1 :
メカ名無しさん:
ヒューマノイド制御用のソフトウェアツールを挙げてください。
出来ればパソコンだけでシュミュレーション出来るヤツ
2 :
メカ名無しさん:03/03/13 21:14 ID:MSJfxbd3
激しく2get
3 :
メカ名無しさん:03/03/13 21:28 ID:Tx5Yj45m
OpenHRPを見つけました
4 :
メカ名無しさん:03/03/13 21:53 ID:QKTpG3Pf
>>1 3D映像用のソフトやカルネージハートなどのゲームとの違いは?
あぼーん
>>4 モーターとかを制御してコケないように歩く二足ロボットのシミュレーションだろ?
ゲームのロボットはそういうことはせん罠・・・つかこれで判らないならどう説明すればいいんだw
7 :
1です:03/03/13 22:07 ID:Tx5Yj45m
部品を買って試しながら作るのはお金がかかりそうだし・・個人がパソコン1つで動歩行シュミレーション出来そうなソフトウェアを知りたかったんですが。
ソフトが作れてから部品集めて部品買えればイイナと。説明が下手ですみませんでした。
5<<ナニコレ
>>7 知らない。変な外人が作ってるかもしれないけど。
そういうこと研究しる人がソフトを外に出したなんて聞いたことがないし、
売り物のソフトならパソコンが100台くらい買えそうな値段がしそうだし。
単に漏れが知らないだけかもしれないが
>5<<ナニコレ
気にしない。よくあることだからスルーすべし
9 :
メカ名無しさん:03/03/13 22:11 ID:xC48nt1+
>>1趣味れーしょん勝手にやれよ。リカちゃん人形で振り付けでもしとけ
5<<ナニコレ
ロボットのレスだよ!
11 :
メカ名無しさん:03/03/13 22:21 ID:QKTpG3Pf
>>6 映像用だと物理計算ぐらいはするのでそういうものとの差はどこかなーと思いますた
部品類を自分で登録するのは大変だと思うんですが汎用パーツなんかはあらかじめ登録されてるんですか?
つか個体別の専用シミュレータみたいなのの話?
>>11 >映像用だと物理計算ぐらいはするのでそういうものとの差はどこかなーと思いますた
ロボット歩かせるような物理計算はしないでしょ。使うのはインバースキネマティクスとか衝突計算くらいで。
正確な計算をするよりはデザイナーがいじる方が優先されるし。布とかでも。
>部品類を自分で登録するのは大変だと思うんですが汎用パーツなんかはあらかじめ登録されてるんですか?
>つか個体別の専用シミュレータみたいなのの話?
つかおそらく「現状
>>1の欲しいものは存在しない。
>>1が書くならともかく」と漏れはみてますが。
友達が研究室でそんなような事やってると言っていたような。
>>13 じゃあプログラムをうpしてもらえば?マニュアルつきで
15 :
1です:03/03/13 22:32 ID:Tx5Yj45m
とりあえず、HOAP-1ロボットシミュレータを頼んでみました。
個人にくれるかどうかが問題ですが。
HARDを本格的に作るならPINOの回路図が
使えそうな気が。
(モーターだけで見積もりしてみたら40万超えた・・・)
>>15 回路図よりは各部の寸法と重さとモータの特性が必要だよな。
17 :
メカ名無しさん:03/03/13 22:34 ID:mCnJhNqU
>>1がシュミュレーションとかいっっちゃってるのがあやしいです
19 :
17:03/03/13 22:37 ID:mCnJhNqU
個人的にどんな制御則使うのか知りたいです.
>>19 そういうとこまで考えるのはこれからだと見た
21 :
1です:03/03/13 22:42 ID:Tx5Yj45m
>>20 そのとおりです。
半端者で済みません。
>>17 シミュレータでした。間違えました。
23 :
17:03/03/13 22:54 ID:mCnJhNqU
22の人はその道の人と見た.
普通のひとなら歩行に関して衝突なんて言葉は使わない…
>>23 いやただの通りすがりでつ。どっちかっつーと映像の方が近いか・・・
ん?
もしやまともな2足歩行ロボットのスレ?
二足歩行シミュレーター友人が組んでますよ。
26 :
メカ名無しさん:03/03/14 08:52 ID:bxRifMKU
HOAPのシミュつかえ
研究を進める上でそういうものも開発してる者だけど、公開は未定。
マジっぽいこと書けば、モータ等の電気回路と剛体リンクの運動とでは、それぞれ考慮するためのタイムスケールが全然違う(前者はマイクロセカンドオーダ、後者はせいぜいミリセカンドオーダ)ので、どちらも厳密に扱うというのはなかなか難しいと思う。
それから、脚ロボットとかの場合には衝突・接触力計算がキモになって、安直なばねダンパモデルとかだと旨くいかないこと多いしな。
まぁ、今のうちはOpenHRPでも使っとけ。
ちなみにHOAP-1付属のシミュレータ使えた人いる?
28 :
メカ名無しさん:03/03/14 13:54 ID:bxRifMKU
>>27 ???
オーダ長いほうにパラメタあわせればいいだけの問題なのでわ??
あなたの言ってるとおりだとすると,古典制御すら成立しなくなるのでわ??
29 :
27:03/03/14 18:34 ID:EKbdY7as
>>28 計算に要する時間がいくらかかっても気にならないのならその通りだわな。
30 :
27:03/03/14 18:51 ID:EKbdY7as
あー、と、補足。
タイムスケール云々というのは、数値積分の時間刻み幅がどれくらい細かければ妥当かということを意味している。
>>28氏が古典制御を引合に持ってきているのは、多分漏れの説明不足による誤解だな。スマソ。
31 :
28:03/03/14 21:28 ID:zVd05I3j
>>27 オゲ
つーか
剛体リンク側の計算にカルマソ使えないの??
つうかぶっちゃけ離散制御わ今ひとつ詳しくないのでそのへん教えれ
32 :
メカ名無しさん:03/03/14 21:37 ID:pIgAgPAQ
(・∀・)パネキット
33 :
メカ名無しさん:03/03/15 15:05 ID:vmNtCuI3
高度な制御理論スレになりそうで、良スレの予感。
モーターの回転数やトルクの個体差って(・ε・)キニシナイ!!方向でOKでつか?
35 :
27:03/03/15 17:06 ID:pzed/Mfw
>>31=28
ん?
シミュレーションと制御の話がごっちゃになってないかい?
カルマソはフィルタ(っちゅーかオブザーバ)だろ。
シミュは数値積分(オイラーとかルンゲ喰ったとか)の世界。
>>34 はっきし言って、そこまで細かいパラメータまでモデル化したところで、実ロボットの場合リンクのマスプロパティ、センサ信号、環境モデル、ついでに積分と、誤差が乗る要素ありまくりなのでナンセンス。寧ろ結果を発散させる原因になることさえあるし。ってことで(・∀・)OK!
36 :
34:03/03/15 18:31 ID:lrM1bE/q
ありがと
>>27氏
シミュレーターってかゲームみたいなの作ってるんだけどなんか気になって…
全て理想値で作ることにするよ。
誤差要素とか入れるとおもしろそうだなぁ
37 :
28:03/03/15 21:28 ID:1zFBl7Yu
>>27 や,それはもちろんわかってるんだが
タスクの実現を考えれば,制御が先か,シミュが先かの話であって
剛体リンク側の応答がミリsecオーダなのだとすれば
その応答そのものを予測しながらシミュできるのでわ?という話
タイムスケールの短い側でダイナミクスのモデリングして....ってわけにはいかないの?
当方計測バタケなので根本が勘違いだったらスマソ
38 :
27:03/03/15 22:28 ID:pzed/Mfw
>>34 理想値ってか、モータの制御器まで一緒くたに含めてモデル化しちゃうことが多いかな。
単純なPID制御モデルとか。
関節の粘性摩擦を入れればP制御だけでもOKだったりしちゃうし。
>>28 そうやるんなら寧ろタイムスケールの長い側で、だろうな。
ミリsecの間に起こったであろうマイクロsecレベルの変化を推測する、って感じか。
尤もそれも、どこまで意義があるか分からん。
理由は
>>35に書いた通り。
マイクロsecオーダでシミュは正直やる気なし。
実世界で5秒の動作をシミュすんのに1時間もかける気起こらんでしょ。
ただでさえ、脚ロボの関節数はべらぼうなんだからさ。
ところで
>>1はどこ行った。
39 :
28:03/03/15 23:21 ID:1zFBl7Yu
41 :
1です:03/03/16 19:21 ID:zHwr5kuF
なんだか難しい話になってきましたね。
単純にフリーでどんなシミュレータがあるか知りたかっただけなんですが・・。
やりたい事としては、3Dで表示されて、モーターの形・重さ・性能や
フレームの形・重さを入力すれば実際にはどんなモーションになるか
シミュレート出来るってのを探していたんです。
ODE
DynaMech
DynaMo
SD/FAST
OpenHRP
でも正直、
>>1はそれ以前の問題という気がするなぁ。
ワープロさえあれば論文が書ける、ってわけじゃないじゃんよ。
とりあえず遊びたいんだろ
>>1 とりあえず>43のどれかをインストールせよ。
できたら複数入れて比較
46 :
1です:03/03/17 00:56 ID:kCkMUSOz
>43
ありがとうごさいます
試してみます
47 :
メカ名無しさん:03/03/22 02:14 ID:fNoEpSDx
1の報告はまだかage
あぼーん
あぼーん
50 :
メカ名無しさん:03/04/30 01:38 ID:7HTHW6NC
43が挙げてるのって、シミュレータっちゅーかOpenHRP以外はライブラリだよね。
1が考えているような軟派なソフトよりも、やっぱ有用なのはライブラリってことか。
それで気になったんだが、OpenHRPも当初はライブラリとしても使えるような形で公開
するとか言ってなかったっけ。なんでバイナリだけの配布なんだ?
>50
CORBAで分散するモデルだからiobファイルがあればバイナリでも別にいいんでないの?
52 :
メカ名無しさん:03/05/01 10:47 ID:Zg7Myl8z
OpenHRPの場合は、むしろ完全オープンにするという公約を守っていないことに問題があると思われ。
部外者的には、CORBAのせいで公約守れないっていうならCORBAやめればいいんじゃないかと思うが。
>>51 制御系設計思想にかなり制約が課されてしまうからイヤン
53 :
メカ名無しさん:03/05/01 23:02 ID:JCfXfhma
ビジュアルナストランとかいうやつでどうよ?
54 :
メカ名無しさん:03/05/02 00:31 ID:xzJTw2V+
>52
え、OpenHRPって「完全オープン」なんて公約あったの?
アーキテクチャをオープンにするとか仕様をオープンにするとか
書いてあるのは見たことあるんだけど
ていうかライブラリとして使う場合もヘッダさえあればバイナリでいいんじゃないの?
56 :
52:03/05/02 03:59 ID:/6zhIcD/
>>54 仕様がオープンになるってのは、公開ソフトウェアなら当然の話だろ。
ソースもオープンにするとかいう話もあったように思うが、、、俺の勘違いか?
にしても、仮にも「Open〜」とか名前につけちゃってるんだし。
>>55 最低限そうだよね。
しかし正直、中でどんな計算してるかわからんソルバを全面的に信じて使うってのはどうなん?
58 :
メカ名無しさん:03/05/02 13:34 ID:BIXdmj2O
59 :
メカ名無しさん:03/05/02 21:45 ID:r+k5to+w
>56
たとえばSUNのOpenWindowは別にソースが公開されてたりはしないよね
オープンなんとかって名前でソースまでオープンじゃないものはいっぱいあると思う
60 :
メカ名無しさん:03/05/03 01:33 ID:/El52+r6
>シュミュレーション
なんていう奴相手にするなよ。
61 :
メカ名無しさん:03/05/03 09:45 ID:Bgg5PoQU
>>54 なんでオープンなCORBA使わないんでしょうね?TAOとか
TAOの実装してるCORBA仕様って古いやん
63 :
メカ名無しさん:03/05/03 13:24 ID:P4GJv73u
古いと何か問題ある?
64 :
メカ名無しさん:03/05/04 00:46 ID:Ke00nQBa
ORBacusからOrbixに乗り換えたところに何か鍵があるのではないか
65 :
メカ名無しさん:03/05/04 07:57 ID:HsUTWKIY
そもそもORBの種類に依存しないのがCORBAの売りではなかったか?おれ勘違いしてる?
66 :
メカ名無し:03/05/04 11:56 ID:UdlfeM+y
今、人型ロボット用の逆動力学シミュレーションを作ろうかと画策してるのですが、足が両方とも地面と接触してる状態(閉リンク?)をどうやって計算するのかがわかりません。
ロボットや機械の本をあさったのですが、たいていマニピュレータがメインで動かない土台に腕をつないだものに関することしかでていません。
何か参考になる本やサイトがあれば、教えていただけませんでしょうか?
少しは自分の脳味噌で考えてみれば?
そんな簡単な応用もできないようじゃ駄目駄目だよ♪
68 :
メカ名無しさん:03/05/05 00:31 ID:77EMjGL3
動かないのはどこかな?
あとは、腕も脚もないよ。
69 :
メカ名無しさん:03/05/05 07:20 ID:98NyOzRz
>67
10年以上前の高校物理の記憶だけが頼りナもので・・・
とりあえず、もう少し考えて見ます・・・
70 :
メカ名無しさん:03/05/05 10:26 ID:8X0J7QWR
>61
>64
ORBacusはオープンだよね?
もともとはオープンなCORBAでやってたのが何らかの理由でOrbixに乗り換えた?
>>66 不静定問題だから、原理的に一意には求まらんよ。
ノルム最小化とか、インチキくさいことするしかない。
準動力学ならば求まるけど、高卒程度の力学の知識じゃとても歯が立たんと思うぞ。
あぼーん
あぼーん
74 :
メカ名無しさん:03/05/05 20:02 ID:zpYCUf9d
>71
求まりませんか。歯が立ちませんか・・・
作成ツールへの道は遠し
75 :
71:03/05/05 22:25 ID:69gxT/rC
誤:準
正:順
鬱だ、、、
76 :
:03/05/11 21:40 ID:AHC6HriH
a
77 :
メカ名無しさん:03/05/13 00:21 ID:b/5X0q4o
で、結局OpenHRPは何がオープンなん?
>>56の言う通り、仕様がオープンでないソフトなんてちょっと思いつかんし。
アーキテクチャがオープンになったところで、インタフェースがあんなに貧弱なんじゃ役に立たんし。
あぼーん
79 :
メカ名無しさん:03/05/13 01:04 ID:PnE6GfmM
ORBacusは有料です。というか途中で有料になりました
80 :
メカ名無しさん:03/05/13 23:43 ID:UwqpDD8o
ORBacusを作ってた会社が買収されてその後継がOrbixなんだよね
もともとフリーのCORBAでやってたのにORBのほうで有料にされちゃったってことか
ka
82 :
メカ名無しさん:03/05/14 04:23 ID:64ttbonO
という事は、OpenHRPを使った研究を立ち上げようと思ったらいくらかかるの?
PCとかハードウェア抜きで。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
89 :
メカ名無しさん:03/05/15 01:02 ID:zuOC2j9Q
90 :
メカ名無しさん:03/05/15 01:20 ID:CpDtLJJc
>77
おーぷんあーきてくちゃ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
110 :
メカ名無しさん:04/10/04 02:00:44 ID:pNE1B3js
さて、そろそろ
>>1の成果報告が聞きたいのでageてみる
OpenHRPも去年フリーのCORBAで動くようになったみたいだしな
111 :
メカ名無しさん:04/12/04 01:03:13 ID:WmdmrS+f
ところで人工知能ってできるのはまだ当分先かな〜?
114 :
メカ名無しさん:2006/03/28(火) 22:12:03 ID:MUfm5Emd
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
ドラゴンワールドでもモーターは使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局16号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
115 :
メカ名無しさん:2006/05/28(日) 09:56:18 ID:Fesb802O
116 :
名無し:2006/06/29(木) 14:04:18 ID:u6A+NFRq
GUNDAMが好き
おえ
118 :
メカ名無しさん:2006/11/02(木) 18:33:19 ID:FnbSBMD9
定番はMatlabではないか
119 :
メカ名無しさん:2006/11/03(金) 17:57:21 ID:RaFPPxP3
MATLABはわかりません。
120 :
メカ名無しさん:2007/05/21(月) 01:26:46 ID:ORQQ0G5Y
>>66 ベースリンクの位置を状態変数の1つとして設定して、そこが土台だと思って
単位トルク法あたり使えば楽勝だと思いますが?
>>1 ROCOS使えば?
matlabで二足歩行の本がサイバネットからでたな
・・・はぁ、その前にmatlab/simulink欲しい