おい、おまえら俺にロボット教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
13lj ◆9ckA/bJw7Q
夢はロボットを使って世界征服することです。
基礎からロボットの作り方教えてください。
ロボットの作り方を教えてくれた方には世界征服したとき1億円あげます。

WwWwW
( ´∀`)<よろしくおねがいします。
(     )  ←俺(リア厨)
| | |
(__)_)
2メカ名無しさん:04/05/04 13:05 ID:CHwwHkJt
=====WwWwW
( ´∀`)
(     )
| | |
(__)_)
33lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/04 13:09 ID:MV0TON74
この板はもしかしてすごい過疎なのか・・・?
煽りレスもまともなレスも何もつかないからおかしいと思って他のスレを除いたら・・・_| ̄|○ ガクッ
43lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/04 13:10 ID:MV0TON74
除いたら→覗いたら
524式生体多目的人工知能「ノブナガ」:04/05/04 15:42 ID:B1YZkoZt
Yeahhhhhhhhhh!!!!!!!!!!!!!!!
5ゲト―――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
63lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/04 16:03 ID:MV0TON74
俺は世界征服をするには以下のロボットが必要なのではと思います。
・ロボットの材料を見つけてくるロボット
・材料を溶かして部品を作ってそれを組み立ててロボットを作るロボット
・戦闘用ロボット
これならどんどん増殖していって世界を征服できると思います。
まずは一番作るのが簡単そうな「ロボットの材料を見つけてくるロボット」を作ろうと思うのでこのロボットを作るにはどうすればいいか誰か教えてください。
7メカ名無しさん:04/05/04 21:03 ID:EiWu/YiA
=====WwWwW
======================( ´∀`)
(     )
| | |
(__)_)
8メカ名無しさん:04/05/04 21:27 ID:HUTjC4Xd
・ロボットの作り方を教えてくれるロボット
を最初に作ればいいんじゃないかな
9メカ名無しさん:04/05/04 21:53 ID:tV9rv/tt
ロボットを作るロボットを作るロボットを作るロボットを作ったらいいと思います。
とりあえず材料は100均で麻と針でおk
103lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/04 22:30 ID:MV0TON74
>>8-9
そのロボットの作り方を教えてください。
11メカ名無しさん:04/05/04 23:09 ID:JmN+Ru58
人間なんて肉で出来たロボットなんだよ。
何回かセックスしてりゃ自然とロボット作れる。
12メカ名無しさん:04/05/04 23:34 ID:pZIJ8Ahz
>>1
仕事終わって暇だからレスってみよう。

ロボットがロボット自身を作れれば増殖できる。
その発想は簡単。
でもロボットの構成が問題。
例えば制御装置が電子回路で、身体が力学的な機構だと複製するのに必要なものは
○ ICを作る装置 (nmオーダーの精度が必要、振動は天敵)
○ その他部品を造る装置 (部品の種類の数が多いと装置が増える)
○ 自動で半田付けする装置類 (実際に工場で使われてるけど結構でかい)
○ 機械加工をする為のNC工作機械 (設計・プログラムが面倒臭そうだ)
○ ロボットの行動アルゴリズム (難しいよ)
○ 材料の調達 (夢の島で拾ってくるか?)

パッと思いつくだけでこんなにあるな。
ていうか大規模な工場になってしまう。
創るのか?
133lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/05 00:36 ID:UmyEUsyp
俺には技術の事は今はまだよくわからないのでどれだけ難しいのかよくわかりませんが、1年もあればロボットくらい作れるんじゃないですか?
1424式生体多目的人工知能「ノブナガ」:04/05/05 00:40 ID:je4/0+GZ
ナノサイズならタンパク質を使えば簡単に出来ると思いまーす。
あと50年もしたらね。
15メカ名無しさん:04/05/05 10:44 ID:u/MszV4n
>>13
本気でロボットを作りたいなら、手始めに論理回路とトランジスタについて勉強するといい。
トランジスタ使うならトランジスタ規格表とFET規格表、論理回路やるなら74シリーズ規格表かC-MOS IC規格表買っとけよ。
それが出来たらマイコンに手を出そう。
PICかAVRがお薦めだ。

どんなロボットかによるが、たかが1年じゃ精々ライントレースロボットに毛が生えた程度だな。
後は君が頑張れば良いものはできる。
とりあえずショボいものから作れっ。
163lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/05 11:30 ID:UmyEUsyp
>>15
マジレスありがとうございます。
トランジスタを手近にあったコンピューター用語辞典で調べましたが、なんだか難しい用語がぎっしりで俺にはサッパリわかりませんでした。
俺の住んでるところは田舎で専門書を置いてる本屋が無いのでAmazonで買おうと思いますが、おすすめの本とかありますか?
17メカ名無しさん:04/05/05 11:51 ID:1wwLujQ8
18メカ名無しさん:04/05/05 13:21 ID:ggHZeJsj
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、駆け落ちを決意しました。
ところが旅先で男は車に引かれ、女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。
あ〜あ・・・読んじゃった。
このレスを読んだ人間は、一生彼氏も出来ず、一生独身です。
もしそれがいやなら、このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、あなたは一生独身です。
もしコピーしたら、あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、その人と急展開しちゃいます☆
19メカ名無しさん:04/05/05 13:37 ID:FIVjzN7F
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/4029a03eb56ca010365d?aid=<$aid>&bibid=02068077&volno=0000
この本おすすめ。
20メカ名無しさん:04/05/05 19:55 ID:u/MszV4n
”絵ときでわかるトランジスタ回路”
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274035360/250-9881420-0766617
この本もなかなか解り易いかと思う。
ダイオード、トランジスタの原理からモータードライブ回路やセンサまで載ってる。
21メカ名無しさん:04/05/05 20:13 ID:u/MszV4n
回路作ったこと無い人が回路図見てよく言う言葉

「なんだか変な記号がゴチャゴチャと繋がってよく解らない」
「細かい部品が沢山乗っかってて手に負えそうにない」

初心者はいきなり全体を見て理解できなくて困るパターンが非常に多い。
回路やらプログラムやら機械やらを作った事ある人は、要素要素を小さく分けて考えられるんだよ。
この部分Aの入力と出力はこんな関係。
この部分Bの入力と出力はこんな関係。
じゃあAの出力をBに繋ぐとこういう出力Cが出てくるだろうってな感じ。

トランジスタもいきなり原理から入らずに、試しに何回か使ってみろ。
その後、原理を読み返せば理解が早い。
223lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/06 20:40 ID:G52Ziwfw
>>19
面白そうな本ですがトランジスタの事を勉強したほうがいいらしいので今回は20さんの本を買います。

>>20
良さそうな本を紹介してくださってありがとうございます。
今日注文したので3日後くらいにつくと思います。

>>21
俺は田舎に住んでいるので近くにトランジスタを売っているお店があるかどうか分かりませんが、今度の土曜日にでも一番近くに有る電気屋に行ってを探してみます。
233lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/07 00:06 ID:hiDIGWF5
さっきAmazonで未発送の商品の状態を見たら発送予定日が12〜14日になってました。
それまで何してよう.......
24メカ名無しさん:04/05/07 00:08 ID:2jwE9qN9
そこら辺の電気屋とかにはきっと無い。
それよりかは秋月とかで注文して取り寄せた方がいいな。
↓秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/
こことかで注文できる。
写真付きで見易いから良い感じ。
25メカ名無しさん:04/05/07 00:38 ID:2jwE9qN9
トランジスタを勉強するみたいだから前知識を入れておこう。
一口にトランジスタと言っても、種類も用途も使い方も様々だ。

種類や用途はさておき、使い方。
アナログ回路でのトランジスタの主な役割は、増幅器として。
ディジタル回路でのトランジスタの主な役割は、スイッチとして。

要するに、トランジスタってのは小さな入力信号を与えると、数倍〜数千倍にして出力する特性を持ってる。
んでトランジスタによって増幅できる限界がある。(限界に達することを飽和って言う)
その限界に達した状態を使うのがディジタル回路というわけ。
ディジタルにとってトランジスタはリレーとかスイッチと一緒なわけ。
26メカ名無しさん:04/05/07 00:59 ID:2jwE9qN9
トランジスタには大きく分けて2種類ある。

○ユニポーラ・トランジスタ−電界効果トランジスタ(FET)など
○バイポーラ・トランジスタ−トランジスタ

動作に正負のキャリア(電子や正孔)の関わり方で分けられてる。
FETは入力電圧によって出力電流が決まる。
トランジスタは入力電流によって出力電流が決まる。


型番の読み方だけど、FETやトランジスタには極性の違うものがあるんだ。
FETの例、2SK1111(NチャネルFET) 2SJ1111(PチャネルFET)
・初めの2Sは端子が3本ありますよって意味。
・KがNチャネル、JがPチャネルを表してる。
・数字が型番。
トランジスタの例、2SA1111,2SB1111(PNP型)、2SC1111,2SD1111(NPN型)
・2Sは端子3本。
・数字が型番。
・ABはPNP型、CDはNPN型を表してる。

例外のも沢山あるけど多分初めは使わんだろうから気にしなくていい。
NPN・PNPとかNチャネル・Pチャネルについては本嫁。
273lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/07 17:10 ID:Wsr33Sql
>>24
やはりそこらへんにころがっている電気屋では売ってないものなんですか。
ところで「秋月電子通商」には沢山の種類のトランジスタがあるんですが、どれを買ったら良いんでしょうか?
それとも、本でどの種類のトランジスタの解説をしているのか見てからのほうがいいのかな?

>>25-26
なんだか分かったような分からないような・・・。

ところでトランジスタを試しに何回か使えば理解が早いということですが、肝心のトランジスタの使い方が分かりません。
教えて、誰かエロい人。
28メカ名無しさん:04/05/07 17:58 ID:2jwE9qN9
↓この辺の回路作ってみたら?
http://green.sakura.ne.jp/~cba/sub05/refmgtr1.htm
ふくろうランプが簡単で解り易いと思う。

トランジスタを使うなら、”トランジスタ規格表”を手に入れることだ。
でないとどれ使っていいのかサッパリ解らんよ。
回路作る人には、”トランジスタ規格表”と”74シリーズ規格表”は必須。
29メカ名無しさん:04/05/07 18:04 ID:2jwE9qN9
トランジスタにはB(ベース)、C(コレクタ)、E(エミッタ)の3種類の端子がある。
NPN型で、増幅率がβ倍の時の端子間の関係式は、

Ic=(β+1)*Ib ・・・(1)

となる。

Ic:コレクタに流れる電流[A]←アンペア
Ib:ベースに流す電流[A]

例1)NPN型トランジスタのベース電流Ibが10[mA]で、増幅率βが100倍の時のコレクタ電流Icは、
式(1)より、
Ic=(β+1)*Ib=(100+1)*0.01=1.01[A]
30メカ名無しさん:04/05/07 18:13 ID:2jwE9qN9
間違えたから訂正、>>29は忘れてくれ。

トランジスタにはB(ベース)、C(コレクタ)、E(エミッタ)の3種類の端子がある。
NPN型で、増幅率がβ倍の時の端子間の関係式は、

Ice=(β+1)*Ib ・・・(1)

となる。

Ic:コレクタに流れる電流[A]←アンペア
Ib:ベースに流す電流[A]

例1)NPN型トランジスタのベース電流Ibが10[mA]で、増幅率βが100倍の時のコレクタ-エミッタ間電流Ice[A]は、
式(1)より、
Ice=(β+1)*Ib=(100+1)*0.01=1.01[A]
31メカ名無しさん:04/05/07 18:18 ID:2jwE9qN9
PNP型で、増幅率がβ倍の時の端子間の関係式は、

Iec=β*Ib ・・・(2)

となる。

例2)PNP型トランジスタのベース電流Ibが10[mA]で、増幅率βが100倍の時のエミッタ−コレクタ間電流Iec[A]は、
式(2)より、
Iec=β*Ib=100*0.01=1[A]

当面はトランジスタはスイッチと思っても差し支えないと思う。
32メカ名無しさん:04/05/08 16:26 ID:YJXP6SXh
>>27
なんだか分かったような分からないようなときは

 わ か っ て い な い も の で あ る

これマーフィーの法則
33メカ名無しさん:04/05/09 01:36 ID:W5fewjyq
>>27
組織の人員は仕事の重要性とは無関係に一定の割合で逓増する。
 
これパーキンソンの法則。
もちろん2ちゃんにもよく適合するW
343lj ◆9ckA/bJw7Q :04/05/11 21:23 ID:jyhoNoxl
修学旅行に行っていたので暫く書きこめませんでした。
>>28
面白そうな教材ですね。部品が手に入ったら作ってみます。

>>30-31
なるほど

>>32
えっ、そうなんですか。

>>33
へぇ〜
35メカ名無しさん:04/05/11 21:56 ID:D85uUGu1
この式も重要
Rb=(Vcc-Vl)*β/Ic

Rb:ベースに繋ぐ抵抗[Ω]
Vcc:電源電圧[V]
Vl:ベース−エミッタ間の電圧[V] (*およそ0.6〜0.7[V]程度)
Ic:コレクタ電流[A]
β:電流増幅率[次元無し] (*規格表にはhFEと書いてある)

ベース抵抗を付けないと、過電流でトランジスタが熱くなることがある。
場合によっては壊れる。
36彼女を征服したい・・:2005/06/17(金) 07:52:12 ID:3iA2HD0R
てか 金かかるんじゃね?ビル・○イツ並の金持ちでも・・・
37メカ名無しさん:2005/06/17(金) 12:30:34 ID:+WDwzEdf
38メカ名無しさん:2005/07/02(土) 04:24:58 ID:Z7FYy/Lr
>>36
俺の作った対向二輪型ロボット
・CPU トラ技付属のH8 \1000
・サーボモータ \2000
・ジャンクのステッピングモータ \250 x 2
・ステッピングモータドライバ \500 x 2
・抵抗セット \1700
・Ni-MH 乾電池 x 8 \1600
・その他、ICやら可変抵抗やら \10000

まぁ、2, 3万も掛からないな。
PICでいいなら、「梵天丸」が\5000で売っている。
39メカ名無しさん:2005/07/31(日) 01:26:00 ID:HtATjaRm
厨はラジコンでもやっとけ。
40メカ名無しさん:2005/08/01(月) 00:00:46 ID:XibYEcw2
3Vくらいの電圧で動いているモーターなのですが,仕様がいまいち不明です.
モータードライバーICは何をつかったらよいのやら
41メカ名無しさん:2005/08/01(月) 00:53:26 ID:iiDpA2ka
どうせマブチモータ程度でしょ?
巻き線抵抗とか電流とかを自前で計ると言う手もあるけれど、
DC用のモータドライバで一番安いやつでも十分動かせるはず。
42メカ名無しさん:2005/08/01(月) 09:30:45 ID:iiCMpIsf
旧日本陸軍のロボット。
http://www2.fctv.ne.jp/~take21/siyouwa/maetani.htm
43(´・ω・`) ◆/3ceSNsMkU :2005/08/05(金) 06:33:32 ID:j1AOT9N4 BE:190807946-##
(´・ω・`)
aibo飼ってます...
http://gaibusyou.mine.nu/ ←たまに見れません...

44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:39 ID:rh3Z14PF
質問。
入試の課題が「あなたがほしいロボット」です。
で、「それを実現するための構造やエネルギー源について発表しろ」とのことなんですが、
「トランジスタ」などの用語がわからない普通の高校生が、そんな構造など
をしるためにはどうすればよいのでしょうか?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:00 ID:GuKItlpG
>44
まず掃除機や自動販売機や湯沸かし器や携帯電話やパワーショベルが
どういう仕組みで動いているか調べてみてはどうかな
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:08 ID:rh3Z14PF
>45
そういうものの構造は最終的にロボットの構造につながってくるのですか?
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:56 ID:VQ/jAHCZ
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:44 ID:vuUdUQF7
SIGはテロ組織です。全国各地で迷惑行為、犯罪、テロを行っている創価、公明(ex.オウムの地下鉄サリン殺人、坂本弁護士一家殺人)
改革と称してかんじんなところは何も変えられない。今度の郵政改革もつめが甘い。
明日の選挙ではどんなことがあっても絶対にテロ団体公明に汚染された自民党には投票しないようにしましょう。自民、公明に投票すればあなたもテロリストと同じです。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:45:17 ID:rnxkLgP7
>>45
>そういうものの構造は最終的にロボットの構造につながってくるのですか?
掃除機も自販機も立派なメカトロニクスじゃないですか。
ロボットの構造に繋がるところがありますよ。
50メカ名無しさん:2005/10/23(日) 18:56:26 ID:wDQHgFLp
ヒント:セックスと宗教
51高津 ◆PC1E4goCaU :2007/08/11(土) 23:41:14 ID:Yz1/W5eB
検視
52高津 ◆PC1E4goCaU :2007/08/11(土) 23:42:28 ID:Yz1/W5eB
借ります
53メカ名無しさん:2007/08/12(日) 18:26:36 ID:/gzT8Sc5
oh,yeah
54メカ名無しさん:2007/09/02(日) 22:35:57 ID:Y1kJAJs5
ロボットのような動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=163723
55メカ名無しさん:2007/09/19(水) 08:10:55 ID:8dKEqRaw
sya
56ihatemymate:2007/11/10(土) 02:50:33 ID:YkuX6FBU
ihatemymate=NippleOfNippon=Asshole
57メカ名無しさん:2008/08/05(火) 22:33:05 ID:USA/kIYr
te
58メカ名無しさん
>>52
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ