ。
何でそうなっていたかは良く知らないけど‥


ちなみに公式設定ではないけど、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクはコアブロックを中心にそれぞれのパーツを相互換装できるという設定もある。
これは、ガンタンクの頭部と胸部にガンダムの腕部、ガンキャノンの脚部をつけるなどの組み換えを可能とすることで、機体の汎用性を高めるシステムだ。
これがあると、ガンタンクの存在意義はかなり高くなるぞ。
136メカ名無しさん:2006/02/22(水) 16:49:54 ID:RbCMw+CX
とりあず、NASAとビルゲツに、ガンダムのDVDをおくるとこから、はじめようか。
137メカ名無しさん:2006/02/22(水) 16:57:16 ID:d94av4xM
アメリカ人にはガンダムの何たるかは理解できないはずだ。
138メカ名無しさん:2006/02/22(水) 18:35:01 ID:ccJ28iuF
ヒント>ホリエm(ry
139メカ名無しさん:2006/02/24(金) 01:19:21 ID:xL36jE3c
小学校の時卒業文集に
東大に行ってガンダムつくるって書いた子がいて
その子本当に東大に行ったんだよね
その後、また別の大学に行って
今はパワーショベルだかマニュピレータ?とか重機とかつくる会社に行ってるらしい。
10年前の同窓会では
「23億くれたらダグラムかATなら作れる」って言ってた

あと、高校の時の同級生で
医学部と工学部行ってファティマを作るって言ってたヤツ
どーしてるかな
140メカ名無しさん:2006/02/24(金) 01:20:38 ID:xL36jE3c
どうでもいいんだけど
もしかして宇宙空間で一番実用性高いのって
ザクレロなんじゃないかと思う。
141メカ名無しさん:2006/02/24(金) 12:14:55 ID:s+dAPuTX
ほんとうにどうでもいいな。
142メカ名無しさん:2006/02/25(土) 22:07:06 ID:/yzRvj66
アニメ・特撮・ゲーム・エロ・音楽ネタ等は禁止です。
ロボット技術の話をする場所です。
143メカ名無しさん:2006/02/25(土) 22:12:58 ID:9L/dRceh
うるせえよ。糞委員長が!
144メカ名無しさん:2006/02/25(土) 22:56:25 ID:rIwKkzQc
>142-143に古臭い少女漫画orいまどきの4コマになってない4コマ漫画を感じたよ。

145メカ名無しさん:2006/02/26(日) 00:12:40 ID:IjMy/FJK
>>144
推敲してから投稿しろ!このヴォケが!
146メカ名無しさん:2006/02/26(日) 03:52:16 ID:krf6XU6r
いよう。ガンダム作りのための重量のこと訊いたんだが、
静止してるときは前教えてもらったので計算できる

だけど、走ったりするともっと凄い力が掛かるってよく聞くぞ
アレはどういう計算をしてるんだ?
147メカ名無しさん:2006/02/26(日) 10:24:07 ID:PxGwoee4
身長×体重で計算するとか聞いたことあるなぁ。
148メカ名無しさん:2006/02/26(日) 11:28:31 ID:h1gwT4rF
身長55m*体重550t=加重30250t
149メカ名無しさん:2006/02/26(日) 11:55:00 ID:krf6XU6r
>>147
身長×体重かぁ・・・どういう理屈なのかなぁ?
もし、知ってたら更に教えてほしい

>>148
ウルトラマン?
150メカ名無しさん:2006/02/26(日) 15:36:09 ID:h1gwT4rF
アザトデス。
151メカ名無しさん:2006/02/27(月) 09:04:22 ID:bZUuv31p
>>148
それの身長は57mだったと思うぞ
巨体がうなるよ空飛ぶぜ♪
152メカ名無しさん:2006/02/27(月) 13:44:36 ID:Nzgyu/Z1
いやぁもしかしたら二代目の方かもナw
56m600t
近い…か?
たと〜え嵐が吹こ〜とも♪
153メカ名無しさん:2006/02/27(月) 16:50:57 ID:LRpPkjfV
身長57m、体重550t・・・コンバトラーV
たと〜え嵐が吹こ〜とも♪・・・ボルテスV
154メカ名無しさん:2006/02/28(火) 22:26:09 ID:x8lei1E5
動力は油圧がいいんじゃないか?
モーターも1つ数百万だしな
産業用ロボでも数千万するんですぜ
155メカ名無しさん:2006/02/28(火) 23:27:39 ID:XCkQIBPJ
ポンプを電気モーターにしたら、うるさくないかな?
156メカ名無しさん:2006/03/01(水) 09:00:29 ID:c03Oas53
ミノフスキー粒子はメリケン粉で代用できる
157メカ名無しさん:2006/03/01(水) 10:44:59 ID:Nxh2wbVV
モーター、→、ポンプ→配管類や弁など→
        ↑
       タンク
だからなぁ
油圧は基本的にうるさいけどその代わりパワーも高いし制御も用意にできる
これでケテーイじゃね?
158メカ名無しさん:2006/03/03(金) 11:55:20 ID:XoKbRW2Y
ガンタンクくらいなら今でも作れるよね?
159メカ名無しさん:2006/03/03(金) 12:09:20 ID:2G+QNIWj
>>157
電気(モーター)で油圧ポンプを動かす方法はかなり静かです。ただ、どうしても油圧シリンダーの動きはスピードを出せないので、機体の速度が下がります。あと、シリンダーを使うと、軸(シリンダーロッド)方向の往復運動しか出来ないので、間接部等には不向きであります。
油圧モーターを使う方法もありますが、速度を上げるとパワーが出ず、パワーを求めると速度が落ちます(油圧シリンダーでも同じ)。
更には配管類が腕一本に相当数必要になってきますので、ザクみたいに配管を装甲の外に出す必要があります。ただし、この場合、はみ出た配管の数はザクの比ではありません。
パワーショベルでも腕一本に8〜9本のホースがあるんです。それを人間並に動くようにすると、シリンダーや油圧モーターの数が増え、結果的に配管が増えます

2×シリンダーの本数+3×油圧モーターの数=配管の本数
※単純な構成の場合
160メカ名無しさん:2006/03/03(金) 15:27:15 ID:O2zbu3j0

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、1/10スケールのガンダムを製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/

161メカ名無しさん:2006/03/03(金) 21:08:38 ID:VQzb6LHe
てか高西研がからんでいるじゃないか。これベースにしなくてももっといいのを作ってくれるでしょう、きっと。
加藤一郎先生からの正統派人型ロボ研なんだから
162メカ名無しさん:2006/03/03(金) 21:32:32 ID:GHo7Cdp4
>160
見てきた。なんだかなー。
163メカ名無しさん:2006/03/04(土) 00:03:37 ID:25/77mXf
リレー回路で動く赤と青の垂れ目ロボはまだ出来ませんか?
164メカ名無しさん:2006/03/04(土) 20:47:04 ID:WffX0RxD
zガンダムのゲームやったときサイコガンダムが油圧っぽかった
それ以外は油圧ではないような・・・

今の技術でもメガ粒子砲などを除けばサイコガンダムくらいなら作れるかも
変形できるかどうか知らんが・・・
165メカ名無しさん:2006/03/04(土) 21:08:04 ID:2PJun7ZR
ビームライフルとかの
今現在ありえないものは、
どうなるんですかね?
166メカ名無しさん:2006/03/04(土) 21:12:07 ID:WffX0RxD
サイコガンダムはビームライフルもってないよw
てかドラグナー機動兵装ウイングもつくれるような・・・ビーム砲は_だが・・・
167メカ名無しさん:2006/03/04(土) 21:29:57 ID:nrDHTb52
パトレイバーの『篠原重工クラブマン』なら行けるのでは?


あれは四足歩行か…
168メカ名無しさん:2006/03/05(日) 00:12:50 ID:KS2xLAOk
ガンダム乗って歩いたら死ぬのでは?
169メカ名無しさん:2006/03/05(日) 02:22:10 ID:5RUExU9Y
空想科学読本シリーズでも読みなさい。
170(津・ω・):2006/03/05(日) 02:48:00 ID:CuFq/lus
ロボット界の神は、
千葉工大の古田貴之氏
171メカ名無しさん:2006/03/05(日) 03:33:16 ID:Sbw5O74p
そうなん。故加藤一郎先生と俺はずーっと思ってた
172メカ名無しさん:2006/03/05(日) 05:28:54 ID:/qRokyHJ
とりあえずハードル高すぎるんだから、問題点ごとに妥協点きめろよ。

A)全長:18mにこだわるか? 人間より大きければよしとして5〜6m位でも納得しとくか?
b)強度:戦闘できそうな強度? それとも外装はプラ板でもいいのか。
c)操縦:人間が乗り込むか? あるいはマスタースレーブ?
d)速度:人間と見た目に同等の動き? それともスローでも動けばいいのか。
e)合体:コアブロック分離にこだわるか? 妥協するとGMになっちまうが…
etc...こんな感じで。 とりあえずビーム兵器とかは忘れたほうがいいだろなw
173メカ名無しさん:2006/03/05(日) 13:07:14 ID:5RUExU9Y
あの体型の 人が乗れる 巨大二足歩行ロボ
でいいんじゃないか。
ヴォーダンみたいな体型じゃ…好きだけども(返って難しい?
174メカ名無しさん:2006/03/05(日) 16:32:46 ID:jPu4XxRT
しかしビーム兵器を忘れると、
ガンダムじゃないような・・・
175メカ名無しさん:2006/03/05(日) 17:20:53 ID:ta2jHIuu
ビーム投光器でいいんじゃね?
176メカ名無しさん:2006/03/05(日) 17:28:44 ID:GwcL2zG9
ダンバインくらいで満足できるんだが・・・
177メカ名無しさん:2006/03/05(日) 18:54:03 ID:oQd2oV2+
アプサラス3は雲のスクリーンで映画を楽しめる機体だと聞きました。
178メカ名無しさん:2006/03/05(日) 19:01:51 ID:5RUExU9Y
ビームはロボの技術の範疇なのか?
179メカ名無しさん:2006/03/05(日) 19:18:57 ID:rVndEWur
とりあえずザクから始めようぜ。
180メカ名無しさん:2006/03/06(月) 06:04:02 ID:4Kbh3KZp
>>79
あれは1/2だよ。
181メカ名無しさん:2006/03/06(月) 11:10:18 ID:FXGsn4WL
>>180
らんまも1/2
182172:2006/03/06(月) 17:56:58 ID:vgoEWt5E
>>174
まあ、ガンダムは砲台じゃないんだから。
そこにこだわるとメガ粒子発明するまでガンダム開発お預けって事に…
第一、破壊兵器の開発は政治的に(ry
183メカ名無しさん:2006/03/08(水) 22:18:55 ID:RkpPuom+
>>182

ガンダムは破壊兵器なんかじゃない性戯のひーろぅじゃ!!! 
184メカ名無しさん:2006/03/09(木) 14:45:59 ID:xmT9k8dA
等身大では無くガンプラの中に入れるマシーンを作った方が金になると思う。レゴブロックで昔あった奴みたいな。
185メカ名無しさん:2006/03/09(木) 15:54:22 ID:VYGtPmC6
ザクですら…
186メカ名無しさん:2006/03/09(木) 16:49:28 ID:svZXk+jb
>>183
ビーム兵器の話だよ。 たしかに性戯は疲ー労もするが…

>>184
ここの話題は少なくとも人間以上の大きさという前提で…と思ってるんだが
>>1に聞かんとわからんけど)

でも1/60のPGに仕込めるロボ素体を7〜8万円以下で売り出せば相当売れる
だろうな。動歩行して一応チャンバラや殴り合いできるくらいの動きができれば。
(そのうちマジで出てくるだろうね)
187メカ名無しさん:2006/03/09(木) 17:36:12 ID:n3jm6HzD
SDジムくらいならできんじゃね?
188メカ名無しさん:2006/03/09(木) 19:19:31 ID:zLJrHkko
ダンボールにがんだむって書いてラジコンにかぶせれば完成じゃね?
189メカ名無しさん:2006/03/09(木) 19:38:24 ID:R1xoq4EF
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141865442/l50

有名企業の官僚が相談にのってくれる不思議なスレ。
190メカ名無しさん :2006/03/09(木) 20:06:23 ID:Yjq9t1fS
        ????━━???
     ??           ???
    ????                ??
   ??■      ??          ?
  ??▼??■? ??           ┃
 ?? ?  ??                 ??
  ??  ???                 ??
  ??? ?? ?         ???????■
  ??? ??????? ???■?■? ?▼?
  ???????■??  ▼?????▼ ??
   ??????   ▲         ? ┃
   ????   ????????       ┃
    ??????▼?■?   ???   ┃
    ■????? ? ?▲?◆?    ┛
      ■?? ???????▼?   ┃
       ???▼????        ??
       ???????      ▲   ?━?????
      ??■?■??     ?■?          ━???
   ???? ■   ???▲????
?????■    ■  ????????■
?        ?  ■????                 ?
           ?     ???         ???? ???▼
         ▼      ???? ?? ?? ? ??? ? ?
                 ?? ???? ???  ?? ?〓? ???▲
               ?? ▼? ? ???? ?
                    ■    ? ?
191メカ名無しさん:2006/03/10(金) 21:46:00 ID:5oUiVlN2
ガンダムよりザブングルのウォーカーマシンの方が現実的だな。燃料ガソリンだし
192メカ名無しさん:2006/03/10(金) 23:05:57 ID:uEvHsqg1
なんでだよ。燃料で動くのなんか怖くいし。そんな現実的には思えん。
193メカ名無しさん:2006/03/10(金) 23:46:24 ID:f7QCvk9Z
194メカ名無しさん:2006/03/10(金) 23:57:33 ID:8XPQjfwK
燃料は木炭が良い
195メカ名無しさん:2006/03/11(土) 00:28:03 ID:zYY7fIuN
燃料をガソリン二すると排気に困るので水素と太陽エネルギーを使った電気処理をすればいいんじゃない?
196メカ名無しさん:2006/03/11(土) 15:13:53 ID:9ytygMfM
 まず、モビルワーカーが先。
197メカ名無しさん:2006/03/11(土) 17:15:02 ID:BOmwMIYn
燃料はサラダ油 
198メカ名無しさん:2006/03/11(土) 23:01:00 ID:6MTYcmEs
動力源はミカン電池だぉ
199メカ名無しさん:2006/03/12(日) 02:28:57 ID:JHvbi2ZU
豆電球以外に使ってるの見たことねーがw

発電機積むしかないんかのう。危ないなぁ。
200メカ名無しさん:2006/03/12(日) 14:21:31 ID:AtQ7YRIW
200ミカン!!
201メカ名無しさん:2006/03/12(日) 17:46:23 ID:plJaA0jF
なぁなぁ、これベースにガンタンク作れねーか?
キャタピラ部分がそっくりだぞ。早いし!
http://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/html/pawakuro.com/index.html
202メカ名無しさん:2006/03/12(日) 20:19:12 ID:AtQ7YRIW
これよりもCAT三菱のブルドーザをベースにしたほうが強いぞー
203メカ名無しさん:2006/03/13(月) 00:08:49 ID:DwJz87wa
204メカ名無しさん:2006/03/16(木) 00:17:43 ID:uG58inZX
重力下での運用を度外視すると、随分ハードルが下がりそうだけど。
脚部は可動式推進ユニット兼
着艦や小惑星・構造物等へのランディングギアに割り切って
205メカ名無しさん:2006/03/16(木) 03:21:53 ID:kn/8atif
脚なんて飾りですか?
偉くはないけどそんなのわからんですよってかボールでいいだろって^^;
いやボールどころかそれロボット?

重力下で運用してこそのロボットだろ!
…って思いたいのはオイラだけだろか。
206メカ名無しさん:2006/03/16(木) 04:09:04 ID:9Y6wNG1l BE:147196962-
おもちゃ屋行ったら200円ぐらいで売ってるから買って組み立てましょう
207メカ名無しさん:2006/03/16(木) 22:58:17 ID:I4q7vkL5
>>205
10回読み返しましたが、理解できませんでしたw
208メカ名無しさん:2006/03/16(木) 23:26:28 ID:iuHlxHHC
宇宙専用はゴミだといっているように見える。
209メカ名無しさん:2006/03/17(金) 00:43:42 ID:WcdrQ19Y
単純に馬鹿なんだろ。
210メカ名無しさん:2006/03/17(金) 17:40:45 ID:1Ca6Gv3c
見た目がガンダムな二足歩行のロボットの作り方を考えるスレはここですか?
211メカ名無しさん:2006/03/17(金) 17:56:59 ID:6o2YZ6XL
違います。語るスレです。
212メカ名無しさん:2006/03/18(土) 12:52:49 ID:TXU5zbOA

見た目がガンダムな二足歩行のロボットの作り方を何と無く語るスレはここでしたね。
213メカ名無しさん:2006/03/18(土) 14:53:37 ID:nsKuYXrD
ガンダムはいきなりは無理だからガンタンクにしよう
コアファイターとか意味内からこれは削る。
あの世界の原子炉はまあ空想の産物だからディーゼルエンジンでいいよね

あとどう見ても被弾面積でかすぎてただの的だから
トラックぐらいの大きさにしてうんと平べったい形にするのがいいと思う。

運転席ガラス張りってのも意味がないから前面は複合装甲かなんかで覆って

砲が二つあっても無駄だから一門にして、その分主砲は大口径にしよう
腕の先の機関砲も普通に機関銃でいいと思う。ふたつもいらんし。

こう考えていけば、現実的な兵器としてガンダムが実現するんじゃね?w
214メカ名無しさん:2006/03/18(土) 16:57:42 ID:pVG+W9JQ
そんなガンタンクで一年戦争を生き抜いたハヤトって実は凄いよな。
215メカ名無しさん:2006/03/18(土) 17:09:26 ID:sNG5cX7z
>>213
現状で兵器開発しそうなのはアメリカくらいだな。
アメリカに売り込んでくれ。
216メカ名無しさん:2006/03/18(土) 19:10:21 ID:F6SC/QvY
>>213
つまりそれってただの戦車じゃんw
217メカ名無しさん:2006/03/20(月) 21:03:04 ID:eYIiP6Tu
平べったくなると上空からの被弾面積上がるだろ?
218メカ名無しさん:2006/03/22(水) 03:00:56 ID:o6aI3cJO
>>216
213に正しくツッこむ能力があったのは君だけだ
219メカ名無しさん:2006/03/22(水) 03:04:38 ID:qTQbqkDj
この流れ何回繰り返す気だ貴様ら。
220メカ名無しさん:2006/03/22(水) 11:31:11 ID:SgoMoGKR
『ガンダムの作り方』を熱く語る事によって『ガンダムを含む全ての人型兵器』への夢を知らず知らずに打ち砕いていってしまう哀しい戦士達の集い

夢を語れよ 哀・戦士達よ!!
221メカ名無しさん:2006/03/23(木) 11:09:33 ID:p+X5Yu7J
ガンダムを夢見るのと人型ロボを兵器として考えるのは切り離せ
って事みたいだな。 そもそも破壊や防御を人型でやる意味が無い。
土木用ガンダムとか遊園地アトラクション用ガンダムって割り切ろうか。

・・・急速に萎え萎えな気分
222220:2006/03/23(木) 12:29:49 ID:Txx8+kS7
>>221だから夢を語れよ
223メカ名無しさん:2006/03/23(木) 21:21:39 ID:j/rkeR4S
兵器としてのロボだと、予算組んで生産とか運用しなきゃいけなくなる
そうなると人型なんて、ありえない
説明して納得してもらえる材料がないから
だから、原点のマッドな博士が自分の研究所で作った兵器を積んだ人型ロボのほうが、まだリアルといえる
224メカ名無しさん:2006/03/24(金) 03:03:29 ID:IgStgHZh
ホント、他に応用利かなそうなのに云十年と金と時間かけて
作ったホンダとかには脱帽だよ…

馬鹿なヲタクの妄想に付き合ってくれるのは技術を持ったやはりヲタク達だけだ
225メカ名無しさん:2006/03/24(金) 06:59:09 ID:+aeoWLHC
まあまあ、ペプシでも飲んでロボキャンペーンにでも応募しようや。
226メカ名無しさん:2006/03/25(土) 01:07:07 ID:aAdZhsC2
ガンダムは無理でも、ゴックとかなら可能じゃね?
227メカ名無しさん:2006/03/25(土) 01:49:52 ID:O2HDyd72
もっと難しくないか?
水陸両用て。水の中の方が姿勢制御大変そう。海流とか波とかで。
つか廃熱とか。オマケに飛んでくるハンマー受け止めにゃならんなんてな。
しかも泳げ(?)てかw
228メカ名無しさん:2006/03/25(土) 10:15:59 ID:4Vt2IdOW
むしろ卵形の船からはじめてくれ。
229メカ名無しさん:2006/03/25(土) 14:43:45 ID:iymW01VP
ガンダム萌え
230燃え目お:2006/03/25(土) 15:20:05 ID:HAlCc2FG
しね
231メカ名無しさん:2006/03/27(月) 02:02:24 ID:DACC2i39
こう考えると、テム=レイって偉大だな
陸上以外にも、短時間の水中OK、宇宙OK、大気圏突入もOKだしなー
すげぇよなー
232メカ名無しさん:2006/03/27(月) 08:00:41 ID:10z0OMgy
とりあえずOSはWindowsCEでいいか?

ガンダムは三菱に作ってもらいたい。イメージだけど。
233メカ名無しさん:2006/03/27(月) 12:58:02 ID:UCEUQ8Nf
エンジンから火を吹くのが見たいのかw
234メカ名無しさん:2006/03/27(月) 14:44:46 ID:sAacdLmb
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
235メカ名無しさん:2006/03/27(月) 18:10:34 ID:T72H4Fba
別に人間を忠実に再現しなくってもいいんじゃないか…
ガンダムだっつの。人間じゃないっつの。
PGだって関節600も使ったってんなら別だけどさー。
236メカ名無しさん:2006/03/27(月) 20:03:30 ID:YgkflhfH
人形のロボットは球体間接人形のような間接があれば楽なんだろうな。
237メカ名無しさん:2006/03/27(月) 20:51:55 ID:T72H4Fba
夢の関節だよ球体関節…実際あんのか球体サーボ(?)
ホビー用に安価なの新開発したらマンガみたいな世の中に…
夢見すぎか…ハハハ。
                                orz
238メカ名無しさん:2006/03/28(火) 14:33:06 ID:RlSxv9Po
あるよ
239メカ名無しさん:2006/03/28(火) 20:45:40 ID:+jQMnrci
マジデー!?
どんなんだろ、フタバのアレじゃないよね?
240メカ名無しさん:2006/03/29(水) 00:55:14 ID:CIKcXZR9
関節全てにモータが必要と考えるのはオバカ。
241メカ名無しさん:2006/03/29(水) 01:39:48 ID:ZEEKoFvq
いくらなんでもそこまでの馬鹿はこの板にはいないと思うけど…

オレ知り合いがさー。重機のマニュピレーターまでエンジンで動いてるって
信じてた馬鹿がいたよ…。
オマエの車はワイパーまでエンジンなのか!?とかツッコミたかった。
例え的には微妙だが…ソレとコレとは違う、と。突っ込まんでクレ、もぅ:;
242メカ名無しさん:2006/03/29(水) 03:03:28 ID:9x4SVsRG
【特定】個人情報をギリギリまで晒すスレ【上等】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/

↑のスレの>>287に眞鍋かをりと思われる書き込み。
現在祭り中
243メカ名無しさん:2006/03/29(水) 13:56:30 ID:sDFW3oJ4
ttp://nw.ume-labo.com/
ここにもガンダムの二次作品があった。他にもロボットがどうとかもあったぜ。
244メカ名無しさん:2006/03/30(木) 09:55:11 ID:jWop4eZM
ていうか試算の方法が小学生レベルかよ。
600個もの間接モータ使うとしても全部同じモータ?ヒザと指を同じモータに
するわけもなし。
全部同じもの600個も発注すれば量産でコスト下がって単価変わりそうだし。
現在の100万Kw級原発を内蔵できる大きさに出来るわけもなし。
245メカ名無しさん:2006/03/30(木) 10:08:59 ID:jWop4eZM
ていうか厨のコピペだったか…orz

原発云々の話したのでついでに話題かえるけど、18mの人型ロボに「納める」
ことが出来そうな大きさのジェネレータって実在するものってどのくらい
出力あるんだろ? 知ってる人ヨロ
246メカ名無しさん:2006/03/31(金) 01:03:26 ID:nXFvW9jd
247メカ名無しさん:2006/05/28(日) 09:24:25 ID:eK7M86Y2
おまえらいつになったらガンダムができますか? はやくザクをやっつけたいのれす

はやくつくるのれす
248メカ名無しさん:2006/06/30(金) 20:57:00 ID:mgS98GcL
先ずはアームスーツから
249メカ名無しさん:2006/07/02(日) 20:13:40 ID:Qj/oDrHG
いっそのことサイコガンダム級のを…
250メカ名無しさん:2006/07/05(水) 04:47:57 ID:2ry+Y9Zd
【在日や韓国人の日本強奪計画を阻止せよ!】外国人参政権に反対する主なる理由
以下この法案の主な問題点を挙げます。

・参政権とは国政や地方を問わず「国民固有の権利」であり、この法案は明らかに憲法十五条に違反している。
・日本国民は民主国家日本と運命を共にせざるを得ないが、外国籍の者は日本と運命を共にする義務は無い。彼らが本国に帰る事は自由である。
・参政権は人権問題ではない。外国人は本国の参政権を持っているはず。無いのなら、それは彼らの本国の怠慢でしかない。
・永住外国人とは、特別永住資格を与えられた韓国・朝鮮籍の方々が殆どを占める。彼らが本国からの干渉を全く受けない、とは言えない。これは内政干渉とも考えられる。
・この法案を提出しているのは公明党の議員である。公明党とは、ほぼ創価学会員で構成されており、支持母体は創価学会。公明党がこの法案に熱心なのは、創価学会が韓国での布教を有利にする為であるとも言われている。
 (金大中元韓国大統領と池田大作SGI名誉会長の間の取り決め)
・この法案に賛成してる政党は、票田を獲得する為に「国民固有の権利」を売ろうとしているのは明らか。民主党は韓国民潭との繋がりを強めている。創価学会の信者には在日朝鮮・韓国人も多い。
・この法案に賛成してる議員は、個人的な贖罪意識の為に「国民固有の権利」を売ろうとしているように見える。
・友好を言うのなら、相互主義でなければならない。
・日本は他国とEUのような強力な結び付きのある同盟関係が有るわけではない。外国人の参政権を認めているのは、EUのような一つの国を目指している国々や、経済的繋がりが強力な北米圏のような特殊な国々のみ。
・この法案が成立した場合の将来、永住外国人が人権を盾に、被選挙権と国政参政権を求めた場合はどう対処するのか説明が無い。
251メカ名無しさん:2006/07/05(水) 13:17:16 ID:Faan9QPZ
まずはひき肉@A`と玉葱のみじん切りを用意します、塩と胡椒で軽く味をつけたら、「それでも、守りたい世界があるんだぁぁ!」 と叫びながら炒めます、あとはガンダニゥム合金をまぜて栄養のバランスを整えたら完成しまツ。/゚Д゚
252メカ名無しさん:2006/07/06(木) 00:13:03 ID:UjkqwjJS
まずはアムロのお父さんを作らないと・・・
253メカ名無しさん:2006/07/06(木) 19:44:55 ID:FM+Gtczw
>>251 ガンダムはルナ・チタニウム合金製だろ。 …釣りなのか

それはさておき、ガンダムはそもそも1/1スケールで立てるのか?
公式設定じゃ全高18.0m・本体重量43.2t・全備重60.0tだったはず…
このスケールでは自重に関節が耐えられないんジャマイカ・・・?

ミノフスキー粒子のことは抜きとして
254メカ名無しさん:2006/07/06(木) 19:51:17 ID:Bz3MuYD2
>>253
>それはさておき、ガンダムはそもそも1/1スケールで立てるのか?
>公式設定じゃ全高18.0m・本体重量43.2t・全備重60.0tだったはず…
>このスケールでは自重に関節が耐えられないんジャマイカ・・・?

大昔に読んだガンダムの漫画ではその難題もミノ粉で解決しているとの説明がされていた。


255メカ名無しさん:2006/07/08(土) 00:02:46 ID:PXwmqXYN
>>254 だ・か・っっらぁ、ミノフスキー粒子力場で支えてることは考えないという仮定条件だと・・・逝ってぅぇいるぅんどぇっっすうぇいよぉぉぉうっ!!
256メカ名無しさん:2006/07/09(日) 11:49:17 ID:KTLJJqxx
>>253
「トンでも何とか」って本の受け売りオツ。
60t程度は普通に動いてますよ

問題はそんなモノが走ったり飛んだりしてる事。
関節って言うか構造そのものが耐えられんよな
257メカ名無しさん:2006/07/09(日) 18:10:53 ID:C3vvBKpz
HAHAHA。自重に耐えうる関節を作れば良いジャマイカ
258メカ名無しさん:2006/07/27(木) 01:28:13 ID:Vc/RLbtn
いろいろ計算しないとな。角度とか。
259フォー・ムラサメ:2006/08/12(土) 23:14:58 ID:Xqr5DjLj
難しいことやってんな
260メカ名無しさん:2006/08/14(月) 10:33:08 ID:NILRKBdm
バクゥも無理なのかな。
四足歩行だけど。
261メカ名無しさん:2006/08/14(月) 21:43:06 ID:I/MC2L6j
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
262メカ名無しさん:2006/08/15(火) 13:02:15 ID:pN8snHp0
マブチの540モーターではだめですか!?
263メカ名無しさん:2006/08/16(水) 00:12:09 ID:BmxqTrIT
ガンダムなんかよりザブングルとかハンドル操作系で作れよ
264メカ名無しさん:2006/08/18(金) 15:08:02 ID:HJj1hbzW
じゃあやめろよ。
265メカ名無しさん:2006/08/19(土) 09:55:52 ID:qYTJokyu
土曜任務乙 大佐より
266白いネコ:2006/08/19(土) 13:44:23 ID:+TrgCLOS
こんにちは。愛されたがり、愛したがりの白いネコです。
最近、何らかの新しい出会いがほしいなと想い登録しました。
私はどんな子かと言うと、パソコンで(リョウ モンスター 物語)で
検索すると見た目とか分かりやすいかもしれません。ちなみに携帯からは
URLの最後に/?mと付けると観覧可能です★
こんな私ですが仲良くしてくれる方がいたらすごくうれしいです。
267:2006/08/19(土) 13:48:20 ID:XZk86QZQ
架空の高校のHPを作りました!みんなで成り切ろう!
http://21.xmbs.jp/housen33/
268メカ名無しさん:2006/08/30(水) 07:23:34 ID:nll1L1Dm
表ざたにはなってないけど
既に実践配備されて戦場で使われてるし・・・
269メカ名無しさん:2006/08/30(水) 12:29:04 ID:0it47KS4
”軍のひみつ兵器”ってヤツかw
270メカ名無しさん:2006/08/31(木) 13:12:35 ID:v2yVeVTk
そう言えば、TVで特殊部隊用のモビルスーツみたいのを紹介してたね。
271メカ名無しさん:2006/09/01(金) 01:35:46 ID:qhs6Nr5c
逆に一番難しい構造のMSってどれかな。
デビルはMFだし却下。ターンXも無茶だしナシね。

ファーストもそうだけどあの合体変形ってな一番のネックな気がする…。
アレってつまりコアファイターのエンジンで人型ロボット動かしてるって解釈でOK?

パーツ単体で運用したときもあったから…いやファーストはA・Bパーツ落っことして合体してたし…
272メカ名無しさん:2006/09/03(日) 08:04:10 ID:g82mTbsk
シャア「足はついていないじゃないか」

整備兵「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

273メカ名無しさん:2006/09/03(日) 10:32:15 ID:xX9stOnb
宇宙とかSEED系なら確かに足いらんなw
特に後者。人型である意味のある描写が全く無かったし。
なんだあの意味不明のカッコイイポーズは?
オマエらボールか戦闘機に乗ってろって思ったな。
274メカ名無しさん:2006/09/05(火) 05:20:37 ID:kiLJ49Dw
プチロボでガンダム作れるんじゃないかな?
9月1日に共立から発売されたキットだけど、プラモデルに組み込んでる香具師多いな。
なぜかファーストガンダムがおらんがw
ドム
ttp://herald.jugem.jp/?eid=77
ガンキャノン
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ak47m2002/18752950.html
アッガイ(予定)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/vega2005/diary/200609020001
ザク(予定)
ttp://gelgoog.exblog.jp/i13
275メカ名無しさん:2006/09/07(木) 21:30:50 ID:SIBU9obg
ペットボトルとダンボールは用意した。
276メカ名無しさん:2006/09/08(金) 01:39:09 ID:cF92Ojs6
…コレジャナイロボ、どうだ?
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278メカ名無しさん:2006/09/08(金) 13:19:04 ID:PWnNJ99B
マインドストームでなんとかならんか?
279メカ名無しさん:2006/09/17(日) 18:57:01 ID:ZnswomUl
ガンダムができてもザクがいなかったらつまらんな。
俺はザクを作ることにするぜ。
280メカ名無しさん:2006/09/21(木) 01:17:28 ID:5Ov+lYEs
ガンダムが先行するとどうしてもザクのが高性能になっちゃうんだが^^;
PGのときみたく。

ラジコンザク出たときガンダム出すつもりだからザク先だと思ったが…そのまま終わっちゃった;;
281メカ名無しさん:2007/01/06(土) 07:37:21 ID:KBJ791zs
装甲材と動力だろうねぇ、それが最大の問題で後はコストを度外視すれば
存外できそうな感じだね。
あと、設定の前提であるミノフスキー粒子がないと30mm機銃で十分
スクラップになりそうだよ。
ぶっちゃけ装甲車にビームライフル積んだ方が早いしね。
282メカ名無しさん:2007/01/06(土) 10:32:59 ID:903b50Wz
大きさが一番ネックな気がするんだけど。

・・・スパロボとかのせいで20m級は小型とか勘違いしてるヤツいるけど。
5mとかでも十分過ぎるほど巨大なんだが^^;
20mなんて無茶だよなぁ。
283メカ名無しさん:2007/01/06(土) 17:10:50 ID:05xiFQ1A
造ったとしても実戦で役立ちますか?
284メカ名無しさん:2007/01/07(日) 13:13:03 ID:AZwMr1Ek
ガンダムに人間が乗るんじゃないんだ
人間がガンダムになるんだ
285メカ名無しさん:2007/01/07(日) 13:45:05 ID:bQqRcAXE
>283
実戦って・・・具体的にはどういう状況のコトだろ?^^;
286メカ名無しさん:2007/01/07(日) 14:29:25 ID:TnWV4ZBX
レーダーに映りにくいジェット戦闘機が
肉眼で見えない距離からミサイル撃ってくるとかじゃね?
287メカ名無しさん:2007/01/08(月) 00:05:28 ID:MGA1Cods
>>283言葉が足りなくて申し訳ない。
簡単に言えば現代戦のような非有視界戦闘における状況で
有効な戦力となりうるのかということです。
アニメと同じような物では有視界戦闘以外ではあまり戦力にならないと思うのですが。
288メカ名無しさん:2007/01/08(月) 00:06:40 ID:MGA1Cods
↑失礼。
>>285さんに対してでした。
289メカ名無しさん:2007/01/08(月) 01:06:24 ID:i3Lp7OJd
確かになぁ。
それこそ「レーダー無効化」的なナニかがなきゃ
ロボットでの白兵戦は有効ではないかも。

アニメみたく弾丸は跳ね返しミサイルは避け・・・なんつーフザけた性能が実現しない限りムリがあるな。
290メカ名無しさん:2007/01/08(月) 10:05:26 ID:MGA1Cods
>>289そうです。ガンダムはミノフスキー粒子というレーダーなどを
無効化する物質があってこそなのです。
造れないとは思いませんが、それが兵器として有効な戦力とはならない
と考えます。
291メカ名無しさん:2007/01/08(月) 14:04:35 ID:i3Lp7OJd
まー・・・
効率良く人を殺す道具がロボットってイメージは持ちたくはないし
それでいいんじゃないか。
292メカ名無しさん:2007/01/08(月) 14:07:20 ID:OQ7OqRiC
ん〜、ガンダムは効率よく人を殺すというよりは、効率よく機械を壊すって感じなんじゃない?

あれだけの技術があるのだったら、単純に人をたくさん殺すのだったらもっといい方法がありそう
293メカ名無しさん:2007/01/08(月) 15:57:54 ID:hCVn8K/q
戦場での2足歩行の利点ってなんだろう?
294メカ名無しさん:2007/01/09(火) 00:32:24 ID:axpUUnwf
アシモタイプなら人の代わりにって言われりゃそうかなって気もするが。

なんせ巨大ロボットだしなぁ。
ただ、ザクの説明では
”落ちないヘリから攻撃”されるのと変わらん、とかなんとか。
そう言われれば確かに怖いな。
295メカ名無しさん:2007/01/09(火) 09:03:27 ID:b0A9x8Tt
あれほど高度な巨大ロボット兵器が実現している世界なのにアンドロイドは存在しない不思議
296メカ名無しさん:2007/01/09(火) 21:56:35 ID:axpUUnwf
戦争に特化した歴史として描かれてるからだろう。黒歴史ってゆってるくらいだし。


・・・それっぽいのは・・・ハロ?^^;
297メカ名無しさん:2007/02/22(木) 11:25:01 ID:RP3gkRrJ
ターンエー作ってよ
298メカ名無しさん:2007/03/06(火) 19:56:44 ID:eSPqduh4
ロボットを人間の反応速度で動かす事は可能なの?
299メカ名無しさん:2007/03/08(木) 23:07:56 ID:A0wGFSDK
「人間の反応速度」って何か?
ってトコからだな。
300メカ名無しさん:2007/03/29(木) 12:20:27 ID:TH4rS01p
>>295
どこに目つけてるんだ?
301メカ名無しさん:2007/03/29(木) 12:56:16 ID:Ybo8MPl4





  で  、  た  の  し  い  ?






302メカ名無しさん:2007/03/31(土) 21:36:45 ID:snjFZo/U
戦う君の歌を戦わない香具師らが哂うだろう
303メカ名無しさん:2007/04/03(火) 22:02:14 ID:RxLKZ9DN
ガンタンク、ザウートだったら何とかなりそう。
304メカ名無しさん:2007/04/15(日) 11:01:08 ID:ywFpz54x
305名無し:2007/04/24(火) 22:10:00 ID:pdfNQdS5
ガンダムの射精!!!
http://www.yoasobi.co.jp/aquarius
306メカ名無しさん:2007/06/13(水) 16:11:24 ID:JtzlIZc+
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
307七死の錬金術師:2007/06/13(水) 19:48:57 ID:2OXblRzw
308メカ名無しさん:2007/06/13(水) 23:00:16 ID:YUNd2UhH
・・・ナニコレ??
309メカ名無しさん:2007/06/14(木) 02:53:29 ID:wrRg7hOI
ビームサーベルだろ
310メカ名無しさん:2007/07/09(月) 12:39:51 ID:+H36Kvpk
ちなみにどうやって操縦するのよ?
311メカ名無しさん:2007/07/09(月) 16:22:17 ID:/SlI+GUJ
312メカ名無しさん:2007/07/20(金) 01:18:38 ID:/m2LIYVB
例えば腰部がグニャリと曲げられる様な剛性素材
何だか荷電粒子束っぽいが何故か強烈な反作用を生じるビーム状兵器
恐ろしく可動部が多いくせに激しくバッチリ出る照準機構
青白く光る謎のプロペラント(喰らっても放射線障害などは全然起きない様だが)
スンゴイ加速度でも中の人をお肉球にしない緩衝機構
そもそも謎な動力源(ヤラレタ時の爆発はどうも核爆発じゃ無さそうだが...)
ミノフスキー理論に近い物理現象の発見

ワクワクな課題イパーイですよね。
313メカ名無しさん:2007/07/21(土) 04:08:10 ID:ro6WiAle
学習型コンピューターとやらも凄いぞ。

アッザム出た回で喋ってた。
エネルギー何パーセント放出とかなんとか。
考えて喋ってるとしか思えん。
それともそんな事態想定してたってのか、あのお父さんは??
314メカ名無しさん:2007/07/28(土) 02:29:54 ID:yaRaLrur
世の中にはこういうロボットを作っている人がいるよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm712766
http://www.nicovideo.jp/watch/sm712524

315メカ名無しさん:2007/08/20(月) 01:07:12 ID:Mo9Oru+b
もう富士急ハイランドのガンダムでがまんしろよ
316メカ名無しさん:2007/08/20(月) 01:52:49 ID:bqDwq1cO
がんだむしーどはつくづく人型ロボの意味がない。そういう描写がまったくない。
317メカ名無しさん:2007/09/14(金) 22:31:32 ID:XQ+1R/PG
ビームサーベル同士で切り結ぶとビームの刃がぶつかって止まるんだけど
あれって何か硬い物質と化してるわけ?
318メカ名無しさん:2007/09/15(土) 00:25:48 ID:2ZgtFM1o
プラモデルをつくるなら説明書を見たほうが早い。

>>317
本物のモビルスーツのことですね。宇宙滞在者などでMS乗りなら判断できるはず。

物質エネルギーを変換していなかったかな。サーベルが当たっても突き抜けて鉄みたいに手応え無いでしょ。
319メカ名無しさん:2007/09/19(水) 11:33:57 ID:d/Bg8IXy
ガンダムというか、ガンタンクなら今すぐにでも作れるよね
戦車に上半身のっけて、まとでかくする意味があるかどうかは分からないけど
とりあえず、殆ど同じようなものが今すぐ実現可能っていいな
320メカ名無しさん:2007/09/20(木) 00:48:51 ID:NS8wKIWO
一度でも過去レス・他スレ読んだかオマエ?
321メカ名無しさん:2007/09/20(木) 03:21:15 ID:qigdHeP1
>>319
マンガ・アニメの見過ぎで困ったちゃんですね。
322メカ名無しさん:2007/09/23(日) 01:03:42 ID:cB3jV31a
>>319
形はつくれても、アニメ並の性能は出せないだろうに…
ルナ・チタニウム製の装甲は、おそらく現行の通常兵器では穴も開かんぞ
323メカ名無しさん:2007/09/25(火) 22:25:32 ID:Im6n2h1R
南極で拾ってきた巨人を元に巨大人型決戦兵器人造人間ガンダムを建造予定
通称G計画

第二次整備計画はまだ生きてます
324メカ名無しさん:2007/09/25(火) 22:49:02 ID:2bQmreKS
頼むから、セカンドインパクトは起こさないでくれ
325メカ名無しさん:2007/09/25(火) 23:43:19 ID:j8fTFYzn
巨人?

ttp://www.nintendo.co.jp/ngc/gkdj/index.html

ttp://www.k-1.co.jp/profile/ta_hongman.html

しか思い浮かばなんだ。南極に落ちてんのか。

>322
言いたいことは伝わるが―笑わせたいのか?
326メカ名無しさん:2007/10/06(土) 17:42:52 ID:/8d2VQH/
[実況TBS]機動戦士ガンダム00 第1話 その2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1191642499/
327メカ名無しさん:2007/10/12(金) 02:23:24 ID:SMHe6/2e
まずは1/10つまり人間サイズの180センチで作ってみて
操作はコクピットのレプリカと無線で繋ぎ(『戦場の絆』の筐体みたいなの)
ちゃんとカメラアイの映像が映るようにね。
(解像度はHD推奨)

この時点で、人間の扱う火器や刀剣を
人間と遜色なく扱えるようになるまで
ひたすらプログラムを熟成させてくれ。
328メカ名無しさん:2007/10/12(金) 03:03:02 ID:AVOJiwlO
スケール比とか…何分の一でってのは実際何の役に立たん気がする。
ましてや巨大ロボ前提なのに等身大でのプログラム熟成など目的見失ってる。

脚の長さが10倍のロボットが受ける重力やその他影響とか考慮するなら
最初ッから巨大な実験機でやるべきだろ。
修正の範囲がどうのなんていうくらいならシュミレーター作れって話だし。

1/10のラジコンカーと実車がどれくらい違うか。
329メカ名無しさん:2007/10/12(金) 20:34:44 ID:eBFuiejC
言いたいことはわかるけどさ
その理屈だと全ての模型を使ったシミュレートは
ムダ以外の何者でもないって事になるぞ
330メカ名無しさん:2007/10/12(金) 23:45:33 ID:AVOJiwlO
そりゃ耐震実験とかそういった構造物には効果的ではあるけど…
条件が違いすぎてフィードバックし難いんじゃないかなぁ。
331メカ名無しさん:2007/10/13(土) 00:10:01 ID:FkDAcaRp
332メカ名無しさん:2007/10/13(土) 00:48:56 ID:aAKdPyHr
ルナ・チタニウム製が仮にチタニウムの10倍強度があたとしてもミサイルにあたればひとたまりもない。
ビームライフルって光の速度だろ。発射した時が命中した時。1秒に地球7週半するスピードなんだからアニメのようによけれるわけないじゃん。
333メカ名無しさん:2007/10/13(土) 02:06:24 ID:14f+nk4m
頭の悪い発言を…。
チタンの10倍の強度?
ミサイルの威力?

具体的に言ってみな。
334メカ名無しさん:2007/10/13(土) 09:42:36 ID:t2ko4u3Q
>>332
アレはビームとは言ってるが
今の解釈ではエネルギー弾系みたいだけどな
335メカ名無しさん:2007/10/13(土) 21:31:39 ID:ZTc8YdbY
1940年代に独国では21世紀の未来『最終的に人類がどうなるか』を予測した。
永遠の未成年集団。大人になりきれない親がペットのように子供を育てる。
成人しても真の大人になれず、厳しく正常な社会ではありえない事が起きる。
逆に幼い頃から大人の思考と感情を備えた子供も登場する。
結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。
何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
2000年以降はひどくなり、引き返せない社会となる。(金、社会、気候、愛、国)

【サイレントテロリストになれ】ご案内
2ch転職板−3s http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188259342/101-200
2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2ch社会学板   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1190544489/l50
2chプログラマー板http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190723619/1-100
2chアトピー板  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1190895680/
2ch派遣業界板  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1191058919/1-100
2chドケチ板   http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1191342462/l50
その日暮らし板   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1191736887/l50









336メカ名無しさん:2007/10/20(土) 13:35:15 ID:5UTuMNeE
>>332

ガンダムwではライフルの銃口の向きからビームがどこを通るのか予測して避けていると、ガンダムwの小説に書いてあったぞ。
337メカ名無しさん:2007/10/20(土) 13:44:07 ID:o4bc4vKz
レーザーそのものを武器にしたってトリガー引いてから
タイムラグがあるんじゃ遠くで動いてる対象相手にゃなかなか当たらんよ。

レーザーポインターで鳥狙ってみ。まず当たらん。
338メカ名無しさん:2007/10/22(月) 17:15:00 ID:w5wDRNrS
シャア専用携帯
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20071022_07/001.html
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
キタ━━━━━━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
339メカ名無しさん:2007/10/23(火) 02:31:17 ID:ANBmG7u0
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
340メカ名無しさん:2007/10/29(月) 00:45:17 ID:4PrtwX3l
物理空間内で18メートル級の人型メカが人間なみのスピードで動くことじたい、無理。
341メカ名無しさん:2007/10/29(月) 01:11:12 ID:q3M/8Lz6
人間並みのスピード…って何、人間を18mにしたとき
同じ速さで関節が動かせないって話?

無理っつか今んとこ現実的じゃないって。

でも大丈夫。シード系ならアリ。
あいつら人間どころか二足歩行である必要すらないくらいに動いてない。
決めポーズでしか関節使わない面白ロボだからなw
342メカ名無しさん:2007/10/29(月) 12:58:30 ID:8u37abAs
>>341
人間並みなら身長さ分だけ、ロボットの動きが速くなると考えるべき
じゃないか?
体重は身長比の3乗だから10倍の差なら10x10x10で1000倍
の体重になる。機械として動くのは可能としても人間並みの動きをした
場合に間接にかかる重量は人間サイズのロボットの1000倍。
まあ1回稼動するぐらいなら可能かもしれないが、繰り返しすれば(ry

人間サイズでも足の間接とか体重の数十倍の力がかかる場合があるでしょ?
それの1000倍(ry

無重力とか海の中での話なら分かるが地上ではサイズには限界というものが
あるでしょ。
343メカ名無しさん:2007/10/29(月) 18:03:36 ID:q3M/8Lz6
あんまり人間意識しなくてもいいんじゃないの?
そういう話はどっちかってーとウルトラマンかなんかな気がするけど。

ぶっちゃけ誰もマジメに設計した訳でも試した訳でもないから
限界がどの辺かなんてワカンネーしね。今後の技術革新に期待…しとけ。
344メカ名無しさん:2007/10/29(月) 19:02:31 ID:/LDhvuw5
ガンダムのビームってミノフスキー粒子の塊を普通の弾丸みたいに撃ち出してるっていう設定じゃなかったっけ?
345メカ名無しさん:2007/10/30(火) 00:29:03 ID:1/8mlS91
まず「ビーム」ってモノの定義くらい調べれ
346メカ名無しさん:2007/10/30(火) 01:02:34 ID:oZlovy1f
いくら技術が進歩しても物理空間内であるかぎり有限。ガンダムサイズのメカがアニメのように動くのは絶対に不可能。
宇宙空間でも慣性の法則の中であんなにキビキビと自由には動けない。
347メカ名無しさん:2007/10/30(火) 02:34:31 ID:1/8mlS91
ぶっちゃけるとそもそも宇宙戦争なんて起こりようが無いっつの。

さしあたってデブリとかどうクリアするよ?
これからできることは判らんのにできないことは判るんだよな…。

でも巨大な人型ロボが未来永劫造れないなんて思わない。
348メカ名無しさん:2007/10/30(火) 14:27:58 ID:tBoHb5HL
残念だが、ちゃんと物理学を学べば巨大ロボが不可能なのは明確にわかってくる。
へたすりゃ腕を振るだけで、音速だぜ。
デブリ以前に宇宙で戦うなら人形の必要性まったくなし。というかかなり不利。上下左右前後ないんだから。
349メカ名無しさん:2007/10/30(火) 15:13:59 ID:1/8mlS91
効率だのメリットだので人型が語れるか!w

ま、現行の人型ロボの概念からすりゃ無理だろうな。
350メカ名無しさん:2007/10/30(火) 23:34:12 ID:vlsXjjHt
351メカ名無しさん:2007/10/30(火) 23:43:07 ID:p52Yd/Fm
ガンダムってよりボトムズっポ
352メカ名無しさん:2007/10/31(水) 09:14:59 ID:C3LFPTPO
>効率だのメリットだので人型が語れるか
いや、地上においては人形はとても有利なのだ。
人の進化はダテじゃない。
353メカ名無しさん:2007/11/01(木) 00:26:53 ID:ads0pB1K
今のアシモとかのサーボモータとか電気駆動系でガンダムみたいな大きなもの動かせるだけのトルクだせるのかな?
やはり大きいものは油圧の方が都合がいいのかもね。

先日油圧駆動のロボットが発表されてたね。
354メカ名無しさん:2007/11/01(木) 09:57:42 ID:ZOmhCxSZ
よくわからんが早稲田の加藤研のころから油圧、空圧式の二足歩行ロボは作られ続けてるぞ。
ER流体(今はなんていうんだっけ?忘れた)を使うのなら面白そうだが
355メカ名無しさん:2007/11/01(木) 21:45:32 ID:9VZX/Dmc
356メカ名無しさん:2007/11/01(木) 21:48:26 ID:eJgtZTTE
おれさぁこの板には全然関係ないんだけど
クレーンに乗ってるんだよ
この先ガンダムやらレイバーが出来たら
職を失うよね
30年後ってビル建てるのにレイバーとか
使ってるのかなぁ
乗りたいなぁ 早く作って欲しい気もするなぁ
357メカ名無しさん:2007/11/01(木) 22:17:42 ID:0gLOz5UY
コストが違いすぎるから関係ないと思う…
358メカ名無しさん:2007/11/26(月) 00:13:28 ID:YwyAez9o
359メカ名無しさん:2007/11/26(月) 10:51:48 ID:tEnKaTwN
アシモの外装をガンダム風にして
スケールを少し大きくすればいい。

おまえら悩みすぎww
360メカ名無しさん:2007/12/11(火) 18:26:42 ID:1NQU0dPF
素材が無いよね
体重支えたり、関節動かしたりに耐えられないよ
361メカ名無しさん:2007/12/11(火) 18:44:24 ID:piXCAVKP
とりあえずアシモにバーニア付けようぜ。
362メカ名無しさん:2007/12/11(火) 21:41:05 ID:QPWmojdj
バーニアって何するための何?
363メカ名無しさん:2007/12/12(水) 03:00:11 ID:8u56vDqp
現実問題どこまでなら大きくできるかだ
恐竜のこと考えるとかなりでかくても動くことはできそうだが
364メカ名無しさん:2007/12/13(木) 19:27:01 ID:FY+7D8f2
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を"北朝鮮"と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に"在日枠"が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。
(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代---90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代---2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
在日の局長が在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為され、その証拠に「筑紫哲也の番組名」が未だに存在する。
365メカ名無しさん:2007/12/13(木) 23:09:08 ID:SMDlmrrR
>363
恐竜に関する知識が皆無ってことは解った。
366メカ名無しさん:2007/12/14(金) 10:56:49 ID:pZ0qPACY
外装はどうにでもなっても中身が…
マトモに重さに耐えられるフレーム作れるか……
367メカ名無しさん:2007/12/14(金) 19:18:06 ID:lWcDQUd3
>>365
恐竜って二本足で立って時速40kmで走れるんじゃないのか?
368メカ名無しさん:2007/12/15(土) 03:05:18 ID:UOqrwtK0
いろいろ突き詰めると重力に関する新発見で無理も通る可能性があると
369メカ名無しさん:2008/04/01(火) 01:36:59 ID:559viROc
無双OROCHI魔王再臨に武者ガンダム参戦
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/l50
370メカ名無しさん:2008/04/03(木) 00:59:03 ID:W+l1f4c3
ガンダムは無理にしろハロはどうだろう
371メカ名無しさん:2008/04/05(土) 04:43:49 ID:VIcDk745
≫370
突然、こころざしが急落して泣いた。
372メカ名無しさん:2008/04/08(火) 03:16:03 ID:XCFbsbxw
そういえば劇中「オレはガンダムだ!」発言で爆笑をさらってたなぁ…。

あぁ、なるほど名乗っちゃえば良いのか。じゃオレもガンダムだ!
というオチでどうでしょうこのスレ。

ガンダムは無理・無駄って意見多いけどそれは現段階でってんだよね。
宇宙世紀の人間だってターンエー見せられたら同じこと言いそうだし。何千年先の技術だよって。
373メカ名無しさん:2008/04/09(水) 23:47:38 ID:XBnr6zGH
ガンダムは難しいのかな。あの動きをさせるのは大変そうだ。
エイリアン2のラストに出るロボットやマトリックスの2作目に出るようなタイプならなんとか出来そうな気もするけど。
374メカ名無しさん:2008/04/28(月) 22:34:08 ID:2S67J3X7
クモみたいな感じの下半身ににケンタウルスみたいな感じで上半身乗っければ
安定しそうなきがする・・・

駄目か?
375メカ名無しさん:2008/04/28(月) 22:43:03 ID:Xq0RnH11
>>374
それなんてアーマードコア
376メカ名無しさん:2008/04/29(火) 11:13:36 ID:SMo9wJzo
戦争できるガンダム作れよ
377メカ名無しさん:2008/04/30(水) 22:28:29 ID:0Y6B6eXk

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/coolview/?dt=20080427
378メカ名無しさん:2008/05/17(土) 15:49:20 ID:/RHq6qqA
次に大戦が起きたときに無人でコンピュータ積んだ戦車が活躍したら、技術開発は進化するかな?
379メカ名無しさん:2008/05/25(日) 00:56:58 ID:mrVh2/+S
カーボン多用すれば相当重量減らせるよ。
まあ、被弾したら直ぐ落ちるだろうけど・・。
380メカ名無しさん:2008/08/04(月) 23:43:31 ID:nzSfkZ/K

【観光】五輪観光ツアー:売れ行き不振、開幕4日前で20%〜40%近く売れ残り…冷凍ギョーザ事件や四川大地震など影響 [08/08/04]


1 :明鏡止水φ ★:2008/08/04(月) 23:11:40 ID:???
 北京オリンピックの開幕が4日後に迫りましたが、国内の旅行会社が販売している
観戦チケット付きのツアーが、最も多い会社で、40%近くも売れ残っていて、
各旅行会社では、大幅な割引きなどをして終盤の売り込みに力を入れています。

 北京オリンピックの観戦チケットは、各旅行会社が、日本オリンピック委員会を通じて、
北京の組織委員会に希望枚数を申し込み、配分される仕組みになっています。

 距離の近さから人気が高まることを期待して、国内では8つの旅行会社があわせて
7万枚の割り当てを受けて、ことし初めからツアーの販売を始めました。

 しかし、各旅行会社によりますと、中国製の冷凍ギョーザの事件や四川大地震などが
影響し、開幕4日前の4日の時点で、ツアーの20%から40%近くが売れ残っているほか、
野球や女子マラソンといった人気競技の観戦ツアーが完売していないところもあり、
苦戦を強いられているということです。

 旅行会社のなかには、一部の観戦ツアーで30%を超える値下げに踏み切ったり、一般の
ツアーに観戦チケットを特典として付けたりして、終盤の売り込みに力を入れています。

 東京の旅行会社ANAセールスの近藤剛さんは「全体として販売状況は非常に苦しいが、
開幕すれば盛り上がると思うので、開幕後も販売を続けていきたい」と話しています。


381メカ名無しさん:2008/08/05(火) 03:14:29 ID:LqqvLbi2
382メカ名無しさん:2008/08/08(金) 23:04:54 ID:w60KXQ+j
ぜひガンプラをロボット化するスレにみんなで遊びに来てくれ。
383メカ名無しさん:2008/09/09(火) 20:48:43 ID:KM6uVVhG
ところでバーニアはどうするんだ?
384メカ名無しさん:2008/10/04(土) 18:20:40 ID:ROGuOf91
ランカちゃんの作り方を教えてほしい。
385メカ名無しさん:2008/11/19(水) 01:10:27 ID:5Ac0vISq
ただ立っているだけなら、作れる。単純に、ビルだって建っている。カッコはだいぶ悪いだろうけど。楽観的に自重、振動をいかに分散できるかニダ。人間のような動きは無理。まずはハイハイからだな。
386メカ名無しさん:2008/11/19(水) 11:44:22 ID:T6aN8Aki
ダムに行って鳥を撃ちます

これがホントの
ガンにダム
387メカ名無しさん:2009/01/03(土) 22:10:25 ID:eG5tOwAw
カーボンで作ればいいんでないかな。空は飛ばんでしょうが、ガンダムは空軍だし、
21世紀に戦車の様に分厚くて重たいマジ装甲のチタン合金はいらんでしょう。
すごく性能のいい間接が出来たら出来てしまいそう。
388メカ名無しさん:2009/01/03(土) 22:37:51 ID:eG5tOwAw
上半身は軽ければ何でもよくて、
下半身にぶっといフレーム生やして
燃料電池を太ももに付けるとかさー
389メカ名無しさん:2009/01/07(水) 12:06:18 ID:q38umv+u
下半身は徹底的に剛性高めて、上半身は徹底的に軽量化。
均等に作ろうとするから鈍重になっちゃうんじゃないかなあ。
390メカ名無しさん:2009/01/14(水) 13:05:28 ID:dbzE7Ug4
OOの時は、GN粒子で軽くなる設定だよね
391メカ名無しさん:2009/01/15(木) 00:50:04 ID:MtkJF400
そもそもガンダムの定義って何だ
392メカ名無しさん:2009/01/17(土) 00:52:11 ID:IgCsKl30
宇宙世紀ではガンダムとは一体なんなのか?という解釈が本編で語られる外伝がある

他のは知らん。
別にガンダムである必要性は無いから、まさにバンダイの都合だと思う。
393メカ名無しさん:2009/01/17(土) 19:28:48 ID:2vSHUxP1
新垣里沙DVD『アロハロ!2 新垣里沙DVD』
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/106/v_02/index.html

ファン待望の新垣里沙 ソロDVD第2弾発売!

好評につきシリーズ第1弾 (2007年6月13日発売)に続き、早くも第2弾が登場!
今回は新垣里沙と一緒にハワイを旅しているような、同じ目線、同じ高さ、同じ時間を感じられるような映像。
移動の車中や飛行機の機内、マジックショーを観ながらのディナー&トーク、ホテルのベランダから夜景を堪能、
海のアトラクションを体験といった彼女を身近に感じられるような内容となっている。
もちろん水着シーンも多数!

アロハロ!2 新垣里沙DVDダイジェスト
http://www.dohhhup.com/movie/MdFm66kHXaWLY3a0dRrLUFxw3ZQHLP9V/view.php
http://toromoni.mine.nu/up/files/data/41/toro41934.jpg
参考画像
http://yokohama.jorf.co.jp/photos/uncategorized/2008/11/25/081125lohasg02.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000064055/14/imgbfc20919zik1zj.jpeg
http://www3.tok2.com/home/tcoux/up/src/maturi09_1102.jpg
http://www3.tok2.com/home/tcoux/up/src/maturi09_1277.jpg

大ブレイクの予感にワクワクしてきたガキさんの図
http://omame.dnsalias.net/offgaki/dat/offgaki0002.gif
今年は飛躍の年にしたいので予行練習に励むガキさんの図
http://omame.dnsalias.net/offgaki/dat/offgaki2315.gif
394メカ名無しさん:2009/02/25(水) 01:00:12 ID:vcEVtbAe
実際のところ、本当に18m級のロボが作られない限り
それが無駄かどうかなんて分からないよ
材質などのブレイクスルーがいつ起こるかなんて誰もわからないし
ひょんな思い付きからドミノ倒しの様に、技術革新が起こるかも知れない

ただ実際に運用が出来る様になったとしても
そうホイホイ作れんだろうねぇ
生産性や価格って事を考えると、ATサイズあたりが限界なんかなぁ
395メカ名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:04 ID:LHNXKERn
そういう技術が出来れば戦車や飛行機や作業機械も
同じように各段に進歩しているから仮定自体が無意味、
というのが否定派の意見だよ。特に材料は。

進歩が極み過ぎて、二足歩行と車輪駆動の性能・コストが
ほぼ同じになるなどということがあれば別かも知れんけど。
396メカ名無しさん:2009/07/03(金) 00:39:21 ID:f67g7J2Y

100年に一度の経済危機でガンダムの開発は中止になりました。
397メカ名無しさん:2009/07/19(日) 01:22:00 ID:Eh8u0evI
ようやくお台場に完成したけど、100年に一度の経済危機で予算不足となり、動きません。
398メカ名無しさん:2009/07/26(日) 00:45:29 ID:EZZmczMg
お台場ガンダム見に行ったけど
あれくらいの大きさなら何とか
動きそうだと思えてしまった。
399メカ名無しさん:2009/07/30(木) 01:03:00 ID:5sykf3n5
だがあの大きさであれほど稼動部があって装甲をつけて動いているもの等無い。
ある程度の御年の方には知って(感じて、疑問に思って)ほしいんだがなぁ…。

と、妙な知り合いが居るので切に思う。
あんなのファンタジーですよファンタジーと笑い飛ばすと怒るんだよなぁ…。
400メカ名無しさん:2009/08/07(金) 21:55:02 ID:vyNHRlaQ
ガンダム作れるとしてもνガンダムのサイコフレームみたいなのはどうするのよ?
401メカ名無しさん:2009/08/07(金) 23:43:52 ID:sbZxjwH3
サイコフレームは作れなくともとりあえずファンネルが出来る事はホンダの研究発表でわかっている。
無線だと電波だからミノ粉が出たら終りだが。
402メカ名無しさん:2009/08/10(月) 00:00:53 ID:1SszfhIf
要はミノフスキー粒子見つければいいんだろ
ちょっと頑張る
403メカ名無しさん:2009/08/17(月) 18:47:28 ID:wbDF1eCV
おれ今迄ザクやガンダムいくつも作ったが。
404メカ名無しさん:2009/08/18(火) 09:21:10 ID:EBRYSjFc
それなんてスーパーウェスト無敵ロボ28号虎シリーズ
405メカ名無しさん:2009/08/21(金) 11:10:18 ID:eeoHq+dR
遡ること30年前。突如としてTVアニメ界に参入したあのガンダムがネットゲームになって帰ってきた!?
集え2ちゃんねらー! 憧れのエクシア、ケルディム、そして伝説の機体に乗って暴れまわろう。
目指すは最強の兵か、それとも大勢力の主か?機体コレクターもいいぞ!全ては君の腕次第だ!!
1000を超えるMSの中から好きな機体を選べ!
それが新シャアクオリティ!

初めて来た人は下記サイトの「新規キャラクター作成」からキャラ登録お願いします。
http://2ch.guda-guda.net/cgi-bin/mst/index.html

※イメージ画像
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/cs_gvsz/system/img/03ph16.jpg
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/cs_gvsz/system/img/04ph05.jpg
http://www.showtime.jp/info/game/00526/img/contents_image.jpg
406メカ名無しさん:2009/08/23(日) 14:09:59 ID:z6ePgQfM
お前ら、無理にモビルスーツじゃなくてもナイトメアフレームでもヴァンツアーでもアームスレイブでもレイバーでもいいから早く作れよ。
407メカ名無しさん:2009/09/06(日) 14:44:02 ID:wAiG3sPF
>>406
なぜATをはずす?
408メカ名無しさん:2009/09/06(日) 18:45:38 ID:q1REGL8T
最近のしか知らないんだろ。ついでにTAも忘れないでね
409メカ名無しさん:2009/09/18(金) 16:44:51 ID:X2p2K6Us
しかし、今あるアニメの巨大ロボットがロールアウトされたら…
地球がいくつあっても足りないな…

ガンダムとかがリアルになったら
オタクたちは喜ぶが…
ニュータイプじゃないから、まず普通の人間は就職は不可能になり
普通の人間はニュータイプに大虐殺されるぜ…

スーパーロボットを乗れる人は限られてくるしな
当然レイバーみたいな輩が政府でいてみろ
社会的弱者はますます泣き寝入りだよ

さあ、権力者のおもちゃを増やしたいか
ここで創造を膨らますだけにしておくのか
選べ
410メカ名無しさん:2009/09/19(土) 14:58:20 ID:uHXhbTlp
ガンダムには核融合炉エンジンとマグネットコーティング、学習型コンピュータが必要ですよっと・・・
411メカ名無しさん:2009/09/24(木) 18:14:39 ID:m6EKvYUt
何故か子供しか操縦できない理由も考えないとな。
412メカ名無しさん:2009/10/16(金) 18:59:52 ID:1V1t57mU
>>409
そうなったら…
オレは、アナハイム・エレクトロニクスに就つよw

いくらニュータイプだろうがPSだろうが
一人で開発までは出来るまい

兜十蔵博士の事は、考えない様にしよう…
413ぢゅん:2010/01/10(日) 14:39:17 ID:51htsSsd
ガンダム作りたいんですが、今の技術で作れんですか?
てか、OSの書き換えとか、ナチュラルにできないですよね?
うちらにできますか?
それとも、先にコーディネイター作ります?てか、作れるようにします?
414メカ名無しさん:2010/01/11(月) 05:41:27 ID:41gjYz9B
は?SEED見てここに来たなら
無印一話に出てきたZMPくらい勉強してきたら
415メカ名無しさん:2010/01/29(金) 02:24:01 ID:HqB7Lmua
ここは
机上の空論ばっかりだな

一度もプログラムや設計図、回路 etc
やったことない文系ばかりなんだろうな

すこし前は良スレだったのに
416メカ名無しさん:2010/02/02(火) 09:15:11 ID:2Mz+wYtv
417メカ名無しさん:2010/02/06(土) 21:58:18 ID:/3WJei+K
>>413
ttp://www.kernel.org/
ここにOSのカーネル(核)のソースが置いてある。
コンパイルしてインストールすれば動く。
書き換えたければ書き変えればいい。


418メカ名無しさん:2010/02/15(月) 00:08:17 ID:rKZKQF6+
先ずはアシモを2倍の身長3mサイズで作って技術的問題を克服し、
次に更に2倍の6mサイズで同じように技術的問題を・・・
そして更に2倍のサイズに拡大して・・・


巨大ロボはこんな風に発展していくと思われる・・・
419メカ名無しさん:2010/02/19(金) 08:20:37 ID:h+irOYTK
仕方ねえな…
ちょっとソリッドワークスで設計してくるわ
420メカ名無しさん:2010/02/19(金) 17:23:56 ID:hrEWTyvN
じゃ、matlab/simulinkで制御系の設計するわ
421メカ名無しさん:2010/06/09(水) 13:38:00 ID:vmRNWRV/
免許はどうなるんだろ
重機扱いかな
422メカ名無しさん
>>421
ガンタンクは大型特殊免許で乗れます。あとは知らん