こないだ女殺油地獄見たんだけど
どうして堤は樋口を頃したの?
心中?愛?旦那や男を弄ぶホントにひでえ女だから許せなかったの?
どっちなんだ。わからんかったorz
2 :
この子の名無しのお祝いに:2011/12/31(土) 11:39:20.95 ID:C1dT//6w
女殺油地獄と十手舞をDVD発売してくれ
3 :
この子の名無しのお祝いに:2011/12/31(土) 13:27:20.12 ID:oSGWsi93
五社か
御用金の頃のは好きだな
5 :
この子の名無しのお祝いに:2011/12/31(土) 23:36:32.61 ID:oSGWsi93
日本のペキンパー
監督
1964.05.13 三匹の侍 松竹京都
1965.09.18 獣の剣 俳優座
1966.01.15 五匹の紳士 俳優座
1966.05.21 丹下左膳 飛燕居合斬り 東映京都
1966.11.19 牙狼之介 東映京都
1967.05.13 牙狼之介 地獄斬り 東映京都
1969.05.01 御用金 フジテレビジョン=東京映画
1969.08.09 人斬り フジテレビ=勝プロ
1971.10.30 出所祝い 東京映画
1974.04.13 暴力街 東映東京
1978.07.01 雲霧仁左衛門 松竹=俳優座
1979.06.17 闇の狩人 松竹=俳優座
1982.06.05 鬼龍院花子の生涯 東映=俳優座映画放送
1983.09.10 陽暉楼 東映=俳優座映画放送
1984.09.01 北の螢 東映=俳優座映画放送
1985.01.12 世界最強のカラテ キョクシン 極真映画製作委員会 ... 総監修
1985.01.15 櫂 東映京都
1985.10.26 薄化粧 松竹=五社プロ=映像京都
1986.09.20 十手舞 松竹=五社プロ=映像京都
1986.11.15 極道の妻たち 東映京都
1987.06.13 吉原炎上 東映京都
1988.04.09 肉体の門 東映京都
1989.06.17 226 フィーチャーフィルムエンタープライズ
1991.02.09 陽炎 バンダイ=松竹第一興行
1992.05.23 女殺油地獄 フジテレビ=京都映画
脚本
1964.05.13 三匹の侍 松竹京都
1965.09.18 獣の剣 俳優座
1966.01.15 五匹の紳士 俳優座
1966.05.21 丹下左膳 飛燕居合斬り 東映京都
1969.05.01 御用金 フジテレビジョン=東京映画
1971.10.30 出所祝い 東京映画
1996.02.10 陽炎 II KAGERO 松竹=バンダイビュジュアル ... 脚本監修
原作
1966.11.19 牙狼之介 東映京都
1967.05.13 牙狼之介 地獄斬り 東映京都
1974.04.13 暴力街 東映東京
1986.09.20 十手舞 松竹=五社プロ=映像京都
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0101420.htm
五社英雄アワーDVDBOXマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
三匹の侍の最初期の映像って現存してないの?
DVDも1966年版というのしか出てないようだけど
>>6 言い掛かりだと思うならどこがどう言い掛かりなのか説明してみろよ
こないだブラタモリで吉原やってて吉原炎上思い出した
昔はよくテレビでやったのにな。見たくなってきた
この人の元で撮られた女優さんは皆カッコいいよね。上手くて
13 :
この子の名無しのお祝いに:2012/01/14(土) 19:39:08.85 ID:LEaKkNAQ
14 :
この子の名無しのお祝いに:2012/01/14(土) 22:31:03.89 ID:vsOgdP+w
人斬りのDVDまだかな
15 :
この子の名無しのお祝いに:2012/01/14(土) 23:52:07.86 ID:BvI9IbmF
牙狼之介 牙狼之介/地獄斬り 御用金のDVDもよろしく!
おわってるな
19 :
この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 09:55:59.76 ID:u53NS3vY
「226」の映像美
舛田だったら、冴えない色合いだったはず
20 :
この子の名無しのお祝いに:2012/02/01(水) 15:02:39.99 ID:CvSBz9Yq
黒澤
「今度五社ってのに会ったら君、逝っておいて。俺の真似ばっかするな!って。」
仲代
「真似は まねぶ から来てんですよ。尊敬してんですよ監督を!」
>>19 この監督の映画は京都の美術と撮影スタッフが
異様に気合入った仕事してるよね。
五社英雄は映画よりテレビドラマの方がテンポが良くて好き
24 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/30(金) 18:37:40.05 ID:BrBn/HBe
今日か
ageとく
25 :
この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 19:33:27.06 ID:mmnIpoqM
コハ同胞ヲ(救世軍歌)
コハ 同胞(ハラカラ)ヲ 滅ビヨリ
救ハン為ノ 戦(イクサ)ナリ
引クナ 進メヨ 救世軍
進メ 進メ ハレルヤ
イザ 弱キ者 集ヒ来テ
挫ケヌ為ノ 戦(イクサ)ナリ
引クナ 進メヨ 救世軍
進メ 進メ ハレルヤ
映画 15/25 けっこう観てるな。
とくに強い思い入れはないけど。
27 :
この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 22:55:34.50 ID:XgLxMLiH
刺青入れてたらしいな
五社英雄で画像検索すると写真出てくるよ
昨日のアメトークの「くくれない芸人」特集
友近が「五社英雄芸人」で出てた
見た見た
観覧している女共はポカーンとしてたw
仲代の丹下左膳は良かった、松尾嘉代のオッパイはいらなかったけどw
「226」は公開当時あまり評価されなかったらしいな。
決起に至るまでの心理を丁寧に描かないから
純粋な青年将校達の襲撃もただの老人いじめにしか見えないとかw
映像と役者は良かったな。
友近さんの影響で興味を持ちました。
女性が見ても楽しめますかね?
>>33 女の人が主役になっている映画だと入りやすいと思う。
五社さんの映画に出てくる女の人って、皆カッコイイ。
男の人以上に男らしいと思う。
「226」の撮影はトラブル続きだったらしいな。
奥さんのエッセイによると右翼が毎日のように嫌がらせに来たらしい。
あと、高橋是清を殺害した将校を演じる俳優が
残酷なセリフを言いたくないとゴネたり、「無抵抗のおじいさん殺すなんて最低じゃないですか!」と激昂していたらしいw
ジックうじきだっけ?
>>34 33です。吉原炎上を観ました!上手く言えませんが、映像、ストーリー、演技どれも素晴らしかったです
39 :
この子の名無しのお祝いに:2012/09/29(土) 20:56:36.03 ID:AQwcv7MR
「226」はセリフ回しのたどたどしいモックンを見れるのが新鮮。
コワモテのイメージの強い宅麻伸は松岡修造ばりの熱血野郎だしw
佐野史郎は熱さと冷酷さを併せ持った軍人役を好演してたなあ。
40 :
この子の名無しのお祝いに:2012/10/11(木) 22:43:09.59 ID:HJQQNQXF
日本映画専門チャンネル ?@nihoneiga
【特報】12月の【日本映画100年の100選】TV初放送・五社英雄監督「人斬り」を始め、
同じく五社監督「御用金」、勅使河原宏監督「砂の女」、森田芳光監督「の・ようなもの」
ご期待下さい。
https://twitter.com/nihoneiga/status/255998081512898562 人斬り<国内未DVD化>
製作年:1969年
監督:五社英雄
製作:村上七郎/法亢堯次
脚本:橋本忍
撮影:森田富士郎
美術:西岡善信
編集:菅沼完二
音楽:佐藤勝
助監督:土井茂
出演:勝新太郎 仲代達矢 石原裕次郎 三島由紀夫 倍賞美津子 他
41 :
この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 10:16:02.13 ID:NcqO8n91
保守
1980年代に「冒険してもいい頃」という青年誌エロ漫画で、五社ならぬ六社監督という人物が登場し、日本映画停滞の象徴みたいな描かれ方をするのである。
それを本人に指摘する人物が、マジテレビ(フジテレビがモデル)の社長。この漫画を描いたマンガ家は、五社監督がフジテレビ出身でテレビ業界人が映画を監督する先駆だったことなんか夢にも思わなかったであろうw
まあ、ストーリーはみんなエロシーンの背景程度の作品だし(バカにしているわけではない。結構面白いよ)こういう細かい知識不足を指摘してドヤ顔するのも野暮というものなのであるが
43 :
この子の名無しのお祝いに:2013/01/09(水) 11:28:45.86 ID:ev+RU3SS
・・・いいか
これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!
試写の際、池波はスタッフにこう言い放ったという。
「品のない演出だ。松竹には五社じゃなくて自前の良い監督が何人もいるのに、
どうして使わないんだ!」
「『闇の狩人』なんかは、確かに金もかかっているし、客もそれなりに入ったらしい
けれども、これは観るに値しない大作ですね。大作にもこういう駄作もある」
「今度の『闇の狩人』と去年の『雲霧仁左衛門』、どちらも松竹作品で五社英雄が
撮ったんだけれども、この二本だけは非常に不愉快な思いをしました。一言で言えば
監督がダメだから。血に狂った劇画のような、エロと血しぶきのバイオレンスをいまでも
新しいと思い込んでいるのだから、どうしようもない」
雲霧仁左衛門や闇の狩人それに十手舞みたいなケレン味たっぷりな時代劇の画を作れる監督は五社さんと三隅さんだけ
池波正太郎の考える松竹の才能ある監督って誰なんだろう。
「必殺仕掛人・春雪仕掛針」(貞永方久監督)などは結構気に入って、脚本の安部徹郎を自宅に招いてくれたらしいが。
47 :
この子の名無しのお祝いに:2013/01/15(火) 18:10:08.75 ID:XUP6fSzO
雲霧仁左衛門見たたけし
「仲代さん何時もあんな目ひん剥いてまるでダボハゼじゃんよ。
そればっか気になって芝居も筋も飛んじゃったよ」
>>44 池波は深作と三隅のことも才能ない演出家だなんだのと
糞味噌に貶してたなw
単に血がブシューが嫌いなだけじゃん、池波正太郎
50 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/04(月) 05:49:28.13 ID:xZg2QsKq
70年代も後半になって、相変わらず血がブシュー!ばっかでは、
もはや黒澤の悪しきエピゴーネンとしか見られないものな。
時代劇映画は90年代くらいまでは血ブシューが主流じゃなかったか?
53 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/07(木) 11:51:50.85 ID:gq7uUlJN
女優を脱がすことしか取り柄のない無能監督w
54 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/07(木) 17:45:30.50 ID:QjwYAXSl
五匹の紳士が良かった。
47年前、二浪してどうにもならない2月に船橋のストリップ劇場へ
行ったらカネが足りなくてしょうがないので代わりに駅のそばで見た
映画だ。荒んだストーリーや画面が今でも記憶に残っている。
>>53 たわけ
通常の監督なら脱ぎ要員にポルノ女優、いまならAV女優を最初から呼ぶところだか、
五社はそれまで脱いだこと無い女優含め、一般の女優を脱がせるのだ
女優に信頼されなければ絶対できんぞ
それだけが能でも、立派な能だわさ
>>50 226の音楽いいよなあ
鳥肌が立つ
千住だったのか
女殺のDVD出してくれよー
58 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 01:27:16.34 ID:l5V/1Fxb
高校三年の時だが、テレビの三匹の侍で突如、女の裸が出て来た。
後ろ姿だが全裸でだよ。楠有子の勿論替え玉だがびっくりしたよ。
次の日、学校でその話で持ちきりだったわ。
>>55 信頼というか、五社は明らかに女優食いだし。石原真理子が逃げ回ったというね。
まあそういうのも含めて監督の手腕なのかもしれないが。
あと70〜80年代当時は映画会社のトップも興行的に何やっていいか全く
分からなくなり、やたら女優を脱がす事ばかり考えていた時代的な事情も大きいね。
映画会社のトップもPも「五社さん、構わないからやっちゃってよ」という時代だったからね。
その後になるとタレントも騙され無くなってきて脱ぐ事に慎重になる。
高額ギャラでヘアヌードとか伸び悩み女優の起死回生とかそういうのが多くなる。
60 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 09:43:13.79 ID:SlojGMyP
テレビの宮本武蔵は俺が高校2年の時だ。
丹波さんが豪快で、老けた武蔵ねと姉たちの嘲りを
背に受けながら必死で画面にしがみついていたものだ。
斬殺音は三匹と違ってもっと金属製の音だったような気がする。
小次郎役は仲屋昇でこれも老けているが終始冷笑を浮かべていて
シニカルに武蔵を批判ししかし強い時は強かったね。物干しざおが
よく似合っていたわ。
61 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 13:54:51.08 ID:h2sklz0d
連投で済まぬが中学2年の時、トップ屋があった。この職業には憧れたね。
実際にはメディアの企画によるものだし、そもそも今は活字が売れない。
梅津栄が良かった。おでん屋で小型カメラで盗撮する場面があり、
2年くらいかけて、ヤシカY16を買ってもらった。今はペン型カメラ
なんだろうが。靴そのものにカメラが入っている物もあるらしいね。
実は先日東京近郊を走る電車に8時頃乗っていたのだが、女子高生2人
が制服でえらく短いスカートをはいていた。これじゃあ盗撮する奴がいても
しょうがねえなと思っていて、某駅に近づいたら二人ともやにわに腰に
手を回してひもらしきものをほどいてスカートを下げてしまった。
よくある光景なのかもしれないが、唖然としてしまったわ。
62 :
この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 14:14:18.14 ID:VL8EeEEW
スレタイwwwwwwwwwここキャンディってwww
TV版「丹下左膳」
松尾嘉代さんの脱ぎっぷりに感動
65 :
この子の名無しのお祝いに:2013/04/19(金) 00:16:43.25 ID:CLNatNoM
66 :
この子の名無しのお祝いに:2013/04/19(金) 00:38:56.77 ID:oBFFXCJv
一時ポンキッキに若山富三郎出てなかったっけ?
「荒事と色事が映画だ!」五社英雄
70 :
この子の名無しのお祝いに:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vAPwRwhm
>>70 これよく映像全部集めたね
しかも画質も凄く綺麗だし
五社の背中の和彫り、凄いなあ。
73 :
この子の名無しのお祝いに:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JiDeB4s+
昨日BSで「北の蛍」を見たけど、これはイマイチだった
役者さん達は、皆、頑張ってたけれども…
アメトークでやってたのか…見たかったな
あげ
あの映画は乳!
それが全て
乳とクマー
76 :
この子の名無しのお祝いに:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:En5n7mjn
この監督女優を脱がせるのが好きだねえ、自分の趣味か
77 :
この子の名無しのお祝いに:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HjXaz4Lr
獣の剣で、三原葉子を脱がしてましたが、本命は松尾嘉代らしいですね。
>>59 半年も前の書き込みにナンだけど、分析もざっくりし過ぎな上に、20年もの期間をひとくくりに
論じるなんて、無茶もいいところだなあ
79 :
この子の名無しのお祝いに:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:q48A1rAk
いしだあゆみを脱がしたのはコイツが初めてか、闇の狩人だっけ
意外と豊かな胸してて驚いた、着痩せするタイプなのかな
82 :
この子の名無しのお祝いに:2013/11/28(木) 09:21:14.60 ID:ZagcSq7J
83 :
この子の名無しのお祝いに:2014/02/21(金) 11:41:57.75 ID:5CIzEz4N
>>70 This video can’t be played with your current setup.
って出て見れない
84 :
この子の名無しのお祝いに:2014/03/05(水) 01:05:37.08 ID:H32+i/fG
85 :
この子の名無しのお祝いに:2014/03/05(水) 11:28:52.79 ID:V4gQnidA
>>70 五社は仲代に
「俺のシャシンにはオマエの眼が必要なんだ、その斜視で既知外の眼が・・・」
と言っていたらしいが 得心する次第。
87 :
この子の名無しのお祝いに:2014/03/18(火) 21:07:35.41 ID:OUX87Klt
age
「実録・昭和仁侠伝 蒼き竜たち 森田政治伝」っていう五社英雄の本が気になるんだけど
持ってる人いる?
89 :
この子の名無しのお祝いに:2014/04/03(木) 23:07:18.52 ID:dF0IHvVv
90 :
この子の名無しのお祝いに:2014/04/12(土) 22:08:59.94 ID:xaCOtCoD
五社監督の死因はなんですか?
91 :
この子の名無しのお祝いに:2014/06/15(日) 00:23:15.99 ID:nCIJLry2
92 :
この子の名無しのお祝いに:2014/06/18(水) 03:56:25.32 ID:63FCInN4
93 :
この子の名無しのお祝いに:2014/06/18(水) 22:43:06.46 ID:il5X+xo9
19:30
〜21:00 時代劇の監督/WOWOWぷらすと
lv191060991?ref=qtimetable&zroute=index
95 :
この子の名無しのお祝いに:2014/10/06(月) 20:38:52.56 ID:zFiOjQQT
――池谷仙克さんは、寺山修司さんの『さらば箱舟(1984年)』や、鈴木清順監督の『陽炎座(1981年)』等の映画美術でも
活躍なされました。
(鈴木)清順さんの映画も、池谷さんがいなければ成り立たなかったですよね。知ってのとおり、僕が(鈴木)清順さんと
一緒に参加した『恐怖劇場アンバランス(製作1969年 放映1973年)』は、五社英雄(映画監督 当時フジテレビプロデュー
サー)さんの『五社英雄アワー』で企画されたんだけれども、五社さんがなんか当時、フジテレビの中でスキャンダルみた
いなのに巻き込まれて、僕も細かくは忘れちゃってるんだけれども、五社さんのせいでオクラ(お蔵入り)になっちゃったん
ですよ。『ジキルとハイド(製作1969年 放映1973年)』と、もう一つ国際放映で天知茂さん主演でやった『無宿侍(製作1969
年 放映1973年)』も同じ目にあっちゃったんです。だから、本当の原因は五社さんなんですけれどもね。鈴木清順さんか
らは『アンバランス』の時は、僕の(『仮面の墓場』)試写を観て「これはオクラだ!」とか言われてはいたんですよね(笑)
まぁ清順さんの(『恐怖劇場アンバランス』)『木乃伊の恋(原作・脚本 円地文子 監督 鈴木清順)』はとても上手く出来て
いて、素晴らしくて皆で褒めていて。でもその清順さんは、日活で散々オクラになってたでしょう? なのにその清順さんか
ら(『仮面の墓場』を)「こりゃあオクラだ」って言われてねぇ(笑) 「酷いこと言わないでくださいよ」って言ったくらいでね。
でも五社さんのせいで清順さんが言った通りになっちゃった(笑)
『山際永三監督インタビュー2014』
『第五回 鈴木清順 五社英雄 北村想 山際永三』
https://www.facebook.com/tigerichikawa/posts/828748997145656
96 :
この子の名無しのお祝いに:2014/10/06(月) 23:18:20.70 ID:zFiOjQQT
――『五社英雄アワー』の企画が三つともお蔵入りになってしまったわけですね。
もう一つ言えるのが『ジキルとハイド』での松尾嘉代さんには感謝してるんです。あの人は最近全然出てこないけれど、
あの頃は松尾さんはいろんな映画に出ていて売れてたんだけれども、素晴らしかったですね、感謝しています。『ジキル
とハイド』に関して言えばね、原作は英国文学の古典(ロバート・ルイス・スティーヴンソン『ジキール博士とハイド氏』)
なんですけど、マッドサイエンティストが、自分が若返るための薬を作っちゃって、毎晩のようにそれを飲んでは犯罪を
繰り返すという話なんです。五社さんの功績は、主人公の慈木留を丹波哲郎、その奥さんに松尾嘉代、で、その奥さん
の学生時代の友人で刑事役に露口茂というキャスティングしたところですね。この刑事が学生時代に松尾嘉代と恋人
だった過去があって、その時代に学生運動をやっていて同志だったんだけど、警察に就職したために松尾嘉代とは別れ
ちゃったんですよ。だから松尾嘉代は慈木留と結婚しちゃったんだけど。つまり一種の三角関係なんですよね。それを
設定したのはやはり五社英雄なんですよ。だから面白かったんですよ。
――あれも確か脚本は、長坂秀佳さんでしたね。
彼は中心ではなかったけれども、僕の時は長坂さんが組んでくれましたね。彼は東宝で苦労した人で、いろいろがん
ばって脚本を書くようになったんですよね。長坂さんっていうのは、少し政治的な発想が多い人で。市川森一にはまったく
政治的な発想はない(笑)
来月日本映画チャンネルで特集やるみたいだね
本名が、ごしゃ えいゆう ってなんか凄いw
100 :
この子の名無しのお祝いに:2014/11/08(土) 21:53:17.21 ID:TYTcBMa7
濡れ場と修羅場をやらせたら確かに右に出る人は居ないかも。
何故か姉貴もこの人の作品をビデオテープに録画してたんだよなぁ…。
102 :
この子の名無しのお祝いに:2014/12/03(水) 08:28:39.99 ID:Q6T6aE91
新文芸坐で、五匹の紳士を観た。併映は三匹の侍でこっちは観ない。
観客は年配者が殆どで入りは二割くらいかな。どちらの作品を目当てに
来ているのだろうなと思ってみた。五匹〜は封切り時見た日は、雪が
降っていたが、今回のこの日は天気予報が外れて、かなり強い雨だ。
天本英世の出場シーンは結構多く、三国人訛りの日本語は真似したくなる。
辰已八郎と殺し屋二人組で出てくるが、こういう設定は米映画にはよく出て
くるね。戦後すぐのヘミングウェイの殺人者や、リメイクした殺人者たち、
ブリットなんかもそうだった。ストリップの場面は圧巻だったな。肉感的な
踊り子さんはなんていう名前だろう。こういうのも黒澤野良犬の淡路恵子の
場面が想起される。いろんな映画が思い出される作品だったよ。
どの作品でも女性に対する視線が優しいのが印象的だな。
「226」は決起将校の側から事件を描いているんだけど、
標的となった重臣達の妻子や女中達が非常に恐ろしい思いをしたことも描かれているし。