【原爆】太陽を盗んだ男 part4【ナイター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
(・З・)風船ガム
2この子の名無しのお祝いに:2009/05/20(水) 20:49:30 ID:XPxDSWE/
1979年10月6日東宝邦画系公開作品
監督:長谷川和彦
原案:レナード・シュレイダー
脚本:レナード・シュレイダー 長谷川和彦
製作:山本又一朗
プロデューサー:伊地智啓
撮影:鈴木達麿
照明:熊谷秀夫
美術:横尾嘉良
録音:紅谷愃一
音楽:井上堯之
編曲:星勝
製作:キティ・フィルム・コーポレイション
配給:東宝株式会社
3この子の名無しのお祝いに:2009/05/20(水) 21:06:19 ID:XPxDSWE/
【出演】
沢田研二…城戸誠
菅原文太…山下満州男
池上季実子…沢井零子(ゼロ)
北村和夫…田中警察庁長官
神山繁…仲山総理大臣秘書
佐藤慶…市川博士
風間杜夫…ラジオプロデューサー・浅井
江角英明…田中の部下・江川
汐路章…水島刑事
市川好朗…里見刑事
中平哲仟…田所刑事
石山雄大…石川刑事
森大河…佐々木刑事
小松方正…サラ金のおやじ
草薙幸二郎…電電公社技師
西田敏行…サラ金の取り立て屋
水谷豊…交番の警官
【特別出演】
伊藤雄之助…バスジャック犯
4この子の名無しのお祝いに:2009/05/20(水) 21:10:42 ID:XPxDSWE/
5この子の名無しのお祝いに:2009/05/20(水) 21:41:26 ID:XPxDSWE/
■懐かし邦画
太陽を盗んだ男
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066234845/
太陽を盗んだ男◆その弐
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1136251082/

■映画作品・映画人
【原爆】太陽を盗んだ男【ナイター】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1125078733/
6この子の名無しのお祝いに:2009/05/20(水) 23:51:20 ID:KEKEbqQG
満洲男という役名だったのか
7この子の名無しのお祝いに:2009/05/21(木) 09:30:08 ID:qPBSheRW
伊藤雄之助が特別出演扱いなのか、水谷豊より出番多いやん。
8この子の名無しのお祝いに:2009/05/21(木) 11:01:47 ID:D09V87RI
だって、作品の核に深く関る役だもん。
9この子の名無しのお祝いに:2009/05/21(木) 12:05:39 ID:2gKx3zvR
日本にも原爆を作った男がいた
今、世界で原子爆弾を持っている国は八つ
俺は九番目の男
だから俺の名は九番
俺は太陽を盗んだ男
日本列島を獲る
タイトルマッチのゴングは鳴った
負け続ける刑事に訪れた一度だけのチャンス
五十億?百億?
俺の欲しいのは金じゃない
日本列島を俺の夢で埋めるのだ
プルトニウムのくれた夢
神と悪魔の境目に向かって俺は飛ぶ
10この子の名無しのお祝いに:2009/05/21(木) 18:44:27 ID:0jObVr49
PINKのとら でググれ
11この子の名無しのお祝いに:2009/05/22(金) 01:26:19 ID:HpBnbDp1
原爆は誰にでも作れる
この太陽の力を君達の手に取り戻した時
君達の世界は変わる
原爆は誰にでも作れる
プルトニウム239さえ手に入れる事が出来れば
12この子の名無しのお祝いに:2009/05/22(金) 04:50:22 ID:EIWC61ea
横尾忠則デザインのポスターがイイ
13この子の名無しのお祝いに:2009/05/22(金) 22:06:25 ID:2S+OKN4Q
わりと、この映画じゃおっさんくさい顔してんだよね沢田研二って。
14この子の名無しのお祝いに:2009/05/22(金) 23:45:51 ID:8TmiQPxZ
うん、そのせいで自分も初見時は「ジュリー」を意識しないで見れたよ
ゴジ監督も、黙ってると甘くなりがちだからガムを噛ませて
意志的な表情にさせたって言ってるし

つべでこの映画のジュリーを編集した動画見て
「やっぱ色男なんだな」って自分は思ったんだけど
そういうところを見逃さず切り取るファンてスゲーって感心したw
15この子の名無しのお祝いに:2009/05/23(土) 01:42:02 ID:D70Dkk5E
あの頃のジュリーの麗しさは奇跡。
16この子の名無しのお祝いに:2009/05/24(日) 12:17:35 ID:d+WTVDIE
ジュリーそんなに好きじゃなかったけど、この映画で一気に好きになったかな
ヘリから飛び降りる高さとかオーバーなシーン多いが、こんな面白い邦画はめったにない、
皇居のシーンも勝手にゲリラ的に撮ったと聞くし、スタントマンがヘリシーンで
後にあの高さだったのかとブルッたそうだ。
17この子の名無しのお祝いに:2009/05/24(日) 15:32:26 ID:wocvftGk
>>16
確かスタントマンが毛がをしたんだよねw
文太さんが「クレイジーな監督」って言ってたけど、本編の面白さもさること
ながら、ゲリラ撮影の裏話も本編に劣らず面白いw
自分はジュリーを知ってから初めてこの映画を見たんだけど、八方破れのような
迫力にびびった!
同時に日本映画でこんな大胆不敵な面白い映画を撮っていた時代も合ったんだな〜
と懐かしく思った。
18この子の名無しのお祝いに:2009/05/24(日) 19:42:05 ID:d+WTVDIE
>>17
ケーブルで見た奴を間違って消しちゃったので密林で買うつもりです、
悪魔のようなあいつはボックスだと高いからなあ...
19この子の名無しのお祝いに:2009/05/24(日) 22:16:27 ID:uLfgB2/m
面白いよねー
初めて見たときより2度3度目のがなおさら面白いと感じるのは謎
20この子の名無しのお祝いに:2009/05/24(日) 23:32:24 ID:pZDmTtbE
ぬこー
21この子の名無しのお祝いに:2009/05/24(日) 23:49:01 ID:sfPO1MGh
>>1
乙です
スレタイの【】内変えてほすかった
22萩本:2009/05/25(月) 02:44:54 ID:sEjc9ADU
室井滋とオマンコして
タダで生活してるんだから、うらやましい
23この子の名無しのお祝いに:2009/05/25(月) 11:38:33 ID:KM0sAj07
室井滋はうらやましくない
24この子の名無しのお祝いに:2009/05/25(月) 20:03:55 ID:gSdKoyvT
【インベーダー】太陽を盗んだ男【梅干し入りカプセル】
25この子の名無しのお祝いに:2009/05/25(月) 21:59:08 ID:Xe/BvUuh





     自 殺 し ろ キ チ ガ イ




26この子の名無しのお祝いに:2009/05/26(火) 07:28:16 ID:LvbiFxlo
秘法今月号によると、資金的に頓挫しかけたが
「がんばれ!タブチくん」の儲けがあったので完成したらしい。
ありがとう田淵さん!
27この子の名無しのお祝いに:2009/05/26(火) 13:06:11 ID:TcZw8CHP
ヒロオカ監督とヤスダにも感謝してやってくれw
28この子の名無しのお祝いに:2009/05/26(火) 19:41:07 ID:zi4L/O+1
新魔球に耐え続けたオーヤ君の事も思い出してあげて下さいね
29この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 12:04:16 ID:hPKUOC5n
みのがしてくださいみのがしてくださいみのがしてくださいみのが
30この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 12:31:23 ID:wHvIPj3z
みのもんたに何をして欲しいの?
31この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 12:36:22 ID:hPKUOC5n
好珍プレーのナレーターかな
32この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 20:44:28 ID:FgLGyIYm
逆にそれ以外は何もして欲しくないな
33この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 21:54:55 ID:ZhsAvLQa
珍好プレーかな
34この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 22:43:47 ID:Z9PPgAds
>>33
珍珍プレーでしょ
35この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 23:24:03 ID:s2vmQBAy
珍好の好珍プレーでしょ
36この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 01:55:40 ID:fInWfDHE
お前は誰だ
37この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 04:46:38 ID:cZYVnB4p
俺はデビル
38この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 14:54:55 ID:02DNQall
ことしで公開30周年 何かやれ
39この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 15:21:42 ID:SGeJhpB5
そうだよね。何かやってほしいな。
ファンが行動すべきなんだろうけど、方法わかんないや。
40この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 16:22:26 ID:ta2df/Yc
昔なら映画会社に署名でも送れば何かやってくれるかもしれないけど(希望)
今はただの配給会社似すぎないからな・・・
41この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 16:40:45 ID:I8kFSUmi
>>18 DVD化オメ、ケーブル再放送録画した筈が局側のシステムメンテナンスの煽りでパーになったから悔しい思いしたよ。
42この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 19:01:35 ID:0S16Jk6E
30周年記念 ローリング・ストーンズ来日公演
43この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 20:00:57 ID:8/mnx4pN
中山マリさんのデカパイ見たいな
44この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 02:34:16 ID:opZGZxAK
今週の「バナナ炎」のトークテーマは「映画通に見えそうな映画」。
設楽が「太陽」をあげていた。
45この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 02:49:41 ID:SyOMxAMO
>>44
TOKYOMX、関西では見れない!
レポしてくれ
46この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 13:51:08 ID:2jL6oXIB
>>44
どこが?て感じだけどね
有名じゃんね
47この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 14:12:36 ID:6ylj/A2m
有名と言えるかな〜?
好きな人は好きだけど、公開当時も評価の分かれる映画だったし。
一般的には、内容はともかく大宣伝で客を集めて大ヒットという作品の方
が有名と言えるからね。
48この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 19:22:07 ID:JrO/1Zht
「太陽」なんて書くから
露助が撮った映画かと思った
49この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 22:23:32 ID:PcvE5H6A
何がしたいんだお前は!
50この子の名無しのお祝いに:2009/05/30(土) 16:29:00 ID:8IXMc3Uo
ローリングストーンズを聴きたいんだよ
51この子の名無しのお祝いに:2009/05/30(土) 18:10:10 ID:5sg5s2PR
遅ればせながら半ケツ、びしょ濡れジュリーのポスター見た(*゚∀゚)=3
52この子の名無しのお祝いに:2009/05/30(土) 20:46:12 ID:jbMuRbfT
あのポスター、なにを意図してあーなったのかねww
まぁ本編でも意味ないような全裸とかあったけど
ゴジさんもやっぱ多くの男たちのように
ジュリーを脱がせたかったんだねぇ
53この子の名無しのお祝いに:2009/05/31(日) 12:37:57 ID:CXjyWfl3
あのポスターと内容じゃあまりにイメージが違いすぎだろうw
あれも失敗した原因の一つかもね・・・
54この子の名無しのお祝いに:2009/05/31(日) 13:08:49 ID:9Je8BRJr
【笑うのよね】【不敵に】
55この子の名無しのお祝いに:2009/05/31(日) 14:38:09 ID:BYuFl6fO
【サラ金かよ】【金はねぇ】
56この子の名無しのお祝いに:2009/05/31(日) 23:20:52 ID:wiHWVQrG
なんだよあんたっサラ金かよ!
って逆ギレシーンがおかしくて何度もリピしてしまうw
57この子の名無しのお祝いに:2009/05/31(日) 23:37:29 ID:YmGMinTT
横尾さんのポスターのほうは知ってたけど、
びしょ濡れジュリーの2パターンは実際、街に貼られたの?
58この子の名無しのお祝いに:2009/06/01(月) 14:49:07 ID:s/CQOcaN
>>47
でも、名前を出せば通と思われるほど
知る人ぞ知るってな映画でもないよ

公開当時だってキネマ旬報で1位だか2位だかでしょ?
59この子の名無しのお祝いに:2009/06/01(月) 18:20:56 ID:DYdDc7/j
作品としての『評価』はそんなに『分かれてはいない』よ。
少なくとも興行面以外の評価、『観た人の評価は高い』と思うよ。
まあ、どんな名作といわれる映画でも必ず反対意見の人はいるけどね。
60この子の名無しのお祝いに:2009/06/01(月) 20:42:44 ID:6HSLW08k
広島の映像文化ライブラリーで上映あるよ。
6/7 10:30〜 14:00〜
61この子の名無しのお祝いに:2009/06/01(月) 23:21:14 ID:bOhdBM/O
興行的にはタイトルが笑う原爆とかのほうがヒットしたのかな
62この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 02:29:42 ID:3wFtsH1g
>>60
映像文化ライブラリーというと大型スクリーンじゃないのかな?
DVDじゃもの足りなくて一度でいいから映画館のスクリーンでみたい!
横浜行きたかったよ(;_;)
63この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 02:47:42 ID:1K5IOZOo
>>61
その方が刺激的で世間の衆目を集めるには効果的そうだけど
まず東宝から却下?
プルトニウムラヴというタイトル案もあったらしいけど

タイトルの移り変わりについてゴジが語ったことあったっけ?
64この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 12:11:33 ID:pNw63wsT
それよりは、太陽を盗んだ〜
の方がいい気がするな

やっぱり、主演がジュリーだから色眼鏡で見られたんじゃないかな
それまでに、いい映画に出てないから
65この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 12:14:34 ID:pNw63wsT
>>62
横浜で見たけど、やっぱり映画館は良かったよ
迫力あった
66この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 13:26:25 ID:QKx38jI7
横浜なら横浜火力発電所に行けばいいじゃないか。
67この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 13:34:52 ID:ioj/3CsL
MIXIの先日の日記で、実際に「太陽を盗んだ男」の原爆をまねて
イミテーション作っている人の記事がある。コチコチって音は
バイブレーター(大人のお・・・・)を埋め込んだらしい。(汗)
酒井法子のファンでもある方で、タイトルはノリピー関連で見つかるよ。
しかし、よく作ったなあ・・あっぱれ。
68この子の名無しのお祝いに:2009/06/02(火) 20:46:37 ID:6RDnhl9O
ほんとにおもしろいんだけどねぇ。太陽・・
69この子の名無しのお祝いに:2009/06/03(水) 03:00:10 ID:1EbSjcCK
>>67
本人乙
70この子の名無しのお祝いに:2009/06/03(水) 11:12:34 ID:VD3WT0VB
長杉、ぶった切って12チャンネルで昼間の1時間半枠で放送すれば
大傑作に見えるかもだ。
71この子の名無しのお祝いに:2009/06/03(水) 12:18:48 ID:ZcXKTjI3
ぶった切ってあの長さになったんだけどねw
それに1時間半でTV枠に収まるような内容にして面白く無いと思う。
72この子の名無しのお祝いに:2009/06/03(水) 15:14:47 ID:ANfwb2YK
一時間半枠?
「わたし忙しいのよ〜」ってか? 

しかし、もう一度『目』を見開いて観る事をお勧めだわ。
音楽も最高だから『耳』も同じく、な。
73この子の名無しのお祝いに:2009/06/03(水) 21:31:39 ID:Rmwldb6r
あの時間の経過もいいと思ってる
74この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 08:30:07 ID:uS68RMEU
今年の10月くらいに、どこかの映画館で公開30年記念イベントやってくんねーかな。
トークゲストにゴジ、又P、黒沢清あたり、呼んでさ〜
75この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 11:59:07 ID:X511skVB
ジュリーもよんであげて下さいw
76この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 13:22:32 ID:rvybikeI
>>75
ジュリーは呼んでも来ないかもしれないしw
77この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 13:45:12 ID:BW8+Rq1J
>>76
又や黒沢のほうがもっと来ねえだろw
78この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 19:34:54 ID:YqSJta1y
なんだかんだでスレは伸びる
79この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 20:35:22 ID:YTTPrwLL
太陽は、まだ黒沢さんが学生の時に関わった映画だから
インパクト大きかったんじゃないかな〜。
当時付き合ってた室井さんをゴジ監督に盗られる結果になった訳だが。
80この子の名無しのお祝いに:2009/06/05(金) 01:31:27 ID:AnqJZxlj
MOVIX本牧ならジュリーも来てくれるよ!
81この子の名無しのお祝いに:2009/06/05(金) 07:27:59 ID:F+wv+YWk
ETV特集あたりでやってほしいわ。
もちろんジュリーこみで。
82この子の名無しのお祝いに:2009/06/05(金) 11:33:56 ID:sw6RUq4w
大賛成!だす。
つうても、某放送局のプロデュサーさんコレ見てないか・・
ホント、一か八か(><)賭けてみなさい、ってば!
えっ?内容に問題が山積・・  って?(><)
そこを上手くクリアするのが、腕の見せどころ!だすよっ! (?望みナシか) 
83この子の名無しのお祝いに:2009/06/05(金) 13:34:11 ID:dv8PJBkm
>内容に問題が山積

ww多分そう言うこともネックになってるのかも。
そう言えば、ジュリーの作品って、結構内容に問題あり?なものが多いな〜
それだけチャレンジャーだったのかもしれない…
84この子の名無しのお祝いに:2009/06/06(土) 07:57:12 ID:o96/Ii04
「MISHIMA」とか?
「サムライ」の初期の衣装とか?
85この子の名無しのお祝いに:2009/06/06(土) 12:30:47 ID:R+6V8cdE
『畳サムライ』なんか、あの五分間に一本の映画くらいの
ストーリー性も映像美も感じる音楽番組の『名作』だと思うけど
今、あの衣装をそのまま流せるわけ無いもんね。残念。
86この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 10:18:57 ID:sgflDsJC
い、今、広島市のえ、え、え、映像文化ライブラリーにいるお。
あ、あと、10何分で、は、は、始まるお!!
87この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 11:31:16 ID:scZBAVDT
>>86
映像文化ライブラリーは名作が安く観られていいんだけど、オレが通ってた
ときはいつも乳母車引いたおばあちゃんがいて「う〜う〜」唸ってて
邪魔だったなぁ。

まだいるのかなぁ?
88この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 11:57:59 ID:rNGBFQFR
観客たくさん居る?
89この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 13:55:04 ID:Nq8nGz7q
ID違うけど>>86だお。
席は3分の2ぐらい埋まってたけど、どういうわけか若い客よりジジババの客が多かった!!
ここっていつもジジババばかりなんだけど古い映画ばかりかけてるからだと思ってた。
この様子だと「櫻の園」とか「シコふんじゃった」までジジババで埋め尽くされる悪寒。
ただ、オレの横に座ってたジジイ二人組、文太の「おまえ高いところが好きだな」みたいなセリフ
先に言ってて、映画の内容かなり細かく覚えてる様子。広島のジジババは油断ならないお!!
90この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 16:32:14 ID:rNGBFQFR
ジジババ・・油断ならない?どころか!!
貴方より、今まで多くの作品を観てるだろうし
映画が好きな人たちじゃないのかな?
オジサマ二人組は、もちろんこの映画の大ファン!で、
台詞は全部覚えてるよ・・なんでは?
だったら、敬意を払うべし・・なんじゃ?
91この子の名無しのお祝いに:2009/06/07(日) 19:54:10 ID:s2KRh5lz
>>86>>89
自分も行ってきたよ!
14:00〜の回も結構人入ってた。確かに年配の方が多かったね。
リアルに原爆知ってそうなお爺さんとかいたし…

自分はDVD持ってるけど一度大画面でみたいと思ってたから見れて良かった、500円だしw

ところで金属プルトニウムが完成したとき
城戸先生が「やった!やったどー」とか言ってるシーンで
「ヤッターマン」としか聞こえない台詞は実際なんて言ってるんでしょうか?
92この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 02:42:51 ID:t4VElC4I
いまさら鑑賞の30過ぎの男です。
所々見覚えあるシーンがあったりして、どうやら子供の頃に
TVで見ていたようです。
しかし、なんというか「怪作」ですね。
よくこんな映画撮れたなあ、と、燃え尽き&病み上がりな自分には
凄く羨ましく感じちゃったんですけど、
検索してみるとこの監督さん、これ以後映画は撮っておられないんですね。
僭越な話ながら、なんかちょっと納得しちゃったところがあります。
93この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 11:40:48 ID:orM8mDKn
長谷川監督には是非もう一度映画を撮ってもらいたいです。
この映画以前にジュリーとはTVで仕事しています(演出:久世光彦)
ご覧になりましたか? こっちもある意味『よくこんなドラマ作れたなあ』ですが。
94この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 12:54:11 ID:43r2nkb3
ドラマの方は演出の久世さんの意向が強く入ってるので、ゴジさんの意図とは
少し違ったものになったようですが、そこでの経験が「太陽・・・」には大きく影響
してる気がします。
でもそれもこの映画も、ジュリーという素材があったからと言う気がしますね。
もしこれが他の俳優さんだったら?と言うのはここでも何度も出る話題ですが、
トンデモ内容でありながら妙な現実感もあり、エンターティンメント性もある
というのは、やはり主役の存在感かな〜?と思います。
その反面先入観で躓いたと言うことも言えるでしょうが・・・
95この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 12:59:04 ID:+rvkKFAv
藤竜也に尻掘られるシーンがあれば最強だったけどTVじゃ無理か。
96この子の名無しのお祝いに:2009/06/08(月) 13:49:04 ID:G14DvliX
単発の脚本でも長谷川さんのがあったよ。
 下記 ファンサイトさんの資料から・・あんまり関係なかったかなゴメン
※TBS 七人の刑事 ( 1978/4/14 〜 1979/10/19 金曜 20:00-20:555/5)
5/5 第4話 「ひとりぼっちのビートルズ」
挿入歌/ビートルズ「レット・イット・ビー」
原案・脚本/長谷川和彦
監督/浅生憲章
視聴率/14.2%

11/24  第28話 「哀しきチェイサー」
挿入歌/沢田 研二「探偵〜哀しきチェイサー」
プロデューサー/久世光彦
脚本/栗本 薫
視聴率/9.9%
97この子の名無しのお祝いに:2009/06/09(火) 10:12:17 ID:hLK2T0Hj
>>96
「ひとりぼっち・・・」ってゴジさんの脚本だったのか!w
つべでちょっとだけみたけど、そう言われれば納得できるな。
「チェイサー」はいかにも…な趣味満載でww栗本さんだし。
そう思うと、ゴジさんは意外にジュリーの中にある「男の孤独」みたいなもの
を上手く引き出してくれてたな〜と思う。もっと見たかった
98この子の名無しのお祝いに:2009/06/09(火) 10:51:15 ID:Dz+QkxmT
『見たかった』って、過去形にしなくて良いのではw
二人とも未だ現役(ゴジさんはちとアヤシイがw)なんだから。
今の二人で出来るものをやってくれないかな。
ゴジさんにはジュリーみたいにどんな時も幾つになっても
自分の道を『攻めて』ほしいな。
99この子の名無しのお祝いに:2009/06/09(火) 14:19:08 ID:hLK2T0Hj
>>98
ごめん。
見たかったってのは、「ひとりぼっちのビートルズ」が断片的にしか見てないから
全編見たかったってことだよ。
今の二人でできるものか〜何があるかな?
基本的にゴジさんは、アクション系が得意だと思うけど、ジュリーはやりたがら
ないだろうなw
以前噂に出てた、「悪名」のリメイクなんか面白そうと思うけど・・・
100この子の名無しのお祝いに:2009/06/09(火) 14:28:05 ID:PyRJxe5u
>>97
>ゴジさんは意外にジュリーの中にある「男の孤独」みたいなもの
を上手く引き出してくれてたな〜と思う。

ホントにそうだね。悪魔〜でも回想ロケシーンのかっこよさは
スタジオ撮影・塾長目線の妖しく美しい良ちゃんとは全く別もの。
101この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 09:43:15 ID:2MbFefM1
悪魔実況スレで、次の何を実況するか投票してるよ。
これ書いてる時点で太陽が首位(まだ3票だけどw)
102この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 10:27:07 ID:62hUFptI
見てきた。
「太陽」と「世界は」のどっちが良いか悩んで保留したw
103この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 12:17:33 ID:uh/8+myr
コアなジュリーファン以外も持ってそう&レンタルもしやすそうだから
初回は太陽がいいんでないかなぁ?
104この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 13:31:37 ID:0KzM4CYf
>>101-103
巣にかえれ
105この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 16:09:23 ID:62hUFptI
巣にかえれ、って?
自分は『太陽を・・』が好きだからココを見てる人間。
勿論、ジュリーも好き。
ほんの少しでも外れたら?許さない発言って・・
「一回しか言わないから、よ〜く聞くのよ」
この映画のファンなら、少しくらいのいい加減?
許容範囲は広げ「ましょうよっ >104さん!」
106この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 17:09:59 ID:+jtj/WPl
>>105
気にしないw
107この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 17:55:34 ID:uh/8+myr
ここだけに常駐していて、ここが巣って人は少ないのでは?
沢田研二ファンがやろうとしている実況ではありますが、
興味のある方は是非ご一緒しましょう
108この子の名無しのお祝いに:2009/06/10(水) 20:43:19 ID:JT5iE5bS
ところで悪魔の実況スレってどこにあったっけ?
10992:2009/06/11(木) 01:41:22 ID:tkfY9aQb
>>92
上の方で話題になってる作品ですね。
そちらも以前から名前は聞いてるのですが、まだちゃんと見たことはないんですよね。
今度ぜひ見てみたいと思います。
見終わったら、そっちのスレにもお邪魔させていただきます。
110この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 07:46:24 ID:DuxoCtak
>>108
懐かしドラマ板で「悪魔のようなあいつ」を検索すると本スレがある
実況へはそこから飛べるよ
111この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 09:19:43 ID:FBNkku/B
ジュリーのヲタって行儀悪いんだね。
112この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 10:48:16 ID:1kcom+vR
そうは思わないけどな〜
そんなに気になるなら『全くジュリー抜き(で面白い?可能?)
太陽・・』スレを作って語るしか無いのでは?

「伊藤雄之助って、顔長いねw」とか
「青春の殺人者、観たいよ〜」とかも勿論
行儀悪い!(この映画そのものの話では無い)になる?

ジュリー話、OK基準(自体難しいけど)内と思うけどね。
コンサート話でも無いしね・・


113この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 11:16:59 ID:wUCqcU35
今の沢田研二が目を覚まして前作は夢落ちでした、つーベタな続編希望w
114この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 11:53:46 ID:WVU6jyET
>>113
予約が一人しか(あなた)いないんじゃ無理ww
115この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 12:32:36 ID:UqH5A26j
↑日本語が不自由な人?
116この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 12:44:39 ID:UqH5A26j
たぶん
117この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 15:53:19 ID:1kcom+vR
ベタな続編?
城戸センセイも還暦で(><)退職してるんだよね?
もう、おまわりさんを眠らせる事さえ無理なんじゃ・・w

118この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 16:49:48 ID:eaNFDL1X
だからあの孤軍奮闘ぶりは
還暦じいさんの夢の中の話でしたってオチでしょ

でも目を覚ましたら終了だから上映時間5分だねww
119この子の名無しのお祝いに:2009/06/11(木) 20:38:47 ID:PEW2F/SS
だったら冒頭とエンディングは阿片窟で朦朧としているジュリーにしないと。
120この子の名無しのお祝いに:2009/06/12(金) 00:12:01 ID:b/l3t+bA
アマポ〜ラ〜
121この子の名無しのお祝いに:2009/06/12(金) 10:16:19 ID:AA7jzcUl
夢の中の話にしてしまえば、今でも大丈夫かも。
だったら、最後に夢から覚める今ジュリーを(五分だけ?w)
くっつけて上映したら良いんでは?
もう一度、大きなスクリーンでたくさんの人に観てもらいたいなあ。
122この子の名無しのお祝いに:2009/06/12(金) 12:40:55 ID:6i7sAA5e
ついでに「紅白」「夜ヒット」「ベストテン」のジュリー映像もくっつけといてよ
123この子の名無しのお祝いに:2009/06/12(金) 13:26:28 ID:ZChRbicf
>>105
>>112

沢田研二関連のスレに常駐してるね。文章でわかりやすい。
紅白とか歌番組とか、映画と関係ないじゃん。
お願いだから巣でやってよ。
124この子の名無しのお祝いに:2009/06/12(金) 18:43:43 ID:AA7jzcUl
>105と112は自分なので『同一人物』です。
しかしジュリーに常駐?は間違いです(仮に常駐でも構わないと思いますが)
〜って書く事自体、映画と全く関係無い・・虚しいです。

わざわざ、調べて?『巣』にこだわる方は本末転倒では?
何だか『映画に興味を持ってる以上にジュリーアンチ』に思えます。
それじゃ初めから『この映画を楽しく語るのは!無理』なんじゃ・・
と感じます。残念です。
125この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 06:19:37 ID:tp/2DyTE
猫殺してたから嫌いな映画
126この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 07:39:53 ID:k3XbDYPT
>>124
もう二度とここに書き込むな
127この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 12:29:02 ID:RGfU3lBe
猫はマタタビによる演技でGJ!
128この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 22:28:12 ID:JJYkokrr
>>126
あんた何様?
あなたに仕切る権利はないでしょ。
129この子の名無しのお祝いに:2009/06/13(土) 23:54:15 ID:tp/2DyTE
>>127
マタタビであんなになるの?
うちの愛猫の時みたいに舌出してたからそれ思い出して悲しくなった。
130この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 00:13:52 ID:r9PqgeuR
また、ニャンコでループか…
131この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 01:12:09 ID:kWlINSPM
ゴジさんがスタッフに「絶対殺すなよ!」って
釘さして撮影したのは有名な話
DVDの特典メイキングでも自分で言ってるよ安心して
132この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 10:18:02 ID:50PeCX6o
>>128
コテトリつけてよ。
133この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 13:57:16 ID:Xj+P9zy2
10年前位に土曜深夜のTBSで放送(2時間半枠)したのが、地上波放送の最後か…。
また放送してほしいわ!
134この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 21:45:35 ID:zqhivVcq
>>131
そうなんだ。安心した、さんくす。
135この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 22:33:04 ID:sAmgnRGh
>>131
ゴジさんはそのインタで今までで一番泣いたのは
飼ってた犬が死んだときと答えてたよね。
136この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 23:12:12 ID:FLt4txYz
9番が自分の名前を名乗るシーンなのですが、南アフリカの所は「南(なん)ア連邦」て言ってるのでしょうか?
137この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 13:26:10 ID:oC9HF4NR
昨日借りてきて見たんだが良かった、猫はマタタビだったか
水谷豊が出てくる派出所の近所に昔すんでたが、まだあそこあるよな
周りは相当変わったが
138この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 13:45:45 ID:APf7tf7g
>>131
あの特典DVD見応えあったよな
2時間ぐらいなかったか?
・・・相米が、あと、もう少し長生きしてくれて、
インタビューにこたえてくれてたら、さらに嬉しかったんだが

あ、撮影の鈴木達夫がすっかりお爺さんになっていて驚いたわ
139この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 17:28:03 ID:g0OCGKjh
>>138
うん、そうだね<特典DVD
血気盛んな若者達の熱い情熱が感じられてw
いい時代だったんだなぁって羨ましくなるな
やっぱり制作者のそういう気持ちがこもった作品が見たいよ・・
今じゃ監督の思想も感じられないような
大衆の最大公約数的好みに迎合したようなのが多いよね
140この子の名無しのお祝いに:2009/06/15(月) 17:44:12 ID:O+nzGFes
>監督の思想も感じられないような

監督が思い入れを入れて撮るような作品は作品的には良いものもあるんだけど、
地味なものになりやすいから上映館とか難しい問題があるし。
141この子の名無しのお祝いに:2009/06/16(火) 07:50:57 ID:UcaabUQb
携帯小説を原作にした映画が流行しているご時世だからなあ...
142この子の名無しのお祝いに:2009/06/20(土) 12:28:40 ID:loLt+aBf
金を出すのは製作者で監督は雇われに過ぎないから思想云々いっても無駄。
143この子の名無しのお祝いに:2009/06/21(日) 14:02:14 ID:koFT52CI
>>142
それはそうかもしれないが、それでも作品の中に監督の考えや主張が伝わるもの
がある。
勿論雇われに撤してるのかどうか、まったくそう言うものを感じない作品も確かにあるけどね。
144この子の名無しのお祝いに:2009/06/22(月) 01:55:52 ID:IXwIwW2L
昔、ゴジが言ってた。
20代の時しか撮れない映画、30代の時にしか撮れない映画があるって。
太陽は30過ぎのゴジが、周りの迷惑を顧みずに無我夢中で撮った映画。それだけ。
だから今観ても面白い。
還暦過ぎたゴジに、もし、今も無我夢中があるなら、そんな映画が観てみたい。

145この子の名無しのお祝いに:2009/06/23(火) 20:26:30 ID:EVYeJOCN
家畜人ヤプーは流れたらしい
146この子の名無しのお祝いに:2009/06/25(木) 14:34:04 ID:fLZM+R7U
ハリウッド行こうよ、ハリウッド! 日本より予算の無理が利きそうだから向いてるかも!
147この子の名無しのお祝いに:2009/06/26(金) 21:04:17 ID:SzRl1JQh
ハリウッドでで白人サドワールドの映画を撮る・・のか・・・?
148この子の名無しのお祝いに:2009/06/27(土) 11:20:52 ID:dk0q5hoO
エヴァで音が使われていた
149この子の名無しのお祝いに:2009/06/27(土) 17:37:29 ID:f9LNyfIM
148に先越された。
150この子の名無しのお祝いに:2009/06/27(土) 18:04:14 ID:RBQBYO0i
ヱ晩下痢音
151この子の名無しのお祝いに:2009/06/27(土) 18:33:49 ID:1zr6tG68
確かにおもしろいんだけど、これを越えるような作品がどんどん出てこないのがな
152この子の名無しのお祝いに:2009/06/27(土) 21:14:09 ID:TWMWOj0B
男児の作った「原子力発電所」、道路封鎖の大騒動招く
http://news.ameba.jp/hl/2009/06/40575.html
153この子の名無しのお祝いに :2009/06/28(日) 01:00:42 ID:nDNjQji0
>148

そういえば、太陽の盗んだ男のDVD特典に樋口真嗣が参加していたなぁ。
庵野監督も好きなのかもしれないね。
154この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 03:52:46 ID:ba+7WGCa
迷惑な話だねい
155この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 10:42:43 ID:nPWCdqo7
青春の殺人者は原田美枝子のオッパイが堪能出来たのに、
この映画は大作にしてはエロが足りないな。
156この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 12:45:27 ID:3TKzns6R
今日エヴァ見た
びっくりした
157この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 16:01:30 ID:9p5XKb9b
青春の殺人者の原田美枝子はいくつだったんだ?
児童ポルノにひっかかってもう見れなくなるんじゃないの。
単純所持禁止になったらDVDも捨てなければ。
158この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 19:44:55 ID:CANTAsXX
ガラスのうさぎ、転校生、台風クラブ、明確に引っかかる映画は山ほどあるよ。
159この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 20:54:51 ID:f8yjl68K
城戸誠のおっぱいと桃尻は堪能できるじゃまいか
160この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 21:43:13 ID:9p5XKb9b
ガラスのうさぎ!
蝦名由紀子!!

可愛かったなー。
今のすれた子役と大違い。

しかし、転校生、台風クラブも見れなくなるとは!!
161この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 00:08:13 ID:aTcQeSGj
エヴァがどうしたん?新作にサントラが使われてたん?

録画して置いたスカパー花王名人劇場のゼンジー北京演目でいきなり
城戸誠のテーマが流れだした時はレコーダーぶっ壊れたとおもた
162この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 00:19:56 ID:B4zYSMtv
今回のエヴァに「YAMASHITA」が使われています。
サントラ盤にも収録の模様。

但し、エヴァヲタのほとんどはこの曲を知らないみたい。
つか、たぶん「太陽を盗んだ男」を見てないし知らないんだろう。
163この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 00:49:03 ID:E/4CA8Y5
俺はエヴァを見たこともない
164この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 07:31:46 ID:Cht2pK3y
エヴァは一生見ないことに決めている
165この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 21:17:27 ID:gNQmvvNL
【音楽】カルメン・マキ、40周年記念アルバム「ペルソナ」発売
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246448863/
166この子の名無しのお祝いに:2009/07/02(木) 00:59:03 ID:7Ddq+NAE
>>162
あのシーンやけにボリューム大きくなかったか?
うるさいくらいに鳴ってたので調整してくれよと思った
167この子の名無しのお祝いに:2009/07/02(木) 20:11:22 ID:g87Fx+6p
YAMASHITAが流れた場面は素晴らしかった。
見ていた際、不覚にも涙してしもうた
168この子の名無しのお祝いに:2009/07/03(金) 00:12:37 ID:aZ/TzjXW
エヴァ破は、YAMASHITAといい「今日の日は〜さような〜ら〜」といい「この大空に〜翼を広〜げ」といい、昭和世代には響きました。
169この子の名無しのお祝いに:2009/07/03(金) 00:27:09 ID:odKAnpu+
俺はやりすぎだと思ったがね。
170この子の名無しのお祝いに:2009/07/03(金) 01:23:31 ID:HA2uWwA4
エヴァばなしはお腹いっぱい。
171この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 13:24:39 ID:w37GzAOI
流れたシーンが凄い良かった。
こういう使われ方は好き。
172この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 16:37:25 ID:yHqQ1YcW
>>171
アニメは見ないんでこれも知らんけど名前だけは知ってるw
どんなシーンで流れたの?
映画見ても音楽の使い方が気になる自分w
173この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 17:05:40 ID:EXDLzW39
ビルや人など街並みを映しながら。まあ牧歌的な使い方だ。
174この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 20:47:40 ID:svi6lCVT
ちょっと歩きませんか!?
175この子の名無しのお祝いに:2009/07/05(日) 02:51:46 ID:eaabdqru
あーうぜえ。
176この子の名無しのお祝いに:2009/07/06(月) 17:00:13 ID:MUa0nlK9
あーあ。

アニヲタってきもいなぁ。
177この子の名無しのお祝いに:2009/07/07(火) 23:22:31 ID:/5uJ4Uyh
破のサントラ買ったのでライナーノーツ確認したけど
破で使われたYAMASHITAは新録だったんだね
完コピ過ぎて気がつかなかったぜ
178この子の名無しのお祝いに:2009/07/08(水) 03:27:52 ID:bHaQwryu
>>177
しつこい
179この子の名無しのお祝いに:2009/07/08(水) 16:56:43 ID:c5op73Pt
>>172
伊吹マヤが出勤するシーンと非戦闘時の普段の街並み。
あと破の予告に使われてる曲のパーカッションがタイマーの音になってて、ちょっと太陽を盗んだ男の焦燥感が出てる。
180この子の名無しのお祝いに:2009/07/10(金) 22:31:17 ID:AotP39dA
今日、予備知識なしにエヴァ観に行ったら、
YAMASHITAがいきなり流れ出して、驚愕&ときめいた。
とても良い使われ方でした。
微妙にアレンジが違う気がしたけど、カヴァーだったんですね。
181この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 02:23:10 ID:gjw8IEuP
いつになったらこの話終わるんだ
182この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 02:39:08 ID:wYAXCx+U
ほかの話あるなら振ればいいんじゃない。
無ければホットな話題だし別にいいんじゃない。
183この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 05:53:54 ID:EVDCmM6r
エヴァンゲリオンは特撮を中心としたパロディが作品の根幹なので、ネタ元と両方好きならニヤリとさせられるかも知れないね
殆どが制作者の自己満足だと思うけど
184この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 13:47:09 ID:2GBIWyRl
エヴァに使われているらしいけど「太陽を盗んだ男」用に作った曲を
使うなんて無茶苦茶だなぁ。劇中で「太陽を盗んだ男」のサントラを聴いている
シーンなら分かるが映画の背景で使うのは問題じゃね?合っているなら良しというかもしれんが
それはエヴァの世界を説明するのに太陽を盗んだ男を利用していて浅はかすぎるが。
エヴァの世界を表現する曲で挑んでほしいなぁ。特に映画だしなおさら。
185この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 15:06:46 ID:jiTixEHb
>>184
その気持ちはわかるけど、既存の曲を使うってのはたいてい制作側が原曲が好き
でオマージュの意味があるって事らしいから良いんじゃないかな?
それに30年も前の作品の曲をエヴァを見る今の観客がそんなに知るわけがない
だろうし、作者側が楽しんでいるなら良いと思うけど…
186この子の名無しのお祝いに:2009/07/12(日) 01:56:54 ID:m8Il5oct
あー、エヴァの話はアニメ板で頼むよ、もう。
187この子の名無しのお祝いに:2009/07/12(日) 19:33:21 ID:jen8lsCk
>>184
タランティーノにも言ってやってくれ
188この子の名無しのお祝いに:2009/07/13(月) 19:46:20 ID:iaU0FTwy
これ今の時代を舞台にしたら2ちゃんねるに「原爆作ったんだけど何したらいい?」とかスレたちそうだなwwwwww
189この子の名無しのお祝いに:2009/07/13(月) 20:01:09 ID:UAxRJJNa
そういえば今地上波放送ではドラマ優先で野球中継の30分延長もなくなってるようだが
オレだったら全部のドラマを放送中止させてパリーグの野球中継をさせたいw
190この子の名無しのお祝いに:2009/07/14(火) 00:55:14 ID:gVYrIkTX
今公開中の劇場版エヴァ
某シーンで山下のテーマが流れるが樋口の趣味か
191この子の名無しのお祝いに:2009/07/14(火) 00:56:13 ID:gVYrIkTX
すまん外出過ぎたw
192この子の名無しのお祝いに:2009/07/15(水) 08:27:43 ID:9yujrUZW
>>189
ヒーローインタビューまで放送しろ、も入れといて。
193この子の名無しのお祝いに:2009/07/17(金) 00:32:10 ID:SSFxRf91
(あたしゃ知りませんよ。いーんですね、続けて。)
『スポンサーの特別な御好意により・・・』も入れて、な。
194この子の名無しのお祝いに:2009/07/18(土) 22:01:41 ID:hrEbYxDY
iTunesでエヴァ新作のサントラで山下警部の曲だけ買おうと思ったらなかった
版権をクリアできなかったのか他にも数曲抜けてるらしい
アルバム購入者のレビューが苦情ばかりw
195この子の名無しのお祝いに:2009/07/18(土) 22:41:50 ID:uG1D699x
何気なく入った店でアルティメットエディションの中古発見
即ゲッツ
196この子の名無しのお祝いに:2009/07/18(土) 23:37:36 ID:7MWa0vlq
↑ハマッチ?
197この子の名無しのお祝いに:2009/07/19(日) 00:27:10 ID:hNquktSw
↑イクラ?
198この子の名無しのお祝いに:2009/07/19(日) 20:36:06 ID:cZr4bi8E
アルティメットエディションって商品の内容は何?本編ディスクと特典ディスク
だけ?解説書みたいな読み物とかはないの?
199この子の名無しのお祝いに:2009/07/19(日) 23:45:04 ID:Ibj1Tv/w
解説書は無いが、特典内容は豪華
200この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 01:54:34 ID:7n5ZE/Ew
解説書あるだろ
カットされた山下の入院シーンとか
立ち食いそばやでのシーンの写真とか載ってる

インタビューも確かに面白いけど
それよりも観たこと無い当時の関連資料の方が
オレは萌える
201この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 02:01:17 ID:0fWlKqGj
そういや当時のCM見たら
誠は昔は熱血漢だったとかいうセリフがあるけど
それって本編にもちょっとあったのな
最近気づいたわ・・・
202この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 02:49:03 ID:nqcjXSIw
俺も近くのTSUTAYAの中古コーナーで
アルティメットエディションを3000円でゲットォォォォ!
203この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 18:30:04 ID:jFWMIEEY
>>200
解説書が入ってるのは銀色ジャケの初回限定版だけじゃなかったっけ?
ロケ現場のオフショットとかポスターギャラリーとか
撮影日程とか載ってるやつ。
204この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 23:47:16 ID:sy8Snuot
>>203
そうです。ていうか
え、アルティメットエディションって
それとはまた別の話なんですか?
知らなかった。
いろいろ再販されてるんですね。
えらいこっちゃ。
205この子の名無しのお祝いに:2009/07/21(火) 05:05:57 ID:GWhqzMBz
『太陽を盗んだ男』ULTIMATE PREMIUM EDITION
DVDスペック&特典
★ 初回生産限定! 「太陽を盗んだ男」
劇場復刻版ポスタープレゼント!
★ 初回生産限定! 超豪華プレミアムケース!
★ 初回生産限定!
24Pオールカラー・コレクタブルブックレット!
『補完 太陽を盗んだ男クロニクル』
 ・著名人ファンメッセージ
 ・ベストテンランキング
 ・撮影スケジュール
 ・撮影風景PHOTO集
 ・コレクターズ・アイテム・ギャラリー
 ・エンド・クレジット完全再録
他、「太陽を盗んだ男」の歴史を集大成したファン垂涎!
超必見! のブックレット!
206この子の名無しのお祝いに:2009/07/25(土) 23:54:48 ID:J+ODNn4u
いーなー
207この子の名無しのお祝いに:2009/07/26(日) 00:42:55 ID:iLpOkK5G
>>204
> アルティメットエディション
の初回版か通常版かの違いだけ。
あとは特典映像なしの廉価版があったような気が。
208この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 04:00:49 ID:QRiOAb7K
この映画の恐いシーン。

プールの放射性物質皆殺シ−ン。
これが一番恐かった。
プールに浮かぶ子供らの画はショックを受けた。


あと、

バス皇居乱入時シーン。

警備の警官の人らに激突寸前でバスがストップ!
つくづくこの映画はカースタントが重要だと思ったw

轢かれる寸前だもんな〜
209この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 22:33:42 ID:k/Fdb/Gf
>>207
新品で特典ディスクなし買った後に中古でアルティメット通常版見つけて買った
最近初回版も見つけたから今はDVD3つもある…
210この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 23:22:09 ID:dPR7Xh9h
>>209
初回版が軒並み在庫無しだったので諦めて通常版買ったら
しばらくして何故か山野楽器に初回版があったよ。もちろん買ったけど。
山野楽器はあなどれない...
211この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 23:38:16 ID:jIY1dnJ2
>>209
そりゃまたおめでとうございますw
自分もオクで通常版落としたあと、それが届く前に
ブロードウェィの中古屋でほぼ新品の初回版見つけてゲトしたよ
そこではあのカバーデザインのポスターもあった
212この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 12:59:11 ID:X5AqQd6h
自分も通常版持ってるんだけどここ見てたら欲しくなって
尼でつい初回版中古をぽちっとw
でも買って良かった〜。ごじおもれー。他のスタッフの方々も
みんな実にいい顔をしていらっしゃる。
213この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 18:40:25 ID:Zw6NSyQ3
今まで出たDVDはこれだけ? ↓

ULTIMATE PREMIUM EDITION 初回版(シルバーのBOX、24pブックレット、特典ディスク付)
ULTIMATE PREMIUM EDITION 通常版(特典ディスク付)
廉価版(本編ディスクのみ)
214この子の名無しのお祝いに:2009/07/30(木) 12:29:46 ID:GPXuWc5I
気のせいかもしれないけど、エヴァンゲリオンの影響か、ブログでも太陽の話題
出てきてるね。
男ばっかりだけどw
内容からいって当然かな?
やはり当時の女性ファンにはアクション作品と宣伝したのが仇になって受け
なかったのか・・・
215この子の名無しのお祝いに:2009/07/31(金) 19:32:17 ID:k+1qAlCW
ブログを気にするこの感じ。
さてはジュリーのヲタだね?
巣に帰ってくれ。
216この子の名無しのお祝いに:2009/07/31(金) 22:33:17 ID:H0VBLMwJ
一番怖いシーンは文太の
「死ねぇえ」
だろ
217この子の名無しのお祝いに:2009/08/01(土) 01:30:35 ID:kG0dL4+2
>>215
何でそうジュリーヲタにヒステリックに反応するんだい?
巣だの何だの詰まらん反応より内容を語れよ
218この子の名無しのお祝いに:2009/08/02(日) 00:36:48 ID:mWG56d9J
>>217
ハイハイ
219この子の名無しのお祝いに:2009/08/02(日) 13:59:54 ID:8I0xBsPc
なに>>215
こいつ?
220この子の名無しのお祝いに:2009/08/05(水) 11:11:08 ID:Z1rRCfwY
久しぶりに覗いたら、又?未だ?ジュリーファン云々やってる。
この映画の大ファンだけど、ジュリーファンでもある!ので
やっぱり来ない方が無難ですね。
直ぐ『ジュリーヲタ』とか言って攻撃する人は、本当にこの映画について
語りたいのか分かりません。
221この子の名無しのお祝いに:2009/08/05(水) 19:10:03 ID:5MeHFY+V
>>220
黙って去ればいいのに。
222この子の名無しのお祝いに:2009/08/05(水) 21:27:40 ID:fJ98Plgr
>>221
一々言わなきゃいいのに
223この子の名無しのお祝いに:2009/08/06(木) 01:26:49 ID:qoZqqi/0
>>222
これがジュリーヲタという輩ですか
224この子の名無しのお祝いに:2009/08/06(木) 11:40:48 ID:0QEVuX+/
なんちゅうレベルなんじゃい。
225この子の名無しのお祝いに:2009/08/08(土) 08:22:05 ID:bWHdN7fS
海苔Pに言ってやりたい
『どーして逃げるんだい、アンタ!!』
226この子の名無しのお祝いに:2009/08/13(木) 13:13:31 ID:MUiKbZ1z
リメイク厨じゃないけど成宮寛貴はどうだろ
227この子の名無しのお祝いに:2009/08/13(木) 23:14:13 ID:ytGaREfS
エヴァの影響で見た。
面白かった。
サラ金の取り立てが来てなんだサラ金かよと言ってゲラゲラ笑うシーンが大好き。
228この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 11:44:25 ID:qTeU14vO
>>226
どうもこうもない
229この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 15:48:38 ID:AYP+P5Jw
>>227
サラ金と気が付くまでの怯える顔がいい
230この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 19:56:32 ID:sBCAFbYe
流れ豚切り失礼します。
四時間後深夜12時より太陽を盗んだ男の実況をやります。
みなさまふるってご参加ください。
沢田研二なんでも実況3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1247332060/l50
231この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 15:11:40 ID:OyJCPf3v
9番。
232この子の名無しのお祝いに:2009/08/18(火) 22:05:01 ID:9hKPDPZV
9番の次は0だ。
我が窮状。9か。
233この子の名無しのお祝いに:2009/08/19(水) 15:33:13 ID:OM5pIhx+
行くぞ!9番。
234この子の名無しのお祝いに:2009/08/19(水) 21:49:53 ID:YFNq8NSq
逝くぞ!9番。
235この子の名無しのお祝いに:2009/08/20(木) 00:22:06 ID:GKLfs9eI
なんだまた野球か
236この子の名無しのお祝いに:2009/08/20(木) 09:33:33 ID:1HiG7E1i
やったー、やったー!ヤッターマン!!
237この子の名無しのお祝いに:2009/08/21(金) 17:46:13 ID:/rCDvDqw
フーセンガム
238この子の名無しのお祝いに:2009/08/21(金) 22:49:01 ID:WUDq5DU+
明日からヤッター マン公開だな
239この子の名無しのお祝いに:2009/08/24(月) 17:48:33 ID:g+BC86r9
『誰なんだお前は、誰なんだお前は!』
『俺は…、俺は……。』
『何がしたいんだお前は!何がしたいんだ!お前は!!』
240この子の名無しのお祝いに:2009/08/26(水) 07:04:23 ID:hIEiYddz
「リシッ!?」
あの裏返った声サイコーだった。
一番好きなシーンだ。
しかしその直後、西田とじゃれつくシーンがよろしくなかった。
241この子の名無しのお祝いに:2009/08/26(水) 11:52:55 ID:9oH+QXjB
なんで?緊張から一転した安堵感が良く表れてていいシーンだったよ。
242この子の名無しのお祝いに:2009/08/28(金) 01:17:53 ID:88Zei1z/
えーーーまー理屈はそうですが、トテモトテモ・・・
243この子の名無しのお祝いに:2009/08/29(土) 14:19:10 ID:ZmLd60AK
西田とじゃれつく城戸誠はドリフ志村と絡むジュリー
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:29:00 ID:G/pC9vbF
日立ビーバールームエアコン
245この子の名無しのお祝いに:2009/09/02(水) 01:05:45 ID:Q6YioT0F
いつかの日かビルの屋上から五億円撒き散らしたい!
↑これって犯罪になるの!?
246この子の名無しのお祝いに:2009/09/02(水) 07:13:19 ID:pLQYnP6M
なるんじゃない?
騒乱罪の首謀者にあてはまらないだろうか
247弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg :2009/09/03(木) 01:24:19 ID:9wW2YmCs
アニメはみないとか、キャパシティがちいさいな。
太陽を盗んだ男もエヴァも傑作だよ。鬼畜大宴会もな。
248この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 03:21:48 ID:B92WxN8k
プールのシーンで浮かんでる人たちは、カットがかかるまで
全員、必死に息を止めてたんだろうな。
水中で息を吐いて、アブクを水面に立てちゃまずいから、結構大変だったんだろうな。
249この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 09:03:09 ID:S9n/AMUz
>>242 ← こいつは、「映画における緩急」「映画のリズム」とかがわからない阿呆
氏ね
250この子の名無しのお祝いに:2009/09/05(土) 23:48:10 ID:TsioZjmQ
>249
ヒマだね。あんた。
251この子の名無しのお祝いに:2009/09/07(月) 18:11:57 ID:IkuomawU
11月、大阪九条の映画館で上映決定。楽しみだ〜!
252この子の名無しのお祝いに:2009/09/08(火) 05:29:01 ID:VLaHnDgD
今のジュリーで撮っても面白そうだ。
冴えない教師の感じが若い頃より際立つ気がする。
253この子の名無しのお祝いに:2009/09/09(水) 00:53:02 ID:1MyV6YHl
いいなー大阪
254この子の名無しのお祝いに:2009/09/09(水) 19:51:34 ID:D3AdIR3x
>>252
面白いかもだけど、妊婦役はできんだろ
255この子の名無しのお祝いに:2009/09/09(水) 22:30:44 ID:YsmSGaJr
>>254
あれは30代まで専用w
まぁいまは自前でできるけど、さすがに見たく(ゲフゲフ以下ry
256この子の名無しのお祝いに:2009/09/10(木) 10:33:22 ID:Vww7JDwA
想像やめなはれ
257この子の名無しのお祝いに:2009/09/11(金) 02:16:28 ID:qZ2Qiy2C
生徒と相撲取ったら圧死させちゃうんじゃ・・・

ピチピチの柔道着着ても金網にしがみくだけ。
挙げ句の果ては、『アーアアーーーッ!』バキッ!どてっ。
『…風船ガムのヤツ、みたまんまなんだよなあ…』
258この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 03:22:20 ID:EraeZMup
現在のジュリー版、ますます見たくなったw
259この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 17:34:16 ID:N97wi7Uw
今日のショーケンの番組に又一朗(この字で合ってる?)出てたね
太陽特典の映像と比べて全然老けてなかった
事務所には太陽のポスターが貼ってあったw
260この子の名無しのお祝いに:2009/09/14(月) 02:33:12 ID:utch2WNI
>>251九条商店街近くの小さい映画館ですかね?見に行こうかな〜
261この子の名無しのお祝いに:2009/09/14(月) 06:34:16 ID:g86Mtlcp
うらやま〜!
大画面で観てみたい…。
262この子の名無しのお祝いに:2009/09/15(火) 16:27:43 ID:FJFgvWO+
映画館で割とよくやるから、今回逃してもまたどっかで観られるよ
263この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 07:18:48 ID:VjjMkfov
♪Get Up Stand Up〜♪
264この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 01:09:57 ID:qZqyblf4
この映画いいよねぇ。
265この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 13:23:57 ID:q/3aEXXV
先日、大阪厚生年金会館前の公園でジュリー映画特集のチラシ貰った。
手作り?の素敵な可愛いチラシだった。
「太陽を・・」はカッコ悪い城戸先生が採用されてたw
でも上映回数は一番多いみたいだよ。
266この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 21:27:32 ID:ZtWs/ufj
太陽、dvd借りようかと思ってたけど、映画館の大画面で見ようっと!
まこっちゃん、会いに行くからねーー!
頑張って大阪に行くよ!
267この子の名無しのお祝いに:2009/10/06(火) 19:04:31 ID:Yuxm2gSR
原爆を作るシーンいいね
あと城戸のあの孤独感がいい
268この子の名無しのお祝いに :2009/10/06(火) 21:00:38 ID:YZGRS5PY
原爆→広島→東洋工業(現マツダ)→RX7
原爆→広島→仁義無き戦い(広能昌三)→菅原文太
269この子の名無しのお祝いに:2009/10/06(火) 22:50:55 ID:Jw0Z2HS6
やりましたぁ!
木所政夫もやりましたぁ!
黒鳩円高不況もやりましたぁ!
270この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 18:29:26 ID:1aVhrECd
じいさんに変装して警官に催眠ガスかけるシーン笑えるw
コントだあれw
271この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 23:37:16 ID:P/Df2MBF
初めて見たけど面白かった
序盤でテロリストと刑事が天皇と言ったり陛下と言ったりしてたけど天皇陛下とお呼びするのが適切じゃねーの?
272この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 01:40:28 ID:halGb1ef
当時、小田原の映画館に見に行ったんだけど
2本立てで同時上映がエースをねらえ!だった
いまじゃありえない組み合わせだよなあ
273この子の名無しのお祝いに:2009/10/16(金) 23:02:37 ID:TrMfx6LK
「しかしこの声は何か変だですね」「おかまだよ。わしゃ知っとるよ。こういうしゃべり方をするんだよおかまの連中は」

「ヤマシタサンネー?」「どうして俺を指定したんだ?おい?言うと何かマズいことでもあるのか?」「あ、あんたほら、テレビで有名じゃないのさ」

「これが私の参加の仕方。許される?」「冗談じゃぁねーぞ」

「この街はもうとっくに死んでいる。死んだものを殺して何が悪い」「ふざけるな。お前のような人間に人を殺す資格などない。お前が殺したがっているのはお前自身だ」

274この子の名無しのお祝いに:2009/10/16(金) 23:13:54 ID:TrMfx6LK
妊婦のふりして国会議事堂に潜入しようとして警備に呼び止められてでしょ。
あれは遠方から撮影してたと思うんだけど、その後のシーンで構内を歩いてるシーんがあって
あれってセットなのか実際に撮影許可を得てなのか疑問に思った。
あと一番大変だったろうなって思ったのは山下のマツダコスモが交差点でトレーラーの荷台を
くぐって屋根だけ破損するシーン。
ピラーに切れ目を入れて屋根だけ外れやすくしてあったんだろうけれども、あれだけは一発で
成功させないとやり直しが利かないだろうなって思った。
275この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 11:25:14 ID:cZGHKRlL
11月14日〜27日まで大阪・シネヌーヴォで「太陽を盗んだ男」「炎の肖像」
「パリの哀愁」「世界はぼくらをまっている」が上映されますね。
ついに関西にキターーー!
大スクリーンで、誠ちゃんを見られると思うと、メチャ楽しみー!
276この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 00:12:06 ID:P2RPnFW8
日テレプラスの大都会パート3見てたら、首都高の場面がそっくりでワラタ。
277この子の名無しのお祝いに:2009/11/02(月) 14:41:22 ID:CTSmrePH
昨日映画の前売り券買いましたよ。
DVD持ってるのにね。
スクリーンで見るの楽しみだあ!
278この子の名無しのお祝いに:2009/11/12(木) 14:35:25 ID:pcKJ+Ufr
14日の大阪の『太陽・・』の初日は先着何名かに
記念品?プレゼントがあるらしい。その日には行けなくて残念。
279この子の名無しのお祝いに:2009/11/12(木) 22:58:34 ID:0fsfW4tY
79年頃ってどんな感じだったんかな?
インベーダーとか竹の子族とかの時代だったみたいけど
学生運動とかの活気もない、退廃的になってる日本って事を言いたかったの?
280この子の名無しのお祝いに:2009/11/13(金) 02:21:45 ID:qhzNKKbK
>>252
ジュリーは冒頭の山崎老人(伊藤雄之助)の役とか
で、城戸先生は中居正広とかかな
もっとハマる俳優とか居そうだけど思いつかない(-"-;)
281この子の名無しのお祝いに:2009/11/13(金) 05:13:22 ID:ygwMFyzm
>>279
もう30年前か。
案外今と変わってないぞ。
79年の30年前と、79年の30年後の変化を考えると段違いだろな。
活気のなさ、退廃的ってのは今のほうが強い感がするな。
もうこの頃から、いろんな分野で超大物ってのがいなくなっていった。
282この子の名無しのお祝いに:2009/11/13(金) 21:54:03 ID:oYbm/NVT
おーい、車だー、救急車持って来ーい!!
283この子の名無しのお祝いに:2009/11/14(土) 08:49:44 ID:wnuLVZac
>>280
お前はゆとりか。
今のジュリーで、と書いてあるだろうが。
284この子の名無しのお祝いに:2009/11/14(土) 15:53:24 ID:Qm75YhKK
79年からの30年は、それ以前程は変わってない様な。
ただ退廃的って言葉は、今はもう日常過ぎる?のか、かえってピンと来ないね。
中居君?もう若く(=青さ)もないし、虚無感も無理。
第一、完成時歓喜して城戸誠は『歌う』んだよw

285この子の名無しのお祝いに:2009/11/15(日) 03:08:41 ID:I5P9WiPk
ろうりんぐすとおんず
286この子の名無しのお祝いに:2009/11/15(日) 04:57:41 ID:ELb8eSzT
そんなもん来やぁせん
287この子の名無しのお祝いに:2009/11/15(日) 08:42:01 ID:mqFkSpDD
>>275
これ行った人いないのかな
288この子の名無しのお祝いに:2009/11/15(日) 16:14:41 ID:zrLDOfme
>>279
君は一体何がしたいんだ。
289この子の名無しのお祝いに:2009/11/15(日) 16:55:41 ID:HUAfKxhv
ゾンビ満州男
290この子の名無しのお祝いに:2009/11/15(日) 23:40:12 ID:52SJjgmV
しかし何度見ても「日立のビーバーエアコン」は笑える
日立と三菱重工に怒られなかったのか?
291この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 07:39:53 ID:uJ0nguoo
あんなにドスをきかせた声でビーバーって言わんでもいいだろうに
292この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 21:11:57 ID:onXhlveV
もうちょっとでまた三島の命日だー、
293この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 21:57:42 ID:kwHdpaJ3
池上季実子の話題がまったくない・・・
294この子の名無しのお祝いに:2009/11/18(水) 22:06:04 ID:I+35dw+G
季実子、いいケツしてるね。
295この子の名無しのお祝いに:2009/11/19(木) 18:47:37 ID:jrsdjwHt
季実子、目がたれてるね。
296この子の名無しのお祝いに:2009/11/20(金) 02:48:55 ID:gcx6LX3f
12/12 (土) 新文芸坐
青春の殺人者(1976/東宝)
12:10/17:50
太陽を盗んだ男(1979/東宝) (終映22:30)
9:30/14:25/20:05

17:00より 長谷川和彦監督のトークショー
297この子の名無しのお祝いに:2009/11/20(金) 15:48:37 ID:ZQmX2rww
長谷川和彦ってなんで映画撮らない(撮れない)の?
298この子の名無しのお祝いに:2009/11/21(土) 06:03:23 ID:bKi/0+tX
キネマ旬報ベスト7記念age
299この子の名無しのお祝いに:2009/11/21(土) 11:06:55 ID:9g4QMuvq
プールのシーンがよく分からん
あれは妄想なの?
プールのシーン全てが妄想なのか、城戸の死体が浮いてるとこだけ妄想なのか
300この子の名無しのお祝いに:2009/11/21(土) 11:36:17 ID:v47eRAQI
リアル殺人か妄想か
お前が思った方でいいんだよ
301この子の名無しのお祝いに:2009/11/21(土) 21:16:50 ID:Jf+qYuhh
>>297
長谷川監督に映画撮らせようと思ったら
制作会社、プロデューサ−等、かなり腹を括らなければならないんだと思う。
302この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 14:43:34 ID:toDcx/5E
もう山本晋也みたいなもんで「監督」って呼ばれてれば満足なんじゃないの
撮る撮る詐欺ですらない
303この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 15:40:02 ID:LOfh0un/
>>296
こういうイベントにのこのこ出てくる気がしれない
また新作の構想とかほざくのかねw
少しは室井に楽させてやれよ
304この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 18:46:25 ID:1diYPYcg
きっとおチンポがデカいのよ
305この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 19:01:49 ID:AZ2j8Sh1
室井滋がプロデューサーになればいいのでは
306この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 20:05:15 ID:z0+UZPpn
季実子って韓国人?
307この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 20:52:52 ID:pp6zv7LB
>>297
撮らなくても周りが持ち上げてくれるから
逆に撮る必要がないのに何で撮るの?
308この子の名無しのお祝いに:2009/11/23(月) 09:02:15 ID:SwdqCEGp
福岡市総合図書館シネラで1月上映決定。
309この子の名無しのお祝いに:2009/11/25(水) 12:21:12 ID:F2RgziSA
普通じゃなくてもしゃあないよ
2作めでコレは天才だもん
310この子の名無しのお祝いに:2009/11/25(水) 13:29:07 ID:84ybQRH5
>>302
大島渚監督は「御法度」を撮ったぞ
311この子の名無しのお祝いに:2009/11/25(水) 16:35:45 ID:uIf5hSMr
妖怪ハンターヒルコの監督山本晋也監督だとずっと思っていた
キャップをかぶっていてちょび髭でほとんどびょーきなんて言ってた人
塚本晋也監督って若い人だったんですね
四畳半団地妻など日活ロマンポルノの巨匠が珍しいものとっていたんだなって
感心していたんだよ
ジュリーのことどう思っているかなとか
晋也違いだった


312この子の名無しのお祝いに:2009/11/26(木) 11:06:33 ID:i+Fetr2a
河井眞也Pがゴジと組んで新作を企画したが頓挫した・・
313この子の名無しのお祝いに:2009/11/28(土) 21:39:41 ID:9p5lox1W
>>312
yapoo?


314この子の名無しのお祝いに:2009/12/06(日) 20:41:34 ID:rqyaeD7u
12日の新文芸坐、楽しみ〜\(≧▽≦)/
315この子の名無しのお祝いに:2009/12/06(日) 22:17:53 ID:xDEsoJGg
文芸座 10年くらい前?
太陽と青春の二本立てやった時
観に行ったんだよな〜

あの時もトークショーあった
この近くの飲み屋にいるんで
映画終わった後時間ある方は
気軽に来てくださいって

行きたかったけど終電なくなるから
やめたんだよな〜
316この子の名無しのお祝いに:2009/12/07(月) 14:18:10 ID:w9aoY/dr
東京の人が羨ましい。
12日観に行きたいわ〜
行った人、後で報告よろしくね。
317この子の名無しのお祝いに:2009/12/09(水) 15:24:34 ID:QKYMWxEv
ゴジにアルコール燃料注入したら暴れるんでないの?
318この子の名無しのお祝いに:2009/12/10(木) 08:17:04 ID:x+VXEc31
しかしゴジトークを聞いて殺人者と太陽の2本立てはハードだなw
319この子の名無しのお祝いに:2009/12/10(木) 23:59:36 ID:1/vaIMm1
スレチだが青春の殺人者の市原悦子を大画面で見たいわw
320この子の名無しのお祝いに:2009/12/13(日) 11:39:38 ID:mY4yloQA
>>318
>>319

観てきたし、聞いてきたよ〜!!
321この子の名無しのお祝いに:2009/12/14(月) 11:57:48 ID:xVZSMXhl
あの市原悦子は実は40歳になったばかりだったとは
322この子の名無しのお祝いに:2009/12/14(月) 18:19:34 ID:7swhLIkB
かけるかな
323この子の名無しのお祝いに:2009/12/14(月) 21:52:10 ID:sVwi2U5E
このところ頻繁に規制まきこまれが続いてるんだけど〜
なんで〜〜〜〜〜どこかの誰かが変なカキコしてるせいなの?  
324この子の名無しのお祝いに:2009/12/14(月) 22:00:08 ID:sVwi2U5E
あ、かけた! ひっさしぶり〜〜〜〜〜!
「青春の殺人者」は当時、ジュリーが観に行ったそうで
「良かった」と言ってたのを雑誌で読んだので私も観に行ったんだったわ。 
325この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 11:37:49 ID:Ohs/DNiM
文芸坐の『太陽〜』プールシーンカットされてたな

○○×痛快+涙一回の映画が撮りたいって言ってたな
○○は何だっけ!?
326この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 14:48:07 ID:Kml0hWEz
『毒』じゃなかったですか。
327この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 19:56:29 ID:ZVz8pl/V
>>325
> 文芸坐の『太陽〜』プールシーンカットされてたな

ハァ?
328この子の名無しのお祝いに:2009/12/15(火) 21:33:10 ID:8AMZmfDb
土曜に文芸座で観たばっかなのにまたDVD観てしまったw
初生ゴジだったけど特典映像の頃と大して変わってなかったな
まあ一番びっくりしたのは三留さんが48歳で殺人者も太陽もリアルタイムで観てたことだったw
てっきり30代半ばくらいかと思ってた
329この子の名無しのお祝いに:2009/12/17(木) 01:19:49 ID:etV4AIZ+
短パンさせて
330この子の名無しのお祝いに:2009/12/17(木) 13:57:15 ID:FHKpEE7n
排水溝に死体!の現場が
ウサギ飛びビルの近くだね〜
331この子の名無しのお祝いに:2009/12/18(金) 00:08:18 ID:UNEpl5/q
文太は不死身だね
332この子の名無しのお祝いに:2009/12/20(日) 01:38:20 ID:QkOIsP+j
エヴァの話が出ても鉄腕アトムが出ない事に泣いた
333この子の名無しのお祝いに:2009/12/20(日) 13:43:30 ID:ch0Obsrl
エヴァの話が出たのは劇中でこの映画の音楽が使われていたから。
「ATOM」に使われていたかい?

エヴァでは、夜が明けて動き出す人と街…
の場面に上手に乗せてたと思うよ。
334この子の名無しのお祝いに:2009/12/20(日) 23:36:36 ID:U1ThgTS6
スレチだが、アイアンマンも武器を作るシーンにこだわってる。
偶然だとは思うが、最初のリアクター?を作るシーンが微妙にゲンバクっぽい。
城戸誠があのスーツを作ったらきっとロクでもないことに使うんだろうな。
というか使い道がわからない?
335この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:39:43 ID:TtuWAww4

12月12日 池袋・新文芸坐 長谷川和彦監督トークショー 聞き手:三留まゆみ 

-どうもこんにちは、すごいですね。

「(観客席を見渡して)ああよかった、ガラガラじゃなくて…どうしようかと思った。」

-通路までいっぱいですよ。 もう、のっけからなんですけど、30年目ですよ?

「知ってるよ。」

-30年…30年待ち続けて…います!

「(携帯の電源を切る)いやいや、なんかねえ… 今日も若いもん(スタッフ)が、
(自分としては)映画も撮ってないやつがトークショーでもねえだろうと。 だいぶ
ちょっと…辞退…ご辞退申し上げるつもりだったんだが、なんかまあ、まわりの
若いスタッフで、<そうやって引き篭もりジジイになってちゃダメだ>と、<まだ
撮る気があるんなら人前出て恥かいてこい>と脅されまして、恥をかきにきま
した。 まあ、だからなんでもしゃべりますんで。」
336この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:40:37 ID:TtuWAww4
-なんでも答えてくださるって。 いろいろ質問もいただいているので、その辺
織り交ぜながらいろいろお話を聞いていきたいと思いますが、えっと、最近なに
をしてらっしゃい…」
 
「(質問を遮って)ちょっと待って、逆アンケートをまず取っちまおう。」

-はい、先にお願いします。

「どういう人を相手にしゃべってるのか、年齢はだいたい…」

-年齢は幅広いと…思います。

「まあ、検討つくか。 それではですね、『殺人者』をまず封切り時点で観た人。」

(場内の観客が挙手)

「ほう、かなり高年齢だ。 『太陽』に同じ質問。封切り時点で『太陽』観た人。」

(同様に挙手)

「ほう…、フィルムで観るのは今回が初めてだという人。」

(同様に)

「ほう…、DVDは観たぞ、『殺人者』。『殺人者』のDVD観たぞ(という人)。」

(同様に)

「『太陽』のDVD観たぞ。(観客の挙手を確認しながら)DVDも2枚組のほう
を観たぞ。 ははあ、だいたいわかった。 DVDが8年ほど前かな?」

-2001年です。(だから)8年前。
337この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:41:19 ID:TtuWAww4
「まあ、あれの(監督の)しゃべりがあるほうのやつでは、けっこうまあ、
いろんなことしゃべってるから、おんなじことしゃべっても芸がないだろう
から、まああそこではさすがにしゃべれなかったことというか、しゃべった
けど使えなかったこと、みたいなことは…うん、オフレコならしゃべる。」

-はい、そんなわけで、えっとちょっとあの順番をこう、時系列でお話しを
しましょうかっていう打ち合わせをしていまして。 まず今日『太陽〜』と
『青春の〜』を観ていただいて、『青春の〜』の話しからお聞きしたいなと
思うんですけど。 まずその、ゴジさんが映画を撮ろうと思ったきっかけっ
ていうか、映画に最初に興味を持った(っていうのは)、どこからなんでし
ょうか?

「あのね…話せば長い…短くやると、映画、ボクは広島生まれの育ちな
もんで、しかももう終戦直後の生まれだから、どういうのかな?、俺が子供
の頃、まわりで8mmまわしてるやつなんかいなかったんだね。 だから…
ちょっと年長者には尾道のほうで8mmまわしてる、なんか金持ちの医者の
ボンボン(大林宣彦監督)がいたらしいけど、あれは非常に特殊なケースで、
まず映研なんてものも無いしね。 映画ってのはよく観てたし、もちろん娯楽
の、No.1の娯楽だった時代だから、よく観てたけど、作るもんだという風に
思ったことがないんだよ、まあ田舎だから。 まあ、広島もそういう意味じゃ
田舎だからね。」
338この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:41:59 ID:TtuWAww4
「だから、撮影所でもあるような、まあ京都とかそういうとこで育ってりゃ
もっとこう、“ききん”(身近?)なもんだったのかもしれないけど、だから、
ただまあ高校も…にもなると何して生きてくんだって、だいたい考えるもん
で、なんかどうもカタギのサラリーマンやって生きてくのもなあというのが、
まあ家がそういう、オヤジが農協でね、お袋が小学校の教師あがりでね、
おもしろくもなんともない家なんだな。」

「それで、適当に貧乏でね。 適当に貧乏っていうか、かなり貧乏だったと
いうのは、あとでわかったけど、まあ時代が時代でもっと大変な人も沢山
いたから、まあなんか面白いことして生きたいとは思ってたけど。」

「中学んときにね、『朝な夕なに(1957)』とかいう映画観て、トランペットを
吹くんだな。 そいで、あっこれだと思って、トランペットを吹きたいと思った
んだ。 で、そのミュージシャンになりたいと思ったんだ、まあ勝手に。 
ミュージシャンていいじゃないかと思って、まだ、どういうのかな、ロックって
いう時代よりちょっと前でね。 だからまあジャズだったな。 その…ミュー
ジシャンというと、なんか自分でジャズをやりたいと思った。」

「で、まあ、『五つの銅貨(1959)』という映画もあってね、それでまあ、あの
サッチモ(ルイ・アームストロングの愛称)が、レッド・ニコルス…モデルの
その…うん、主人公でやり合うみたいな…を観たりして、ミュージシャンに
なりたくて高校入って、ブラバンに入ったんだな、楽器買う金ないし。 
まあ、そういうとこ入んなきゃやれないから。」
339この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:42:40 ID:TtuWAww4
「トランペットやりたかったんだけど、トランペットもう一杯でね。 付属の小
中高の高(校)から入ったから、もうみんな(前から)やってるんだよ。 
小学校の時からやってる上手いやつばっかなんだよ。 それでまあ、たま
たまテナーサックスを吹いてる、西村さんていう先輩が、まあなんかの事情
で辞めてね、<テナーなら長谷川、すぐ明日から吹けるぞ>って…。」

-明日から吹ける(笑)。

「それで、そいじゃまあテナーでいいやっつって、テナー3年間ブースカやっ
てたよ。 で、ブラバンだけじゃあ面白くないから…低音部の和音吹いてる
だけだから。 だから、その仲間とローヤル(ロイヤル?)ストレートフラッシュ
というバンド作って、で、5人のバンドだったな。 それでハーレム・ノクターン
が流行ったころで。 俺は月光のノクターンていう(曲を)…中高合同の学園
祭の壇上で吹いた記憶がある。」

「このころ完全にミュージシャンの気分だった。 だから、まあどっちかっ
ていうと受験校なんだが、まあそういうことはどうでもよろしい、と。 ただ、
完全にねえ、俺より上手くて、もう天才のようなやつがいたんだけど、江波
って工場の息子が。」 

-江波って、工場の息子が(笑)。

「うん、こいつがね、クラリネット吹いてたんだけど、3年も後半になって、そい
つにこう夏休みに入ったころねえ、<江波、やっぱお前は芸大とか行ってプロ
になるんだよな?>って言うと、<何言っとるんだ長谷川、お前ワシらのレベ
ルでプロになれるわけなかろうが…>(って)言うんだよ。」

-(笑)。
340この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:43:21 ID:TtuWAww4
「俺は神様と思ってるやつが…。 それでガク〜っときてね、江波でもそう思う
のかと思ったらねえ、次の日から、昨日まで吹けてたものも吹けなくなった。 
それで完全に目標喪失でね。 で、同じようにまあ高3の夏休みになっても
フラフラしてるやつがいるもんで、そいつが新見(にいみ)君と言ってね。」

-新見君、はい。

「おんなじクラスに新見君てのがいてね。 そいつの家に遊びに行ったら、
なんかうん…10ぐらい違うお兄さんが東京からお盆で帰っててね、それが、
自分の仕事の現場のなんかスクラップブックを見してくれたんだな。 
そうすっと、そばにいるそのお兄さんがなんとあの高倉健さんとだね、なんか
山奥でにぎり飯かなんかほうばってんだ。」

-(笑)。

「で、後ろの方にトロッコとなんかライトみたいのが…。 要は彼はだから、彼
は東映の東京撮影所の助監督で、あれ(その写真)は網走番外地の(撮影)
初期のころのもんだったかな?。 (そのお兄さんは)助監督やってて、で、
わ〜っと思ってだね、なんだ健さんとにぎり飯食ってやがるいいなあと思って、
ミーハー的に思ったんだ、そんときは。」

-はい(笑)。
341この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:44:15 ID:TtuWAww4
「ただ、家に帰りながら…帰ったりして考えてると、そうだ、映画作る仕事って
のがあるんだと思って、そのお兄さんみたいになりたいなあと思って。 手紙
書いたらね、丁寧に返事くれてね。 その、東映の撮影所の、なんかあの便箋
で。 で、まあ<ともかく大学行きなさい>と。 で、<大学行って卒業見込み
で助監督試験受ければ、まあ10年も助監督やれば、1本くらい撮らしてくれる
>と。 <あとはまあ運だ。>って(言うわけ)さ。 で、まあそんな先のことは
どうでもいいんだよ。 俺はともかく、お兄さんのように健さんと…。」

-健さんと…。

「メシが食いたい(笑)。」

-(笑)。

「ついに目標ができてね。 それでまあ2〜3ヶ月頑張ったら…あれは異常に
簡単な年だったんだな、きっと。」

-えっ、受験ですか?。

「うん。 人口曲線がオイラ(のときは)最低だからね。」

-(笑)。
342この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:44:55 ID:TtuWAww4
「いや、そうなんだよ。 団塊って言うだろ?。 団塊っていうのは俺の一級下
からでさ、俺なんか…ちなみに俺が行った中学、俺が3年のとき、吉田拓郎が
2年にいたらしいんだ。」

-はい。

「それはあとで本人としゃべったときに、(彼が)そう言ったんだけど、なんか
ずいぶん態度いいから、<どうしたんだ?>って言うと、<いえいえ、あんた
が朝礼台立ってるとき、俺(は)下にいた。>(って)。」

-(笑)。

「だから朝礼台の上から見るとよくわかる。 オイラのクラスは公立の中学だ
から、まあ人口どおりだからね。」

-はい。

「オイラ(の学年)、5クラスなんだ。 で、拓郎たちの学年は10クラスなんだ。」

-あ…すごい…違う。

「んで、1年は15クラスなんだ。」

-うわあ…。

「で、次の年は20クラスになるぞっつって言われてたんだ。 そいで、その朝礼
台の上から号令かけてて、あそこへ落ちたら地獄だな…と思ってたんだ。」

-(笑)。
343この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:45:36 ID:TtuWAww4
「まあ、だからそのまあ言ってみりゃあ、2級下のやつより3倍簡単だった理屈
になるじゃないか、まあ、言えばな。」

-でも東大でしょ?

「まあまあ、それでなんとか…なんとか入って、まではいいんだが、なんのこと
はない、映画がもう完全に斜陽になっちゃってね。 それでもう2年3年(のとき)
にどこ行こう(就職)ってときはどこも映画会社(が)、募集してなくて。 で、なん
だ話し違うじゃねえかと思って、そんで、かといって、じゃあ何するって無いんだ
よな…うん。 今みたいに映画学校もないし、あっそうだ、シナ研ってとこ行った
んだ、シナリオ研究所ってとこ。」

-シナリオ研究所?。

「ここの夜間があるんだ。 半年で2万5千円かなんか払わなきゃいけないんだ
が、あっ、思い出した。 今もまだ払ってないよ。」

-(笑)。

「うん、途中で払えなくなった。」

-途中まで払ったんだ?。
344この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:46:17 ID:TtuWAww4
「途中まで払った。 それで、そこでね、当時の中堅の監督が浦山桐郎とか、
熊井啓、吉田喜重さんもいたかな?。 篠田さんもいた。 それでまあ、錚々
たる名前があって、なんとなくその、映画雑誌を読んだニュアンスで、浦山
桐郎ってのが一番ヒドイのんべえらしいと。 こいつんとこへ付くと飲めるん
じゃないかと思って、それで選んでみたらね…。」

-ええ(笑)。

「同じゼミに柳町がいたんだな、柳町光男が。」

-あとでわかった?。

「あ〜、あいつ地味だったからね。 いやいや、(あとで)言われて、<おお、
そうだよな、お前おんなじとこいた>(って)。 まあ、夜だけのゼミだからね。 
クラスっていう、それほどの付き合いはなくて、ただ、このマジメなおっさんが、
裏山さんが、マジメに授業やるんだよ、戦後映画史の系譜ってのを。 
社会的な事件と映画をこう、並べて書いてね、いろいろ言うんだ。 さすが、
まあやっぱキューポラの監督はこういう風かと思ってたら、終わって飲みに
行くと、<オマンコー!>っつって。」

-(笑)。

「どうしたんだ、このオヤジはみたいな(笑)。 あれは今村プロ系の悪い伝統
だね。 すぐそう言うんだよ。 それでなんか若者がちょっとこう怯むとね、
<(勝った!)>みたいな顔するんだ。」
345この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:46:57 ID:TtuWAww4
-(笑)そういえば、ゴジさん引き継いでるなって自分で思います?

「俺は言わない。 俺はちょっと抵抗してたほうだから。 うん、俺は言う前に
手が出ちゃってた。」

-(笑)。 

「まあ、そんなことがあったから映画入れたんだな。 あの裏さんがね、もう
ゼミは半年だから、もう忘れてたころに朝方電話くれてね、俺の白山のアパ
ートへ呼び出しの電話で、二階から下まで降りて行かなきゃいけない。 で、
まあ行ったらね10時ごろ。 <裏山だが、キミは映画(の)助監督やりたいっ
つったろ?。> <ええ、やりたいっすけど。> <じゃあ、今日はそいじゃあ
今村プロの助監督試験が1時から、幡ヶ谷であるから行きなさい、幡ヶ谷公
民館に。> いや、まあ、まだ卒業してないし…みたいなさ、(そのとき)五年
生目だったんだ。 <フットボールのキャプテンだし、アメラグやってて…>
ってブチブチ言ってたらね、<キミ、そういうことは受かってから考えたらどう
だい?>って言われて。」

-(笑)。

「そりゃまあそうだ、と思って非常に気が楽になって、ただ長い間勉強とか
字を書いたことが無いもんだから、試験ていうのはできるわけはないと思
ったらね、自由作文だったんだよな。 それでまだ今平(今村昌平)さんが
当時まだ42だ、俺とちょうど20違いだから、42で今平さん出てきてね、黒板
に欲望、嫉妬、劣等感って書く。 で、<どれがテーマでもいいから、好きな
だけ書け。> で、原稿用紙配んのかと思ったら、わら半紙配る。」

-(笑)マスもなんもない。
346この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:47:41 ID:TtuWAww4
「ほんとにケチな事務所。 それで、<2時間で出して適当に帰れ>って。
それで字を書くのが久しぶりだから、日記に毛の生えたような、小説とも
わかんないようなこと書いたんだな。 まあ、ピー子さんと寝たけど勃たな
かったみたいなさ。、なんか…何だかよくわかんないこと書いて出したんだ。」

-はい。

「で、このままじゃあホントに馬鹿が書いた日記にしか思えないと思って、
タイトルだけね、何回か書き直した記憶がある。」

-なんてタイトルにしたんですか?。

「…ん〜、後退期青年の欲望の残照。 …なんか偉そうだろ?。」

-(笑)。

「当時あれだな、大江健三郎をわりと読んでたりしたのと関係あるかもしれ
ない、後退期青年なんて書くのは。 で、まあ要はピー子さんとヤったけど
上手くいかなかったっていうだけの話しなんだ。 涙が出たというだけの話し
なんだ。」

-でもそれが、認められたわけで…。
347この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:48:22 ID:TtuWAww4
「それで、そしたらね、あれはかなりバカでね、(試験に)総勢80人くらいいた
んだよ。 3月だからね、3月のケツだからロクなやつはいないんだ。 その
ころそんなとこへ来てるやつは、な。」

-まだ(行き先が)決まってない。

「というか、まあ、まともに就職するやつは決まってるもんな。 それでも80人
くらいいてね、9人面接に呼ばれてたな。 で、俺も1時に来いっつうから、練習
途中で抜けてメシも食わずに行ったら4時まで待たされて、で、中入るとテープ
かなんか回ってんだよ。 で…<キミはメシ食うのとオマンコすんのどっちが
好きか?>って。」

-(笑)面接ですよね?

「面接だよ。 で、(面接官が)今平さんだろ、西村晃だろ、のちの水戸黄門…。」

-すごいなあ(笑)。

「小沢昭一だろ、浦山桐郎もいるわけ。 まあなんか、こいつらこうやって若い
やつにいろいろ言って、あとで聴いて楽しんでやがる(んだろう)みたいな、さ。 
それで、まあ、あの、<キミはまだそのもう1年学校、大学行かんといかんらし
いが、採用したら大学はどうすんのかね?>って言うから、<大学はもともと
どうでもいいですけど>、映画(会社)入れりゃ。 <(でも)フットボール、今年
キャプテンなんで…> つい、この日も辞めようと言う部員(を)脅したりしてる
わけだから。 <…だから練習、駒場なんですが、現場というもんとその駒場
ってのは(スケジュール的に)縫えないすかねえ?>って言うと…。」

-すごいなあ(笑)。
348この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:49:02 ID:TtuWAww4
「<キミ。 キミ入ったら沖縄行くんだよ?。 沖縄と駒場、どうやって縫うんだ
?>って言われて、<んじゃあ、まあ仕方ないっす…フットボール、一生できる
わけじゃないし、あの…じゃあフットボールもう辞めます>っつって、殊勝に答
えたらね、2人採用して(そのうちの)ひとりになったんだよ。」

-ええ、もうひとり…。

「もうひとり、津田君っていう…津田君はイジメ殺されたね、今平に。 津田君は
俺の真逆のマジメそうな…しかも大映で一回、バイトで製作進行したことがあっ
て。」

-経験があった?。

「うん、即戦力になるっつうんで、マジメな母子家庭の青年だったんだが、これ
にまたね、事務所へ来るなり、<(今平さんが)津田、お前オマンコしたことな
いだろう?>って、そればっかなんだよ。」

-(笑)ゴジさんへは言わない?。

「俺は…したい顔してたんだろうな(笑)。 だから、たいてい今平さんの若い
ころに似てたんだよ、その津田君は。 ちょっとまあ…マジメそうな、ムッツリ
スケベみたいな…。」
349この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:49:44 ID:TtuWAww4
-え〜っと、あの、時間がけっこう(笑)、まだ導入部でこんなに行っちゃって
たら終わんない。

「そうだ、そうだ反省してる。」 

-じゃあ、ちょっとあの、スキップしながらでもないんですけど、『青春の〜』のね、
お話が出て…。 アンケートをみなさんからいただいていて、そこから…こんな
質問が来てますよ?。 『青春の〜』はなぜ現在見られるものよりは、オリジナル
より10分ほど短くなったんでしょうか?。

「あ〜…これは、これはひどく悲しい話しなんだ。」

-はい。

「封切りはね、当時は(2時間)15分30秒バージョンというのが封切られた…
んだよね?。 で、ギリギリまでもう編集しててね、ようするに尺が詰まんなくて。 
まあ2時間40分をなんとか2時間15分にして封切ったんだけど、ATGだから
プリントは6本くらいしか必要ないんだよ。 で、まあ普通、0号と言って劇場
には回さないプリントを(ここは)回しちゃうんだな。 まあ…金ないから。 
で、その0号プリントでまあ10月のケツのころ封切って、それでまあ、幸いにも
それは賞も貰ったりしたんだけど、カンヌへ呼ばれてね、批評家週間というの
に呼ばれて、旅費は出ないけど来りゃあ寝泊りはさせるよ、みたいな、さ。 
まあ、マイナーな賞の招待を受けてね、で、まあそれはやっといたほうがいい
と思って…(でも)海外版はさすがにあれじゃ長いぞっつって、編集しなおして、
編集ダビングしなおして、短いバージョン作ろうとしたんだよ。 したらまあ、今
村プロが製作だったんだが、もうそんな金はとっくの昔にないわけで。 で…、
結果原版を切っちゃったんだんだよな、あれ。」
350この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:50:24 ID:TtuWAww4
-えっ…オリジナルを切っちゃって、それで短くなっちゃった…。

「オリジナル…オリジナルを切って、切っても、あの〜どう言うんだ、飛ばない
ようにあとで、要するにまたあとで活かせるように…、ほら、音が飛んでおかし
くないところを、さ。 で、抜いたんだ、苦労して。」

-じゃ、また元に戻そうとかは、思っていたわけですよね?

「それで、その短いバージョンができたわけ。 2時間バージョン…2時間弱
バージョン…1時間58分だったと思うが、できて、それでまあ、BEST1獲った
りしたんで、凱旋封切りってやったんだ、その…3月か4月に。 それは小屋
(劇場)数も増えて、そんときまあ、劇場は短いほう(が)喜ぶわけだな、やっ
ぱり。 だから短いやつが原版となって、焼かれてって、流布してって、…で、
その…(元の)原版から抜いたネガは、さ、…ネガとサウンドは、当然、現像
場にその、そう(抜いたものだと)書いて置いてあるんだ。 …東京現像がね、
東京現像と固有名詞でまあ言ってしまったから仕方がないか…。」

-(笑いながら観客に)黙っててね、東京現像所。

「東洋じゃなくて、東京な。 ここがね、その何年か後に大工事をして、ようす
るに、改築して整理したらしいんだな。 そんときに、まあ…ポイしちゃった。」
351この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:51:05 ID:TtuWAww4
-えっ、じゃあ全然所在不明っていうか…無くなっちゃった?

「うん、だからDVD作るときに、さすがに…なんか、どう言うの? オリジナルが
無いのはツライんじゃないかっつって、ポジからデュープネガ起こしてさ。」

-5分でしたっけ?

「5分…5分ぐらいは、使いたいし、使えるとこがあったわけよ。 あとはもう
フィルムが古すぎてさ、ようするにプリントだから…プリントだから劣化もな
にも、雨がジャージャー(フィルムは劣化すると、まるで雨が降っているシ
ーンのような感じになってしまう)で、とてもそれはあの…。」

-つなげられない?。

「デュープ取ったって、使えるものにならなくて。 だから、悲しいことにオリ
ジナルはもう、その雨だらけのポジしかないんだよ。」

-はあ…。

「うん…今日まあ観てもらったのは、たいてい、その短いほうなんじゃない
かな? 短いというか、たいてい2時間バージョンなのかな?今日。」 

-2時間、120(分)…くらい。

「ああ、それはだから8年前にリニューアルしたものだ。」 
352この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:51:47 ID:TtuWAww4
-その版じゃないかな?

「それ以上長いものは無いんだよ。 うん…まあね、もうちょいうるさい…
うるさいというか、いや、騒いで(訴えて)なんとかなるんなら…。」

-騒ぎましょうよ。

「裁判にしたいくらいのことではあったんだよ。 うん、だけどまあ、これは
しゃーないから…うん、まあ…そういうことです。」

-…そうですか。 えっと、もうひとつ。 水谷豊と市原悦子というのが、なんとも
言えない組み合わせだった(んですけど)、キャスティングについて聞きたいです。

「ん〜、いやまあ、豊はわりと早く…いの一番に決めてたんだ。 で、まあ、あの
ちょうどあいつがテレビで、ちょっとその前に<アニキ〜!>とか言ってさ。」

-『傷だらけの天使』、ねえ?

「…馬鹿やってたころで。 で、まあ…ときにショーケン(萩原健一)を食う、おも
しろい若者がいるというんで、国際放映に会いに行ったんだな。 したら、なんか
…そんときショーケンは『(青春の)蹉跌』(の脚本を監督が)書いたりしてたから。 
で、まあ食堂でショーケンとしゃべってたら、<(ショーケンが)ほいじゃ呼びます
か、豊、豊こっち来い!>みたいな。」 

-はい、ええ。
353この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:52:28 ID:TtuWAww4
「で、ショーケンも俺に言われること(筋合い)はないが、態度デカいからね。」

-(笑)。

「で、まあ豊も…好青年が、<ハイ、ハイ>っつって。」

-あの(印象の)まんまって感じなんですか?

「うん、まあ、アニキとは言わないが(笑)。 そんときはまあ、顔合わしたぐらい
だけど、具体的にこの話(脚本)が親殺しの話になるってなってから呼び出して、
で…お前、ジェームスディーンやってみるか?って、ちょっとまあカマしてみたん
だな、うん。 <(水谷豊が)ジェームスディーンやります!>って…。 こういう
両親殺しのキツイ役なんだけどってのは、そんときしゃべったけど、うん、わりと
ビビらずに受けてくれたね、うん。 で、そんときはねえ、お母さん役は新劇系は
絶対イヤだと思ってたんだ、俺。」 

-市原悦子さんですよね?

「(新劇系の)典型だからね。 でね、浜木綿子さんでいこうとしてた。 で、浜
木綿子さんがなんかでねえ…体調だったか、スケジュールだったか、ダメんな
ったんだよ。 で、浜木綿子さんは当時、豊とおんなじ事務所でね。 そういう
意味でも、ちょっと出てもらいやすかったんだよな。 そいで、新劇だけは(監
督が)イヤだと言った市原さん…を、推したのはそうだ、田村孟さんだな。 
田村孟さんはねえ、『赤い殺意』のテレビ版というのがあってねえ…。」

-ええ、詩を書いてらっしゃった。
354この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:53:09 ID:TtuWAww4
「テレビの昼にやってた『赤い殺意』で、孟さんが本で、市原さんが、その、まあ
映画では春川(ますみ)さんがやった役をやってられたんだな。 そいで、
<(孟さんが)ゴジ、市原悦子は良いよ、あれにしろよ>って言うから…。」

-ええ。

「いや…まあ…。 で、まあもちろん、あの人のおかげで、あのキツイ、あの母
親殺しのは成立してんだけど、ときどきねえ、新劇俳優らしいところが…出るん
だな、どうしても。 やっぱねえ、気合い入ってくると、まあ正面向かって見得を
切りたくなるらしいんだな、舞台の人ってのは。」

-芝居が違う。

「それでなんか、ときどきそうなるんだよ。 <市原さん、あの〜そんな、オンデ
ィーヌじゃないから…>。」

-(笑)。

「もっと普通に、みたいな、さ(笑)。 それでまあ、すぐわかる人で、頭のいい人
でね。 すぐわかって、<(市原さんが)ああごめんなさいね、あたしバカだわね。
>とかなんか言いながらね、また見得切るんだ(笑)。」

-(笑)。
355この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:53:51 ID:TtuWAww4
「で、もう、でもあの人だったから(この作品は)成立したんだ。」

-あのお母さんはやっぱり…。

「その後ね、だいぶ前だけど、だいぶ経ってから、こういう回で一回、市原さんを
相手にしゃべったことがある。 下北の…下北沢だったかな? スズナリ(劇場)
だった。 で、<(市原さんが)ごめんなさいね、私あのころは若くてなんにもでき
なくて>っつって…。 そうだ、考えてみたら、あの人まだ四十んなったばっかだ
ったんだ(って気付いて)。」

-そうですよねえ…。

「で、豊が24だからねえ。 だから、ギリギリお母さんが…まあ直(ちょく)で言うと
ちょっとおかしいんだよな。 でも、まあ、十分お母さんだったよね?。」

-いやお母さんでしたよ。 だって、でもそうですよ、最初にね、30年て言いました
けど、えっと私は2本ともリアルタイムで観た世代なんですが、もうだから市原悦
子さんのお母さんも、『太陽』の木戸先生も、歳超えちゃいましたよ、軽く…私たち。
ゴジさんの新作待ちながら…。

「ほほう、キミ、今いくつ?。」

-48です。
356この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:54:32 ID:TtuWAww4
「そうか。」

-はい。

「ほう…そりゃそうか。」

-はい、30年ですよ?。

「『殺人者』のさ、あの〜肩車されてるガキいるじゃん。」 「あれがさ、息子なん
だが、俺の。」

-はい。

「あいつがもう39だぜ?、こないだ。」

-うわぁー…。

「いまだになんかロックバンドやってるけどな、売れもしねえのに。 でもまあ、
やってるだけえれー(偉い)よな、俺より。」

(場内苦笑)

「自己批判はできる(笑)。」

-えっ、で、その〜いろいろ話聞きたいんですけど、ホントにもう時間がパツン
パツンですよ?。 え〜っとね、『太陽』から30年なんですけども、ホントにその
間ね、その(新しい)映画の話がときどき聞こえてきては…また消えてしまったり
…時間を、私たちファンはずっと過ごしているんですけれども…。
357この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:55:13 ID:TtuWAww4
「うん…。」

-その間は、何をなさってたんですか?

「それは…簡単には言えないぞ、そりゃ。」

-はい、それはそうですね(笑)。 時間もね、こんなに(笑)、でもね…うん?。

「いや、まあ、そうだな、俺は本質的にはやっぱり、俺がナマケモノだということ
に尽きるんだろうが、なんだろうね、けっこう『太陽』は、ほんとに映画を観ても
らうとわかるが、撮影自体もキツイ映画でね、だいぶ俺はこう、長年の友人で
あったスタッフを失ったんだよな。 まあ、その後仲直りして付き合ってくれる
ようになった人も、もちろんいるが…だから俺は映画撮ると、どうしても(仲間
が)お前はもう、映画撮ってるときのお前は異常者になるんだ、という風に…。 
自分のこう、価値観しか認めないようなやつになるんで、そうなるのは避けら
んない…から、(だから)そうなってもやる意味がある企画でねえとやらねえぞ
みたいにね、まあ、言い訳のように聞こえるだろうが、(そう)思ってる部分は
あるな。 だから、半端なもんでまた友達失うのヤダみたいな。 失わねえよう
にやりゃあいいんだけど、ただ、なんだろうな、まあ、やっぱスタートが悪いん
だな、今平さんのせいだな。」

-(笑)そこに来ますか?
358この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:55:54 ID:TtuWAww4
「うん…どういうんだろ? 映画監督というものは、こう、異常者のようにわが
ままでなきゃいけないというかね、自分のこう思ったことを通せなきゃダメなん
だというさ、妥協ができるところも、もちろん、普通に考えりゃいるんだけども、
俺だってしてるんだが、妥協することよりも妥協しないで自分のこう…なんか、
考えたり撮り方だったりを通しきれることが、映画監督なんだ、(監督の)一番
大事なことなんだという風に、22(歳)で刷り込まれたから、それはまあ変わら
ないんだな。 だからその、それをして、異常者となっても還りのある価値のあ
る企画、脚本…を映画にしたいと思ってたら、30年も経った。」

-それは、そこまでしてもっていう、作品ていうか、あの…脚本というか、物語
に出会わなかった?

「うん…出会わないというか、まあ、そりゃあ自分でも書いてるから、書いて
映画になってないもの…まあ、そりゃこんなにある(指で厚さを示す)。 
こんなにあっても、紙があるだけじゃそれだけだから…文学じゃないから。 
あくまでその、映画の設計図としてのシナリオがあるわけで。 うん、まあ
大半は…まあ…どういうんだろうな、プロデューサー的なポジションが(に)
逃げてったってことがあるし、ケンカしたのもあるし、まだ自分では投げて
ないぞと思ってるものもあるし、うん…いろいろだが、…そうすっと(そうい
えば)『ヤプー』がどうとかってあったけど、『家畜人ヤプー』。」
359この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:56:37 ID:TtuWAww4
-これはどうなんですか? 『家畜人ヤプー』はずいぶんなんか噂としては
流れてる…。

「うん、噂として流れたのは…その声をかけてくれたのは、あの…奇人変人
プロデューサー(康芳夫氏)がだね、たいていまあ、まあちょっと吹いてみた
わけで、うんまあ、まだやろうかどうか、やるんならどういう風にやるかなあと
いう話をしたのがもう3〜4年前だけど、うん…ちょっとねえ、まあ、彼がやり
たいこと、俺がやりたいこと…は同じ原作があって、その…違ったんだよな。 
それはまあいろんな意味で。 中身的にも、予算の規模もひと桁違うし。 
多いほうに違うんなら全然困らないんだが、逆に…うん、まあ、彼はもうちょい
ゲリラ的な予算でやりたいと…というか、でしかできないということだったんで、
まあその彼が原作持ってるから。 それはまあ、それは俺がやったら、みんな
でケガするだけだろうから、まあ、ほかのかたでやられたらどうですか?って
ことになって、もう3〜4年経つんだが、なんかその長谷川がやるらしいぜって
いう、まあ、噂だけがまだそいじゃ残ってるんだ?。」

-2010年公開って…インターネットが(に)飛び交ってます。 

(場内爆笑)

「ホントかよ?。 聞いてねえよ。」 

-(観客に)ですよね?。 2010年公開、長谷川和彦監督作品、3作目って。 
監督の知らないところで。

(場内爆笑)
360この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:57:18 ID:TtuWAww4
「怖い時代だな。」

-怖いですねー。 チェックしないとダメですね。 でもね、こんな意見も…。

「じゃあ、聞いてみよう。」

-聞いてみてください。

「そっちが歩み寄るんなら考えるぜっていうのは、いや、あるんだぜ俺だって。
別に、もう流れりゃいいと思ってやってんじゃないんだよ、俺だって。」

-やりたい気持ちもいっぱい?

「うん。」

-うん…。 いや、もうなんかホントにもう、ねえ…1979年に『太陽』を観てから
ずっと30年待ち続けて、2009年も暮れようとしてて、ホントにホントにいつまで
待ったらいいんですか?って…ですよ?、本当。

「それは暗くなるから、前向きな話をしよう、前向きな。」

-(笑)。

「いや、だから、だから…その…アンケートをね、お願いしたりしたのを、
今日までのやつがもう、ここへ…。」
361この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:57:58 ID:TtuWAww4
-どんな映画を作ってほしいか。

「長谷川にこんな映画を作ってほしいというアンケートを、まあお願いして、今
読みかけてたとこだったけど、あの…それはもちろん、こうやって映画を観て
くれるお客さんの意見ってのは、一番大きなことなんだけど、しっかり考えの
中にこう注入さしてもらって、もしもまだお書きになってない方は…<馬鹿野郎、
もう撮らないで死ね>っていうのは、できるだけ少なめにして(笑)…なんか書い
てやってください。」

-(笑)。

「それこそ、まあこんな原作、お前読んだ事ないだろうでもいいし、こういう事件
はどうだとか、思いつきのオリジナルアイディアなら金一封じゃ済まないかもし
れないし。 何でも…映画ってのは成立してくもんだと…。 アンケートの中にも、
もういいかげん、撮る撮ると言って撮らない「撮る撮る詐欺」…」

-(笑)。

「…なんて言われた人間なので、もう少しハッキリするまで、何を撮れる、撮るぞ
とは、言わないぞと思ってますが、撮る気持ちだけは(-言葉を濁す-)あります
ので、また新作で、劇場でまたお会いさしてください。 …まとめちゃったらマズイ
のかな?。」

-あっ、まとめちゃった。 いいです、ええ。
362この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:58:39 ID:TtuWAww4
「あっ、思い出した。 あのね、どういう映画をっていうときに、そのまあ、プロデュ
ーサーやスタッフとしゃべっててね、お前は…ゴジっていうのはどういう映画撮り
たいんだろうなという…自分流にね、わかりやすくねちょっと短くしてみた。
毒ね、毒っていうのは毒を吹くの毒だな。 まあ、毒×(かける)痛快、と。 
毒×痛快。」

-毒×痛快?。

「わかるな?。 ん〜で、かっこ、一回だけ涙みたいな。」

-毒×痛快(一回だけ涙)?。

「欲張りなんだ、だいたいがこの辺から。 毒だけじゃイヤなんだ。」

-(笑)痛快。

「毒がベースにあって、それが痛快に突っ走る…ものでありたい。 ただ…」

-一回だけ?。

「一回だけ涙。 その、『殺人者』も『太陽』もね、これなんかわりと意識的に思っ
てた。 どっかで、一回だけ主人公を泣かしてやろう。」

-『太陽』もそうですね。
363この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 03:59:19 ID:TtuWAww4
「うん、それで、豊は見事に泣いたが…沢田はダメなんだアイツ。」

-(笑)。

「まぶたに涙が溜まっちゃう…こう、やつなんだ。」

-こう、降りてこない(笑)。

「出ないんだよ。 だからあれ、しかも夕景でえらい困った。 うん、まあそれは
それとして、だからその、毒×痛快(一回だけ涙)というのを長谷川(監督での
映画の)企画のヒントにしていただいて…そうすっと、これどうだっていう風にね。 
たいていのものはかなり難しいすよ、そうしようとすると。 毒をいろんな社会的
問題性をはらんだ…毒をはらんだものをマジメにただやるだけじゃね、なんか
痛快にはならないね。 痛快で、その…」

-痛快…荒唐無稽とかも入ってる?。

「…いや、痛快の中にはもちろん荒唐無稽も入ってる…」

-奇想天外、荒唐無稽。

「…入ってるが、その奇をてらう奇想天外では、ホントは、しないのよボクチン
ってのがある。」

-あっ、そうでしたか、はい。 

(“ボクチン”に場内苦笑)
364この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 04:00:01 ID:TtuWAww4
「俺は奇をてらって車飛ばしたりしてる(カーアクション)と思うだろ?」

-そんな、思いません(笑)。

「それはまあ、面白がってはいるがね。 いかにも奇をてらったことで、(『太陽』
のワンシーンで)文太さんが起きてこないのは…ゾンビ映画に急に変わったわけ
じゃないんだよ、あれは。」

-(笑)。

「ようするにもう、不動明王のように<(死なない!)>と思ったらね、ああいう
演出になっちゃったんだ。 ただ、あの部分も今日どうだったかしらないが、劇場
でシーンとして観られたらツライなあと思ってたんだ。 で、封切り直後も小屋を
覗いたことあるよ。 したらまあ、わりとワーっと笑って観てたから、ホッとしたな。 
あれ、シーンとして観られると困るんだよ。 ただ、笑かそうと思ってるわけでも
別にないんだよな。」

-では無い。

「…まあ、変な。 だから、そういう意味の…荒唐無稽、奇想天外、痛快みたい
なことは…まあ、ありたいと。」
365この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 04:00:41 ID:TtuWAww4
-そういった、こんな映画を撮ったらどうですか?っていうのは、例えばゴジサイト
にとかどうやって伝えたらいいですか?

「今すぐ(アイディアが)出るわけじゃないもんな。 いや、今も思いついたら書い
て帰ってほしい。 …あのね、そいじゃあゴジサイトに甘えるか。 あのね、ゴジ
サイトというね、僕とは全く面識のなかった人が、勝手にお作りになったページ
があって、助監督に言われて、9…8年くらい前に、本人でありますと言って覗い
たことがあるんですよ。 で、そこでまあ、そのサイトに宣伝に…付き合いも始ま
って、一時かなり、ゴジ組応援団なるものを形成したり盛り上がった時期もあっ
たんですが、長谷川があんまりだらしなく(いつまでたっても)撮らないもんだか
ら、本人もなんかちょっと…内向して黙ったりなんかしちゃって、今、数少ない人
が掲示板に行ってやりとりをしてるという、まあさみしい状況なんですが、今日
のこれを機にちょっとわたくしも引き篭もりジジイをやめてですね、少しまあ、その
ページでも…元気だそうと思いますんで、あの…ゴジサイトはゴジサイトです。 
G・O・J・I・C・I・T・E…うん、カタカナでも出るのかな?。 そこ行っていただくと
掲示板がありますから、わたくしもこのことをまず数日うちに報告しておきます
んで、そこでまたお会いしましょう、よろしくお願いします。」

(終)
366この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 04:09:46 ID:02OLaNJS
うおーありがとうございます!
ゴジサイト行ってみたら早速ゴジが書き込みしててワロタ
367この子の名無しのお祝いに:2009/12/23(水) 09:48:29 ID:ORD11/+T
『青春の殺人者』に2時間のバージョンがあるって、初めて知った。
最後に見たのは1985年ごろ、名画座でだけど、そのときはまだ2時間15分だったと思う。
368この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 01:08:23 ID:aMN/Wnnf
何だか青春の話だけで終わっちゃった感じだね。
もっと太陽の裏話なんかも聞きたかったな〜
369この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 02:10:48 ID:ewahMVoJ
監督自身の青春時代から話し始めちゃったから、時間がなくなってそこまで行かなかったんじゃね?
370この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 13:28:15 ID:fSquTgsv
ID:TtuWAww4がいいイブを送れますように
371この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 13:58:36 ID:9h2H0nUd
『太陽・・』は日本映画史上第七位の名作!(勿論『青春・・』も秀作)
小津作品や黒澤作品とは全く違う映画ながら!同列に競える秀作大傑作なんだから
ゴジさんも映画ももっと広く、より世間に知られて良いと思う。
372この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 20:06:08 ID:wxIo2Q0O
今さらな質問で恐縮です。

城戸が原爆を抱いて街を彷徨うラストシーンについて
別スレで、本当は城戸は山下と一緒に落ちたときに死んでて
死んだあとに街を歩いてる
「探偵物語」の松田優作と同じような感じというレスをみました。
自分は「探偵物語」未見なのでよく判らないのですが
皆さんはどう思われますか?
373この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 20:09:28 ID:v7PxWhwN
探偵物語は明らかに工藤ちゃん死んでるから全然違うと思う
それに探偵物語の場合は凄く唐突なんだよ
ストーリーに連続性がない
374この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 20:49:33 ID:wEynsxNB
>338
>もっとこう、“ききん”(身近?)なもんだったのかもしれないけど
多分、「卑近(ひきん)」じゃないか、と。
375この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 22:36:21 ID:wxIo2Q0O
>>373
レスありがとう。
落ちた山下を見つめる城戸の表情が秀逸ですよね。
あの涙いっぱい溜めたジュリー好きです。
たしかに急に夕景になった感はありますけどw
376この子の名無しのお祝いに:2009/12/24(木) 23:16:20 ID:fcBwX5ja
kakerukana
377この子の名無しのお祝いに:2009/12/25(金) 00:00:47 ID:s4FQSpnl
街で信号から通りゃんせの音楽が流れるとこの映画のラストを思い出す
文太が死んで目的を失ってさまようジュリーがかっこいい
髪を自分で抜くのもいい味だしてる
378この子の名無しのお祝いに:2009/12/25(金) 00:07:45 ID:+2lQvjCG
「××とは何ぞや」
て言い方が癖になってる
379この子の名無しのお祝いに:2009/12/25(金) 15:23:19 ID:+cZydEH3
「アタシ、忙しいのよぉ」
が癖になってる
380この子の名無しのお祝いに:2009/12/25(金) 21:40:16 ID:P1ybAGtm
ショーケン版『太陽を盗んだ男』観たかった!
http://eiga.com/movie/54337/special/4/
381この子の名無しのお祝いに:2009/12/25(金) 23:10:13 ID:vI8dYAaH
>「で、ショーケンも俺に言われること(筋合い)はないが、態度デカいからね。」

あのころのゴジさんと血気盛んなショーケンじゃ、撮影中に頓挫してたよ、きっと。
ジュリーで良かったと思うよ、マジで。 一部の世代の人は納得すると思う。
382この子の名無しのお祝いに:2009/12/26(土) 12:12:36 ID:VOtuVrxq
同感wwww
ここでも良く出るけど、ショーケンだったら多分全然違う作品になってただろう
し、その前に完成してたかどうかも怪しいよなwww
383この子の名無しのお祝いに:2009/12/26(土) 17:29:48 ID:O5I39cWz
豆に再録してくれている人がいるじゃないか。
感謝します。
384この子の名無しのお祝いに:2009/12/27(日) 14:50:41 ID:yKJeGQ2c
不毛な語らい・・
『ジュリーだったから!』大傑作『太陽・・』が出来たのに。
それを言うなら佳作『約束』をジュリーで観たかったよ。
385この子の名無しのお祝いに:2009/12/29(火) 15:55:48 ID:EAXROuDt
>>372
そもそも山下も死んでないんだ
ぴくぴく動いとったやろ
386この子の名無しのお祝いに:2010/01/01(金) 00:16:32 ID:UwEHeddd
>>385
やっぱりね。
387この子の名無しのお祝いに:2010/01/03(日) 21:12:43 ID:oMFeuU1M
ブルーレイ版は出ないのかな?
388この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 21:32:08 ID:75iFyM5b
復帰作をロマンポルノでどうですか

【映画】にっかつロマンポルノ,22年ぶり“復活”…『団地妻 昼下がりの情事』『後ろから前から』2月公開[01/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262606581/
389この子の名無しのお祝いに:2010/01/07(木) 23:00:22 ID:HzKIKAUu
正月にDVD借りて見たけど
面白かった〜
ラストまでオチが全く想像できなかった
当時のジュリーのかっこよさと異常性がすごく伝わってきた
菅原文太もめっちゃかっこよかった
「原爆さえ持てば誰でも言う事を聞く」というのは核保有の最大の理由だよな
390この子の名無しのお祝いに:2010/01/08(金) 00:05:24 ID:ENfG/1r9
監督がtwitter始めたっぽい
391この子の名無しのお祝いに:2010/01/08(金) 22:46:12 ID:ENfG/1r9
掲示板への書き込みあったんですね
どうやらまた振り出しのようですがw
392この子の名無しのお祝いに:2010/01/12(火) 21:59:54 ID:V7Z9+aWi
ジュリーは北朝鮮だったのか。
393この子の名無しのお祝いに:2010/01/17(日) 15:22:00 ID:LmFPsqOI
もし3作目出来たら、ぜってーつまんねーだろーなー、
皆、ああやっぱり撮らせなきゃよかった・・・orz、って後悔するぜ。
もう64歳だし死ぬまで放っとこうや。そうすりゃ伝説の名監督だ。
394この子の名無しのお祝いに:2010/01/19(火) 23:15:56 ID:oNfz5zJM
監督、twitterに夢中になりすぎですw
作品の案をつぶやいて意見つのればいいじゃないですか
395この子の名無しのお祝いに:2010/01/20(水) 07:55:09 ID:YlteJT/G
この映画、レンタルにあるのかな?
昔テレビで一回見ただけだな。
396この子の名無しのお祝いに:2010/01/20(水) 08:44:07 ID:N8UvagVe
397この子の名無しのお祝いに:2010/01/20(水) 08:55:49 ID:Hom+sRwO
>>395
普通にレンタルでありますよ。
オイラ、広島市民だけど、普通に大手(地元のみ)レンタル店にあった。
東京だったら、ましてでしょう。
398この子の名無しのお祝いに:2010/01/22(金) 22:44:42 ID:/3P0dT5R
>308
情報ありがとうね
初めてスクリーンで見ることができたよ(感涙)
やっぱ家で見るのと違うわ〜 最高でした
それまでイマイチ乗れなかったカーアクションシーンも納得できた
399この子の名無しのお祝いに:2010/01/23(土) 00:02:26 ID:pdr1w01V
400この子の名無しのお祝いに:2010/01/23(土) 00:05:01 ID:pdr1w01V
401この子の名無しのお祝いに:2010/01/23(土) 00:05:55 ID:pdr1w01V
402この子の名無しのお祝いに:2010/01/23(土) 00:06:40 ID:pdr1w01V
403この子の名無しのお祝いに:2010/01/24(日) 01:52:32 ID:YIuSk68y
ぼくの先生は〜♪ (フィーバー♪)
原爆を持っている〜♪ (アッー!)
404この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 17:52:49 ID:omzoxph0
東海村原発のプルトニウム奪取シーンで銃撃のSEに
インベーダーゲームの効果音当てようと案を出すとスタッフに
「監督お願いですから止めて下さい(僕たちは真面目な
映画を撮ってるんです!)」と止められたそうだが結果的には大正解。
そもそもが「一介の中学理科教師が手製原爆の材料欲しさに
原発に潜入してプルトニウムを奪う」なんてトンデモ筋書きなんだから
真面目にリアルにやられても見せられる方が困る。
要所要所のノリ優先の演出がこの映画の魅力だな。
405この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 18:14:20 ID:ZbVIIyMf
のちのちになって、それが時代背景を想像させる(あるいは思い起こさせる)ポイントにもなっている
406この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 20:10:37 ID:3FOhxkgs
原爆奪還のターザンなんてシリアスな展開だったらありえんしなw
ゼロのセリフじゃないがこの映画は夢を売ってくれたんだよ
407この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 20:17:48 ID:omzoxph0
在り来たりなアクション映画なら潜入の前段階から過程をゆっくり
描写して……というところだがプルトニウム奪取も原爆奪還も
あっという間に潜入して抵抗振りほどいて逃げ去っている。
このスピード感は異常。

まあ予算がなかったという裏事情からなんだろうが結果論とはいえ
結果は結果。
408この子の名無しのお祝いに:2010/01/28(木) 07:42:24 ID:A5WoeXyL
予算というよりリアリティのあるシチュエーションを考え付かなかったとこだからじゃね
409この子の名無しのお祝いに:2010/01/28(木) 11:59:03 ID:vu/BWpVC
リアリティ追求したら盗み出せないしな
原爆奪還も最初見た時はポカーンとなって直後爆笑した。
あんな痛快なシーンはなかなかないぞ。
410この子の名無しのお祝いに:2010/01/29(金) 00:20:10 ID:xrT1fvAG
twitterをテーマにとか言い出しちゃって…どうせまたすぐ飽きちゃうよな
411この子の名無しのお祝いに:2010/01/30(土) 00:17:31 ID:wLMk8sre
レンタル屋の紹介文に「原爆奪還はいいかげんでも原爆製造はリアル」とか書かれていてわらた
412この子の名無しのお祝いに:2010/01/30(土) 17:37:43 ID:fZlL5UIR
ゲンシバクダンの歌
http://www.youtube.com/watch?v=SZt1rzLGepM

>西武デパートがふっとんだ
この映画の元ネタかな
413この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 13:46:18 ID:NzqMHhWs
100歩譲ってア〜アア〜〜とやって来るのはいいにしても
奪還後向こうへ行くのは無理だわなw
414この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 20:21:30 ID:eXjdP4Hu
実は城戸先生、被爆の影響で途中で死んでいて、原爆奪還のあたりからのドラマは彼が死ぬ間際に見た幻想だったりして…それなら少々無理な展開(笑)でもおかしくはないな
415この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 22:43:07 ID:BULzkBe3
製作段階の被爆で実は亡くなってるとか、落ちたときに実は死んでたとか、
いろいろ言われたけど、映画なんだからそこらへんはハチャメチャでいいんだよ
そもそも題材がむちゃくちゃなんだから、痛快さで押し切っちゃってもOK
416この子の名無しのお祝いに:2010/02/02(火) 01:08:18 ID:jopYKyDV
>>411
原爆製造がリアルだったからあとが少々雑でもよかったんだよねw
誤摩化されたというのか
417この子の名無しのお祝いに:2010/02/02(火) 14:34:56 ID:RvxW1zVw
レナード案によると東海村原発に侵入する時は「ネズミに仕立てたラジコンで
職員の注意を引いて……」とかできっかけを作るというものだったらしいが、
撮影に手間がかかる割には面白くないということで映画のような展開になったらしい。
原発に関する資料もないしでほとんどがストップモーションで、プルトニウム
貯蔵庫だけは金張り込んで大がかりなセットにしたらしいが。
418この子の名無しのお祝いに:2010/02/02(火) 16:06:46 ID:Z0S3j4BM
冒頭の伊藤雄之助じいさんの名演技がなかったら
その後のトンデモ展開が軽く感じられるかも
419この子の名無しのお祝いに:2010/02/03(水) 18:39:10 ID:oHln2Ie+
>>418
伊藤爺さん、「太陽」の10年位前に脳卒中で半身不随になったことあるんだよな。
すごい爺さんだよ。
420この子の名無しのお祝いに:2010/02/13(土) 01:09:30 ID:dsXgiJWM
カーチェイスのシーンが実写版ルパンに見えて仕方ない。
421この子の名無しのお祝いに:2010/02/14(日) 11:07:59 ID:xYfLtIkT
NHKのタイムカプセルなんとかいう番組でビートルズ日本武道館公演の際の
警察の物々しい警備、国家の介入ぶりを知って、太陽を盗んだ男の根源を見た
気がした。
ビートルズが高速を走ったときは、他車が来ないように警察が高速を封鎖した
そうで、この映画の無許可カーアクションはまさにその仕返しだったようだ。
422この子の名無しのお祝いに:2010/02/16(火) 05:27:58 ID:Pr0oA5d9
エヴァにYAMASHITAが使われてたって始めて知った。
東京を守る人みたいな事で使われてるんだって。
あと、浜田省吾の「愛の世代の前に」も原爆ってか核廃絶を歌ってるって事も。
423この子の名無しのお祝いに:2010/02/18(木) 15:30:51 ID:pQi8tswb
50万の借金だったら利子ってたいした額じゃないよね。
城戸先生夢中で払い忘れてただけだと思うけど。
424この子の名無しのお祝いに:2010/02/18(木) 16:26:03 ID:HPUzQaDc
ばか、1$360円の時代だぞ。
いまの価値に直すと50万×360円=1億8000万円くらい。
425この子の名無しのお祝いに:2010/02/18(木) 17:40:07 ID:mKql+OUm
その発想はなかったわ
426この子の名無しのお祝いに:2010/02/18(木) 18:58:33 ID:pQi8tswb
>>424
映画の時代設定が1979年だとしたら1ドル200〜240円くらいだと思うが。

とマジレス。

城戸先生がサラ金から借りた金が50万円。
あれ以降も借りたかもしれんけど。
427この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 17:01:14 ID:QZ5Asz5A
先ほどBS・TBSでキネ旬のベスト10を紹介してたけど
松たか子が『太陽を・・』を語っていたから、新鮮だった。
この映画のファンって若い俳優さんの中にも多いよね。
428この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 19:53:38 ID:0cqi+YSU
サラ金に返す金に困ったから政府に大金要求したんだなという単純な
繋がりに少し前まで気がつかなかった自分。
城戸センセイは理科教師やるよりもテロリストの方が遙かに天職だったな。
429この子の名無しのお祝いに:2010/02/21(日) 23:17:52 ID:/sCKcFn/
ロス疑惑でワイドショーが大騒ぎしてたころ1j210円前後だったかな
430この子の名無しのお祝いに:2010/03/04(木) 04:00:51 ID:zVEK394+
ゴジさんとロケ地めぐりしてえ
431この子の名無しのお祝いに:2010/03/11(木) 16:11:52 ID:u9w9pest
1979年って凄い年だよな・・・
太陽を盗んだ男、探偵物語、機動戦士ガンダム・・・
432この子の名無しのお祝いに:2010/03/12(金) 01:51:24 ID:87W6OcPz
先日福岡市立図書館のアイドル映画特集で観たぜ。
全てのアイドル映画がこのレベルなら日本映画はハリウッドに勝てたぜ。
しかしヤバい描写満載だったな。
'83年に地上波本編ノーカット放映したテレ朝は狂ってたな。
433この子の名無しのお祝いに:2010/03/13(土) 16:12:43 ID:sli4JrjR
434この子の名無しのお祝いに:2010/03/13(土) 17:20:14 ID:tlaf5Zh4
>>432
福岡市図書館はATG映画スレッドでも話題になってたけど、頑張ってるな。

>>433
三留まゆみは、もう50才近くだよ。大学生くらいに見える。魔女だな。
ゴジはいつも通りなんで、どうでもいいや。
昔話トークショーでしか話題になることのない人になっちゃったな。
435この子の名無しのお祝いに:2010/03/19(金) 01:23:49 ID:JyVlyAkW
大学生ってw
あんな格好してるから若そうに見えるだけで
遠目じゃなかったらフツーにおばさんだよ<三留
436この子の名無しのお祝いに:2010/03/25(木) 02:11:40 ID:iy9ksgTC
名古屋ピカデリーに観に行く奴いる?
437この子の名無しのお祝いに:2010/03/29(月) 19:34:02 ID:gSmNQfAF
ピカデリーで昨日観てきたよ
俺ゆとり世代だけど・・・すごく面白かった
438この子の名無しのお祝いに:2010/03/30(火) 05:03:56 ID:qVkC/Umk
それは良かった
ぜひほかの人にも薦めてください
439この子の名無しのお祝いに:2010/04/11(日) 20:35:49 ID:3smtI/E5
陛下にお話しせねばならぁん!!
440この子の名無しのお祝いに:2010/04/16(金) 02:21:41 ID:LSwmALGp
子供の頃に見た記憶があって、いつか見たいと思ってたんだよね。
こういうすごい映画があるのに、どうして今深夜にやらないのかな?

危険過ぎる思想の映画だから?
441この子の名無しのお祝いに:2010/04/16(金) 05:32:25 ID:WDHr1MyO
原発に忍び込むとか皇居にバスで突っ込むとか放送できないって
442この子の名無しのお祝いに:2010/04/18(日) 19:25:37 ID:l7qm7ciT
なんかウルトラマンレオが写ってた気が
違ってたらごめん
443この子の名無しのお祝いに:2010/04/18(日) 22:21:59 ID:jDLqPd70
映ってるよ
444この子の名無しのお祝いに:2010/04/18(日) 23:07:05 ID:bUh9+EgB
ウルトラマンは太陽のエネルギーで生きているわけだからな。
445この子の名無しのお祝いに:2010/04/19(月) 00:22:32 ID:/Xvl/3pv
昔ゴールデンタイムに放映しました。
446この子の名無しのお祝いに:2010/04/25(日) 10:19:02 ID:Jqs8yYYW
>>442
因みにあれ最終回
447この子の名無しのお祝いに:2010/04/25(日) 13:59:48 ID:KeQqucWT
>>441
そう思うと規制が多くて息苦しい時代なんだな〜
448この子の名無しのお祝いに:2010/04/26(月) 01:12:08 ID:P5c+ArT4
>>447
どんどん厳しくなってるよね。
乳首アウト、尻アウトだし。
449この子の名無しのお祝いに:2010/05/10(月) 00:15:54 ID:zldY8+I4
市川博士亡くなったね、、、
合掌
450この子の名無しのお祝いに:2010/05/16(日) 16:00:10 ID:WWcIv7K8
ジュリーの後姿の全裸が見れる映画だった。
ジュリーが買い物行くシーンで食材に入れてた紙袋に
都会的な新鮮さを感じた。
451この子の名無しのお祝いに:2010/05/16(日) 16:03:25 ID:VwUrUQe1
「青春の殺人者」でも水谷豊が後姿全裸でシャワー浴びるんだよな。
男の尻フェチなのかな?
452この子の名無しのお祝いに:2010/05/16(日) 21:36:42 ID:cm/lXY5q
それも客寄せの一手でしょ?

もしかしてゴジさん、両刀だったり
453この子の名無しのお祝いに:2010/05/17(月) 01:11:19 ID:bRicMnVy
ジュリーがシャワーの後椅子に腰かけてビール飲むシーン
あの部屋をうろつくところで「男は腰にタオルなんかまかない!」
と言ってなんとしても全裸で歩かせようとしたらしいねw
断固拒否されてタオル巻きになったけど
全裸だったらどうせ観客は見れないんだし、監督とスタッフしか楽しくないじゃんww
454この子の名無しのお祝いに:2010/05/17(月) 08:31:59 ID:5Az522V1
久しぶりに見たら、やっぱ良いわー。
沢田と文太の対決は、原爆=太陽と、日の丸=太陽の、太陽対決だね。
この対比はスピルバーグの太陽の帝国でもおなじみか。

しかし音楽が異様に良いな。
455この子の名無しのお祝いに:2010/05/17(月) 15:00:47 ID:XluibukB
ジュリーがタオル巻く派を断固貫き、ゴジさんらはガッカリ?w
流石、我らがドSジュリー!いかなる時も筋金入り。

456この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 00:30:55 ID:G1ImAdG4
公開前「11PM」で紹介された時は、ジュリーのヌードや女装がウリの様な扱われ方だった。
「どうせ又ツマラン邦画が…」
と思いきや。。。
457この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 04:14:18 ID:Bk2u6R+K
女装よりも普段の格好の方がキレイな件
458この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 19:31:45 ID:hCmV9pHu
>>456
もったいないねぇ売り方間違えて・・
これがあたってたら幻のゴジ3作目が存在してただろうに
459この子の名無しのお祝いに:2010/05/21(金) 23:32:41 ID:De0HYAS7
>>456
50歳代?
460456:2010/05/22(土) 01:00:04 ID:vk+8B5lZ
>>459
いいや。
証明のしようがないがもっと若い。
イレブンフィッシングとか麻雀教室とか見てた小学生も居たんだよ。
461この子の名無しのお祝いに:2010/05/22(土) 23:54:13 ID:XVChNuXb
金曜イレブンですな
462この子の名無しのお祝いに:2010/05/22(土) 23:55:45 ID:p/je+VOQ
小学生じゃ映画の内容が理解できないのは無理もないなw
と言うかそのイレブンの映像youtubeで見たけど、ゴジさんが「ジュリーの裸はあるけど女の
裸はない」とか言ってたやつ?
別にそれを売りにしたような感じでは無かったけど?
文太さんも出てたし…そっちの方は記憶に残ってないのかw
463456:2010/05/23(日) 12:40:50 ID:IIkbJ3MA
>>462
>小学生じゃ映画の内容が理解できないのは無理もないなw
「どうせ又ツマラン邦画が…」と思いきや。。。
→予想外に面白かったて意味なわけで、全部書かないと解らなかったか…
小学生にも突っ込みどころは満載だったが、当時の核保有国を8つ言えたりした
のはこの映画のおかげ。て、何の役にも立たなかったが。

youtubeの11PM観たけど、これは初見。
記憶にあるのは愛川欽也の水曜イレブンで、映画紹介枠だったと思うが
記憶違いや捏造の可能性もあるだろうな。
464この子の名無しのお祝いに:2010/05/24(月) 22:35:25 ID:BBf1IwWW
ローリングストーンズの日本公演をしろか
無茶いうなぁ
465この子の名無しのお祝いに:2010/05/25(火) 20:11:26 ID:QtnwC9Iz
いまテレビ局に「巨人戦を最後まで放送しろ〜!」って脅迫しても
スポンサーがつかないから無理ですって断られそうだな
466この子の名無しのお祝いに:2010/05/25(火) 22:14:19 ID:f+iFv/+b
コミケを中止しろと日本政府に要求
467この子の名無しのお祝いに:2010/05/25(火) 23:08:54 ID:mhjie853
やっぱクリスマス中止だろw
468この子の名無しのお祝いに:2010/05/26(水) 01:45:04 ID:zzpM89cL
>>449
まじ?
469この子の名無しのお祝いに:2010/05/26(水) 22:43:38 ID:aQeJpnsU
今なら、イビョンホンを呼べ でしょ。
470この子の名無しのお祝いに:2010/05/26(水) 23:21:43 ID:XVr228dO
韓流全面禁止かな
471この子の名無しのお祝いに:2010/05/30(日) 15:01:02 ID:5ABbgHNT
池上キミコを桟橋の上から水ん中に投げ落とすじゃん?
あの直前に煌く水面をバックにシルエットになった2人のシーンがあるけど、
あれってウルトラセブン最終話の正体告白シーンっぽいんだよね。

セブン以降の日本人にとっては
「2人がシルエットになって水面が煌きだしたら、正体を告白するシーンだよ」
という暗黙の了解が出来上がっていた。

それを逆手にとったのが池上キミコ放り投げシーン。
なんだよ!正体明かさないのかよ!って脱力w
472この子の名無しのお祝いに:2010/05/31(月) 08:12:45 ID:AoH5nid8
ジュリー、最近見ないけど
当時は今で言うキムタクみたい、あるいはそれ以上の存在だったのに
「太陽」とか「ときめきに死す」とか、
こういう「尖った」映画に出てたんだよね。
何十年たってもジュリーの映画は印象に残ってる。
映画に関して彼の眼力は物凄いものがあったんだよな。
今にして思えばさすが彼は「スーパースター(出典wikipedia)」だったんだね。
今のスーパースターは、何十年たっても語り草になる映画に出てるのかな
473この子の名無しのお祝いに:2010/05/31(月) 11:57:02 ID:MVOGR8or
何十年たっても語り草になる映画 自体作ることが
難しいんじゃないの?今の時代。
474この子の名無しのお祝いに:2010/05/31(月) 14:14:06 ID:QtXqoOdm
確かに今の時代にはそう言う映画を作ることは難しいけど、そもそもアイドル本人が
そういう映画に出ることを選ばないだろうし、でてもそう言う作品に溶け込む程の
演技力自体ないだろうw
そう言う意味でもジュリーは単なるアイドルを越えた時代の象徴的な存在だった
んだろうな
475この子の名無しのお祝いに:2010/05/31(月) 22:25:07 ID:AoNV1b22
>>471
へぇぇぇ面白いね、暗黙の了解シーン

確かにジュリーは凄いんだけど、ゴジが台詞まわしとか
演技について妥協せずに徹底的にしごいたらしいね
当時の彼にそれができたのはゴジだったからだろう
ジュリーは決して上手い俳優じゃないけど
あの映画では主人公の新人類的雰囲気が本人と一致してたのも手伝って
かなりのレベルだと思うよ
476この子の名無しのお祝いに:2010/06/01(火) 00:11:59 ID:ww7BgAQ4
恥ずかしながらヱヴァンゲリヲン新劇場版でBGM「YAMASHITA」を聴き、
そこから興味を持ってレンタルして見ました。
ジュリーの原発侵入とかターザンとか、文太のヘリ飛び降りとか
いろいろ突っ込みどころ多いけど、不思議と嫌な感じがしなくて、
痛快というか、見ていて楽しかったし、ちょっと考えるところもありました。
こんな邦画があったのかと驚きました。
477この子の名無しのお祝いに:2010/06/01(火) 01:17:31 ID:GUV/WwK3
公開当時もほぼそんな感想だったよ
> こんな邦画があったのかと驚きました

こんな邦画ができたのかと〜、になっただけ
478この子の名無しのお祝いに:2010/06/01(火) 19:01:36 ID:VkfKCq74
どっかで見たような話だな〜、と思ったらテレビだっただけ〜。

http://www.youtube.com/user/tokusouKAMISHIRO#p/u/14/Y0xAvmiVEpA
http://www.youtube.com/user/tokusouKAMISHIRO#p/u/9/8IFAkV5MYiI
479この子の名無しのお祝いに:2010/06/02(水) 15:49:51 ID:YSVS89qC
当時の5億って今の25億くらい?
480この子の名無しのお祝いに:2010/06/02(水) 19:27:25 ID:o//lIqsC
エヴァでこの曲良いな>元ネタあったんだ>太陽を盗んだ男
って辿りついて見たけど面白かった
最後逆だったら良かったけど、あのラストにテーマがあるのかもしれないね

例の曲エヴァでも良い使われ方してたけど、この映画の射撃練習のシーンで使われるところが
カッコ良過ぎて痺れる。何回も見てしまう
481この子の名無しのお祝いに:2010/06/03(木) 02:27:03 ID:BIJuBjLQ
爆弾犯、生物テロ犯と刑事との対決って話は結構あるけど
この作品みたいなのはないな
482この子の名無しのお祝いに:2010/06/03(木) 09:11:23 ID:SGTajTN8
理系の科学ヲタクが巨人戦を観てたり、人気女性DJと臆することなく口がきけたり、やたら
運動神経も良くて、私服のファッションセンスはまるでジュリーw
この城戸という男の人物設定はあまりに無理があり杉。
483この子の名無しのお祝いに:2010/06/03(木) 20:21:27 ID:aAHYTeg5
>>482は、
野球が嫌いで、
女性と話すのが苦手で、
運動神経が鈍く、
ファッションセンスなし、なのがわかった。
ま、原爆作って国を脅すこともしないな。
484この子の名無しのお祝いに:2010/06/03(木) 20:54:35 ID:BIJuBjLQ
結局何したくて爆弾作ったのか分らないって言うのは風刺なんだろうね
485この子の名無しのお祝いに:2010/06/04(金) 00:18:32 ID:XbNCCHDQ
486この子の名無しのお祝いに:2010/06/04(金) 23:05:22 ID:XbNCCHDQ
沢田研二と井上堯之はバンド仲間だったのか
487この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 11:28:03 ID:Mli40lS9
何を今更・・・だけど、本当に知らなかった?
「PYG」良い曲いっぱいあるからお薦めだよ
488この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 16:07:58 ID:kChZHj6w
上海万博でSMAPのコンサートが中止になったぞ。
489この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 16:13:08 ID:fEBqdYGM
>>488
「SMAPなんか来やせん!」「やっぱりね」
「暴動が起きるかもしれん。いや、起こす!」「あの国ならよくある出来事だね」
490この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 17:20:36 ID:Pj1mydLQ
そういやあの映画のローリングストーンズ公演のポスターってかっけえよな
491この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 20:38:44 ID:yaNoGvo2
>487
後に「太陽にほえろ」劇伴に流用された曲とかあるよな。
492この子の名無しのお祝いに:2010/06/06(日) 01:19:08 ID:zG1+mPUM
武道館前で山下に正体バラすシーン、城戸のイカれた表情が好きだ。
493この子の名無しのお祝いに:2010/06/06(日) 13:29:55 ID:P75uMox5
あの爆弾地上で爆発しても大して被害出ないんじゃない?
494この子の名無しのお祝いに:2010/06/09(水) 07:26:02 ID:nO241oZk
香山リカの名前があったけど、生徒役?
495この子の名無しのお祝いに:2010/06/09(水) 08:22:43 ID:BIRu1J5t
>>494
あったあった。おいらも唖然とした。
でもやっぱ別人みたい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216965942
496この子の名無しのお祝いに:2010/06/09(水) 10:28:32 ID:nO241oZk
>>495
なるほど。別人なんですね。
ありがとうございました。
497この子の名無しのお祝いに:2010/06/10(木) 02:09:36 ID:SntOikyN
森達也は本人だけどね
498この子の名無しのお祝いに:2010/06/10(木) 06:10:24 ID:JGyQZv01
>>475
>新人類的

せめてアプレにしてw
アプレだとちょい若すぎるけど、
新人類と呼ばれたのは今50歳前後の人達。
499この子の名無しのお祝いに:2010/06/10(木) 19:59:12 ID:tzjKo00+
いくらなんでも「アプレゲール」は古すぎる、終戦直後の占領期じゃないんだから。
時代的には「シラケ世代」とかの頃じゃないか?
500この子の名無しのお祝いに:2010/06/11(金) 10:54:39 ID:IIl9zqUM
498さんの「オー・ミステイク!」という答えを期待できますねw
501この子の名無しのお祝いに:2010/06/11(金) 12:11:13 ID:GF/PiHC1
>>499
あー、そうか、シラケ世代かもね。
でも年寄りは結構長い間、
不良っぽい若者を「アプレ」「トッポイ」って
言ってたよねw
502この子の名無しのお祝いに:2010/06/12(土) 21:59:08 ID:KqY83Pdr

当時の学校の先生は、あんなロンゲじゃなかったね。ジュリーまるだし。
美術の先生ならともかく、リアルタイムで見た時は違和感があった。

当時は左翼&反体制が流行?だったんで、
対峙する国家権力を強大に描いていたね。敵は強い、ってのがドラマだからね。
今の日本政府はみすぼらしいな・・・。
503この子の名無しのお祝いに:2010/06/12(土) 23:48:36 ID:1omF9COX
別に敵とか味方とかの話じゃないと思うが
504この子の名無しのお祝いに:2010/06/13(日) 07:57:42 ID:NTAiAQYd
あの頃は右・左がクッキリしてたので
コドモ達も思想的に楽(?)だったよ。
今は皇太子妃を貶める右翼とか、天皇制に従う左翼とか、
もうなにがなんだかわからん。
505この子の名無しのお祝いに:2010/06/13(日) 19:55:37 ID:jDcKgH09
79年なら長髪教師なんて全然珍しくないだろ。
70年代前半でも新任教師で長髪は普通にいたよ、中学で。
506この子の名無しのお祝いに:2010/06/13(日) 21:41:46 ID:p/UeS2oq
左やリベラルの人は今生天皇が大好き

右は大嫌い

ネトウヨは自分以外みんな嫌い
507この子の名無しのお祝いに:2010/06/14(月) 00:07:23 ID:5CsheTJy
映画に興味ないなら余所へ行ってくれないか
508この子の名無しのお祝いに:2010/06/14(月) 02:15:57 ID:fR75orvz
監督自身が映画に興味あんの?って状態だし
509この子の名無しのお祝いに:2010/06/14(月) 07:27:48 ID:e0VTo0aK
そりゃそうだ
510この子の名無しのお祝いに:2010/06/14(月) 16:51:10 ID:fM7SACVw
コンスタントに安定してレスがあるなぁこのスレは。
住人は昔を懐かしむ人?
orケーブルテレビかなんかで新規に見た人?
俺はその昔ゴールデンタイムのテレビで見て
忘れられずにこのスレに来たんだが。
511この子の名無しのお祝いに:2010/06/15(火) 06:36:25 ID:HLDlTvmx
512この子の名無しのお祝いに:2010/06/16(水) 11:14:13 ID:jJSAw3KC
自分は昔を懐かしんで・・ではない。今の時点でもこの映画は面白いから。
勿論、当時の時代背景を知ってたり、考えたりすればともっと面白い。
公開時映画館で見た時の「凄〜!」は、その後テレビ、DVD何度見ても色褪せない。
音楽含め、映画館の方がより良いのは確かだけど。
513この子の名無しのお祝いに:2010/06/17(木) 00:58:53 ID:4t1kCyh0
池上をはじめとしてダメなところが多すぎる映画だけど
可愛い映画だと思う。名作ではなくて。
514この子の名無しのお祝いに:2010/06/17(木) 22:41:53 ID:s8ElAwO4
自分は公開当時生意気な小学生で「沢田研二なんて」と思ってたクチ
ところが今になってジュリーにはまり見たら新鮮だった
こういう理屈を超えたエネルギーにあふれた作品て、もうお目にかかれないね
「青春の殺人者」もとんでもなかったな
でかいスクリーンで見た「太陽」はDVDとは全く別物だ!と思うくらい面白かった
やっぱりもっと撮って欲しかったなぁこの人に・・
515この子の名無しのお祝いに:2010/06/18(金) 04:24:20 ID:2azJCLOt
  さあ、いくぞ… ∧∧∧_∧゚
      9番! ( ゚д((;`Д´))"
           ヽ 、と'^)  l^)´゚
           〜〉  ) )、 \
            (_ノ(__) ヽ_)))
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
  ―――――――――――‐┬┘
                       |
     ____.____    |
    |        |        |   | 
    |        |        |   |
    |        |        |   |
    |        |        |   |
    |        |        |   |
      ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                       |

516この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 05:54:13 ID:nZ5rdEFa
名古屋市にある萬松寺の納骨堂が…

城戸先生が侵入した
プルトニウム格納庫そっくり!

エチカの鏡でやってました。
517この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 14:31:30 ID:As/LRm/a
ファンタズムの銀玉思い出す。
518この子の名無しのお祝いに:2010/06/28(月) 15:01:29 ID:wvw6N7NU
なんたって伊藤雄之助がもう神がかっている。素晴らしい。
519この子の名無しのお祝いに:2010/06/29(火) 00:25:26 ID:0aU1PY1n
息子をー、返していただくーー。
520この子の名無しのお祝いに:2010/06/29(火) 01:42:10 ID:6ToSBeUD
陛下にいぃ お話する事があるんだぁあ
このバスジャックのシークエンス、素晴らしすぎて涙出てくるわ。

↓なにを笑っておるんだきさまあ

521この子の名無しのお祝いに:2010/06/29(火) 22:21:24 ID:JIR2PJpg
ありがたいことだ…
522この子の名無しのお祝いに:2010/06/30(水) 01:27:09 ID:t5KWjPid
車だーー!
>>520に救急車もってこーーい!
523この子の名無しのお祝いに:2010/07/01(木) 10:09:38 ID:UtqyV+2X
この映画の最大の見所は、ローストチキンに齧りつく菅原文太
だと思っているのは俺だけか・・・・・
524この子の名無しのお祝いに:2010/07/01(木) 14:46:36 ID:+QWQ2Ilc
正確には「齧り付いたローストチキンを元の場所に戻す菅原文太」だろう。
525この子の名無しのお祝いに:2010/07/01(木) 14:57:34 ID:yKupTBeR
電話の逆探であのまま会話を引き伸ばしていれば木戸はデパートの屋上で
身柄を拘束されてたろうによー
体力は異常なほどあんのに、アタマん中はどうなってんだよーー!?
526この子の名無しのお祝いに:2010/07/01(木) 16:42:09 ID:+qlWUPf2
ん?
周りで電話をかけてる人間も騒ぎ出したから引き伸ばし工作は無駄でしょ。
527この子の名無しのお祝いに:2010/07/02(金) 20:56:52 ID:FSDObTMv
>>526
だから他の人間が騒ぎ出したのは切断して通話不能になったからだろうがー!!
馬鹿かてめえは?
そんなことせずに会話を引き伸ばしてれば良かったって言ってんだよこの池沼
野郎が!!!!!
てめえは山下並みの、いやそれ以下の馬鹿だなw死ねぇ!地獄へ落ちろぉ!!!
うわっ!!!
528この子の名無しのお祝いに:2010/07/03(土) 01:10:54 ID:lSemMMJC
えーと私は525ですが、527ではありません。
こんなに下品ではないです。
ともあれ私のカキコのせいでとんでもないカスを招いてしまったことを、住人の皆さんにお詫び致します。
ごめんなさい。
529526:2010/07/03(土) 04:08:23 ID:48Nz+YMY
あ、別にいーんすよ。
映画ファンには欲求不満を内向させてるボーダーが多いですし、はい。
530この子の名無しのお祝いに:2010/07/03(土) 11:23:51 ID:2XADjwTE
ちゃんと映画を観てればわかるよ、合理性や必然性が。
それと時代や背景も把握する必要が当然あるよ。
時代劇で「何で飛脚なんだ、メールしろよ」とか
笑い話じゃなく、叫ぶ人出て来たり?w
マアこれからの世の中だと・・・考えられるな。
531この子の名無しのお祝いに:2010/07/03(土) 11:39:38 ID:izlux8Hh
>>530
「火垂るの墓」をテレビで観て
「この子たち、何でコンビニ行って買い物しないの?」
と真顔で親に聞いた高校生がいるそうな。
532この子の名無しのお祝いに:2010/07/03(土) 11:45:34 ID:vco7/tjz
>>531
いるわけないだろw
533この子の名無しのお祝いに:2010/07/04(日) 14:11:40 ID:8XIyQjPe

やっぱ、つっこみの定番は、
ビルの外に垂れ下がってるターザンヒモだろうなw
534この子の名無しのお祝いに:2010/07/04(日) 21:47:18 ID:Kv+HMteu
今日大久保のほうに用事があって
そのついでに城戸がウサギ跳びやった建物がまだあるって聞いたので探して発見した
小滝橋通りの中央線の高架を越えたあたりにある小さなビルだった
でも屋上は7階くらいだからあのシーンはけっこうすごいんだなと再認識したわ
535この子の名無しのお祝いに:2010/07/05(月) 16:45:32 ID:/de8xuz0
「傷だらけの天使たち」で使われたビルと違うんだっけか?
536この子の名無しのお祝いに:2010/07/06(火) 22:08:46 ID:W5+4ScMp
>>535
それは代々木
見学したというサイトを見たよー
537この子の名無しのお祝いに:2010/07/07(水) 21:53:34 ID:j899jLAd
このころのジュリーは本当にかっこいいな
ジョーリンタナーに似てるな
538この子の名無しのお祝いに:2010/07/07(水) 22:04:58 ID:4bHkLDjw
今、原爆作ったら、何番目の男になるんだ?
539この子の名無しのお祝いに:2010/07/07(水) 23:59:03 ID:j899jLAd
デスノートでニアが札束撒いて逃げるとこ
まんま引用だなガモウ
540この子の名無しのお祝いに:2010/07/09(金) 02:00:39 ID:i5jM3di5
>>534
一杉ビルだよね?
出張のついでにいつか見学したいなと思ってるんだけど
部外者でも屋上に上がれたりするの?
541この子の名無しのお祝いに:2010/07/09(金) 22:23:37 ID:IAp0fwQB
>>536
山下たち警察が原爆解除する喫茶店は代々木だよね
傷天ビルの目と鼻の先
542この子の名無しのお祝いに:2010/07/10(土) 01:22:58 ID:lOA1fnI+
「トゥモロゥー」だっけ?
あの店当時あちこちで見かけた記憶があるけど、いつのまにか消えてしまったなぁ
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:10:59 ID:yYVLCoKO
>>541
>>542
ビル自体は残ってるよね…?
映像とストビュー交互に凝視して「これだ!」と思うビル見つけたけど
544この子の名無しのお祝いに:2010/07/12(月) 05:10:18 ID:vxaz5WdY
駅のまん前だしね。良くあんなところでロケしたもんだと思う場所
てか、当時の代々木はまだ、今ほど人が居なかったんだろうな
545この子の名無しのお祝いに:2010/07/12(月) 13:49:52 ID:2GVo43Iv
今の代々木は知らんけど、予備校たくさんあったから人はたくさんおったぞ
546この子の名無しのお祝いに:2010/07/12(月) 16:45:12 ID:EUhgbDpM
人通りは少なかったわけではないけど交通量は今よりも少なかった気がするな
新宿駅の南側にはまだ何もなかったころで、代々木駅をはさんだ反対側は貨物駅だったし
547この子の名無しのお祝いに:2010/07/14(水) 03:52:41 ID:DJ/e10FV
山下警部の劇画チックな過剰なまでのかっこ良さとしぶとさに惚れた
池上季実子の演技は役自体のウザさも相まって何か見ていてイライラしたが、それもこの怪作の愛嬌の内だろうか
548この子の名無しのお祝いに:2010/07/14(水) 11:54:06 ID:Z1OxGphz
>>546
いやいや、当時も車多かったよ
549この子の名無しのお祝いに:2010/08/10(火) 11:00:45 ID:JUXwV6h+
久々にDVD見るか。
550この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 11:16:18 ID:Qgm3DHHj
また劇場でやってくんないかなぁ
551この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 11:30:20 ID:YZz7Saal
やっぱり大きな画面と音響で!観たいよね
552この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 11:49:37 ID:mroc6spF
そうだね、それも暑い夏に。
劇場出たら、ガム噛みながら髪の毛かきむしって歩いちゃうかもな。
553この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 15:50:43 ID:rXpDCR8H
いいねぇ、サッパリして明るい映画だけど
なんか激しく泣ける
554この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 23:42:15 ID:mroc6spF
何でだろう…音楽のせいもあるかな?見終わったあと妙に清々しいのは。
555この子の名無しのお祝いに:2010/08/14(土) 11:12:44 ID:OIrvfTSh
本当に音楽も凄く良いよね。
ジュリー主演だったから井上尭之さんに・・
と、なったのだろうか。それにしても大正解。
夜明けの首都高を駆け抜けるシーンで
流れる音楽に毎回泣ける。
556この子の名無しのお祝いに:2010/08/17(火) 02:15:23 ID:JO1dcbjF
東急の公衆電話〜トイレまでのシーン、座りながら壁とキャッチボール〜原爆タイマー再設定〜丸の内中通の歩行シーン〜プールから出ろ!

で流れる曲がサントラに入ってない。

あと、ジュリーが新宿歩行者天国を歩くラストシーンの音楽もバージョン違うし。

サントラの完全版を出してほしいよ。

iPodで曲聴きながら新宿の歩行者天国をフーセンガム噛みながら歩きたい。
557この子の名無しのお祝いに:2010/08/17(火) 14:41:17 ID:NVibDppE
歩行者天国で怪しいお兄ちゃんにならない様にねw
変なバッグ抱えてないと思うけど

歩く時のipodは自分はこのサントラ版だよ、何処までも歩けそうでw
完全版?ほしいね〜
558この子の名無しのお祝いに:2010/08/17(火) 16:56:46 ID:XezN9fQ5
みんな、復刻版?CDサントラ持ってるんだね。ライナーに「マスターテープが見つからなかった」と書いてあってがっかりしたけど、ステレオで聴けるだけ満足だった。本当に完全版出て欲しいね!!
559この子の名無しのお祝いに:2010/08/21(土) 13:57:40 ID:TFr7n5qe
特にファンだったわけじゃないけど、ローリングストーンズが初来日する事になった時
この映画をちらっと思い出してた(ような気がする)。
「あ〜、昔ジュリー演じる原爆を作った男の面白い映画があったな」って。
《太陽を盗んだ男》を見た人がストーンズファンならもっと感慨深いものがあっただろうなぁ。
560この子の名無しのお祝いに:2010/08/22(日) 20:57:44 ID:84o/X40H
ローリングストーンズなんか来やせん

昔二個に上がってたことがあったが、「ストーンズの都合無視」という米があってワロタ

一年に一回無性に見たくなる、もちろん大画面で
561この子の名無しのお祝いに:2010/08/28(土) 02:01:34 ID:t8V/aeA4
>>534
そのうち見に行こうと思いつつまだ行ってないなあ
やっぱ夏に行っとくべきか
悪魔のようなあいつのロケ地なら以前歩いてみたよ
ところどころわずかに当時の面影があった

ところで城戸先生が死闘の末ひっかかった木はまだあるのかな
562この子の名無しのお祝いに:2010/08/29(日) 19:06:10 ID:FGzrTCRp
この映画いいね。どっかで上映してないかな。
563この子の名無しのお祝いに:2010/09/04(土) 13:50:48 ID:/8sx7UmV
池上季実子ちゃん美人すぎる
564この子の名無しのお祝いに:2010/09/04(土) 21:47:55 ID:QanvPGiQ
10月にチャンネルNECOでHD放送来る
565この子の名無しのお祝いに:2010/09/04(土) 22:14:17 ID:pwLKPbaF
アーアアー
566この子の名無しのお祝いに:2010/09/06(月) 13:28:39 ID:sPmJ2OBP
DVD持っててもテレビでまた見てしまうw
567この子の名無しのお祝いに:2010/09/08(水) 19:38:50 ID:rxhks+Ow
ビルの屋上で山下と取っ組み合った城戸が一段高い所から落とされるでしょ。
そのあとバッグを持って逃げようとする山下の前に、角から現れた城戸の薄ら笑いの表情がたまらんのですよ。
「はうっ!はうっ!」奇声を上げて弾の切れた拳銃の引き金を引いてるところもイイ!
568この子の名無しのお祝いに:2010/09/15(水) 21:24:28 ID:edfUYeMO
DVDを購入。
後半のムチャクチャ感がいいね。
文太さん不死身すぎるw
さらにゴジさんのメイキングドキュメントも面白かった。
569この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 04:12:03 ID:1EENMVq9
なんてったってジュリーがいい
主役がジュリーに決まってから書けた部分が多いってゴジが言ってたから
やっぱこの脚本ではジュリー以外ありえないだろうな
570この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 06:52:05 ID:y9F6C/Kj
この映画で沢田研二はやっぱりスーパースターだと思った。よく事務所が許したなあ。
571この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 20:09:29 ID:1EENMVq9
あの妙な説得力には、ジュリーの演技力(存在感?)も貢献してるのかもしれない
572この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 20:14:53 ID:BZKg3BAi
>>569>>570
国会議事堂に原爆仕掛けに行くシーンなんて、一歩間違えたらタイーホだもんなw
スーパースターになんちゅうことさせるんじゃ、ゴジ
引き受けるジュリーもジュリーだが
573この子の名無しのお祝いに:2010/09/19(日) 09:13:14 ID:6WO52vB9
皇居にバスで突っ込むシーンもな
574この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 22:14:17 ID:hoQnvQWH
>572
そういえば、あのシーンはジュリー本人なの?
警備員に止められるカットはかなり引きの画だけど。
575この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 22:30:23 ID:dXoYli8M
>>574
議事堂の妊婦でしょ? ジュリー本人だとされているね。
576この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 22:46:09 ID:sPMLd5nJ
特典映像でのゴジ語りだと
リアル警備員に制止されても「知り合いの先生がいるんです」とか言って、ジュリーがんばったらしいな

後、裏口から出て行くシーンは何度も撮り直しで、これも怪しまれて
側にスーツ着て待機させてた助監の相米に「妻はつわりがひどくて…」と言い訳させたらしい
577574:2010/09/20(月) 23:27:11 ID:hoQnvQWH
早速ありがとう。
はぁ〜 スゴいな!
裏口から出て行くシーンも議事堂なんだ、、、。
似たような雰囲気の建物使ってるもんだとばかり思ってた。
いろいろな面ですごい映画なんだな。
578この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 23:38:41 ID:sPMLd5nJ
>>577
裏口シーンはおそらく、参議院別館ではないかな

ゲリラロケの話は今では考えられないうそーんな話満載だよ

ちなみに皇居突入シーンの撮影は、一応事前に皇宮警察?にお伺い立てたらしいがもちろん却下
「断られても撮影はします。だから撃たないでくださいね」といって撮影
だから一瞬映る慌てふためく警備員は本物です

万札ばら撒くシーンの話とか他にもおもろー話満載だから
機会があれば特典映像を視聴することをおすすめする
579この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 23:50:42 ID:xnUPRcCO
>>576
相米さんではなく、別の助監督が旦那役として妊婦ジュリー回収係だったはず。
相米さんのスーツ姿が怪しすぎてワロタ。
580この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 00:07:33 ID:mlBs3UaX
>>579
そうだったか 早速の訂正さんくです
そのくだりで相米氏の怪しスーツフォトが出たからごっちゃになったんだな
しかしジュリーの妊婦姿が警備員には普通に「ただ頭のおかしい“妊婦”」として処理された
という話もワロタ
581この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 01:12:02 ID:ipcqAdXh
うちの弟(24)も「え?これジュリー?」と驚いていた
582この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 09:52:15 ID:vS/zRece
こういう裏の部分も作品に表れるね。
どんなにいいシーンでも『タコ部屋でコツコツCGで
つくりましたー!』なものとは熱さが違う。熱い。
今の若い人が観ても惹かれるのはそこいら辺もあるんじゃないか?
583この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 21:28:04 ID:v9NFfc5K
しかしジュリーの妊婦姿を目の前で見てる警備員がこいつ男?とか思わなかった
というのも凄いねw
普通はいくら上手にやっても、直接見たらわかっちゃうもんだけどw
その時のジュリーとゴジが並んでる写真見たけど、相米さんのスーツ姿も怪しげ
だけどゴジも悪いけどやくざにしか見えないよw
584この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 21:48:16 ID:wHoIuvNm
>普通はいくら上手にやっても

やったんですか!
585この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 21:49:36 ID:EAaQyQPF
ゴジさん、また映画撮ってくれないかね。
エキストラでいいから俺出たいw
586この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 22:36:58 ID:KCQOVEN9
>>榎戸耕史さんですね、ジュリーの旦那役の助監。
そういや、プルトニウム強奪シーンで流れるインベーダーゲームの音
榎戸氏があんまり反対するもんで、逆に絶対使ってやろうと思ったというゴジ監督に笑った
587この子の名無しのお祝いに:2010/09/21(火) 23:05:37 ID:v9NFfc5K
>>584
やってませんよ!
だって女だものw
でも女装のジュリーの方が美人だと認めざるをえませんw
588この子の名無しのお祝いに:2010/09/22(水) 00:10:45 ID:XAV1FgA3
>>587
サーセンしたっっ
589この子の名無しのお祝いに:2010/09/22(水) 03:02:37 ID:L+XlJCqF
>>585
万札シーンのエキストラさん達を見ると自分も高揚するよな

2001特典映像で語られてた赤軍映画構想は
他監督で映画化されたからポシャったんだろうか…
それと同時に「太陽」のゴジ監督によるセルフリメイクの話もあったらしいけど
590この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 11:27:16 ID:E5+K8UQA
太陽はリメイク難しいだろうと思う・・・というか出来ないだろうね
ゲリラ撮影部分とか今では不可能だし、何より主役の城戸を演じられる俳優が
見あたらない
キムタクとかここでも名前が出る俳優は多いけど、どこか違うんだよな
女装が違和感無くやれて(これがまず駄目)アクションもそこそこ、そして
何よりあの透明な虚無感・・・これはもう逆立ちしても今の俳優には出せない
空気だ
無名の俳優を使ってリアルに再現するなら可能だけど、それだと内容からいって
くらい重苦しいものになりがちだし、そう考えるとやっぱりジュリーって希有な
存在だったんだな〜と思う
591この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 15:10:09 ID:OgA2GpYG
ジュリーを踏襲しようたって無理だろ。
あれ以上はできるはずはないのだから、どうせやるならジュリーの木戸誠像を
すべてぶち壊すようなのがいい。

つーかリメイクはええよw
あの時代であってこその「太陽を盗んだ男」なんだから。
592この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 22:15:37 ID:A9JJdbC/
>>590
だからさぁ、「新幹線大爆破」とか「バタアシ金魚」のスレッドでも言ったけどさぁ。
何でリメイクリメイクって言うわけ?
この映画そのまま観てりゃいいじゃない。
593この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 22:34:37 ID:OgA2GpYG
ファンの愉しみとしてリメイクするなら・・・なんて想像するのもこれまた一興ですよ

まぁさきにあんな発言した俺が言うのもなんですがw<591
594この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 22:35:40 ID:A9JJdbC/
ああ、空想遊びか。それならいいや。
595この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 23:45:34 ID:gKrFBARo
自分が死ぬ間際、目の前に天草四郎と細川ガラシャが現れたら・・・とかは妄想するな。
596この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 23:53:49 ID:gKrFBARo
すまない、誤爆した。
597この子の名無しのお祝いに:2010/09/28(火) 09:59:03 ID:UrpFxjzS
自分もリメイク反対派だけど
藤原竜也が自分の邦画ナンバーワンで『リメイクされるなら、是非自分が』
との発言を何かで読んだ。
だから?万一あるとするなら彼なら許せるかな。
しかし、女装も歌うのもやっぱりピンと来ないか・・・
598この子の名無しのお祝いに:2010/09/29(水) 16:52:38 ID:nk6ndXn2
RX-8
599この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 01:07:02 ID:mF15/qRE
そうそう
藤竜也でリメイクしてくれ
待ってるぜ
600この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 01:44:14 ID:iYuAPrFq
10年前の織田ならリメイクいけたかも
文太の役は佐藤浩市
池上の役は常盤貴子あたりで
601この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 01:59:18 ID:sD9t09rs
織田ってあの織田か。
織田はなにを要求するんだろう。
「柳場を降ろせ」とかか?
602この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 02:55:46 ID:T9he55YW
リメイク話で志村けんならジュリーに匹敵する存在感を醸したかもって話が前にあったな

志村の路線で今の若手俳優を模索したら和田聰宏に行き当たった
603この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 07:59:54 ID:EP1T8Gwe
>>563
眼科へ池
604この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 08:01:41 ID:EP1T8Gwe
ID: v9NFfc5Kが 二度とこのスレに来ませんように
605この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 08:17:49 ID:iYuAPrFq
>>601
ストーンズのコンサートじゃなくて
「俺のコンサートを開催しろ」になるだろうな
606この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 10:39:19 ID:27y8G3Mf
日本政府はストーンズ側と接触をはかり、
一応打診してみたのだろうか?
最初から要求は無視してトラップを仕掛けたのか?
607この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 11:55:40 ID:D2ptjdOj
日本政府(警察)が直接コンタクトするのは無理があるので、
芸能界の大物を仲介に呼び屋が接触することになると思う。
その場合、ストーンズの社長まで話が通るのに数日かかるし、
たとえ通っても数週間以内に日本公演の開催は無理との
返答が返ってくる。

そこで武道館一網打尽作戦が立案されたが、ストーンズの
スペシャル公演に数十万人がチケットを求め、武道館周辺は騒然となる。
ダフ屋でさえもチケット確保は困難をきわめるだろう。
いくらストーンズ公演を要求した犯人といえども
確実に武道館内に入場出来るとは考えにくい。

また容疑者10,000人を武道館内に封じ込めて、一体どうやって
取り調べをしようとしたのだろうか。
10.000人を移送したり、収容可能な警察施設はあったのか?
女性、未成年者、40才以上は除外する気だったのかな。
608この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 15:30:04 ID:iYuAPrFq
プルトニウムが綺麗だったな
原爆作るシーンは
「でっきるかな、でっきるかな、ハテハテふむ〜」
って風情だったが
609この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 17:08:08 ID:DebL4sF8
作る場面が結構詳細
ジュリーは手先の細かい作業が好きらしい
で、あのシーンが、何かリアルっぽくて良かった

610この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 03:07:13 ID:bGqTcsN2
坂口憲二でやてくれ
611この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 08:46:14 ID:w69HvbDt
坂口とか織田とか、城戸は色黒で濃い顔イメージになってるな
ジュリーは濃い顔だが、当初候補だったショーケンや水谷豊はアッサリ顔なのに
612この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 14:47:07 ID:csSmkCVd
風間杜夫かっこよすぎる
613この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 17:25:11 ID:xaAZ5iz8
劇中のデパートはどこで撮影したのですか?
614この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 20:00:13 ID:6NYcEX6c
変装した城戸が拳銃を奪う交番まだあるね。あの辺も随分変わったけど、まだまだ建て直さないで残っててほしい
615この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 23:53:24 ID:AP3fA9VM
初めて観た時、交番を訪れた老人が城戸だとはまったく気付かなかったw
化けるねえ。
616この子の名無しのお祝いに:2010/10/02(土) 01:04:46 ID:b/RIXSAt
>>611
でも坂口とかそのへんは、人とコミュニケーションとるのに不自由なさそうつか
健康的じゃない?
ジュリーは教師やってても得体知れない感じで、なんか内省的っぽいんだよね
やっぱあの雰囲気は得難い
617この子の名無しのお祝いに:2010/10/02(土) 01:50:16 ID:wtaAZ6ec
>>609
悪魔のようなあいつの作業シーンも良い
618この子の名無しのお祝いに:2010/10/02(土) 11:50:12 ID:u87qwH1r
良ちゃんの孤独も何処か同じだよね。
黙々と作業する時の雰囲気が良いんだよね。
619この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 07:40:26 ID:CNShlbsa
ジュリーの場合黙々と作業する演技ではなく、本当に普通に黙々と作業をしている感じがしていい。
620この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 13:23:43 ID:ZNPzhY0s
そう、普通に黙々ってのがナントモイイ!
>演技ではなく
それって、全編に言えてる感じ。
621この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 14:51:03 ID:ElTeFnQB
>演技ではなく
この人って歌の表現力は別として、基本演技は上手くないと思うんだよね
他の映画見ても沢田本人の域を出ないつーか素人臭いつーか
だけど城戸誠はその性質が役柄にうまく作用してるのと
なおかつゴジに徹底的に演技指導されたせいか
場面ごとの表現が的確になってる気がする
622この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 20:51:05 ID:UT3NDvQE
ゴジ自身が語ってたが、とあるシーンの演技があったとして
ショーケンは5パターンは楽々やる
水谷は3パターンくらいやる
ジュリーは1パターンがやっとだがその表現力は素晴らしい
一流の歌手は瞬発的に引き付ける力はすごいと
623この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 22:27:04 ID:CNShlbsa
>>620
>>621
まさにそういう感じです。
演技が上手いとは思えないシーンもあるし、決して演技をしていない訳でもないんだけど、
この人はカットがかからない限り、ずっと黙々と作業しているんではないだろうか?と思わせてしまうというか。

>>622
ゴジさん言ってましたね。
舞台裏を知る事が出来たので、特典付きDVDを買って本当に良かったと思いました。
624この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 01:41:19 ID:QjkgUsQr
原爆完成の歓喜の舞もジュリーに任せたらしいね、監督
ボブ・マーリーの曲も良かった
625この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 03:17:17 ID:nbeJHBJj
>>621-622-623
まったくもって同意。
ジュリー沢田は演技しようとすればするほどつまらなくなってしまう。
例えば、おどければええのやろ?とでも言うようなドリフ的なサービスに見えてしまう時がある。

その反面、ボサーっとしてる時に妙な迫力がある。正道の不良、といった感じ。
626この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 07:42:12 ID:OXahCJg8
そういえばジュリーってドリフの全員集合によく出てたな
俺の中でジュリーの演技と言えば「太陽〜」と志村けんとのコントだ
627この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 16:09:57 ID:eONbSMaC
はじめて見たこの映画
628この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 17:57:54 ID:8IncBjMK
うまいこと盗んどったな
629この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 22:02:22 ID:T2h/BBNN
友達に録画頼んだ。明日が楽しみ
630この子の名無しのお祝いに:2010/10/05(火) 13:12:24 ID:HbyQa9GI
>>625
キモイ
631この子の名無しのお祝いに:2010/10/05(火) 15:44:56 ID:fIyb7/1M
>>624 ゴジさんが指導=実演 してみせたら 
   ジュリーが指導=訂正 しそうだから?w
632この子の名無しのお祝いに:2010/10/05(火) 23:58:28 ID:XK1hA+ZA
川島透監督が16年ぶりに映画撮るんだって。
ゴジもがんばって。
633この子の名無しのお祝いに:2010/10/06(水) 19:55:37 ID:AvGx4U3w
吉井和哉でやってくれ。 
女装も似合うぞ。
634この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 00:09:06 ID:+SXG/BjL
10年前の吉井和哉ならまあいいかも
城戸誠をやるには今だともう爺すぎる
635この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 00:20:01 ID:+qYsErnI
いや、そもそも美しさがジュリーとはかけ離れてるから無理。
636この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 00:59:14 ID:+SXG/BjL
美しさとかそういうのは結構どーでもいい
いわば雰囲気の問題
そもそももしリメイクなんてことにはまずならないわけで。
ていうとジュリー婆は怒るか
637この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 02:24:27 ID:4fxk/TUb
>>636
怒らないだろうw
そもそもリメイクを一番して貰いたくないと思ってるのがジュリーファンだと
思うしw
といって自分もリメイクは却下w
映画は時代の空気みたいなものと濃厚にシンクロしてるから、俳優云々の前にもう今は作れないよ
638この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 02:34:21 ID:QMOnhGje
この映画に関しては、リメイクしたら・・と細々妄想するのは好きかもしれない
城戸の役を沢田研二のように演じられる人は、まあいないだろうけど
城戸誠という役の雰囲気?を掴めて演じられる俳優は、今ならだれかな〜とか
あまり言うと怒られそうだから言わないけど。
639この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 03:37:24 ID:2eZOfUnu
最近のあっさりイケメンじゃ
ジュリーみたいな色気は出せないな
640この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 08:04:58 ID:2lliLWpJ
退廃的な雰囲気が大切だよね。
この映画って、ばかっぽさとはかなさのバランスがいい。
641この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 11:17:11 ID:eS4yJB2o
>>640 上手い。ばかっぽさとはかなさ。
その通りだよね。
だから、城戸誠に何故か泣ける。
642この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 13:48:33 ID:eCmYeUz0
リメイクの城戸役 女性タレントだけど
友近なんてどうでしょ・・・・いやなんでもない
643この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 16:51:07 ID:eS4yJB2o
関係者?ファン?  
気分悪〜いんですけど
644この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 20:59:13 ID:8HFehcSQ
城戸先生ジュリー以外ありえないように
山下警部を文太以外の誰がやれるのかと
645この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 20:59:58 ID:mzRKxJ7d
坊主にした竹内力
646この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 21:03:23 ID:4fxk/TUb
無理wあくまでも硬派の雰囲気がないと
やくざっぽさが=硬派じゃない
647この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 21:09:30 ID:mzRKxJ7d
いいじゃん別に妄想なんだし。
648この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 23:12:00 ID:+LhvdPkM
流れはリメイクか・・
城戸には伊勢谷友介だな。阿呆ツラと色気を両方持ち合わせている。
649この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 00:13:38 ID:Mz2kPsjn
桃井かおりにも出演依頼してたんだっけ?
池上季実子ではなく桃井かおりだったら、また違った感じになったんだろうな。
650この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 00:57:28 ID:PYF/pyjO
桃井かおりだったら、
「ゼロ、数えたの…」みたいなちょこっとサムい台詞も、
「あたしぃ…数えとぁの…」とぐんと雰囲気が変わったことだろう…

キスされて海に落とされて、それでもかばいながら追っかける、っていうのが
ずっとリアルになっただろうなぁと思うよ。
651この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 02:22:16 ID:Jwqra+ir
桃井はなんで断ったんだっけ
652この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 02:45:34 ID:PYF/pyjO
>>651
「もう頬杖はつかない」の撮影と重なったから
653この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 02:47:30 ID:Jwqra+ir
やればよかったのにな
654この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 02:49:45 ID:PYF/pyjO
んだよな。
655この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 05:33:58 ID:g+yTNUkb
いやあ、女優なら頬杖〜を選ぶよ、やっぱり。
656この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 07:28:13 ID:bk8/fFzn
どっち選ぶとかじゃなく掛け持ちすればいい
657この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 09:40:11 ID:MJdhG/kR
桃井かおりだと存在感が大きくて(台本も変わったろうし)
人間関係がトライアングルになっちまうな。
あくまで 城戸←→山下 の映画でないと。

>673
今の時代に合ってると思うなあ。つーか今こそ。
(80〜90年代は合ってない)
もちろん政府への要求内容とかは変えて。
658この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 12:01:41 ID:zyoqG7g6
政府への要求は地上波でナイター放送しろかな。
659この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 22:06:23 ID:Dlef29f9
山下警部とゼロの屋上のラブシーンは何がやりたかったんだ?w
660この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 00:55:50 ID:m50fCgC4

女の存在価値があんまりなかったなあ

まあ男ふたりのホモ話じや
映画にならんツー話か


661この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 03:43:24 ID:bD4g6W2q
リメイク、ジュリーの役は
サリーでやってくれ

今のサリーでいい
662この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 03:44:49 ID:zNtJw7Oc
>>642
吐き気がした
663この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 04:36:13 ID:33ErO8fh
吐けばいいと思う
ただ報告しないでくれな
664この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 08:23:26 ID:KAquGBkT
ゴジが池上に興味なかったんだろうな
ご本人自らブス専と言っていたが…
室井と太地喜和子くらいしか知らないが、ブスっつーか個性派な女性がお好みなんだろう
665この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 14:30:38 ID:kH2QMeX7
池上の素っ頓狂な雰囲気が
あの映画のアフォ部分を担当している気がする
あれぐらいの軽さでいいよ
666この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 15:25:11 ID:eiCv3r5Z
じゃあ曲行ってみよーヽ( ´¬`)ノ
667この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 15:35:32 ID:1ifODti/
>>643  男性俳優だとジュリーと比較して超えられないからと
いたってまじめに考えたんだけどorz・・

武道館の屋上で説教たれる刑事にむかって
だからどうした(どないしたん)?ってセルフが似合いそうだなとおもって
668金太郎:2010/10/09(土) 15:38:32 ID:T1t+turI
なかなか、ね。

でもあるかもよ。
669この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 15:39:38 ID:T1t+turI
狂ってるとか・・・・
670この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 16:07:59 ID:Pr2Ozwx1
>>667
まあ、気にしなさんな
671この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 16:17:10 ID:cYalU6rU
誰も武道館の屋上で説教しとらん。
672この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 21:53:03 ID:Mt1ZU1Mx
城戸誠をキムタクでリメイク出来るのではと思った事もありました。

ただやはりジュリーに敵うものはありません
673この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 22:35:53 ID:LKIqizLt
リメイクではなくて、その後という事で続編を今のジュリーと菅原文太で観てみたい。
実は二人とも生きていたという設定で。
年を重ねた二人のバトルをもう一度!
674この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 23:04:46 ID:eiCv3r5Z
ジジイとジジイの殺し合い…orz
675この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 03:57:20 ID:YbavTxm2
>>667
セルフがね。へえ。
676この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 09:57:16 ID:6dvZbmRY
>>662 >>671 >>675 
もう>642>667のこと良いんじゃない?

自分も、気分悪〜と書いた(>643)けど。
あまりにも?で、ただ関心ヒク手立てかと思ったけど
それなりの理由あったのだから。

>>642(>667?)もう気にしないで。こっちこそごめんね。
677この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 11:36:45 ID:RhwAMtja
ジュリーがからむとどうしても
こういう口うるさくて冗談の通じないのが湧いてきてウザイ
さらっと流せや
678この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 16:02:50 ID:gbNfvapf
>>614
交番どこどこ?機会あったら観に行きたいな
まさか本物の交番を借りて撮影したのではないよね…?
679この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 18:05:22 ID:kT2QkBbY
★ 世界の核実験

1.ロシア(旧ソ連)「核弾頭保有数」16000発 「核実験回数」 715回

2.米 国 「核弾頭保有数」10104発 「核実験回数」1030回

3.フランス 「核弾頭保有数」350発  「核実験回数」210回

4.中 国 「核弾頭保有数」200発  「核実験回数」45回

5.イギリス    「核弾頭保有数」200発   「核実験回数」45回
6.インド     「核弾頭保有数」50〜60発 「核実験回数」3回
7.パキスタン   「核弾頭保有数」40〜50発 「核実験回数」2回
8.イスラエル   「核弾頭保有数」60〜80発
9.北朝鮮     「核弾頭保有数」9発(推定)
680この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 18:44:03 ID:kT2QkBbY
昭和天皇の帰国記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI

ヒロシマ市民には気の毒であるが、ああいう戦時中のことでもあり、
原爆投下はやむをえないことと思います。
681この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 18:45:34 ID:gbNfvapf
はあたいへっbn
682この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 18:52:21 ID:BpxRpKQe
>>680
ゴジが原爆映画を作る時にうんざりしてた運動家
683この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 19:16:39 ID:kT2QkBbY
あぁ・・・ダグラス・マッカーサー先生(太平洋地域連合軍最高司令官)

『私は原爆の使用については相談を受けなかった。もし相談を受けていたら、
それは不要である、日本はすでに降伏の準備をしている、との見解を表明して
いたであろう。』(1961年の書簡より)
684この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 20:01:17 ID:BCqpn/Fx
>>673
それまじで観たい
685642=667 :2010/10/10(日) 21:10:52 ID:Xcf/h+6z
>>676
なんかすみません、おきずかいなく。

>>661 671 675
バカな視聴者の浅はかな発言とおもって流してください
あと、武道館の屋上に脳内変換されてましたw

半年ROMってます。
686この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 14:27:21 ID:QVuzVGQA
リメイク話で、全盛期の三上博史を皆なぜ出さない?
女装、化学の教師、ターザン、デパートトイレでの自殺未遂シーン、公衆電話での緊迫したやりとり、フーセンガム。どれを取ってもジュリーに近い。次点では唐沢寿明がいい。やはり公開時に思春期だった彼らじゃないと、当時の雰囲気は醸し出せないだろう。
三上は横浜、唐沢は東京出身。
70年代後半の都会の空気はわかるはず。
志村けん全盛期って意見も納得。
大森南朋も想像してみたが、ちょっと違うな。
687この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 14:46:05 ID:gjVQjXcZ
リメイク話は食傷。
アレはアレでしかありえない。
688この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 15:02:39 ID:7rtIlvDv
さらっと流せとか食傷気味とか思う本人がスルーすれば良いんじゃ?

余程なこと言ってない場合、ましてや誹謗中傷でもない場合
自分も同じ類なんだから、言わせてやったら?
689この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 15:45:35 ID:gjVQjXcZ
>>688
本人がスルーすれば良いんじゃ?

余程なこと言ってない場合、ましてや誹謗中傷でもない場合
自分も同じ類なんだから、言わせてやったら?
690この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 17:23:18 ID:/grE/Ijq
>>689

687のコメントを書き、同意コメントを期待して計ったようにちょっきし1時間
後に戻って来たら688のコメントがー!! 

期待を裏切る冷たい反応に、せっかくの連休なのに行くところも無い
おっさんの怒り大爆発〜!!!^^
まるで原爆のようだ〜!!
読んだこっちは大爆笑ー!!
691この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 17:33:08 ID:BM7uog6j
たぶんその辺のレス皆更年期おばさん・・
692この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 18:14:22 ID:gjVQjXcZ
かわいそうなやつ…
693この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 19:15:20 ID:iUvfdXcA
まさかリメって またゴジが撮んの?冗談だろ
694この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 20:10:19 ID:Ky7w343l
>>690
のこれが所謂「とち狂った」ってやつですか。勉強になります。
695この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 21:17:27 ID:P4y99zdJ
>>693
特典DVDに、なんならセルフリメイクでって話も出てるとゴジさん言ってた。
でも、セルフリメイクやるぐらいなら新作撮らせろとも言ってたけど、未だそれは実現せずだな。
696この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 22:56:51 ID:/grE/Ijq
>>692

お前自身のこと?^^
697この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 02:01:40 ID:73RLK28Z
>>685
二度と来るな
698この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 02:09:39 ID:0ETPpilV
そこまでいうことないだろw 短気だなぁ
699この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 14:26:28 ID:WJ1r3603
>>690 残念w >687と>689
「ワタシ、同一人物じゃないわよ」
700この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 19:28:40 ID:sLHn3imI
>>695
>セルフリメイクやるぐらいなら新作撮らせろ
ってどっちにしろやる気ないって言ってるようなもんだなw
701この子の名無しのお祝いに:2010/10/12(火) 21:28:51 ID:oOt4sL2f
>>699
ID:gjVQjXcZ
702この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 05:27:46 ID:LmxRf8Fx
城戸先生、独身なのはわかるけど、親兄弟・親戚との関係はどうだったのかな。
原爆製作にサラ金に手を出してるくらいだし、親への金の無心はないようだね。
一人暮らしだし、少なくとも親離れは出来ている。
それとも親兄弟も亡くし、天涯孤独だったのかな…
703この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 05:47:48 ID:UuTdOwn7
とっくの昔に、殺しちまった
704この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 11:47:40 ID:64SzOkUW
城戸先生の容姿でそこそこの理系大卒
中学教師の公務員で20代半ばなら女がほっておかないと思うんだが
705この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 13:15:58 ID:k9zyDih7
>>703
それから東京に行き教員免許を取った訳か。
706この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 13:55:51 ID:DWVvCFTs
公開当時の記事で、「青春の殺人者」の水谷豊のその後が木戸誠になったようなイメージ
だと誰か(監督自身かも)が言っていたな
あくまでもキャラクターとしてだけど
707この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 21:50:25 ID:yPvBX1uk
>>702
城戸の家族関係や学校の同僚などを一切描かなかったことで
孤独な原爆犯ていうキャラが立ったと思う。
撮影の段階では物語に絡んでくる生徒の役もいたけど編集でバッサリ切ったらしい。
708この子の名無しのお祝いに:2010/10/15(金) 21:40:46 ID:I+RXdOk0
世界の映画史上、最もカッコいいセリフ

車だー!救急車持って来ーい!!
709この子の名無しのお祝いに:2010/10/15(金) 23:26:53 ID:sr3gV/r9
>>708
>世界の映画史上、最もカッコいいセリフ

そ、そうかなぁ…
710この子の名無しのお祝いに:2010/10/16(土) 00:10:19 ID:X9y4ezfb
昭和天皇亡きいま、「天皇に息子をかえしていただく……」関連のエピソードが全く使えなくなる。
城戸と山下の出会いから考え直さなきゃいけなくなるんだが、リメイク想像派はどうお考えなのか?
何かのテロ組織にバスジャックされるとか?
711この子の名無しのお祝いに:2010/10/16(土) 00:30:59 ID:tbRknrcp
この伊藤雄之助はすごいよな
「返して頂く…」「恐れ多いことだ…」
本当になんともいえない哀しみがただよった顔をする。
手製原爆の前口上として戦争というものの影響を感じさせる作用をしてる。
ジュリーの無表情さもそのうらはらで、虚しい、悲しいという感情を映画に付与してると思う。
712この子の名無しのお祝いに:2010/10/16(土) 12:02:53 ID:j+wsSm/j
「よーし、入ってよーーし」
あの怯えきった動物のような演技は凄い。
伊藤雄之助は国に裏切られてああなってしまったが息子を取り返すという目的があった。
それに触発されたように沢田は原爆を作るが目的が見付からない。
これ、上手い対比になってるね。
しかし、そこに女性DJなんぞを出すからボケボケになってしまった。
713この子の名無しのお祝いに:2010/10/16(土) 13:36:55 ID:tbRknrcp
話戻っちゃうけど、だからDJは桃井かおりだと良かったと思うんだよな
桃井もなんともいえない虚無感を出せる女優だから、ジュリーの虚無と感応しあって…
という筋がぴったりくる
池上季実子は大好きなんだか、あれではただのホレタハレタキャー、って感じで一気に映画の全体像がぼやけたように思う
714この子の名無しのお祝いに:2010/10/16(土) 19:52:00 ID:j+wsSm/j
この企画はヘビーなテーマをポップにエンタで、というところだからあまり存在感のある
女優だと重くなりすぎる。
池上さんが選ばれたのはその存在感の希薄さゆえだと思うんだけど、あの設定では桃井も
「やっつえらんないわよお」とレナードシュレイダーにビール瓶を投げたんじゃないか。
715この子の名無しのお祝いに:2010/10/16(土) 23:20:16 ID:tbRknrcp
>>714
>あの設定では桃井も
>「やっつえらんないわよお」とレナードシュレイダーにビール瓶を投げたんじゃないか。

出演しなかった理由は>>652に書いた。
716この子の名無しのお祝いに:2010/10/17(日) 00:15:04 ID:N5grYHrh
存在感があると言えばそうかもしれないが、あのどこか虚無的な明るさがこの
映画の面白さだと思うから、そこに桃井の演技が入ると一気に別のものになっ
てしまう
もし桃井だったら後生ここまで愛される映画になったかどうか
池上さんは個人的に好きでも嫌いでもないけど、この映画は彼女でよかった
と思う
717714:2010/10/17(日) 01:33:12 ID:T5c/tTS+
>>715
それはとっくに読んだ上で>>713へのレスだ。
大体桃井かおりが出演したら云々などと俺は一言も言ってはいない。
俺が言ってるのは「あの設定」自体への疑問だよ。
どこをどうすりゃそこまでごっちゃに出来るんだ?

718この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 02:58:51 ID:+on7coLt
自分も池上季実子でよかったと思う
桃井はやっぱり桃井だからなあ
719この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 14:47:46 ID:ErUJKDGk
桃井かおりと言えば松竹映画「疑惑」がイチオシだな。
もう映画そのものが「桃井」している傑作。
720この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 17:02:50 ID:l/U+NmQc
>>718
その二択なの?
池上は明らかなミスキャストでしょ。大根すぎる。
もし桃井だったらジュリーと桃井の話になってたかもね。
文太の存在感薄まってた希ガス。
721この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 17:23:08 ID:ZH+SBfqw
では桃井かおりじゃなく沖山秀子で考えてみよう
722この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 19:16:35 ID:qtFht0M8
池上季実子の何がいけないのか、さっぱりわからん
723この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 21:41:42 ID:wFw09C5G
いわゆる硬派厨ってやつではないかな。
女DJの存在が軽薄に感じられてもそれも含めての絶妙なバランスのうちに成り立っている「太陽を〜」
であることがわからないと見える。
724この子の名無しのお祝いに:2010/10/18(月) 21:52:35 ID:t6hsVru0
>>721
なんでよw
725この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 00:48:06 ID:JEDz3wWc
その二択もなにも、池上季実子の他にオファーがあったのが桃井でしょ
他に誰かいたっけ?
726この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 01:17:37 ID:plrWmyrL
>>724
いや、思いつき。存在感を考えてたら沖山さんが出てきたので他意はない。マジに。

>>725
桃井にもオファーがあったの?このスレだけでの話かと思ってたよ。
727この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 07:27:46 ID:cRZEr9Jx
池上の役はそこそこ見た目がよくあってほしい
女優の資質は別として、桃井は武田鉄矢の横なら見られる顔だが
ジュリーの横にいたら見られた顔じゃないだろう
728この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 09:38:28 ID:MUMUD5Mv
>>727
それはちょっと言い過ぎだかもw
でも良くも悪くもかなり自己主張が強い顔だから、自分も文太の存在感が薄く
なって内容が変わった気がする
ゴジさんもジュリーも桃井が希望だったけど、彼女は別の作品の方を選んだん
だよね
11pか出か何かで顔を合わせた時、ジュリーが「ボクと共演したく無かった
んでしょ」みたいな事言ってたww
でもこれは池上で良かったよ
729この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 09:45:55 ID:aOL618vm
>723
そうそう。桃井だと軽いDJ設定じゃなかったろうし
全編重いトーンの映画になったんじゃないか?
軽薄さと重厚さのコントラストが大事。
730この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 09:56:52 ID:XCc8AEBX
池上季実子、垂れ目すぎ。
731この子の名無しのお祝いに:2010/10/19(火) 16:03:00 ID:T1UKpL4N
ダメなあなたとダメなあたしの共犯放送
732この子の名無しのお祝いに:2010/10/25(月) 10:13:32 ID:b3QUkrS9
当時なら劣化前のあべ静江さんがよかった
733この子の名無しのお祝いに:2010/10/25(月) 13:06:55 ID:ncs3d/5/
さらにネチっこすぎるw
734この子の名無しのお祝いに:2010/10/25(月) 14:52:11 ID:gkgeNF5Y
>>732
センスなさすぎ
735この子の名無しのお祝いに:2010/10/25(月) 16:16:38 ID:UGjiORG3
公開時、高校生だった自分から見てもやっぱ池上さんは希薄すぎたよ。
といって桃井かおりでは重過ぎる。禿同。
あのDJも自分の空っぽさを抱えている人間だよね。その1点で沢田と共犯関係になる。
しかし池上さんには・・

これ、面白かった↓
ttp://home.att.ne.jp/delta/insighter/movies/movie1.htm




736この子の名無しのお祝いに:2010/10/26(火) 14:31:54 ID:cJJgD4cc
ブルーレイまだー?
737この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 00:00:33 ID:qwKXXVVF
池上季実子じゃまだな〜
738この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 12:36:55 ID:CSG6hlNP
あまり極端にバカっぽいとDJは役は務まらんし、かといって暗いと後半のカ―チェイスの
シーンが重くなる・・・
まぁ、池上でいいんじゃないの?
桃井のほか、候補を挙げるとすると秋吉久美子、関根恵子、田中美佐子、田中裕子、金沢碧、名取裕子、坂口良子 あたりか・・・?
739この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 16:29:24 ID:lDEQN873
高沢順子だな。
740この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 19:53:12 ID:BF34PVTo
秋吉久美子 ○だが、いかにもアンニュイすぎる
関根恵子  おねいさんすぎる
田中美佐子 若すぎる
田中裕子  いや、これはいいだろw
金沢碧   お高くとまりすぎてる
名取裕子  こんなバカな行いはしなさそう
坂口良子  トッぽすぎる
高沢順子  暗すぎる

文句ばっかw
741この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 22:06:46 ID:YL7msyfn
あの時代の池上と同じ年代で検索すると 島田洋子、烏丸せつこ、小林麻美、中井貴恵、原田美枝子 あたりか・・・?
お色気で演出するなら烏丸、原田あたりが○  俺的には小林麻美がおススメ!
742この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 22:54:32 ID:QdofswhZ
女に内面なんかいらないんだ。
池上さんがベストの配役だろう。
743この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 23:03:22 ID:BF34PVTo
島田陽子  マネキンすぎる
烏丸せつこ 無駄にエロすぎる
小林麻美  二人してウマヅラすぎる
中井貴恵  良家の子女すぎる
原田美枝子 素朴すぎる

ええーい、他にはおらんのか!
744この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 23:36:43 ID:uC7DEIev
いないんで終了。
745この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 00:37:54 ID:g7Dsc8kU
原田美枝子ならオッパイ見せてくれるぞ
746この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 01:54:52 ID:U/m6fuCV
じゃあ芳村真理で決まりね。
747この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 02:12:46 ID:jUHMdE5o
>>735
もともとゴジはあの映画に女は要らんというスタンスだったのに
興行的に必要という判断で出さざるを得なかったんでそ
だから深い役割なんかないよ

>>743
>二人してウマヅラすぎる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
748この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 09:19:29 ID:Bs0neWpg
池上で良いと思うが、どうしても他の誰かというなら結城しのぶか金沢碧
749この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 15:53:48 ID:yKhiADaH
中島みゆきに女優デビューさせるべきだった。
750この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 17:33:05 ID:mqoGYQT3
ゼロは田中裕子で。
751この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 23:27:25 ID:Vr65MgNV
今年に入って日経新聞のコラムに山本又一郎が、もともと
主役は、ジュリーじゃなく、ショーケンだったって書いてるよ!
752この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 23:34:56 ID:qQcGmAZF
特典映像の山本Pの頭部に目がいってしまうのは私だけですか?
753この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 23:50:41 ID:U/m6fuCV
>>751
ショーケンはなぜオファーを断ったんだっけ。
754この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 00:17:04 ID:Qmeu8Hai
ショーケンじゃ、まんま人生をひねくれて生きてるテロリストになっちまう
ジュリーのちょっとした甘い雰囲気が丁度良かったんだと思う
755この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 01:03:41 ID:f0yEwzSk
ショーケンのほうが地上的というか、形而下的というか。要するに全共闘崩れを引きずったような当時の等身大の若者像を反映している
ような感じはする(「青春の蹉跌」なんかもそう)。ジュリーはちょっと現実離れしてるが、でも荒唐無稽ではない。寓話的にとらえれる、というか。
政治性はないが、でも反体制的。
756この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 03:03:47 ID:9y38KJbb
なるほど。的確に書ける人っているもんやな
757この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 11:31:17 ID:f0yEwzSk
ジュリーって、いうまでもなく凄い美形だし大スターだったけど、でも演技のときは
フツーの感じで自然な演技をするんだよな。背も普通だし、満員電車に乗って風船ガム噛みながら
中学校教師やってる、そこら辺にいる人に見えちゃうんだよ。でも不思議なのは、あんなにジュリー
によく似た(いや本人だけど)先生がいたら、「ジュリーにそっくり!」って
生徒たちに噂されるはずなのに、誰からも注目されず、ちっともそんなことは言われてない。
若いけど冴えない変な先生としか見られてない。そんなシーン見てると、この映画、リアルなのに
そこだけ超現実的な感じがする。これって同時代の日本が舞台のようで、本当は
地球じゃなくて別の星のお話?みたいなて感じもして、不思議な気分。
758この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 12:27:50 ID:xhcKcrOd
ショーケンが主役じゃ、警官役の水谷に睡眠スプレーをかけるシーンが
「アキラ!」「アニキィ〜」のじゃれあいのシーンに見えちゃうぞ! と
759この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 16:49:07 ID:9y38KJbb
そうなると菅原刑事は岸田森、DJはホーンユキ。
バスジャック犯は岸田今日子さん。
バス内のシーンには何故かマヅルカが流れる。
760この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 19:02:00 ID:Qmeu8Hai
まんまATG状態で観る気がせん
761この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 22:14:58 ID:SoUAtkxb
チャンネルNECOの録画、やっと見れた。
初見が高校くらい、20代のころに2回目を見て
今回約20年ぶりくらいかな。
この時代の映画って尺が長いけどほとんどダレずに見れた。
この映画のもう少し後に、グリ森事件やらオウムやらが現実に起ったと思うと
なんとも言えない気分になった。

公開当時、森茉莉が週刊新潮で連載してたドッキリチャンネルで
この映画を絶賛してたんだよな。
762この子の名無しのお祝いに:2010/10/31(日) 07:54:02 ID:7jgyCEle
森茉莉さんが!
でもあの人は美男好きだったからさもありなん。
763この子の名無しのお祝いに:2010/11/01(月) 13:30:17 ID:JGT3h0zq
うちの地域、11月からチャンネルNECOがHD放送になったのに、今月は「太陽を盗んだ男」
やらないのかよ。
764この子の名無しのお祝いに:2010/11/02(火) 09:05:39 ID:7mHtUE/A
西部警察みたいなカーチェイスシーンさえなければ名作だったのに。
765この子の名無しのお祝いに:2010/11/02(火) 17:08:21 ID:0c+bQdBh
>>764
ゴジ「俺はあのC級カーアクションが好きなんだよ!」
766この子の名無しのお祝いに:2010/11/02(火) 19:06:33 ID:hqDAQ6wN
ゴジわかるよw
767この子の名無しのお祝いに:2010/11/02(火) 20:28:04 ID:UUVJ42O1
銃のSEとかも西部警察っぽくてかなりダサイ。
768765:2010/11/02(火) 22:25:19 ID:0c+bQdBh
……って言ってたよ。DVDの特典映像で。
アメリカの映画監督だか評論家だかに「何故あんなC級カーアクションを入れたんだい?」と問われて。
769この子の名無しのお祝いに:2010/11/03(水) 01:27:13 ID:tQYyk9g4
>>767
銃声なら原田眞人の「さらば愛しき人よ」でやっと転換したんじゃないか。
それまではみんな「バキューン」「ガーン」だよ。
770この子の名無しのお祝いに:2010/11/04(木) 01:04:22 ID:TDokaSqS
「原爆」をエンターテインメントに持って行くだけでも不謹慎
しかも主人公に理由なし

なのにカーアクションだの、銃声をあえてインベーダーゲームから持ってくる不条理

こういうのがこの映画のエッセンスだと思うんだ
771この子の名無しのお祝いに:2010/11/04(木) 17:25:34 ID:xWey2ptJ
カーチェイスは名シーンだろ
カーチェイスそのものはお笑いだが
前後の展開や音楽が相まってどことなく切ない名場面

そもそも普通に名作と認定されてるだろ
772この子の名無しのお祝いに:2010/11/04(木) 20:43:45 ID:5HTfFnFQ
インベーダーゲームの音は昔、おスギが「信じられない!!」とラジオで騒いでたな。
あの人は映画の持つ悪意みたいなものを感じ取る能力がないんだよなあ。
773この子の名無しのお祝いに:2010/11/05(金) 11:54:03 ID:BaHt19Yc
おすぎは岡本喜八の「大誘拐」を「ダイハードより面白い」とか
言っちゃう人だから。
774この子の名無しのお祝いに:2010/11/05(金) 22:43:12 ID:PHEI0DLX
アニメが嫌いで「クレヨンしんちゃん あっぱれ戦国なんたら」など見るまでもなく
評価しないっていってたな。
775この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 00:13:16 ID:eD6S3LRJ
あのね、資本出す側は映画界に受けるために
出資してる事もあるんだよ。ショーレースって知ってるか。
名誉のために出資する人もいるんだよね。
プロデューサーがちゃんとついてるから呪われてないよ。
呪われた作家って作品が取れない人が言われるだよ。
太陽を盗んだ男の長谷川あたりが呪われてる。
776この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 00:14:32 ID:eD6S3LRJ
誤爆
でもそう思うわ。撮って欲しい
777この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 01:28:40 ID:RE26HvUD
年寄りの評論家は、未だにアニメ映画を認めない。
そのくせ実写でありさえすれば、どんな駄作でも激賞しちゃう。
但し本質は理解していないので、意味不明の評論文が世に出てしまうのでした。
778この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 23:28:00 ID:Y6yE4wOR
>>774
それは正論だわw
779この子の名無しのお祝いに:2010/11/07(日) 01:40:40 ID:lq46cSg1
また一人で喋ってる
780この子の名無しのお祝いに:2010/11/07(日) 22:22:11 ID:iIZmfQMz
ナイターが延びるとこの映画思い出すな
781この子の名無しのお祝いに:2010/11/07(日) 23:44:04 ID:lbL4TZIC
市川崑の『億万長者』という映画を見たら、久我美子が貧乏家の2階で原爆作っていた。
映画の最後に原爆が完成。木村功と岡田英次が驚いて逃げ出す、というのがラスト。
レナード・シュレイダーはこの映画の事知っていたのかな?
782この子の名無しのお祝いに:2010/11/11(木) 20:30:19 ID:AwYQj2nF
デパートのシーンが一番好きだわ。 
公衆電話逆探知、トイレで血を吐くジュリー、そして屋上から現金バラマキ。 
最高です。
783この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 15:16:53 ID:YF245zhD
城戸先生がしている腕時計わかりますか。
四角いデジタル腕時計に見えるけど。
同じものがほしいので。
784この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 02:24:12 ID:o7FUxnXb
池上季美子がミスキャストだって人意外と多くて驚いた。桃井じゃ政治的思想性が全面に出過ぎて作品のカラーが皇帝のいない八月みたいになりそうなんだよな。同じ帰国子女でも桃井は闘う闘士みたいになって主役を押し退けそうなんだよ。
785この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 02:32:57 ID:o7FUxnXb
この映画の池上季美子はサイコーに綺麗だし当時の戦争を知らない世代の高度経済成長の恩恵を一身に受けて育ってきた苦労知らずの当時の若者の軽薄さを体現してるわけでだからこそ現代にも通じるテーマを獲得出来たと思うんだよな。池上を選んだ監督に拍手を送りたいよ
786この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 03:43:11 ID:VquwqcEq
沢田・池上、二人とも若者の「何にもなさ」の象徴だよね。

城戸にはなんにもなかった。誰でもよかった、今は反省してる。
そこにまた希薄な女をぶつけて虚無や空白状態に持ち込む算段だったんだろうか。
しかし池上は頑張って演じようとしてしまってる。
この齟齬はちょっと回収できない種類のものじゃなかろうか。
おかげで池上-文太の大人シーンも失笑を誘う物になってしまった。
こりゃ明らかにゴジの演技指導不足、或いは設計ミス。

そしてこの映画は30年後に「ワールドイズマイン」という大傑作漫画に転生するのである。
787この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 07:46:45 ID:RNXsNMed
>>578
バスで皇居に突入するシーンって、熊本城での撮影じゃなかったっけ?

リメイクするなら、TOKIOの長瀬と浜崎あゆみでお願いしたい
788この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 11:19:56 ID:heZZ0E/E
それ、最低。特に女の方。
789この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 15:38:37 ID:YlXKPc3z
>>786
その「虚無感」を天然でなく演技で出せるのが桃井だと俺は思ったんだがな
790この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 16:15:02 ID:6HmL1cru
80円(?)の豚汁(?)はとても安い
791この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 21:13:25 ID:aEFxD7mx
>>789
だから演技だろうが天然だろうが虚無感が強くなりすぎて別物になってしまう
危険性があると言ってるんだけど・・・
それに桃井だと沢田のある種の軽さに対して姐さんみたいなうざったさが邪魔になる
792この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 22:02:25 ID:W5sQ1vpN
桃井は役柄関係なく桃井にしかならんからね
793この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 23:36:53 ID:xeDi3uNe
竹中直人と桃井かおりでリメイク
794この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 23:42:43 ID:YlXKPc3z
>>791
>虚無感が強くなりすぎて別物になってしまう

いや、それはそもそも演技が下手だろw
虚無感を演技で出す、っていうのはそういうことを感じさせない演技、ってこった
795この子の名無しのお祝いに:2010/11/15(月) 17:20:39 ID:8GPMBakR
桃井がそんなに演技が上手いとは思わんよw
演技も地も同じ所が丁度時代の空気にあって受けただけだろ
796この子の名無しのお祝いに:2010/11/15(月) 17:37:02 ID:DoWvRrvD
>>785
>この映画の池上季美子はサイコーに綺麗

目がご不自由で?
797この子の名無しのお祝いに:2010/11/17(水) 23:50:21 ID:sj+qZxfl
池上季美子史上という意味かと。
798この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 00:49:29 ID:+9vXEcC5
顔は最高に美しいが、驚くほどずんぐりむっくり
林寛子と同じ系統
799この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 04:34:19 ID:wDvXtSIw
林寛子は目ぱっちりの美少女。太腿むちむち。
池上は垂れ目が流れる変わった顔。色気なし。
800この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 20:23:32 ID:dcLmEmSV
NHKの半井さんは池上季美子と同じ匂いがする。
801この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 23:04:44 ID:lH3BWpxK
802この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 23:13:31 ID:t+ijx3QF
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

http://www5b.biglobe.ne.jp/~tonden/Actress01/cinema/images/ikegami16.jpg
803この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 23:33:04 ID:+h5ewb2u
下品な池上アンチが粘着してるな
804この子の名無しのお祝いに:2010/11/19(金) 04:48:37 ID:XJehpyA3
ありがたみのないヌードだなおい。
こっちの方がエロい。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/127/07/N000/000/000/123039289998816102152_DSCF0003.JPG
805この子の名無しのお祝いに:2010/11/19(金) 11:26:12 ID:nX8Ae2t8
↑ ひえー
最近このスクラップブック持ってる人、見かけない〜w 懐
806この子の名無しのお祝いに:2010/11/19(金) 20:41:15 ID:Us2A/NkX
807この子の名無しのお祝いに:2010/11/19(金) 22:26:52 ID:I5L4QkaW
陥没乳首?
808この子の名無しのお祝いに:2010/11/20(土) 12:36:39 ID:Ph9N0g1z
>>804
日本一忙しい新人ですね。わかります。
809この子の名無しのお祝いに:2010/11/20(土) 14:30:06 ID:iGFn0zp1
レンジにプルトニウム入れたまま野球見てるシーンは

何回見ても「ジュリー、後ろ!後ろ!!」と言いたくなるw
810この子の名無しのお祝いに:2010/11/20(土) 14:59:16 ID:OJnVuhVu
あの放射能ビールがうまそうなんだわ
811この子の名無しのお祝いに:2010/11/22(月) 12:14:59 ID:6aZwFqk/
池上の代わりに小林麻美だったらどうだろうね。
少なくともビジュアル的にはピッタリだった気がする。
812この子の名無しのお祝いに:2010/11/22(月) 13:22:09 ID:dB/RnEcE
>>811
一切口をきかないDJの役ならおk。
まあ、大根は池上も同じくらいか。
813この子の名無しのお祝いに:2010/11/22(月) 23:38:05 ID:Kqw4r6WE
シリアスでリアルな前半と、あ〜あ〜、とジュリーがターザンになって
原爆取り返しに来るシーンからのレイダース顔負けのムチャなアクションの
連続はまったくスゴイ!ラスト、ジュリーと不死身文太が真っ逆さまに
ビルの屋上から組み合いながら落下しジュリーだけ電線に引っかかって
助かる所は何時見ても笑う。今平的な重喜劇だよねこれ。
814この子の名無しのお祝いに:2010/11/23(火) 00:58:54 ID:fWJVlakB
>>811

だーかーらー >>743
それにタッパが…!
815この子の名無しのお祝いに:2010/11/25(木) 16:33:58 ID:PFGARaNS
自分は兵庫県の姫路出身で豚汁のことを昔から「ぶたじる」と呼んでいた。
現在は大阪在住で大阪で勤めているが「ぶたじる」と呼んだら他の同僚に
笑われる。他の同僚は皆、「とんじる」って呼ぶんだよな…。
でも池上季美子も「ぶたじる」って呼んでるじゃん!
816この子の名無しのお祝いに:2010/11/25(木) 19:43:09 ID:SrdrEcJd
ボボ・ブタジル
817この子の名無しのお祝いに:2010/11/25(木) 20:34:03 ID:aQuiOmU5
>>815
そうだよ!関西はぶたじる!
ぶたのしるだよ!いかにもうまそーじゃん!
どうして「とん」と来てるのに「じる」なんだ!
訓読み+訓読みの方がいいじゃないか!

でも…トンカツ屋では「とんじる」の方がいい…
俺、論理がむちゃくちゃやなw
818この子の名無しのお祝いに:2010/11/26(金) 09:11:31 ID:21e9JpVH
>>817
>ぶたのしる

不味そう
819この子の名無しのお祝いに:2010/11/26(金) 20:30:06 ID:wqWeEXI3
肉まんもブタまんだよな。
820この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 03:54:56 ID:pCo+1GR2
大槻ケンヂさんが自書『オーケンの、私は変な映画を観た!! 2』で、この『太陽を盗んだ男』を取り上げていて、
「果たして、手製の原爆を作るような理系の、しかも政治的ノンポリの教師が、来日を要求するほど
 ローリング・ストーンズのファンという自体が有り得るのだろうか?」(同書60ページより)と語っています。

大槻さんは忘れているのでしょうか?
“ローリング・ストーンズ来日公演要求”は、何をしていいのかわからなくなった城戸が、ゼロのラジオ番組に呼びかけて、
応募されてきたもののひとつなのです。城戸が思いついたわけではありません。

大槻さんはいくつもの書で、この『太陽を盗んだ男』のファンであることを公言し、何度も「菅原文太演じる山下刑事が「ろぉりんぐすとぉんずなどこぉぉぉん!」と絶叫した」
書いているのですが、これも違います。「ローリング・ストーンズなんぞ来やせん……(次の台詞へ)」と静かに言っています。

大槻さん、再検証せずに記憶を元に書いてませんか?
どなたか、大槻ケンヂさんにつながる方、「この件だけで信用度がガタ落ちなんですけど」とお伝え願えませんか?
『山下刑事が「ろぉりんぐすとぉんずなどこぉぉぉん!」と絶叫した』は、いままで3回ほど見ているので、お笑いネタかなとも思ってしまいますが
「ローリング・ストーンズ来日公演要求」の理由を忘れているっていうのはどうでしょう? しかも、「お気に入り映画である」と言っているのに……。
821この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 04:27:00 ID:pCo+1GR2
「「太陽を盗んだ男」しがない中学教師の沢田研二が手製の原爆を作り上げ“神”と化す。
(説明の中略)見どころだらけの傑作の中でも、個人的にはダントツで菅原文太のこの一言の大インパクトが白眉であると断言したいのだ。
「ろうりんぐすとおんずなど来おおん!」名画に対して申し訳ないのだけれど、このシーンを観返すたびにプッ! と笑ってしまうのだ」
(61〜62ページ)
オーケン、ホントに映画、観返していますか?

オーケンこと大槻ケンヂ(ロックミュージシャン・作家)
この人、ライフワークであると断言して単独本まで出している「江戸川乱歩」関係も、記憶を元に妙なこと書いてるんだよな……。
822この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 05:02:48 ID:pCo+1GR2
※実際は、ローリングストーンズ日本公演は沢井零子の発案です。

さすがのキネマ旬報社でも、この注釈はつけられなかったか……。

「でぃぃぷぱあぁぁぷるなんぞ来おおん!」
「まますあんどぱぱすなんぞ来おおん!」とか書いてるし。
オーケンのバカ。
823この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 09:48:57 ID:LZ6wWMys
オーケン率いるロックバンド筋肉少女帯の歌(題名忘れた)の歌詞の中に
「行くぞ〜9番!」って出てくるのがあったはず
824この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 14:10:25 ID:QBCz9OIQ
あらー、オーケンやっちまったな。
どうせヲタが「オーケンはあーだこーだ」って
あれこれ理屈つけるんだろうけど
こういう浅い事書く奴大嫌い。
825この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 15:22:47 ID:w0xlJyGu
オーケンの文太のセリフはネタとして膨らませてるだけだと思う
映画って情報量がとにかく多いから、ストーリー追えない人って実は結構いるよ
オーケンは映画をネタにして面白おかしく語るのが上手い人ってだけ
826この子の名無しのお祝いに:2010/12/08(水) 15:32:21 ID:WPEG/5Vc
827この子の名無しのお祝いに:2010/12/10(金) 02:31:58 ID:Arb4Eoa+
オーケンのために屋上シーンをほぼ全て文字起こししたよ。
----------------------------------------------------------------------------------

山下「俺は馬鹿だ……どうしてお前に気がつかなかった……
    何の用だ……早く言えよ城戸先生」
城戸「もう一度だけ話し合いに来た」
山下「お前と話すことなんか何にもないぞ」
山下「ローリング・ストーンズなんか来やせん……」 ← ちっとも叫んでない。むしろ、トーンが落ちてる
城戸「やっぱりね」
山下「もうじき主催者が公演中止を発表する。騒ぎになる……暴動が起きるかもしらん。
    いや、起こす。そしたら、包囲していた警官隊が全員一斉に検挙する。
    その逮捕者の中にお前も入っているはずだった……」
城戸「いつものあんたたちのやり方だね」
城戸、吐き気。山下、隙をみてブロックの破片を拾う。
山下「病気か?」
山下「……どうして俺を選んだ? どうして俺を選んだんだ」
城戸「あんたなら一緒に戦えると思った」
山下「戦う? どういう戦いだ?」
城戸「俺が間違っていた。あんたもただの犬だ」
山下「ああ俺は犬だ。三十年間身体を張ってこの街を守ってきた犬だ!」 ← 山下怒っている
城戸「この街はもうとっくに死んでいる。死んでしまっているものを殺して何の罪になるというんだ!」

山下「ふざけるな! お前のようなやつに人を殺す権利があるものか!
    お前が殺していいたった一人の人間は、お前自身だ」 ← 山下かなり怒っている

山下「お前が一番殺したがってる人間は、お前自身だ!!! ← 叫ぶのはここ
    死ね! 地獄へおちろ!!!」 ← 叫ぶのはここ

山下が投げたブロックの破片が城戸の頭に当たる。城戸、銃で山下の右脚を撃つ。
----------------------------------------------------------------------------------

『ストーンズはどうした? と尋ねる沢田に対して、あのドスの効いた声で返した文太兄ぃの一喝こそが
「ろうりんぐすとおんずなど来おおん!」なわけである』 ( 『オーケンの、私は変な映画を観た!! 2』 62ページより)

城戸はストーンズのことを尋ねていないし、山下は「ろうりんぐすとおんずなど来おおん!」などと叫んでいない。
記憶違いを通り過ぎて、ここまでいくと嘘・捏造。オーケンは「ろうりんぐすとおんずなど来おおん!」は、他の本でも書いている。
こうなると、別の映画のコラムも「話作ってるんじゃないの? オーケン」と思ってしまうよ。オーケン。

この声、大槻ケンヂ関係者に、とどくと い・い・な♪
828この子の名無しのお祝いに:2010/12/10(金) 03:55:21 ID:gc+A6lZh
読んでるこっちが恥ずかしくなるなw
オーケン、顔真っ赤
829この子の名無しのお祝いに:2010/12/10(金) 08:51:18 ID:VvEa1p6T
恥ずかしいよオーケンww
830この子の名無しのお祝いに:2010/12/10(金) 14:19:44 ID:rfzHCnG2
エッセイストってのは大抵は嘘つき
日常でそんなに面白いネタなんて転がっていない
それをどう料理するかがその人の腕の見せどころでもある
831この子の名無しのお祝いに:2010/12/10(金) 21:09:46 ID:/0StAs4y
>>827
最後なんで爽子口調なのw
832この子の名無しのお祝いに:2010/12/10(金) 22:15:21 ID:EYy30Fra
知ったかオーケン、最低。
833この子の名無しのお祝いに:2010/12/11(土) 12:23:06 ID:rQsl7+Z3
信者は「知ったかぶりもオーケンのかわいいところ」とか言いそうねw
834この子の名無しのお祝いに:2010/12/11(土) 20:59:40 ID:hWjiChD6
オーケンとかどうでもいいだろ
映画の内容と何の関係もないし
835この子の名無しのお祝いに:2010/12/13(月) 22:20:59 ID:QkOI1kJI
オーケンってそんなに>>820の主張するような造詣の深い人だったのか!?
私にとってはみうらじゅんの亜種みたいなもんだけど

亜種呼ばわりで怒らないでね
亜種で進化あるんだし
836この子の名無しのお祝いに:2010/12/14(火) 03:25:27 ID:w74vGB86
>>835
みうらじゅんに失礼すぐる!
837この子の名無しのお祝いに:2010/12/14(火) 04:02:51 ID:DenBcadJ
みうらじゅんを過剰評価しすぎw
838この子の名無しのお祝いに:2010/12/14(火) 17:40:31 ID:WrdA5F5S
ブルーレイ出ないかな〜
839この子の名無しのお祝いに:2010/12/14(火) 19:45:58 ID:fKVGFhGZ
42 :名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:00:24 ID:cxWtXGb00
大槻ケンヂといえば

ウルトラセブンが、キングジョーに馬乗りにされてボコボコに殴られるシーンを見て
性的な興奮を感じたと、カミングアウトしていたな
変態じゃん

映画「アイ・オー」では、岡部まり(のちに探偵ナイトスクープの秘書になり、こないだ選挙で落選した人)に
ビンタをかまされる男の役で、
岡部まりが、撮影が終了した後で「映画の中の役とはいえ、殴ってごめんなさいね、痛かったでしょう。」と
気を遣ったら、「いえ、僕はうれしいんです!!」と興奮していて、気持ち悪がられたこともあった
840この子の名無しのお祝いに:2010/12/15(水) 02:28:54 ID:rUo3iC4D
>>820
ほれ。
ファンレター宛先↓↓↓↓。

筋肉少女帯 part.100
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1290338760/2-

2 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 20:26:40 ID:l3d3s4bX0
【ライブ情報】
● サーチライト! 後期曲(レティクル〜San francisco)を大量に、
  お座席も入れての2010年大感謝ツアー
   11/14(日) SHIBUYA-AX 17:00/18:00
   11/20(土) Zepp OSAKA 17:00/18:00
   11/21(日) Zepp NAGOYA 17:00/18:00
   11/27(土) Zepp TOKYO 17:00/18:00
   12/12(日) 赤坂BLITZ  17:00/18:00
   ※Zepp3会場は全席指定

● 年末スペシャル楽曲限定解除ライブ!いろんな曲で楽しんで来年もよろしく!!
   12/23(木) LIQUIDROOM 17:00/18:00

【ファンレター宛先】
<大槻>
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-18-7
(有)オーケン企画 大槻ケンヂ 宛
<橘高>
メールフォーム http://www.kitsutaka.net/form.html
<本城>
MESSAGE to HONJO.COM http://form1.fc2.com/form/?id=343204
メール [email protected]
お手紙 〒150-0011 東京都渋谷区東3-25-10 T&Tビル8F(株)キューブ内 本城聡章 宛
<内田>
有限会社ビートサーファーズ
http://beatsurfers.syncl.jp/index.php?p=profile


てか筋少ってまだ活動してるんだなw


841この子の名無しのお祝いに:2010/12/15(水) 02:46:55 ID:onl5VPt+
842この子の名無しのお祝いに:2010/12/15(水) 14:12:14 ID:Z0LUSU+e
>>840
映画と関係ない。



ところで、零子のラジオの「(アラジンと)魔法の原爆」コーナーのリスナーって変なことばっかり言ってるね。
843この子の名無しのお祝いに:2010/12/15(水) 23:00:57 ID:fznBbFu5
844この子の名無しのお祝いに:2010/12/16(木) 09:20:15 ID:kqwGAeIq
>>842
例えば?
845この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 14:22:35 ID:i1sAMJlB
猪木VS馬場の実現
846この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 18:22:17 ID:OWUxm+Xl
変?
当時の全プロレスファンの思いだったんだがな
847この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 22:04:14 ID:6cmOVMGb
ワンピースの赤犬のモデルは仁義なき戦いの頃の文太らしいけど
あのターミネーターぶりはむしろこの映画の頃の
文太のほうがしっくりくる
848この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 00:26:09 ID:KCodPHBi
>>844
また文字起こししたよ。聞き取れないのが二つほどあったけど、リスナーの電話を御紹介。

「お菓子のおうちに住みたいの。チョコレートとアイスクリームとハンバーグでできているの」
「原爆、ドカーンとやってくれよ! ドカーンと!」
「あたしモロッコ行きたいの「(ゼロ)何しに行くの?」そんなこと電話じゃ言えないわぁーん」
「朝日新聞の一面に猪木・馬場戦の情報を載せて下さい」
「自衛隊とアメリカ軍に、実弾を使って戦争ごっこをやらせろ」
「江川をピッチャーに長嶋をキャッチャーにして原爆をキャッチボールさせたい」
「何にも実現しない方がいいよ。夢があって」
「女湯行っちゃうとかさぁ、銀行行っちゃうとかさぁ、そういう悪の道に利用したいね」
「今一番欲しいのは、やっぱり、おうちが欲しいわよねぇー」
「自衛隊か警察に東京の街の中どこでもいいから大掃除させたいね」

最初のハンバーグの子供もなかなか変だけど、おうちが欲しい主婦もかなり変。
性転換のモロッコおかまは狙い過ぎなので除外。
やっぱり、原爆を使って「女湯に行く」という発想の奴が一番変かな。
849この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 00:43:05 ID:L4rBDFmU
>>848
いや、「チョコレートとアイスクリームとハンバーグ」が混ざっても平気、という子供の味覚が一番おかしいだろうw
850この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 02:41:04 ID:4n+0qZQp
ブルーレイまだー?
851この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 13:12:56 ID:Cx0sMZe5
まあ原爆どうこうじゃなくてなんでもできるなら
何をしたい?という質問での答えだからな。
そんなたいして斬新なコーナーでもなかったはず
852この子の名無しのお祝いに:2010/12/20(月) 22:38:43 ID:xiIYhbSJ
>>848
>朝日新聞の一面に猪木・馬場戦の情報を載せて下さい

猪木アリ戦?とか思ってた
とにかく聞き取れなかった
その他といい、あんた耳いいね
853この子の名無しのお祝いに:2010/12/21(火) 21:49:16 ID:DpFAMFbQ
「巨人戦を試合終了まで放送しろ〜。」

「スポンサーがつかないので、不可能です。」
854この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 11:53:15 ID:G5+0XRqL
この映画が公開された1979年よりはるか前の1970年から
阪神戦を試合開始から試合終了までノーカット放送してくれてた
サンテレビは神だよな。
沢田研二も大の阪神ファンだしな。
当時、名画座で「狂い咲きサンダーロード」と二本立てでよく上映
されてたらしいけど、この映画も1度でかいスクリーンで観てみたい。
「狂い咲き」は今年、神戸でリバイバル上映があったんで大スクリーンで
鑑賞したけど…。
855この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 19:15:39 ID:E4Kfeqrd
http://momi5.momi3.net/natu/src/1292345658411.jpg
ただのデブじゃないですか
856この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 20:08:03 ID:aEz3x+Hy
デブではあるが「ただの」デブじゃない
857この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 20:11:49 ID:uVKYPIeB
俺はナイター延長のシーンを見て、よく一時間強(?)位の時間でテレビ局を説得できたもんだなあと感心した記憶がある
有事の際のラインみたいなのがあるのだろうか?
858この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 20:46:22 ID:WT3OgR+3
>>855
時は来た それだけだ
859この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 21:00:32 ID:7qd2iVhN
>>855
キャプチャーで酷いの選んだとしても酷い。
860この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 05:03:23 ID:lJ0dfilZ
>>855
そうとしか見えない奴はお気の毒としか...
861この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 13:53:43 ID:krAQXyyW
首の中に顔が埋まっとる・・・

>>857
エネチケーはもちろん、民放にも非常時に対するマヌアルがあるです。
862この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 22:18:48 ID:cGlV9QH4
確かにこれは痩せた方が良いとファンも思ってます…
863この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 22:38:42 ID:XTbM8btp
> 「でも僕はね、太ったとか、やせなさいとか言われるのが一番嫌なんです。」
> 僕は天の邪鬼だから、太って嫌われるなら、それだけのものじゃないかと思ってしまう。
> 「きれいなもの、要するに虚像だけを見ていれば満足なんですか?
> 人間を見ていないんじゃないですか?」と言いたくて仕方がない。
> へりくつのようでしょうが、人間は変わっていくもの。
> 誰もが老い、朽ちていくんです。
864この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 01:11:46 ID:UR7BZElh
いや、ただ単に太りすぎで健康に悪いだけだ
865この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 03:21:27 ID:53c1+8Nu
東京ドームのDVD見てみ。
健康そのものだからw
866この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 12:59:37 ID:K3QCCTYp
>>863じゃあ「そのままでいいよ」と言われたら
むきになってやせるかと言われたらおそらくそれはないだろうw
867この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 19:14:20 ID:r5uE2dlq
最後の屋上バトル見てると、
斬っても斬っても死なないドリフのコントに見える
868この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 22:21:23 ID:kCvvWSE+
文太の最後で「笑った」って方、よくいますね。

あれはプルトニウム強奪での「あーああー」の漫画ノリとの対比になってるんです。
ジュリーの希薄で空白で透明な「存在」は終始汗臭い文太アニから否定・拒絶されてしまう。
その結果ジュリーはかろうじてあろうとした何かすら失なう。
このラストへのなだれ込みは個人の希薄さと原爆爆発の空白状態を同一化しようとした試みです。
そこは決して上手くいってはいないんですが、ともかくそういう事なんです。

そういう構造はアホの厨房でさえある程度理解できたですが。
869この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 01:55:27 ID:yW6ViTcd
>>861
だとすると、延長が決まった時に実況アナがうろたえているのはちょっとおかしいよね?
まあそれが映画って言っちゃえばそれまでなんだが
870この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 04:17:17 ID:b+CYcpC5
>>868
ハイハイハイハイハイハイハイ
871この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 13:05:40 ID:6xTAP5/f
シリアスなんだかふざけてるんだか、よくわからねぇ
872この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 13:29:22 ID:RTrDccQ8
確かに水谷豊と西田敏行の掛け合いがドリフのコントっぽい
873この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 15:31:35 ID:kh2/OzwL
実は原爆は不発で主人公は癌で死んでお終いらしいね
874この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 16:31:48 ID:tENMVuqI
>>870
分かった分かった分かった分かった分かった
875この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 21:53:01 ID:drg6ag0e
>>873
マジレスすれば
素人が手で盛った爆縮レンズがまともに核反応を起こせるとは思えない
でも作動すれば火薬くらいは爆発するだろうしそうすれば少なくとも持ってたやつは死ぬ
あとプルトニウムも爆発の衝撃で辺りに撒き散らされいわゆる「汚い原爆」になる
876この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 23:43:35 ID:2q3KxmzV
城戸の幻想シーンだけど、プルトニウムの滓をプールに撒いて人が死ぬものなのかい?
それは放射線で死ぬのか、毒で死ぬのか。
ニャロメは毒で死んだっぽいね。マタタビだけど。
877この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 18:38:59 ID:iIxdoUWQ
すぐ死ぬ筈がない訳で、だからこそ幻想なんじゃないでしょうか。
878この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 20:22:21 ID:8sSfk0rD
助監督の相米が撮ったという、例の猫が死ぬシーン
監督には「猫じゃらしを使った」と言っていたらしいんだけど、どうしてもそうは見えないんだよなあ…
「殺さない」というのが監督の絶対命令だったらしいんだけどね
本当に猫じゃらしだけであの絵が撮れたんだとしたら凄いと思う
879この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 22:19:57 ID:UFTGCVYl
もし、マジで殺していたのなら俺のこの映画に対する評価は一変する
880この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:07:00 ID:GaEzLMoS
俺もあの猫はマジ死したと思う。
881この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 02:09:29 ID:tpaIedTe
>>878-880
マタタビです。

動物業者は「監督、殺しましょうか? 殺しましょうか? 殺していいんですよ?」と言ったらしいけど、
犬猫好きのゴジは「だから、殺すなって言ってるだろ!」と。

DVDのインタビューで答えてるんだけど、みんな本編ディスクの方しか見てないのかな?
2枚組のやつ持ってない?
882この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 09:21:11 ID:36KM6YEq
何とでも言える
883この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:00:34 ID:69RblKqf
皇居はマジもの使う度胸があってにゃんこを殺す度胸がないのか
884この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 13:02:16 ID:82iGeD3K
度胸の話ではない。馬鹿。
885この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 20:01:23 ID:jf4jgLCH
本当じゃなくても、本当に見せるのが映画。
886この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 20:04:32 ID:MOFc41mC
>>876
城戸自身もプールに浮いてるし、あのシーンは全部幻想でしょ

たいだい、メーデー(5月1日)あたりの設定なのに、なんでプールが開いているんか
887この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 20:22:55 ID:ZLXeEnQH
紅白観てても全くつまらない・・・
又この映画のDVDでも観よう〜とっ!
888この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 01:36:07 ID:EVvIrJBZ
>>881
監督が立ち会ってない以上、真相は藪の中だよ
相米以下、関係者で口裏を合わせた可能性もあるしね
当時の映画の世界は動物を殺すのは当たり前だったんだよ
『キタキツネ物語』では撮影に使ったキツネを後でスタッフで食べたらしいし
『子猫物語』では・・・言うまでも無いよネ
889この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 01:49:44 ID:+RATyC62
らしい、らしいって。w
尤もらしいデタラメを書くな。
890この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 09:20:39 ID:Q9r67aoY
では真実を書いてくれ
891この子の名無しのお祝いに:2011/01/03(月) 09:42:59 ID:T00afGnI
さあ。
関係者探して問いつめれば?
892この子の名無しのお祝いに:2011/01/05(水) 00:08:02 ID:nFJEJwgq
>>888
なんでエキノコックスを…
黒ムツねたをまんま真に受ける奴がネットに今も生きてるのかw
893この子の名無しのお祝いに:2011/01/06(木) 04:03:38 ID:ar5+R/lA
「真実を」」っていうか、ニャロメは典型的なマタタビ酔いで逆に醒めたんだが
毒殺したらもっと違う死に方する
894この子の名無しのお祝いに:2011/01/06(木) 19:44:33 ID:uhuZzwwx
醒めた・・・?
895この子の名無しのお祝いに:2011/01/15(土) 22:28:21 ID:xIJvKgxz
鬼畜の相米なら殺したんだろうな。
896この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 04:19:24 ID:9/keEikX
相米はリアリズムを追究するからニャロメは殺される
897この子の名無しのお祝いに:2011/01/22(土) 22:31:28 ID:ITSExCrH
にいがた国際映画祭で上映されるそうだが
そこの劇場は小さいから行きたくない
898この子の名無しのお祝いに:2011/01/23(日) 17:11:41 ID:trmG6H98
特別な付加価値が無い限りDVDで観れば充分
途中でトイレもいけるし
899この子の名無しのお祝いに:2011/01/24(月) 10:38:37 ID:Va1vrZg6
特別な付加価値 って。 大きなスクリーンで観れる以外に
何を望むんだろうか
900この子の名無しのお祝いに:2011/01/24(月) 17:35:03 ID:Wo9gw885
ゴジが来て面白いこと言ってくれる
これ、付加価値
901この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 13:34:32 ID:fzbvdgjV
また「太陽を・・」がナンバー1に選ばれてるね。
特に男に凄い人気あるんだ。
902この子の名無しのお祝いに:2011/01/30(日) 18:56:00 ID:g+OSpjN7
だってまだ映画が映画として機能していた時代で
作品としてこれを超えてる現代劇の娯楽映画って無いじゃん
新幹線大爆破は今の目で見るとちょっとダサいし
天国と地獄では時代が古すぎる
903この子の名無しのお祝いに:2011/01/31(月) 15:35:52 ID:FUh1nUIi
振り返ってかっこつけるのにちょうどいい作品。
当時は甘々のアイドル扱いだったけど
今となってはヒロミヒデキやタノキンとは一味違う感じのジュリー。
男が推しても恥ずかしくない。
904この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 09:46:31 ID:CIaopVlp
若いやつらに見せると確実におもしろがってくれる。
つーかなかば呆れ顔で見てる。凄すぎてw
なかなか難しいだろうけど、このくらいの映画を
誰かつくってほしいなあ。
905この子の名無しのお祝いに:2011/02/01(火) 13:52:41 ID:SvpvyUVy
長谷川監督ってなんで映画撮らない(撮れない)の?
906この子の名無しのお祝いに:2011/02/02(水) 23:42:55 ID:Cziq7cD0
一番は失敗するのが怖いからじゃないかな
企画は色々あったみたいだけど、いつも頓挫してる
907この子の名無しのお祝いに:2011/02/03(木) 02:31:52 ID:9xIMR7RM
企画の段階でケンカしちゃうんじゃなかった?
908この子の名無しのお祝いに:2011/02/03(木) 04:47:01 ID:cbxlk3kv
同居してる女がアレなのかもねw
909この子の名無しのお祝いに:2011/02/03(木) 09:40:49 ID:vsFRIYNk
もう長谷川には期待できんだろ。
「おれが(なんか凄いの)やってやる!」って若い監督いないのかね
910この子の名無しのお祝いに:2011/02/03(木) 20:54:55 ID:qFUu26BX
「青の炎」の主人公と、切なさが似てる。映画の出来はともかく。
911この子の名無しのお祝いに:2011/02/05(土) 10:12:18 ID:edQ9lVth
>>910は冷たい水で顔を洗ってこい。
912この子の名無しのお祝いに:2011/02/05(土) 15:53:29 ID:Slr9dkhz
>>911
二宮を馬鹿にしてはいけない。
相当できる子。
913この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 01:33:21 ID:guNJhkoZ
薪を運びながら本読んで勉強してた人か。
914この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 03:10:34 ID:3HH6r5v5
>>912
話にならんよ。
勘弁して。
915この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 13:02:33 ID:KKQmma8r
ラストは両方死んじゃうね
916この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 20:23:40 ID:hbOzaWN0
>>902
ダサいかな。
不況の時代に合ってないかな。
30近くなってから山本圭の「いいじゃねぇか、ヒロシが死んだって、俺が死んだって、極端に言やあ、あんたが死んだって…」
の台詞がより一層心に響くようになったよ。
「太陽を〜」はオッサンが若いつもりになって見る映画という感じがするな。
それともしらけ世代(?)のフーセンガムが今の無気力世代に重なるという意味なのかな。
917この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 20:42:26 ID:Tb8RkbJD
「貧困」がテーマになっていた時代が終わって
「何がしたいのか分からない、シラケ世代」を描いた映画としては
最高かな
918この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 21:52:11 ID:hbOzaWN0
時代の空気に合っているということだね。
でもこの監督はそんな批評家じみたイヤミな意図があってこの映画を作ったのだとしたらちょっと嫌だな。
無邪気というか、いい意味で子供っぽい発想が根本にあるような感じがする。
919この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 02:54:47 ID:9MZIrW2Q
ゴジの作品は映画や脚本も含めて主人公は犯罪者ばかりだから
相当鬱屈してるもんがありそうな気がする
やっぱりドカーンとハデにいきたいんじゃないかとw

920この子の名無しのお祝いに:2011/02/09(水) 00:49:07 ID:Ozb2k88B
「青春の殺人者」のつべの4以降ってどうなってんだ
921この子の名無しのお祝いに:2011/02/11(金) 20:13:55 ID:Z2Y97iOp
Wikipediaのこの映画のページで、フレンチ・コネクションを金のかかったアクション映画として挙げ
この映画もハリウッドに負けないアクション大作になったとあるが、書いた人は太陽を〜もフレンチ〜も
理解してないと思う。
本人がいうC級アクションパートに惹き付けられてこの映画が好きだという人も結構いるものなのかな?
922この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 02:48:12 ID:fHKtb4Bd
>>921
{{大言壮語}}
{{中立的な観点}}

を貼ればいい
923この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 02:55:27 ID:fHKtb4Bd
>>921
{{独自研究}}も
924この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 13:57:16 ID:x0k/KSzd
子がむくろ 手押車に結びつけ
われと妻とが こもごもに押す     (新聞社員、男性)

水を飲む 姿勢のままに 死にし童よ
焼けたる背に 蠅は群れつつ      (農協、男性)

爆死せし 甥のむくろを われ焼きて
下半身の 生焼けを捨つ        (守衛、男性)

歌集『廣島』より
925この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 14:29:32 ID:cHO4MIHB
>>921
最後の1行、それはある。
あのダラダラはバスジャック伊藤雄之助様の緊迫感と比べても明らかに狙ったもの。
しかしゼロさんによって余りにも限りなく透明になってしまった。
自分にはそこがマイナス点に見えてしまうけど、むしろ「そこが良い!」と思う人もいるだろうね。
926この子の名無しのお祝いに:2011/02/12(土) 17:57:59 ID:2R8xNp2a
ダラダラアクションとヒロインの死はゴジ的にはセットとして揃えたものなのかな?
927この子の名無しのお祝いに:2011/02/13(日) 11:13:52 ID:JSv9+SQD
ゼロさんの大根ぶりがもう...台無し感バリバリ。
928この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 21:31:27 ID:SCzCyv6j
正直、面白過ぎて泣いた
邦画がこんなに糞面白いのははじめてです
カルト映画と聞いたのですが全く認識を誤っていました
最高のテンターテイメント最高の邦画です。
929この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 21:54:41 ID:q+HfVudG
>>928
アルティメットのDVD買うといいよ
当時の特番やら裏話やら面白い特典ディスクで5倍は楽しめる
930この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 23:36:34 ID:FrieHUQR
>当時の特番やら裏話やら
うわー観たい!
931この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 23:50:28 ID:ZzdegHpK
だったら初回を買えばブックレットに、当時の新聞記事やらポスターやら台本やらマニアなアイテム紹介もあるし、撮影スケジュールまで載ってる。
去年、中野のブロードウェイ内で中古良品を買えた〜
あそこはよくある。
932この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 02:06:19 ID:e2BT8wmI
>>931
初回逃したんで変なスポンジ板が入ってる
ガックリ
933この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 23:56:43.84 ID:s4QE2RWG
変なスポンジ板?
934この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 23:59:19.98 ID:e2BT8wmI
初回以外はブックレットが入ってない。その代わりにスポンジ板が入ってる
935この子の名無しのお祝いに:2011/02/21(月) 20:13:06.62 ID:M04273lk
特典ディスクの上田正樹イラネ
だいたい何でキー坊なの?
936この子の名無しのお祝いに:2011/02/21(月) 22:00:47.74 ID:j+ldKjxB
上田正樹のお兄さんに「ブンキチ」と呼ばれてたらしい、ジュリー
937この子の名無しのお祝いに:2011/02/22(火) 10:49:47.45 ID:7gfUGlZM
ゴジさんは映画撮らなくても食っていけてるの?
938この子の名無しのお祝いに:2011/02/24(木) 02:16:55.22 ID:SN9hDidP
京都の伏見稲荷大社の朱の鳥居に、五時と室井茂の名前が書かれたのがあった。
堂々たるもんだよ。
939この子の名無しのお祝いに:2011/02/25(金) 21:44:08.66 ID:HUDXwhWW
堂々たるヒモ生活。男の理想の生き方だな。
940この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 06:26:49.91 ID:a342yyNF
松原誠さんがホームラン打って6−4になって、王氏が逆転3ラン打った試合ってあったのかな?
941この子の名無しのお祝いに:2011/02/26(土) 19:54:51.88 ID:oLNcdp35
東急デパートで袋小路になりトイレで自殺未遂→条件を飲もうとした時の音楽と、ラストの新宿歩行者天国闊歩の際の音楽をなぜサントラに入れなかったのだろう。あの二曲こそあの映画の象徴みたいなものなのに。この話題もう出ました?
942この子の名無しのお祝いに:2011/03/01(火) 23:08:30.05 ID:2Mf6YcR8
もしものコーナー。

もしも金八先生と城戸先生が反対だったら。
943この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 09:24:53.94 ID:vGRsKP2B
加藤放置学級崩壊映画
バスジャック犯を涙の説得映画
944この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 13:03:56.16 ID:t2wGl11p
金八のサングラスヒゲトイレデパート内自殺未遂
945この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 14:14:19.04 ID:t2wGl11p
スナックZに説得に行ったら不良共と意気投合。一緒に原爆爆発への要求を考える。
946この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 20:02:59.31 ID:rA+sexgd
城戸と警部と零が三角関係になるという当初の案が採用されなくて良かった。
ハッキリ言って零は邪魔でしか無い。
947この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 21:43:48.67 ID:1dNTvsVv
>>942
どっちも同じ79年なんだよね
歳も同じくらいだし
>>943
wwwwww
伊藤雄之助に銃つきつけられて
「僕は死にましぇーん!」
948この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 21:58:29.25 ID:OnE8FO3l
隠れた最優秀助演男優賞

ニャロメ


あの死に方は、松田優作を超えたと思ったね。
949この子の名無しのお祝いに:2011/03/02(水) 22:47:12.36 ID:dcN+BW0L
>>946
豚汁のところの意味不明な行動の山下にその名残が
950この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 09:13:44.71 ID:xm3TgHhI
会社の先輩方数人と豚汁定食が人気の店に昼食に行った時、他の先輩方は「とんじる定食!」って注文してたけど
僕は「ぶたじる定食!」って注文したら、先輩方に笑われた。
でも僕は挫けない。
951この子の名無しのお祝いに:2011/03/03(木) 17:24:33.86 ID:O2RWsgr5
>>948
あのニャロメは実はメス猫
952この子の名無しのお祝いに:2011/03/04(金) 14:16:54.86 ID:45L+THLh
>>950
西日本ではぶたじると呼ぶところがあるみたい。
ゴジは広島だからセリフもそうなったのかも。
953この子の名無しのお祝いに:2011/03/04(金) 18:32:36.45 ID:+sVrRitt
福岡では「ぶたじる」って言うよ。
でも最近は「とんじる」という方が多くなったかな。
954この子の名無しのお祝いに:2011/03/04(金) 20:09:46.46 ID:6hnFMNVb
肉まんがブタまんになるのも似たようなアレか?
955この子の名無しのお祝いに:2011/03/04(金) 20:30:08.97 ID:bZX0YHnG
ボボブラジルが九州ではアレなようなあれか。
956この子の名無しのお祝いに:2011/03/04(金) 21:27:09.44 ID:rtK4YTnl
今日、中野ブロードウェイのDVD屋に、初回美品が4980円で売ってたぞ!
957この子の名無しのお祝いに:2011/03/04(金) 21:48:02.72 ID:6X/HNlh4
岩手もブタ汁だよ。

トン汁って言った奴に、「すかして英語使うんじゃねえよ!」とカラんだ奴もいたなww
958この子の名無しのお祝いに:2011/03/05(土) 00:13:36.25 ID:CKYqS9sF
牛丼が消えて豚丼が出始めた頃は
ぶたどん派、とんどん派に分かれてたな〜
この映画、半年か一年に一度くらい無性に見たくなるんだよね
何度も見てストーリーも完全に把握してるんだけどね
俺にとっては浪曲とか落語に近いかな
959この子の名無しのお祝いに:2011/03/05(土) 06:23:43.19 ID:+lDzn3RK
>>947
自分にレスして楽しいですか
960この子の名無しのお祝いに:2011/03/05(土) 20:56:02.49 ID:W6y7xliI
>>959
自演をしたい年頃なんじゃろ。
ネタは超絶につまらんが…。
961この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 17:00:58.43 ID:Ye83mBi1
数年前近所のパチンコ屋でゼロさん来店イベントがあったよ
さすがに劣化してたけど熟女の色香が漂ってた
962この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 02:37:20.99 ID:INAy9tPQ
劣化といっても最初からあんな感じだし...
963この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 09:26:51.32 ID:ggfnirdm
>959
それオレじゃねえよ。
そりゃ金八じゃねえだろクソが って思ったくらいだ。
ネタがつまらなかったのはスマン。
964この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 12:57:25.36 ID:RaUhCZu+
>>962
元、光GENJIの大沢みきお系の顔ですな。
965この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 03:29:36.91 ID:yavlceLQ
>>963
厚かましい
966この子の名無しのお祝いに:2011/03/09(水) 11:47:12.00 ID:gWeE2Ewb
ゼロって当時は超絶美人ってイメージだったんだけどな・・・
当時は丘みつ子とかも一応美人女優だった
時代の流れか
967この子の名無しのお祝いに:2011/03/09(水) 13:51:21.69 ID:v4IFVzdU
月曜に、HEY!×3で松坂慶子の愛の水中花の映像が流れたが、時間って残酷。
池上に限らず、沢田にも充分言える。
新宿駅ホーム、ボードのドアップ文太を見るたびにも。
968この子の名無しのお祝いに:2011/03/09(水) 15:49:11.58 ID:K8y44Qje
>時間って残酷。
昨日モー娘。の特番演ってて観たけどオーディション当時のそれぞれメンバーの秘蔵映像とか流れてたけど…
時間って怖いよな。

969この子の名無しのお祝いに:2011/03/10(木) 18:00:08.66 ID:0sMqoGhG
>>966
目が猛烈に垂れ下がった梨園関連の人、という印象だったよ。
見た時の年齢によるのかもねw
970この子の名無しのお祝いに:2011/03/10(木) 23:19:08.82 ID:EZ04O7qk
>>968
それを一番体現してるのは天地真理か。
971この子の名無しのお祝いに:2011/03/11(金) 00:18:37.11 ID:bd3n/cLM
天地真理は当時からバタ臭かったけどな
当時の浅田美代子や南沙織は今でも可愛いと思う
972この子の名無しのお祝いに:2011/03/11(金) 02:37:27.72 ID:/uBHGFj2
>>971
バタ臭かった事と時間の経過は別物だw
973この子の名無しのお祝いに:2011/03/12(土) 15:07:10.13 ID:7t88nAVV
福島の原発で溶け出した燃料棒の被覆管って、城戸先生が盗み出したあれ?
974この子の名無しのお祝いに:2011/03/12(土) 19:22:52.70 ID:TDdE64al
エヴァンゲリヲンの「破」を観てたら突然この映画の曲が流れてきた。
アレンジしてあるようで妙に爽やかな感じで。
この映画は最大級に好きな作品なんだが、そのせいか、変にしっくり来なかった。
975この子の名無しのお祝いに:2011/03/13(日) 19:56:46.88 ID:OuKB3Tmi
^^
976この子の名無しのお祝いに:2011/03/13(日) 19:57:52.16 ID:OuKB3Tmi
^^
977この子の名無しのお祝いに:2011/03/13(日) 19:58:33.23 ID:4ZalnRH9
>>974
「YAMASHITA」でしょ?
ファンだからBGMに使うって言ってた
978この子の名無しのお祝いに:2011/03/13(日) 19:58:54.98 ID:OuKB3Tmi
^^
979この子の名無しのお祝いに:2011/03/13(日) 20:00:10.22 ID:OuKB3Tmi
^^;
980この子の名無しのお祝いに:2011/03/14(月) 16:48:03.48 ID:U0ZvmTh0
>>971
当時の整形は”バタ臭さ”が主流だったという事かと。
981この子の名無しのお祝いに:2011/03/14(月) 20:46:47.98 ID:w/0bt3tf
長官、東京中の人間をどこに避難させるんですか
982この子の名無しのお祝いに:2011/03/14(月) 21:31:04.34 ID:Z4ssWcxJ
太陽を盗んじゃうのかな、東電。

みんな、向こうで会おうぜ!


983この子の名無しのお祝いに:2011/03/14(月) 22:01:23.80 ID:R4atxlCF
ゴジが再起するならこのタイミングしかないと思うが?
984この子の名無しのお祝いに:2011/03/14(月) 23:05:51.25 ID:8UPmIrSa
30年ヒモやってたジイ様に今さら何を期待してるんだ
985この子の名無しのお祝いに
筋金の入った自宅警備員と言え