アンチ●黒澤映画&三船敏郎のどこが良いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
演技へたくそ
2この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 21:32:41 ID:LqHcjGAM
重複駄スレ。黒澤アンチスレはすでに存在するからそっちでやってくれ。

黒澤明監督とその作品は過大評価され過ぎ。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1156483160/
3この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 23:07:55 ID:pvTYppg1
最近の糞尿の必死ぶりは目に余る
4この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 19:25:50 ID:9fm+Wr9I
やだ
5この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 20:51:13 ID:gw57VVmm
「酔いどれ天使」の真田の役は演技を超越している。
よって、このスレはおしまい。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
6この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 22:58:27 ID:9fm+Wr9I
真田は大成しなかったな
7この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 12:03:34 ID:/aFo5x7W
小津は家族しか描かなかったが、
黒澤はヒーローしか描かなかった。
8この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 16:05:03 ID:YdanbbKj
>黒澤はヒーローしか描かなかった。

そうですか
9この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 00:58:37 ID:P9YrrH/V
んなこたぁない
10この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 18:08:24 ID:PXanN+Tp
糞沢映画の役者で
チャンバラ出来る奴なんていねぇよ

三船の抜刀はトリックだし
ナカダイ←目玉芸

あと誰?

11この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 20:14:55 ID:dSts4aym
>チャンバラ出来る奴なんていねぇよ

黒澤はチャンバラ馬鹿にしてたから
チャンバラ映画なんて撮ったことないよ。
12この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 04:52:59 ID:on/N7EFQ
おまえら、黒澤映画観たことないだろ?
13この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 10:08:52 ID:SdmjdB30
2ヶ月以上立つのにこんなにレスがついてますなw
14この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 00:51:18 ID:TwkNKrTM
↑日本語おかしいな。黒澤ヲタは、こんなもんか。
15この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 01:17:18 ID:iCRTRUYq
まあヲタもアンチも
仲良く盛り上げてくれやwwww
16この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 01:29:57 ID:dqalsQ6F
>>12
>>15
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153889845/153

まあ、勿論、>>12>>15だけじゃなく、>>2>>3以外は全部が糞尿の書き込みなんだが。
これでもし糞尿が「独り言だと気付いてない人もいるかも知れない」
と思っているなら、糞尿は幼稚園児以下の知能しかないことになるな。
17この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 01:37:01 ID:dqalsQ6F
あ、>>11は糞尿じゃないな。
ここまで、ろくに読んでなかったよ。
18この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 02:26:32 ID:d3WbKGbJ
また小津ヲタが駄スレを立てやがった
19この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 08:52:06 ID:muUxLOM4
黒澤映画は、確かに面白い。

でも、それだけだから。
また、見ようと言う気も起こらないな。

何んかが、足りないんだろう。
20この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 05:22:50 ID:IvN+fevy
裏方の監督がしゃしゃり出るのが嫌い
しかもホモだし
21この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 12:27:15 ID:bGoLp/Sg
黒澤にケチつけたくなる年頃ってあるんだよな
よくよく考えるとああいう作品が撮れる監督は他にいないって気付くんだけど
22この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 15:47:19 ID:FKWgukd9
椿三十郎や用心棒の三船は演技力うんぬんは抜きにして
文句無しにカッコイイ、渋い。
23この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 17:00:21 ID:tAClYy+K
黒澤以外(特に喜八作品)の
三船の方が
お茶目でカッコいい
24この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 18:38:24 ID:IvN+fevy
三船はブサイクだろ
25この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 11:02:42 ID:yrDc3e8M
黒澤はヒーローしか描かなかった?
「どですかでん」「どん底」「羅生門」のどこにヒーローが出てくるんだろ?
ようわからん。「生きる」の志村喬も一応ヒーローになるんかな。
だったら、映画の主題が変わってくる。
26この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 11:45:33 ID:iOZfI0BM
黒澤は絵(映画)を描いた。筆は本人自ら執筆。黒絵の具は志村。赤絵の具は三船。
黒と赤さえあれば絵が画けた。なんとかなった。しかし黒も赤も使えなくなってから
色んな絵の具を使ったが「黒と赤の絵」には遠く及ばなかった。
外国製の絵の具を使ってもダメだった。久々に赤に近い赤色のチューブを出したが
出てこなかった。急遽代わりを使ったが思った色は出なかった。
絵を描くのは上手いが絵の具次第で「価値」が変わる。晩年は殆ど筆一本だった。

27この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 14:01:57 ID:bKlbwyRb
晩年は絵の具に依存するような映画は撮らなくなった。

全盛期は、絵の具の色が目立ちすぎ。
28この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 14:02:47 ID:vtlsV6wf
>>25
正確には、ヒーローを描くのがうまかったってことだろうな。
高度成長期の日本をうまく表してたと誰か言ってたな。
29この子の名無しのお祝いに:2007/03/02(金) 22:57:23 ID:s7z/epmH
まああれだ。
侍の血の遺伝子が流れているものは黒澤の時代劇は血が騒ぐが
百姓の遺伝子が流れてる者には、それなりに・・・・ってことなのかもしれない
30この子の名無しのお祝いに:2007/03/04(日) 14:38:38 ID:V/GiCfPo
マイナーなところでも
白痴、生きものの記録、悪い奴ほどよく眠る
とか面白いよ
31この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 19:21:22 ID:uAb8WV45
説教臭かったり、説明セリフばっかだったり、突っ込みどころがたくさん有るけどとにかく面白いわ
どの作品も最後までじっくり見てからケチつけたりするんだけどね
個人的には「どですかでん」以降のカラー作品が好きだ
ナイーブな黒澤、弱い黒澤がもろに出ててたまらん
32この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 20:44:48 ID:GY0bLX/x
偉い人の役やるようになってから、急速に魅力なくなったね。
33この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 21:17:06 ID:gboCl7C8
山口淑子ネタ、裕次郎ネタではかまってもらえないと悟ったら
三船ネタに戻ったか
叩けりゃ誰でもいいんだな、このキチガイは
34この子の名無しのお祝いに:2007/06/04(月) 15:40:24 ID:u15myyd5
「天国と地獄」「七人の侍」は後半ダルい。
前者は推理物としてのオチや面白みがなかったからだし、
後者は菊千代の「きやがった、きやがった」以降は長い戦闘だけで
なんらヒネリがなかった。
「荒野の七人」でもそこには気づいたらしく、
その辺のシナリオは練り直されていたが。
---------------------------------------------------
俺は上記を黒澤スレに書いたら文句をいう奴ばかりだ。
黒澤映画には欠点がないとでも思っているのだろうか。


35この子の名無しのお祝いに:2007/06/04(月) 17:54:42 ID:jKNAN+iG
独り言もたいがいにしろ、カス野郎
36この子の名無しのお祝いに:2007/06/05(火) 07:56:24 ID:liyMCVgv
ツンデレじゃね?www



べ、べつに面白くなんかないんだからねっ!みたいにwww
37この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 22:12:22 ID:cCiyTg9Z
こないだツタヤで七人の侍借りてきて見ようと思った。
20分ぐらい見てつまんねえと思ってそれっきり。
リッピングもせずに返したよ。
起承転結の起のインパクト無さ杉。映画だと思って見るからみんな見れる
んだろうけど、物語としたら何の魅力も感じない。
いや、誤解すんな白黒の映画大好きなんだがこんなつまんねえのはイヤだ。
成瀬巳喜男はいい。
38この子の名無しのお祝いに:2007/06/29(金) 22:42:06 ID:Mipn8fis
隠し砦
生き物の記録
どん底
七人の侍
用心棒
天国と地獄
悪い奴ほど
赤ひげ

これ観れば黒沢・三船・左卜全・藤原釜足にはまると思うんだけどなぁ
39この子の名無しのお祝いに:2007/07/02(月) 14:36:26 ID:BV+IDLaw
>>37
七人の侍はファンの好き嫌いが激しいからなぁ。
(大きい声ではいえないが俺も少々不満はある)

>起承転結の起のインパクト無さ杉

そうかな。侍集めまでは面白かったと思うけど。
40この子の名無しのお祝いに:2007/07/02(月) 15:37:21 ID:ZjMWHGgH
>起承転結の起のインパクト無さ杉。映画だと思って見るからみんな見れる
んだろうけど、物語としたら何の魅力も感じない。

映画は物語を見るものなのですか。
そうですか。
41この子の名無しのお祝いに:2007/07/03(火) 01:07:44 ID:ioPsACl5
20分だけ見て返す奴を相手にすんなよw
42この子の名無しのお祝いに:2007/07/04(水) 00:21:39 ID:jH/vvFyY
>>40
誤解するな。
ふだんは物語より映像美を重視する。特に白黒は。
七人の侍は映像もリアリズム写真みたいで美まで行ってない。
いやリアリズム写真は好きなんだがリアリズムだけで美が無いとダメ。
そういうところが透けて見えるから。
仮に画面のインパクトがあったとしたらそれを裏打ちするような物語性や
詩情が現われていなければ見ていられない。
つまり両方ダメなんだ。
ドキュメンタリーとしての価値は多少感じる。
>>41
ちなみに同時に借りた「煙突の見える場所」「お嬢さん乾杯」は楽しく
見たけど何か?
43この子の名無しのお祝いに:2007/07/04(水) 04:15:13 ID:nME14DI+
黒澤映画の三船で一番すごいと思うのは天国と地獄かな
たたきあげの社長の現実と人間味の狭間での苦悩
口髭も似合っていて風格のある「顔」なんだよな
あと酔いどれ天使の勢い
44この子の名無しのお祝いに:2007/07/04(水) 13:33:19 ID:bmgU8aHf
いや、一番すごいのは隠し砦だろう。

馬に乗りながら刀を構えて突っ走る演技は命がけだ。
45この子の名無しのお祝いに:2007/07/09(月) 03:05:31 ID:999PlG4X
刀で切ったときのリアリティさがあればなぁ
残念だよ。他はいいんだが
46黒澤本人(マジで):2007/07/09(月) 03:44:59 ID:CAAVNIen
そういうのをクソリアリズムって言うんだよ。困るよ。
47この子の名無しのお祝いに:2007/07/09(月) 05:28:46 ID:ceJkn1o+
隠し砦は、城の立地がリアリティなさすぎだろ。
4847:2007/07/09(月) 05:38:03 ID:ceJkn1o+
間違えた。
隠し砦 ×
蜘蛛巣城 ○
49この子の名無しのお祝いに:2007/07/09(月) 12:13:37 ID:7YGqO7RT
>>160
荒野の七人の場合、シナリオを練り直したわけじゃないのではないか。
製作当時アメリカで流通していた七人の侍は160分の短縮バージョンだったため、
後半部分がかなりカットされていた。
その短縮バージョンが基になっただけだと思う。
50この子の名無しのお祝いに:2007/07/14(土) 01:44:43 ID:bHJ2I1Qx
>>43
天国と地獄でいいのは山崎努だろ。
もっとも、酔いどれ天使ぐらいだなDVD持ってるのは。
51この子の名無しのお祝いに:2007/07/14(土) 12:48:25 ID:Ys2b3dPF
>>49
いや、荒野の七人は短いだけでなく、
七人が盗賊に捕まり、拳銃を一時的に奪われて
離れたところで開放されるという、七人の侍にはないシーンがある。
52この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 19:44:43 ID:btgGWt6i
久しぶりに「天国と地獄」をDVD借りてきて見た。
けっこう途中は面白い。だがヘロイン中毒者の場面が長いな。
でラストの山崎努と三船の対面するところ。はあ?何じゃこりゃ。
山崎努カッコ悪すぎ。三船がいみじくも「それで俺をここに呼んだのは
どういうわけだ?」
これって三船が役を離れても感じたことなんじゃないの?
山崎曰く「俺の部屋は冬寒く夏暑い。部屋から見えるあんたの家はまるで
天国に見えた」
はあ?それだけで子どもを誘拐するか?アホらしい。
インターンは将来医師になる身分、その彼が三船の靴の製造販売会社の重役
を何でウラめしく思うんだ?昭和38年ごろと言えども、いくら何でも
誘拐事件を起こす動機にはなり得ない。
犯罪人の動機が描けていない映画はどんなに他で頑張っても何か足りない、
もっと言えば娯楽作品にもなり得ない。
53この子の名無しのお祝いに:2007/08/16(木) 23:29:56 ID:/3Lb07U8
ゆとり乙
54この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 03:13:27 ID:IrLBDDHV
>>53
やっと覚えた日本語がその四語か?
55この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 04:01:30 ID:12KFSmEH
>>52
俺なんかは最後の山崎努の独白には戦慄を覚えたクチ。

むしろ言ってることの理不尽さ「私のアパートから見上げるとあなたの家は天国に見えましたよ。
毎日毎日見上げているうちにあなたが憎くなってきた、しまいにはその憎悪が生き甲斐に
なってきたんです。」などに恐怖を感じるけど。

ちょっと褒めすぎか。
56この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 04:05:37 ID:12KFSmEH
>>55

ごめん、あれは独白とは言わないか。
すいません。
57この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 12:56:29 ID:+qKyET/N
理不尽さに恐怖を感じさせるのが黒澤さんの狙いでしょう。
見上げているうちに出てきた逆恨みの動機、子供を間違え
たのに、脅迫を権藤に向ける等、理不尽なのだが命取りに
なってしまいかねない時も時というジレンマ。うなる位、
立派なサスペンス映画でしょう?
58この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 13:11:52 ID:nqNjBvgC
>誘拐事件を起こす動機にはなり得ない。

池田小学校の事件の犯人見て
「天国と地獄」
思い出したけど。


「野良犬」の動機より
よほど「今」にも通じる怖さがあると思う。



59この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 14:28:56 ID:1BeftryB
インターンが痴情事件起こすことはあっても
靴屋のオヤジを恨んで誘拐するかよ、アホんだら。
60この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 15:08:28 ID:0oWFsqm1
アホはお前だよ。
『天国と地獄』すら理解出来ないアホが、偉そうに黒澤を語るなボケ!
61この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 16:23:23 ID:qs8IoHv3
>>60
理由も書かずにアホ言ってるおまいがボケ
62この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 16:44:59 ID:nxpV1kmD
>>59
靴屋のオヤジを恨んだわけじゃない。
恨んだ相手がたまたま靴屋のオヤジだっただけだろ。

63この子の名無しのお祝いに:2007/08/17(金) 23:26:44 ID:glxn6QSB
>>62
恨んだ理由は何だっけwww
山崎努のキャラとズレがある。三船も人から浦飯がられるガラじゃない。
あんな野暮ったいオヤジを誰が羨む、もしくは恨む。キャラ違い。
64この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 00:59:09 ID:uFhiybsm
今は将来のあるインターンだが、ここに至るまでは「地獄みたいな生活」から
はい上がってきたという事。その苦行の恨み辛みを勝手に権藤に向けたってわ
けなんだよ。
65この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 01:08:49 ID:+7egS8sD
恨んだ理由は山崎に言わせてるじゃん。
それが理屈に合わない、不条理なものであるってとこにリアルな怖さがあるんだよ(ガイシュツ)。
低脳なお前には、それが理解できないだけ。
俺に間違いを指摘されて「キャラ違い」なんてとこに逃げ込んだけど、苦しい苦しい。
じゃあ山崎努のキャラってなんだよ?具体的に言ってみろ。
「ズレがある」って、『天国と地獄』が作られた当時にそんなものが確立されてたのかねえw
アーンド、野暮ったいオヤジ」って、誰が「三船」を羨んでるんだよw しかも、そのガラをww
恨まれてるのは「権藤さん」だぜ。バカジャネーノ。
そして「権藤さん」のガラが羨まれてるわけでもないんだぜ。バカジャネーノ。
追い詰められて役者と役柄の区別もつかなくなったアホ。あまりの低能ぶりが哀しみを誘う。
66この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 05:48:04 ID:IFGyOcFf
>>65お前、いくらなんでもそれはおかしいよ。
理屈に合わないところにリアルな怖さがあるって。

貸し本屋時代の劇画じゃないんだぜ。
山崎努が言ってる「俺はね、死ぬのは恐くないんだ」
こんなことわざわざ言わせて、その後、悔しがってる。悔しがるということは
失敗したわけだ。失敗したということは不条理とかそんなものじゃない。
計画も立てている。結果的に三人殺している。
全くといっていいほど不条理を表現してない。

>追い詰められて役者と役柄の区別もつかなくなったアホ
お前らの方が追い詰められて苦し紛れのことを言い出したな。
>俺に間違いを指摘されて「キャラ違い」なんてとこに逃げ込んだけど、苦しい2
?????????
67この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 05:51:18 ID:IFGyOcFf
>>64
>地獄みたいな生活
全然表現されてない。
68この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 17:36:01 ID:c1zW0OJ5
>>67
当たり前だろ。それを言葉で言わせただけだ。映像表現したら
この映画が公開できなくなる。解かるかなあ?
69この子の名無しのお祝いに:2007/08/18(土) 18:12:03 ID:BmCd88uo
>>66

>失敗したということは不条理とかそんなものじゃない。

どういう論旨?意味が分からない。

>計画も立てている。結果的に三人殺している。
>全くといっていいほど不条理を表現してない。

犯人に計画的な部分があるから不条理ではないって
強引にも程がある。
人間の心の多面性を理解できないの?
70この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 02:25:27 ID:9gZKmH85
>>68>>69
映像でそれを表現しきれてない映画って。

人間の心の多面性は不条理でも何でもない。
71この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 10:26:56 ID:NVZVzRkB
「地獄みたいな生活」は、わざと映像にしていないのよ。
描いたら方向がズレるだろ。良い映画とは、観客の想像と
期待を故意に裏切ったり、またある所では手を取り合って
一緒に踊るように話を進めて行き、作り手と観客が頭の中
で対話して最後に満足するもんなんだよ。この映画を表現
しきれていないと思うなら、自己の感性が足りないんだろ
うなぁ。
72この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 11:59:51 ID:Qe3vXig+
黒澤映画はアクション映画としては面白いし素晴らしい。

ただ、啓蒙精神(ポリシー)、人の情の細やかさが
あんまりあるとは思えない。

そこが、何回も見たいと思う人が少ないのでは?
俺は、そのうちの一人だが
73この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 12:03:04 ID:2OrGnEt5
>>66
66さんの論理だと心神喪失しないと
不条理って認定してもらえないように聞こえる。

テーマとしては心の中の闇じゃないのかなあ。
74この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 13:24:23 ID:2OrGnEt5
>>66
確かにそういう気もします。

でもいろんな理由で観たくなったりするのもまた事実だったりして。
たとえば蜘蛛巣城での他の日本映画の追随を許さない幻想的な表現とか
(雨月物語とかもありますけど、アクションシーンで血中濃度が上がるから個人的にはこっちが上ですね)
天国と地獄だったら権藤と犯人の分かりやすい善と悪の対立部分とか
どん底での役者陣の息の合った芝居とか(これ最高!)

映画の魅力っていろいろあるから黒澤映画も何回観ても悪くないですよ。
最近は観ないけど、若い頃は良く観てましたよ。
75この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 13:25:08 ID:2OrGnEt5
>>72でした。
すみません。
76この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 19:04:03 ID:jcaWIRPL
シェイクスピアやロシア文学に魅せられて

近代人になろうとしたけど失敗した男。それが黒澤明だよ。

それ以上でもそれ以下でもない。
77この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 21:35:06 ID:xZ1O+rht
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・こ、断ったはずの聖教新聞が配達されてる!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三 
78この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 22:25:38 ID:OjZ2b86x
>>71
>自己の感性が足りてない
何でも黒澤を是とする発想しかないみたいだね。
天国と地獄は映画としては3流だ。もっといえば完全な失敗作。
陳腐すぎて業界で議論するのも憚れる代物だよ。
こういう言い方はしたくないがもし「世界の黒澤」と言ったりするんなら、
この作品のことは忘れてくれと世界中に言いたい。
79この子の名無しのお祝いに:2007/08/19(日) 23:22:06 ID:NVZVzRkB
>>78
まぁ、感性は磨くことができますから、今後精々励んでください。
80この子の名無しのお祝いに:2007/08/20(月) 11:17:03 ID:RLzbMY5l
>>78
今捕まえても懲役数年にしかならん、泳がせて殺しの再現をさせるんだ、
ちゅーことで泳がせたら実験台に女が新たに殺されてしまったわけだが、

それは警察の大失態な筈なんだけど、映画では大きく扱われていないんだよな。
そこで盛り上がれないと、推理サスペンスとしてはハラハラした展開にならないわけで。
81この子の名無しのお祝いに:2007/08/20(月) 19:50:35 ID:UWgu8ALw
>>79
感性とか不条理とか心の多面性とか陳腐すぎるんだよ、言ってることが。
この映画にいろいろ付加しても無駄だと思う。
82この子の名無しのお祝いに:2007/08/20(月) 21:16:28 ID:1AfVpzDV
>>81
お願いだからもっと勉強してください。
83この子の名無しのお祝いに:2007/08/20(月) 23:36:38 ID:AMEaZiQ5
>>82
>お願いだから
どうしてこういう陳腐な言葉しか出てこないんだ?
84この子の名無しのお祝いに:2007/08/20(月) 23:44:06 ID:1AfVpzDV
じゃあ批判するときに文章の日本語もっとしっかりして下さい。
85この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 00:46:09 ID:umS0xLjo
普通に面白いと思うけど。
86この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 01:18:32 ID:wzpER8DJ
>>83
批判するにしてもこっちが納得できるだけの
筋の通った文章を読みたいんで。

今のままだと批判の為の批判に見えても仕方が無いと思う。
(もちろん本当に面白くなかったんだろうけど)
87この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 01:21:33 ID:wzpER8DJ
↑書いたの82ね。
88この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 02:51:48 ID:eNqPBBjC
>>86
批判のための批判だと?
20数年ぶりに楽しみにして見たんだよ。以前は面白い印象があったからね。
いや途中までは面白かった。
だが最後の山崎のうろたえた言動はダサいなと思った。映画全体がダメになったよ。
そう考えると全体の構成も良くない。細部にも疑問が残る。
三船を使わなければならない必然性もない。
山崎努が犯人役である必要性もない。全取っ替えしたくなる。

むしろ他の俳優で、もっと言えば監督も変えて全く別の映画として撮った方がいい。
犯人をもっと中心に据えて撮ればいいと思う。犯人をちゃんと描けよ。
三船の大根芝居だけでも邪魔なぐらい。三船の代わりに誰か適当な俳優はいないものか
と考えたりもする。
>筋の通った文章を読みたいんで
映画を脳内変換する奴が文章がどうのこうの言うなよ。
筋が通ってるのが好きなら、この映画の筋は通っているのか?
89この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 08:59:46 ID:wzpER8DJ
個人的にあなたの批判論は納得できるだけの説得力がある文章とは思かったんで。

90この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 14:51:40 ID:w9W679Yy
>>88
ついでに君の脳みそも全取っ替えしたら、四方丸く収まるわけだね。
めでたし、めでたし。
91この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 20:08:18 ID:9Mu6FUu3
>>88
「どうして、そんなことを言うんだ。君は、なぜ君と私たちを憎み合う両極端
として考えるのかね?」
このセリフをそのまま、君に言いたいな。
あなたも黒澤ファンなのでしょ?みんなは「天国と地獄」に感銘を受けている
のですよ。1つ尋ねたい、あなたの好きな黒澤映画は?
92この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 20:53:06 ID:G4v2sTYd
こんな低次元の会話
話してる当事者たち以外には面白くないし僅かでもサーバーに負担かけてるって意味ではこんなスレない方がいいんだから
みんなで新橋ガード下の飲み屋にでも移動して
そっちでやってください
93この子の名無しのお祝いに:2007/08/21(火) 22:11:00 ID:pyxz7TRZ
>>91
>あなたも黒澤ファンなのでしょ?
どうだかな。ただ以前からなぜ黒澤だけ突出して扱われるのか気になっていた。
マスコミはともかく映画人や俳優たちの本音はどうなのかと。
天皇と呼ばれるのはロケ現場のぶったまげエピソードから成るのかなとか。
まず正面切って批判した人っているのか、マスコミに摺り込まれていないかとか。
言っておくがこのスレの>>50は俺だからな。ホントに最近まで「天国と地獄」
の山崎努がカッコいいと思ってたんだ、昔見た記憶でね。だからショックは
大きかった。ちょうど前見たころは山崎努、萩原健一、いしだあゆみのドラマが
けっこう話題になったころだった。

ゆうべ久しぶりに「他人の顔」(勅使河原宏監督)のビデオを見てね、
山崎努の役が仲代達矢だったらどうだったろうと想像した。

好きなのは「酔いどれ天使」かな。三船が演技っぽくないところ。
94この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 08:18:47 ID:6RLQQYK+
酔いどれ天使、天国と地獄、蜘蛛巣城、生きものの記録、羅生門がベスト5だと思う
やっぱ黒澤三船コンビはいいね
95この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 15:11:11 ID:6G1908uK
こんな低次元の会話
話してる当事者たち以外には面白くないし僅かでもサーバーに負担かけてるって意味ではこんなスレない方がいいんだから
みんなで新橋ガード下の飲み屋にでも移動して
そっちでやってください
96この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 17:10:59 ID:CBDszZ8J
>まず正面切って批判した人っているのか

黒澤はどちらかというと
特に日本の評論家からは叩かれる事が多い。
そんな事も知らないのか?

黒澤を誉めるのは素人みたいな風潮は
今もある。
黒澤が死んだ時、皮肉たっぷりの記事を書いた週刊誌もあった。
石堂とかいう脚本家も黒澤なんて大したことないとか
書いてたが。
97この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 20:14:20 ID:yjaxUSLe
映画を観るのはお勉強なのか?
映画を観るのは物語や映像を楽しみたいただの人達。
面白ければそれはいい映画。
ワクワクドキドキ、感動を与えてくれる映画を作る監督はいい監督つーことです。
98この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 21:34:24 ID:nTUU4FZd
じゃあ黒澤映画は糞だな
つまらなかった支那
99この子の名無しのお祝いに:2007/08/23(木) 14:33:17 ID:T92DopkY
>>93
批判できる程、黒澤映画を沢山観ているの?
なら、ファンだw
100この子の名無しのお祝いに:2007/08/23(木) 17:06:01 ID:V4zr5cyF
>>68
竹内銀次郎がB出身の想定だと言うのか?
だとしたら靴職人上がりの権藤も同じようなものだろう。
101この子の名無しのお祝いに:2007/08/23(木) 17:37:57 ID:oAaBCyNB
黒澤の映画で1本だけ選べと言われた「天国と地獄」を挙げる。
あのラストシーンは恐ろしいほどに秀逸。黒澤自身が語る思想は
単純で青臭いが、出来た映画は決してそうではない。この辺りが
「物語」の面白いところ。
102この子の名無しのお祝いに:2007/08/23(木) 23:07:39 ID:MnVdeDLS
>>82>>86
以下のこと、ちょっと説明してくれないか?

・運転手とその息子に対する香川京子の思いが強すぎる。なぜ?
・(仲代達矢の「金を出すと言うだけは言ってください」これが一番現実味がある)
・権藤が実際に銀行に電話して金を用意させる←この飛躍の描写が充分でない。
(子どもが生存しているかどうか確認する為の方便、もしくは安全策だが)
 権藤の考えというより映画を面白くするためw
 だが、運転手の子に3000万円払おうという気持ちは全く現実的でないまま。
・山崎努が目につきやすい焼却炉で鞄を燃やしたのは迂闊すぎないのか?
・ヘロイン中毒者が純度の高いヘロインによって死ぬことが仲代にも山崎にも
 分かっているのなら、男女の死を山崎が確認せずにしかもあわてて250万円を置いて
 行ったというのは仲代の推理(台本の思惑)通りに行き過ぎないか?
 つまり山崎がどちらか一方を優先させなければリスクが大きすぎる。
 これと関連して、
・病院内でメモを渡された時になぜ渡した人間を追いかけない?徹底的に
 メモを書いた主を追及すべき。山崎にとってそこが一番気になるところだろ。
 (単に紙幣が使われたという新聞報道を鵜呑みにした連続ワザかw)
103この子の名無しのお祝いに:2007/08/23(木) 23:33:50 ID:kzbIwMSq
何か質問のほとんどが主観的過ぎる。
104この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 01:18:37 ID:dh6dHqpR
天国と地獄はいいよなあ
列車での現金受け渡しのイメージなんか完璧としか言いようがない
冒頭の子供の使い方も凄い
105この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 01:29:00 ID:DqUAMpq3
自分自身の感じ方で書かれたことを
俺に説明してくださいって言われても・・
あなたとは感性が違うとしか言いようが無いです。

因みに書かれた部分に対してはほとんど肯定的に俺は見てました。
なんだろ、小説とか読みます?
俺が人物の造詣に肯定的なのはどうしてもシーンに描かれていること
以外のことなんかも含めて常に考えているからかもしれないです。

まあ、それは別にしてもやっぱり>>102イチャモン気味に見えるよ。
どうしても肯定的な見方をするのが嫌みたいな。

明らかな間違いでもない部分ばっかりだし。
(取り方は見ている人によって違いそうな)
106この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 11:12:52 ID:nGGpQoDW
>山崎努が目につきやすい焼却炉で鞄を燃やしたのは迂闊すぎないのか?

通常のゴミ回収に出したら
焼却場で燃やされるまでに
沢山の人目に触れる。

病院の焼却場のおじさんに
直接渡せば、知ってるのはおじさんだけ。

あの色付きの煙が出ることを竹内が知らない以上
できるだけ自分の近場で、人目に付かないように
処分しようとするのは当然だろう。
107この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 11:20:18 ID:nGGpQoDW
>・運転手とその息子に対する香川京子の思いが強すぎる。なぜ?

住み込みで働いてるから家族同然の感覚。
自分の息子の代わりに間違って誘拐されたことへの
罪の意識。
母親のいない子供にとっては自分が母代わりという
意識もあっただろう。
108この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 11:24:39 ID:nGGpQoDW
>・(仲代達矢の「金を出すと言うだけは言ってください」これが一番現実味がある)

現金引渡しまでに犯人逮捕できる保証なし。
逮捕できずに、受け渡しとなったら悲劇だな。
109この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 11:37:21 ID:nGGpQoDW
>・病院内でメモを渡された時になぜ渡した人間を追いかけない?徹底的に
 メモを書いた主を追及すべき。山崎にとってそこが一番気になるところだろ。

あの手紙で共犯者が生きていると思ったら追いかける
意味は無い。
疑問に思って確認したいと思ったとしても
君が竹内だったら、あの時病院で必死の形相で追いかけたり
できるか?

それに渡したのは子供だぜ。
その子供追及したところで何がわかる?
110この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 11:48:24 ID:nGGpQoDW
>・ヘロイン中毒者が純度の高いヘロインによって死ぬことが仲代にも山崎にも
 分かっているのなら、男女の死を山崎が確認せずにしかもあわてて250万円を置いて
 行ったというのは仲代の推理(台本の思惑)通りに行き過ぎないか?

戸倉は、その証拠の現金を置いていった事実から
共犯者の死を確認していないと推論したんだ
つまり
脚本は、それを推論させるためにそういう設定にした。
111この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 11:53:57 ID:nGGpQoDW
>・権藤が実際に銀行に電話して金を用意させる←この飛躍の描写が充分でない。
(子どもが生存しているかどうか確認する為の方便、もしくは安全策だが)
 権藤の考えというより映画を面白くするためw
 だが、運転手の子に3000万円払おうという気持ちは全く現実的でないまま。

非常に現実的な判断だと思う。
その理由は、翌朝になって秘書が権藤に身代金を払うことを
薦める台詞で説明されてる。
もちろん秘書は権藤を裏切ったからそういうわけだが
述べてることは極めて常識的だぜ。
112この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 12:23:07 ID:l7sKootf
>>101
「物語」というより
黒澤は誘拐犯は死刑になって当然みたいな気持ちで
脚本書いたのだろうが、演出してる内に
どんどん竹内にも感情移入していった結果
あのラストシーンになった。

黒澤の撮影開始前の「誘拐犯をもっと重罪に」という
単純な正義感を反映して
脚本はもっとハッピーエンド(権藤は勝利者。天国の住人)に近い感じだったのが
それよりは重い
室戸と権藤との別れでのエンディング
(権藤は一応勝利者。天国へいく途中)に
変更され最終的には現在の形(権藤も竹内と同じ地獄の住人)になった。
113この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 21:11:39 ID:Df/JQ41z
>>106
>知ってるのはおじさんだけ
有力な目撃者をわざわざ増やすのか?実際に言葉も交わしている。
>>107
書いてあることは君の想像にすぎない。説得力に欠ける。
権藤が金を出すという時にそれを止められない、その程度の常識なら
分からないこともないが、
「あなたは絶対に払う」まるで権藤を脅しているようだ。
>>108
何かあんたも混乱しているようだな。
>>109
>それに渡したのは子供だぜ
子供じゃないよ、大人の男だ。
メモを渡す係りが走って逃げたことがおかしい。追うのが当たり前だ。
>>110
竹内が250万を置いていったので共犯者の死を確認していない、バカか?
どちらかを優先させるだろ。
共犯者の口を封じ得たことを確認するか、足の付く250万を持ち去るか。
>>111
秘書が裏切ったことと権藤が金を出すまでの論理の飛躍。

それと竹内がドヤに女を連れ込んで殺した後に腰越に行っている。
わざわざ捕まりに行ったのか?
114この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 22:39:24 ID:Z2Lmw+47
>書いてあることは君の想像にすぎない。説得力に欠ける。

因みに書かれた部分に対してはほとんど肯定的に俺は見てました。
なんだろ、小説とか読みます?
俺が人物の造詣に肯定的なのはどうしてもシーンに描かれていること
以外のことなんかも含めて常に考えているからかもしれないです。
行間を読むという言葉知ってますか?
「赤ひげ」で二木てるみが、物乞いする場面で
彼女が通りかかった蜆売りを見るんですよ。
実は、この場面の芝居で彼女は監督から怒られたそうです。
「君はシナリオをきちんと読んでない。読んでたらそんな芝居にはならない。」
映画や小説というのは直接的には描いてないところを
いろいろ想像するものだと思うし、そうでないとつまらないですよ。
115この子の名無しのお祝いに:2007/08/24(金) 23:12:27 ID:Z2Lmw+47
ちなみにシナリオには、そんな描写はない。
ないけど彼女は怒られた。
シナリオには彼女の母が蜆売りをしてる時に
いきだおれになったとある。
だったら、蜆売りを見たら、おとよはどういう気持ちになるのか?
116この子の名無しのお祝いに:2007/08/25(土) 00:31:59 ID:Ak4Ch6eb
>なんだろ、小説とか読みます?
>行間を読むという言葉知ってますか?
理屈に詰まったからと言って、つまらない戯言を繰り返すのか?
>いろいろ想像するものだと思うし、そうでないとつまらないですよ。
推理サスペンスを面白くするための想像になっていない。
117この子の名無しのお祝いに:2007/08/25(土) 02:39:34 ID:IXll84ER
俺は>>106-110の回答の通りでいいと思う
(もちろん人それぞれの見方があってしかるべきなんだけど、考え方のベースとして非常に分かりやすいです)。

犯人の行動に対する批判は犯人の人間性(インテリで自信家など)を考慮
すれば見方も変わるんじゃない?

個人的に>>111は権藤本人だって現実として考えたく無いけれども、
そうせざるを得なかった苦悩の部分が見えまくりで、
身代金を渡す直前まで悩んでいて、そこが非常に人間臭い描写で大好きなシーン。
118この子の名無しのお祝いに:2007/09/09(日) 15:11:56 ID:BMpuVlfy
>>110
共犯者の死を確認していないなら余計に250万円を持ち去るはずだろ。
119この子の名無しのお祝いに:2007/09/10(月) 00:02:20 ID:W5975ClY
>>111
権藤が半悪人から普通人にはなったかもしれないが、
善人になったところは描いてないよ。
120この子の名無しのお祝いに:2007/09/10(月) 13:32:59 ID:O14AI7sK
>共犯者の死を確認していないなら余計に250万円を持ち去るはずだろ。

この映画の中では
犯人は金を残していかなかった
という事実がある。

それに対し戸倉の推理
頭の良い犯人が重要な証拠となる金を残すような失敗を
何故したか?

犯人は金を回収する暇がない、あるいは失念するくらいに慌ててた。

そんなに慌ててる犯人が死を確認してる余裕があったとは思えない。
が提示される。

お前は金を残すのはおかしいという。
そう、戸倉もそう思った。
だから、前述のような推理をしたわけだ。
121この子の名無しのお祝いに:2007/09/10(月) 13:40:35 ID:O14AI7sK
ところが、お前がいうように金を持ち去ったという設定にしてしまうと

戸倉は
1、金を持ち去るぐらいの余裕があったから死の確認もしてるだろう
2、証拠になる金の回収はやったが、死の確認まではしてないだろう

どちらの推測も可能になり
この後の「犯人は死を確認していない」ことを前提とした
ストーリー展開には無理が生じる。

何故、金を持ち去らなかったか?
ストーリー展開上、そういう設定にする必要があったからだ。
122この子の名無しのお祝いに:2007/09/10(月) 13:49:00 ID:O14AI7sK
>権藤が半悪人から普通人にはなったかもしれないが、
善人になったところは描いてないよ。

何が言いたいの?
俺はそんな事一言もいってないぞ。
反論できなくなったので
論点そらしか?

お前は
「運転手の子に3000万円払おうという気持ちは全く現実的でないまま」
と書いた。
子供を見殺しにしたら社会的非難を浴びるだろう。
たとえ、会社の経営権を握ってもそれでは意味が無いから金を払う。
というのは現実的でないのか?
123この子の名無しのお祝いに:2007/09/10(月) 13:54:27 ID:O14AI7sK
>>権藤が半悪人から普通人にはなったかもしれないが、
善人になったところは描いてないよ。

お前が、映画の鑑賞能力が決定的に
欠如してることはよくわかった。

権藤は身代金を払う決断をしたが
別に権藤の人格が変わったわけじゃない。
124この子の名無しのお祝いに:2007/09/11(火) 00:50:05 ID:oHh6Xpoh
いちいち分けて書くなよ。読みづらい。
>>121
の全文丸ごと返してやるよ。つまらないというのはそういうところだ。
>ストーリー展開上、そういう設定にする必要があったからだ。

125この子の名無しのお祝いに:2007/09/11(火) 01:06:45 ID:oHh6Xpoh
>>122
>子供を見殺しにしたら社会的非難を浴びるだろう
これは河西の言い分だ。

>たとえ、会社の経営権を握ってもそれでは意味が無いから
意味が無いことは無いだろう。
>金を払う

この流れに無理がある。
126この子の名無しのお祝いに:2007/09/22(土) 18:18:02 ID:eAjzUxGK
七人の侍のアンチだったが、久々に日本映画専門チャンネル
で観たら、変わっちゃったわ。
何より、志村喬と三船敏郎に替えが利かないことを痛感したよ。
127この子の名無しのお祝いに:2007/09/24(月) 00:19:38 ID:oVPeWahx
蜘蛛の巣城を見て最初のころに出てくる、もののけって志村けんが
ふざけてやってるみたいだった。
志村けんは絶対やるべき。ぴったりの役だよ。
あと三船がビビッてる弓矢のシーン。あれ本物の弓矢らしいけど。
逆効果だったな。三船は命が惜しいのでマジでビビッてる。
止まってて顔の表情だけ、ウワーッ、ウワーッとやってるけど身体が
止まってる。
矢が刺さるところが決まってるので動けないし万が一刺さったら顔が
グシャグシャになるし頭に刺されば命に係わる。そう思ったら動けない。
何本もだいたい近いところに矢が刺さって、わざとらしい。
三船の怖がってる表情が笑える。何コレ。

生きるのブランコで揺られて歌うシーンは志村喬じゃなくて志村けんが
やったら面白い。老人メイクしてどもりながら歌ってほしい。
128この子の名無しのお祝いに:2007/10/01(月) 23:51:25 ID:vBv3DL3O
名作と呼べるものが全く無い
129この子の名無しのお祝いに:2007/10/30(火) 00:46:40 ID:zZPTfFq+
hoshu
130この子の名無しのお祝いに:2007/11/08(木) 23:23:02 ID:xrmbjwRB
何故役所を
131この子の名無しのお祝いに:2007/11/14(水) 15:02:27 ID:ngUAKBLh
132この子の名無しのお祝いに:2007/11/17(土) 21:39:36 ID:KCLjioQi
>>121←こいつがネタばらししました。
そうです、バカです。


133この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 00:45:21 ID:3H4udCZ9
『影武者』と『乱』を見たが
どこが面白いのかさっぱり分からない
アホみたいな映像美のこだわりは、異常としか言いようがないわ
もっともそれをマネた角川の『天と地と』は更に上を行く駄作

『影武者』にしたって、勝は本物の信玄を駄目な信玄に、偽者の信玄を賢い信玄にすればもっと面白くなると言ってたが
実際の信玄は常に甲斐から出陣して、拠点を移すと言った事をしなかった馬鹿であり
そのため一生涯かけて信濃統一がやっとこさな駄目な奴でしかなかったからね
134この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 01:02:37 ID:SSQN+iuw
口を横にいーっとした三船の顔が間抜けで嫌い
135この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 16:50:03 ID:8DP9hzuX
>>133
勝のアイデアはお笑いの瞬間芸みたいなものだね。

勝作品の監督してた田中徳三も
個々のアイデアとしては面白くとも
勝は映画全体を見通して設計図描くようなことはできない。
彼は映画監督としては駄目ですね。

とはっきりいってる。

実際勝がやりたいようにやった
「警視K」とか無茶苦茶だから。
136この子の名無しのお祝いに:2007/11/18(日) 18:09:45 ID:u92oC6tv
田中徳三氏は現存する最高の邦画監督の一人
137この子の名無しのお祝いに:2007/12/08(土) 03:20:05 ID:gRU1eiZS
あと20年したら黒澤は日本の恥と言われかねない
138この子の名無しのお祝いに:2007/12/08(土) 05:37:03 ID:CeA8VvSa
↑チョン工作員乙。
139この子の名無しのお祝いに:2007/12/08(土) 05:57:22 ID:CeA8VvSa
アンチの癖に、世界に行ったら、自国の誇れる監督・役者にこの二人を挙げるのな。
自分達が、森田と織田の映画見て叩かれたからって、僻むなよ。W
140この子の名無しのお祝いに:2007/12/08(土) 11:55:17 ID:tkijIWwl
よく相手にする気が起こるね、アンチとかに。
言ってる事が深い内容でないしずっと放ってきたけど。
141この子の名無しのお祝いに:2007/12/14(金) 20:48:53 ID:50ntJOKi
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200712/sha2007121403.html
この写真を見ると「最盛期の三船敏郎」に似ているよ。彼は「渋さで女性票独占」かな?

橋下弁護士に強敵、阪大のガリレオ出馬表明へ…大阪府知事選
 年明けの大阪府知事選(1月10日告示、27日投開票)で、
民主党から出馬を要請されていた大阪大大学院工学研究科教授の熊谷貞俊氏(62)は13日、
出馬する考えを同党の大阪府連幹部に伝えた。
府連は14日に熊谷氏の推薦を決め、党本部に申請する運び。<>
熊谷氏は昭和43年、東大工学部卒業。
大阪大学大学院基礎工学研究科などを経て平成2年に教授に就任した。
テーマはロボットの「知能」。非線形回路理論など専門分野の言葉は難解そうだ。
堅物の理系教授のイメージはまさに、フジテレビ系の月9ドラマ「ガリレオ」で
俳優の福山雅治(38)が演じる大学の物理学科の准教授、別名・変人ガリレオと重なる。
そこで熊谷氏についた異名が「阪大のガリレオ」だ。
府知事選ではこれまでに共産党推薦の弁護士、梅田章二氏(57)、
タレントで弁護士の橋下徹氏(38)らが立候補を表明。
橋下氏は平成15年から日本テレビ系「行列のできる相談所」など全国ネットの番組に出演、
抜群の知名度で選挙戦をリードするのではとの下馬評が流れていたが、
そこへ民主党の支援を受ける「阪大のガリレオ」が出現。
選挙は一転、誰が勝ってもおかしくない大混戦となる可能性が高まった。

これはまた、立派な人だねw

大阪府は大都市圏の中では唯一、多額の地方交付税を受けてる
ダメダメ自治体だよね。大阪は、電機や機械の重工業の本拠地も多く
本来ならば科学技術で食える土地柄なのに、その儲けに寄生している
連中が大杉なんだよな。

日本の科学技術に寄生している癖に文句ばかり言ってる政経OBとそっくりだw

そこで、産学連携に力を発揮した熊谷先生が、今度は科学技術の力で
大阪を立ち直らせる。これは本来のあるべき姿だね。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712120092.html

一方、民主党が熊谷氏に目を付けたのは★
阪大を拠点に「大阪をサイエンスの街にしてもらいたい」(平野代表)との思いもあった。
中小企業の活力を高め、優秀な人材を呼び込む。
東京との差別化には、「根っからの大阪人」の熊谷氏は適任というわけだ。
142この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 13:00:01 ID:JfIbe+rU
>>1は一生理解しなくていいよ個人の自由だし。
143この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 18:44:07 ID:hVHz3cT3
演技へたくそって言われても困るな。
「静かなる決闘」と「羅生門」と「用心棒」観たら
同じ人間に見えないもんな。
「七人の侍」の道化みたいな役を良くやったね。
今の俳優は上手でも人格がいつも同じ。
144この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 18:59:14 ID:QvupMq/T
たとえに出すなら

七人の侍
生きものの記録
山本五十六
145この子の名無しのお祝いに:2008/01/14(月) 20:41:15 ID:hVHz3cT3
山本五十六はワンパターンな気がするぜ。
146この子の名無しのお祝いに:2008/01/16(水) 22:21:36 ID:mdvXv0sr
なんだかんだいっても、三船は存在感あって魅力的。
それで充分だと思うよ。
147この子の名無しのお祝いに:2008/02/01(金) 22:43:37 ID:CYv0COaN
馬鹿!三船敏郎は海外じゃ神様扱いだよ!アメリカ人は若い頃の三船があまりにもハンサムだったからすごいショックを受けてたって淀川さんも言ってたぞ
148この子の名無しのお祝いに:2008/02/01(金) 22:51:57 ID:CYv0COaN
アメリカは知る人ぞ知る韓国ばりの醜顔差別社会。大戦後,日本人を虫や猿に例えていたアメリカ人を唸らせたんだからたいしたもんだ
149加護亜依最強論。:2008/02/02(土) 05:47:51 ID:uW1jS3mN
海外はサムライ珍しいからな

サムライ映画で評価は物珍しさ故


現代もので評価されない時点で三船黒澤はカス


150この子の名無しのお祝いに:2008/02/02(土) 08:37:46 ID:9OI2Gi5H
生きるのリメイクをするらしいから、現代劇も評価されてるんじゃないの。
151この子の名無しのお祝いに:2008/02/06(水) 22:23:38 ID:rpHctEGW
海外に受けてるとしたら劇画チックだから。
成瀬や増村、新藤、勅使河原などと同じ次元じゃない。
娯楽作品だよ。アメ公が真似しやすいってことはそういうこと。
152この子の名無しのお祝いに:2008/02/12(火) 20:59:17 ID:PV1Cp7zR
野良犬なんかは格好いいよね。
二枚目なんだけど、ギラギラしてて、躍動感あって。
一番上等な日本人って感じ。
153この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 04:38:10 ID:v3NkjWWv
娯楽作品結構でしょ。なんか悪いかなあ
154この子の名無しのお祝いに:2008/03/03(月) 13:26:39 ID:slQmz7uw
黒澤ってロクなもんじゃねーよ
澤ってなんだよ?
書く方の身にもなれよ 沢でいいだろ?
イヤなら立候補者みたく くろさわにしろよ
バカヤロー
155この子の名無しのお祝いに:2008/03/03(月) 14:22:52 ID:slQmz7uw
全国の澤の人お願いします
あと、渡邊とか齋藤とかふざけないでください
156この子の名無しのお祝いに:2008/03/03(月) 16:03:34 ID:kIWi0+JX
新潟とかも嫌だね
そこ白でいいだろ、なに間あいてんの?っていうね
157この子の名無しのお祝いに:2008/03/03(月) 17:27:50 ID:MGmm08rq
「用心棒」だけやな、面白いのは
後は、並みレベル。
158この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 12:31:49 ID:Ot4Ym8I4
「並」すらない今の日本映画界ではつまり「特上」って事だ
ナニが「やな」だこのミックス盛り合わせ野郎!
159この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 12:48:18 ID:Ot4Ym8I4
おっとつい発奮してしまったメンゴメンゴ

で、決して好きでは無くなってしまった・・・と言うより嫌いな七人の侍だが、例えば
村のガキ共と戯れる(お侍さま〜お侍さま〜)三船はやっぱ輝くほど素晴らしいのだ
総論反対だがディテール、各論は凄い、凄え〜と言わざるを得ない感じと言えば分かるか
例えがちっこいと思われるかもしれんが、本当にあの天然の笑顔に勝てる職業俳優は世界中どこにもおらんもんじゃったんじゃったんじゃ・・婆さん飯はまだか 

                                     
160この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 12:50:14 ID:Fnn51J+N
酔っ払ってきたんで寝るわ
161この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 12:53:13 ID:Ot4Ym8I4
2分の間にIDが変わったが不思議な事もあるものよ
162この子の名無しのお祝いに:2008/03/05(水) 12:55:17 ID:Ot4Ym8I4
また戻ったか
分からん・・・俺には分からん
163この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 20:27:20 ID:N4dPo1kv
三船敏郎は映画出演前に山本嘉次郎のオーディションで落ちている。
誰かに何とか使ってやってくださいと頼まれ仕方なく・・・
そのまま素人に戻っていれば、もう少しましな映画界になってた。
164この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 21:05:55 ID:pPwcryGY
>>163
言うに事欠いて、よくもまあそういうデタラメが書けるもんだな。
165この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 22:14:04 ID:Fv8uwrq+
>>164
そういうレスもしてはいけない。
映画板を見てる人なら誰でも>>163がデタラメだと分かる。
>>163を見た人は必ず>>163を思い切り馬鹿にする。
こんな馬鹿に直接声を掛けてはいけない。
166この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 22:15:51 ID:Y4ShfPGU
事実は
オーディションで幹部が落とそうとしたけど山本嘉次郎がムリヤリ引き入れた(そもそも三船はカメラマン志望)んだっけ?
アンチは勝手だけど捏造はいけないな。
167この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 22:30:50 ID:Fv8uwrq+
こいつはアンチじゃないよ。
放っておくと黒澤を際限なく絶賛し始めるんだから。
168この子の名無しのお祝いに:2008/03/15(土) 22:46:10 ID:8hStV+pU
>149 :加護亜依最強論。:2008/02/02(土) 05:47:51 ID:uW1jS3mN
海外はサムライ珍しいからな

サムライ映画で評価は物珍しさ故


現代もので評価されない時点で三船黒澤はカス

「カス」はないだろ。
「天国と地獄」おもしろいよっ。

カゴアイはどこへ行ったんだい?
169この子の名無しのお祝いに:2008/03/20(木) 00:46:21 ID:rYkxnFAe
「いま、夜半です。脚本を書いていたらオシッコがしたくなりました。
階下までいくのは面倒なので窓をあけてオシッコをしました。
ポチャポチャポチャ・・・・。屋根にいた猫がビックリして逃げてゆきました。
あんまり長いオシッコなので、階下で寝ている家族は雨が降ってきた、
と思ったかもしれません」

私はガッカリした。ラブレターにしては、あまりにも色気がなさすぎる。
翌朝、その手紙を細かく破り撮影所へ行く途中で小川へ流した。


黒澤から手紙をもらった凸の手記より
170この子の名無しのお祝いに:2008/03/23(日) 07:14:32 ID:ZPe/DE9M
イタリヤ語も上手な三船敏郎「グランプリ」より
http://fout.garon.jp/?key=GD1D4QhP5VNM1A6ytwfS2R2:jTh5&ext=wmv&act=view
171この子の名無しのお祝いに:2008/03/23(日) 07:32:38 ID:TmbY9we1
>169
完全に照れ隠しなのにデコはわかってないね。
172:2008/03/24(月) 05:53:36 ID:lFcntNbT
でこはこだわりですね
173この子の名無しのお祝いに:2008/03/24(月) 11:39:21 ID:dPz5V3iu
「七人の侍」は長くて1回しか見ていないけど
それをコピーした「荒野の七人」、久々に見たけど
ソツなく作られていて、それなりに面白く見れるアクション映画という程度の評価だね。

演じていた七人が、のちに売れたのが、印象に残ったぐらい、かな。
174この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 00:17:22 ID:yvF8JyNW
>>1
「七人の侍」だけの世界なのだよ!後は付けたしだよ!
175この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 01:50:39 ID:rBX/jkLC
名作に出演できて最高の評価をしてもらえるのは
一生に1本で十分
176この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 02:53:40 ID:yAzXEnUK
有名人の好きな黒澤作品

手塚治虫「七人の侍」「生きる」「羅生門」「赤ひげ」「デルス・ウザーラ」「隠し砦の三悪人」「生きものの記録」
スティーブン・スピルバーグ「生きる」「七人の侍」「羅生門」「影武者」「乱」
フランシス・F・コッポラ「悪い奴ほどよく眠る」「生きる」「蜘蛛巣城」「七人の侍」「影武者」
北野武「七人の侍」「蜘蛛巣城」「天国と地獄」「デルス・ウザーラ」「用心棒」「椿三十郎」
宮崎駿「七人の侍」「生きる」「隠し砦の三悪人」「蜘蛛巣城」
ジョージ・ルーカス「隠し砦の三悪人」「七人の侍」「用心棒」「蜘蛛巣城」「デルス・ウザーラ」「影武者」
サム・ペキンパー「羅生門」「七人の侍」
セルジオ・レオーネ「七人の侍」「用心棒」
マーティン・スコセッシ「天国と地獄」「椿三十郎」「酔いどれ天使」「七人の侍」「乱」
太田光「七人の侍」「どですかでん」「用心棒」「どん底」「生きる」「生きものの記録」
松本人志「天国と地獄」「椿三十郎」「影武者」「乱」
塚本晋也「七人の侍」「椿三十郎」「どですかでん」「用心棒」「赤ひげ」
熊切和嘉「天国と地獄」「乱」
藤子不二雄A「姿三四郎」「七人の侍」「用心棒」「姿三四郎」「椿三十郎」
赤塚不二夫「七人の侍」「椿三十郎」「どん底」「生きる」「どですかでん」
アレックス・コックス「蜘蛛巣城」「乱」「生きる」
泉谷しげる「どですかでん」「椿三十郎」
ジョン・ヒューストン「羅生門」「影武者」
スパイク・リー「羅生門」「用心棒」「乱」
フランク・ミラー「七人の侍」「蜘蛛巣城」「用心棒」 「乱」
リュック・ベッソン「赤ひげ」
177この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:11:39 ID:yAzXEnUK
フェデリコ・フェリーニ「羅生門」「白痴」
坂本龍一「悪い奴ほどよく眠る」
高橋幸宏「赤ひげ」「七人の侍」
森田芳光「天国と地獄」「椿三十郎」
江川達也「七人の侍」「生きる」「デルス・ウザーラ」
前田日明「七人の侍」「椿三十郎」「生きる」
金子修介「影武者」
桂三枝「天国と地獄」
井筒和幸「隠し砦の三悪人」
ジョン・レノン「羅生門」
デーブ・スペクター「天国と地獄」「赤ひげ」
蒼井優「天国と地獄」
久米宏「天国と地獄」
南部虎弾「生きる」「影武者」「乱」
関根勤「七人の侍」「生きる」
内村光良「用心棒」「椿三十郎」「生きる」
宮藤官九郎「どですかでん」
赤川次郎「赤ひげ」
広井王子「酔いどれ天使」「天国と地獄」「七人の侍」「羅生門」
さくまあきら「七人の侍」「影武者」「乱」
秋元康「七人の侍」 「生きる」
阿久悠「赤ひげ」「七人の侍」
黒沢清「まあだだよ」
デーモン小暮「椿三十郎」「八月の狂詩曲」
香取慎吾「七人の侍」
長谷川和彦「酔いどれ天使」「野良犬」「生きる」
今村昌平「酔いどれ天使」
リリー・フランキー「どですかでん」
篠田正浩「姿三四郎」「乱」「夢」
市川崑「用心棒」
シラク元大統領「羅生門」「赤ひげ」「乱」
178この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:28:14 ID:yAzXEnUK
ジャン・ルノワール「七人の侍」
ヴィヴィアン・リー「蜘蛛巣城」
UA「どですかでん」
木下順二「七人の侍」
チャン・イーモウ「羅生門」「乱」
ジャッキー・チェン「七人の侍」「影武者」
ジョン・フォード「隠し砦の三悪人」
ジョン・ミリアス「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「蜘蛛巣城」
ジョージ・ミラー「用心棒」「七人の侍」
小津安二郎「姿三四郎」「野良犬」
アンドレイ・タルコフスキー「七人の侍」「生きものの記録」
ジェイムズ・エルロイ「天国と地獄」「野良犬」
ポン・ジュノ「天国と地獄」「乱」
つのだじろう「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「用心棒」「蜘蛛巣城」
快楽亭ブラック「七人の侍」「用心棒」「椿三十郎」「赤ひげ」「天国と地獄」
小松左京「素晴らしき日曜日」「野良犬」「羅生門」「赤ひげ」
さいとう・たかお「七人の侍」「用心棒」
ケイト・ブッシュ「影武者」「七人の侍」
チョウ・ユンファ「天国と地獄」
三池崇史「用心棒」
ガブリエル・ガルシア・マルケス「赤ひげ」「七人の侍」「羅生門」「生きる」
マッツ・エック「羅生門」「七人の侍」「蜘蛛巣城」
ツイ・ハーク「七人の侍」「用心棒」
ジェームズ・コバーン「七人の侍」
クリント・イーストウッド「用心棒」「赤ひげ」
小泉純一郎「七人の侍」「用心棒」
179この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:38:20 ID:yAzXEnUK
勝新太郎「用心棒」「蜘蛛巣城」
逸見政孝「生きる」「赤ひげ」
細野晴臣「野良犬」「七人の侍」
チャン・ツィイー「生きる」
村井さだゆき「羅生門」
ダンカン「生きる」「七人の侍」
寺沢武一「七人の侍」
ソーレン・クラウ・ヤコブセン「七人の侍」
山本貴嗣「七人の侍」「乱」
サミュエル・ホイ「七人の侍」
バロン吉元「七人の侍」
細田守「七人の侍」
田中誠「虎の尾を踏む男達」
ぺ・ヨンジュン「羅生門」
岡本賢一「七人の侍」
ジャック・ペラン「七人の侍」
水口哲也「羅生門」
イングマール・ベルイマン「羅生門」
トータス松本「用心棒」「椿三十郎」
及川中「用心棒」
佐藤江梨子「どですかでん」
中曽根康弘「羅生門」
村山富市「羅生門」
菅直人「七人の侍」
宍戸錠「用心棒」
パンナー・リットグライ「七人の侍」
淡路恵子「羅生門」
木暮実千代「生きる」
フレデリック・シェンデルフェール「七人の侍」「どですかでん」
ブノワ・マジメル「七人の侍」
ジョン・ゾーン「用心棒」
ウォルター・ヒル「用心棒」
180この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:40:15 ID:yAzXEnUK
岡本喜八「七人の侍」「用心棒」
クラウディオ・アバド「羅生門」
小島剛夕「蜘蛛巣城」「椿三十郎」
村上春樹「野良犬」「用心棒」
青山剛昌「椿三十郎」
高橋しん「赤ひげ」「椿三十郎」
パッチ・アダムス「赤ひげ」
かわぐちかいじ「用心棒」「七人の侍」
コーエン兄弟「天国と地獄」「用心棒」 
ロジャー・コーマン「羅生門」
ジョン・ベルーシ「用心棒」
アレクサンダー・ペイン「生きる」
原田眞人「七人の侍」「天国と地獄」「羅生門」「生きる」「隠し砦の三悪人」
奈良橋陽子「七人の侍」「赤ひげ」「隠し砦の三悪人」「どですかでん」「羅生門」
崔洋一「用心棒」「椿三十郎」「七人の侍」
アントワン・フークワ「七人の侍」「影武者」「乱」
熊井啓「姿三四郎」「白痴」「生きものの記録」「七人の侍」「蜘蛛巣城」
増村保造「姿三四郎」「羅生門」「七人の侍」
佐藤闘介「静かなる決闘」
山田洋次「七人の侍」
スコット・デリクソン「羅生門」「蜘蛛巣城」
トム・クルーズ「七人の侍」
東陽一「七人の侍」
ポール・トーマス・アンダーソン「野良犬」「生きる
181この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:40:59 ID:yAzXEnUK
降旗康男「野良犬」
オーランド・ブルーム「七人の侍」
三遊亭円楽「姿三四郎」
三遊亭小遊三「椿三十郎」
島田洋七「生きる」
西川のりお「七人の侍」
桂ざこば「用心棒」
桂きん枝「天国と地獄」
中田ボタン「どですかでん」
タモリ「七人の侍」「用心棒」
A.J.クィネル「七人の侍」
平山秀幸「七人の侍」
ピエール・ブーランジェ「どですかでん」「乱」
篠原哲雄「悪い奴ほどよく眠る」
新藤兼人「羅生門」
ポール・マーフィ「七人の侍」
キーファー・サザーランド「七人の侍」
島本和彦「七人の侍」
松野泰己「七人の侍」
ミロシュ・フォアマン「生きる」
ニコラス・ヴァニエ「デルス・ウザーラ」
チャン・ドンゴン「七人の侍」
デヴィッド・リンチ「用心棒」
高瀬アキ「七人の侍」
デニス・ホッパー「羅生門」
劇団ひとり「七人の侍」
ジョン・ウー「七人の侍」
ウィンストン・チャーチル「羅生門」
ピーター・フォンダ「用心棒」
ピーター・グリーナウェイ「蜘蛛巣城」
エンキ・ビラル「デルス・ウザーラ」
182この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:43:56 ID:yAzXEnUK
クエンティン・タランティーノ「用心棒」
清水恵蔵「隠し砦の三悪人」「影武者」「乱」
ZUINOSIN「どですかでん」
ボリス・テラル「デルス・ウザーラ」
マーロン・ブランド「生きる」
猫ひろし「七人の侍」「白痴」「どですかでん」「乱」
国本武春「七人の侍」「生きる」「椿三十郎」「酔いどれ天使」「天国と地獄」
今 敏「蜘蛛巣城」「七人の侍」
本宮ひろ志「七人の侍」
りんたろう「用心棒」「天国と地獄」「七人の侍」
武田鉄矢「七人の侍」「生きる」「赤ひげ」
長嶋茂雄「野良犬」「椿三十郎」
押井守「椿三十郎」
アラン・レネ「素晴らしき日曜日」
アニエス・ヴァルダ「羅生門」「生きる」
リー・J・コップ「羅生門」
本広克行「用心棒」「椿三十郎」「天国と地獄」「隠し砦の三悪人」
ピーター・バラカン「七人の侍」
デヴィッド・トゥープ「七人の侍」
福澤朗「天国と地獄」
立川談志「七人の侍」
リチャード・ギア「隠し砦の三悪人」
千葉繁「天国と地獄」
モーリス・ジャール「羅生門」
小野武彦「七人の侍」
中原昌也「どですかでん」「夢」「八月の狂詩曲」
戸川純「どですかでん」
君塚良一「天国と地獄」
ワールズ・エンド・ガールフレンド「白痴」
藤岡弘「七人の侍」
なかにし礼「七人の侍」
西澤ヨシノリ「七人の侍」
ローレンス・カスダン「七人の侍」「用心棒」「蜘蛛巣城」
183この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:45:04 ID:yAzXEnUK
シア・ユー「七人の侍」
ホウ・シャオシェン「七人の侍」「用心棒」「蜘蛛巣城」
小島正幸「七人の侍」「椿三十郎」
徳本栄一郎「七人の侍」
ウィリアム・フリードキン「野良犬」「天国と地獄」
本田珠也「七人の侍」
西村眞悟「七人の侍」
石川賢「羅生門」
デイヴィッド・ムラ「乱」
ジュリー・ガイエ「赤ひげ」
キンバリー・ピアース「羅生門」
フランソワーズ・サガン「羅生門」
パク・チャヌク「羅生門」「天国と地獄」
ジェイソン・ベア「用心棒」「羅生門」「七人の侍」
井上陽水「虎の尾を踏む男達」
ティム・ロビンス「どん底」
184この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 03:50:02 ID:yAzXEnUK
スタンリー・キューブリック「羅生門」
スタン・サカイ「七人の侍」
沖祐市「七人の侍」
正子公也「七人の侍」「赤ひげ」
福本伸行「生きる」
猪股隆一「七人の侍」「天国と地獄」「悪い奴ほどよく眠る」
そのまんま東「天国と地獄」
ラサール石井「隠し砦の三悪人」「蜘蛛巣城」
岩井俊二「羅生門」
庵野秀明「七人の侍」
織田裕二「椿三十郎」
木崎文智「七人の侍」「用心棒」
チアン・ウェン「七人の侍」
アレハンドロ・ホドロフスキー「七人の侍」
稲垣涌三「七人の侍」
田中卓志「七人の侍」
チョン・チャン「七人の侍」「羅生門」
ダニエル・リー「蜘蛛巣城」「姿三四郎」
ジョニー・トー「姿三四郎」
いのうえひでのり「蜘蛛巣城」
安藤真裕「蜘蛛巣城」
野沢尚「七人の侍」
高山文彦「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「蜘蛛巣城」「用心棒」「赤ひげ」
蓮實重彦「野良犬」「羅生門」「白痴」「蜘蛛巣城」
天野喜孝「赤ひげ」
185この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 09:28:09 ID:MRDNz1Ls
だから、なんやねん
186この子の名無しのお祝いに:2008/03/25(火) 21:33:34 ID:sfqW/Jsa
つまりこれだけ世界の文化人に愛されている黒澤映画は素晴らしいということだよ。
187この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 03:15:06 ID:XA5pR0QY
七人の侍へのオマージュ作品

「地獄の黙示録」
・戦闘ヘリ部隊が敵の拠点村を襲撃→野武士の集団が村を襲撃
「地獄の七人」
・ジーン・ハックマンのメンバー探し
・捕虜の救出に向かうメンバーが七人
「ダブルボーダー」
・ノルティと軍のメンバーが七人
「宇宙の七人」
・全宇宙の侵略者セイドア→野武士
・アキールの人々が協議の末、戦いに協力してくれる勇者たちを探すことにする
・アキーアの住民が雇った戦士の数が七人
「ウィロー」
・バヴモルダ軍団の疾走シーン→野武士集団の疾走シーン
・村の者が長老の指示に従い、旅に出る
・マッドマーティガン→菊千代
・閉鎖されたティル・アスリーン城を前にバヴモルダ軍団が二手に分かれる
・最後の決戦が雨
・バヴモルダ軍団のリーダーが落下して死ぬ
「キングアーサー」
・アーサー→勘兵衛 ランスロット→久蔵 ガラハッド→勝四郎
・トリスタン→七郎次 ガウェイン→平八 ボーズ→五郎兵衛
・ダゴネット→菊千代 グウィネヴィア→志乃
188この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 21:59:30 ID:nY6a//gu
利害とか名誉が絡む100人の有名人の推奨よりも
そんなのがまるでない身近にいる1人の推奨の方が
俺は信じられるけどね
189この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 22:54:29 ID:UKlt+WfI
http://www.nhk.or.jp/kurosawa/
4月5日ー羅生門から12月25日ーまあだだよ
NHK−bsにて黒澤監督作品全30本放送

黒澤監督作品の時代がキター。
4797 デックスキター。
190この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 23:16:39 ID:B8tyxR58
「アマゾネス対ドラゴン」
・アマゾネス軍団の襲撃に苦しむ山村に三人の格闘家が手助けする
・三人の格闘家が村人を訓練指導する
「空手アマゾネス」
・アマゾネス部族が村々を襲撃
・ヴェローニャがアマゾネス部族と闘う仲間を集めるために旅立つ
・空手家が村の男たちに空手術を授けアマゾネス部族と闘う
「黄金の七人」 
・七人の大泥棒
「スターウォーズ ジェダイの復讐」
・イウォーク族対帝国軍の攻防→農民対野武士の攻防
・皇帝が死ぬ時に落下する→野武士のボスが死ぬ時に落下する
・エンディングのイウォーク・セレブレーション→エンディングの田植え囃子
「13ウォーリアーズ」
・要塞化する村
・村人と傭兵たちが一体となった戦闘シーン
・地響きを立てて走り抜ける騎馬武者たちの群
・土砂降りの雨の中で始まる戦闘
・アハメッド→勝四郎 ハージャー→平八 ヘルブデン→菊千代
・エドグス→久蔵 ブルヴァイ→勘兵衛
・アハメッドと村の娘がセックス。二人のバックに大きなかがり火
191この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 23:19:21 ID:Xtod9ORf
ほんと、「だから、なんやねん」だよ。
たいがいにしろよ。
192この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 23:31:33 ID:1iyjQcy5
/!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>191___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
193この子の名無しのお祝いに:2008/03/26(水) 23:54:12 ID:AZPHpJkz
有名人だってそりゃ他の映画監督一人ずつ1本や2本好きな映画はあるだろ。
顔ぶれが今いちだけどな。
中にはリップサービスの延長で催しものに呼んでもらえればラッキー!
みたいな感覚の人もいるだろうし。
194この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 00:14:51 ID:jsV75bSP
手塚治虫
「『七人の侍』は公開当時ずいぶん話題になったし、僕なんか一時間くらい映画館に並んで観た。
観ていて中盤あたりからさすがに疲れが出てきたが、それでも最後の戦闘シーンはその疲れが吹き飛ぶほど興奮したのを覚えている」
増村保造
「最後の百姓達の田植えなど、極めて様式的且つダイナミックな画面で、素晴らしいシーンであるが、
それ以上に見事なのは寒風吹きすさぶ荒野に立つ侍たちの悲壮な姿であり、荘重な誌的ムードに溢れている。
村の中で人馬相乱れ、白刃閃々と火花を散らす凄まじいアクションのモンタージュと共に、
この作品を第一級の映画に仕立てている名場面と言えよう」
宮崎駿
「『七人の侍』を観たらワクワクします。なぜ、あんなにワクワクするんでしょうね。
あの映画は別にハッピーエンドじゃない。「また負けてしまった」と言う侍と、またきつい労働が待っているだけの百姓と。
そういう終わり方をしているにも関らずあの映画の全過程がなぜあんなにワクワクするのか。
そんな映画は滅多に無いです。自分が今までに見た映画のなかに、いい映画はいっぱいあるんですよ。
でも、一番好きな映画と言われたら、やっぱり『七人の侍』ですね」
つのだじろう
「わたしは映画監督として、黒澤明は世界最高の監督だと思っている。
中でも『七人の侍』は、不朽の名作中の名作、最高傑作だ!」
石ノ森章太郎
「高校時代『七人の侍』を観て、これが本当の映画だと感じ、ボクも映画監督になるんだ、
と決心し・・・なぜかマンガ家になってしまったけれど」
バロン吉元
「小学校から中学にかけてクレージーになるぐらい好きになった作品です」
ツイ・ハーク
「『七人の侍』はあまりにも完成度が高いので、『セブンソード』はあまり意識しないように作りましたが、
一応オマージュを捧げたつもりです(笑)。やはり、あの境地っていうのは中々達成できるものではないと思いますね」
オーランド・ブルーム
「レゴラスをどんなふうに演じるべきか模索していたときに、『七人の侍』を観たんだ。
そして侍のキャラクターから、いつも背筋をシャンと伸ばし、どんな困難にも迅速に対応する反応の早さを学ぶことが出来たよ」
井上ひさし
「シェイクスピアの作品さえあれば演劇とはどんなものか分かるし、ドストエフスキーの作品さえあれば小説とはどんなものか分かる。
それと同じように『七人の侍』さえあれば映画とはどんなものか分かるのだ」
阿久悠
「僕はそんなに時代劇は好きじゃないんだけど『七人の侍』は大好きな作品。
グループサウンズのメンバーを集める時に七人の侍みたいに集めりゃいいんだと言ったことがあるよ」
藤岡弘
「僕は黒澤明先生の映画が大好きで、『七人の侍』を何十回も観ているんです。
毎回見るたびに感じるものがあるんですよ。何十回見ても自分の年齢とともに、必ずハッとする部分が出てくる。だから未だに見ていますね」
猫ひろし
「映画館で見たんですけど、やっぱり三船敏郎さんが凄かったです。画面から出てきそうな感じがしました。
農村で家に閉じこもった農民をあぶり出すために消防の鐘を鳴らす場面のテンションとか、獣みたいで好きでした」
前田日明
「ストーリーはよくある勧善懲悪ものなんですけど、ヒーローを一人一人掘り下げていくっていうか観ていて全く飽きさせない」
香取慎吾
「北野監督に薦められて観ました。面白かったです。長いんですけど時間の長さも気にしないぐらいに面白くて
カッコいいし、ストーリーやカット割りとか今やっていることを五十年も前にやっていたのは凄い」
195この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 00:25:57 ID:jsV75bSP
国本武春
「役者から構成、長さも含めて、何から何までとてもいい。特に七人のキャラクターに関しては、いかにも日本人らしいなっていう、
無理のないのを作ってると思うんです」
セルジオ・レオーネ
「さすがミスタークロサワ!僕もいつかは『七人の侍』のような映画を撮りたい」
ジョン・ウー
「『七人の侍』は、本物の武士道精神を描いている。真の侍は、名誉、忠誠、そして自己犠牲の精神を生まれながらにして身につけている。
誤解されようとも、迷うことなく自分自身の道を進み、人間性を重んじ、高貴ですらある。真の武士道精神とは、真実の男の姿として具象化されるのだ。
黒澤がこの映画で見せてくれた映画話法の斬新さは一生忘れないだろう。有名な雨中の合戦場面は、まさに傑作という言葉のためにあり、これを越える映画は未だない」
ジェームズ・コバーン
「私は友人を集め1週間『七人の侍』を観たんだ。あの映画に夢中になってね。
強烈な衝撃を受けた。感動の宝庫だよ。今でも全シーンを覚えているよ」
フランク・ミラー
「アメリカと日本の文化はすごく離れていると思うかもしれませんが、私は『300』を見れば、すごく身近に感じてくださると思います。
なぜかというと、ここで描かれている物語や価値観というものは、「犠牲の精神」「犠牲の美学」なわけですが、これは『七人の侍』と同じだと思うんです」
スティーブン・スピルバーグ
「新作を撮る前に必ず観ておく映画がある。「アラビアのロレンス」「捜索者」「素晴らしき哉、人生!」そして「七人の侍」だ」
山本一太
「今までに見た映画でもっとも好きな作品。理由は黒澤映画のすべてが集約された作品だから。これ以上の映画にはまだ出会っていない」
キム・ソンス
「私は映画の勉強をしていた頃に黒澤明監督の『七人の侍』を観てこうした作品を作ってみたいと思いました。
この中には苦難の道を生きる男達の姿がありのままに描かれています。
そして苦難にぶちあたったときに、平凡な人たちはどのような絶望を感じて
どのように生きていくのかということに興味があり『武士』のような作品を作ってみたいと思ったのです」
笠原和夫
「黒澤・小国・橋本で構成されるクロサワ・タスクフォースは菊千代という見事なキャラを生み出した。
菊千代の精神は農民と侍集団の間を何度も往復する。垣根を飛び越えて向こうへ行ったかと思うと、
またこちらに舞い戻り、また飛び越えて行き、死に至るまでついに定着する所を得ない。
彼は農民と侍双方の欠陥を、全て自ら演じきる。ピエロとなって人間の卑しさの一切を露呈する。
神の使徒として精神の自由を謳っている。これほど可憐な美しい存在が他にあるだろうか」
196この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 02:31:03 ID:X4Q1Y5/p
三船は確かに大根だがオーラだけは誰にも負けない俳優なのはガチ
恐らく層化のお陰でしょうなw



197この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 02:34:49 ID:KVTeTyKc
一人で必死になって誉めたり叩いたり
結局何がやりたいんだか
198この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 15:13:19 ID:EIZHhIi6
>>196
妾が層化で50も過ぎてからの入会なのでそれはない
199この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 22:46:19 ID:TZyWdldv
「アンチ黒澤」たいしたことないわ。
勢いがないし、もともと論がない。
単なるひがみ根性!
200この子の名無しのお祝いに:2008/03/27(木) 23:01:15 ID:LGlfqIVI
>>194-195
香取のコメントだけはリップサービスっぽいけど、
他の人たちのコメントは全部本音だろうな。それにしても凄い面子だな。
改めて七人の侍、そして黒澤明の凄さを実感させられる。
201この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 00:53:47 ID:hQbCmhyb
>凄い面子だな
プッ
>猫ひろし
>山本一太
>宮崎
>藤岡
>石ノ森
>前田
>悪友
プププ
202この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 00:49:01 ID:gAKINhAj
>>199
クロサワ↓
てんかん気質
スタッフの命を吸いとるバンパイア
催涙癖
203加護亜依最強論。:2008/04/10(木) 03:59:06 ID:f/8XlpYm
>>168
復帰したけど、何か?
204この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 09:10:01 ID:yvTnjQUf
黒澤。(Aランク)いい監督には違いないけど。
そこまで、言うほどでもないよ。

今まで見た(日本映画)監督の中で一番は
やはり、山中貞男。(SAランク)

若い頃、よく映画を見ていたが
仕事に就いてからは、だいぶ離れ。

4年ぐらい前、「丹下左膳余話 百万両の壺」を
友人に薦められて新文芸座で一緒に見た。

その素晴らしさに圧倒されて
(皆んなから「天才」と言われていることが分かった)

また、「映画」に火がついたよ。
若い頃の「恋心」みたいなもんだが。
205この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 13:37:31 ID:gAKINhAj
そうだね。
「七人の侍」と「羅生門」の2本で、一生喰っていけた希有な御仁だ。
206この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 14:08:39 ID:mfPJSHzG
白人どもに評価されてなければ、
「信者」どもは評価してないはず。
207この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 21:57:27 ID:s1S5tt7g
黒澤ぐらいがやっと白人が理解できるレベルなんだ。
それ以上の日本の監督は白人にはレベル高すぎて分からんのだろう。
208この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 22:17:27 ID:E8eVBnMd
>>205-207
アンチが必死だなw
アンチが無視できないほど黒澤さんは偉大で大きな存在だということだな。
こんなスレがわざわざたてられるのはその証拠。
209この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 22:21:52 ID:6pmo+esQ
本スレから隔離するためにここがあるんだから
210井筒:2008/04/10(木) 23:10:22 ID:geKIaizs
所詮、絵空事や
211この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 23:43:08 ID:mfPJSHzG
>>208

麻原彰晃は、無視できない存在だ。けど、偉大な存在、ではない。
黒澤明は、無視できない存在。 けど、偉大な存在、ではない。
212この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 00:57:47 ID:1uxKvQOd
だいたい白人が褒めていたって、それはパクッたからありがとうぐらいの
挨拶だろ。
パクるのは簡単だからだよ。俺らの方が面白くできると思うから
パクる。
要はナメられたのさ。ナメられないような作品を撮らなきゃ巨匠とはいえん。
213この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 02:00:34 ID:TJVKxZvr
>>211
全く意味不明。
お前は黒澤批判をする前にまず日本語勉強し直してこいよ。
214この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 02:12:34 ID:TJVKxZvr
>>212
黒澤さんがあっちで高い評価されてるからってそう僻むなw
気持ちはわかるけどねw

215この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 02:33:56 ID:e/5tV+xU
>>213
211は、「無視できない存在」だからといって「偉大なる存在」とは限らない、ってことだろ?
それが読み取れない213こそ、「日本語勉強し直してこい」
216この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 04:03:22 ID:TJVKxZvr
>>215
キサマは>>211か?
そうでないならいちいち他人が横槍入れてくるなこの野郎。

217この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 07:23:08 ID:9Bl0Lfq6
>>211

の言っていることは、極めて分かり易いことを言っている、と思うよ。

ちょっと違うかも知れないけど
「オウム信者」は麻原の全てを信じてしまった(信じさせられた)
「黒澤信者」は黒澤映画あるいは例えば「七人の侍」の全てを信じているのだったら、
前者と変わらんわな

どんな映画監督でも、傑作もあれば駄作もある。
1本の映画でも、しかり、で。
218この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 08:14:22 ID:TJVKxZvr
>>217
何が言いたいのかさっぱりわからん酷い文章だね。
お前も日本語の勉強し直してこいよ。

219この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 08:48:19 ID:NzRtWC3G
>>212
なんかわかる気がする。
「トラ!トラ!トラ!」解任問題はとても一口では語りきれない位、複雑怪奇なものだけど、FOXからナメられていた―与しやすい相手だと思われていたのは確かだ。
220この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 12:41:33 ID:aQiSpL/w
TJVKxZvrは夜通し起きているひきこもりでアル中の池沼。
もしくは夜間警備員w

黒澤ヲタに多く見られる族である。
221211:2008/04/11(金) 12:48:35 ID:e/5tV+xU
「日本語勉強し直せ」って、ウルセーのがいるけど・・・
そういうお前はどうなんだ。 勉強し直すべきは、TVKxZvrだろ。

小生、センター試験の国語は、200満点中185点獲得。
もう国語なんて勉強する必要はないものでね。 
222この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 13:47:35 ID:NzRtWC3G
クロサワ作品の多くには観終わって「何か変なとこあったな、そんなのありえない」なんて考えてしまう事がよくある。
ただ観ている間は、てんかん気質の特徴―怒りにまかせ剛腕で押しきってしまうもんだから、些細な疑問なんか吹き飛ばしてしまう。
その意味においてのみ名匠だとは思う。
223この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 15:35:47 ID:EDFmXNeM
>てんかん気質の特徴―怒りにまかせ剛腕で押しきってしまうもんだから

計算しながらやってる。
怒りに任せてやってるように見えてもね。

そこが勝新とは違うところだよ。


224この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 15:56:31 ID:NzRtWC3G
それはわかるよ。彼はバラノイアではないんだから。
ただ計算づくでも、結果的に出来上がったものはとんでもない処へ行ってしまった物が多いという事を言いたかったんだ。

確かに勝新太郎とは違う。彼の映画頭は天井知らずだ(笑)
225この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 16:23:24 ID:e/5tV+xU
クロサワの望んだ共産体制では、あの作品群は存在しえない。
その点が全く理解できないクロサワとその信者は、超アホ。
226この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 17:50:25 ID:y/vOo9aS
227トラトラトラ:2008/04/11(金) 18:18:36 ID:Pnv/HPSv
のミニチュアシーンは全て無断流用らしいし、渥美 松山のかけあいや
皇室もカットとかハリウード製の娯楽大作ですね
228この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 19:07:20 ID:0JPrLwnd
どこに目がついているんだ。
日本人の私が見ても十分面白いよ、黒澤は。
アンチの理由がいまだにわからん。

>206 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 14:08:39 ID:mfPJSHzG
白人どもに評価されてなければ、
「信者」どもは評価してないはず。
229この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 20:40:49 ID:6eo3Fsjk
>>228
ア○は相手にしないようにね
230この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 21:05:48 ID:0JPrLwnd
ご忠告ありがとう。
231この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 22:19:46 ID:Q0DujsF4
黒澤映画好きだよ。

ただ、批判精神の欠片も無く、ただ褒めるだけ褒めて
自分にしか興味の無さそうな奴は、見ててうんざりする。
232:2008/04/11(金) 22:35:34 ID:Pnv/HPSv
うんざりしてろボケ
233この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 22:41:53 ID:Q0DujsF4
もうちょい、まともになろうな。
234この子の名無しのお祝いに:2008/04/11(金) 23:52:12 ID:UL30RKyN
真・三國無双3・猛将伝・地球防衛軍2の方が臨場感がある。
七人の侍の戦闘は迫力無くてガッカリ。
マッチョイズム&権威主義臭さには辟易だが隠し砦の姫には萌えた。
235この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 00:18:20 ID:HYVnJ2/H
ていうか何で信者がアンチスレに来るのでござる!
クロサワ奉り上げスレでお仲間と、くっちゃべっていれば良いではござらぬか?
236七人の侍:2008/04/12(土) 00:27:44 ID:1MSYR3ww
>>234
PS2だなこれは糞ゲー、こんなもの落として焼いてまでやってみた
自分にあきれる。
237この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 01:12:19 ID:9ZHE9SGf
>>235
そうなんだよ。まともな議論しないなら、お門違いだろ。

隠し砦は好きだけど。
238この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 01:35:57 ID:jwhGdyqW
別に来たっていいじゃないか。あんたの掲示板じゃないんだからね。
さっさと「アンチ黒澤」の何たるかを明瞭に語ってもらいたいもんだ!
それにしても「アンチ」の助っ人はあまりこないようだねえ。
お気の毒。
 
>235 名前:この子の名無しのお祝いに :2008/04/12(土) 00:18:20 ID:HYVnJ2/H
ていうか何で信者がアンチスレに来るのでござる!
クロサワ奉り上げスレでお仲間と、くっちゃべっていれば良いではござらぬか?


239この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 01:51:00 ID:K1KhBiBz
クロサワ批難すると、信者どもの罵詈雑言がすごいねぇ。
そこまでのエネルギーの源は何じゃ?

俺はクロサワを理解できる高級な頭の持ち主、ってか?

みんながクロサワ支持になったら、お前ら信者の価値は無い。
そこんトコわかってるのかな。(わかってねぇーな)
240この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 01:52:03 ID:HYVnJ2/H
↑アラシ出現!
241この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 01:58:52 ID:HYVnJ2/H
239さん、失礼つかまつった。お許し下され!

>>238の不埒者宛でござる!
まさか同時刻と思いもせなんだもので申し訳ないでござるm(_ _)m
242この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:02:06 ID:K1KhBiBz
それと、「日本語勉強し直してこい」を連呼してる信者に告ぐ。

議論する能力ないから、そうやって逃げてるのだろ
243この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:08:08 ID:oysu8GcJ
>>242
議論したければもう少しまともな日本語書けるようになってからなw
244この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:08:52 ID:9ZHE9SGf
またかw
245この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:11:54 ID:9ZHE9SGf
こいつ子供の論調だから、頭悪くなりそう。
246この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:26:47 ID:jwhGdyqW
反論?
ちゃんと読んでね。

239 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 01:51:00 ID:K1KhBiBz
>クロサワ批難すると、信者どもの罵詈雑言がすごいねぇ。
そこまでのエネルギーの源は何じゃ?

こちらこそ「アンチ」のエネルギー源をしりたいねえ。
その論はもとより。「アンチ」なんてかなりの挑発じゃないの。
挑発が悪いとはいわんが、
それならばちゃんと準備をしてから書いてもらいたいもんだねえ。
今のところ、何も書いてない。私は書いてないことを批判してるんだよ。

>俺はクロサワを理解できる高級な頭の持ち主、ってか?

思っても見ないことだ。黒澤の映画が高級だなどとはみなさない。
頭がよくなくてもそのおもしろさは理解できる。
私が理解できるんだからね。ワッハッハ。

>みんながクロサワ支持になったら、お前ら信者の価値は無い。
そこんトコわかってるのかな。(わかってねぇーな)

何を言いたいのか、さっぱりわからない。「信者の価値」って何?
私はただの映画好き。黒澤の映画がおもしろいからといって
私の価値があがるとはぜーんぜん思わない。
理解不可能な妄想ですな。

247この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:28:49 ID:9ZHE9SGf
ごめん、245は>>238ね。
248この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:32:52 ID:9ZHE9SGf
やっぱりな。
249この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:43:49 ID:9ZHE9SGf
無意味なべた褒めなら、間に合ってるよ。
250この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 02:59:08 ID:jwhGdyqW
ちがうよ。
私は238だが、245は書いてない。
ザンネーン。
251この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 03:01:50 ID:K1KhBiBz
クロサワに喜んでるのがアホ。
やっぱり、議論に値せん。
252この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 03:39:47 ID:jwhGdyqW
アホではないよ。
議論の材料を君たちが提供してくれないことを
批判してるんだよ、わかる?
「アンチ」のスレッドを立てたのは君たちなんだぜ。

権威主義者だとか、
外国人のほめ言葉に影響されてるとか
まったく話にならないじゃないか。
253この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 03:54:36 ID:FmIvZI+m
>>252
何であんたに話題を提供しなきゃならんの?
254この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 09:04:24 ID:HYVnJ2/H
253さん、まあまあ落ち着いて下され。拙者が助太刀いたす。

「七人」とか「用心棒」は面白い。認める。
しかしそれ以外は全て大正青年のロマンティシズムからくるんだろう、家夫長主義、そこからくる権威主義、説教臭さ、気の毒な位の催涙癖…これ位にしとこう、疲れるわ。
要するに俺はそれらが鼻について嫌悪感を催すんだよ。あんたらだって少しは気付いてるんとちゃう?
255バクハツ吾郎:2008/04/12(土) 10:23:23 ID:zcFqjnte
>>1

おめーには無理だ!
256加護亜依最強論。:2008/04/12(土) 13:12:39 ID:4CHCezLI
時代劇であってチャンバラ活劇じゃねえんだよな

千恵蔵 雷蔵 勝新みたいに魅せるチャンバラ出来ないもんな三船は

カメラワークの誤魔化しで刀動かしてるだけ
最近の織田やキムタクと変わらないレベルなんだよ


アホくさ
257この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 13:58:26 ID:K1KhBiBz
戦争反対、平和主義・・・

それでいて、斬り合い大好き・戦国合戦大好き・・・・

やっぱり、アホ。黒沢は。
258この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 14:05:06 ID:K1KhBiBz
「七侍」の、

「愚かな民を指導してやらねばならぬ」
という、マルクス流の上から目線。
その思い上がりにムカつき、共産主義礼賛にゾっとする。

面白い、と単に喜んでる輩には、この意味はわからないのだろう。
259この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 18:46:49 ID:SZSMGuoi
何?黒澤は共産主義か。
新劇とか映画界にはアカとか宗教じみたのが多いが、クロサワもか。
260この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 10:01:42 ID:W47k3fjl
>>258
良い事言ってくれたね。そこなんだ。本人は口にしないが、庶民を礼賛してるように見えて実のところ教えを教示されてしかるべきものとして見てる。
「七人の侍」での農民の描き方なんて酷いもんだ。「赤ひげ」もそう。
261この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 15:25:29 ID:zCMtjdtO
>>庶民を礼賛してるように見えて

「七人の侍」の何処が庶民礼賛なんだ?

捕虜にした野武士をなぶり殺しにする百姓を
黒澤は肯定的に描写しているか?

「赤ひげ」に出てくる庶民のどこが
教示されてしかるべきものと描かれてるのか?

親子丼の母子関係は肯定も否定もされず
ただ、そういうものとして提示されるのみ。

ここには庶民礼賛も否定もない。

>>260
教条主義的左翼みたいな人だな。
262:2008/04/13(日) 18:38:47 ID:W47k3fjl
またイタイ子が来てるよw
263この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 20:10:19 ID:0ev2p0pE
イタイのはお前らアンチの連中だよw
264この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 21:19:28 ID:UIiVUzPj
六助や佐八の立派さは
赤ひげの存在とは何の関係もないし
赤ひげのみちびきによって達成されたものでもない。

佐藤忠男もこのぐらい気付けないとはね。
265この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 21:20:25 ID:OjgkoB4y
アホの佐藤忠男かw
266この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 22:56:57 ID:W47k3fjl
黒澤信者は批判、批判者を認めない。
黒澤原理主義の信奉者の集まり。ビン=ラディンもどきばかり故、取扱いには厳重を要す。  以上
267この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 23:02:10 ID:n90TwVvW
>>261
映画板初心者? このスレにレスしちゃ駄目ですよ。
268この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 23:07:12 ID:xisiquUT
「赤ひげ」の正義づらに吐き気を催した。
けど、吐かずになんとか最後まで見た。
よく我慢できた、と思う。長時間映画だったし
269この子の名無しのお祝いに:2008/04/13(日) 23:43:24 ID:ZOVSiHaU
昨日、48年振りに「七人の侍」を見た。

脚本が黒沢、橋本、小国だけど
(中では、小国が好き)

よく出来たアクション時代劇。
昭和29年の作品だから
「ロマン」活劇全盛の頃だったので
「リアリズム的」な時代劇が新鮮な感じで持てはやされたのであろうか。

世界でマネされたのだから、評価すべき、だと思うが。

3時間半の大作。
俺的には
疲れるし、もう1回見たい、と言うシーンがない(思い浮かばない)。
のが、残念なところ。
270この子の名無しのお祝いに:2008/04/14(月) 00:23:59 ID:RSZjdQ3P
三好徹のミステリー「乾いた季節」が、「天国と地獄」を盗作したものとして、当時話題になった。
三好の小説の方が映画より先で、完全な冤罪。
真似たとしたら、黒澤サイドだ。

しかし、「乾いた季節」はその後出版されてない。
黒澤と東宝のかけた圧力は、今でも生きているのだ!

当時の書が図書館に所蔵してあったので、読んだ。
なるほど、これを抹殺しなければ、「天国と地獄」の価値はガタ落ちだ。
三好という作家は嫌いだが、「乾いた季節」を殺した黒澤サイドには激しい憤りをおぼえる。
271この子の名無しのお祝いに:2008/04/14(月) 01:54:37 ID:vX9Xsig7
>>三好の小説の方が映画より先で、完全な冤罪。

残念、シナリオはその小説出版より前に
雑誌に掲載されてたんだよw
272この子の名無しのお祝いに:2008/04/14(月) 02:09:21 ID:RSZjdQ3P
小説は昭和37年に発表されてる。
シナリオ読んで書いても、間に合わない。
273この子の名無しのお祝いに:2008/04/14(月) 04:20:42 ID:IIq0pRHw
>>270
映画の天国と地獄は無理がある。
小説の方はどう?
274この子の名無しのお祝いに:2008/04/14(月) 17:07:50 ID:AZbCTaqD
>シナリオ読んで書いても、間に合わない。

だからその前だってw
275この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 02:42:19 ID:N0mZNNzC
大友克洋
「マンガの構成を考えたとき、映画の文法をマンガに還元することは可能ではないか、
 という着想から、黒澤明の映画を参考に映画の文法を学んだ」
岡田斗司夫
「怪獣映画しか見てなかったんで『七人の侍』とか見て腰がぬけた(笑)」
富野由悠季
「映画の面白さをペロリと見せつつ、セットの使い方の上手さを見せて
 映画と言うものはこう作るんだよと言うことを教えてくれるのが『用心棒』なのだ。
 これを見たのが映画製作の現場をある程度想像できるようになっていた頃なので、
 これがプロの仕事かと驚かされた」
松本人志
 「僕の黒澤作品の評価はやっぱり凄い人だと思います。
 『七人の侍』にしても時間が長いかなあと感じるけど、
 見るとやっぱり面白いし何より作り手のパワーを感じる。
 あと世間と逆の意見なんですけど、
 モノクロよりもカラーになってからの作品のほうが好きなんです。
 『影武者』とか『乱』とか、やっぱりあの映像美は凄い!
 あれだけ金を使えば良いものができるのは当然と言う奴がいますが、
 いやいや、金を使うのも才能なんですよ。
 才能が無い奴に何億も金渡して「なんか面白いの作ってみい」と渡したって、
 絶対に使い切れませんて」
押井守
「黒澤作品では『七人の侍』の印象が強く残っている。とにかく汚かった、埃っぽかった」
水口哲也
「『羅生門』で4種類の解釈があるように、1つの方向からでは物事はわからない。
 イラク戦争でも、アメリカにはアメリカの正義があり、イラクにはイラクの正義がある。
 両方の立場で考えられるようなゲームを作製した。映画で『羅生門』のような4つの考えを
 1つのストーリーで表わすには限界がある。ゲームなら、いろいろな考えを自分で体験できる」
天野喜孝
「白黒であるがゆえに色を想像させるんです。例えば、黒澤明監督の『赤ひげ』なんてモノクロだけど、
赤ひげっていうくらいだからさ、赤いひげだったような気がしちゃうんだよね(笑)」
276この子の名無しのお祝いに:2008/04/16(水) 23:28:19 ID:ZXBnm461
手塚治虫
「黒澤さんほど素晴らしい野外シーンを撮れる監督は、世界にもちょっといないと思う。
 『デルス・ウザーラ』はもちろんそうだけど『七人の侍』にしてもそうだし、『隠し砦の三悪人』も」
井上雄彦
「クロサワ映画は好きですね。そんなにたくさん見ているわけではないんですが。見たものはだいたい好きなんですけれど、
 すぐに思い出すのは、『七人の侍』と『用心棒』、『羅生門』かなぁ・・・。この3つは、何度か見返していると思います」
野村哲也
「アーロンが片手を襟元から覗かせている姿はデザイン画を描いた時点で提案したんです。
 剣客っぽく腕を懐にしのばせたほうが印象的だよねって。
 実際、『七人の侍』の菊千代のフィギュアを買ってきていろいろ研究しました(笑)
 着物の袖をぬいたり着せたりして、あのポーズを考えたんです」
さくまあきら
「何度見ても『七人の侍』は、名作だ。
 どのシーンでポウズ・ボタンを押しても、一幅の絵画のようだ」
ジャッキー・チェン
「以前、黒澤明監督に憧れていましたが、一緒に仕事をしたいなどとはとても言えなかった。
 そのうちに彼が亡くなってしまい、とても後悔しました」
角川春樹
「DVDで『椿三十郎』の冒頭シーンを見直したんですよ。その時は「参った!」と思った。
 やはり黒澤監督作品は相当かっちりしているんだよね。カメラワークもそうだし。
 「椿」は黒澤作品のなかでもブレのない作品、緊密なんだよ。あれだけ笑いもあり殺陣もあるんだけど、
 きっちりと計算されている。やはり黒澤さんという人は、まずシナリオライターなんだなと感じた」
シブサワ・コウ
「僕の作品に比べたら黒澤作品のほうがずっと上ですし、またあれをゲーム化できるようなものでもありません。
 ただ、映画とゲームを融合していくことによって、よりダイナミックでエンターテイメント性の高い
 世界が表現できるのではないかとは思っています」
弘兼憲史
「黒澤明作品は、漫画と同じ白黒映画だったので、間や構図、白黒のバランスそれに黒澤作品は、
 画面全体が一つの舞台として構成されていますから、一場面一場面がバッチリ決まっているんです。
 「なるほどなァ〜」と思いつつ何回も観ましたよ。
 最初は観客として楽しむけれど、その後は細かい部分に神経を注いで観ました。随分と参考になりましたね」
277この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 00:21:23 ID:oXzTqcZH
山下ケンジ
「池袋文芸座という名画座で、黒澤明の映画をよく見てたんですね。
 『椿三十郎』という作品のラストシーンに衝撃を受けて、
 絵本もこういう凄い見せどころを作らなきゃいけないと思ったんです」
アンジェイ・ワイダ
「日本の映画監督で誰が一番好きかと聞かれれば、文句なしにクロサワだ。富士山の見える
 黒澤明監督の別荘に招かれたときに、『わが師よ。『蜘蛛巣城』以上のマクベス映画を
 作れる監督は欧州にはいない。どうしてシェイクスピアの魂をあんなに素晴らしくつかみ取ることが
 できたのか』と尋ねてみた。黒澤監督は『そんなことはない』と謙遜しながら『あえて言えば旧制中学で教育を受けた
 ことかな』と言った。そう、戦前の古典教育なんだ。フェリーニもベルイマンも同じだ。彼らはみな、同じ
 ような古典教養を身につけた。それぞれ遠く離れた地に生きながらも、ある種の共通した了解があった。
 そんな教育が消えつつある」
ロマのフ比嘉
「『CATBLUE:DYNAMITE』の次に新しい制作スタイルでできるとしたら、黒澤方式の作り方でやってみたいと思いますね。
 3人くらいで伊豆の温泉宿に泊まって脚本を練るとか(笑)」
下山天
「僕が大好きな黒澤明さんの映画も、勝つことが正しい答えではなく、勝った人間ほど業を背負っていく。
 『椿三十郎』の最後のシーンで「お見事っ」てはしゃいだ若造たちが怒られるじゃないですか。
 ああいう世界観って海外では案外判らないみたいですね」
278この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 02:19:08 ID:oXzTqcZH
今敏
「映画作家としてその作品やそれにまつわる書籍等に最も多く目を通したのは黒澤明監督です。
 黒澤監督に影響を受けたなどとおこがましいことは言えませんが、
 現在でも映画制作中に黒澤監督にまつわるものに目を通すことが多いです。
 映画を少しでも面白く、良いものにするために惜しみなく力を傾注された黒澤監督の様を思うと、
 とても励まされるのです。もっと頑張ろう、と」
竹内スグル
「日本映画は、昔の小津みたいな映画はいっぱいあるけど、黒澤明みたいな映画がないんですよ。
 『七人の侍』みたいなの撮れないんですよ。いくら角川映画が大金を投じてもあんな風にならない。
 どうしたらどう撮れるっていう計算も実はいるんだけど、動いてるもの・走ってるものをどう撮るか、
 そういうのってすごい難しいんですよ」
松岡錠司
「『東京タワー』は最初、黒澤明の『生きる』みたいにしようかっていうのが話の発端で。
 『生きる』はシナリオ的にも非常に優れたホンなんだけども。途中で主人公が死んで通夜になる。
  で、通夜の席で、じつはあいつはああだったんじゃないかこうだったんじゃないかって色々な人がしゃべりだして、
 またそこから回想に入るという。当時としては非常に斬新だと思うんだけど。ああ、そういう手もあるか、
 うーん、もしくは最初に葬式をもってくるのってどうだ?うん、それもあるなあ、なんて言いながら」
高田宏治
「『七人の侍』で面白いのは野武士の側は顔がほとんど無い。ただただ知恵比べと腕比べじゃないですか」
村上春樹
「僕はそれほど熱烈な黒澤ファンではないですが、『野良犬』は大好きです。随分、何度も名画座に通って見ました。
 『用心棒』は小さい頃、封切りのときに近所の映画館で見て、あまりの迫力にひっくりかえりました。
 白黒のシネスコが素晴らしく鮮烈でした。あのド迫力だけは、ビデオではちょっとわからないですね。
 黒澤作品は僕はやはり映画館でしっかりと見たい、というのが正直な気持ちです」
279この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 19:15:35 ID:tBJUDhEz
マンガっぽいから漫画家にウケがいいね。あと外人と。



280影無茶:2008/04/17(木) 19:47:21 ID:nBqPDKJw
ホームシアターでみるとバッチグー
281この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 20:25:56 ID:v4NMSeJA
その程度だね。黒澤は

ただのアクション映画監督。
いいシーンは多いけど
残らないんだな。
282この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 21:26:32 ID:bjULJTnz
>ただのアクション映画監督。
黒澤さんはアクション映画なんて撮ってないんだけど。
アンチって相変わらずはとんちんかんなレスばかりだなw
283この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 21:53:35 ID:Y7V30FuC
>>279
逆ですよ。
それまで1コマ漫画とか、よくて4コマ漫画しかなかったのを、映画の
カット割りやセリフ運び、コマの四角形からの逸脱などで、ストーリー
漫画を生み出したのが手塚治虫。
歴史的には、マンガの側が映画を模倣したのだ。
284この子の名無しのお祝いに:2008/04/17(木) 22:07:33 ID:tQhzexYA
なんで名物馬鹿にレスする人がいるなかぁ
ひょっとして自作自演?
285この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 00:02:22 ID:WK5in0Am
これ見ると黒澤って世界の巨匠だったんだなと思う。
体デカイし、一人だけサングラスかけて真ん中に立ってるから目立ってるしw
周りの有名な監督が小さく見えるよ。

ttp://www.asahi.com/ad/clients/ryukoku/200706/img_c2_0706/img_c1_0706_1_large.jpg
286この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 00:07:33 ID:I1rKKsGr
>>275-278

やっぱり天才クリエイターは黒澤映画の凄さが理解出来るんだな。
まあ馬鹿には黒澤映画は無理だな。
ガキみたいに愚痴ってるだけで説得力も全く無い。
287この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 01:18:25 ID:9zzSJYl8
アホの見本
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
259 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 18:46:49 ID:SZSMGuoi
何?黒澤は共産主義か。
新劇とか映画界にはアカとか宗教じみたのが多いが、クロサワもか。
288この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 01:59:19 ID:JBQspSQi
>>287
アホはお前の方だ。
259は黒澤が似非共産主義だと見抜いたレスだ。
マルクス主義を知らずに黒澤はアカに染まったふりをしているだけだ。
ここでは共産主義の是非を問うのではない。
黒澤の似非リアリズム手法を問うているのだ。
289この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 22:21:42 ID:6i5NS2k7
>>288
日本語もう一回勉強してこいよ。。
290この子の名無しのお祝いに:2008/04/18(金) 23:30:16 ID:uq1U7nye
>>286
漫画ヲタ、アニメヲタにしかクロサワがわからぬというのなら、俺はアンチである事を誇りに思う。

それとここでいう「アクション監督」というのは人間の表層のみ、行動=アクションのみを追いかけている、という意味だ。その背後には只の説教、サイコな怒り、催涙癖等々薄っぺらなものばかりだという事なんだよ。
291この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 00:46:57 ID:zkfBVaYO
共産主義を勉強しろとは言わない。
既に、世界人類史上かつて一人として存在したことがないほどの盲目的極左なんだから、勉強の必要もないだろう。

その代わり、日本語の勉強をしろ。
本を読むのが嫌なら、せめて一週間に一人と言葉を交わせ。
おまえにとっては、それだけでも勉強になるはずだ。         
292この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 01:04:59 ID:rGGhkcnZ
反論できない時は日本語ってか?w
293この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 01:35:38 ID:sJ/6njCw
当たり前だけど黒澤を絶賛してるのは漫画家やアニメーターだけじゃないよ。

横尾忠則
「今までの映画史の中で、『どですかでん』のあんな狂気に満ちた色彩は今まで観た事がない。
本当に凄い色彩だ」
「黒澤さんの絵にはかなわん。素人の絵じゃない。自由奔放で、力強い。生命力に満ちている。
みんな具体的に描いている。抽象的なところがなにもなく、言葉を超えた説得力がある。
美術家は観念論が先行しがちだけど、絵とは本来こうあるべきなんです。
ここまで具体的に示されれば、スタッフはやらざるを得ないでしょう。かかわる人すべてを鼓舞する力がある。
黒澤さんの想念が結実しているからだ」
梅原龍三郎
「絵はうまいが印象の薄い作品が多い昨今、黒澤明さんの「影武者」絵コンテは数少ない心に残るものの一つです。
この世界的な映画監督が絵筆をとっても非凡な才を見せるのに驚いただけではなく、黒澤さんの映画の”率直な迫力”が、
その絵からも感じられたからです」
山田風太郎
「私の旧制中学時代、映画を見たことが発覚すれば、ただちに退学処分、すなわち人生の破滅につながりました。
それでも私は見ました。黒澤明作品は娯楽作品の方を評価します(邦画1位『生きる』)」
今村昌平
「舞台監督を目指していたが『酔いどれ天使』を観て映画監督になる決心をした。
僕が生涯に2度観た映画は黒澤明の『酔いどれ天使』ただ1本だけ」
イングマール・ベルイマン
「黒澤の『羅生門』にイカレテしまったよ」
スタンリー・キューブリック
「『羅生門』には、とても魅せられた。 あれは五十年代だったな。原作も読んだ。五、六ページの短編でとても面白かった」
深作欣二
「『七人の侍』は傑作。ただ俺なら野武士の視点で撮る」
笠原和夫
「若い頃、黒澤映画には夢中だった。無論シナリオは全て読んでいたし、
『醜聞』という作品は映画館にべったり籠もって、カット数まで採録した。
454カットあった。黒澤映画は、私の暗鬱だった青春に差し込んだ唯一の陽射しと言ってもよかった。
この文章を書くことさえ、晴れがましく胸が高鳴るのを禁じ得ない」
武田鉄矢
「『七人の侍』のパンフォーカスでの映像の作り方、屋外ロケーションの場合には絵巻物のように左右に広く絵を見せ、
室内の場面では奥行きを深くとってしかも登場人物全員に焦点が合っている。
『七人の侍』の奥深いテーマがすでにここまでの「つかみ」で表現されていてそれは最後で判る、そういうテーマなんです。
スターウォーズと違うのはそこなんです」
294この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 02:07:10 ID:STYcAH0i
>その代わり、日本語の勉強をしろ。
本を読むのが嫌なら、せめて一週間に一人と言葉を交わせ。
おまえにとっては、それだけでも勉強になるはずだ。 

そのセリフそっくりそのままアンチの皆さんにお返しいたしますw        


295この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 02:14:57 ID:sJ/6njCw
クラウディオ・アバド
「『羅生門』にはとても感銘を受けました。
この映画が私の人生に影響を与えているということは
私の音楽にも影響を与えているのではないでしょうか」
逸見政孝
「『生きる』という映画が私のために作られたのではないかと思えてしょうがない」
稲垣涌三
「黒澤監督の『七人の侍』は凄いんだ。アクティブだし、泣かせるし、見せるところで見せる映画らしい映画作品だよね」
橋本忍
「黒澤さんは勘兵衛の設定を大学ノート1冊に事細かく書いていて驚いた。
この世にもし天才がいるとしたらそれは黒澤さんの事を言うのではないか」
テリー・ギリアム
「素晴らしい監督たち、たとえば黒澤にしろ、キューブリックにしろ、フェリーニにしろ、彼らはすべて自分オリジナルの世界を持っていた。
いくつかの作品は素晴らしくて、失敗作もあった。そのかわり、彼らは素晴らしい世界観を見せてくれた」
フェデリコ・フェリーニ
「我々映画人はクロサワから多くのことを学んだ。
クロサワは映画界にとって最大の恩人である。
どれだけ感謝しても足りるものではない。
映画祭 50周年にあたり、ふさわしい映画を ただ1本選べ
というなら、私は迷わず 『羅生門』 を推挙する。
この偉大な映画を最初に見出したのが、わがヴェネチアだった
という事実は、イタリア人にとって何よりの名誉である」
サム・ペキンパー
「仮にジョン・フォードから、「たばこ吸うんで、火をつけてくれ」
と頼まれても、「火くらい、自分でつけな」と言うが、
黒澤から頼まれたら、地球の裏側だろうと火をつけに飛んでいくぜ」
296この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 02:30:03 ID:0bnkBweX
>映画祭 50周年

ベネチア国際映画祭のことね。
297この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 02:32:40 ID:STYcAH0i
>>293>>295
いや凄い。各分野の一流の人達にここまで絶賛されてる
日本の映画監督って黒澤さん以外にいないだろうね。
真に偉大な人だ。
298この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 02:41:26 ID:0bnkBweX
本当はアンチじゃないのw
299この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 02:51:12 ID:waHR8cC5
文芸坐スレ荒らしてる人だよ
300この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 09:41:41 ID:bt07+FPK
>>295
色々集めてもらってご苦労さん。どこから持ってきたか知らんが、余程クロサワ包囲陣を固めたいんだなw

じゃあ俺も引用といこう。
信者の君らには必須だろう、「黒澤明集成T」の冒頭の増村保造の論文「壮大にして悲壮な天才」は読んだかい?ここにはクロサワの全てが書かれているといっても言い過ぎではない。
しゃにむに否定はしてないが、彼の弱点・同意できぬところは、はっきり書いてある。
とても長い文章故、最後だけ引用させてもらう。
「略…氏はまさに帝王であるが、同時に又美の奴隷であり、『画』に魅入れられた亡者、狂人である。壮大にして悲壮であり何か『哀れ』を感ずるのは私一人であろうか。天才というものは常に『哀しい』存在なのだ」
言うまでもないが天才だからといって、無条件に崇拝しろなどと言うのは傍若無人である。
301この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 10:17:34 ID:Wbusl0Ds
そんなの検索してる暇あったら外出しろ。
何がしたいんだよ。何が目的なんだ?
302この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 11:02:13 ID:bt07+FPK
お前信者か?
休みだから家にいようが、外に出ようが俺の勝手だろう。下らん事言うな。
どのみち反駁できねえんだろ?
303この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 14:27:10 ID:YTjtT4lj
「天国と地獄」の製作理由のひとつは、
「わが国では、誘拐に対する罪が軽すぎる・・・」だとさ。

でも、国家による誘拐には怒らないのでしょ?黒澤さん。
304この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 14:36:01 ID:Ka5qZm+H
何で黒澤が国家による誘拐をテーマにした作品を作らなきゃならんの?
305この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 16:03:38 ID:STYcAH0i
>>302
くだらんこと言ってんのはお前らアンチだろうが。
306この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 16:09:13 ID:STYcAH0i
>>300
無条件に崇拝しろなんて誰がそんなこと言いましたか。
相変わらずとちんかんなこと言ってますねアンチはw
307この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 18:53:58 ID:bt07+FPK
>>306
じゃあ聞くが、アンチスレに足入れて結局のとこ、お前達は何を・どうしたい訳?
クロサワへの批判を封じ込める為にはあらゆる罵倒を続け、アンチスレを叩きまくる事に快感を得るサディストか?
お前らクロサワ原理主義者は教祖への批判を許さない。崇拝・帰依せよ、と言ってるのも同然なのさ。攻撃一辺倒もいいが、少しは自分らが何をしてるんだかを冷静に考えてみるんだな。 てめえらのサイコぶりがよく解るだろう。

>>305
お前はもう何も言うな。頭痛が痛くなってくるぜwww
308この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 19:00:14 ID:p9vyi0j+
確かに 考え方は、オウムと同じだな
309この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 19:33:28 ID:YTjtT4lj
>>304
作れ、って言ったか?
作る必要なんかない。
「黒澤は拉致を容認するのだろ?」って言いたいの、ワカル?

それから・・・
「アンチを叩き派」がうるさいけど、
そんなに「アンチが愚か」なら、来るなよ。
黒澤信者から見れば、ここは「バカ者の集まり」なんだから。
310この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 20:36:51 ID:bt07+FPK
>>309
同意。
クロサワは、社会悪を糾弾する作品を何作か残しているが、どれも思想的には腰砕け、結局自身の底の浅さを露呈するはめになった。
その場その場ではカッとなるが熱が覚めると、「あれ、俺何やってたんだ?」とくる。てんかん気質の特徴の一つだ。
「天国〜」は公開後、誘拐事件を続発させた。犯人が悪い事はわかりきっている。しかしこれ以降かな、「俺は映画で何かを言おうとしたことはない。そういうのは観た人が決める事だ」なんていいはじめた。全く苦し紛れのエクスキューズだね。
311この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 20:43:04 ID:VMLx/8vc
>>310
三島由紀夫に「思想的には旧制中学生レベル」と断定されて
しまっていた黒澤にそんなものを求めても無駄だよ。
312この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 21:17:22 ID:bt07+FPK
>>311
その言葉は聞いた事がある。
気を悪くしてほしくないんだが、俺はクロサワに「〜であってほしかった」などと思った事はない。そういう風にとられたのならひとえに筆不足だった。
あなたなら既に周知済みだろうが、彼に思想などない。資本主義も共産主義もわかってないかもしれぬ。

内田吐夢の「映画は観念がないと駄目だ」という言葉、好きですね。
313この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 21:29:43 ID:g00ONZT3
「あなたなら既に周知済み」
とかね、こりゃもう爆笑させようと狙ってるとしか思えないキテレツ表現のオンパレード

全世界知恵遅れコンテスト決勝戦会場か、ここは
314この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 22:06:15 ID:bt07+FPK
言うに事欠くとすぐこれだ。このキチガイ
315この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 22:09:23 ID:STYcAH0i
基地外はお前らアンチだよ。
316この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 22:14:45 ID:g00ONZT3


   「あなたなら既に周知済み」


317この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 22:21:25 ID:yObSb5Nr
周知プレイ
318この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 22:34:44 ID:bt07+FPK
揚げ足とることしか能のないバカども、さっさとマスかいて寝ろ
319この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 22:38:09 ID:g00ONZT3
お前は不眠症治せや
320この子の名無しのお祝いに:2008/04/20(日) 00:32:49 ID:lFZ4I4cJ
黒澤信者って不具者?
321この子の名無しのお祝いに:2008/04/20(日) 03:05:45 ID:UiumkLSR
三島由紀夫は

クデーター呼びかけた自衛隊員にバカにされてた人ですよ。

ホモのナルシストですよ。
322この子の名無しのお祝いに:2008/04/20(日) 04:46:48 ID:h4xVzg4d
黒澤アンチの皆さんって知的障害者ですか?
まともな日本語が全く書けてないからねw
323この子の名無しのお祝いに:2008/04/20(日) 11:10:05 ID:TUdNGU6w
痴呆の奴らは感情のコントロールがきかねぇから困る
324影無茶:2008/04/20(日) 16:55:47 ID:+wEWVGmJ
三船は心筋梗塞で倒れたとき脳血管性の痴呆を併発していた
60代でピック病の兆候もみられた
いずれも70年で終わってしまったご両人でした。
325この子の名無しのお祝いに:2008/04/20(日) 21:57:59 ID:h4xVzg4d
>>323
アンチの皆さんのことねw ほんと困ってしまうよねw
326この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 00:56:48 ID:NGQua1Ey
>>325
お前は犬のおまわりさんか?
327この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 01:58:14 ID:H8jS3iF/
>>325
>お前は犬のおまわりさんか?
何を言ってるのか意味不明。




全く意味不明。
328この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 03:13:40 ID:8Mth4W6Q
チェン・カイコー
「大学生の時に『羅生門』の脚本を読んで非常に感動しました。
黒澤監督の功績はたくさんの賞を受賞した事では無く
アジアの若い映画人に勇気を与えた事なんです」
チャン・イーモウ
「自分の映画は伝説の日本人監督である黒澤明の影響を受けている」
ポン・ジュノ
「『殺人の追憶』が日本で公開された直後、日本のある制作会社から『天国と地獄』のリメイク作品を作らないかと
提案を受けたことがあるが黒澤監督のような巨匠と対決するのは、最初から勝ち目のないゲームと分かっていたので、
まったくためらいもせず提案を断った。
この映画は、エド・マクべインの小説を原作に制作されたのにも関らず、至って日本的なキャラクターとムード、
強力な道徳的ジレンマ、躍動的な画面演出と驚くほどの空間描写など、黒澤監督の特有の技法が至るところで見られる」
トミー・リー・ジョーンズ
「『ガルシア』は15回も観たし、ペキンパーの作品は大好きだ。だがゴダールの『気狂いピエロ』と
黒澤の『夢』はそれぞれ20回観ている。多大な影響を受けたよ」
篠田正浩
「黒澤監督は『夢』でプライベートフィルムを作った。昔の作品に比べてもよっぽどいい。
僕もいつかプライベートフィルムを作りたい」
いかりや長介
「憧れの黒澤映画に出られるなんて晴天の霹靂だ」
小泉孝太郎
「俳優への夢を漠然と抱いていた高校時代、父から「黒澤映画、あれは絶対に見なさい」と教えられた。
『七人の侍』『用心棒』の格好よさが、夢に向かう気持ちを後押ししてくれた」
塚本晋也
「学生時代に伊藤雄之助そっくりの友人と『椿三十郎』のラストの決闘を分析、再現したことがある」
「ヒルコを撮っているとき黒澤監督も『八月の狂詩曲』を撮っておられた。
蛇一匹撮るのにデッカいトラックなんか出動させて凄いなぁと思ったものだが、
実は編集作業をするとき黒澤監督も隣の部屋で編集をしていたのだ。
ドキドキしながら見る黒澤監督はきっと眼光鋭く逆光で輝いていると思っていたが、
実際は品のいい普通のお爺さんだった」
329この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 19:24:30 ID:0Vj0Fi6z
>>306
とちんかんて何?
330この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 19:55:28 ID:H8jS3iF/
>>329
正しくはとんちんかん。
331この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 20:31:57 ID:0Vj0Fi6z
>>330
ありがとうございます。
業界用語か映画からの引用なのかな?と疑問に思いましたので…。
332この子の名無しのお祝いに:2008/04/22(火) 00:52:55 ID:EMjsWM4J
>日本のある制作会社から『天国と地獄』のリメイク作品を作らないかと

どこだよ?チョンに作らせようとした糞会社は
333この子の名無しのお祝いに:2008/04/22(火) 18:23:14 ID:nJfnufwO
>>328
もうええ加減にせえよ。どっから拾ってくるんだ?人が誉め称えるから素晴らしいなんて、子供の言う事だ。
いかりや長介だってよwww 誉めりゃ誰でもいいのかよ真性馬鹿。
信者ってのは、おちょくり、アゲアシ取りは得意だが、議論となるとダメだね。何一つ読むに堪えるものがない。
知的身障者?低能?意味不明?全部お前らに突き返してやるよ。

それと三島の事書いた奴、ろくに読んだことのない坊やが偉そうにヌカすんじゃねえよ!
334この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 00:44:06 ID:8lkvr7C/
黒澤ヲタは情緒が中学生レベル
335この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 04:32:02 ID:mrh4555w
アンチは情緒が小学生レベル。ガキそのもの。
336この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 07:39:32 ID:7AZGunMe
「馬鹿に付ける薬なし」
何度言っても同じ事を繰り返す。おじさんは、もう子供たちのお相手はやめる。これからも折りをみては黒澤様については書こうとは思うが、君らはスルーだ。好きにやりたまえ
337この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 19:02:13 ID:QO9MRVT4
334
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
口答えするな!
338この子の名無しのお祝いに:2008/04/24(木) 01:42:07 ID:8xo/NX9P
まあ絶賛ばかりもあれだから、たまには黒澤批判もな。

井筒和幸
「黒澤映画は血が出すぎたり嘘臭い印象しかない。
語りすぎ。うさん臭い。好きな作品は強いて挙げるなら『隠し砦の三悪人』」
(しかし井筒の家には勉強のためか黒澤作品のDVDが揃っている)
快楽亭ブラック
「『どですかでん』まではいい。しかし自殺未遂という愚かな行為をしてしまい
神の怒りを買って映画を撮る才能を取り上げられてしまったのではないか」
(しかし『雨上がる』の台詞「いつかは晴れますよ」を引用して
天国にいる黒澤監督が売れない落語家の僕にエールを送ってくれたと思ったと発言)
宅八郎
「『椿三十郎』のラストの血なんかモロB級だよね。あれのどこが芸術作品なのかと」
上岡龍太郎
「黒澤明が日本の時代劇を滅茶苦茶にしたんです」
(しかし土屋嘉男と仲が良くEXテレビでは黒澤を「天下の黒澤」と発言)
森田芳光
「若い人は黒澤さんの映画より僕の映画を選んでくれると思う。
少なくとも30代前半より下の人は」
「僕は黒澤さんより小津安二郎監督のほうが好きなんです。『東京物語』とか」
(しかし、好きな邦画3位が『天国と地獄』)
島田紳助
「(「風スローダウン」が公開されている時期に)黒澤明に会ったら呼び捨てにする」
(しかしある番組で外国人の知っている有名な日本人の1位が黒澤2位が三船になったのを知ると
「やっぱりこの二人は凄いね」と発言)
市川崑
「クロさんに『どですかでん』はちょっと暗いって言ったんですよ。
やっぱり四騎の会の第一弾映画だからもっと明るい映画にしたかった」
淀川長治
「『どですかでん』で父親が「こんな家に住みたい」と夢を描くところの家の色。
何とも幼稚で何とも不細工なセットだった。ここはどうしても気に入らない。
他は全部好きなのに」
「『悪い奴ほどよく眠る』あんまり良くないな。『生きものの記録』に比べたら、
何ともキザに作っちゃったなという感じがするの。俺はスマートだという感じが出て好きじゃない」
339この子の名無しのお祝いに:2008/04/24(木) 12:23:40 ID:ZziHwm1J
上岡龍太郎は京都育ちだからな。
東映時代劇の盛衰を見てきた。
340この子の名無しのお祝いに:2008/04/24(木) 12:44:13 ID:SgOoEv3/
「天下の黒澤」って要は状況だけで評価はしてないでしょ。
341この子の名無しのお祝いに:2008/04/24(木) 17:39:19 ID:JNd1eOy8
>(しかし井筒の家には勉強のためか黒澤作品のDVDが揃っている)

すまん、これ以前俺が書いたネタだ。
本気にするなよw
342この子の名無しのお祝いに:2008/04/25(金) 05:19:47 ID:4yVx9eum
>あれのどこが芸術作品なのかと

椿は娯楽作品だよw
343この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 15:35:14 ID:4tquh8uY
黒澤ヲタは無脳症
思考停止で帰伏状態w
アメーバ程度のクズ
344この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 22:24:25 ID:81rIoPQD
と糞尿が申しております。


345この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 00:43:51 ID:daJ8UwYc
死語、神様におなりになった。
それこそ本当に絶対不可侵の天皇になってしまったという事だ。異を唱える者は不敬罪ってか?
346この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 00:56:10 ID:cuOIqCjx
信者なんかいないんだと説得しようものなら馬鹿が泣き出してしまうから
黒澤は神で異を唱える者は不敬罪ということにしておいてあげよう。
ただし、このスレの中だけで。
黒澤映画を批判する場合は黒澤スレの本スレで。
347この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 01:21:37 ID:vXfKtue2
と糞尿が申しております。 w
348この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 08:46:41 ID:V2jjpMmw
黒澤映画に演技力は必要ないと思う。
349影無茶:2008/04/27(日) 10:00:25 ID:zmxhqVq1
に夕日評論家のみならずその倅まで出演させた黒澤
耄碌したもんだ、ランにまで使ってやがる
50すぎた三船に見るべき作品はただの1本もない。
350この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 12:08:27 ID:daJ8UwYc
信者に信者であるとの自覚があるはずもなかろう。キチガイにキチガイの自覚がないように。自明の理ではないか。君達の言う事を聞いていると、オウム信者、池田教の信者を連想せずにはいられない。何たわけた事申しておる。

ここはアンチスレ也。教祖擁護の輩は立ち入ってはならん。
351この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 15:48:45 ID:XekAV/3E
はいはい。分かったから、このスレ以外で黒澤を必死に絶賛するのは止めてね。
あなた一人が必死に黒澤映画を絶賛するのにはみんな迷惑してるんだよ。
352この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 17:05:31 ID:daJ8UwYc
>>351
? 皮肉ならもう少し気の利いたこと言えんかのう。
しかしアンチは俺一人ではないぞ。まあ心配するな、俺は擁護スレで荒らし行為は致さぬ。荒らしはマナー違反でな。
353この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 18:37:04 ID:yDAv1mEW
黒澤映画信者はたいてい精神病にでも患ってる人間の
ようなタイプばかりでレベルが低杉w
精神病者だから煽りに弱く、すぐ絶叫モードに突入する
のでイジると壊れた玩具みたいで面白いぞ w
354この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 22:08:52 ID:daJ8UwYc
ふむふむ、なるほど。それも一計ではあるな。ここは又統合失調症患者の御来場でも待つ事としよう。
ネタはちょっと待っててね。
355この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 22:15:19 ID:SGXWkN5e
>>349
黒澤は影無茶なんて映画は作ってないの。
それからランなんて映画も作ってないよw
耄碌してんのはお前だろw
356この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 22:16:27 ID:SGXWkN5e
黒澤アンチはたいてい精神病にでも患ってる人間の
ようなタイプばかりでレベルが低杉w
精神病者だから煽りに弱く、すぐ絶叫モードに突入する
のでイジると壊れた玩具みたいで面白いぞ w


357この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 22:36:33 ID:w4fXy2GQ
あと一日もすれば

黒澤は神! それを認めない奴は全員キチガイ!

と絶叫し出すぞ
358この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 22:42:59 ID:daJ8UwYc
どですかでんの六ちゃんみたいな痛いコ達が頭からネジ10本くらい飛び散らせながらねww
359この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 23:25:35 ID:8hTbEtzd
>>356 ← すぐ釣られる奴 w
360影無茶:2008/04/27(日) 23:31:10 ID:zmxhqVq1
>>356の頭がよくなりますように
    お題目を送っております(人)
361この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 23:50:49 ID:SGXWkN5e
>>357-360の頭がよくなりますように
    お題目を送っております(人)



362この子の名無しのお祝いに:2008/04/27(日) 23:52:06 ID:8hTbEtzd
黒澤ヲタ = 「どですかでん」のバカ(笑)
363この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 02:50:34 ID:YPhZlXRH
黒澤アンチ = 真正なバカ(笑)
364この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 05:52:11 ID:pIdTGRdH
>>363だけがバカ(笑)
365この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 06:04:28 ID:YPhZlXRH
バカにバカ呼ばわりされる憶えはねえよw
366この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 06:21:56 ID:ZxFdlMd2
『映画に賭ける〜脚本家・橋本忍〜』★BS2、5月1日木曜日、午後4時〜5時50分
367この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 22:20:46 ID:P0sqaRaQ
この前、黒澤好きの友人と
監督を「大学」で表したら、どこだ?と言う話になって

その友人いわく
小津、山中、マキノは東大
黒澤は私大で、努力して東大に転校した。

少し意外?とも思いましたが

黒澤オタ、あるいはアンチの皆さん。
どうでしょうか?(どう思いますか?)
368この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 22:39:10 ID:mTszVnAR
キモいから人に話しかけるな、キチガイ野郎
369この子の名無しのお祝いに:2008/04/28(月) 23:17:48 ID:desqZBKR
ミクシイにいるキャ○タロウとかいう人が実に目障りだ。
ああいう突っ走ってしまうタイプの人が映画の構成や演出を
とうとうと説いてもねえ。
トピックのバランスを崩してる気がするよ。
実際レスしてあげている人は限られてるし。
ま、悪い人ではなさそうだけどさ。
370この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 00:32:36 ID:vxBv6BRh
>>367
なんとも知的レベルが低そうな会話だな
371この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 03:25:38 ID:QqDm6G+Z

              )
             (
         ,,        )      )

         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_>>370;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}

372この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 12:01:06 ID:J6vcKES/
>>369
黒澤さんに関して詳しいので、いろいろと情報交換できますよ。
もちろん悪い人ではないですね。
373この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 17:13:47 ID:8WYwHdIM
>>367
そういう例えは初めて聞いたな。
ふ〜ん  マジレスもアホくさいが、学校を引っ張りだす必要あんの? 素直に努力型って言えばいいじゃん。
人に見てもらう文章は簡潔にわかりやすく、を心掛けましょうね。
374この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 17:27:53 ID:my1BXSuv
黒澤天皇、と言われるぐらいだから
東大=天才肌かと、思ったが

黒澤ファンが努力型、と言うんだから
それほどでも、ないんだな。

天才型には、一般人は努力しても追いつけないが
努力型なら、努力すれば追いつける。
375この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 18:01:41 ID:v/fig3/4
「いきものの記録」だっけ?
最近見たが、あれが一番の駄作じゃないだろうか。
当時なら見れたんだろうか?
三船さんの気難しく難解なキャラ(基地外)は理解不能に近い。
376この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 18:05:23 ID:VUl63dHv
大ヒット作「七人の侍」の次作なのに、客は初日から全く入らなかったそうだ。
377この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 18:38:01 ID:rDkonULL
シニアになってからの監督の対談映像などをみてみると
笑顔が優しそうで怖そうなひとに見えないよねえ。
むしろテレビでいつも気難しかったのは大島渚。
378この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 18:52:20 ID:BPlJye3q
>>375
ラストの「階段でonz」の場面は、落ち込んでる時に観るとマジで自殺する。
人の神経あれだけ逆撫で出来るのは なかなか…
379この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 19:01:30 ID:8WYwHdIM
確か「白痴」と共に「生きものの記録」は監督のお気に入りだったはずだ。ま、不肖の子供程可愛いってとこか。
前者は大正生まれの書生の青臭さ、後者は抑えきれないくらいの怒りと恐怖に襲われた時、映画監督はどういう作品をとるか、そのいい見本だ。
「生きもの〜」のミフネ老人に真に感情移入できる人がいるとしたら、その人も狂っている。こんな作品を愛しく思う監督ってどうよ?
380この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 19:13:25 ID:WDy0cvoj
>天才型には、一般人は努力しても追いつけないが
努力型なら、努力すれば追いつける。

黒澤と助監督仲間だった谷口の言葉だったか。

「努力も才能のうち」

一般人は黒澤ほど努力できないからね。
だから、追いつくのは無理。

一度、「七人の侍」の時の
稲葉へのシゴキのエピソードでも読んでみれば
わかるよ。
381この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 20:25:04 ID:KSZWt9HW
天才は99%の汗(努力)と1%のインスピレーションから成立する。

by エジソン
382この子の名無しのお祝いに:2008/04/29(火) 22:56:41 ID:BPlJye3q
>>381
その言葉の意味は
「凡人がいくら努力しても、インスピレーションが無いから天才(俺)には追いつけない」
…て意味だから、>>380に対応してないよ。


…いや、380への皮肉なのか?
383この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 02:12:21 ID:NRMt6gkb
>>382
逆。
1%のインスピレーションを具体化するのは99%の努力。
384この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 03:28:20 ID:6W/2WkFJ
>>383
エジソンは いわゆるビックマウス。 平気で人を見下す言動ゆえに好かれてはいなかった。
例の言動は「私のやった事は他の人間には真似できまい」…という自慢話の流れの中で出て来たセリフ。
385この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 07:25:22 ID:ZrVp06yu
>>380

それって、努力型についてのみ言ってない?

天才型と努力型の違いについて、言ったんだけど
天才型だって、努力はしているワケで。(しなきゃ、花は咲かない)

天才型は、努力しても追いつける可能性がほとんどない、か。
努力型は、努力したら追いつける可能性が結構ある、か。
の違い、だと思っているんだが・・・
386この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 08:38:11 ID:jCDnaBUy
>>367の痴呆ネタをいつまで自演で引っ張ってるんだよ
いいかげんにしろ
387この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 19:56:53 ID:xkbpjwzB
>努力型は、努力したら追いつける可能性が結構ある

だから、そこまで努力できる人間はごく少ない。

黒澤曰く
「一生懸命、これ以上できないというところまでやって
又、そこからもう一押しやってみろ」

普通の人間はこれが限度だと思ったら
その時点でやめるからね。
388この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 20:48:27 ID:Gp4Wkgce
ビックマウスってなんだ?www
389この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 21:58:55 ID:GUArxFF0
黒澤は1%のインスピレーションも無く
99%の努力も無い。
390この子の名無しのお祝いに:2008/04/30(水) 22:20:29 ID:XtuqYk04
と糞尿の馬鹿が申しております。
391この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 00:28:15 ID:K+Rgb4VD
>>390
お前は100%ワンパターンだな。
392この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 01:50:20 ID:2ZS1tXEQ
と糞尿が申しております。
393この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 01:52:21 ID:09iHtsu3
と糞尿にも劣るバクテリアが申しております。
394この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 03:14:14 ID:2ZS1tXEQ
とそのバクテリアが申しております。
395この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 09:19:25 ID:eutrrTN8
>>394 = キモイ黒澤映画に洗脳されたキモイおっさん w
396この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 11:13:07 ID:gMRp47J2
wをつければ、自分が優位に立てたと思う単細胞…だな、この類は。
397この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 12:59:33 ID:eutrrTN8
とバクテリアにも劣る劣化胞子が申しております。
398この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 14:34:02 ID:9RRaeZIE
黒澤、てオタが騒いでいるけど
若い人は知らんわな
399この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 20:57:14 ID:2ZS1tXEQ
それがどうした?
400この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 00:30:19 ID:s1RMkaNT
黒澤映画はFADE OUTしていくという事。そのうち誰も観なくなる。
401この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 01:44:41 ID:P/z4DrpC
と糞尿が申しております。
402この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 04:24:24 ID:KRID9LNc
>>400
没後10年も経ってるのに?w
403この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 17:39:57 ID:s1RMkaNT
と壊れたウンコ処理車が申しております
404この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 20:19:26 ID:psJCy/k1
黒澤より糞尿の方がまだまし。
405影無茶:2008/05/02(金) 20:24:41 ID:6GWofIUQ
こやしにもなんねぇ
406この子の名無しのお祝いに:2008/05/03(土) 05:11:46 ID:8xmmfMSz
>>400
心配すんな。
その前にお前がくたばってあの世へいってるからw
407この子の名無しのお祝いに:2008/05/03(土) 17:23:16 ID:hmrBJ6cR
明日とあさってNHK BS-2で黒澤の特番集中的に流すけど、信者の方々はかぶりつきなんだろうな。
408この子の名無しのお祝いに:2008/05/03(土) 18:44:38 ID:v75q38rI
黒沢明は永遠に不滅です。
409この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 12:40:58 ID:IKUFtB2E
黒澤明ってピカソみたいな存在だな。
好きな人にとっては偉大な存在なんだろうけど、合わない人にとっては
作品は逸脱しすぎていてグロテスクで滑稽に思える時があるんだよ。
410この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 12:45:27 ID:Vdkhbrs5
黒澤に尽きる。ビデオもDVDもみんなもってるよ.ひとつないかも、、
411この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 18:28:23 ID:icQGxbCH
そのうちピカソはインチキって言い出す人がいて
50年後100年後には全く評価されなくなるかもしれない。
412この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 19:33:48 ID:NS87dfnJ
巨人軍は永久に不滅です
413この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 19:58:56 ID:bFsnvIZs
「黒澤映画&三船敏郎のどこが良いのか?」
なんて言ってる奴、今日の「野良犬」を絶対見ろ、二度とそんな減らず口は言えないぞ
414この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 20:07:31 ID:NS87dfnJ
黒沢明とロスプリモスは永遠に不滅です
415この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 20:37:52 ID:HzPOePT9
ここのスレでも>>406の書込みは品が無い。
可哀想だな。しっかりした教育受けてないだろうな。
品性は直らない。
416この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 20:43:29 ID:NS87dfnJ
樋口シンジはこう言ってるぜ。

日本の場合、大ヒットする映画の観客の80パーセントが年に1回か2回しか映画を見ないという人です。私が相手にしたい観客は、80パーセントの人に向けた映画をつくらないと、ブロックバスターの映画にならない。
インターネットで流れている、黒沢明の原理主義者的な意見は、自分の興味からはなれているので、何を言われても興味がない。

だってよ。現場の人間にすら、おまいらとうに見放されてんのさ。
バ―――――――――カ
417この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 20:58:59 ID:xd8OomWo
>>416
真にプロフェッショナルな意見だな。
黒澤原理主義者って頭の弱い、いかにも朝日新聞でも愛読してそうな
カス左翼みたいな夢見る夢男じいさん・夢子ばあさんみたいなのが
多いから、到底理解不能なんだろうけどw
418この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 21:08:08 ID:4lq7BBIJ
黒沢明は永遠に不滅です。
419この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 21:27:03 ID:Y5c26+aQ
ここのアンチの書込みは品が無い。
可哀想だな。しっかりした教育受けてないだろうな。
品性は直らない
420この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 23:00:05 ID:lLr2NcL+
黒澤映画が好きだと言ってなんとなく似合う感じの人はまだそうかって思えるけど、
似合いそうもない人が好きとか言うといかにもマスコミ的に言ってるのが
見え見えで、その人の評価が下がる。
意外性で評価が上がる人ってほとんどいない。
つまり黒澤映画の評価もどこか一般人とかけ離れている。
うまく言えないが本音の部分で面白いと思っている人って少ない気がする。
421この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 23:14:37 ID:Y5c26+aQ
駄文乙。
422この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 23:45:09 ID:NS87dfnJ
信者達に聞きたいんだが、クロサワが一人でホンを書くようになった作品群はどう思うんだ?「乱」以降の。(『乱』は井手雅人との共作となっているが、小國英雄があれはクロサワの暴走を井手が止められなかったと言っている。よってクロサワ一人のものとする)
「八月の狂詩曲」「まああだだよ」を本気で傑作だと思うか?《あのクロサワだから間違い・面白くないはずがない》と思い込んでるところはないか、という事だ。
冷静に観ればあんな駄作はないと思うのがフツ―の神経だと思うぞ。
それと樋口真嗣の言葉に対する反応がないな。
423この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 00:09:42 ID:8Fh803k2
いやあ、黒沢の 「七人」「天国と地獄」は面白いねえ。
黒沢の傑作郡は永遠に不滅です。
だいたいが、批評はよき部分を中心に扱うものでしてな、旦那。
424この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 00:38:14 ID:J35IVvWm
↑それぞれ時代物・現代物の傑作だと思うよ
425この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 00:44:51 ID:GFWl0k2w
通俗的なんだよな。
ホントに高度な内容なら、ごく一部のモンにしか支持されないはず。
426この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 00:51:47 ID:5u5ijuQM
八月の狂詩曲や夢を傑作だと思ってる黒澤信者って少ないと思うよ。
427この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 00:53:55 ID:5u5ijuQM
乱は傑作。
428この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 00:57:43 ID:Gjl07bhi
>>425
通俗的ならまだいいけど。
天国と地獄の犯人の動機を納得いくまで説明できる奴はいない。
429この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 01:05:00 ID:5u5ijuQM
説明は出来るけど、「納得いくまで」説明出来る自信はないな。
つうか、そんなにスッキリ説明のつく映画である必要があるのかね。
430この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 01:16:33 ID:vm+VdNTf
>>423
ならば「ここはおかしいのではないか?」と思う・指摘する事は批評ではないという事ですかな?
ふ〜んw
431この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 01:18:55 ID:Gjl07bhi
>>429
動機が納得いかなければ映画のスリルとサスペンスもっと言えば
不条理云々も表現し得ないのでは?
432この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 01:28:57 ID:5u5ijuQM
>>431
動機ってのは言うなればオチでしょ。そこに至るまでの
サスペンス描写は、映画史上でもトップクラスのレベル
だったと思うけどね。
そこからのオチ。あの置いてけぼり感、正に不条理の醍醐味が
味わえる、救いようのない名シーンじゃない?
433この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 01:39:09 ID:3B7ojCKH
ドストエフスキーの「罪と罰」とか「悪霊」を読んでいれば
何となく動機も感じ取れるんではないかい?
434この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 01:52:29 ID:5u5ijuQM
黒澤は、ロシア文学みたいなのをやりたかったんだよなあ。
シャーロックホームズ的な面白さを求めるんなら薦めないが。
435この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 03:02:46 ID:8Fh803k2
「天国と地獄」はたしかに犯人の動機の描き方は弱いよ。
粗さがしとしては正解だよ。だけどね、
特急列車の窓からバッグに入れた現金を投げるところから始まって
犯人を丹念に追い詰めていく過程はものすごいド迫力だよ。
他の映画ではちょっと味わえないんじゃないの。
その辺を見て欲しいんだけどね。
436この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 03:10:58 ID:Qo+EtBUj
>天国と地獄の犯人の動機を納得いくまで説明できる奴はいない。

じゃあ宅間の小学生殺人やミラーマンの女子高生痴漢の動機
及び、彼らの法廷での主張を
俺の納得いくように説明してくれないか?

お前ならできそうだ。
437この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 08:15:39 ID:H8oic270
やはり黒澤は哲学的人間なんだろうな。
ドストエフスキーを取り上げるのも必然だったと思う。
七人の侍だって武士道を踏まえた上でしっかり作っている。
438この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 09:22:28 ID:4ClmeqOC
 
昨日NHK衛星で「野良犬」やったけど

内容以前に声が聞きづらくて途中で見るの止めた

昔三四郎を見たときもそうだった。どうにかならないかねぇ
439この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 09:52:57 ID:H8oic270
DVDなら字幕が付けられるけどテレビ放送でも付けた方がいいかもね。
440この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 10:39:11 ID:WUAZMigP
>>438
途中の手紙の猫の鳴き声だけはすごく鮮明でいっそタイトルを野良猫に変えろという意見があったw
441この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 12:09:36 ID:10ANYtlC
確かに最初の射撃場のシーンは聞きづらい。
でも他は普通だと思うよ。
名画座等で何度も観てきたが、わけが分からないとか
途中で席を立って人が出て行くような経験はない。
映画館とテレビでは集中力が違うと思う。
映画館なら観れるが、テレビで観るのはつらい映画もある。

442この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 12:23:42 ID:5u5ijuQM
音声の問題が深刻なのは、虎の尾を踏む男達だけだな。
443この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 14:55:21 ID:4ClmeqOC
>>439 字幕

なるほど。それは良いアイデアだ。昔の映画はそれにするか。

いや黒澤だけじゃなくてS30年以前のはみんなそうだからねぇ。
444この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 16:16:39 ID:ntwlFkg7
アメリカの番組は cc(クローズド キャプチャー、 字幕)が法律で定められていますので、 アメリカの番組なら かならず 字幕 でます
NHKの手抜き体質です
またDVDメーカーの怠慢と暴利体質はこれからも変わらないでしょうね
445この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 16:54:41 ID:OT9OZ20V
クローズド キャンプションなw
446この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 22:46:30 ID:fyfdoSWR
天国と地獄の犯人の動機を説明できる人はいないようだ。
>>433
罪と罰のラスコーリニコフとは似て非なるものだ。
>>435
手の込んだ演出が面白いというなら、それを支えるのは動機なんだよ。
>>432
オチとしての不条理感などというのは表現上の不条理であって
犯罪の不条理をぼやかしてしまう。
そこのところを混同しては的が外れるよ。
447この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 23:35:36 ID:57vTlHj3
>>446
1日くらいで決断出さなくて少なくとも1週間くらい待ってみれば?
みんながみんなこのスレ見てるわけじゃないんだし。
448この子の名無しのお祝いに:2008/05/06(火) 23:50:05 ID:5u5ijuQM
>>446
動機が分からない面白さで前半は進んで行くんであって、
結果として、動機の説明は抽象的だったかも知れんが
わざわざさかのぼって、面白くなかった事にする必要は
あるまい。個人的に必要あるのかもしれんが。
最初っから動機が丸分かりと言えば、「刑事コロンボ」
シリーズがあるな。しかし、何でも一括りにしちゃいけない。
449この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 02:15:27 ID:hxm2tq+j
>>446
宅間の小学生殺人やミラーマンの女子高生痴漢の動機はどうなった?

説明してくれや。

犯罪にはすべて他人が納得できるような
理由があるんだろう?
450この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 03:07:08 ID:meCgM26r
説明なんて出来るわけないよw 
そいつはただ難癖つけて叩きたいだけだからね。
ここのアンチの馬鹿共がいつもやってること。
451この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 05:30:38 ID:7xCVCPfh
なんと!!二人は牡羊座同士www熱量だけは人一倍、芸術を語るには頭が足りないwww熱量バカンス
452この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 06:40:00 ID:DTWgy1Ie
>449

何が何でも黒沢をくさしたいという動機が丸見え。
しかし何故そんなにくさしたいのかという「動機」はまったく不明。
おもしろいね。」

>犯罪にはすべて他人が納得できるような
理由があるんだろう?

あんた、ほんとにそう思うのかい?
だったら動機をめぐって、実際の裁判でなぜ延々と議論がつづくのか
動機なんて、ことによるとそれほど簡単なものじゃない
本人にだってわからない場合もある
わかった?
453この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 07:07:31 ID:jHoBh0Nu
貧しいインターンでもあんなふうに麻薬を自由に取り扱えるものとは
考えにくい。
犯人は医者でなくってもそれこそ暴力団の構成員でもよかった気がする。
でもそうするとあの綿密な誘拐計画はたてられなそうだから、
インテリ+貧乏+若さという点でインターンになったのでそうか。
454この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 07:21:04 ID:zEASudqJ
>>452
お前は皮肉も理解できないのか?
455この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 11:51:19 ID:vAbcYCt4
また偉そうな連中の我の張り合いか。ミクシイじゃ「ですます調」で語り合ってるのにこっちで本性w
456この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:15:11 ID:DTWgy1Ie
>>452
お前は皮肉も理解できないのか?

わたしゃ千里眼でないんでね、素直に読んだまで。
皮肉として読み取って欲しいならもう少し丁寧に根。
で、アンチ黒沢の動機はどうなった?
いまだにわからないんだけだ。
全国のアンチ黒沢に威勢のいいところを見せてくれやい。
457この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:02:06 ID:yAR8aLyH
>>456
わざわざ、>>446 にアンカーつけてるのになあ。
それでも、アンチ黒澤にされるのか。

458この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:52:49 ID:+M5Fb6BH
>>449
>犯罪にはすべて他人が納得できるような理由があるんだろ?
あるわけないだろ。事実は映画より奇なり。
仮に映画の中の犯罪がすべて理由(動機)が無いとして、
それが面白いのかどうかよく考えてみろよ。
>>450
説明できていないのはそちらの方だろ。
459この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:26:30 ID:s4CVe6UT
なんだかんだ言ってもアンチの人達も色んな黒澤映画を見てるんだね。
あらを探しながら必死に見てるアンチってなんか可哀相。
460この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:40:23 ID:2fkwpVXV
俺はアンチじゃないけど。
作品を鑑賞してないのに批判はできないと思いますよ
461この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:44:24 ID:meCgM26r
難癖つけるためにわざわざ見てるなんて
ほんと滑稽というか馬鹿というかねw
462この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:46:45 ID:DTWgy1Ie

まったく同感。
血眼ですな。
463この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:57:48 ID:yAR8aLyH
>>仮に映画の中の犯罪がすべて理由(動機)が無いとして、
それが面白いのかどうかよく考えてみろよ。

じゃあ、火曜サスペンス劇場でも
見てろや坊や。
崖の上で犯人が動機をとくとくと語ってくれるぞ。
そういうのが「面白い」んだろw
464この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:14:43 ID:zEASudqJ
>>459 >>461
見ないで批判をしたらそれを理由に叩くんだろう?
465この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:15:43 ID:+M5Fb6BH
>>447
ほら、見てみなよ。1週間どころか1、2日で黒澤ヲタは必死すぎw
論点ずらして、何とか有耶無耶にしようとしている。
466この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:18:17 ID:DTWgy1Ie
ヒッチコックの傑作「サイコ」でもラストで、
精神科医か検事だったか忘れたが、とにかくその人が初めて出てきて、
犯人像についてながながと語るシーンがあった。
あれもいただけなかった。
地上でのテレビ放映のときはカットされていた。
カットするなら、そこが正解だと思った。
467この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:21:17 ID:DTWgy1Ie
>464

当たり前じゃないか
468この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:29:32 ID:mHF0O99T
そろそろアンチなるものを定義づけようか。
アンチも裏返せば黒澤ファンであると思う。しかし、どうしてもここは納得できない・こういう描き方はないんじゃないか等の疑問が湧いてくるのは仕方のない事だ。
確かに文句のつけようのない作品はある。ただ疑問は疑問として提示する事に難癖をつけられるいわれはない。
基本的にファンだから観る。俺の考えは正しいのか間違っているのか自分に問い掛けながら観る。これを滑稽だとか哀れなどと思うのは信者諸兄の勝手だが、少なくとも「黒澤だから間違いのある筈がない」そんな視点では観ないという事だ。
まだ言い足りないが長くなるからここで辞めておく。反論・揶揄等あればなんなりと。
469この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:34:16 ID:DTWgy1Ie
「天国と地獄」の犯人の動機は、貧乏医学生の
新興プチブルに対する嫉妬ではないかな。
犯人のボロアパートから三船の豪邸が丘にそびえているのが見える。
あの映像が説明になっている。
ただ、あれだけじゃ図式的な気はするけれどね。
動機が無いのじゃなくて、その描き方が弱いということ。
犯人のラストの叫びも意味不明なようだしね。
ただそういう弱さを補うこと、あまりあるほど
この映画は力強い、と思うんだが
アンチさん、いかが?
470この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:41:32 ID:DTWgy1Ie
>468
以下の指摘は正しいとおもいますよ。
>基本的にファンだから観る。俺の考えは正しいのか間違っているのか自分に問い掛けながら観る。これを滑稽だとか哀れなどと思うのは信者諸兄の勝手だが、少なくとも「黒澤だから間違いのある筈がない」そんな視点では観ないという事だ。
471この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:48:53 ID:6QZjNBsr
黒澤信者なんてのがいるとすれば自演バカだけだ。
頼まれもしないのに黒澤スレを立て続け黒澤絶賛コピペのテンプレを貼り続け。
止めろと言われても必死で聞こえないふりをする。
472この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 22:57:19 ID:DTWgy1Ie

別にいいじゃないか。あなたの掲示板じゃないんだし。
あなたも頼まれもしないのにアンチ黒沢スレッドを何回も立てている。
しかも納得できる動機は聞かせてもらえない。
473この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:02:06 ID:6QZjNBsr
素直に病院行けや。あと10年も生きられないんだし。
474この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:08:41 ID:mHF0O99T
>>469
その弱い所を補う…いや違うな、有り余る剛腕でねじ伏せた、隠蔽したと俺は考える。
黒澤の力のベクトルが別の方向に向いてはいないか。
どこへ向いているか、それは警察=権力。禁じられている「おとり捜査」をさせるという愚を犯している。せいぜい5年じゃもの足りないと竹内を泳がせ、犯さずにすんだ罪をわざわざやらせる。通常ならありえない。恐ろしい事じゃないか。
権力の横暴を演出力で観客の目をくらませてしまうんだ。
475この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:11:42 ID:+M5Fb6BH
>>469
動機の描き方が弱い、それを補うものとして犯人の人物像もしくは
犯罪に至った経緯を客観的に描く手法が考えられる。だが、それも不十分だ。
ドヤ街のシーンに時間を取り過ぎた。
476この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:15:59 ID:+M5Fb6BH
>>474
そういうのを贔屓目というんじゃないのか?
477この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:18:27 ID:yAR8aLyH
>動機が無いのじゃなくて、その描き方が弱いということ。

ラストで、わざわざ権藤に質問させてるよね
何故自分を憎むか?
で答えを拒否してる。

弱いんじゃなくて、はっきり明確な動機を描くことを
拒否してるんだよ。

それをわかれよ。

「野良犬」では
動機ははっきりわかるように描かれている。

でも「天国と地獄」ではそうしなかった。
動機を曖昧にしようとしてる映画に
動機がはっきりしないからダメというのは
妙だな。
478この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:18:52 ID:FhX80oRS
>>466
ラストで精神科医の説明が入るんだけど、画面にはその姿は映らない。
画面はノーマン・ベイツの姿を映すのみで、精神科医の説明は画面外から聴こえてくるだけ。
当然、医師の声はノーマンには聴こえていない。
しかも、その声は途中でフェード・アウトしていく。
精神科医は一生懸命に説明しているのに、その懸命さを無視するように。
空虚なムードだけが残る。
つまり、精神科医の診断、屁理屈などというものは何の意味もないということをあえて描いているんだよ。
それに気付かないと。

>>475
言葉で言い表せられる「動機」なんて薄っぺらなものを、黒澤はそもそも描こうとは思っていなかった。
黒澤は映画のテーマについて尋ねられる度に「言葉で説明できないから映画にするんだ」と語っていた。
それと同じ。
「サイコ」のラスト・シーンにおけるヒッチコックの狙いと同じ。
479この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:26:22 ID:+M5Fb6BH
>>477>>478
動機をあいまいにしたのなら、
山崎努の人物像なり犯罪に至る経緯を描かなければ映画としての
面白味は無いだろ。
サイコにしても主人公をちゃんと描写しているよ。
描写しておいて韜晦するなら分かる。
480この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:29:23 ID:6QZjNBsr
>>479
映画見る能力が欠如してるな。
ほんとに見た上で書いてるのか?
481この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:30:23 ID:FhX80oRS
>>479
「韜晦」の意味を間違えてるよ。
482この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:35:20 ID:FhX80oRS
>>480
+M5Fb6BHは475では「ドヤ街のシーンに時間を取り過ぎた。」なんて書いてるな。
本当に「天国と地獄」を見ているのか怪しいものだ。
483この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:37:36 ID:DTWgy1Ie
おい、おまえ、誰に言ってるんだ!!
名無しなら何を書いてもいいのか。

>473 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:02:06 ID:6QZjNBsr
素直に病院行けや。あと10年も生きられないんだし。
484この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:40:51 ID:6QZjNBsr
>>483
お前に言ってるんだよ。自演バカ。
485この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:40:55 ID:+M5Fb6BH
>>480-482
破綻してきたな。お前らこそちゃんと見ているのか。
486この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:43:03 ID:FhX80oRS
「サイコ」も見てないな。
487この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:44:24 ID:+M5Fb6BH
>>486
話を逸らすな。天国と地獄が映画として面白いかどうか、答えろ。
488この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:48:08 ID:+M5Fb6BH
>>482
ドヤ街のシーンがどう面白かったか答えろ。
489この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:49:36 ID:DTWgy1Ie
>484
 おまえがこのなかで一番頭悪いぞ、自覚してるか?
 マナーも最悪
 おれが何であと10年しか生きられないんだ?ああ?
490この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:57:31 ID:FhX80oRS
前に別のところで同じあなたに向けて>>481と同じことを書いたな。
何回教えられても覚えないんだね。
491この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:59:04 ID:+M5Fb6BH
>>490
知らんよ。
492この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:04:46 ID:fSA8H8wn
黒澤信者はIDが変わるまで待って逃げたw
またまた逃げた
493この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:08:10 ID:PApVcv3p
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。


657 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:03:37 ID:QzK52l02
頑張って応戦w






クスクス
2重にも見えれば見る者からすればピントが合ってないということに
なるんだよ。
それとも>>651の言うところの物知りを装った知ったかぶり? 
俺馬鹿でキチガイだから、あんたの言うピントの意味教えてよ。
DVDというのがどういうものかも。
そのしつこさ、文面お前例の腑抜けアンチか?


658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
494この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:08:38 ID:Zcm+NSgM
>466
「サイコ」についてはそこまでは覚えてはいないけれど、
あなたの言わんとしていることは理解できる。

「天国」の犯人の動機は今でいう格差社会への僻み、
ゆがんだ怒り、そう解釈するのが妥当だと思う。
ただ深入りはしていない。
495この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:11:52 ID:PApVcv3p
659 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:14:30 ID:0DUQk+rK
オレも正しく教えて欲しいな
コリャダメダと逃げる前に教えてよ
それとも・・
500円DVDには触れたくないのかな?

過去ヤフオクで発売元cosmo contents黒澤作品セットを落としたが>>644さんの言う状態の物が1本あった
レンタル品も試しに見たがピントぶれもなく普通に見れた
ということで>>651さんの言うようにメーカーが悪い
実際にぼやけて見えるので644さんの言ってる事は間違ってない
定価1800円の日本名作映画集と言ってるので
オレの買った物と同じ作品かもしれないな
どうだい?>>644さん





660 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 21:48:30 ID:FhX80oRS
っていうか、「ピント」という言葉をこれまでどういう意味だと思い込んでたの?


661 :628:2008/05/07(水) 23:09:46 ID:VS8dU1DF
自称物知り君は都合が悪くなったので質問に対して具体的に答えず逆質問でお茶を濁そうとしておりまする〜♪♪ 

661が図星でしかも無学がバレルので答えずにこのレスでにげますたw
↓                  ↓
662 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 23:21:10 ID:FhX80oRS
一日にいくつのIDを使ってるんだか。
496この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:15:11 ID:Zcm+NSgM
何を言ってるんだ。遅いから切り上げただけだ。
まったく子供だな。

492 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:04:46 ID:fSA8H8wn
黒澤信者はIDが変わるまで待って逃げたw
またまた逃げた
497この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:21:45 ID:bcjp2ZWQ
日付け変わってから一人で書いてるな。
このまま放っておくと一日中一人で書き込み続けるぞ。
それで明後日には黒澤は天才!と叫びはじめる。
498この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:22:00 ID:c5aGqzGp
>>473は余命1年 w















499この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:23:54 ID:Zcm+NSgM

誤解、誤解。
そんなことは書かない。

だから何で黒沢がそんなに憎いのか、教えて欲しいね。
500この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:27:20 ID:Zcm+NSgM
499は497への応答。念のため。
501この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:28:42 ID:bcjp2ZWQ
無名評論家のウンコでも食ってろ。
502この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:38:12 ID:Zcm+NSgM
>501
下品だな、君は。
酒飲んでるのかい?
503この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 00:41:08 ID:Zcm+NSgM
>501
君のようなお下品な人物が
このスレッドのリーダーとはなあ。
504この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:37:28 ID:fSA8H8wn





信者は思考停止しました






505この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:45:13 ID:BIXawXJq
人物を書き込むと「飢餓海峡」みたいな作品になるだろうな。
下手すると、動機だけはやけに分かりやすい「砂の器」みたいに
なる恐れもあるが。
しかし動機や内面描写にこだわる人にとって、そういうのが
理想の映画なんだろう。
それは全然悪い事じゃないんだけども、違うタイプの商品が
存在する事を認めないと、映画を楽しむ才能が枯れてくよ。
506この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 17:19:53 ID:zKDnr2XY
507この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 21:48:52 ID:I/du3NhE
BSでやっていた「野良犬」見たが
49年の映画にしては、よく出来ていて楽しめたよ。
毎度ながら志村と三船のコンビがいい。
これが、後年の「天国と地獄」につながっているんだろうが・・・

黒澤のいいところは、一般的に言われているように「完成度」なんだろうな。
他の監督が、8ぐらいの作りを、9とか10に持って行っているところ。

ただ、「もう1回見たいか?」、と言われると
「その気が起きない」んだな。
そこが、黒沢の限界なんだろう、かな?
(あくまで、俺だけかも知れないが)
508この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 22:15:13 ID:t4wEqKPg
「自分が二度見る気が起こらない」のが「黒澤の限界」ってのはすごいな。
黒澤のじゃなくて「自分の限界」じゃまいか。
509この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 22:31:19 ID:4ichqH2k
「飢餓海峡」は映画も何度か見たいし、芝居の舞台も何度も見たい。
役者が変わればそれはそれで面白い。左幸子が市原悦子にさらに
太地喜和子に、と次々に見たくなる。

「天国と地獄」は1度見たら、もういい。

その差だろうな。
510この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 22:39:28 ID:7S0h2BvQ
その差、って、どの差だかわからないよ。
自分に好みを普遍的価値に置き換えてどうする。
511この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 22:59:11 ID:I/du3NhE
俺は、「もう1回観たい映画」、「何度でも見たい映画」が
「一番いい映画」だと、思っている。

人によって、「観点」が違うから
もう一度みたい映画は違ってくる、と思うが。

○○賞を取ったとか、評論家がいいと言う映画は
見るための参考にはするけど、
見た後は、自分の目で評価している。
その基準が、「何度でも見たい映画」かどうか。
512この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 23:17:19 ID:585MWbPl
>>510
客観的にみて「飢餓海峡」は普遍性を持ってるが、「天国と地獄」は持っていない―ある時代のトピックスに過ぎないという事じゃないだろうか。
勿論両作を比べようとしても肌合いが異なるし、優劣はつけられないのは言うまでもないが。
513この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 01:27:52 ID:fYUOWXTe
>>507
野良犬、天国地獄、悪いやつほど、なんかは一回見ればもういいや
サスペンス物は結末知ってるとつまらんからな
金田一モノみたいな娯楽性は乏しいし

黒澤で、何回見ても面白いのは、用心棒と隠し砦かな、俺の場合
514この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 02:20:42 ID:3D0E7jKa
>>513
結末知っててつまらんのは金田一の方だと思うが…。
黒澤作品に、ミステリー映画は無いからね。
天国と地獄や野良犬で駄目なら、用心棒も隠し砦も、
生きるも赤ひげも駄目なはず。
515この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 02:47:03 ID:CpmmsPk9
ストーリーでしか映画を見られないと
映画を見る楽しみのかなりの部分を落としちゃうことになる。

「天国と地獄」だと生垣の花の間からぬうーと顔を出す竹内。
爪でキーといやな音を立てる麻薬患者の後ろにぼーっとサングラスを
かけて立つ竹内。
こういうものを何度でも見たくなるけどね。

いつの間にか夜になってる窓の外とか
上げだしたらキリがない。


516この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 03:34:53 ID:mq8QuRc4
>>514
>俺の場合

だから人にどうこう言われてもねw
517この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 03:48:31 ID:sQxY393O
>>515
同意。
518この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 04:36:43 ID:nmKfOIpY
飢餓海峡は見たけど、まあ役者はそれなりにいい演技してるが、
最初から最後まで暗いし、話もつまんねえし、その上クソ長いからな。
これこそ一回見たら十分な映画だったな。

519この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 09:40:59 ID:77bhvuMe
俺の場合
最近では、「何度でも見たい映画」は
山中の「丹下左膳・百万両の壺」だね。

3ケ月の間に4回見てしまった。
あの人間模様、ユーモア、温かさ。
初めて山中モノ、見たけど
「天才」と言われているのが、分かったよ。
3本しか残っていないが、他の出て来ないかなー
あったら、「何がなんでも!」見たいね。
520この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 23:34:27 ID:3D0E7jKa
>>516
「俺の場合」つったって、「金田一と違って天国と地獄は
オチを知ったらつまらない」、とか言われたら突っ込みたくも
なるよ。普通につまらなかったって言うなら何も言わんが。
521この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 23:48:00 ID:L6kMYX6c
>>518>>519も「ああ、そうですか」と返事するしかない書き込みだな。
何の意味がある書き込みなんだろう。
522この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 23:49:13 ID:d6NU5IFn
>>494
の後半はおかしい。
523この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 00:02:38 ID:fTdNlpfA
おなしいというか、何が言いたいのかよくわからない。
524この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 00:03:17 ID:fTdNlpfA
おなしいとか書いちゃったよ。
525この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 09:52:34 ID:Ir8SdQSl
天国と地獄に推理映画としてのオチなんてあるのかい?
犯人は判っているんだし、普通の黒澤映画と同じように観ればいいさ。
526この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 11:53:20 ID:sk1JmCWd
最後竹内が死刑など恐くないよと言う場面。権藤は実際わけが分からんという表情。
竹内は権藤のことを全く理解していない。自分のことで精一杯だ。
自分で勝手に卑屈になって勝手に怒っているように見える。しかも最後に取り乱す。
置いてけ堀を食う権藤、はあ?と言いたいところだろう。
取り乱したのが演技かと?なわけないよ、と。
527この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 13:15:22 ID:YE8lSA4J
>>515
そういうカットの良さはわかるさ。それも含んだ上で一回観ればそれで充分ということだ。
ま、一回みるか百回みるかはそれこそ個人の趣味で、人に言うこっちゃないね。
トリビアに執着すんのも何か鼻もちならんなw
528この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 22:05:39 ID:9Ku0zD1b
人質奪回を境にして前半と後半の解離・トーンの違いは公開当時から云われていた。
前半は完璧だ。が、後半の竹内追跡劇が前半との一体性を保っていない。
全体を見通すと竹内の物語なのか、権藤の物語なのかよくわからない。ここに見終わった時の何とも言い様のない後味の悪さの要因がある。
森崎東だったか、私が「天国と地獄」を撮るなら竹内の視点から描く、と言った。けだし名言、というよりこれが常識だろうと思う。
529この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 23:29:28 ID:iA7T14+m
>森崎東だったか、私が「天国と地獄」を撮るなら竹内の視点から描く、と言った。

なるほど、分かるような気がする。
530この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 23:40:49 ID:iA7T14+m
昨日、「虎の尾を踏む男達」見たが。

45年の映画だから、良く出来ている方なのだろう。
歌舞伎でお馴染みの義経・「勧進帳」。
そう言ったタッチもあるが
主役の大河内、笑わせ役のエノケン、「剛柔」の話が面白いところ、かな。

だんだん、黒澤の映画が見えてきた。
リアリズム志向、完全主義、マジメに直球型、、、

同じ娯楽映画を撮るマキノ映画と対照的。
ロマン志向、撮る人・演じる人・見る人が楽しい、典型的な職人型、、、

2人とも、「優れている」ことだけは、確かだ、と思う。
531この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 00:02:12 ID:idEgMs6h
「虎の尾を踏む男たち」はまったくリアリズムじゃないよ。
532この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 00:05:35 ID:idEgMs6h
>>528
森崎はそういう理屈で「野良犬」をリメイクして大失敗したんだけどね。
533この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 07:44:57 ID:10RkVOkh
主人公は一貫して権藤だよ。
534この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 08:35:14 ID:mK5f9CkT
>「虎の尾を踏む男たち」はまったくリアリズムじゃないよ。

厳密に言えば、「リアリズム」じゃなくて、「リアリズム志向」
(ま、似たようなもんか?)
もともと、歌舞伎でよくやられているので、作りは、その方向か。

実際、リアリズムで作ったら、ほとんどドラマにならなくて
見ていて面白くない、のでは。
やはり、面白ろ可笑しく「脚色」しないと、
ほとんどの場合、「映画」にならない・・・
535この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 10:14:21 ID:2PD4Yvf2
>>530
いつの年代と比べて良くできていると言ってるのか?
536この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 13:08:13 ID:+5E9vkCB
インターンが靴職人あがりの男の息子(運転手の子)を誘拐って、
腑に落ちない。
537この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 13:43:09 ID:2PD4Yvf2
腑に落ちないのがあの作品のミソだからそれはそうだよ
538この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 16:40:56 ID:f5huqeiZ
>>537
普通のミステリーなら、ラストで謎は全て解決。
一応、すべて丸くおさめて、読者はカタルシスを得る。
というつくりにする。

でも、これは意図的に観客を宙吊り状態で
放置。

>後味の悪さの要因がある。

原因はそんなことじゃない。
竹内が死刑になっても何も解決してないからだよ。

権藤は冒頭で子供に
「人間勝つか負けるかだ。勝ち組にならないとだめだ」
みたいなことを言ってる。
妻には
「あなたの仕事のやり方はだんだんひどくなる」
と非難されてる。

権藤も
「幸せな人間を不幸に突き落とすのは楽しい」という
竹内と大差ない。
対立する重役を追い出し、彼らをあざ笑おうとしたのだから。

誘拐よりは善行かもしれないが。

黒澤は当初、誘拐犯許すまじと単純な正義感から
スタートしたが、撮影してるうちに竹内にどんどん
感情移入していって、実は自分にも竹内がいることに
気付いてしまったのだと思う。

ラストシーン
閉じたシャッターの前に座る権藤は
黒澤であり、この映画の観客でもあるのだろう。
539この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 19:04:36 ID:avS6mMZ5
まあいま見たら2時間ドラマとたいして変わらんな
540この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 19:34:54 ID:wTMDx6U4
>>538
>…撮影してるうちに竹内にどんどん感情移入していって、実は自分にも竹内がいることに気付いてしまったのだと思う。

慧眼だね。監督の心情に限れば君の言う通りだと思う。竹内の存在がどんどん膨れ上がってきて、それでも許す事はできない。アンビバレンツに陥ってしまい、結果ああいう締め方をせざるを得なかったという事が言いたいんだ。
ならば尚の事、俺にはこの映画は誰の視点で作られているのかがわからない。娯楽映画を作る際、複眼の視点で貫く事など不可能だから。
541この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 19:44:46 ID:lmZJzUkh
...
542この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 19:59:27 ID:doZOg40Y
>>538
>>540
>…撮影してるうちに竹内にどんどん感情移入していって、実は自分にも竹内がいることに気付いてしまったのだと思う。

あんたらねえ。撮影の前にまず台本があるの。撮影も何ヶ月もかけて各シーンをばらばらに撮影していくの。
順番に撮影していくわけではにゃーのよ。撮休もあるしね。

安易な感情移入なんか起こりようがねーわw



543この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 20:27:18 ID:Ox5yRiar
>あんたらねえ。撮影の前にまず台本があるの。

最初の台本は
権藤の家庭シーンが最後にあった。

地下から地上への通路での
戸倉と権藤の会話でラストへ変更。
(これは撮影されて予告で使われてる)

上記シーンはカット。
544この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 21:37:08 ID:wTMDx6U4
それくらいわかってるよ。スケジュール通りに撮影を進めていっても、途中で「やっぱこのシーンはやめよう」「この台詞はカットしよう」なんて事は黒澤に限らず、しょっちゅうある。それを踏まえて言ってるんだよ。
そう何もかも説明してたらキリがないだろうが。安直に物を言うんじゃない。
545この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 22:25:45 ID:doZOg40Y
>>543

>最初の台本は権藤の家庭シーンが最後にあった。

それは蛇足だからだよ。

>>544

>途中で「やっぱこのシーンはやめよう」「この台詞はカットしよう」なんて事は黒澤に限らず、しょっちゅうある。

それは客観的に見ているからだよ。感情移入とは別次元(というか、逆)。



546この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 22:49:13 ID:Q6L8bKeR
ま、普通に見て>>540は自演だよな
547この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 23:05:40 ID:H+En6/Hp
ってか大体MIXIのあの人だって見当はつくw
548この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 23:49:29 ID:wTMDx6U4
↑言っとくけど俺ケータイからだよ。PCは持ってないしMIXIなんて知らない。一方の人はわかんないが。
知ったかはこれだからなあw
549この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 23:55:05 ID:idEgMs6h
信じる人がいるとでも思ってるんだろうか。(mixi云々とは別人だろうけど)
550この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:01:07 ID:782tbIOz
>>548
あなたのことを指して言ってるんじゃないよ。とんだ被害妄想ですよ。
551この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:02:07 ID:782tbIOz
>>549
いやぁ、文体がまったく一緒だよw
552この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:44:05 ID:QzjANX2W
論争(とまでいかないか)してる相手に同意すると自演になっちまうのか?
読解力ないねえw
553この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:49:13 ID:h0Oyv7iG
ここまで文章が滅茶苦茶ってことは>>552は例のアレだよなあ。
554この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 01:24:05 ID:Jbvx0tTU
親方!いつものアレちょうだい!
555この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 07:12:13 ID:QzjANX2W
>>553
まだ言うかね。もうそれ位しか言う事残ってないか…
556この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 07:51:10 ID:3G9Zh7Hz
「羅生門」がベネチアでグランプリとったのは何故だと思いますか?
557この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 10:08:13 ID:JpKI2/41
黒澤、溝口、小津というのは当時のジャパン・クールの象徴だったと思うが
亜細亜で欧米人にも伝わる映画を撮ったのは日本人だけなのかね?
戦前の日本映画に世界の巨匠3人を生み出す土壌のようなものはあったのかな?
やはり時代劇が日本映画の特長となる大きな素地になってる?
558この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 14:19:21 ID:yDgaHle8
当時の日本の映画会社が監督に自由に撮らせてたからだな
苑中から傑作、駄作、失敗作、実験作いろいろ生まれた
559この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 14:22:41 ID:oRmp6Cea
黒澤の時代劇というのはそれまでの日本映画とは違うんじゃないかと思う。
大体長田ラッパなんかは全く評価してなかったんだろう。日本よりも外国でさきに評価された。
しかし、エキゾチシズムだけじゃあないね。ちょっとシナリオを替えればマカロニウェスタンにもなるような、
そういうコスモポリタン的な魅力があったのではないか。それから、「羅生門=薮の中」は、日本と同じく敗戦国で、
何がほんとで何がウソか、イデオロギーの混乱を経験したイタリア人には、ピンと来るものがあったんじゃないか。
560この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 14:27:31 ID:yDgaHle8
>>558
苑中→そのなかw
561この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 15:48:08 ID:tmj0SH9/
>>559
なるほど。
しかしその他にも宮川一夫のカメラワークなり脚本家の質なりで
日本映画が独自に高いレベルを誇っていたと思うんだよね。
戦前の日本映画界のことは役者さんしかわからないけど、
非常に日本人的な研究熱心な土壌があり、それが黒澤、小津、溝口の作品で
結実したのかもしれないね。
562この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 18:32:14 ID:6hFpuaiv
その3人だけかよ?

外人受けと日本人受けとは、当然「土壌」からして違うわけだし
たまたま、その3人が外人にも受ける映画だったんでしょう。
時流に乗ったのかな?

て言うか、
海外にどの程度の日本映画の数が流出しているか、分からないですけどね。
563この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 18:52:57 ID:QzjANX2W
564この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 19:10:52 ID:mfVCKSnF
>>562
最初の一行でせっかくの意見が台無しですね
565この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 19:13:04 ID:+yqZVbA3
「羅生門」って時代劇なのか?

時代設定的にはそうかもしれないが
内容的に?

黒澤の時代劇って
いわゆる「時代劇」とは全く別物だと思う。
566この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 19:35:52 ID:aPrSRtty
でも時代劇。
567この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 19:37:08 ID:WA8BzDWE
>小津、溝口、黒澤
この3人しか取り沙汰されないなら、このスレに来る必要は無さそうだ。
今まで無駄なことをしていた。
あぁバカバカしい。
568この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 20:18:06 ID:mfVCKSnF
提案として誰でもいいから世界の監督という文脈に合った監督名をレスすればいい話ですよん。
569この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 10:01:01 ID:ivLSxqLv
おい、いつの間にか黒沢サロンになってるぞ!!
570この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 11:11:11 ID:beOgWZdq
衣笠貞之監督の『地獄門』もカンヌを獲ったね。
571この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 13:26:17 ID:9cunaFfL
>>570
海外での受賞歴がモノを言うのなら 、「今村昌平」はカンヌパルムドールを2回取ったぞ。
572この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 14:10:50 ID:TniLfVuc
まあ日本ブームのときに賞を取りやすいんだろうけど
いまの30代40代の監督が将来海外で評価されるとも思えんなw
俺は日本映画はゲームと同じようなコンテンツになったんで
現在は欧州の評価の方が内実があると思っている。
573この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 14:22:58 ID:F0QLDrpD
大正から昭和30年代までの日本映画は総体的に凄かったんだよ
俺が思うのはなんでみんな昔の邦画をもっと見ないのかなってこと
宝の山なのに
574この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 15:58:10 ID:HQ3Zpx5w
ビデオレンタルでなかなか置いていないからねえ。
575共有財産:2008/05/14(水) 17:03:58 ID:/97RLozy
P2Pで共有というのも考慮にいれていいんでない
576この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:09:31 ID:WWyKrP5M
>>562
その3人だけじゃねーよw
ついでに言うと、小津が世界に知られたのは溝口や黒澤よりずっと後。
理由は小津の作品があまりに日本的だから、海外では受けないだろう、という映画会社の勝手な思い込みから
海外に出品されていなかったから。

ところが1958年に東京物語(1953年作品)をロンドン映画祭に出品するといきなり第一位(サザランド賞)
それ以後世界的に評価が高まる。

ちなみに、イギリスの「サイト・アンド・サウンド」誌が10年ごとに世界の評論家に選出させている
映画史上トップテンの最新版(2002年)では、
世界の傑作に混じって「東京物語」が堂々の5位(1992年は3位)
577この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:13:29 ID:WWyKrP5M
参考「サイト・アンド・サウンド」誌
2002年版
1. 市民ケーン       オーソン・ウェルズ
2. めまい          アルフレッド・ヒッチコック
3. ゲームの規則       ジャン・ルノワール
4. ゴッドファーザーT・U フランシス・フォード・コッポラ
5. 東京物語         小津安二郎
6. 2001年宇宙の旅    スタンリー・キューブリック
7. 戦艦ポチョムキン    セルゲイ・エイゼンシュテイン
8. サンライズ       フリードリッヒ・W・ムルナウ
9. 82/1           フェデリコ・フェリーニ
10. 雨に唄えば       ジーン・ケリー スタンリー・ドーネン

11. 七人の侍         黒澤明
12. 捜索者          ジョン・フォード
13. 羅生門          黒澤明
14. 裁かるるジャンヌ    カール・ドライヤー
15. 勝手にしやがれ    ジャン=リュック・ゴダール
16. アタラント号       ジャン・ヴィゴ
17. キートンの将軍    バスター・キートン
18. 黒い罠         オーソン・ウェルズ
19. バルタザール・どこへ行く  ロベール・ブレッソン
20. 突然炎のごとく     フランソワ・トリュフォー
578この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:14:17 ID:WWyKrP5M
21. 情事           ミケランジェロ・アントニオーニ
22. 軽蔑           ジャン=リュック・ゴダール
23. 大地のうた       サタジット・レイ
24. 甘い生活        フェデリコ・フェリーニ
25. M            フリッツ・ラング
26. 残菊物語        溝口健二
27. バリー・リンドン    キューブリック
28. 天井桟敷の人々   マルセル・カルネ
29. イワン雷帝       エイゼンシュテイン
30. カメラを持った男   ジガ・ヴェルトフ

31. メトロポリス      フリッツ・ラング
32. お熱いのがお好き  ビリー・ワイルダー
33. 雨月物語        溝口健二
34. 野いちご        イングマール・ベルイマン
35. アンドレイ・ルブリョフ アンドレイ・タルコフスキー
36. 大人は判ってくれない  フランソワ・トリュフォー
37. ファニーとアレクサンドル  ベルイマン
38. 大いなる幻影         ジャン・ルノワール
39. 偉大なるアンバーソン家の人々  オーソン・ウェルズ
40. モダン・タイムス    チャップリン
579この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:15:16 ID:WWyKrP5M
41. サイコ          ヒッチコック
42. 第七の封印      ベルイマン
43. タクシー・ドライバー  スコセッシ
44. 第三の男        キャロル・リード
45. 自転車泥棒      デ・シーカ
46. ブレードランナー   リドリー・スコット    
47. 街の灯         チャップリン
48. グリード        シュトロハイム
49. イントレランス    グリフィス
50. アラビアのロレンス  デービッド・リーン

51. 忘れじの面影     マックス・オフュルス
52. リバティバランスを撃った男  ジョン・フォード
53. 鏡            タルコフスキー
54. 奇跡           ドライヤー
55. 気狂いピエロ     ジャン=リュック・ゴダール
56. リオ・ブラボー     ハワード・ホークス
57. 山椒大夫       溝口健二
58. SHOAH ショア    クロード・ランズマン
59. 旅芸人の記録    アンゲロプロス
60. 彼女について私が知っている二、三の事柄  ゴダール
580この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:15:21 ID:/97RLozy
いかにもという作品ばかりだな
581この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:28:32 ID:mDvMCe7X
なんで「市民ケーン」が一位なんだ。
あんな映画全然いいと思わんかったのに。
582この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:33:15 ID:WWyKrP5M
映画が生まれてから現代(その審査を行う年)までに発表されたすべての作品から選定されるからね。
おまけ1972年版「サイト・アンド・サウンド」誌トップ10
1. 市民ケーン(米、1941、オーソン・ウェルズ)
2. ゲームの規則(仏、1939、ルノワール)
3. 戦艦ポチョムキン(ソ連、1925、エイゼンシュテイン)
4. 8 1/2(伊、1963、フェリーニ)
5. 情事(伊、1960、アントニオーニ)
6. ペルソナ(スウェーデン、1966、ベルイマン)
7. 裁かるるジャンヌ(デンマーク、1928、カール・ドレイエル)
8. キートンの大列車追跡(米、1926、バスター・キートン&クライド・ブラックマン)
偉大なるアンバースン(米、1942、オーソン・ウェルズ)
10. 雨月物語(日、1953、溝口健二)
野いちご(スウェーデン、1957、ベルイマン)

583この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:35:17 ID:WWyKrP5M
市民ケーンはだいたいどのトップ10でも一位だな

584この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:36:41 ID:F0QLDrpD
>>576
いやそんなことないよ
海外の連中が小津に気付くのは見れなかったからじゃなくて単に評価が遅れたんだよ
585この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:44:54 ID:WWyKrP5M
>>584

見れなければ評価しようがないと思うが・・・
586この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:48:36 ID:F0QLDrpD
>>585
だから50年代から見てるんだって、出品もしてるし
トリュフォーとかタルコスキーあたりも死んだ映画とか言ってたのが
後に変わっていって80年代にブームが起きて90年代に五指の傑作みたいになったわけよ
587この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:51:56 ID:eqbAw1AH
ヒッチコックの「めまい」とはイギリス人も
ヒッチコックを知らんな。
588この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 17:57:43 ID:WWyKrP5M
>>586

映画祭に出品するというのは、基本的に海外に映画を売り込むのが狙い。賞は副産物。
賞がつけばそれだけ箔がついて、海外での注目度が高まる。

それ以前に小津の東京物語が海外に出回っていれば
(この当時、極東の小島の作品を海外のバイヤーが自主的に買いに来ることはない)
映画祭に出品しない(する必要もない)
589この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:00:31 ID:F0QLDrpD
>>588
サザーランド賞を取ってすぐに小津は世界的巨匠として認知された?
そうじゃないでしょ?
590この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:03:04 ID:WWyKrP5M
>>589

それ以降徐々に認知されていったということでしょ。
現に、1972年のトップテンには、まだ入っていない。
591この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:04:32 ID:F0QLDrpD
>>590
だから日本の出品云々の問題じゃなく単に外人の受け取り方が時とともに変わったって事だよ
592この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:08:26 ID:WWyKrP5M
出品することによって、日本にもこういうすごいのがいるということが認知し始められた、ということだね。

その経緯は溝口も黒澤も同じ。

593この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:12:20 ID:F0QLDrpD
小津の場合は出品は関係ないって
成瀬と同じタイプで黒澤・溝口あたりとは違う
結局は日本の批評家は自分から発信できずに海外主導だから遅れるの
今だって埋もれている才能はいくらでもいる
594この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:16:52 ID:WWyKrP5M
>小津の場合は出品は関係ないって

理由もなくそう思いたいだけのようだねw

ついでながら、成瀬も海外に映画が紹介されて、成瀬ブームが起きたんだよw
595この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:19:41 ID:F0QLDrpD
>ついでながら、成瀬も海外に映画が紹介されて、成瀬ブームが起きたんだよw

しつこい奴だな〜
小津も成瀬も回顧特集で火がついたのであって
黒澤溝口のようなリアルタイムのグランプリを狙う出品の賜物じゃないだろ?
596この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:26:39 ID:WWyKrP5M
>小津も成瀬も回顧特集で火がついたのであって

つまり海外に映画を紹介したからだろw
黒澤・溝口はそれがグランプリ(溝口はグランプリはとっていないが)であり、小津も同様。
成瀬は特集。

日本はハリウッドじゃないので、世界のマーケットにのるにはこちらから仕掛けない限り無理(仕掛けてもなかなかのらないけどね)
597この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:38:12 ID:F0QLDrpD
>(溝口はグランプリはとっていないが)

グランプリが何を指すのか知らんが雨月で最高賞獲ってるって


>小津も同様。

だからどこが黒澤・溝口と同じなんだよ
映画祭出品におけるリアルタイムの波及効果が全然違うじゃないか


>小津が世界に知られたのは溝口や黒澤よりずっと後。
>理由は小津の作品があまりに日本的だから、海外では受けないだろう、という映画会社の勝手な思い込みから
>海外に出品されていなかったから。


ようはお前のこの発言は全く的を得ていないってことだ
598この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:49:14 ID:WWyKrP5M
>>597
>グランプリが何を指すのか知らんが雨月で最高賞獲ってるって
雨月は銀賞。

>映画祭出品におけるリアルタイムの波及効果が全然違うじゃないか
出品して一位を取り、それ以後知られるようになったという点で同じ。あとは映画祭の規模の違い。

ぜんぜん違うといのが、どのように違うのか見せてくれるか?

もうひとつ、>>591で「だから日本の出品云々の問題じゃなく単に外人の受け取り方が時とともに変わったって事だよ」
といっておきなが>>595で「小津も成瀬も回顧特集で火がついたのであって 」

すでに矛盾。
海外に出品されたから、評価されるようになった、というふうに変わっているがw

599この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:55:44 ID:F0QLDrpD
しかしスッポンみたいな奴だな〜

>雨月は銀賞。

銀賞の1位だからそのときの映画祭の最高賞なの


>すでに矛盾。

あのねえ・・・回顧特集ってのは評価のうねりがあるから映画祭で特集されるわけ
それは時とともに評価が変わって特集が組まれるに至った点で成瀬と小津は一致しているだろうが
しかしなんなのかな〜こういう負けず嫌いな粘着質な子って
600この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 18:58:50 ID:WWyKrP5M
グランプリと銀賞は違うw

特集することによって火がついたわけだろ?w
601この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:02:51 ID:9cunaFfL
(横から失礼)さっきから議論が堂々めぐりしてますよ。(;゜O゜)
602この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:04:20 ID:/97RLozy
河瀬ナオミのやつ程度だな
603この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:05:09 ID:F0QLDrpD
だいたい出品と回顧特集を混同しているところがもうね・・・

>海外では受けないだろう、という映画会社の勝手な思い込みから海外に出品されていなかったから。

映画会社の思い込みから回顧特集が組まれなかったのがお前の言う原因なのか


>グランプリと銀賞は違うw

カンヌ映画祭のグランプリって最高賞でしたっけ・・・

もうアホにつき合わされるのは勘弁・・・w
604この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:05:33 ID:WWyKrP5M
グランプリを銀賞と同じだと勘違いしたり、海外出品の意味が分からないのが粘着しているからさw
605この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:09:24 ID:WWyKrP5M
>>603

カンヌ映画祭ではなくベネチア(ベニス)映画祭
606この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:09:53 ID:vxARUv12
とりあえず、グランプリと銀賞の話は議論の本筋と関係ないからやめろ。
607この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:13:04 ID:WWyKrP5M
カンヌもベネチアもワケが分からず粘着してる奴がいるから始末に終えないよw

608この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:18:33 ID:F0QLDrpD
>>グランプリが何を指すのか知らんが雨月で最高賞獲ってるって
>雨月は銀賞。

俺はちゃんとグランプリが何を指すのか知らんがって前置きした上で
最高賞は獲っているよと教えてあげてることも分からないの?

それをお前は銀賞なんだと言うけど最高賞な点には変わりないだろ?
グランプリという言葉が必ずしも最高賞をさすとは限らないことは
カンヌを見ても明らかだということも同時に教えてやってるわけ
609この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:21:50 ID:WWyKrP5M
だから、カンヌじゃないってw

610この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:23:50 ID:1YGm7bMz
どうでもいいから
黒澤と三船のどこが凄いのかを語ってくれないか
611この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 19:30:53 ID:HQ3Zpx5w
黒澤のすごいとこが知りたければそれぞれの作品スレにイヤというほど書かれているだろう。
まあしかしあえて言えばアカデミックに時代の下調べをし、描きたい人物の精神性(たとえば武士道)まで
しっかりと踏まえ、さらにキャメラワーク、比喩(暗示)表現を巧みに使って
決して言い過ぎずに説明しすぎず人物なり世界観なりを表現する、
そういうものが全てあいまって凄いんだよ。
612この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 20:07:30 ID:n9fm3HsW
黒澤のいいところは分かるけど

スゴイ、と言うほどじゃないな
1回見れば十分なのが、ほとんど

今までのところ
「七人の侍」(2回)
「用心棒」 (3回)
「椿三十郎」(3回)
ぐらいだな、俺が複数回、見たのは・・・
613この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 22:13:26 ID:HQ3Zpx5w
それだけ観てくれたなら黒澤監督としちゃあ有り難いでしょう
614この子の名無しのお祝いに:2008/05/14(水) 22:30:05 ID:WWyKrP5M
>>608

ベネチア映画祭においては、最高賞とはグランプリ(金獅子賞)のことをさす。
溝口がもらったのは銀獅子賞。銀の獅子の盾で、金の獅子の盾ではないw
(黒澤は「羅生門」でグランプリ(金獅子賞)を受賞、
他にも「無法松の一生」「HANA−BI」がグランプリ(金獅子賞)を受賞)
溝口がもらった年はグランプリ(金獅子賞)受賞作品なし。
当然、記録にも金獅子賞受賞作品なしと記録されている。
だから溝口が最高賞をもらったとはいわない。それは金獅子賞をもらったことを意味するw

と、カンヌもベネチアもワケがわからなないようなレベルで、
小津が世界に知られるきっかけもなくいつのまにか外国で巨匠扱いされたと、
わけもわかないようなことをいっている粘着小僧に、再び、燃料投下w

615この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 01:57:43 ID:qvTU1x/F
>世界の傑作に混じって「東京物語」が堂々の5位(1992年は3位)

小津は黒澤、溝口みたいに票が割れないから
こういうのでは非常に有利だよな。
616この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 04:11:09 ID:fz2NwRx4
三船なんて大根、くだらん
617この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 09:27:50 ID:nV8KfxYK
アンチスレに何でこんなに信者が闊歩しとるんじゃ!
カンヌがどうたらベネツィアがどうした、そんなの本読めば即解決だろうが。そんなくだらん話はよそでやれ、このカスどもめが!
618この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 10:08:58 ID:tzd51Q4D
信者がいなければアンチはなりたたない。

619この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 10:42:35 ID:ZiR0FiLs
対立概念というやつだな
620この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 11:39:25 ID:HATM0+Lu
世界の何とか賞、貰ったとか言っているけど

あんなもは、営業的にやっているようなもの。
あまり「真実」をついているとは思えない。

松井を高いギャラで取り込むヤンキース
松坂もしかり
要は、日本人を営業的に取り込むため

宝石が似合うとか、メガネが似合うとか、ジーンズが似合うとか
に選ばれるのは、必ずキムタクとかの有名人
全て営業(カネ)が絡む

自分の目で「評価」したのが一番でしょう・・・
人によって価値観が違うのはあるけど

俺れ的には、黒澤は「完全」を目指しているところは買えるが
その方向性だけじゃねー
621この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 11:52:34 ID:ZiR0FiLs
平成と比べれば戦後の営業主義なんて営業にもなっていないと思う。
作品の質で評価したと思うよ。欧州に溝口ファンの多いこと。
622この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 14:06:09 ID:2QctEzEY
黒澤の映画って子どもっぽいよ。
623この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 15:13:25 ID:nV8KfxYK
映画を観始めの頃は誰でも黒澤に夢中になる。子供向けのアニメみたいなもんだ。
やがて殆んどは黒澤を卒業し、分化していく。これが普通。
20位のガキなら「はいはい、そうでちゅね」とも言えるが、厄介なのはいい年こいて黒澤から卒業できない奴らである。

意見を持ち得ず人の尻馬に乗り、煽る事しかできぬ「対立概念だな」などとのたまう奴、お前のことだよ
624この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 16:01:03 ID:Biq8lO4D
普通に見て>>619>>623だし、黒澤が世界最高の監督だと信じてるのもお前だけなんだがな。
分化って何なんなんだよ。
625この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 16:05:33 ID:Biq8lO4D
てか、このスレは久々に見たんだがお前が一人でID変えて書いてるのな。
レスした俺が馬鹿だった。
626この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 16:24:19 ID:vPeYpTlU
>>623
何と言うか、あまりに実のない書き込みなんで煽る気も起きないのがミソか。
どこがどう子供っぽいのか、また誰と比較して子供っぽいのか、
具体例の一つでも挙げる親切なレスを書いた方がいいよ。
俺は>>611だが、けっこう親切にポイントだけまとめて書いてあげたぞ。
627この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 17:17:01 ID:nV8KfxYK
↑結局煽ってる事に気付かない等質君
628この子の名無しのお祝いに:2008/05/15(木) 17:28:02 ID:nV8KfxYK
>>625
おめえは正真正銘のキチガイだな。俺はアンチだよ。何見て文書いてるんだ。取り乱してるのがミエミエだ。そんでもってお約束の捨てゼリフ。もう二度と来んな。

とはいえ又すぐID変えてくるんだろ?俺はケータイだから1日IDはそのままだ。PCはいいな卑怯な手がつかえてw
629この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 22:23:39 ID:0qd+hSje
PCでID変える方法があったら教えてくれw
630この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 22:34:18 ID:8mqP6U7C
そうイガミ合うなよ。

黒澤ファンもアンチも「観点」が違うだけで
「映画」を趣味としてるのは同じだよ。

以前、草野球をやっていて、時々エキシビジョン・ゲームをチーム内でやったが
その一つに、「巨人ファン」VS「アンチ巨人ファン」
人数的には4分6分ぐらい

結果は、アンチが13対2で圧勝
ま、どうでもいいことですが・・・
631この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 00:03:30 ID:nl/iNuyi
かつての巨人ファンも離れてるだろ。
それと同じで黒澤ファンなんてそのうち居なくなる。
632この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 08:09:31 ID:cmMFy3G3
633この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 09:44:30 ID:kByNUa1f
アンチどもの原動力が分からん、黒澤監督貶めて(堕ちるワケないけど)、何が楽しいの? つまらないなら無視すりゃいいじゃん。

それをワザワザ他人の耳元で「黒澤は糞だ、まいったか?」なんて叫ぶような真似…
634この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 11:59:53 ID:310dpzyB
>黒澤監督貶めて(堕ちるワケないけど)
この部分で、同じ馬鹿の一人芝居だと分かる。
黒澤スレではみんな自由に作品ごとの批判もしてるのに。
この馬鹿だけが黒澤を絶対視してる。
635この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 14:00:58 ID:lHRYiW6e
>>633
アンチスレで何言ってるの?このスレじゃあんたが荒らしだよ。
636この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 16:12:50 ID:Ymra9n0q
>>610
黒澤の伝説は凄いぞ。

七人の侍

・黒澤明は登場人物に命を吹き込むために七人の侍と100名近い村人の
 性格、容姿、癖、家族構成、台詞まで事細かく何十冊もの創作ノートに書き込んでいった。
・脚本作りは創作ノートを軸にまず黒澤明、橋本忍の2人が同じシーンを同時に書き進め
 出来上がった2人のシナリオを小国英雄がチェックしていい部分だけを残す。
 そしてまた2人が書いていくといった作業を何十回も繰り返し検討しあいながら40日間旅館に篭り完成させる。
・村探しだけで3ヶ月に及ぶ大ロケハンを決行し、1つの村を撮るために、5ヶ所で別々に撮影を行う事となった。
・戦国時代の家の生活感を出すために板の両面を焼き、鉄ブラシで炭を落としてさらに束子で磨き質感を際立たせた。
・水車小屋を燃やすシーンでは火の勢いに迫力が無いからと6回も水車小屋を建て直す。
・地面を花で埋め尽くすために山つつじの花を植えるがすぐ萎れてしまうため4tトラック15台分もの花を2週間かけて植え続ける。
・百姓の衣装は一旦土に埋め何日かして取り出し、それを軽石で擦って古びた感じを出す。
・本物の百姓のように見せるために100名近い百姓の名前、年齢、家族構成を
 細かく指定し撮影の間は家族単位で行動するように命じる。
・真夏に撮影された水車小屋のセット内はパンフォーカスのために使うライトの熱などで摂氏43℃湿度100%にもなる。
・日常生活で衣装のどこが磨り減るかをリアルに再現するために俳優に家では衣装を着て生活するように指示。
・世界で初めて人間が死ぬ瞬間をスローモーションで表現。
・菊千代の斬新なバトルコスチュームはオペラ「プリンス・イゴール」に出てくる韃靼人の衣装からヒントを得る。
・時代劇で初めて、集団同士が戦うアクションを撮った。
・砂埃を舞い上がらせるために戦時中航空機の風洞実験に用いた恐ろしく巨大な扇風機を使用。
・焼き討ちシーンは予想よりも火の勢いが強く、役者やスタッフが逃げる中、土屋嘉男だけは
 顔に火傷を負いながらも演技を続け、望遠で撮っていた1台のカメラだけがその姿を捉える。
637この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 16:15:37 ID:Ymra9n0q
・決戦シーンの撮影に入る前に運悪く大雪となり消防隊に頼んで2週間がかりで大雪を溶かす。
 しかしその結果、アクション映画史上屈指の伝説的な泥まみれの戦闘シーンが生まれた。
・撮り直しの出来ないアジト焼き討ちシーンと雨の戦闘シーンでは8台のカメラを駆使した
 世界初の試みマルチカム方式による撮影で迫力あるアクションシーンを生み出す。
・真冬の2月に撮影された雨の中の戦闘は過酷を極め、黒澤の足の爪は寒さと泥の重みで全て壊死、
 畳鎧一枚だけの三船敏郎はガタガタ震えるのを耐えながら走り回り、志村喬は矢が誤って太股に刺さりながらも演技をやり通した。
・音楽は5つの主題がライトモチーフとして用いられ、時にはそれらを組み合わせ楽器編成を変えたりしながら縦横に展開させた。
・平均製作日数1ヶ月の時代に足掛け3年。
・平均製作費2000万円の時代に2億1000万円。
・入場料120円の時代に配収14億円。現在の価値に換算すると380億円。
・見事な戦略による村の要塞化は、後に自衛隊の幹部が黒澤邸を訪れて「誰の指導を受けてあの戦略を考えたのか?」と黒澤に尋ねる。
・75年の完全版リバイバル上映は空前の大ヒットとなり、交番から「テアトル東京への道順を1日何100回も訊かれる」と苦情が出たほどの盛況ぶりとなる。
・ベネチア国際映画祭銀獅子賞、NHK・JSB共催「100万人の映画ファン投票」ベスト1、文藝春秋「日本映画ベスト150」ベスト1、
 キネマ旬報選出日本映画史上ベスト1、 Entertainment Weekly Magazine誌の歴代アクション映画ランキング6位、
 インターワイヤード「外国の人に勧めたい邦画」2位、IMDBの全映画ランキングベスト250で最高4位。
・イギリス国立映画製作の番組で「七人の侍」が映画監督と学生によって徹底的に研究され数々の映画技法が紹介された。
 (冒頭の太鼓と蹄の音の関連性、勘兵衛の投げた日本刀の意味、菊千代の表情、人物の配置、野武士の手綱さばき、
 テーマ曲が流れるタイミング、背景を利用した疾走感、小鳥の囀りのリズムetc)
638この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 16:16:51 ID:Ymra9n0q
羅生門

・大映京都撮影所の広場に建設された羅生門のオープンセットは面積1983平方メートル、幅32メートル、
 奥行き21メートル、高さ19メートル、柱には約1.2mの巨材18本を使用。建設にかかった日数は25日間。
・羅生門の側面には長さ35メートル高さ6メートルの土塁を築き、
 背景には長さ35メートル高さ4メートルのホリゾントに裏山を浮き上がらせた。
・新たに焼き上げた瓦の数は4000枚、その一つ一つに「延暦寺十七年」と年号が刻まれていた。
・暗い森の中での撮影のために鏡照明という器具を世界で初めて森に運び込む。
・木漏れ日を描写するために光明寺の木を遠慮会釈なく切り倒した。
・カメラが見え隠れするギラついた太陽を延々と追いかけて行く移動ショットは、
 それまでの映画のタブーに真っ向から挑戦したモノで、三人の登場人物の心理描写とあいまって
 絶妙な効果をあげた。この技法は「黒澤明の太陽モンタージュ」と呼ばれ、後に続く映画に多大な影響を与えた。
・衣装は軽石でこすりグチャグチャになったものを身につけた。
・三船と森の殺陣は従来の舞いの美しさを追求せず片手で太刀を振り回し、
 猛獣のような叫び声を挙げて、太刀と太刀を叩き付け合う死闘の描写に徹した。
・雨に大量の墨汁を混ぜ重い質感を出した。
・羅生門の屋根に放水装置を施して滝津瀬の如く落下する雨を表現。
・羅生門の周囲に掘った溝に水槽タンクから3tの水を一気に流し込んで豪雨の感じを出した。
・消防車3台を出動させ大量の水を使ったために近隣住宅は水不足。
・1950年ヴェネチア国際映画祭グランプリを受賞。日本映画が国際映画祭で受賞した初めての作品となる。
・映画祭に顔を出していたフェデリコ・フェリーニは「羅生門」を観た後、しばらく興奮が収まらず、
「すごいものを見たぞ!クロサワという日本人が作った奇跡の映画をこの目で見たんだ!」と黒澤やその映画について、
 辺り構わず大声で話続け、周囲にたしなめられた。
・1982年ヴェネチア国際映画祭創立50周年記念「獅子の中の獅子」(過去のグランプリの最高位)に輝く。
・アメリカの法廷用語「ラショーモンケース」は「羅生門」が語源。
639この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 16:19:04 ID:Ymra9n0q
用心棒

・世界で初めて人を斬る効果音を入れた。
・斬殺音は鶏肉に包丁や割り箸を刺したときの音を使用。
・世界で初めてポンプを使った血飛沫を出す。
・宿場の殺伐感を出すにはどうしたらいいか悩んでいた黒澤は
 セットに落ちていたスタッフの軍手をヒントに犬が手首をくわえて走るという伝説的なシーンを思いつく。
・火事のシーンに使うセットの材木を集めるためにスタッフは本当に火事のあった現場に行き、焼けた材木を貰ってくる。
・画面を覆いつくしてしまうあの砂ぼこりは、石炭ガラを敷いた上に塩と土をまいて踏み固め、その上に石ころと枯れ葉、
 戸塚の射撃場から運び込んだ何トンものほこりを撒き、セスナプロペラの扇風機1台、V8フォードのエンジン付き扇風機2台、
 5馬力モーターの扇風機3台をフル回転させた。
・片腕が切断されるというシーンは古今東西色んな映画やアニメで見られるが ジェリー藤尾の片腕切断が元祖である。
・時代劇に初めて身長2メートルの巨漢が登場。
 これ以降アクション映画やSF映画に巨漢キャラがよく登場するようになった。(ジョーズ、チューバッカ、ヒューマンガスetc)
・時代劇にマフラーを首に巻き、手に拳銃を持った斬新なキャラを登場させた。
・造り酒屋の酒樽は映像効果を上げるために考証を無視して巨大に作った。
・三船敏郎はラストの10秒で10人を斬る立ち回りをやるためにラグビーの試合を参考にした。
・音楽は重量感とユーモアを際立たせるために弦楽器の編成からバイオリンを外して演奏。
・画面のツヤを出すためにカラー作品に使われているカーボンライトを使用。
・イタリアで「荒野の用心棒」というタイトルで盗作されマカロニウエスタンのルーツとなる。
・1961年ヴェネチア国際映画祭で主演の三船敏郎が男優賞を獲得。
・犬が手首をくわえて走る場面を見たルネ・クレールは「ダリでも真似できない」と賞賛した。
・ジョージ・ミラーはマッドマックス2を撮る前、主演のメル・ギブソンに「用心棒」を見せて演技の参考にさせた。
・善人でも悪人でもない三十郎の強烈なキャラクターは時代劇のみならず劇画、スポ根、バイオレンス映画に多大な影響を与える。
640この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 16:20:49 ID:Ymra9n0q
椿三十郎

・白い椿を黒く塗ることでモノクロでも赤く見せた。
・アフレコ時にも役者に衣装と日本刀を身につけさせる。
・椿屋敷の実物の木に2万個の造花を10日がかりで結んだ。
・リハーサルの段階から役者は本物の日本刀を腰に差した。
・黒澤が殺陣シーンのフィルムを編集していると、
 あまりにも三船の居合いが速すぎてコマの中に三船が写っていなかった。
・三船vs仲代の決闘シーンを作るに当たって、黒澤は綿密な計算をした。
 血糊が噴出すポンプを仲代達矢の身体に巻きつけたのだが、その際に役者たちには
 詳しく説明しなかったという。だから予想もしなかった量の血飛沫に役者たちは驚き、
 それが本物の驚きの表情を生み出した。
・血飛沫が噴き出す表現はこの映画以降の殺陣やアクションシーン、
 ビデオゲーム等で盛んに模倣されるようになった。
・入場料200円の時代に興行収入約9億円。
・欧米でこの映画が発表された時、決闘シーンで全員が立ち上がって
 しばらく拍手の嵐が止まなかったという。
641この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 16:23:44 ID:Ymra9n0q
蜘蛛巣城

・水彩画の効果を狙うため霧の多い富士二合目太郎坊付近の火山灰地に巨大なセットを建てた。
・大量の霧を発生させるために石油を細かく噴出させるアメリカ軍の特殊兵器を使用。
・何週間も待って実際に霧が晴れるシーンを撮影。
・人物の動きやメイクアップは能の動きと能面から取り入れ
 クローズアップを用いずフルショットで撮る演出は能舞台の整然たる様式から取り入れる。
・鎧兜は従来の物々しい大きいものではなく俳優の体にピッタリ合った実戦的で軽快なデザインにした。
・黒澤のアイデアで白く輝く亡霊を映画に初めて登場させた。
・冒頭のコーラスは謡曲の間の唸りから取り入れた。
・音楽は能の大のり小のりあるいは鼓のリズムといった能のパターンとオーケストラを混ぜて作曲。
・威圧的な効果と見栄えを良くするために城門は西洋の城ばりに巨大にする。
・特大のフラッシュ電球を何百個も紐にぶら下げて稲妻の閃光を出す。
・クライマックスでは弓道の有段者数人を使って本物の矢を至近距離、遠距離から一斉に三船敏郎めがけて何十本も射さす。
・イギリス国立映画劇場のこけら落としで招待上映。
・第1回ロンドン映画祭でオープニング上映されて最も独創的な映画賞を獲得。
・1974年度ロサンゼルス国際映画賞受賞。
・「演劇の魔術師」ピーター・ブルックは、コージンツェフの「ハムレット」と「蜘蛛巣城」をシェイクスピア映画の最高峰だと言い切った。
642この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 17:02:06 ID:Ymra9n0q
生きる
・市役所のセットに軽トラック3台分もの古い書類を運び込む。
・新品の壁、小道具に至るまで靴墨で汚しリアリティを出す。
・黒澤明は演技で悩む志村喬に老いた孤猿の写真を渡して
 「これがお前なんだ。無心にこれに近づけ」とアドバイスした。
・「ゴンドラの唄」には「この世の歌とは思えないような声で歌ってくれ」と志村に注文した。
どん底
・衣裳部屋に古今亭志ん生を招き、役者とスタッフに「粗忽長屋」という古典を聞かせる。
隠し砦の三悪人
・3台のカメラを並べたリレー方式の撮影で戦闘シーンを撮る。
天国と地獄
・撮影の邪魔になる民家を取り壊させる。
・エキストラの数を倍に見せるために壁を全部鏡張りにする。
・特急こだまを貸し切り8台のカメラを別ポジションで同時に回して撮影。
赤ひげ
・たった20秒の雪のシーンのために麩3000本と発砲スチロール250キロを使用。
・三船敏郎は白黒映画にも関わらずリアリティを出すためにヒゲを赤く染める。
・開ける予定の無い薬箱全てに本物の薬を入れていた。
・二木てるみの眼だけに当てられる光の場面以降、少女漫画のキャラの眼が光るようになった。
・三船の立ち回りは世界で初めて骨折音を入れた。
・佐八と、桑野みゆきとの再会シーンの風鈴は黒澤監督の「最高の風鈴を持ってこい」という指示の元、
 小田原の鋳物業者が「赤ひげ」のために特に入念に製造した。
・撮影見学に来たシドニー・ポワチエは佐吉の臨終シーンを見て
 握り拳作ってガタガタ震えながら凝視していた。
・黒澤監督はセットでベートーベンの「歓喜の歌」をスタッフに聞かせ、
 「この音色このメロディが出なかったら、この作品は駄目なんだぞ」と繰り返し語った。
デルス・ウザーラ
・当時のソ連が「芸術上の問題は100%黒澤監督に任せる。」と言って、
 この作品を制作費無制限で黒澤監督に撮らせた。
・サーカス用のトラの眼が死んでるからと野生のトラを捕獲させる。
・ウスリー地方の美しく紅葉した秋を撮ろうとしたところ、一晩の雨で、紅葉がすべて散ってしまい、
 それを再現するために、広大な森の樹々に、人工の紅葉をひとつづつ貼り付けていった。
643この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 17:57:54 ID:cmMFy3G3
>>663>>642

一度脳波の検査を受けられては如何でしょう?
644この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 18:14:48 ID:GZ64cSO+
『生きる』

書類をくり、判を押し、処理済の書類を重ねる。次の書類を取り上げ、チラッと目を走らせるが、
読むほどの必要がない事は先刻判っている。また判を押す。その男の背後に積み上げられた厖大な書類の山。
陰影の濃い画面、哀しい仕事を正確に律儀にくり返す男の所作。胸を衝く美しい緊張感と存在感溢れる映像である。(中略)
以前から、僕はストーリーや、テーマ、メッセージで映画を論ずるのは、バカ気ていると思って来た。お役所仕事や、
無意味な人生への揶揄だけで、あのショットが撮られていたら、とてもあれ程の映像はつくれない。(中略)
無為というならば、無為なのだ。その男の律儀な哀しさは、自分達の生の持つ哀しさなのだ。何かをなしとげたから、生きる事に意味があるのではない。
光と影があるならば、我々はいつも影の無惨さと共にある。あの書類の山の存在感は、何も小道具や照明がたくみだったからだけでなく、
あの陰影が我々の心に秘(ひそ)む精神のかげりにつき刺さるから、胸を衝かれるのだ。
くり返すが、何かをなしとげたから生の意味があるのではない。あの男の生きることの、もっと深いものを見切ったのだ。
一見積極的に生きること、他者の為に力を尽くす事の全面的肯定と受けとられる映画を、映像のワンショットが、更に深い内奥までひらかせる力を発揮した。
黒澤明監督の『生きる』は、あのワンショットだけで真に素晴らしい作品と呼ばれるに値する映画となったのだ。そんな映像は、滅多に作れるものではない。
映像は、それだけの力を持ち得る表現方法なのだと、改めて噛みしめている。

宮崎駿『出発点』 P.190-192
645この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 19:13:30 ID:G/alviOV
誰も読まないよ。
糞尿だって自分が貼ってるのは読まずにコピペしてるんだろ。
646この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 21:55:28 ID:/9rcZK+y
>>636-644

これを毎日読み上げるのが黒澤教なんですね、わかります
647この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 23:15:02 ID:hxvQvC6e
南無内菩陀侘妙法蓮華経〜
648この子の名無しのお祝いに:2008/05/17(土) 23:22:42 ID:G/alviOV
信者なんかいないんだと幾ら説得されても聞く耳を持たない。
信者とやらがそんなに沢山いるなら黒澤は世界最高唯一無比の巨匠だということになるじゃないか。
信者なんかいないんだと説得する映画板住人vs黒澤は世界最高の監督なんだと言い張る名物バカの必死の抵抗
がこれまでも何百回も繰り返された。
もうウンザリだ。
黒澤が唯一無比の巨匠だと思ってるのは世界の中で名物バカだけだ。
早く目を覚ませ。
649この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 01:14:16 ID:ywwe0T7F
>>636-644

お疲れ様。撮影環境でいろいろ知恵を絞り苦労したことは、大体分かった。
それは、認める。

ただ、一番肝心な「人間」を描く言葉、動作、心などが
あまり伝わってこないんだが・・・
650この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 01:21:40 ID:+zVxuxbP
>>649
2ちゃんねるに命懸けてるんだね
他にやることないの?
651この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 01:46:43 ID:B8vszCxW
>>650
折伏してやってください
652この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 05:33:34 ID:ENAMDM4b
三船は岡本喜八と組んだときの方がおもしろい。
653この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 08:54:59 ID:zbRCQshq
>>646
ハハハ最高!朝晩毎日ね。座談会さぼると柱にくくりつけられるらしいぞw
654この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 15:18:21 ID:n71+n3hb
>>641
謝謝?!
僕は、こういう投稿が好きだなあ。「愛は智の極致」というヤツね。
「アンチ黒沢派」(これも歓迎するけどね)の罵詈讒謗にめげずに頑張ってください。

ところでシェークスピアだけでなく、ドストエフスキーの翻案ものでも
黒沢は西欧の映画監督よりも面白い作品を作ったと思うけれど、
「白痴」をどう評価しますか?
655この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 18:56:42 ID:B8vszCxW
>「アンチ黒沢派」(これも歓迎するけどね)

法難ってやつですね
656この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 19:26:09 ID:zbRCQshq
>>644
自演くさいな。そのうち神風でふき飛ばされるぞい
657この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 19:28:25 ID:zbRCQshq
↑間違えた スマソ
>>654 でしたm(_ _)m
658この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 20:35:34 ID:5+J/WUE2
>>649
後半、禿同。
659この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 21:29:43 ID:LqiCZoyw
お前ら黒澤をなめすぎ。人間を描くということで、
黒澤を笑ってるようだが、黒澤は人間を描き分けてるだろ。
正の方向、悪の方向という方向付けはあるにせよだ。

660この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 22:59:29 ID:fXKv7F7W
別に、アンチ黒沢派に黒沢派になれなんて、いうつもりはさらさらないね。
特にこのスレッドを立てた男はまれに見る低脳だから
入ってきてもらってはこまるんだよーん。
661この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 23:20:59 ID:5+J/WUE2
>>659
>黒澤は人間を描き分けてるだろ。
描けてないだろ。天国と地獄の竹内は全然描けてない。
662この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 23:41:45 ID:d08mO4pB
竹内は後半で描いてるじゃない
663この子の名無しのお祝いに:2008/05/18(日) 23:52:31 ID:fXKv7F7W
中平康という監督も黒沢明に心酔していたという。
フリー百科辞典ウィキペディアに記事がある。以下のとおり。

? 黒澤明
中平は黒澤明にも心酔していた。黒澤が松竹で撮った『醜聞』、
『白痴』の時には、自ら志願して助監督に就き、
その縦横無尽な働きぶりに黒澤に気に入られ、その後も親交が続いた。
その親交については後に中平がエッセイに書き残している。
黒澤からは、中平が監督に昇進したら脚本を一本書いて提供するとまで言われていたという。
黒澤は中平の葬儀にも出席した(中平まみ著『ブラックシープ 映画監督「中平康」伝』 ワイズ出版)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E5%BA%B7#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89

? 最終更新日最終更新 2008年3月24日 (月) 15:17。
664この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 00:00:54 ID:cJ2ScuZS
だから、なに?w
665この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 00:04:53 ID:MvQyvdXV
黒澤明という人のすごいと思うところは、
人間を描くために徹底した完璧主義を持ち合わせているところだ。

まず撮影時の構図も計算している。
あの小さい画面の中で、
人間と一瞬止める瞬間と、ひたすら動かせる瞬間を使い分け、
静と動の人間の心理を表現している。
一見無駄だと思える動きでも、画面のためなら入れる。
そういう徹底性がある。
これは絵画においてはセザンヌがそうだったと思うが、
構図と描きたい対象の完璧さを追求するために、
あえて自然をいじる場合がある。
黒澤明は意識的にそれをやり、しかも不自然さを残さない。

http://blog.fre9-is.com/archives/2006/07/post_130.html
666この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 00:07:47 ID:MvQyvdXV
古畑任三郎は一番初めに犯人をばらしてしまう方法をとるが、
普通はたいてい何の気なしに登場した意外な人が犯人だったりする。
ところがこの映画の場合、
犯人は半分ほど過ぎたあたりに急に明らかに犯人として登場する。
そして彼の登場シーンは、最後の最後まで、
音声なし、なのである。

観客は彼が犯人だということを一目で理解する。
そして彼が捕まることを期待する。

だが、一体誰が彼の逮捕までの過程を想像しただろうか。

黒澤明はこの過程をしつこいぐらい細かく描いている。

http://blog.fre9-is.com/archives/2006/07/post_130.html
667この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 00:40:34 ID:nSqfiy1X
また天国の話かよ。別スレがあるんだからそこでやれよ。いい加減にしろヲタどもめが
668この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 01:25:56 ID:lTKRbyJ3
レスする人がなぜ誰もいないのか
ちょっとは考えてみなさい
669この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 04:50:56 ID:1NNLkyJG
黒澤に心酔したジョンイル。
風体も真似てる?
670この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 08:28:37 ID:5VivbwTe
「用心棒」の最後の決闘が終わった後で、妙なオッサンが出てきて日蓮宗の
団扇太鼓を叩いて回るシーンがあるけれど、あれはどんな意味があるんだろうか。
黒沢信者、アンチ黒沢派、どちらでも結構です。誰か読み解いてくれませんか?
671この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 13:21:47 ID:nSqfiy1X
気が狂ったんじゃないの
672この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 13:25:58 ID:nSqfiy1X
>>668
お前がレスしてんじゃん。スルーって言葉知らねえのかよw
673このスレ:2008/05/19(月) 15:04:58 ID:wnRqOura
きちげぇ野朗ばっかだ
674この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 15:31:48 ID:C0zKfz4l
>>670
冒頭の説明セリフが聞き取れなかったんだね。

あれはこの町の名主。自分が肩を持つ組の勝利を願って1日中お題目を唱えてたが、心痛が祟って おかしくなっちゃった。
675うんこまん:2008/05/19(月) 15:43:30 ID:nSqfiy1X
>>673
http://www.vixunu.net/geboimgs/unko2.jpg


Son of a bitch! You're MOTHER FUCKER!!

意味わかるかな?わかんねえだろな…


ガキ
676この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 16:21:16 ID:nSqfiy1X
>>673
きさまはメルヘンもといメンヘル板がお似合いだぜ さっさと逝け隣のベッドのババアとオメコでもしてろこの糖質120%チンポの我慢汁野郎
677この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 17:55:00 ID:5VivbwTe
>>674
有り難う。確かに冒頭の説明のセリフは忘れていた。

実は、戦前・戦中の日本で、日蓮宗系のウルトラ右翼(満州事変をおこした
石原もそうだった)が団扇太鼓を叩いて戦勝祈願していたことのイメージが黒沢の中に残像として有ったのか
と思っていたんだが、考え過ぎだったかもしらん。

678この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 18:00:10 ID:cJ2ScuZS
>>670
>妙なオッサンが出てきて日蓮宗の
>団扇太鼓を叩いて回るシーンがあるけれど

あれこそが後の黒澤教の始祖である
679この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 18:02:52 ID:cJ2ScuZS
>>670
>妙なオッサンが出てきて日蓮宗の
>団扇太鼓を叩いて回るシーンがあるけれど

あれこそが後の黒澤教の始祖である
680この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 21:13:58 ID:prDMogEI
>>662
なぜ誘拐したのさw
681この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 21:31:52 ID:gKD38EHk
>ID:nSqfiy1X

448 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 13:37:24 ID:nSqfiy1X
黒澤は松村の寿命を確実に縮めてしもた。大体こやつが歩いた後には壘々たる死体が横たわる。精気を吸いとってしまうんだろう。
当の本人が長生きしたのは当然だ

アンチってほんと基地外ばかりだなw
まあわざわざこんなスレたてること自体
まともな奴のやることじゃないしな。


682この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 21:37:18 ID:eF+oijlD
こうまで必死なのに誰も構ってくれないなんて酷い!
昔みたいにワタクシメの顔にみんなで唾吐きかけてくださいよ〜

まで読んだ
683この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 21:45:31 ID:3NfHPkoZ
>>681
いちいちアンチスレに来るなよ
684この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 21:58:00 ID:nSqfiy1X
>>681
言うに事欠いて俺のカキコ勝手に引っ張り出すなよ。

自分で考える力を持たない、こういう等質は始末におえんなw
685この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 22:08:12 ID:q5TWDCUs
普通の人が見れば683や684が自演だというのは一瞬で分かるわけですよ
686この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 23:39:23 ID:nSqfiy1X
↑ふ〜ん 俺ケータイなんだけど、どうやってID変えるの?一人暮らしで一台しか持ってないのに。変える方法知ってるのなら教えてほしいね。日付変わればID変わる事くらい知っておりますが
687この子の名無しのお祝いに:2008/05/19(月) 23:44:56 ID:nSqfiy1X
674=677 普通の人が見れば一瞬で自演とわかるわけですよ(笑)
688このスレ:2008/05/20(火) 00:26:57 ID:sX0TDc/z
きちげぇ野朗ばっかだ
689このスレ:2008/05/20(火) 18:36:25 ID:QQSy4H2u
690この子の名無しのお祝いに:2008/05/20(火) 19:07:34 ID:XAOEtxZF
おれはキャベタロー
何でも知ってるんだぞ
教えてやる
691この子の名無しのお祝いに:2008/05/20(火) 21:11:13 ID:SFrqqdL6
>>687
674の投稿者と私は全くの別人です。(677の投稿者より)
687の投稿者は、どうも「普通の人」ではないらしい(笑)。
692この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 02:57:16 ID:V9PHUWxu
ID:nSqfiy1Xは真正のキチガイ。
693この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 13:53:25 ID:YppUQspA
欧米で評価を得るには、
「黄色いサルは、白人様の足元におよびません」
と平伏すこと。
694この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 13:59:12 ID:YppUQspA
>三十郎の強烈なキャラクターは時代劇のみならず劇画、スポ根、バイオレンス映画に多大な影響を与える。

ロクでもない代物に影響を与えたんだ・・・
695この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 16:31:30 ID:uuecDJuW
>>691
真に受ける方もおられる。




691の投稿者は、どうも「普通の人」ではないらしい(笑)。
696この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 16:34:05 ID:3uxgWCg8
>>693
「猿の惑星」と言う映画があったが、そこでサルが人間の主人となるシーンを描いた
シナリオ作者は、大東亜戦争で日本軍の捕虜になった白人の経験をもとにしたということだ。
それが、大東亜戦争当時の英国人・オーストラリア人など白色人種の深層意識に
ある差別感だということは知っておいた方がよい。
697この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 16:38:16 ID:3uxgWCg8
しかし、黒澤映画がイタリアで評価されたというのは、ただのオリエンタリズムではない。
もともとイタリアは枢軸国であり、満州国も承認していたし、日本とはよく似た
状況にあった。敗戦経験の中で、イタリアが日本と同じような状況にあり、何が真実であるか
不明となる混沌たる状況だったこと、そこで戦後の新しい生き方を模索していたことなど
があげられよう。
698セルジオ・レオーネ:2008/05/21(水) 16:54:25 ID:u3V8l0Jo
>永世中立国であるはずのスイスや、同盟国だったはずのイタリアまで賠償を要求し、受け取っています。その他にも、ギリシャ・アルゼンティン他など、首を傾げたくなるような国があります。日本はいつ、ギリシャやスイスと戦争したのでしょう?
699この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 17:58:48 ID:HV8uSMvL
「猿の惑星」の原作者はピエール・ブールで
彼は、日本軍の捕虜体験を元に小説を書いた。

ただし脚本家のロッド・サーリングは意識していない。

ラストも全然違うよ。

それから、一部の日本軍人が捕虜虐待をやってた。
それが、彼らの反日感情の元になってるということも
理解しておくべきだな。
人種差別云々以前にな。
700この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 18:34:03 ID:kyf82hGO
戦前の日本政府の人種差別撤廃法案に反対した多くの西欧諸国
701この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 19:16:30 ID:YppUQspA
捕虜虐待をしたのが同じ白人なら、どうだった?
「サル」に見立ててる時点で、人種偏見そのもの。
702杉原千畝:2008/05/21(水) 19:16:58 ID:u3V8l0Jo
あれだけユダヤ人を助けたにもかかわらず、開発者の大半がユダヤ人の
原爆攻撃を受けた皮肉
無神論者だが神は存在してるようなきがする、サディストの。
703この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 22:35:58 ID:F52txjfk
 だうも歴史といふヤツは勝者が手前勝手に書き換える。歴史的事実だって、作られたものだと
思った方がよい。中国のチベットに対する政策を観ると、よくもあそこまで歴史を作り替えたものだと思ふ。
イラクに侵攻したアメリカも同じだ。
 黒澤が「羅生門=藪の中」で捉えたのもさういふ「宣撫工作」の手前勝手さに
反吐が出た経験があって初めて出来たものと思ふ。戦前は日本主義の宣伝、戦後はアメリカ民主主義あるいは
ソ連民主主義の宣伝、方向は180度変わったやうに見えるが、やってることは同じなのだね。
「誇大妄想」史観も「自虐」史観も根はひとつ。さういふところを蹴っ飛ばして、爽快な映画をつくりたいといふ
気持ちはあつたらう。
704この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 23:23:46 ID:uuecDJuW
なるほどねえ、閣下。
ただ「羅生門」に話を限れば、芥川を映像化してみたいという橋本忍のアイディアにより黒澤へ「藪の中」「羅生門」をサジェッションしたものではなかったですかな?
少なくとも黒澤明の発案ではないということです。
705この子の名無しのお祝いに:2008/05/21(水) 23:50:21 ID:HV8uSMvL
人権にうるさい欧州の国々か(笑)

彼らがやってきたことに自覚があれば
中国に説教しようなんて思わないだろう。

もっとも植民地化のおかげで
英語や仏語とい共通語を持てたということもある。
彼らも日本人と同程度にいいことはやってたわけだ。

植民地必ずしも悪ならずだ。
706この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 16:08:35 ID:3d52czTP
人権自体、左翼イデオロギーでしかない。
人としての尊厳をいうなら「人権」という手垢のついた言葉は使いたくない。
707この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 18:15:28 ID:IsPImB0a
>黒澤が「羅生門=藪の中」で捉えたのもさういふ
「宣撫工作」の手前勝手さに反吐が出た経験があって
初めて出来たものと思ふ。

いや、黒澤はさらにその先を見てるよ。

他人を批判するのは簡単。
だが、そういう自分はどうなのか?

>さういふところを蹴っ飛ばして爽快な映画をつくりたいといふ

蹴飛ばせるわけがない。
だって、黒澤も彼らと同じだから

人間は皆自分勝手です。
これぐらいなら、誰でも言うよ。

「羅生門」はさらに
その皆の中に自分も含まれているのだと
示す。

蹴っ飛ばすのではなく、そのことを
しっかり自覚して生きよ。

希望はその向こうにあるはずだ。
708この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 18:34:59 ID:VHNAbeqY
チャップリンが「独裁者」のインタビューで
ヒトラーとあなたの違いはと問われて長い間の後
「ほとんど違いはない」2度そう言った。
709この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 18:52:35 ID:/cmW9t10
>>707
有無、真面目なレス有りがたう。
>>708
これもありさうな話だね。とにかくハイル・ヒンケルのでてくるアジ演説は
堂に入っていたなあ。
710この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 22:21:39 ID:8lo/83fa
>>708
そうなんだ。
じゃあ、ヒトラーは世界征服できなかったがチャップリンはできた、
と言ったのは淀長さんなのかな?
ちなみにヒトラーとチャップリンの誕生日は4日違いだよね。
711この子の名無しのお祝いに:2008/05/22(木) 23:17:38 ID:4j8L68kT
どうでもいい話をgdgdとw
712この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 10:29:31 ID:tjppbZw9
まったく…
713この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 21:54:07 ID:kxc8OI9A
わたしは今日、引退をいたしますが
わが黒沢明は永遠に不滅です。

パチパチパチパチ
714この子の名無しのお祝いに:2008/05/23(金) 23:03:46 ID:tjppbZw9
おめでとうございます。ご多幸あらんことをお祈り申し上げます。
715この子の名無しのお祝いに:2008/05/24(土) 23:48:24 ID:hH1FFGux
>>665←こいつは映画チラ見しただけwww
716この子の名無しのお祝いに:2008/05/25(日) 11:52:15 ID:hgS8pSeh
読み返すのも面白い。
映画作家と名のつく監督なら誰でもやる事なんだけどね。この方の目には黒澤しか写らないように出来てるらしいw
717この子の名無しのお祝いに:2008/05/25(日) 20:59:58 ID:03a/k9ya
黒沢明は永遠に不滅です
718この子の名無しのお祝いに:2008/05/25(日) 21:00:25 ID:03a/k9ya
黒沢明は永遠に不滅です
719この子の名無しのお祝いに:2008/05/25(日) 23:29:08 ID:dsYVELSr
>>713
長嶋なら   ×永遠に
       ○永久に
だよ。
720この子の名無しのお祝いに:2008/05/26(月) 01:32:44 ID:7bfwUBaU
黒沢明は永遠に不滅です
721この子の名無しのお祝いに:2008/05/26(月) 03:49:00 ID:lQFi/BMf
息子もよろしく
722この子の名無しのお祝いに:2008/05/26(月) 11:43:20 ID:QzY1j2Kp
ロス・プリモスもよろしく
723士族:2008/05/30(金) 20:20:51 ID:9CbrV1MY
黒澤明は最高だよ。
「羅生門」「七人の侍」「用心棒」「影武者」
名作ぞろいじゃないか。
ちなみに俺も黒澤明と同じ士族の末裔だよ。
ははは、うらやましいだろ!
黒澤明を非難する奴は、B組出身者なんだよ。
724この子の名無しのお祝いに:2008/05/30(金) 20:26:03 ID:hwED/UYU
>>723
>士族の末裔だよ

さぁ、どうかな?
725この子の名無しのお祝いに:2008/05/30(金) 20:29:12 ID:KcBIB40b
黒澤映画なんでもぜんぶ絶賛してるのは世界で糞尿だけだよ。
一本も見てないくせに。
なんでも絶賛してるから世界の中で孤立してるんだよ。
726この子の名無しのお祝いに:2008/05/30(金) 22:52:25 ID:/zQLz5qx
孤立してるのは君のほうだ。
このスレッドを立てた男。
映画論よりも、ギャグ、ヤジ、暴論の好きな男。
黒沢のよさがわからないとはねえ。
それでも映画好き?
727この子の名無しのお祝いに:2008/05/30(金) 23:40:26 ID:LXV8ybsC
今日は前田先生に下痢便スープをバケツ三杯も飲ませてもらったんだぞ。
前田先生自らバケツを傾けて俺の喉に流し込んでくださった。
先生も楽しそうに爆笑しておられた。どうだ、うらやましいだろう。

までよんだ。
前田って誰よ?
728この子の名無しのお祝いに:2008/05/30(金) 23:50:32 ID:/zQLz5qx
全くわかりません。
ここ、ほんとに映画のスレッド?
729この子の名無しのお祝いに:2008/05/30(金) 23:54:07 ID:87yUxoGT
>>723
黒澤は部○出身だが何か?
730この子の名無しのお祝いに:2008/05/31(土) 08:41:23 ID:vDlPSjWW
>>729
>>723君の言ってるのは、おニャン子B組のことだよww
731士族:2008/05/31(土) 11:00:34 ID:mgW0u6K2
>>729
黒澤は士族だよ。俺もそう。
僻むんじゃないよ!
士族は偉大なり!
732この子の名無しのお祝いに:2008/05/31(土) 12:50:54 ID:eL2QOU25
>>731
公家以下は自慢にならんだろw
733この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 03:49:44 ID:1jA1Jpue
血筋を誇るのは、それしか誇るものがないから。
実力のあるやつなら、実力で勝負する。

BとかCとかいってるやつらは例外なくダメ人間。
734士族:2008/06/30(月) 14:30:27 ID:30gQuCrO
>>733
君、もしかしてBさん?
735この子の名無しのお祝いに:2008/06/30(月) 19:39:41 ID:Tekro7Bj
気違い部落

という映画があります。
736この子の名無しのお祝いに:2008/06/30(月) 20:04:04 ID:36We+Fgj
70年代までは黒澤の映画は権威的で絶対的なものだったが
ハスミ重彦というモンスターの出現によって黒澤株が下落したんだよね
737この子の名無しのお祝いに:2008/06/30(月) 20:45:56 ID:xW1NWqEa
>>736
お里が知れるよ。
ある権威を否定するのに、別の権威を引き合いに出す。

絶対出てこないのは自分の意見...... というよくある図式
738この子の名無しのお祝いに:2008/06/30(月) 23:13:38 ID:xrcWtdIf
佐藤忠男だろ?
蓮實は黒澤をそれなりに評価しているがあんまり書く気がないというか
興味ない感じ。
739この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 09:47:31 ID:3ylp8UyD
ごく一般的な観客で、蓮実重彦読んでる人ってそんなにいないと思うよ。
映画ってお客さんが観てなんぼのもんだ。批評家の著作読んで知識深めるのも悪くはないけどね。
740この子の名無しのお祝いに:2008/07/31(木) 18:29:34 ID:TQCiMdmN
>>1
石田、ヒッチコックスレの荒らしが途中だぞ。もうやめたのか?
741この子の名無しのお祝いに:2008/07/31(木) 23:48:01 ID:qHDHaXB/
70年代後半にコッポラとからルーカスとかスピルバーグが黒澤映画を絶賛して、
黒澤株は大上昇したと聞いたが。
742この子の名無しのお祝いに:2008/08/02(土) 16:46:09 ID:7ubtRPU9
>>739
間違っています。
以上。
はい次の方。
743この子の名無しのお祝いに:2008/09/07(日) 21:06:39 ID:gT74EpVM
三船敏郎は身体能力が凄い。
「隠し砦の三悪人」では、八双の構えをしたまま馬を疾駆する。馬上から下女を拾い上げる。
「椿三十郎」では敵の皆殺しの前の「数人を瞬時に倒す」のが速くて凄い。
黒澤ではないが「侍」では3人を抜き打ちで一気に倒す。
これらの場面だけで満足。
744この子の名無しのお祝いに:2008/09/07(日) 22:26:18 ID:7X938lWw
今まで全然気にしてなかったけど、昨日の七人の侍で、
朴全たちの夜警をしていて、何か物音が聞こえたと思って
起きかけ、また座ってからもう一度跳ね起きるところの
スピードが凄かった。

赤ひげ上映会を見に行って来た友人が「三船の殺陣だけでも
金払った価値があった」と大喜びして帰って来たなあ
745この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 08:56:48 ID:n4LsDmt6
傑作ですよ♪
746この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 19:41:29 ID:48/Im8oR
>>742
こいつバカ
はい、次の方↓
747この子の名無しのお祝いに:2008/09/25(木) 11:08:38 ID:X6Glqogo
株が暴落しているのは蓮實一人なんじゃないの?
イチローを今だけの選手と言って日々暴落している
748この子の名無しのお祝いに:2008/09/28(日) 16:28:46 ID:U/wM/t2h
草野進ははじめから最底辺。
749この子の名無しのお祝いに:2008/09/28(日) 23:07:32 ID:wSAzny/B
>>747
でもさ、イチローって、チームメイトが「あいつ殴ってやりてえ!」と言った事を
地元紙にスッパ抜かれたっていうらしい。さもありなん、という感じ。
本人はちっともこたえてないだろうけど、そこが又ムカツク。
750この子の名無しのお祝いに:2008/09/29(月) 01:26:44 ID:wRc9p11R
「生きる」「七人の侍」「用心棒」しか見てないが、
視聴者を喜ばせようというサービス精神と情熱はバッチリ伝わってきたぜ。
ありがとう監督、ありがとう映画達。
(少なくとも宮崎駿よりは面白いぜ)
751この子の名無しのお祝いに:2008/09/30(火) 22:04:49 ID:BoZfQBTm
草野進や渡部直己ぼろくそに言われた野球選手は、殴りたいどころじゃすまなかったと思うぞ、
ってあんな連中の本は読まないか。
752この子の名無しのお祝いに:2008/10/22(水) 11:20:39 ID:EHwL7Fju
今、本スレ行ってヲタどもおちょくってきたぜ。
あいつら思ってた以上にイカれてるな。
753この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 23:53:39 ID:7KSCMqXy
>>749
そんなもん関係ないでしょ
754この子の名無しのお祝いに:2008/10/26(日) 02:42:18 ID:JtmQHnNZ
「七人の侍」を昨日見たがやっぱり長くてダルいな。
当時では、あの間があたりまえだったのだろうかテンポが悪い。
俺が編集したら40分縮めてもっとテンポ良くできるけどな。
音楽の使い方もへたくそ。
755この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 09:17:36 ID:2ksIgKRx
編集で「切る」という事を知らんからな、あの監督は。
756この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 05:08:02 ID:W2m3jUVh
「七人の侍」「隠し砦の三悪人」「天国と地獄」「野良犬」が家のHDDに入っているが
「野良犬」だけは途中で見るのを止めてまだ最後まで見ていない。
最後まで見るのが苦痛。こんなの名作か?
757この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 07:48:33 ID:B/RklaS8
ところが俺は戦後から東宝戻る頃までの黒澤が一番好き。
758この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 12:53:39 ID:2TpKjDMA
>>757
「静かなる決闘」や「醜聞」が好み?
通だねえ。
759この子の名無しのお祝いに:2008/11/01(土) 21:22:07 ID:5M3Qhf08
>>756
それは音が聞き取りにくい事からきてるのかもしれない。
話は面白いのだが、何を言ってるのか解らない部分が所々にあってイライラするよ。
760この子の名無しのお祝いに:2008/11/02(日) 02:20:55 ID:FxwP0+Yn
>>759
現在では死語になってる言葉があるし
音が聞き取れても意味わからんだろうw

米穀通帳なんて知らないよな?
>>756
761この子の名無しのお祝いに:2008/11/02(日) 07:58:09 ID:ibh7/4HT
それ位わかるさ。
録音、三船の発声の悪さを言ってるんだ。
762この子の名無しのお祝いに:2008/11/02(日) 11:11:57 ID:/5K7QT4H
映画は苦痛だと思って我慢しながら見るようなもんじゃないけど。

君がつまらんと思うならそれでいいじゃんw
763この子の名無しのお祝いに:2008/11/02(日) 11:40:41 ID:IWrzcCZq
アンチスレでそんなこと言われてもねえ。
764この子の名無しのお祝いに:2008/11/02(日) 20:58:52 ID:ibh7/4HT
>>762
俺に言ってんの?
それとも>>756か?
アンカーくらい付けろよ
765この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 08:51:19 ID:5F7iFjvz
過疎・・・
766この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 09:19:32 ID:OO6Y9o6p
三船は大根
767この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 14:42:22 ID:XDK4f1jv
美味しい大根だからOK 
768この子の名無しのお祝いに:2008/11/17(月) 08:01:18 ID:hsm2wQpg
赤ひげの三船のせりふは常に棒読み。
特に遊郭のゴロツキやっつけた後のせりふは凄いな。
わざと棒読みしてるのかと思った。
やはりカメラマン志望はカメラマンになった方が良かったのかも・・・。
769この子の名無しのお祝いに:2008/11/18(火) 18:53:38 ID:KsF7DEbE
三船の衝撃の台詞まわし。サエコの歌唱力と双璧。
770この子の名無しのお祝いに:2008/11/20(木) 15:59:36 ID:1enRyjq6
黒澤の映画って核がないし、なんか表面的。
771この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 16:33:10 ID:M2CRYUsO
そこが外人にはわかりやすい。
772この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 18:38:45 ID:bgK02OuS
>>1
三船敏郎が演技下手だったら今の俳優なんて・・・orz
773この子の名無しのお祝いに:2008/11/22(土) 19:08:22 ID:8oeifi1U
おいキチガイ、糞スレ上げんなや
死ね
774この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 06:04:24 ID:TDwET9nC
HDD録画の「どですかでん」を見ようと思ったらダメ!つまらん!
耐え切れずに見るの止めて「続・三丁目の夕日」に代えた。
これは面白い。一気に見てしまった。

黒澤は庶民の生活をいったいどうゆう具合に考えているんだろうか?
まったく「赤ひげ」以外は糞映画ばっかりだな。
こんな無能監督が世界の・・とか呼ばれるのがそれこそ世界の「七不思議」だ。
775この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 06:19:10 ID:HdrDY4pB
人の考え方って、色々あって面白いね。

でも、どの意見も黒澤・三船を愛してるからこそ出たものと感じるw
776この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 17:39:43 ID:UAskucFP
>これは面白い。一気に見てしまった。

あれが面白いと思えるあなたが
うらやましい。
777この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 21:14:18 ID:sbzXCltw
>>775
可愛さ余って憎さ百倍ってコトバもある。
盲目信者よりはマシだと思うぞ。
778この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 22:04:55 ID:4xRh/Khb
三船の離婚騒動の経緯を知ってちょっとアンチになりそうです
779この子の名無しのお祝いに:2008/11/23(日) 22:40:57 ID:81jRWL9S
例の基地外がスレ伸ばしに一人で頑張ってるのかw
780この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 01:24:58 ID:dzhAeFZf
いいから死ね
781この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 08:45:48 ID:nG3VDez8
>>779
おぉパンツ君、今度は映画板にお越しかな?
782この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 21:23:29 ID:rDg5WXwL
NHKBSでの「用心棒」の放送はもう終わってしまったのか?
マイライブラリに入れたかったな。
後は「デルス」とか「影武者」とか「まあだだよ」とかゴミ映画ばっかりか・・・。「
783この子の名無しのお祝いに:2008/11/24(月) 23:47:55 ID:nG3VDez8
来年早々また視聴者投票による黒澤映画特集をやるらしい。
いつまで引っ張る気なんだ? 何か違うのやれ
784この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 03:52:51 ID:JVnSsHgK
相変わらず基地外のクズが一人で頑張ってるなw
785この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 13:11:48 ID:y5d9Luh4
↑お前が一番のキチガイクズというのを、いつになったら気付くんだ?
786この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 17:54:27 ID:WgHj/mfi
>>775
はぁ?
787この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 20:30:34 ID:JVnSsHgK
>>785
早く自分が基地外だと気づけよ。
788この子の名無しのお祝いに:2008/11/25(火) 23:27:19 ID:B7rHXH9g
↑キチガイ大杉www
789この子の名無しのお祝いに:2008/11/26(水) 00:12:57 ID:666SISP3
>>787
藻前死んだら?
790この子の名無しのお祝いに:2008/11/26(水) 04:08:00 ID:GqPW1i3S
>>789
お前が死ねよw
791この子の名無しのお祝いに:2008/11/26(水) 21:51:30 ID:wYrdbEPC
>>777
うん、ボクちんみたいなアンチのほうがいいにんげんだもんね
792この子の名無しのお祝いに:2008/11/27(木) 20:57:05 ID:vwYtcDbM
>>790
お前は史上最低の低脳。
低脳抹殺計画進行中。
793この子の名無しのお祝いに:2008/11/27(木) 23:21:28 ID:dRn+DMa5
>>792
基地外乙。
794この子の名無しのお祝いに:2008/11/28(金) 15:55:15 ID:BiUGyEg9
>>793
お前パンツだろ?
795この子の名無しのお祝いに:2008/11/28(金) 21:20:29 ID:1Ikp6kQG
>>794
お前キチガイだろ?
796この子の名無しのお祝いに:2008/11/29(土) 23:15:06 ID:updF8s9j
>>1
ひとつ聞きたいが、
あんたの好きな監督と作品おしえてくれ。
だいたい想像つくがな。
797:2008/11/30(日) 03:27:10 ID:crayNTVD
>>796
水野晴郎(シベリア超特急)
佐藤純彌(北京原人)
北野武(みんな〜やってるか!)
村上龍(ラッフルズホテル)
那須博之(デビルマン)
深作健太(バトルロワイアルU)

こんなもんかな。好きな監督と、ベストと思える作品をあげました。
あなたの想像どおりだった?
798この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 11:15:00 ID:xp/5FmSN
成る程。
思ってたよりまともなんで驚いた。
しかし無理は禁物だよ無理は。
799この子の名無しのお祝いに:2008/11/30(日) 21:24:18 ID:KcOCr0Cc
和田浩治のDVDボックス早く出して欲しいね。
800この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 00:42:53 ID:ivufq4QU
>>797
ふ〜ん そいでクロサワは何本か観たわけ?
801:2008/12/01(月) 00:50:02 ID:0OIXEuUk
>>800
むろん30本全部観たさ!
それどころか、脚本だけ担当した作品も観れるものは全部観た。
観てないのに批判するなんて、そんな愚かな事はしないよ。
その上で、やっぱり>>797にあげた作品と比べると、どれもこれもチンカスばっかだね!
802この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 01:15:50 ID:ivufq4QU
>>801
御返事 サンクス。
俺も大方見て、ここはおかしいんじゃないの?って、
800を越したレスの真ん中ぐらいかなぁ、かなり信者の連中とやりあった。
いやぁあん時は疲れたな、ホントに。でも、久方ぶりにエキサイティングなひとときを過ごさせて頂きましたm(_ _)m
803この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 02:18:51 ID:0OIXEuUk
うむ!
これからも盲目なキチガイ黒澤信者どもを退治していこうではありませんか!
804この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 03:36:09 ID:ncR9PP+5
>>797
やっぱりセンス良いね
黒澤信者とはレベルが違うわ
805この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 18:43:58 ID:XT/7ss/8
背伸びすんなよ。
>>797の6本について本当に良いと
思ってないだろう。
806この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 22:36:14 ID:on+5R2ux
>>799
凄く同意だが、スレを間違えた?
807この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 03:33:30 ID:2us9c874
相変わらず基地外のクズが一人で頑張ってるなw

808この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 06:37:42 ID:pzh6iXOE
>>807
同類として援軍にやってきたのか。
ご苦労なことで。
809この子の名無しのお祝いに:2008/12/03(水) 03:15:27 ID:7+mdWbao
>>808
807は、ほれ例の頭が残念な人だからあんまり関わらない方がいいよ。
810この子の名無しのお祝いに:2008/12/03(水) 22:53:55 ID:xsH0wEhR
>>808-809
しょうもない自演だな。 さっさと死ねよ基地外。
811この子の名無しのお祝いに:2008/12/03(水) 23:23:39 ID:zzxQyYpc
精神疾患のある変な奴が吸い寄せられる基地外映画 w
812この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 09:07:25 ID:GUY/tW8G
精神疾患のある変な奴が群がってくるこの糞スレw
813この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 21:22:39 ID:j1VzWyYG
このスレッドを立てた人は
某掲示板の管理者。一度、アンチ黒沢の記事を書いたことがあるが
常連投稿者に反対意見を書かれて、それ以後は書かず。
それから当2チャンネルにやってきて書き始めた。
814この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 23:12:58 ID:qAoUJwxf
>>810
自演だなんて思っているお前は本当におめでたい奴だな。
多くの人間に嫌われているキチガイクズと自分で反省したらどうなんだ?
普通ここまで嫌われていたら生きてはいられないと思うのだが?
まあだからキチガイクズのキチガイクズと呼ばれる所以か。
815この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 23:31:42 ID:/3hAlWpL
>>814
普通は生きていられないと自分でも思うなら死ねばいいじゃないの
なぜ生きてるのよ?
816この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 03:29:33 ID:fMUUSqXi
817この子の名無しのお祝いに:2008/12/10(水) 21:59:20 ID:Vzkwov5Z
『白痴』の三船は好きだ。
他の映画ではダメ。
818この子の名無しのお祝いに:2008/12/12(金) 07:41:24 ID:UkwlSvc2
自動車メーカーみたいに
新型 羅生門とかだしたらどうなんだろう?
819この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 22:18:09 ID:qkPJQ68A
俺は黒沢映画の赤ひげ以前は大好きだし、一部の不満がある作品でさえ今の日本映画に比べたら
遥かにいいと思っている。
一方、山田洋次の「男はつらいよシリーズ」も大好き。

ここで、黒沢映画を馬鹿にしている人は山田洋次の時代劇と黒沢映画どっちが
映画としての面白みはあると思っている?
俺は、寅さん大好きだが、三船時代の黒沢映画の足下にも及ばないと思っているんだけどなぁ
820この子の名無しのお祝いに:2008/12/16(火) 00:49:46 ID:+dclLbHy
>>819
そうやって、何でも優劣つけなきゃ気がすまない態度は問題だな。
ふり分ける絶対的な基準なんてあるわけがない。全ては観る個人の主観によるもの。
俺は黒澤アンチだが、馬鹿にしたりはしないよ。
黒澤も山田も日本を代表する映画作家、とだけ言っておこう。
821この子の名無しのお祝いに:2008/12/17(水) 21:40:41 ID:ozkBfq0E
>>819
黒澤スレじゃどですかでん以後も全部名作扱いで、悪口いったらボロクソに叩かれるぞ。
822この子の名無しのお祝いに:2008/12/18(木) 09:30:45 ID:fVDIkSR6
>>821
なんか>>819のレスってよくわかんない。頭に血が昇って、わけわかんなくなったんだろう
823この子の名無しのお祝いに:2008/12/20(土) 23:05:08 ID:9CWoLMk6
アーアー、ただ今アクセスのテスト中

このスレッドを立てた人は某掲示板の管理者。
2,3年前に以下のようなやりとりがあった。

管理者「黒沢明は権威化されて、ファンは過大評価している」
その翌日
管理者「誰もかいてくれないなあ」
常連投稿者「あなたねえ、庶民を馬鹿にしちゃあいけませんよ」
管理者「すいません、すいません」
(掲示板をリアルタイムで読んだ私の記憶による)

これ以後、この管理者は自分の掲示板には「アンチ黒沢」に関しては書かず
当2チャンネルにやってきて「アンチ黒沢」スレッドを立てたのである。

二重人格者である。
824この子の名無しのお祝いに:2008/12/20(土) 23:17:29 ID:9CWoLMk6
820 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/16(火) 00:49:46 ID:+dclLbHy
>>819
そうやって、何でも優劣つけなきゃ気がすまない態度は問題だな。
ふり分ける絶対的な基準なんてあるわけがない。全ては観る個人の主観によるもの。
俺は黒澤アンチだが、馬鹿にしたりはしないよ。
黒澤も山田も日本を代表する映画作家、とだけ言っておこう。

何故ですか、何も理由が書いてない
>そうやって、何でも優劣つけなきゃ気がすまない態度は問題だな。
2行目は理由にならない。

一方、そう主張するこの人も優劣をつけている。
>黒澤も山田も日本を代表する映画作家、とだけ言っておこう。
「代表しない映画作家」を選び、排除したうえで、
つまり「優劣」をつけたうえでの判断でしょう。

>頭に血が昇って、わけわかんなくなったんだろう
825この子の名無しのお祝いに:2008/12/21(日) 12:13:31 ID:TokCNqjv
昨日影武者じっくり見て、何故黒澤映画が退屈なのかわかった。

理由1;テンポが悪い。(不必要な長いカット、役者の長い間)
理由2;やたらとロングカットが多くアップが少ない。(舞台芝居を見せられてるよう。その人物の心の機微が分かりにくい)
理由3;大仰な役者演技。(観客は返って冷める)
理由4;1カット長回し。(舞台芝居を見せられてるよう。映画で何の意味が?)

要するに歌舞伎や能のような日本古来の伝統芸能を見せられているような感じ。
ハリウッド映画のスピードに慣れた現代の観客には辛い。
外人には物珍しさで受けるかも知れないが。
826この子の名無しのお祝いに:2008/12/21(日) 12:22:08 ID:1nPbYtOp
「影武者」じっくり見ただけじゃな。
「赤ひげ」以前の黒澤は観たことないの?
827825:2008/12/21(日) 12:51:39 ID:TokCNqjv
>>826
もちろん大抵は見ている。
すべて同じ。
当時の流行のテンポかなと好意的に受けとめていたが晩年も一緒。
黒澤映画がやたらと冗長になるはずだ。
828この子の名無しのお祝いに:2008/12/21(日) 13:12:14 ID:PW3jtC+S
確かに、黒澤映画はアクションはいいけど退屈だわな
829この子の名無しのお祝いに:2008/12/21(日) 14:03:09 ID:eTCMGZ7M
gggggg
830この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 04:25:12 ID:1dBZDG2+
今日、またBSで「乱」をやるんだよな。
「影武者」以上につまらんから録画どうしようかな・・・
831この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 09:17:24 ID:1RVTp0ZL
「乱」は「影武者」よりおもしろいと思うぞ。
832この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 14:31:04 ID:NEJhJQoq
>>827
独りで脚本を書き始めてから、より一層そういう傾向は強まった。
3〜4人で書いてた頃はまだ客観性があったせいで、過剰な部分はあるにせよ、まだ面白かったね。
833この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 15:11:20 ID:sXMf8Acm
乱は親父が狂ってから淡々とし過ぎ。あの終わり方もよく分からん。
834この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 18:17:33 ID:n2SlMME7
「乱」がつまらんか?

フジテレビで放映されたの見て
黒澤ファンになった映画だけどな。

大して期待もなく録画したんだが
何度繰り返して見ても飽きることのないすごい映画。

ファーストシーンからしてハアハアしながら
見れるしすごいね。
あの構図のすごいこと。

アメリカの評論家の選んだ
1980年代のベストムービーですから
2位がベルイマンの「ファニーとアレクサンドル」。
一部の馬鹿のいうことは信用しないことだね。
835この子の名無しのお祝いに:2008/12/22(月) 22:47:13 ID:OYAfGzg9
アメリカの評論家が一部の馬鹿の可能性も
836この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 10:51:31 ID:dp5bOz7W
まあ「乱」は、仲代に感情移入できれば感動できるだろう。どれだけ居るか知らんが…
837この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 19:13:46 ID:XxOfAV5e
>>836
「乱」って登場人物の誰かに
思い入れして見るような映画じゃないけど。
そんな映画の見方しかできない人にはつまらないだろう。
838この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 23:39:13 ID:oP+tm/qo
結局黒澤は映画で歌舞伎、能を演出しているんだろう。
特に「乱」「影武者」はその傾向が強い。
欧米受けを狙ったようだが、歌舞伎、能に興味がない俺には辛かった。

また、黒澤お得意の1カット長回しに関しても、昔フレッドアステアの映画の
雨中のダンスシーン1カット長回しの凄さは理解できたが、赤ひげでの気狂い娘と
加山の長回しは台詞覚えるのが大変だろうな、くらいで何の意味も感じられなかった。
映画と舞台の違いを理解していない、やたら長回し好きの欧米受け狙い舞台監督、
というのが俺の黒澤映画評だ。
839この子の名無しのお祝いに:2008/12/23(火) 23:52:42 ID:ND/jaqSk
誰か話しかけてください

まで読んだ。
840この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 07:08:59 ID:lpYCacAP
>>839
わざわざアンチスレに来なくていいよ。
841この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 07:12:50 ID:/jJk/Jdk
影武者はイマイチだけど乱は好きです
842この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 17:10:13 ID:+Bmxclxc
>>欧米受けを狙ったようだが

薪能のシーンが意味不明だからカットしたらという
ルーカス、コッポラの助言を無視してカットしませんでした。
843この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 17:17:30 ID:+Bmxclxc
>>欧米受けを狙ったようだが

薪能のシーンが意味不明だからカットしたらという
ルーカス、コッポラの助言を無視してカットしませんでした。
844この子の名無しのお祝いに:2008/12/24(水) 19:32:22 ID:o2tS3mlh
能には詳しくないんだが、薪能って「人間50年〜」のとこかい?
日本人にはお馴染みだからべつにいいんでないの。
あくまで邦画なんだから
845この子の名無しのお祝いに:2008/12/25(木) 01:58:42 ID:h/lZ57UX
乱の燃える城から出てくる仲代のシーンなんかモロ歌舞伎
846この子の名無しのお祝いに:2008/12/25(木) 02:54:11 ID:BtjdpkM9
>>845を読んで「そうか。歌舞伎というのは『乱』のあの場面みたいなものなのか」と思う人などいるわけがない。
何故なら>>845以外の人はみんな、歌舞伎のついての最低限の教養くらいは持っているんだから。
847この子の名無しのお祝いに:2008/12/25(木) 09:32:07 ID:hxT6E6Fg
>>837
何言ってんの。つまるところ景虎のパラノイア劇じゃないか。
綺麗な絵が見たきゃ画家の個展にでも行けばいい。
848この子の名無しのお祝いに:2008/12/25(木) 17:41:32 ID:iI/mdT/O
>>847
景虎なんて書いてる時点で
説得力ゼロだけどな

絵は動かないよw
849この子の名無しのお祝いに:2008/12/26(金) 05:47:42 ID:xyItRrxJ
>>848
黒澤は絵画的動画を目指したんだろ?
動く「絵」をさ。
オーバーアクションの大根役者を使ってな。
850この子の名無しのお祝いに:2008/12/27(土) 16:28:27 ID:WMvUyIdc
薪能撮影時、コッポラもスタジオの隅に座ってウトウト半分寝てるんだよなw
でも元々ああいう舞台はウトウトしながら鑑賞するもんだ、とか言う人も居るな。
851この子の名無しのお祝いに:2008/12/27(土) 18:01:02 ID:da/L3rR3
結論 三船敏郎がエロすぎるから
852この子の名無しのお祝いに:2008/12/27(土) 18:24:50 ID:Enq4LkA1
>>850
あれ、ロケでしょ?
853この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 01:45:50 ID:Dt5mNfMV
>>847
キンピカな衣装。
ド派手な背景。
様式美にこだわった台詞回しと動き。
立派な歌舞伎だろ?
854853:2008/12/29(月) 01:46:52 ID:Dt5mNfMV
↑間違った。>>846ね。
855この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 02:09:39 ID:lCYD4HSB
>>849
画家の個展で「絵画的動画」や「動く絵」は見れませんけどね
856この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 02:29:50 ID:GZh1COPM
【名優】三船敏郎について語ろう【世界のミフネ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actor/1230483976/1-100
857この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 07:08:49 ID:Dt5mNfMV
黒澤や他の映画監督は「映画」のことを「絵」とか「写真」と呼ぶのを知ってる?
858この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 09:26:19 ID:lCYD4HSB
知ってるけど、個展で「絵画的動画」は見られないから
859この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 16:14:56 ID:Dt5mNfMV
>>858
あたりまえ。
別に個展でなくても合同展でも動かない。
860この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 17:01:43 ID:s2K5POLr
絵画的動画は個展では見られないはずなのに
「画家の個展に行け」とか
861この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 18:16:48 ID:GhWkXtCa
「夢」の公開時に
きれいなポスターみたいな映画。
こんなのならポスター見てるのと同じとか
文春か新潮に短いコメントが載ってたが
そいつは、桃畑の雛人形の舞の動く映画ならではの美とか
全く見えなかったんだろうな。
862この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 21:00:45 ID:7FCByEeu
独り言バカのせいで遂に黒澤作品を批判する人が誰もいなくなってしまった。
コンクリートやキャシャーンの時と同じだ。
863この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 21:25:59 ID:CYXCCOtR
>>862

お前、ギョロメ大根しか秀虎は無理だとか言って、
フルボッコくらった奴だろうwww
864この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 08:06:27 ID:CAs3h2af
>>862
君のような人間を人は「独り言バカ」と呼ぶのだよ
865この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 08:28:18 ID:3XGZ29WA
>>864は人じゃなくてウンコオシッコだけどな
866この子の名無しのお祝いに:2008/12/30(火) 17:03:15 ID:Kt2viK4G
【名優】三船敏郎について語ろう【世界のミフネ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actor/1230483976/1-100
867この子の名無しのお祝いに:2008/12/31(水) 22:03:30 ID:G6PMjA/J
aaaaa
868この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 01:12:00 ID:SSus9v5V
もうネタはつきたか。もう終わりだね。よくここまで続いたもんだw
869この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 16:58:16 ID:o21u59Xc
二年以上も粘着する執念深さは非生産的ながら評価してあげてもいい
870この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 20:58:59 ID:jzYUV34D
二年以上もアンチスレに粘着する黒澤信者のことか
871この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 00:02:44 ID:3agofNFH
冷静に考えて黒澤を超える監督、三船を超える俳優は未来永劫出てこないだろう
872この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 00:52:32 ID:eXBGVVfX
ほら、やっぱり始まった。
しばらくすると「黒澤映画をちょっとでも悪く言う奴はキチガイ」と言い出すぞ。
873この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 02:58:35 ID:dMQq74gN
熱狂的なファンとは、そういうものだからなあ。
それを愚痴っても、しようがないぜ。
874この子の名無しのお祝いに:2009/01/04(日) 04:19:31 ID:A3RXYf7C
いつも必死だからからかわれるんだよ
875この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 01:07:46 ID:wA7qjvUy
>>870
評価してくれてるんだからそういうこと言っちゃダメよ
もしファンが乗っ取ってたらあっと言う間にスレ消化してるけどね
876この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 21:42:15 ID:cB5PeFcH
>>873
アンチスレにまで粘着するファンは少ないんだろ。
877この子の名無しのお祝いに:2009/01/05(月) 21:49:45 ID:AQlsQEvH
[粘着」と「からかい」
主観的にはともかく、同じようなもんで。
878この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 00:43:38 ID:oGzjAlFY
からかいの内容がもろに自分に返ってくるんじゃ情けなすぎるけどな。
879この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 16:48:08 ID:4VN0ecBx
アンチって口だけはうまいから
880この子の名無しのお祝いに:2009/01/11(日) 05:51:33 ID:E+FQJUzU
【名優】三船敏郎について語ろう【世界のミフネ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actor/1230483976/1-100
881この子の名無しのお祝いに:2009/01/31(土) 15:14:06 ID:/cteD5la
2月からBS特集 黒澤ベスト5が始まりますよ
882この子の名無しのお祝いに:2009/02/03(火) 20:04:05 ID:i55l/s7u
黒澤明監督と志村喬さんの代表作である『生きる』は「あなたが選んだ黒澤明監督ベスト5」の
投票で見事第4位に選ばれましたのでNHKbs2にて『今夜9時(再)放送』ですのでお見逃しなく...

この作品は「酔いどれ天使」から「赤ひげ」までの17年間の黒澤作品で唯一三船敏郎が出演
していないことでも知られていますが黒澤映画ファンやまだ見たことがない方には必見です!
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-03&ch=12&eid=16918
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-03&ch=12&eid=16919


【あらすじ】
市役所の市民課長、渡辺は、自分が余命いくばくもないことを知りがく然とする。
自暴自棄になった彼だったが、希望に燃える若い女性事務員の姿に、自分も生きがいを見つけようと模索。
悪疫の源となっていた下町の低地に新しい児童公園を作ろうと奔走する。志村喬のこん身の演技が胸を打つ
ヒューマニズム映画の傑作。ベルリン映画祭で、ベルリン上院特別賞を受賞した黒澤明の代表作のひとつ。

NHKが行った「あなたが選んだ黒澤明監督作品ベスト5」の投票で『用心棒』(1961年)は見事第3位に
選ばれましたので¨今夜9時¨NHKbs2にて(再)放送されますのでお見逃しなく!

『用心棒』は言わずと知れた黒澤時代劇の傑作・昭和30年代の邦画の傑作であり戦後の名優・三船敏郎と
仲代達矢の代表作の一つです。準主役の卯之助を演じた仲代達矢はこの作品から本格的に黒澤組の一員と
なり、後に名作「天国と地獄」「影武者」「乱」に主(出)演しました。
黒澤映画ファンやまだ見たことがない方、必見です!

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-04&ch=12&eid=17426
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-04&ch=12&eid=17427

【あらすじ】
縄張りの跡目相続をめぐって、二つの勢力が対立する馬目の宿。
人殺しも日常茶飯事になり、すっかり寂れたこの宿場町に、どこからともなく素浪人、桑畑三十郎が現われた。
居酒屋の亭主から町の状況を聞いた三十郎は・・・。
江戸時代の宿場町を舞台に、まるで西部劇のような設定で見せてくれる痛快アクション。
後に『荒野の用心棒』、『ラストマン・スタンディング』と海外でもリメークされた黒澤監督の痛快娯楽時代劇。
NHKが行った「あなたが選んだ黒澤明監督作品ベスト5」の投票で『用心棒』(1961年)は見事第3位に
選ばれましたので¨今夜9時¨NHKbs2にて(再)放送されますのでお見逃しなく!

『用心棒』は言わずと知れた黒澤時代劇の傑作・昭和30年代の邦画の傑作であり戦後の名優・三船敏郎と
仲代達矢の代表作の一つです。準主役の卯之助を演じた仲代達矢はこの作品から本格的に黒澤組の一員と
なり、後に名作「天国と地獄」「影武者」「乱」に主(出)演しました。
黒澤映画ファンやまだ見たことがない方、必見です!

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-04&ch=12&eid=17426
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-04&ch=12&eid=17427

【あらすじ】
縄張りの跡目相続をめぐって、二つの勢力が対立する馬目の宿。
人殺しも日常茶飯事になり、すっかり寂れたこの宿場町に、どこからともなく素浪人、桑畑三十郎が現われた。
居酒屋の亭主から町の状況を聞いた三十郎は・・・。
江戸時代の宿場町を舞台に、まるで西部劇のような設定で見せてくれる痛快アクション。
後に『荒野の用心棒』、『ラストマン・スタンディング』と海外でもリメークされた黒澤監督の痛快娯楽時代劇。
黒澤明監督作品ベスト5・集中アンコール放送、4日目の今夜は第2位の『赤ひげ』(1965年)です。
NHKbs2で¨今夜9時¨の放送ですのでお見逃しなく!(録画の準備もお忘れずに....)

この『赤ひげ』をもって三船敏郎と黒澤監督の黄金コンビはついに終幕を迎えます。
大ヒット作「若大将シリーズ」で主演を勤め、当時のアイドルであった加山雄三も野心的な青年医師役(保本登)を好演しています。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-05&ch=12&eid=18207
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-05&ch=12&eid=18770

【あらすじ】
江戸時代、長崎帰りの青年医師・保本登は、小石川養生所の所長で“赤ひげ”と
呼ばれている無骨な医師に見習いとして住み込みを命じられる。
最初は養生所の雰囲気になじめず、投げやりな態度で過ごしていた登であったが、
診断の確かさと優れた腕で人々の治療にあたる赤ひげと、彼を頼りにする貧しい
人々の姿に、次第に心を動かされていく。黒澤明監督と三船敏郎、名コンビ最後の
顔合わせとなったヒューマニズム映画の傑作。
886この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 00:37:17 ID:xasO9Oqi
日本人だから好き
887この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 13:50:19 ID:MlJKMFMk
妾娘は淫らw
888この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 21:02:36 ID:wMBVsxIq
黒沢はいいなあ。
889この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 10:54:12 ID:nY2OhZsj
ラブユー東京は好きだね
890この子の名無しのお祝いに:2009/10/23(金) 21:26:31 ID:6rxIZxhi
ラブユー東京って、何ですか。
891この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 06:44:43 ID:xukkd7UK
糞尿監督 黒澤明 w
892この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 20:39:51 ID:xGg6WdAh
黒沢明とロス・プリモスの代表曲
893この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 21:28:38 ID:uJc847UX
>>891
糞尿はお前w
894この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 08:22:09 ID:urxE7hxH
891は黒澤明かよ w
895名無しだョ!全員集合:2009/11/01(日) 23:37:05 ID:19V+MTgN
あのねのねの清水国昭が
映画に凝っていたころ
「白澤暗し」と名乗っていたっけ
896この子の名無しのお祝いに:2009/11/11(水) 23:38:20 ID:6ccPLndN
↑↑↑↑
どうでもええネタやね。
897この子の名無しのお祝いに:2009/11/12(木) 00:55:32 ID:iZyDwiEn
もう話題がないんだよ。
898この子の名無しのお祝いに:2009/11/12(木) 03:26:50 ID:B4aFqsNn
アンチのネタも無くなったか。
899この子の名無しのお祝いに:2010/03/14(日) 21:26:13 ID:/J9cLfIb
ビートなヒート
900この子の名無しのお祝いに:2010/03/15(月) 02:34:00 ID:GulzvvyE
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
動画の終盤では女性に対して暴行された女性の痛々しい手が映し出されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
901この子の名無しのお祝いに:2010/03/15(月) 16:18:21 ID:fJaV0U0S

902熱量≠芸術にあらず間違いなく癇癪持ちな面々:2010/04/13(火) 06:38:13 ID:h1Y08WW7
ビスマルク、カラヤン、金日成、黒澤明、三船敏郎、大橋巨泉、大島渚、田原総一朗、岩城滉一、田中康夫、島田紳助、佐野実、的場浩司、宮迫博之、若旦那、カンニング竹山、千原Jr、上地雄輔、林裕人、ZEEBRA


江青、和田アキ子、野村沙知代、細木数子、上沼恵美子、田嶋陽子、林真理子、奥谷禮子、リカコ、工藤静香、西川史子、神田うの、青木さやか、沢尻エリカ、マライアキャリー、ビクトリアベッカム
903この子の名無しのお祝いに:2010/04/13(火) 06:41:28 ID:h1Y08WW7
黒澤は熱量だけ
作品の芸術性は皆無
世界に知られてるのは行動力があるだけ
癇癪持ちは芸術家であらず

後世に悪意しか残さない癇癪持ちは大家であらず汚点
904この子の名無しのお祝いに:2010/04/13(火) 06:49:29 ID:d9nTFPAU
自分が書いたのをプリントアウトして小学校の時の先生に見せてみな
強制再入学させられるよ
バカ過ぎ
中国人のカタコト日本語かよ
905この子の名無しのお祝いに:2010/04/13(火) 12:43:25 ID:h1Y08WW7
常識(笑)
906この子の名無しのお祝いに:2010/04/13(火) 14:31:51 ID:zTIAboxi
907この子の名無しのお祝いに:2010/04/14(水) 21:50:32 ID:dnuESbv8
糞尿の個人スレだと知れ渡ってるから「スレ違いだよ」と注意する人がいない

908この子の名無しのお祝いに:2010/05/03(月) 19:35:26 ID:YIq89uvq
逆に黒澤が三船を切った理由を聞きたい!
909真壁六郎太:2010/06/15(火) 18:26:45 ID:n4NGZS+k
黒澤映画の良い所は今の日本映画のように説明が多くないところだな!
お前ら今の日本映画観てどう思うよ。
まぁ三池のヤッターマンは好きだけどなw
910この子の名無しのお祝いに:2010/10/28(木) 18:07:55 ID:Yak3WSqe
うむ
911この子の名無しのお祝いに:2010/11/04(木) 21:06:53 ID:shYScpNO
神さまが

「白痴(完全版)」か「黒部の太陽」

どっちかを見せてやる。って言ったらどっちにする??
912この子の名無しのお祝いに:2010/11/04(木) 21:12:49 ID:TKDSTho4







       尿  道  に  爪  楊  枝  を  押  し  込  め






913この子の名無しのお祝いに:2010/11/04(木) 23:12:54 ID:fmegG2Ob
>>911
「石中先生行状記」のエピローグが観たい。
914この子の名無しのお祝いに:2010/11/12(金) 05:10:11 ID:cTjwrPiS
結局、高峰秀子を出さなかったんだよなぁ
915この子の名無しのお祝いに:2010/11/12(金) 08:42:29 ID:5yAyCcCC
北野武みたいな映画も分からないド素人に限って黒澤を褒めたがる
916この子の名無しのお祝いに:2010/11/12(金) 15:11:12 ID:usUHb53Y
たけしは『まあだだよ』を『もういいよ』って馬鹿にしてたよ。
ま、愛情の裏返しかも知れないが。

まだ映画撮る前に
「『七人の侍』か『用心棒』の三船を大根と言ってるが、冗談じゃねぇ、
三船以外にできるのか」
って言ってた。
917この子の名無しのお祝いに:2010/11/12(金) 21:01:39 ID:2bk5jHpH
>>912

ヘンタイの大いばりはやめてくれ!
918この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 11:18:54 ID:q4LLpwNJ
でも三船の存在感は圧倒的だよな
今の役者にはないよな
919この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 20:10:09 ID:Z21AQUcX
やはり圧巻は『日本誕生』の女装でせう。
920この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 22:23:14 ID:7dp72GOm
タケシは嫉妬の塊だからね。昔はリアルに黒澤をバカにしてた。それだけ無知だったって事なんだろうけどそれだけに最近の黒澤のヨイショの転向ブリはマジで反吐がでる。バカにし続けりゃ良いものを世界の黒澤の評価の高さを目の当たりにした途端コロッと意見を変える
921この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 23:32:37 ID:YG2BQRH8
たけしは「乱」は批判していたが、「まあだだよ」については「面白いんだよ、これが」と言っていた。
黒澤ヨイショは最近からのことではないどころか、生前に対談もしてるし、
それ以外にもプライベートで会っていたらしい。
勘違い馬鹿は、便所にこもって一人でヘドを吐いてればいい。
922この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 00:25:20 ID:o7FUxnXb
ここみたいにタケシも黒澤をバカにし続けたら偉いなって思うんだよ。オールナイトでは散々バカにしてたんだからさ。海外のマスコミに対しても「黒澤さんの映画ってオイラはちっとも面白いとは思わないんだよね」くらいのこと言ってやりゃ良いのにさ。がっかりだよ。
923この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 00:29:21 ID:2oTXRI2L
元々、たけしは黒澤のことを馬鹿だと思ってないどころか私生活でも親交があったくらいなのに、
何で「バカにし続けたら偉い」んだか、さっぱりわけがわからない。
924この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 00:39:01 ID:o7FUxnXb
タケシなんてその男で急遽監督する事になった時黒澤から貰った激励の手紙をなんだこんなもんつって事務所にほっぽって紛失しかけた男だぜ。後になって黒澤って凄いらしいなつって軍団総動員して必死に手紙探してさ。ダセェったらありゃしねぇ!何が世界の北野だよ!
925この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 00:53:10 ID:VquwqcEq
錯乱してるな。薬飲んで寝ろ。
926この子の名無しのお祝いに:2010/11/26(金) 16:53:29 ID:cmz7btJe
あと、武は「三船敏郎なんて外国行ったらブッシュマンと同じだぜ!」
「今日は刀挿してないんですか、なんつってな。」と言って馬鹿にしてたけど、どっちやねんw
927この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 16:40:37 ID:GK2HnMcU
三船はかっこいいが
正直、三船が出てない間の風景やエキストラだけを見てると眠くて、いつも寝てしまう
白黒だから余計かな?なんかアクションシーン以外が退屈なんだよね
928この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 19:10:55 ID:/lqzjY4k
たけしはフライデーの前から三船を評価してたよ。

三船を大根、大根と言うけど、「七人の侍」とか他に誰が出来るんだよ、
ってね。
929この子の名無しのお祝いに:2010/12/17(金) 20:31:03 ID:iYv1LsAP
>>920
>>926
たけしの芸としてのギャグを本音だとか
思ってる馬鹿か、お前は?

>>928
三船さんを大根とかいう人がいるけど自分はうまいと思う。
とか言ってたよ。
930この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 09:10:01 ID:s967H9i8
ううむ
931この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 11:57:09 ID:s967H9i8

932この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 11:58:19 ID:s967H9i8


933この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 11:59:24 ID:s967H9i8


934この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 12:58:56 ID:s967H9i8


935この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 12:59:56 ID:s967H9i8

936この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:26:48 ID:m3aLQ5Eg

937この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:27:58 ID:m3aLQ5Eg


938この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:28:50 ID:m3aLQ5Eg

939この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:29:45 ID:m3aLQ5Eg


940この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:30:31 ID:m3aLQ5Eg


941この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:31:33 ID:m3aLQ5Eg


942この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:32:26 ID:m3aLQ5Eg


943この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:33:07 ID:m3aLQ5Eg


944この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:34:09 ID:m3aLQ5Eg


945この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 23:35:03 ID:m3aLQ5Eg


946この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 00:02:44 ID:9/s/TJGx
自分が立てたスレを自分で埋め立て荒らしする馬鹿
947この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 00:21:46 ID:/9Kv9h2d
興味ないな〜〜〜
ソソラレナイカラ 一生観ないだろうなw
948この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 00:27:41 ID:9/s/TJGx
たやすく釣られて慌ててスレを建て直そうとする馬鹿
949この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:08:46 ID:Cxwh74va

950この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:09:32 ID:Cxwh74va

951この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:10:25 ID:Cxwh74va


952この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:11:09 ID:Cxwh74va


953この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:12:03 ID:Cxwh74va


954この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:12:58 ID:Cxwh74va


955この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:13:55 ID:Cxwh74va


956この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:15:10 ID:Cxwh74va


957この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:15:54 ID:Cxwh74va


958この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 23:16:52 ID:Cxwh74va


959この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:02:57 ID:jIPh3IFu


960この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:04:00 ID:jIPh3IFu


961この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:05:07 ID:jIPh3IFu


962この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:06:04 ID:jIPh3IFu


963この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:07:03 ID:jIPh3IFu


964この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:07:57 ID:jIPh3IFu


965この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:08:58 ID:jIPh3IFu


966この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:09:56 ID:jIPh3IFu


967この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:11:03 ID:jIPh3IFu


968この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 00:12:05 ID:jIPh3IFu


969この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 04:21:13 ID:adYcR1pk
       
970この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 05:15:01 ID:adYcR1pk
    
971この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:49:44 ID:jIPh3IFu

972この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:50:33 ID:jIPh3IFu
埋めの邪魔するなクズども
973この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:52:10 ID:jIPh3IFu


974この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:53:11 ID:jIPh3IFu

975この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:54:19 ID:jIPh3IFu

976この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:55:05 ID:jIPh3IFu


977この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:55:53 ID:jIPh3IFu

978この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:56:41 ID:jIPh3IFu


979この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:57:35 ID:jIPh3IFu


980この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 08:58:24 ID:jIPh3IFu


981この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 09:02:30 ID:jIPh3IFu

982この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 09:03:17 ID:jIPh3IFu


983この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 09:55:12 ID:jIPh3IFu

984この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 09:56:04 ID:jIPh3IFu


985この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 09:56:51 ID:jIPh3IFu


986この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:23:20 ID:jIPh3IFu

987この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:24:08 ID:jIPh3IFu


988この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:24:52 ID:jIPh3IFu


989この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:25:46 ID:jIPh3IFu


990この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:26:52 ID:jIPh3IFu


991この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:27:45 ID:jIPh3IFu


992この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:28:37 ID:jIPh3IFu

993この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:29:17 ID:jIPh3IFu


994この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:30:08 ID:jIPh3IFu


995この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 10:31:21 ID:jIPh3IFu


996この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:28:00 ID:Za4EcbYx
ume
997この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:29:21 ID:Za4EcbYx
携帯からも埋め
998この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:30:25 ID:Za4EcbYx
まだまだ
999この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:31:35 ID:Za4EcbYx
一人で根気よく受けるぜ
1000この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 11:32:43 ID:Za4EcbYx
そしてめでたく1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。