ロボットが進化して自分で自分を強化する事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メカ名無しさん
ありえるん?
2メカ名無しさん:03/07/21 02:03 ID:BaQpV5rj
3江東支店:03/07/21 09:56 ID:POe613y9
4メカ名無しさん:03/07/21 12:02 ID:zxcWa+6J
どこをどう強化するかを自動認識することは難しいのでは。ってか現時点では無理そうだし、できそうな気配もないと思う。
充電することで稼働時間が延びる、という類の強化は可能かも。
モータをとっかえればパワーやトルクが増える、とか。

つか、つまんねーネタでいちいちスレ立てんな。
5メカ名無しさん:03/07/21 12:05 ID:zxcWa+6J
この板は雑談スレと俺様スレだけで充分じゃ。
雑談 http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047403315/
俺様 http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1054293405/
6なまえをいれてください:03/07/25 14:10 ID:Km2nNeRI
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
7メカ名無しさん:03/07/25 14:34 ID:wiIKAQMR
↑ひまなやつだな こればっかはりつけやがって 
8メカ名無しさん:03/07/25 14:41 ID:wiIKAQMR
来んじゃねーよ山崎氏ね
 ̄V ̄
 |∧∧|
 O ゚д゚O
 (|=日|)
  |=、=|
  U U 山崎抹殺運動
9なまえをいれてください:03/07/25 15:30 ID:sjUsxmOD
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
10メカ名無しさん:03/07/25 22:51 ID:aEpxtjBe
11メカ名無しさん:03/07/28 12:57 ID:dG++cmXe
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
12ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56 ID:IG0WPJ1e
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
13山崎 渉:03/08/15 18:28 ID:Ie+r+RSn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15メカ名無しさん:04/04/10 13:15 ID:oHv35UZy
ありえない
ロボットは自閉的です。
根本的に自閉的です。
人間が助けてやらないかぎり。
その人間も自閉的です。
16メカ名無しさん:2005/04/30(土) 14:47:28 ID:g+DCOmZR
強化・修理のために
ガラクタを拾ってきて加工しては
自分のパーツとして組み込んでみたり・・・
 ̄V ̄
 |∧∧|
 O ゚д゚O
 (|=日|)
  |=、=|
  U U
17メカ名無しさん:2005/06/19(日) 21:21:25 ID:G1lvfawK
高温環境作業ロボットに様々な構造を作りその中から今より耐熱性能の高い
ものを選ぶプログラムを他のコンピューターに与えるプログラムを入れてそ
のコンピュータが工場にその構造をつくる作業を与えロボットが工場に行け
ば自分で自分を強化することになります。
18メカ名無しさん:2005/07/05(火) 02:04:31 ID:ig0+jWNh
閉じた情報処理が無限の多様性を生み出すことはありえない。
ファイナルアンサーだろw

デジタル技術でいう誤差を補正して正確な演算をするものでは
誤差による多様性は生まれない閉じた世界になるだろ!w
プログラムに従うものはプログラム以上なことはできない、
それは道具であり、道具は創造者の指示内容の閉じた理屈の範囲で動く。
このぐらい理解しる!
道具ではなく、自分というパラメータが生み出すカオス現象が表現する
行動の模様は生命と同様に集束しない開いた情報処理になる。
これは道具ではなく「命」(オカルト系)の意味上に存在するもの。
閉じた可能性ではなく無限の可能性であり、ほとんどが無駄や非合理的な
存在で、我らが求めるロボットとは完全に異なる存在である。
つまりだ、まったくなデタラメに見えても、それは正しいという存在。
非合理的なものを理解できないのはカエレ!
このぐらい理解しる!

自分を強化することとは、辞書にユーザー辞書を追加して選択のバリエーション
を増やす様なものであり、辞書は有限にしか追加できない。
体を拡張しても、物理的に支える体とのバランス不一致により(重さなど)
拡張するほど不安定になり、最後には動かなくなる。
有限を拡張しても有限な可能性にしか過ぎない。
人間が作るような簡素なものを自己拡張しても元の拡大解釈程度の可能性で
終わる。
つまり複雑になる限界は一寸先であり、閉じた系の入れ物を大きくすることは
できないという意味だw。
そこで成長が止まり、進化も無限に爆発できるような多様性は無い。
19メカ名無しさん:2005/08/16(火) 09:37:34 ID:yv/pBoMO
賢いロボットを作るために進化させることはあるかもしれない。(試験管の中でといった感じで...)
ただし、世の中に進化するロボットが出回るとは思えない。意味ないと思うし...商品(ロボット)に対する保証もできないし。

20メカ名無しさん:2005/08/16(火) 09:49:33 ID:yv/pBoMO
>>18
閉じてても人間にとって十分複雑である可能性はある。

「無限に爆発しないなら、自分で自分を強化しないとはいえない」というわけではないだろう。
生物に最終形態が存在したとしても、それについて「それは進化しつづけていた」といえるはず。

閉じてても十分価値はある。
どれくらい人工知能(=情報処理機構)が発展するのか誰も示せないように.....

21メカ名無しさん:2005/08/16(火) 09:51:45 ID:yv/pBoMO
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<なにをもって進化をしているというべきなんだろうね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
22メカ名無しさん:2005/08/16(火) 09:52:37 ID:yv/pBoMO
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<パラメータを最適な値に変えるだけでも強化したとはいえないのだろうかね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
2320:2005/08/16(火) 09:55:44 ID:yv/pBoMO
修正:「無限に爆発しないなら、自分で自分を強化しないとはいえない」というわけではないだろう。
           ↓
「無限に爆発しないなら、自分で自分を強化したとはいえない」とはいえない。
24メカ名無しさん:2005/08/16(火) 11:13:43 ID:7j9y9vMu
家庭用の二足ロボットで、製作側が
「引き戸に対応しました」
「ノブ付きドアに対応しました」
・・・

みたいなことを繰り返していては、延々と人間の手を離れられないからね。
機能ベースの実装から脱却できないと、ASIMOのように家庭内では
全く役に立たないロボットになってしまう。あんな"機能と制御のカタマリ"を
膨らませて、複雑怪奇なロボットを作っても・・・

「そこの上にある物を取って」
 「手が届きません。対処不可能デス」
「じゃあ踏み台とか使ってよ」
 「フミダイとは何でしょう、その機能は存在しません。」
「・・・」
25メカ名無しさん:2005/08/16(火) 11:19:11 ID:vlx11auT
26メカ名無しさん:2005/08/16(火) 19:13:35 ID:yv/pBoMO





>>24
進化がどうのこうの....という話じゃないような。




27メカ名無しさん:2005/08/16(火) 20:32:53 ID:7j9y9vMu
>>26
何を言うか。
人が道具を使うようになったのは進化の結果ではない、と言いたいのか。
28メカ名無しさん:2005/08/16(火) 23:44:42 ID:o3lp+7aC
ヒントとなる質問をしよう。
おまえら子供を育てた事ないだろ?
29メカ名無しさん:2005/08/17(水) 13:01:46 ID:PX81z3z4
ロボットの自己進化は可
ただし、あくまでも現段階における自己の機能の拡張や追加によるものかと思われるが
進化とは現状の形態や機能をその状況に応じて変える又は変わる事なのだから1という状態からその状況に応じて自らの機能や形態を変更し2や3といった別のものに変化する機能があれば進化した状態と言えるだろう
3026:2005/08/19(金) 23:54:14 ID:IBvPCBdA
>>24
「機能と制御のかたまり」とは?機能という言葉は幅広すぎるような。
「膨らませる」といったところが、進化と関係しているということなのだろうか...


>>28
わかりやすいレスをどうぞ○

>>29
温度(状況)に応じて氷から水に状態が変わった。これは進化なのだろうか...
進化の定義はかなり難しそうだ。
31メカ名無しさん:2005/08/27(土) 17:39:10 ID:zXS6L9oT
人間が自分で自分を強化できるなら、ロボットもいずれできるようになる。




まぁ、実現した頃には俺達の孫すら生きていないと思うが。
32メカ名無しさん:2005/10/05(水) 20:42:31 ID:EDGrsgYV
>>4
交換するモーターを自分で設計し、自分で手巻きするとまで書けよ。
33sage:2006/01/31(火) 08:01:38 ID:O1TMD+rz
事故学習事故学習事故学習事故学習事故学習事故学習事故学習事故学習
34メカ名無しさん:2006/03/10(金) 00:05:53 ID:+Y7vXQzh
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
35メカ名無しさん:2006/03/20(月) 12:26:53 ID:Ch+CqSOT
スカイネットとか?
36メカ名無しさん:2006/05/24(水) 02:29:31 ID:pYAFBbwE
やるっつぇぶらっけん!

自己進化&大量生産するであります!

37メカ名無しさん:2007/01/23(火) 09:48:05 ID:MOyXU7bL
こないだなんかの雑誌で成功したって見たんだが
パシフィックドグマ
38メカ名無しさん:2007/01/23(火) 10:33:19 ID:6yS5Mwpd
おまいら「進化」の使い方まちがっとる!
進歩に置き換えて問題ない奴は進化使うな!

ついでにニッチを隙間と置き換えて済むやつはニッチ使うな!
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40メカ名無しさん:2007/07/23(月) 03:51:16 ID:8KxAlPSB
ロボットと言うより、人工知能だな。
機械学習とか、強化学習という学問分野が有る。
しっかり研究しる。
41セブンオブナイン
ボーグ式の進化とは、自分で自分を強化する事
それは他の生命体の技術と知識を同化することで
学習や思考もせずに進化することである。

無駄な抵抗は止めろ。