【白竜】その男、凶暴につき【川上麻衣子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
主演:ビートたけし

北野武の初監督作品。
2この子の名無しのお祝いに:2011/08/22(月) 01:34:15.38 ID:rHwvfF0C
白竜の顔に撃つシーンが強烈だった
3この子の名無しのお祝いに:2011/08/22(月) 07:11:49.71 ID:EEEf64Ba
終盤、白竜のアジトにたけしを持って行くまでの手際が悪くてダレる。
4この子の名無しのお祝いに:2011/08/22(月) 23:04:07.95 ID:AwYXcCnw
公開当時、本職監督達(ゴジとか)に「素人にあそこまでやられたら俺達の立場がねえぞ」と
言わしめた傑作。
5この子の名無しのお祝いに:2011/08/23(火) 00:39:01.95 ID:YAAru1ZF
とにかく音楽が忘れられん。サントラまで買ってしまった。
6この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 03:19:49.49 ID:isnpVVvH
監督としての才能はいわずもがなだが、主演男優としてのすごさも見過ごされてはならいない部分だと思う
この当時のたけしのオーラは常軌を逸してた。恐ろしいまでの神々しさがあった。
この時のたけしのような男優を20年あまり見ていない気がする
アメリカならばショーンペンがいるのだが
7この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 13:17:32.17 ID:9hyANGQn
子供狙ったんだもんw
8この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 17:27:15.42 ID:dZicszo/
冷静に武の映画を振り返ったら、この映画が一番かも知れん
デビュー作でこれを創るのは凄い
9この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 19:31:08.91 ID:SAQH3zk9
鉄砲の通信販売
10この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 01:44:17.69 ID:LkBt0MhH
サッカー日本代表で思い出したが、清武と言えば、この映画。

「順番からいったら、テメェの番だ。バカヤロウ。」
数ある たけし映画のセリフの『バカヤロウ』の中でも、
このセリフの『バカヤロウ』は、最高に効いてる。
あの浮浪者?が殺される一連のシーンも素晴しい。
11この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 11:08:02.45 ID:axSScz4i
いい趣味してんな
12この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 08:51:55.09 ID:+/d1cq5U
たけちゃんの色気全開
13この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 09:42:44.00 ID:SWd70pPo
「冗談じゃないわよ」っつって射たれるオカマ
14この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 12:59:16.01 ID:ErzzWx5K
救急車きて下さい、すぐきてください
事件です、緊急事件です
あの…場所…とにかくきてください!
15この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 00:06:16.47 ID:iBcscx8I
白竜も格好いいな。
たけしは勿論だが
16この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 01:14:50.93 ID:6NzmfNJP
どいつも
17この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 09:37:58.34 ID:iBcscx8I
キチガイだ
18この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 15:49:32.00 ID:sTM67cX9
>>9
>鉄砲の通信販売

初めは「検便のギョウ虫検査」だったらしいね。
さすがにふざけ過ぎだろって「鉄砲」になったらしいけど。
19この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 17:39:50.90 ID:iBcscx8I
へぇ〜そうなんだ!?たけしらしいね
20この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 19:49:23.65 ID:sBdOfRWC
死の淵から甦ったアヅマは記憶を失い殺し屋になるが・・
「だ〜めだこの鉄砲っ」

相変わらず口癖は変わらないのだった。
21この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 21:46:37.16 ID:b6Xs1/Oi
「休憩ッ」

また無口な北野映画がみたいなぁ〜
しゃべりすぎな邦画うざいよ
22この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 03:03:02.87 ID:iCWnhR9i
パワーあるぅ!?だったら何だってんでぃ!!脱げ!!
23この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 13:17:01.26 ID:ZpL2kj0M
ちょっと飲むかぁー?
24この子の名無しのお祝いに:2011/09/10(土) 19:22:50.87 ID:Kqo+leIj
>>21
そうだねえ。
でも年々説明的なカットの比重が大きくなる。なんで説明すんだよと。
ブラザーを見て「駄目だ…」と撤退したよ。

や、違った。期待マシマシで臨んだアウトレイジでやっぱ駄目だ・・と。
それでも他人が文句を言ってると擁護したくなる。
で撤退したとか言いながら芸術三部作を見たかったりして。困ったものだ。
25この子の名無しのお祝いに:2011/09/11(日) 19:26:06.77 ID:iNBuyqYl
この映画の白竜みたいなのが
リアルで近づいてきたらションベン漏らす
26この子の名無しのお祝いに:2011/09/11(日) 23:03:34.26 ID:/QGM2U26
色気あったよね。白竜。
スウェットがリアリティーあった
27この子の名無しのお祝いに:2011/09/13(火) 08:53:11.54 ID:tw+KM/91
オイニィちゃん。夢見てんじゃねぇよ
28この子の名無しのお祝いに:2011/09/13(火) 09:57:27.93 ID:ZwHxlyrW
芦川誠が生きてたのを再認識出来た映画だった。
29この子の名無しのお祝いに:2011/09/13(火) 17:33:10.48 ID:s2aKcHhF
遠藤憲一がここまでブレイクするたあ思わなかった。
30この子の名無しのお祝いに:2011/09/13(火) 21:27:54.75 ID:ureMZZsX
>>27
その後、白竜は
「物騒に生きなきゃなぁ」
「分相応に生きなきゃなぁ」

どっちの台詞を言ったんだ?
31この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 01:07:35.31 ID:1wfY+zNI
そりゃ後者でしょう。
32この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 02:20:52.13 ID:I/5hWCCZ
この映画でのエンケンの声に注目したCMディレクターが起用したのが
きっかけで、彼のナレーター人生がスタートしたそうだ。
3329:2011/09/14(水) 02:49:35.75 ID:3x5nYvYz
エンケンはこの後”声”の方が先に注目された訳ですか。
頷ける話だなあ。
34この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 16:47:17.70 ID:FU70b85T
変な夢見るんじゃないよ
分相応に生きなきゃ…

35この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 21:40:03.24 ID:7rmZSFGU
ヒモならヒモらしく女大事にしろ!
36この子の名無しのお祝いに:2011/09/15(木) 01:51:34.42 ID:5ZAWmKp0
吾妻さん、轢いちゃいますよ!
37この子の名無しのお祝いに:2011/09/15(木) 09:14:51.40 ID:KDNkwD8Z
(嫌味たっぷりに)タライ回しも疲れますよ
38この子の名無しのお祝いに:2011/09/15(木) 17:45:57.80 ID:NfeDOnJE
なんだ…一人と半人前か…
39この子の名無しのお祝いに:2011/09/15(木) 18:47:33.90 ID:sF3QTqfc
テメエ何か言ったか
40この子の名無しのお祝いに:2011/09/16(金) 10:22:28.54 ID:RRtzFBTa
日曜日の夜の松竹セントラル前

懐かしい
41この子の名無しのお祝いに:2011/09/16(金) 17:29:41.90 ID:SrrWG+Dq
ビートたけし「お、この次の台詞はちょっとまずいな。ラジオじゃ流せない。

       『どいつもこいつもオッペケペー』って云うんだけどな。

      ラストのこのおねえちゃんは元宝塚でな。

      (中略)

      タカお前バカヤロウ、××さんが連れて来たおねえちゃんヤッただろう!」
42この子の名無しのお祝いに:2011/09/17(土) 19:51:12.03 ID:eQ7FPyBO
たけしは白竜に
「だったらてめぇも自殺しろ!」と叫んでから
一切台詞無いんだよな。

オールナイトニッポン『その男、凶暴につき』スペシャル聴いてたら
久し振りに視たくなったよ。
43この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 00:34:03.94 ID:EygQnQ7C
ラストの元宝塚のおねえちゃんは小倉久寛夫人。
44この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 00:49:06.70 ID:wMuxHhCW
我妻が歩く姿を延々と追うカットは、何故かクセになって何度も見返す
思いついても普通採用しないよなあ
45この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 02:33:49.99 ID:ehdIGKZY
>>43
あの美人受付嬢?
46この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 07:33:41.12 ID:uaWLaw6V
これとかアウト・レイジは音楽がいいと言うかしっくりくる。

たけしの映画に久石譲の音楽は合わない。

47この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 14:06:55.55 ID:mToCUM9R
>>46
そうかなぁ?
「あの夏」「ソナチネ」「菊次郎」の曲は最高だけどな
48この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 18:26:16.95 ID:uGN/FnMx
>>47
同意。

『キッズ・リターン』も些か情緒過多だけど、ラストの音楽の入り方は鳥肌もの。
49この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 19:14:23.45 ID:EygQnQ7C
久石の音楽は基本メインテーマのバリエーションだから、何度も
かかると過剰な感じはする。
50この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 20:05:44.50 ID:ehdIGKZY
キッズ・リターンはオープニングが素晴らしいすよ。
しかし主旋律は戦メリじゃなかろうか。
それとドラムが・・・

青春の疾走感は分かるけどなんだってあんな仰々しいドラムを被せるんだろう。
つう違和感はアル。
51この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 21:25:55.18 ID:Vw7lSZR5
知り合いが白竜にファンレター出したら会ってくれることになって
喫茶店で会ったらしいよ。でもそのまま返された
52この子の名無しのお祝いに:2011/09/20(火) 17:39:06.66 ID:v84Qz3E+
>>51
「なにっ!?」

みうらじゅん描く白竜は怖かった。「天井の青」「スキャンダル」の白竜だけどw
53この子の名無しのお祝いに:2011/09/20(火) 17:56:32.29 ID:wkBXV6Og
10年前に下北沢の駐車場でボケーっと立ってる白竜を見た事があるけどあれはちょっと
「握手してくっさい!」とか声を掛けられる雰囲気の人じゃない。

実際は腰が低く愛嬌に溢れてる方らしいんだけど、俺には無理。
54この子の名無しのお祝いに:2011/09/21(水) 00:55:48.23 ID:OW1OswIM
昔、女子高生のお父さん役やってるCMあったよね
55この子の名無しのお祝いに:2011/12/04(日) 01:00:07.97 ID:CgPudp9q
>>46
ジブラ(笑)とか失笑もんだったなw
映画も糞だったしアメリカ人に認めて貰おうって背伸びして失敗した感じ
56この子の名無しのお祝いに:2011/12/04(日) 01:14:03.72 ID:TX7WoGHf
「知人の紹介」

この台詞一つで映画の価値がさらに100円上がった。
57この子の名無しのお祝いに:2011/12/04(日) 01:30:42.50 ID:G2/Cs0ee
白竜は以前「徹子の部屋」に出た時、
夏になると田舎(熊本辺りだったかな)で子どもと一緒に山で
虫取りするとか子煩悩ぶりを発揮してたな。
終始穏やかかつニコニコだったんで「白竜も笑うんだ・・・」と少し
驚いたのを覚えてる。
58この子の名無しのお祝いに:2011/12/05(月) 22:41:06.42 ID:6floaJNa
川上麻衣子みたいに年下の彼がいたらなぁ
既婚だから無理だ
59この子の名無しのお祝いに:2011/12/06(火) 02:03:53.05 ID:TVwi/kEx
はあ?
60この子の名無しのお祝いに:2011/12/06(火) 11:18:21.23 ID:oQQRgvct
>>58
ああた、ちょっと待ったんさい。
年下つっても色んな年下男がおるんよ?そこ分かってる?

自分の別れた妻も年下に引っかかって余計に苦労を重ねてるんです。
瑞々しい肉体、張りのあるボデー、初々しい言動・・・そういうのはね、全部嘘ですから。
さらに言うときゃつらは自分の幼さが年長者に対してどう魅力としてアッピールする術に長けてるんです。

あいつらが考えてんのはそれだけなんですよ?それだけです。ツヤツヤ肌なんて夏になったら蚊に食われやすい
だけじゃないですか・そうでしょ?そうですよ。
ああた、もっとしっかりしないと本当の王子様にはめぐり合えません。ほんとは自分で分かってるんでしょ?
分かっててもついそう言いたくなる・・・それはね、ああたが疲れてるからです。
自分から目をそらさずにそういったとこを自覚しないと白髪が増えるだけです。ほんと。うん。
61この子の名無しのお祝いに:2011/12/07(水) 22:18:14.99 ID:PQ+NntKD
この映画の白竜はいいね
存在感ではたけしと対等以上に張り合ってる
62この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 17:53:01.79 ID:gVj5DaVl
WOWOW放送上げ
63この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 18:08:35.33 ID:m10CaeM9
後半、白竜のアジトにたけしが到着するまでの流れがタルい。落ちも良くない。
64この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 19:58:14.06 ID:ma7bLLB9
「あったw」


「てめぇ…ふざけてんのか…」
65この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 22:04:35.19 ID:Ejc8Oi37
ケッ、その手に乗るか
66この子の名無しのお祝いに:2011/12/20(火) 02:47:07.78 ID:RXNVX7z3
ラストカット、全然関係ない女性でなんか意味ありげだけど、実際どうなんだろう
67この子の名無しのお祝いに:2011/12/20(火) 19:08:57.56 ID:0CsuL1Bi
たけしが知り合いに頼まれて起用した女優(?)をうまくはめ込んだ。
意味合いからすれば
「女は馬鹿な男たちの生き方と死に様を醒めた目で見てる」
とかそんなもんに過ぎないだろうが。
68この子の名無しのお祝いに:2011/12/20(火) 22:09:44.58 ID:Ftkmvkmc
白龍はアナル好き、気に入った女の子には
「君、アナルの経験ある?」って必ず聞く

まぁスレチだな
69この子の名無しのお祝いに:2011/12/20(火) 23:35:33.21 ID:tD0cN0t2
ブックオフで野沢尚の「烈火の月」(「その男、凶暴につき」収録)
100円で購入。

読んだらまた観たくなるのかな。
70この子の名無しのお祝いに:2011/12/21(水) 04:12:41.85 ID:IYn8cX1J
「監督たけし」、引越しで捨てられ涙目。
71この子の名無しのお祝いに:2011/12/21(水) 04:20:55.52 ID:i1m8VEXr
うむ
72この子の名無しのお祝いに:2011/12/21(水) 23:24:05.78 ID:ib/OPsAM
結局、平泉は他殺だったの?
73この子の名無しのお祝いに:2011/12/26(月) 11:32:52.40 ID:xMl1ItpF
>>72
仁藤がキヨヒロに、
「なぜ岩城までやった?」

って台詞があるから殺されたと思っているが、どうなんだろうね。
74この子の名無しのお祝いに:2012/01/02(月) 12:08:58.73 ID:mcI74xjP
吾妻が最初に警察署に来て、机に座って新聞広げて、タバコに火をつけるシーンがすげー好き。
75この子の名無しのお祝いに:2012/01/04(水) 07:31:33.91 ID:ZGXm7wg0
灯ちゃんの輪姦
76この子の名無しのお祝いに:2012/01/05(木) 02:22:05.14 ID:/HANlcZ+
とにかく白竜が手下を撃ち、手下に撃たれ、死んだんか?という所でまた撃ち返すシーンはすぎょい。
そして武が現れ決着がつくまでの流れは行き場を失った人間の孤独/暴力性に満ち溢れ素晴らしい。
77この子の名無しのお祝いに:2012/01/05(木) 16:52:30.85 ID:KR1Kn9kQ
いや。白竜のアジトをたけしが襲撃する辺りは明らかに弛緩している。
どうせ辿り着くのはわかっているのだからもっと手早く語るべきだった。
クライマックスや落ちに至って従来の情念過多なアウトロー刑事物に成り下がってしまった。
78この子の名無しのお祝いに:2012/01/05(木) 22:40:09.98 ID:/HANlcZ+
手早く語りすぎるストーリーの中であのシーンは大きなアクセントになってるよ。
しかしそれはダウンビートな演出と捉えるべきだと思う。
白竜も武も組織にいられない者同士の殺しあいを説明抜きに(情念抜きに)見せるにはああいった形しかない。
弛緩・情念過多というのは川上麻衣子の登場シーンなんじゃないか。
残念ながら彼女の存在は確かにマイナス点になっている。
79この子の名無しのお祝いに:2012/01/06(金) 08:09:20.46 ID:FFmylE2F
妹の存在や狂気の血を引き継いでるといった設定はシナリオには無くたけしが考え付け加えたもの。
川上を配役したのもおそらくたけしだろう。
刑事ヨロシク最終回でたけしは川上らにけしかけられてホンモノの粗チンを見せつけた(これが連ドラのクライマックスなのだ)。
80この子の名無しのお祝いに:2012/01/07(土) 00:10:27.76 ID:l/Quj13M
町山智浩の映画塾「その男凶暴につき」
http://www.wowow.co.jp/movie/eigajuku/
81この子の名無しのお祝いに:2012/01/08(日) 22:36:00.84 ID:69Uk2wWz
>>73
正確には
「私がヤレと言ったのは、柄本と岩城だけだ。 なぜ橋詰までやった?。」
だな。
82この子の名無しのお祝いに:2012/03/10(土) 17:55:40.65 ID:dDpTJ5w9
佐野四郎の目つきの方が白竜よりヤバい
83この子の名無しのお祝いに:2012/03/10(土) 18:45:19.73 ID:VSimWxCY
どついたるねんの美川もそうだが、ほんの少し後のブレイクで映画のほうがそのイメージにあやかったように見えてしまうのは残念。
佐野は「ドラキュラが狙ってる」にゲスト出演したときのたけしに対する恭しい態度(ほとんど独り言でたけしに対する敬意を示す)がインパクトあった。
84この子の名無しのお祝いに:2012/03/12(月) 10:30:26.88 ID:XuvvPtZJ
>>74
そのシーンいいよね
何気ない日常的なシーンなのに、生きながらにすで死んでるような吾妻のキャラクターを象徴している
85この子の名無しのお祝いに:2012/03/13(火) 23:19:59.28 ID:G4nD0aBq
昔、テレビでメイキングを見たと思うんだけど、橋詰をトイレで散々殴ったシーンを撮ったあと、
タケシと橋詰、二人で抱擁してたところがすげー頭に残ってるんだけど、だれか覚えてない?

レンタルにはメイキング入ってるんですかね?
86この子の名無しのお祝いに:2012/03/14(水) 12:06:37.45 ID:CDsKhcDI
メイキング本によると、冒頭でたけしに顔を張られた子役も撮影後は気分が高揚していたという。
ビンタされたこと自体が初体験だったらしいので、痛みより新鮮さを感じていたようだ。
87この子の名無しのお祝いに:2012/03/14(水) 13:35:13.66 ID:dDj0KL4o
メイキング本あるんだ。スゲー見たい。



吾妻に暴力で自首を強要って、署長や副署長が苦言を呈しているけどさ。
確かに現行犯で捕まえることが筋だろってな気がするけど、
自首させた方が裁判でも情状酌量の余地ありってことで悪ガキに有利になるに違いないと思う。
つまり、自首を強要って実は悪ガキのための吾妻の優しさじゃないのかな?
なんて思う。

異論反論求む。
88この子の名無しのお祝いに:2012/03/15(木) 08:21:10.28 ID:7dMD985M
いわゆる「たけし本」での主張を短絡的に絵解きしただけではないか?
少年法はなくせと連呼し、戸塚宏にシンパシーを抱き、自分の息子が口ごたえした時はボコボコにしたというのだから。
最初に海外の映画祭(アメリカのどっか)に参加した際に、観客の老女から
「映画を観たときはこの人はファシストだと思いましたがそうではなくて安心しました」
と言われたという。
89この子の名無しのお祝いに:2012/03/15(木) 19:42:36.45 ID:FHDBSdiC
>>87
そんな優しさは吾妻にはないよ
ただ殴りたかっただけ
90この子の名無しのお祝いに:2012/03/15(木) 21:10:33.07 ID:mfhCr6Xp
この映画は吾妻というアウトサイダーのモラルを描いてる。
吾妻の裏返しに白龍演じるやはりアウトサイダーの清広を配置してる訳で。
二人ともどこにも属せない人間なんよ。
91この子の名無しのお祝いに:2012/03/15(木) 22:30:48.06 ID:5T4qV9GP
吾妻も清広も、彼らなりの正義や情熱があるね。本人達は自覚なさそうだけど。
元々は真面目で真っ当で、純粋な刑事とヤクザだったんじゃなかろうか。
そういう人間はだいたい何処でも浮いて、煙たがられ、あるいは利用され、裏切られる。
何かドエライ事があって、信じていたものが壊れたとか、そういう過去を想像してしまう。
何も信じられないから何処にも属せないのか、そもそも何処にも属せない自分に絶望しているのか。
二人とも、破滅願望の塊という印象。
92この子の名無しのお祝いに:2012/03/16(金) 05:53:38.35 ID:WewgAIXI
暴力に彼らなりの筋道が通ってるから「この映画の暴力は恐怖をもたらさない(高橋洋)」のだろう。
映画における暴力は、それが発生した瞬間には心理や因果とは無縁の現象として即物的に描かれるべきではないか。
(たけし映画で最も好きな作品3-4xのスナックのシーンが残念だと思うのもそこに理由がある)
才能や見識や演出力がありながら、終盤の展開や落ちがつまらないのはそのせいでもある。
93この子の名無しのお祝いに:2012/03/16(金) 14:48:18.91 ID:l0bRlaF0
愛人の高杉瑞穂ってどこに消えたの?
94この子の名無しのお祝いに:2012/03/16(金) 15:19:33.22 ID:G2KLM+Ub
>>92
ああ、スナックってタカのね。
あのシーンは確かに理がある分、衝撃はない。
ただ、衝撃というより鬱屈した、突発的な暴力性を匂わせたかっただけなのかもね。
そういう意味ではその男〜の冒頭シーンと共通するんじゃなかろか。

ところで吉本隆明さん亡くなったんだな。
95この子の名無しのお祝いに:2012/03/16(金) 16:04:51.35 ID:WewgAIXI
たけしは吉本らをからかって己のステイタスを格上げしたきたが、当時の吉本隆明は既に「新人類」のような有象無象にさえ露骨に嘲笑といたわりの態度をとられてたからな。
(後にたけしの新たなタイコ持ちと化す渋谷陽一がそんな吉本を再び持ち上げたことについてたけしはどう思うだろう?自分に都合悪いことは無視するだろうけど。今更それを言っても仕方ない頃になって総括的発言するのがたけしのやり口)
一流の職人と一流の思想家は話が通じるとか言ったり螺旋がどうのこうの言うのは吉本と同じ。
96この子の名無しのお祝いに:2012/03/16(金) 22:23:29.39 ID:jMYbEkUS
武が映画に出演しようとしたとき、ある人からオマエは漫才の色が強いから
「悪役」でいけとアドバイスをうけたらしい。それが、効をなして今も「悪役」。
このころもう岸辺兄は一端の俳優だね。今は弟が可哀想だよ。
DVD買ったけど、高いね。
97この子の名無しのお祝いに:2012/03/17(土) 00:44:45.09 ID:uyQTapdf
クソ竜乙★死ねチョンコロ
98この子の名無しのお祝いに:2012/03/17(土) 22:08:22.10 ID:34HihhA2
一回はレンタルで
二回目はDVDかった。
今見ると面白くない。
「仁義なき戦い」のほうが今みても魅力ある。
99この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 17:35:48.35 ID:S/Y66ZTU
そりゃどんな映画でも何回も見てれば粗が見えてくるものだし第一、戦後の
群集劇である仁義〜とその男〜では見るべきところが違いすぎる。

その男は「漫才のたけしがバイオレンス映画を」という事が独特のオーラやエクスキューズをまとってはいる。
しかし突出した作品である事に変わりはない。
100この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 07:16:54.83 ID:aBR42OaT
100
101戸井克成:2012/03/25(日) 14:30:50.46 ID:pMc2T9TB
たけしと白竜が合意エッチして終わるべきだった。
102この子の名無しのお祝いに:2012/03/28(水) 16:07:38.39 ID:I3LJ71yi
弾丸を交えた合意エッチして終わったじゃん ヘヘッ
103この子の名無しのお祝いに:2012/03/30(金) 22:52:05.76 ID:/NW+ty/G
>>80
こいつのはこれは誰々の影響っていってるだけで評論でも何でもないな。
ただの知識のひけらかし。
104この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 09:09:54.04 ID:L6/lpDRG
語り部として、たけしの顔した妖精が鱗粉みたいなもの撒き散らしながらストーリーに介入すべきでした。
105この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 01:57:08.30 ID:bbsDLMyC
「薬莢が床に落ちる音を日本で初めて入れた映画だ」
ってたけしは誇らしげに言ってたけどそうなの?
106この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 19:06:30.61 ID:LMjlgAGh
おれが聞いたのは
「打つとちゃんと薬きょうが出てくる銃を日本で始めて使ったのはオイラ」
ってタケシが言ってた。
107この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 21:16:44.17 ID:jSmmcGm1
「ワイルド7」のトンプソンからボロボロと薬きょうが落ちるオープニングをご存知ないんだな
108この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 05:26:39.19 ID:Ww4400iS
日本物産のビデオゲーム「クレイジークライマー」を80年代たけしに監督主演で映画化してほしかった。
109この子の名無しのお祝いに:2012/04/11(水) 22:15:36.81 ID:veOyGNct
>>107
まさしくボロボロボロボロという感じ。しかしありゃMGCへのサンビスだろな多分。
110この子の名無しのお祝いに:2012/04/14(土) 15:43:37.99 ID:qOAdiIb5
リアル路線の仁義なき戦いでさえ
自動拳銃撃ってもブローバックしないからな
111この子の名無しのお祝いに:2012/04/14(土) 19:35:01.41 ID:kNNy9n9Z
時代的にそこまでリアルな描写は無理だったのではなかろか。
112この子の名無しのお祝いに:2012/05/07(月) 20:41:43.48 ID:KgMsQVWu
>>42
ホントだ。いまさら気づいたよ
一徳殺すところとか一言二言喋ってたと思い込んでたけど
そこさえも無言なんだな
113この子の名無しのお祝いに:2012/05/23(水) 19:29:07.26 ID:C/E2VyFH
ラストの解釈を教えてください
自分はあの半人前刑事が歩く際に流れるBGMがたけしが歩く際に流れるBGMと一緒だったのでたけしみたいに凶暴になると解釈したいです。願望として
ただやっぱりあの半人前刑事は賢く生きたいだけということなんでしょうか?
114この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 18:25:39.22 ID:XgLxMLiH
君のためにあげるぞ
115この子の名無しのお祝いに:2012/08/22(水) 23:29:05.12 ID:HhaPNBOT
名シーンが多すぎる
それに比べアウトレイジは・・・
116この子の名無しのお祝いに:2012/09/04(火) 06:47:28.23 ID:ghbPEIEi
観終わった後の虚脱感が最強
117この子の名無しのお祝いに:2012/09/05(水) 09:32:01.34 ID:F2O+Ks2S
>>113
後者でしょう。
芦川誠の役は狡猾な悪党だよ。
118この子の名無しのお祝いに:2012/10/01(月) 22:17:34.99 ID:LtM6fu0T
絵的にも名シーンの多い映画だけど、最初他の人が脚本書いて他の人が監督やる予定だった作品を
北野映画の最高傑作といってしまってはどうかとも思ってしまう
119この子の名無しのお祝いに:2012/10/11(木) 20:25:43.73 ID:fqcfOwCs
でも脚本に結構手加えてるよね
120この子の名無しのお祝いに:2012/10/12(金) 05:56:35.17 ID:JMzK+EES
野沢尚は映画の脚本に向いてない人だとは思うが
使いたいとこだけ使って後は改変したのだから
あちこちで野沢をバカにした発言をするたけしがイヤだった。本人との打ち合わせでは俯き加減で何も言わず
裏では言いたい放題ってのがいかにもたけしのやり方。
初期作品は評価するけど、評論家に対する甘えた批判などみっともない言動が目立った。
121この子の名無しのお祝いに:2012/10/12(金) 21:21:56.51 ID:LgqHrRTk
町山が言っていたようにソナチネしかり花火しかりアウトレイジしかり
その男〜の変奏曲を繰り返し作っているといった感じ

2作目以降はたけし自身で脚本やってるけど
また他人に脚本やらせてたけしがアレンジしたら
新機軸で凄いものが見れるのでは?という気がする
122この子の名無しのお祝いに:2012/10/14(日) 03:52:51.38 ID:l3XhVLB7
他人の脚本や原作本をしっかり映画にできる腕がなきゃやはり映画監督とはいえんのよね
たけしは映画作家ではあるのかもしれんが
123五関敏之:2012/10/14(日) 19:16:42.12 ID:OGA3oWf4
せやね
124この子の名無しのお祝いに:2012/10/14(日) 20:59:27.87 ID:is4uWZ8b
せやねだにね。
125この子の名無しのお祝いに:2012/10/15(月) 14:55:16.42 ID:/kvZturz
クソ竜★
126この子の名無しのお祝いに:2012/10/15(月) 23:55:21.56 ID:Z5N+gP2h
>>121
ずいぶん前からたけしは説明病に取り憑かれてる。肥大してきたっつか。
自分の頭の中を理解してくれっつー強迫観念みたいなもんだから
他の人間と組むのは難しいだよなあ・・・
といってもこれが作家性というもんなんだろけどね。
127この子の名無しのお祝いに:2012/10/16(火) 05:54:46.66 ID:2R0hsUZk
それは説明すれば興収あがると思ってるからだろ。
128この子の名無しのお祝いに:2012/10/16(火) 06:36:48.58 ID:6jnuZU/E
ハナビに「この人はキレると恐いんだ」なんてセリフあったが
あれには白けた。
過剰に説明することで狂気じみた何か(ズレ)が生まれるわけでもないし。
アキレスと亀の首吊り見て驚くババアの場面なんて、たけしが嬉々としてバカにしそうな陳腐な演出だった。
そこにも増村や石井輝男みたいな独善的な過剰さは無い。
129裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/11/11(日) 18:08:36.47 ID:zV32tGFF
>>123
fdg
130この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 02:33:11.70 ID:vWRZsvOr
「その男〜」に影響与えたって言われてる
勝新の「顔役」つべにあがってるな。
131この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 21:56:01.39 ID:Ilkga2fT
↑町山智浩や松田政男が言ってるだけだけどな。
132この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 15:15:19.64 ID:GsacM8n0
マフィア映画の流れとして
ゴッドファーザー(重厚)→グッドフェローズ(軽快)→その男、ソナチネ(無機質)

という新しい機軸を作ったのがタケシだと思う

重厚路線はロードトゥパーディションみたいな王道で、
軽快路線はタランティーノとかガイ・リッチーとかの覇道
無機質静謐路線は異端 フォロワはいるのか
133どんでん:2012/12/22(土) 17:45:27.88 ID:3QbFX5LE
しらんがな
134この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 19:13:16.16 ID:YNqKqDRo
>>132
その全部を合体させたのがアウトレイジだね。特にビヨンド。
135この子の名無しのお祝いに:2013/02/27(水) 05:34:06.44 ID:PoFEj9kv
>>134
アウトレイジに重厚さは無いと思う グッドフェローズみたいなオシャレさも無い
無機質というか、シナリオと画作り両面から空疎な空気感は出てる(たぶん意図的)

Vシネギリギリだけど、キャストの豪華さとカッティングのセンスと残虐描写のオカズのおかげで
どうにか娯楽作品たりえた感じ
136この子の名無しのお祝いに:2013/03/03(日) 00:33:17.44 ID:nsq3e4bk
今、やってるね
137この子の名無しのお祝いに:2013/03/06(水) 02:07:34.05 ID:mW+c9Ds9
西部警察やテキサススワットみたいな改造車がデーンと登場し結局大したこともせずに終わるとか
苦味ばしった表情でサムダウンするダスターコート姿のたけしの背後で仕掛けが爆発するとか
そんな予告編がみたかった。
138鉄砲の通信販売:2013/03/12(火) 21:55:39.37 ID:llVo4JvM
愛の形は人の数ほど有る
139鉄砲の通信販売:2013/03/12(火) 22:07:07.26 ID:llVo4JvM
たけしさん始め、
皆、危ない(何処か、特徴が、ある)、
方々の出演!?
140この子の名無しのお祝いに:2013/04/24(水) 06:19:32.62 ID:NS9g0rNu
皆、危ないだにね。
141この子の名無しのお祝いに:2013/05/02(木) 11:36:16.75 ID:3YUSDSJE
その男、凶暴につき
http://www.youtube.com/watch?v=819r_SfjMHI
142この子の名無しのお祝いに:2013/05/04(土) 19:17:59.37 ID:TtvDf+a+
初監督でいきなりこれだもんなぁ・・・
143この子の名無しのお祝いに:2013/05/06(月) 21:45:49.94 ID:XLbC66RL
妹を射殺することの意味は何なのでしょうか
たけしが精神的に疲れたことの表れなのか
144この子の名無しのお祝いに:2013/05/06(月) 23:03:34.02 ID:Jc1WXPQP
>>143
知的障害にシャブ中・・・もう救いようがないでしょ
145この子の名無しのお祝いに:2013/05/07(火) 07:09:45.41 ID:dUWwhp1i
撃つ前の我妻の顔が全てだと思う
146この子の名無しのお祝いに:2013/05/09(木) 10:02:53.62 ID:CeWuAkZc
意味とかねーだろ
凄い単純な映画を拡大解釈しようとすんなよ
みんな殺しちゃえって終わり方するだろうなって
最初の10分で予想つく
147この子の名無しのお祝いに:2013/05/10(金) 16:39:43.51 ID:XBkkFyKF
あのシーンは何回見ても鳥肌がたつね
148この子の名無しのお祝いに:2013/05/31(金) 09:14:57.58 ID:6hTuEe4Q
所長に最初に呼ばれてなかなか行かないのがウケる
149この子の名無しのお祝いに:2013/06/02(日) 00:06:01.35 ID:h04cMcNM
武の作品の中で一番好きだけど、二つだけ納得いかないところがある
(ネタばれあります)。

まず、我妻が仁藤を射殺して、その直後に新開が清弘に電話で知らせる、
それに対して清弘が「わざわざありがと」と言って電話を切る、
その直後、清弘と手下との撃ち合いがあって、我妻登場、と続く。
この間、5分位?と思うんだけど、そうだとすると、
我妻が倉庫に到着するまでが時間的に短すぎると思う・・・
仁藤のオフィスと清弘のアジトがそんなに近いというのは変だし・・・

あと、我妻が警察署で清弘を拷問してるとき、
清弘が「兄妹そろっててめえらキチガイか」と言う。
この言葉から、我妻としては、清弘が妹をマークしてることが分かったはずで、
であれば即座に何らかの行動に出るのが自然と思うんだけど、
そのあと、バッテイングセンター行ったりしてやけにのんびりしている・・・
150この子の名無しのお祝いに:2013/06/03(月) 11:34:57.56 ID:axES1NUS
じゃおれも質問。
歩道橋でキヨヒロとすれ違ったあと、結構な距離歩いて引き返すのはなんで?
151この子の名無しのお祝いに:2013/06/03(月) 14:28:30.80 ID:jZQOOHwt
>>150
俺の考えだけど、あの時点で我妻はキヨヒロの顔を知らなかったんじゃなかったっけ。
で、すれ違って、しばらく歩いて、直感的に今すれ違った奴が酒井を殺しに行くんじゃないかと気づいて
(なんで気づけたかは説明はないけど、すれ違ったキヨヒロの雰囲気その他から閃いたんだと思う)
そこで引き返した、と思ってる。
152この子の名無しのお祝いに:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5RJZGq82
きよひろ・・って誰ですか?
153この子の名無しのお祝いに:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:lZZVaIY4
川上麻衣子は尻が軽いな
154この子の名無しのお祝いに:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:TsOJlPv6
おい、あんちゃん、変な夢見んじゃないよ。
155この子の名無しのお祝いに:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:S6/HLxdT
素晴らしい作品だけどはしょり過ぎではと思えるところもある。
たとえば、我妻はなぜ岩城刑事の敵をうつような行動にでたのかとか。
もとの話読むとなるほどと思ってしまう。
156この子の名無しのお祝いに:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:g1+O/+Sp
平泉って毛量多そうだったのになぁ
157この子の名無しのお祝いに:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7q/qAsKw
仁藤の暗殺指令は柄本(最初にやられた売人のあんちゃん)と岩城刑事だけなのに、
なんで清弘は暴走しちゃったんだろ
158この子の名無しのお祝いに:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+9VdTytO
>>157
キ◯ガイだから
159この子の名無しのお祝いに:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7ltaBbzN
>>157
指令に沿って動いてたというよりも
単に暴力、殺しの衝動が好き、他死=自死に惹きつけられてゆく
結局は我妻も同類なので >>151 も納得ゆく
160この子の名無しのお祝いに:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5b6HUjHz
>>158 >>159
それではただの無差別殺人者ということになるが。
ちゃんと子分も3人いるし、仁藤に5発ぐらいなぐられても従順だし。
もとのシナリオだと仁藤に命を救われたことにはなっているけど。
殺人衝動が抑えられなくなったわけじゃくて、
仁藤に「このままだとあんた破滅する」と言っているがそういうわけじゃないのかね。
つまり仁藤にすくなくとも非合法的な世界から手を引いて欲しい、
そう思ったんじゃないかね。
161この子の名無しのお祝いに:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wnD2E/VW
たけしは原作にかなり手を加えてるから(原作者も遺憾だったみたいだ)
原作を映画の補完として使えるとは思えない
162この子の名無しのお祝いに:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:pURHepNy
「その男、凶暴につき」って我妻と清弘の二人の事言ってるって思った
163この子の名無しのお祝いに:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uilqNbed
喫茶店で我妻と岩城刑事はなにを話し合ったんだろ
164この子の名無しのお祝いに:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LWImpD8n
>じゃおれも質問。
歩道橋でキヨヒロとすれ違ったあと、結構な距離歩いて引き返すのはなんで?

なんでこんな簡単な事が理解できないのか
>>151で完璧な回答があるけど
こういう余計な解説を省いてる所に武映画の妙な現実感やリアル性があると思うんだけどな
165この子の名無しのお祝いに:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5o5+3/ym
youtubeで生き残ってたやつ落ちてるー><
166この子の名無しのお祝いに:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZeeQGbfL
俺もあのシリーズ好きだったわ
167この子の名無しのお祝いに:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZeeQGbfL
>>164
確かに。
あと、余計な解説を省くのは、見てる側に勝手に考えさせる、ということでもあったと思う。
映画を能動的に見させてくれた。
初めて見てから20年以上たつのに、我妻と岩城が喫茶店でなに話してたのか未だに考えさせられる
168この子の名無しのお祝いに:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NjQM3Ip/
>>167
もとシナリオだと、岩城は子供もできるし家も新築したのにガンだとわかり
そのために麻薬の横流しをしていたらしい。我妻の妹への資金援助もしていたらしい。
もっともそれを説明されてもいいんだけどどうだかなあ。
月並みに予想すると、岩城「おれの責任なんだから、おれが一人でかたをつける」
我妻「それはまずいよ」岩城「お前になにかあったら妹さんはどうすんだ」
あるいは、お互いすでに事情を知った上で敢えて
岩城「妹さんは退院してどうだ」
我妻「へんなサラリーマンひっぱりこんじゃって、すぐたたき出した」
岩城「そりゃあ、大変だったな。おれも子供ができるし。そうしたら遊びに来いよ」
我妻「あー、必ず行くよ、……」
なんて話で終始して結局そのまま二人喫茶店を出ていってたら、
泣けてくるなあ。
169この子の名無しのお祝いに:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9XciDGj/
今の武が撮ったらそんな説明臭い台詞入れるんじゃない
170この子の名無しのお祝いに:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZeeQGbfL
HANA-BIから説明色が強くなったように思う。海外を意識することと関係あるのかなあ

>もとシナリオだと、岩城は子供もできるし家も新築したのにガンだとわかり
そのために麻薬の横流しをしていたらしい。我妻の妹への資金援助もしていたらしい。

そうだったのか。20年以上経って初めて知ることがあるなんてな。サンクス

会話については、我妻がぼんやりと岩城を問いただしてたんじゃないか、と漠然と思ってたけど、
「お互いすでに事情を知った上で敢えて ・・」て線もしっくりくる
171この子の名無しのお祝いに:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9XciDGj/
この間テレビでお笑い番組をみたら、タレントが喋ってる言葉にぜんぶ吹き出しテロップが出てるでしょ。
耳の不自由な人に対するサービスとしてならわかるんだけど、
「ワッハッハ」って笑っている映像の下に「ワッハッハ」て吹き出しテロップを出してて、これ何だよ、ここまで教えるのかって。
ただ、テレビがそこまでやってるのに、自分の映画で「台詞がなくてもわかって」ってやってもこりゃ無理かなって思った。もちろんエンターテイメントとしてはね。
違うジャンルの映画はそれでもいいと思うけど、今回みたいなエンターテイメント作品は、はっきり喋って教えてやんなきゃいけないって意識したよ。

http://www.outsideintokyo.jp/j/interview/kitanotakeshi/02.html
172この子の名無しのお祝いに:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XmQ5oGxy
あたかも、エンターテイメントでない作品では説明を抑えた作品を撮る余地を残してるみないな口ぶりだけど、
菊次郎とかアキレスとか見るとね、もうね・・

「その男凶暴につき」は、説明を省きつつエンターテイメントとしても立派に成立してるっていうのに・・
173この子の名無しのお祝いに:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:v1/0B1HN
たけしの最初で最後の傑作。
174この子の名無しのお祝いに:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2NYOZP6y
ナイフは握ったまま外すものなの?
痛くないの?
チカラ入れすぎて手が開かないの?
握ったままじゃないと血が出るの?
175この子の名無しのお祝いに:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KHJtnOcT
そのまま深作監督が撮ってたら派手なドンパチ物になってたのだろうか?
176この子の名無しのお祝いに:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VPSw86rv
177この子の名無しのお祝いに:2013/09/12(木) 21:21:18.18 ID:DylnLw2r
ポン中延々おっかけるシークエンスでの芦川誠の演技が好きだ
こんな新人いるいる!と思わせるリアリティ
178この子の名無しのお祝いに:2013/09/23(月) 07:06:39.99 ID:hty7MOoL
リッキー&960ポンド
炎加世子
179この子の名無しのお祝いに:2013/10/02(水) 04:19:40.14 ID:mAIcoZ0o
最後菊池が僕は馬鹿じゃありませんからとかいってるけど、おまえバカだろwって思っちゃう

セリフより画でみせるから初期は海外でも評価されたんだろうな
誰だったか、海外の監督で、昔の邦画買いあさる人いたな。セリフわからなくても画面観ればわかるとか
180この子の名無しのお祝いに:2013/10/02(水) 10:09:25.75 ID:mAIcoZ0o
何度もビンタされる役者すごいね
青くなってるのメイクじゃなくて本物じゃないのかな
後半しらねえよって言う前に殴ってるしw

ヤク中を追いかけるとこや、バットで頭かちわるとこもいいな
181この子の名無しのお祝いに:2013/10/22(火) 23:48:45.89 ID:ByZ681SG
>>179
>最後菊池が僕は馬鹿じゃありませんからとかいってるけど、おまえバカだろwって思っちゃう

それこそがラストの女性の顔のアップなんじゃね。
前任者があんなことになったのに、また似たようなことを続けてって。

ところで妹が入院してたってあったけど、なにが原因だったの?
吾妻の言うとおり頭の病気ってこと?
182この子の名無しのお祝いに:2013/10/24(木) 01:34:00.36 ID:9hdIjRF/
犯罪サスペンス「セブン・サイコパス」が北野武監督作「その男、凶暴につき」の一場面を使用
http://eiga.com/news/20131023/3/
183この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 17:02:17.42 ID:aSFfvCga
北野武監督ってなってるけど、この映画に関しては、もともと深作が監督だったんだし、
深作が降りてからも、別の人間が実質的な監督やってる

で、たけしは、椅子に座っているだけで、撮影は淡々と進み、「出来ました」って報告受けるだけなので
これじゃ俺が監督やってる意味がない!と思って
後半は脚本を書き換えて、わざと無茶苦茶やったらしい

後半は、自分は台詞いっさいなし、殺しまくり、ラストのオチも改変、
よく分からない秘書のおねーちゃんがパソコン打ってるシーンで終了

で、映画通とかが、あのラストの秘書のおねーちゃんには何か意味があるんじゃないのか・・・
実は黒幕ですべてのシナリオを書いていたとか・・・
とか勝手に推理したんだけど

ただ、この女優さんを使ってくれと強引にねじ込まれたので、画面に出しただけのことだったとか
184この子の名無しのお祝いに:2013/11/02(土) 20:46:33.19 ID:sHRNVDqO
たけしが語る「実は〜」って、かなり盛ってる場合が多いからなぁ
「尺が足りなくなって仕方なく役者を延々歩かせたら、そこが良いって褒められた」
って言ったかと思うと「役者から余計な芝居引っぺがす為にとにかく歩き続けさせた」とか

その話す場に合わせてくるくる言う事変るんだよ
185この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 20:30:09.43 ID:/eFzmobX
ディスコで、我妻が橋詰を殴っているときに流れている
音楽は、なんていう曲ですか?
186この子の名無しのお祝いに:2013/11/13(水) 20:30:59.77 ID:bWLWQuqo
これと3-4*10は得体の知れない魅力があっていいな。
関係ない人が殺し合いに巻き込まれて、突然銃で撃たれたりするのがいい。
実際自分が巻き込まれる立場だったらたまらないけどな。
187この子の名無しのお祝いに:2013/11/14(木) 18:44:18.38 ID:agWm5MP7
昔、オールナイトニッポンでやってたかなあ

「その男、凶暴につき」で、白竜のホモ相手を演じた俳優(名前忘れた)は、ベッドシーンがあると聞かされて
前張りとかつけるんですか? とかえらい張り切っていたら

上半身ハダカで、ベッドの上でぽかーんとしてるだけでいいんだよ!と言われて、拍子抜けしたとか
188この子の名無しのお祝いに:2013/11/19(火) 18:52:13.71 ID:gh/8UMVi
白竜の妙に短いバスローブが、卑猥なんだよね。
公開時高校生だったから、ホモ同士の性行為なんて分からないけど
愉しんだんだろうなぁってのは伝わってきた。
189この子の名無しのお祝いに:2013/12/03(火) 10:38:42.80 ID:HpovkStR
歳下の彼を射止めるモテオーラをつかめ(仮)
って本を出したら絶対売れそうなのに企業秘密ですか
190この子の名無しのお祝いに:2014/02/16(日) 21:58:04.10 ID:9OeNmS70
BS日テレでやってた
191この子の名無しのお祝いに:2014/02/17(月) 02:59:02.69 ID:722hvSQ8
最後の秘書がすべての黒幕だってことはわかった
192この子の名無しのお祝いに:2014/02/17(月) 19:23:12.27 ID:bWLgPREs
初めて観たけど観終わった後しばらく呆然としちゃったよ
窓の外眺めながらぼーっとせざるをえなかった おもしろかったー
193この子の名無しのお祝いに:2014/02/18(火) 12:39:48.37 ID:M0hlguC2
ホームレス襲撃中学生をシバキ倒すとこがサイコー!
194この子の名無しのお祝いに:2014/02/19(水) 18:42:13.43 ID:jmpe+kkK
シャブ中になってしまった妹と射殺した後
自分の頭を銃で撃って自殺して欲しかったラスト
仁藤を撃ち殺した後手下の2も一緒に撃ち殺して欲しかった
新米刑事が最後ヤクの売人になるラストも要らない
これらが改善されてたら名作だったと思えるんだが
ちょっと残念
195この子の名無しのお祝いに:2014/02/19(水) 22:48:53.46 ID:0rTv6lxo
No.2が生きてるのは最後の戦いを目撃させるため
N0.2と青二才がシマを引き継ぐのは観客に目撃させるため
196この子の名無しのお祝いに:2014/02/22(土) 17:59:55.61 ID:IP82WBA3
白竜の事を中盤あたりまでコブクロのでかい方だと思って見てた
197この子の名無しのお祝いに:2014/02/23(日) 01:27:38.86 ID:a3pj3fVI
今は古田新太って名前で活動してるね
198この子の名無しのお祝いに:2014/02/23(日) 15:31:43.30 ID:nNaDWnpZ
ひどいな
199この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 10:40:45.17 ID:rTajmKZU
クソ竜死ね
200この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 14:46:41.90 ID:U4f2j58p
>>196
広島から阪神にFA移籍した選手かと思った
201この子の名無しのお祝いに:2014/02/25(火) 21:36:29.44 ID:oMqEn0o9
本庁の刑事と合流してチンピラの家に押し入るシーンで
刑事を出迎える女性を演じてる人ってタレントだっけ?
どこかで見たような気がするんだが。。。
202この子の名無しのお祝いに:2014/03/08(土) 06:18:02.20 ID:nlwsmPPI
川上麻衣子と聞いてやってきました

川上麻衣子 ヘアヌード
http://upro.tv/11333IhLR2761514/
203この子の名無しのお祝いに:2014/03/17(月) 22:38:21.54 ID:mFhGm24d
このスレを手段は選ばなくていいので
>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1394350399/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1379742356/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1260812938/
204この子の名無しのお祝いに:2014/09/19(金) 17:52:20.63 ID:/XyxlLrb
No.2が我妻撃ったのは我妻にとって救いだったんじゃないかな。
我妻があのまま生きながらえたとして、その後の人生がどうなってたかを考えるとね。
あるいは、清弘との対決で、致命傷負ってたんだとしたらなおさらだ。
205この子の名無しのお祝いに:2014/09/23(火) 22:06:36.35 ID:E74P20Hj
車で追跡するシーン今でも全然笑えるよなあ
206この子の名無しのお祝いに:2014/10/26(日) 00:44:33.41 ID:/RUou9Mq
踏み込んだ刑事たちが見かけ倒しで弱いのも笑える
初めて見たときはわざと殴らせて被疑者シバくのかと思ったわ
ニヤニヤしてたたけしも急に慌てだすしw
207この子の名無しのお祝いに:2014/10/26(日) 12:36:50.01 ID:NzoiwQNY
最近初めて観て衝撃受けたわ
めちゃめちゃおもしろかった
208この子の名無しのお祝いに:2014/11/09(日) 01:00:47.97 ID:wUDLhK2F
たけしがタクシーの運ちゃんに「あのパトカー追っかけて」と言ったあとに流れるホンワカした曲、
何かの作品でも使われてたが、何かわかる人いないか?思い出せない
209この子の名無しのお祝いに:2014/11/09(日) 12:44:15.21 ID:wUDLhK2F
ごめん、そのシーンじゃなくて、もっと前のたけしが徒歩で出社してるときの音楽
他のシーンでも使われてると思う
とにかく他の邦画でもよく耳にする
210この子の名無しのお祝いに:2014/11/09(日) 17:31:02.43 ID:5bI4o7Kk
まさか、サティのジムノペディのことじゃねーだろうな?
211この子の名無しのお祝いに:2014/11/10(月) 00:46:22.43 ID:/zOG7OIv
全然違う

浮浪者襲った一人では何もできないガキを自宅に押し入ってボコったあと、
場面変わってたけしが一人歩いてるときに流れる曲。

タモリの世にも奇妙な物語の曲に似てる。
とにかく結構邦画で挿入されてる
212田原俊彦:2014/11/10(月) 02:00:28.32 ID:doactY/8
アッハハハハハハハ



バカだね。
213この子の名無しのお祝いに:2014/11/10(月) 06:03:06.76 ID:eJDeVlt/
どんな曲かと思って確認してみたら、サティのグノシエンヌ#1じゃんw
214この子の名無しのお祝いに:2014/12/08(月) 13:08:31.00 ID:tLRzESDA
たけしは初監督作「その男、凶暴につき」で用いた演出を明かした。劇中には、たけしが30発に及ぶビンタを繰り出し、相手の顔が腫れるシーンが登場するという。
この際たけしは、腕が画面の外に消えるたびに、手のひらに赤い顔料を付けることで、顔が腫れていくように見せたそう。

たけしは「おすぎのバカが、たけしはヒドすぎる!って言ったんだよ」「『あんなに役者を、いくら映画だって、リアルに叩くバカがいるか』
って言うから、全然映画分かってねえなって」と当時受けた批判を明かし、おすぎを一刀両断にした
215この子の名無しのお祝いに:2014/12/08(月) 17:21:08.07 ID:4HOoTONv
樹まり子のは「その女、淫乱につき」だっけ?
キャッチコピーが「たけしに見せるな」だったのは確か。
216この子の名無しのお祝いに:2014/12/09(火) 12:09:02.01 ID:R7WLLBk1
「その女、変態につき」が樹まり子。
「その男、包茎につき」なんてのも存在したらしく、たけしはスーパーjockeyで指摘して「大きなお世話だ!」と憤慨。
217この子の名無しのお祝いに:2014/12/09(火) 14:15:34.16 ID:uJSLr4kq
ビートたけし(5年前のコラムより

北野誠(50)がラジオの発言で無期限謹慎になったってね。
どっかに書かれてたな。「北野武ならある程度許されるけど、同じ北野でも北野誠はダメだ」って。
「あれはたけしが言うことだ」とも書いてあったけど、オレだって言わないよ。

やしきたかじん(59)もそうだけど「関西ローカルだから大丈夫」って安心感あったのかな。
一時期、大阪のテレビ、ラジオってすごかった。
「どんなこと言っても東京の耳に入らない」ってな感じで。
東京の芸能リポーターも大阪行っちゃ、好き勝手なこと言ってさ。

でも今はインターネットで、ユーチューブで動画が流れちゃうから。
オレが見てないと思って好き放題言いやがってと思ったもん。
大阪の番組でオレの悪口言っては、東京に戻って知らん顔してたヤツとかいたな。
東京でも言えばいいんだよ。最近そういうのも減ってきたけど。
関西のヤツも怒んなきゃいけないよ。ローカル扱いされてるんだから。
「東京じゃ言えないんだけど・・・」とか言うヤツに対して
「じゃあ大阪は田舎ってことか!」って怒らなきゃ。
オレみたいに「悪口言ってそうで、ほとんど言ってない」っていうような、
情けないヤジ馬が一番いいんだよ(笑)。
文句言って、怒られたら隠れちゃう。 落語のようなヤジ馬でいい。
面と向かって悪口言っちゃいけない。 しょせんお笑いなんだから。
218この子の名無しのお祝いに:2014/12/20(土) 01:00:30.38 ID:rkDAlEx/
>>214
撮影期間中のラジオで毎週、撮影裏話してたんだけど、殴られ役に「演技じゃ出来ないから、当てていくので程々の所で合図して。」と打ち合わせしてたんだけどいつまでも合図出さないんで不安になりながらも殴っていた。
 カットかかった後、理由を聞いたら「殴られている間は(画面に)映っていられるじゃないですか。」と言われて、役者ってのはスゲエなあ、と感心してた。

 他には、よく衣装製作費○千万とか宣伝しているのをバカらしく思っていて、全部衣装部の衣装で撮るつもりだったけど、全然キャラが立たなかったので、メインキャラだけは新調したとも言ってました。
219この子の名無しのお祝いに:2014/12/20(土) 22:14:25.23 ID:QJrOx30+
アウトレイジ ビヨンド よりも精度が高い映画だな
220この子の名無しのお祝いに:2014/12/22(月) 06:49:09.28 ID:6T5YZfyF
たけしキャッスルの話題になるが
たけしはジリオンみたいな(?)光線銃の導入を目論んでいたが、結局はモダンな水鉄砲でのファイナルラウンドを迎えることになり
消化不良が残ることになった。
221この子の名無しのお祝いに:2014/12/22(月) 08:44:22.48 ID:rYWM8EDy
芦川誠も深夜食堂で見たときにはすっかり貧相なド中年になってたな
222この子の名無しのお祝いに:2014/12/24(水) 16:18:05.11 ID:YtdaDgf7
石川晶あたりを起用してたらなあ
223この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 00:36:57.38 ID:p9oLyyAI
我妻の妹が入院してた理由は薬物中毒の治療、というのは考えすぎ?
我妻が薬物密売を執拗に捜査したのと、
妹が薬物打たれてすぐに中毒になったりしてたし
224この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 14:24:27.72 ID:wtzhejq8
たけし自身が脚本に付け加えた設定が精神を病んだ妹の存在であり
我妻が孕む狂気を遺伝的なものだと表現したつもりらしい。
作者の考えがイコール作品の正当な解釈というわけでもないし
遺伝だと作品内で具体的に描かれてるわけでもないのだから
こういったことを言うのは結局裏話の暴露でしかないのだが。
225この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 15:16:38.56 ID:YecufcDm
オリジナルシナリオが原作の「烈火の月」も読んだけどさ、
ただの相棒だった麻取の女を頭の狂った妹に変更したのもさることながら、
最後に主人公が射殺しちゃうように書き直した北野武はすごいわ。
野沢尚には悪いけど、元のシナリオをそのまま撮ってもこれ以上の映画にはならないだろ。

ただ、主役があっさり殺されちゃうとか、気弱な相棒が最後はワル刑事になるとか、
「L.A.大捜査線」の影響が大なのはバレバレだけどな。
226この子の名無しのお祝いに:2015/01/30(金) 19:20:02.56 ID:x+1M25aF
227この子の名無しのお祝いに
川崎で起きた殺害事件も我妻頸部のようなひとが
悪餓鬼に頭突きしてたら起こってなかっただろう