1 :
ROnin:
ただいま受験勉強中ですが、片手間にプログラミングの勉強を始めようと思ってます。
そこでロボット研究・開発ではどんなプログラミング言語を使うのでしょうか。
2足歩行とか人工知能とかいろいろありますが。
2 :
2:03/04/19 23:59 ID:HuR1k2r5
2get
プログラミング言語より数学できたほうが100倍役に立つ。
が、基本はCだろう。C++も最近は多いな。
そんで局所的にLISP。
4 :
メカ名無しさん:03/04/20 00:11 ID:TC/4w2Fd
マシン語
真面目に
5 :
メカ名無しさん:03/04/20 00:12 ID:W13coUig
アセンブラ好む。 Cでもべつにいいんだけども
6 :
山崎渉:03/04/20 03:54 ID:82WRxuX9
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
プログラミングのためのロボットをつくれ
8 :
メカ名無しさん:03/04/21 18:32 ID:IKCTX2Bd
AIBOはOPEN-R SDKが提供されていて、C++でもてあそぶことができるよ。
9 :
メカ名無しさん:03/04/21 18:59 ID:iMSI49RO
ロボカップの多脚部門でAIBOが採用されてるんだっけか?
あぼーん
ぬるぽって死滅しちゃうの???
12 :
メカ名無しさん:03/04/23 02:39 ID:ZRrrvFx0
13 :
メカ名無しさん:03/04/23 04:54 ID:MydE7y4T
ロボット板 新潟Offのお知らせです。
日時、場所等
【大会日程、会場】
大会日程(予定):2003年5月3日(土)〜5日(祝)
設営日程:2003年5月1日(木)より
会場:朱鷺メッセ (新潟県新潟市)
住所:〒950-0088 新潟市万代島6-1 新潟コンベンションセンター
詳しくは、
http://www.openr.org/robocup/LocalOpen/CFP_Japan2003J.html なお、
>申込締切:RoboCupサッカー競技のエントリーは締め切らせていただき
>ました。RoboCup Challengeにつきましては、若干名の追加エントリーを
>受け付けております。
とのことなので、team monaboで申し込んでおきました。
皆さんは責任を持って、プログラムを作り、新潟に持っていってください。
僕は忙しくて行けないので。あしからず。
14 :
メカ名無しさん:03/04/25 02:07 ID:F2WY+0F6
立て逃げかよ
ねたふりしる!>15
あぼーん
16 :
1:03/04/25 22:00 ID:EGrVfMsU
1ですが新しいスレ作るのはアレなので、此処で聞きます。
数学のどの分野がロボットで役に立ちますか?
17 :
メカ名無しさん:03/04/25 23:10 ID:2a9qkzDB
行列は必須だよね。
ロボットの姿勢や特性は行列の形で現すし。それから微分積分も必須。
ロボット動かすだけの基礎ならこんな所じゃないかな。
メカや電気回路のハード寄りやマシンビジョンなんかやるならちょっと違うけど。
あぼーん
19 :
1:03/04/26 01:02 ID:GbLN/zbT
>17ありがとうございます
SLIMって言語いまでもあるのか?
matlabはぁ?
言語って言うくくりでいいのかどうかわからんが。
22 :
メカ名無しさん:03/05/01 02:12 ID:MoTN1mFA
あぼーん
>1 あとは、制御や信号処理でフーリエ、ラプラス変換でてきたときに
役立つかな。
プログラミングはある一定のレベルまでなら習得までそう時間は
かからない(はず
eus
26 :
メカ名無しさん:03/05/06 00:17 ID:BtjYhqRn
>>1 C/C++は必須だが、使えるものは何でも使う。
自分が必要だと思ったときに、それを実現するのにもっとも
適切なプログラミング言語を習得し、使える能力が重要では?
それに、プログラミングスキルはロボットの研究開発する上で必要な技能のひとつでしかない。
今は受験勉強しといたほうがいいとおもうぞ。
あぼーん
あぼーん
29 :
メカ名無しさん:03/05/11 20:54 ID:6MPoF3Jl
Cじゃおせぇだろ
いいんだけどCでも。
局所的にアセンブラだな
ロボットのためのプログラミングでしょ
VHDLでもいいのかな
あぼーん
31 :
メカ名無しさん:03/05/11 21:38 ID:MI4zypBS
memory-mapped-IOってなによ?
32 :
メカ名無しさん:03/05/11 21:56 ID:0Nxd0ZIa
あぼーん
34 :
メカ名無しさん:03/05/11 22:21 ID:jUsNHtIU
いまは受験勉強しとき、プログラムはまるとやう゛ぁいから。
VBハァ?やっぱりCでつ。
C#とかまちがわないようにな。的ラボは言語といえるのか?
36 :
メカ名無しさん:03/05/12 05:30 ID:T6THudnB
言語だよ
的ラボマンせー
37 :
メカ名無しさん:03/05/13 16:07 ID:faMox9eL
>34
メモリーを更衣室にずらりと並んだロッカーみたいなモンだと思いねぇ。
ロッカーてのは普通、入れてない物がどんどん出てきたり、入れた物がどんどん飲み込まれたりはしない。
そのロッカーのどれか1つが外に繋がる隠し通路の入口になってるとか。
ロッカー開けたらマクドナルドの受け付けカウンターになっててハンバーガーを買えるとか。
そんな感じ。
あぼーん
遺伝的アルゴリズムを搭載させて、動きが最適化するのを見てみたい
>>39 遺伝的アルゴリズムが何だか判ってるとは思えない発言だな、、、。
41 :
メカ名無しさん:03/05/14 18:50 ID:v6EudnrN
>>37 えっと,メモリマップドIO以外に外部機器とのデータやりとりするモデルってあるの?
知ってたら教えてください.
>>41 普通 I/O 空間とメモリ空間は別に扱う物なのだよ。
>>41 普通と言いきれないと思うが
身近なPCは元々はメモリマップドI/Oではないよな
44 :
メカ名無しさん:03/05/15 00:36 ID:qJqsC5YU
なるほど、そうなんですか。
マイコンとかはなんでメモリマップドIOを使ってるんですか?
あぼーん
>>44 8080系のin/out命令は、256個のポートしか扱えないからかな。
MMI/Oにすると3バイト必要になるしその分メモリ空間が潰れるので
デメリットがあるんだが、数が足りなくなればしょうがないでしょう。
あと、CPUによっては、MMI/O前提に作られてたものもあったしね。
47 :
メカ名無しさん:03/05/15 18:05 ID:92d1y7Hd
>>46 >8080系のin/out命令は、256個のポートしか扱えないからかな。
正確には、アドレスデ(略
48 :
メカ名無しさん:03/05/16 09:59 ID:KKGwgeUy
これだけインテルで育った人ばっかりになるとI/O専用ポートがあるのが普通だと思うのも無理はないか。
普通はアドレス空間目一杯にメモリを繋ぐ事は無いので
空いたところにI/O置けば何の問題もない。
メモリアクセスと全く同等の豊富なアドレッシングモードをつかってアクセスできるし。
メモリ空間とI/O空間が別で学んだひとは、別になってるとなんか安心なんじゃないの?
たいした意味無いべ。
あぼーん
あぼーん
51 :
質問者:03/05/16 12:18 ID:TXDuhWo/
僕の場合、CをUNIXで勉強(ほんのちょっと)してて、最近マイコンを使うようになりました。
ちなみに学生です。
で、H8使ってるんですけど、MMI/Oって一般的な手法なのかなと気になって質問したわけです。
皆さんの解説を大雑把に理解したところ、
・普通はメモリとIO空間は別だよ。
・インテルのチップはIOにアクセスするためのポートと命令があるべ。
・メモリ空間にIOポートのアドレスを置くとアクセスのとき便利ッス。
となったんですが間違ってませんか?
つっこみや注釈があればよろしくです。
>>48 昔はin/out専用命令にもメリットがあったんだけどね。
メモリマップドIOのほうが普通って気が…
CPUが1チップになるまえの大型コンピュータではしらんが
マイコンでは独立IOが無いもののほうが多いんでないの?
インテル系が普及しすぎてるってだけで。
アドレス線の最上位桁に勝手に「IO/MEM セレクト信号」て名前付けりゃ
メモリ空間の半分がIO空間になったようなもんだ。
バグ等でプログラムカウンタがIO空間を指すと妙な話になるが。
おまいらロボの前にMPUのアーキテクチャもう少し
勉強してくだちい
55 :
メカ名無しさん:03/05/17 14:25 ID:ElDczNiC
MPUのアーキテクチャ勉強しろとか言っても、Cとかでプログラム書くんだからそんなに知ってなくてもいいんじゃ?
I/Oの使い方と割り込み処理がわかってれば十分事足りるのでは?
OS乗っけて使うんならなおさらだと思う。
どうなんですかね?
あぼーん
57 :
メカ名無しさん:03/05/17 16:47 ID:0igo/8pK
Cなんてのはちょっと高級なアセンブラて感じの認識しか無いなぁ。
実時間処理が必要なハードウエア制御のプログラムは
どんな処理にどれだけ時間がかかるか把握してないといけないし
ハードのブラックボックス化にも自ずと限界があるのでは。
58 :
メカ名無しさん:03/05/17 17:01 ID:ElDczNiC
>>57 確かにそのとおりだと思う。
特に実時間処理においてタスクが所定の時間内に終了するかどうかは極めて重要な問題だと理解してる。
自分の場合だと、とりあえずCで書いてそのアセンブラ出力をお手製のスクリプトにかけて命令をカウントして処理時間を推定することにしてる。
この手のツールはコンパイラとかマイコンメーカも出してるんじゃないかな?
まぁ、おいら学生なんで実際の現場でどんな要求があるか判らないんだけど、MPUがどうたら〜といったことには今ンところ興味ないっす。
ツール任せにしないで知ってないとだめなんかな?
つーかマイコンなんて単純過ぎて
勉強する所なんてないじゃん
60 :
メカ名無しさん:03/05/18 08:09 ID:dcTj8Hb7
ロボットの動作計画などするときの
物体同士の干渉計算をするための汎用的なツールとかライブラリとかって
あるんでしょうか。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
64 :
メカ名無しさん:03/05/20 07:45 ID:feS/UZEx
あぼーん
66 :
山崎渉:03/05/21 21:44 ID:5TtKUlGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
67 :
山崎渉:03/05/21 23:26 ID:dNCaMJpx
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68 :
山崎渉:03/05/28 14:23 ID:ToI+Nsni
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
69 :
メカ名無しさん:03/05/30 13:35 ID:AD/MJ2MV
H8のマイコンとかで割り込みが入ってその処理をやってる間に他の割り込みが入ったらどうなるの?
>69
スタックがあふれるまで割り込みが繰り返される。
でもそれは困るので適宜割り込み禁止にしたりして制御
71 :
メカ名無しさん:03/05/31 18:22 ID:RPQv6f1t
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
81 :
メカ名無しさん:04/08/29 17:16 ID:zhy/OdkY
なんだここ。
>>1
いまどきロボットむけ数学やるなら、確立統計も必要だよ。
82 :
Pigment ◆qEQJFWmjoI :04/08/30 22:00 ID:g7yKwv8+
vxWorksみたいなリアルタイムOS、そして、その開発環境
このスレもしかして俺が浪人時代にたてたスレか?
宮廷には受かったがあの頃から何も変わってない自分に鬱。喝。
84 :
メカ名無しさん:2005/04/13(水) 20:27:40 ID:Om3BX0n6
TiCollって言うプログラムについて教えてください。
85 :
メカ名無しさん:2005/05/28(土) 04:00:52 ID:QfahM1xE
LOGOを覚えようと思います!
86 :
メカ名無しさん:2005/10/10(月) 01:21:13 ID:Z/z1dCzq
ロボヲタスレ記念カキコ
87 :
メカ名無しさん:2006/03/18(土) 10:07:52 ID:l+SaucnE
88 :
メカ名無しさん:2006/09/24(日) 05:18:31 ID:nzIpp8p3
今思いついたのだが
このスレは
ロボットのためのプログラミング言語を新規に作ろう
ってスレかと妄想してみた
89 :
メカ名無しさん:2006/11/01(水) 15:36:06 ID:OhvfGPFZ
一旦置くが気にしないように
信者本人が大真面目に書いたレスを否定派が馬鹿にすると
「矢印↑↓→←」「w×任意の数」「撃沈」を使って
罵倒レスが次々に書き込まれる
デフォルト
今後の予想
ID:YQsjA62L0が頃合を見計らって「177です」といった具合で現れる
「私は信者じゃありません」と言う
否定派の一人と馴れ合いたがる
同じ主張を繰り返す
「信じない人は信じなくていい」
都合が悪いことはオウム返しにする
90 :
メカ名無しさん:2006/11/02(木) 18:25:44 ID:FnbSBMD9
ageとく
91 :
メカ名無しさん:2007/10/26(金) 21:10:54 ID:rUn14vPa
あぼーんばっかだなここ
92 :
メカ名無しさん:2009/01/27(火) 02:17:35 ID:cXXPaM4u
あほ過ぎて、皆が言ってることが理解できないス。
おれ、工学部なんだけど、このままではピンチ!!
93 :
メカ名無しさん:2009/09/27(日) 00:44:58 ID:cj7qv8EK
C
94 :
メカ名無しさん:2009/09/27(日) 23:08:07 ID:Upp9/2xP
93が最適な答
ロボットには多種多様なマイコンが使われるが、移植性と汎用性の高いC言語が真っ先に対応する。それでも応答速度を意識する必要性がある場合はそのマイコンに対応したassembler
95 :
メカ名無しさん:2009/09/27(日) 23:16:09 ID:Upp9/2xP
連投
組み込み系が嫌〜もしくは組み込みという作業に時間をかけたくないという人はロボットに小型のノートPCを搭載してプログラムを走らせる。x86系の命令が動けばokなので機体が変わってもある程度はソフトを流用できるかららしい。知能面を重視する人は特に
96 :
メカ名無しさん:
C以外に、各種プロセッサへ移植性のある言語は思いつかないが。。。