lt;砂の器gt;松本清張・原作映画lt;ゼロの焦点gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
数多く映画化した松本清張原作の映画について、話し合いましょう。
2この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 16:05:34 ID:NH3W2KNi
東映映画「点と線」
当時は珍しかった時刻トリックの映画だった
3この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 22:39:04 ID:ZZ4e9i3c
「張り込み」は刑事ドラマの秀作だと思ふ。
黒澤の野良犬コンビに並びかける演技さえ垣間見せる、宮口精二と大木実。
地元警察に名刺だす時のアングルも「砂の器」の原型。
4この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 23:10:42 ID:vqcw4U2j
松本清張ってあの顔で女好きだったのけ?
5この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 23:25:17 ID:37th+d/s
>3
張り込みは58年作、清張原作・野村芳太郎監督・橋本忍脚本
どうして同じ面子で大傑作「砂の器」の製作までそれから20年近く待たねばならなかったのか?
6この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 10:14:07 ID:YOTBA3y6
>>5
その間に1961年の「ゼロの焦点」があったんだよ。
内容はこっちの方が「砂」に近い。
で、「ゼロ」の次回作は「砂」というのが野村・橋本の意向だったのだが、
松竹側がどうしてもゴーサインを出さず、
結局やっと13年経って橋本が独立プロで製作することになった。
その間に加藤嘉があんなお爺さんになってしまったw
7この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 14:42:11 ID:GU0X1fNT
「球形の荒野」は当初、ヒロインは松坂慶子だったようだけど、
原作者である松本氏の意向で島田陽子になったとか。
「砂の器」での島田陽子をお気に入りだったので、そうなったとか。
8この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 21:02:53 ID:n7eL9GdZ
>>6
例の丹波哲郎先生のインタビュー本によると
「最後まで難航したのが今西刑事役なんだが、
そこへ俺という役者が見つかったので、一挙に映画化が実現したんだよワッハッハ」
てなことらしいがw
9この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 11:36:59 ID:wAiwEPka
野村監督は推理小説の映画化には向いてないのでは。
砂が傑作とはとうてい思えない。横溝の「八つ墓村」もとんでもないオカルト映画にしてしまったし、本格推理の謎解きの面白さが失われている。
10この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 12:02:13 ID:DdlTal+c
>>6
実は加藤嘉の老け待ち。
11この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 13:10:38 ID:wVr/LmmQ
砂は、お涙頂戴の大衆映画。客層は寅さんファン級を想定。

「張り込み」も旅館のシーンはいい雰囲気なのだが、その後、大木実が
森を歩いていて、猟師の突然の銃声に身をかがめる大袈裟なシーンには
白けてしまった。清張映画に名作なし。
12この子の名無しのお祝いに:2005/12/16(金) 07:45:40 ID:lh+KIbx/
>>6
松竹が映画化を渋ったのは、やはりハンセン氏病の描写のせいなの? ピンクの
西原儀一だったかが語っていたが、60年代に野村が「ピンク映画の作り方だと自主制作でも出来そうかね?」
と訪ねてきたことがあるらしい。実際、「砂の器」ではロケパートで少人数で粘り抜く方法を取
ったわけだが、野村はどうしてそこまで執着したのか?

>>9
野村は偉大なる大衆映画の監督。「八つ墓村」も「今度はオカルトだ!」と閃いたのだろう。

>>11
「砂の器」スレにも書いたが、清張ものの映画・ドラマの佳作は基本的にプログラム・ピクチャーと2ドラ
(その他掌編のTVドラマ)にしかないとすら言える。
よく出来た感傷的な(少しだけ捻りのきいた)お話や奇談、つまり、マイナー・ポエットの面白さである。

野村映画だと、「ゼロの焦点」や「影の車」あたり。他、東宝の「黒い画集」三部作や、
NHK(和田勉)の松本清張シリーズが挙げられるかもしれない。
「砂の器」も大風呂敷を広げずに、普通のプログラムピクチャーとして作られるべきであった。
あれが国民映画として受け容れられ、TVドラマで何度もしつこくリメイクされるのは奇妙な状況としか言い様がないよ。
13この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 04:31:34 ID:hBZ1hu+q
>>12
>松竹が映画化を渋ったのは、やはりハンセン氏病の描写のせいなの?

そりゃあまり関係ないだろ。単に客が入らないと松竹側が判断したからだろう。
被差別部落がネタになってる「眼の壁」も早々に映画化されてるぐらいだから。
つーか、松竹は野村・橋本コンビの力量を低く見積もりすぎてたんだろう。
清張作品と言えば、せいぜい1時間半のプログラム・ピクチャーにしかならないとふんでたところへ
あんなとんでもなく壮大な大作が出来上がってきちゃったんだから。
14この子の名無しのお祝いに :2005/12/27(火) 20:33:40 ID:qxC3S+pe
DVD化されてないのってどれくらいありますかね。
15この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 23:59:51 ID:e3RTBLZj
ラピュタ阿佐ヶ谷のミステリー映画特集で、『風の視線』を観てきました。
愛の無い三組の夫婦が、それぞれ別の相手と不倫関係にある、という
ミステリーというよりは、ドロドロとした人間ドラマみたいな内容。
で、この作品、原作者の松本清張が、作家役でカメオ出演しているんですよ。
結構、セリフも多かったです。あと、清張がお気に入りの女優だった新珠三千代も
出演しているんですが、残念ながら(?)、清張とのからみのシーンはなし。
しかし、自分の出演シーンが無くても、撮影現場に来たんではなかろうか。

>>14
自分が知っている限りでは、今まで一回もソフト化された事がないのは、
『共犯者』『危険な女』『黒い樹海』『黒い画集 ある遭難』『黒い画集 寒流』
『考える葉』『花実のない森』『愛のきずな』かな。あと、『迷走地図』も
ソフト化されてないと思う。

http://www.jmdb.ne.jp/person/p0189440.htm

あと、DVDに関しては、松竹作品は、数本を除いてほとんどDVD化されているよ。
東宝・大映作品はまだまだだね。ちなみに、DVD化する時にニュープリントを
作成するみたいで、上記の『風の視線』も、綺麗なニュープリントでした。

松竹HP
http://www.shochiku.co.jp/video/index_dvd-houga.html
16この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 00:03:59 ID:n23ReO3V
>>14
追加。あと未ソフト化作品は『黄色い風土』。この作品も、現在
ラピュタ阿佐ヶ谷で上映されていますね。
17この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 00:34:45 ID:5cBDUYOs
1965松竹『霧の旗』も傑作。
洋次・千恵子コンビには60年代に
こういう映画ももっと撮って欲しかった。
18この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 13:39:08 ID:GCyUUNze
仲代達也の「黒の奔流」はクソ面白くなかったよ

3年くらい前にやったTBSのドラマの方が
よっぽど面白かった。
19この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 21:22:41 ID:Lw8WgOyf
>>18
渡辺祐介監督の、映画版の事?それだったら、主演は、仲代じゃなくて山崎努だよ。

>>15
松竹のDVDリリース情報を見ても、『迷走地図』だけDVD化されないね。
なんでだろう?もう、松竹には配給権が無いのかな?
20この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 22:25:18 ID:6gVhV5a6
>>19
「迷走地図」は清張が霧プロで製作した映画のなかで、唯一気に入らなかった作品。
ソフト化されないのは清張自身の意向。
21この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 23:38:34 ID:dop0eVLA
清張ものはあまり見てないけど「張込み」は面白かったし、良くできた作品だと思ったけど
一般的な評価はそれほどでもないと・・・?
22この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 00:35:29 ID:+SlmKaGP
>>21
俺も「張り込み」は好きだなぁ。
23この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 12:35:32 ID:qKPONJ31
>>20
ふ〜ん、そうなんだ。情報ありがとさん。ということは、原作者の清張が
亡くなっているんで、未来永劫ソフト化は無いって事かな?石原裕次郎の
『黒部の太陽』みたいに…。

あと、スレ違いだけど、増村保造監督の『偽大学生』も、原作者の大江健三郎
が、ソフト化の許可を出さないって話は本当?数年前に、増村監督の未ソフト化
作品が大量リリースされた時も、若尾文子出演作にもかかわらず、この作品だけ
ラインナップから外されていた。最初は、劇中のジェリー藤尾のキチガイ演技が
リアルすぎて、ヤバイから外されたのかと思ったけど。でも、これがNGで、
大島渚監督の『飼育』(DVD化済)はOKなの?まあ、伊丹十三監督の
『静かな生活』は、親戚だから分かるけど…。
24この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 19:06:18 ID:UMz8LuKl
>>23
追加だけど、『偽大学生』には、伊丹十三(当時は一三)も出演しているのにねぇ。                         
25この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 19:15:05 ID:+YaiYPMt
>>23
「偽大学生」は大江さんが気に入ってないみたい。公開当時からムッと
してたらしいし。
26この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 06:39:37 ID:AhnXPCrZ
映画化の権利問題はこの本に詳しいよ↓

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898300642/250-0746012-7610635

黒澤明の「黒地の絵」は映画化されて欲しかった。
27この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 17:57:32 ID:ksf+AhXF
黒地の絵はレイプシーンがネックだろうな。禿しく見たいけどさ。
28この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 19:32:20 ID:EakkdJv8
少し前に映画版「砂の器」を観る機会があり
最近、原作も読んだのですが、その頃には映画版の記憶が薄れてしまっていて
違いがよくわかりませんでした
映画と原作の違いについて詳しくわかる方いましたら教えていただけませんか?
29この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 20:54:19 ID:onupRSkV
>28
とりあえず本浦千代吉は死んでます。
映画にホシが写ってるのではないかと思い、特別に試写してもらいます。
和賀英良氏はクラシック?の音楽家ではありません。
30この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 00:15:39 ID:WrdsYvMV
>>27

>129 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2005/12/31(土) 06:54:51 ID:AhnXPCrZ
>やっぱ、清張の「黒地の絵」でしょう。
>深夜の小倉の町を震撼させる黒人兵の暴動・強姦モブシーン観てみたい。
>小倉太鼓のBGMで真っ暗な画面から白目と
>キャッチアイされた瞳の中のライトの明かりが近づいてくる。

>映像で描こうとするとどうひても人種差別的にならざるを得ない。
>当時の東宝の重役でなくても、企画段階でお蔵入り決定ですね。

上の黒澤スレに書いた自己レスですが、小倉の町中を、
100人もの黒人兵が脱走、近隣家屋へ乱入、飲酒、強奪、立てこもり
ついには主人公の妻を強姦。モノクロシネスコープで撮って欲しかった。
清張も映画化を最大限に望んだ企画だし、小倉太鼓が遠くに聞こえる
漆黒の闇に、襲い掛かってくる黒人兵。
数日後の朝鮮戦争前線での死を覚悟した自暴自棄になった集団による
パニック騒擾シーンから始まる復讐譚。
東宝で黒澤だったら企画時では主演は仲代達矢でレイプされるのが香川京子かな。
松竹で野村芳太郎が撮ったら、緒形拳で小川真由美でどうでしょ。
3128:2006/01/01(日) 01:37:20 ID:CLaLNjtQ
>>29
ありがとうございます!
おかげで何かモヤモヤしていたものがスッキリしました
3227:2006/01/01(日) 01:59:42 ID:XKeIKqL/
>>30
>小倉太鼓が遠くに聞こえる
漆黒の闇に、襲い掛かってくる黒人兵。

原作でも黒人兵たちは太鼓のリズムに遠い故郷を感じていた、的な表現
がありましたね。

>東宝で黒澤だったら企画時では主演は仲代達矢でレイプされるのが香川京子かな。
松竹で野村芳太郎が撮ったら、緒形拳で小川真由美でどうでしょ。

香川京子さんだと汚れを知らない清楚な奥さんって感じでヤバイなwww
真由美タンはプロとして骨太な仕事を見せてくれそうだ。
緒形拳演じる白Yシャツの夫が汗かいて狼狽する姿が眼に浮かびそう。

まぁ、いずれにしても黒地の絵は戦後史の鬼門ですな。対米関係と人種問題
が絡んでくる。あるいは山本薩夫あたりならやってくれたかも。

33この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 03:08:06 ID:WrdsYvMV
>>32
強姦犯の黒人兵は、ジョー山中で、その愛人は岡田茉莉子ね。

駐留米軍は事件そのものを報道統制して、ウヤムヤ。
事実では脱走兵は脱走・暴動事件の翌々日には、釜山経由で
最前線に送り込まれたらしいですね。ほとんど戦死とか。
34この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 22:26:49 ID:A2xfdaed
「風の視線」原作未読で借りて見たが…
清張が特出してるだけのメロドラマorz
35この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 17:15:54 ID:XPqPm3Aq
225 :名無し三等兵 :2006/02/14(火) 23:08:03 ID:???
うちのじいちゃんは中国戦線だった。
俺が厨房の頃に戦争の話を聞いたときには、戦場の勇ましい話などを
教えてくれた。
木にもたれて小休止してたら、隣に座っていた仲のよい戦友が
狙撃兵に撃ち殺された話は、当時は怖かった。
工房になった頃には、色々別の話もしてくれた。
小説家の松本清張氏が同じ部隊だったのだが、
「いわゆる変人だった。風呂嫌いでいつもシラミが湧いていて
当時は皆から気味悪がれていたらしい。
でも、じいちゃんの死ぬまで毎年年賀状を下さっていたよ。
当時の戦地の写真も色々見せてくれた。
「行軍中、近くの村に立ち寄ったら村長を先頭に村人総出で
出迎えてくれてな。野菜を買い込んだんだが、代金にはない鶏を数羽
オマケで付けてくれたんだ。嬉しかったので、お返しに村に井戸を
掘ってあげたらとても喜ばれたよ。」
写真には日本兵と村人が井戸を囲んで楽しそうに写ってる写真、
「もっと買っとくれよ」みたいな感じで日本兵に野菜を売りつけようとする
オバチャンの写真とかもあった。
俺が厨房の頃は「三光作戦」とかの捏造を教えられてそのまま信じ込んでいたので、
日本兵と現地人(中国人)が仲良く写真に写っているのはマジで「?」だった。
俺に色々教えてくれてたじいちゃんだったが、繰り返し口にしていたことがある。
それは「兵舎の中にも敵はいる」「戦場では後ろからも弾は飛んでくる」だった。
兵舎の中で備品や私物の盗難は後を絶たなかった。もちろん喧嘩もあった。
そして気に入らない奴がいると、戦場のドサクサに紛れて射殺してしまうことも
やはりあったということらしい。
36この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 20:36:36 ID:nDVfcGV0
明日、清張博物館にでも行ってくるか、地元だし。
37この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 07:36:24 ID:mp9dNrHB
「黒地の絵」の映画化、禿しく観たいな。

155 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2006/02/13(月) 19:17:07

黒澤明だったら-
「打楽器音のもつ、皮膚をすべらずに直接肉体の内部の血に
うったえる旋律は、黒人兵士たちの群れを動揺させて、しだいに浮き足ださせつつあった。
彼らは二日間もその呪術的な音を耳にためていたのだ。」

↑このシークエンスをどう映像化するか?音楽は武満徹でどうでしょ。
無法松で有名な小倉太鼓の音色が彩る小倉の町の負の歴史。
一晩で20人以上の婦女子強姦暴行され、喧嘩狼藉、酒屋への強盗多発。
「羅生門」の森の中の緊張感と「隠し砦の三悪人」での大手門の坂を下り降りる
モブシーンを、朝鮮戦争時の小倉を舞台に再現する。

156 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2006/02/13(月) 20:30:20
>>155
その小説の一節は、是非とも佐藤慶のナレーションで。

157 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2006/02/13(月) 20:32:11
↑うん、いいかも。主人公夫婦は、仲代達矢と香川京子で。

158 名前: この子の名無しのお祝いに [sage] 投稿日: 2006/02/13(月) 22:07:12
武満徹は乱でもティンパニーとか使いたくなかったらしいから難しそう

159 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2006/02/13(月) 23:15:07
武満は、和楽器使って独特な映画音楽も作曲するから、
アフリカン・ビートっぽい、小倉太鼓を低音で流す。

酔った黒人兵が、暗闇に白目と手の平だけを目立たせて、
市営住宅の各家庭を、その性欲を満たすためだけに襲ってくる。
自分の女房(香川京子)を守りきれない仲代達矢。
黒人兵に殴られ、勝手口に昏倒したまま、犯されている妻に目をやると、
汗まみれで刺青のある褐色の肌が上下する黒人兵の背中のアップ。
その下で苦悶する香川京子。 苦やし涙にくれ歯軋りするが、
恐怖で立ちあがれない仲代。

ここまでが、最初の15分だよ。

160 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2006/02/14(火) 02:12:10
「黒地の絵」に興味持つ人いるんですね。
松本清張が井出雅人に脚本書かせて企画を進めたけど、
野村芳太郎が松竹で断られて、井出が黒澤にも持ちかけた因縁のシナリオですね。
黒澤プロとしては東宝に企画は上げたそうですね。
内容的に映画化不可能でお蔵入りです。


162 名前: この子の名無しのお祝いに 投稿日: 2006/02/14(火) 08:43:30
>>159
黒澤ファンで清張ファンの俺が朝っぱらから来ましたよ。
井出雅人のシナリオ「黒地の絵」の冒頭は実際の被害者達のインタビューから始まるらしい。
朝鮮戦争勃発したころのニュースフィルム何本か続いて、
岐阜の連隊本部を雨中の深夜、貨物車で九州に出発する黒人兵。
敗退する前線の様子を噂し死に怯え、それぞれの恐怖に歪む顔。
一昼夜揺られて到着する小倉の貨物用停車場。駅前の山車をめぐる喧騒と小倉太鼓の音。
着いた基地内での白人将校による演説。蒸し暑い日中の整列訓練。
宿舎での些細なことでの喧嘩、騒擾。脱走。
>>159 に続く。
38この子の名無しのお祝いに:2006/02/17(金) 23:19:55 ID:UUOFWFYU
黒地の絵が制作されない限り日本の戦後は終わらない
39この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 15:32:28 ID:Sm3Zz74c
そんなわけで、今「黒地の絵」を映画化して、
なおかつ客が入る写真にするには、以下に:

監督:小泉堯史
脚本:小泉堯史
脚本協力:井上雅人
撮影:上田正治 李屏賓
撮影協力:木村大作
衣装:黒澤和子

前野留吉:市川海老蔵
前野芳子:米倉亮子
香坂二郎:寺尾聰
死体処理班同僚A:小林稔待
死体処理班同僚B:堤真一
死体処理班同僚C:北村一輝

刺青の黒人兵:ボビー・オレゴン
黒人兵同僚:ムロアカ
警官A:國村隼
警官B:徳井優
小倉署警部:鈴木宗男
米軍軍医:ケント・ギルバート
城野キャンプ司令:アシストの社長

絶対ヒットすると思ふが。
40この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 02:03:03 ID:IS1joLaY
監督:黒澤明
脚本協力:黒澤明 橋本忍 井上雅人
撮影:中井朝一 斉藤孝雄
音楽:伊福部昭
美術:村木与四郎

前野留吉:仲代達矢
前野芳子:香川京子
前野の職場 炭鉱の同僚:久保明
香坂二郎:池部良
死体処理班同僚A:田崎潤
死体処理班同僚B:加藤武
死体処理班同僚C:佐田豊

刺青の黒人兵:ロベルト・バルボン
黒人兵同僚A:ビンボ・ダナオ
黒人兵同僚B:ジョージ・ルイカー
警官A:加東大介
警官B:土屋嘉男
小倉署刑事:木村功
小倉署警部:藤田進
小倉署副署長:志村喬
米軍軍医:アンドリュー・ヒューズ
城野キャンプ司令:マイク・ダニーン
小倉市電運転手:沢村いき雄

41この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 03:19:47 ID:Cv1TLeWh
39はみたくないが40は激しくみたい

バルボンとビンボというのがいいな。羅生門や藤田山使う黒澤だから
いかにもという感じ。
42この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 08:32:54 ID:IS1joLaY
実際に2度目の企画で霧プロ案が通った場合:

松竹・霧プロ共同制作

監督:野村芳太郎
脚本:井上雅人
脚本協力:橋本忍 山田洋次 
撮影:川又昂
音楽:芥川也寸志
美術:森田郷平

前野留吉:緒形拳
前野芳子:小川真由美
前野の職場 炭鉱の同僚:片岡孝夫
香坂二郎:平幹二郎
死体処理班同僚A:井川比佐志
死体処理班同僚B:渡瀬恒彦
死体処理班同僚C:田中邦衛

刺青の黒人兵:ジョージ・アルトマン
黒人兵同僚A:チコ・ローランド
黒人兵同僚B:川地民夫
警官A:山谷初男
警官B:丹古母鬼馬二
小倉署刑事:森田健作
小倉署警部:稲葉義男
小倉署副署長:大滝秀治
米軍軍医:ハーブ・エデルマン
城野キャンプ司令:ジョージ・ケネディ
小倉宝塚支配人:渥美清
特別出演 小倉市長:丹波哲郎


協力:シナノ企画
43この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 21:26:44 ID:iJ5DrP5k
>ハーブ・エデルマン

寅のマイコーだ!!
44この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 21:48:55 ID:L5ZVVqjZ
どうでもいいが

脚本:井上雅人×
脚本:井手雅人 じゃないの?
45この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 12:53:01 ID:1O3dma3b
>>42
チコと川地民夫にはワラタ。
でも名前の後ろに (東映)って書かないとw
46この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 18:07:46 ID:/z8VOKXG
>>40
>>41
バルボンが野村芳太郎の「続拝啓天皇陛下様」で
すでに米軍兵士でデビューしていた件について
47この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 18:43:48 ID:wTgg+b9A
「黒い福音」もやって欲しかった
48この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 20:12:33 ID:aErUlfPq
今平バージョンや深作バージョンも観たい。
49この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 21:39:39 ID:/z8VOKXG
>>47
今ちと考えた。犯人のベルギー人親父は、E.H.エリック
スチュワーデスは犯されとこが見たいから、有馬稲子。
松竹で野村芳太郎と橋本忍コンビで刑事の一人は大木実がいい。
50この子の名無しのお祝いに:2006/02/20(月) 22:28:26 ID:1O3dma3b
東映版:

監督:深作欣二
脚本:笠原和夫
脚本協力:井出雅人  
撮影:吉田貞次
音楽:津島利章 協力:富田勲
美術:近藤昭男

前野留吉:菅原文太
前野芳子:梶芽衣子
前野の職場 炭鉱の同僚:小池朝雄
香坂二郎:成田三樹夫
死体処理班同僚A:山城新吾
死体処理班同僚B:渡瀬恒彦
死体処理班同僚C:千葉真一

刺青の黒人兵:アイ・ジョージ
黒人兵同僚A:チコ・ローランド
黒人兵同僚B:川地民夫
刺青の黒人兵のオンリー:池玲子
警官A:待田京介
警官B:小林稔待
小倉署刑事:梅宮辰夫
小倉署警部:渡辺文雄
小倉署副署長:金子信雄
米軍軍医:ロバート・ホートン
城野キャンプ司令:ビック・モロー

特別出演 小倉商業高校校長:鶴田浩二
       同高夜間高校生:草刈正雄
福岡県警本部長:丹波哲郎

51この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 22:19:23 ID:f7pIsBuZ
>>47
熊井啓「日本列島」で元ネタになったBOACスッチー殺しを
少し取り上げてたね。

「黒い福音」は20年位前テレビドラマになった。
片平なぎさ主演。
52この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 23:48:00 ID:ENwzLFX5
>>51
猪俣勝人の映画があったじゃないか。
53この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 23:49:31 ID:ENwzLFX5
殺されたスチュワーデス 白か黒か
54この子の名無しのお祝いに:2006/02/22(水) 08:11:51 ID:4yqX754M
>>53
猪俣は 自著の日本名作全史 で 題名が変えられたことと撮影妨害があったといっていたな
題名は「聖職となんとか」とするつもりだったが永田がそれじゃまずいということで泣く泣く変更
撮影妨害は日光いろは坂のロケで妨害があったとか
でもこの映画だれか見た人いる?

55この子の名無しのお祝いに:2006/02/22(水) 14:28:30 ID:dQS6wP7h
DVDのの特典映像で、香川京子のレイプ・シーン、ノーカットバージョンが付きます。
56この子の名無しのお祝いに:2006/02/26(日) 02:28:16 ID:IiQW5W0F
インパクトがあったのは「疑惑」かな
57この子の名無しのお祝いに:2006/03/16(木) 23:22:52 ID:ynOjjtz6
>>56
東映版観たい!!1973年制作。

輪姦され、顔や尻に大量に浴びる奥さん。
梶姐なら、やってくれる!
58この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 01:46:14 ID:H1/0lteV
1965年日活版「黒地の絵」
芦川いづみ主演
いづみタンが襲われるシーンは心臓バクバクだった。
59この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 07:56:46 ID:/hmZsqMi
松本清張の出世作が原作なのに、
なぜか清張映画っぽくないと思われるのか、無視されがちな「点と線」。
小林恒夫の演出はもちろん、井手雅人の脚色が素晴らしい。

どこへでも画面が転換できるだけに、かえって映画ではイメージしにくいアリバイ
(というか距離感)を観客に認識させるためにくどいほど説明を繰り返す。
何より美しいカラー(撮影・藤井静)で捉えられた昭和30年代日本の魅力的なこと!

異様な存在感を見せる容疑者・山形勲とその妻・高峰三枝子。
滋味あふれる警部役の志村喬、老刑事・加藤嘉。
主役の南廣の生硬さまでもがフレッシュでいい感じ。
ワンシーンだけ登場する熱海の旅館の女将・風見章子のきっぷのよさ!

名画座で、テレビで、ビデオに録って、DVDでと何度見たかわからない。
日本の本格ミステリ映画の最高峰と言っていいのでは。
60この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 09:05:10 ID:K8eBT/m5
>>59
〉主役の南廣の生硬さまでもが

ありゃ生硬なんてもんじゃない知障だ
61この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 13:56:42 ID:H1/0lteV
「点と線」
結構好きです。

朴念仁の三原刑事が良い味出してます。
野村―橋本コンビとはまた一味違う清張映画の傑作でしょう。
62この子の名無しのお祝いに:2006/03/25(土) 17:20:52 ID:TRYhgNWT
「点と線」は札幌へアリバイ調査に行く場面がいい。

夜汽車に揺られて青函連絡船乗って、函館からまた汽車で……
着いたときには南廣・河野秋武の両刑事ともヘットヘト。

日本三大がっかりの一つと言われる時計台の周りに
何も建物がないようなのは感激した。

福岡の香椎駅と海岸一帯も、今はあんな鄙びた感じじゃないんだろうなあ。
63この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 12:36:27 ID:zU0Sph7W
マンション群が立ち並んで,風情も何もない,との噂ですが…
わたしも「点と線」は結構好きです。昔,文芸座2で「砂の器」と一緒に見ました。
そう言えば昨日読んでた「蒼い描点」は,映像化されていないのかな?
ドラマまでは手が届かぬもので。
64この子の名無しのお祝いに:2006/03/28(火) 17:43:26 ID:+IGQIN6f
>>63
テレビドラマデータベース(労作!)によると、なっているようです。
ttp://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=17401

それにしても、映画版「点と線」を見ている人がけっこう多いのは実にウレシイ。
ミステリーファンはたいがい映画ファンでもあるけど、
映画ファンは必ずしもミステリーに理解があるわけじゃないみたいで、
こういう謎解きに絞り込んだ傑作は、あんまり評価されないのが残念です。
65この子の名無しのお祝いに:2006/03/28(火) 22:48:18 ID:jiSWnPHX
佐山とお時
66この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 00:16:02 ID:kGO5REeO
>>64
THANKS!
なるほど,藤谷美和子と高橋悦史があのコンビか…
でもリンク先の解説がもじゃもじゃになっているのが残念。
旅館に下っていくケーブルカーとか出てきたのかな?
67この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 01:20:30 ID:DTpAYNC1
「点と線」
ツタヤでDVD借りて観ました。

安田役の山形勲さんが何ともアヤしいw
すぐ笑って誤魔化そうとするところとか。
加藤嘉さんや志村喬さん、高峰三枝子さんといった
名優に囲まれて、新人の南廣さん相当緊張してたんじゃないでしょうか。
南さんはその後、東映の映画に脇役としてちょくちょく出てましたね。

札幌駅で三原刑事が呆然としている視線の先に飛行機の広告が見えて
「・・・飛行機だ!!」と叫ぶシーンはなんとなく可笑しかったです。
その後の相方の刑事とのやりとりもなんだかコントみたいで。






68この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 12:23:03 ID:4I8NsOXL
>>67
あのシーンは、けっこう笑いを誘いますね。「それぐらい考えてなかったんかい!」と。
原作では三原警部補が警視庁の階段で、ふいにひらめくのだったのかな。

いずれにしろ、当時から「飛行機に気づくのが遅すぎる」という批判はあったみたいです。
それ以前の日本の探偵小説でも、とっくに使われていた手ですし。
ただ、戦後、民間航空が長いこと途絶してやっと復活した時代ですから、
一般市民にとって「空路」は盲点だったのかも。

南廣はその後、「特ダネ三十時間」という記者もののシリーズで主役を演じていた
ようですが、ネットを探索してもあまり見たという人はいないようで……。
69この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 12:16:44 ID:xHoECvlD
告知が遅れまして、もう時間がないのですが……
ミステリー板の「各作家のナンバー1を決めよう!」スレにて、
ミステリ邦画作品投票中。

締切りは、平成18年4月7日(金)正午まで。よろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135769150/l50

書き込み規定についてはログを読んで、作品名は必ず<<>>で囲ってください。
《》ではありませんよ。
70この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 01:05:25 ID:1mwAx2yD
「ゼロの焦点」もカラーで観たかったな


「波の塔」に較べて出番は少なかったけど有馬稲子さんの演じる女性の哀しみが
よく伝わってきました。
彼女や社長夫人にしてみれば禎子さんの方が無邪気な侵入者
だったのかもしれないですね。
71この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 15:00:40 ID:Zv0yWSUw
>>59>>67
>滋味あふれる警部役の志村喬
警部の志村喬が窓を見ていると向かい側の窓に被疑者?の女が服を脱いでいるのを見えて、
ちょっときまづい顔をするシーンもあった。

ほかにも新劇などのベテラン俳優が脇を締めていた。
三原警部補/南広 安田辰郎/山形勲 妻 亮子/高峰三枝子
鳥飼刑事/加藤嘉 笠井警部/志村喬 警視庁捜査第二課長/堀雄二
土屋刑事/河野秋武 佐山事務官/成瀬昌彦 お時/小宮光江
八重子/月丘千秋 石田部長/三島雅夫 佐々木事務官/増田順二
長谷川医師/明石潮 佐山の兄/神田隆 果物屋の主人/花沢徳衛
料亭・女中/楠トシエ 旅館・女将/風見章子 福岡の警察医/織田政雄
サラリーマン風の男/清村耕次 福岡署・大島警部/永田靖
女中・とみ子/光岡早苗 女中・まゆみ/奈良あけみ 福岡署・石井刑事/曽根秀介
駅員/岡部征純、岩城力也 公衆電話の男/関山耕司
72この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 18:17:02 ID:UQDOia5S
「点と線」
昔テレビ放映してたのでぼんやりと観ていたが、それほどの作品だったのか。再見してみようかな。
「ゼロの焦点」は進藤兼人が脚本を担当した火サス版があるが、そんなによくはなかった。
73この子の名無しのお祝いに:2006/04/18(火) 21:45:20 ID:RYoC6vZW
映画の脚本に100%忠実に作られたTBS版もあったね。85年頃だったかな。
92年の夏の夜、帰宅してテレビつけたらそれをやってて、
「あれ?何故今頃・・・」と思ったら、清張さんの追悼特番だった・・・。
74この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 18:47:18 ID:Ui1L+yZX
「点と線」に高峰三枝子の主治医役で出てる明石潮が実にいい。
特徴のある長い顔、禿頭、そして聞いてて気持ちのいい台詞回しと声!
以来、古い映画を見てて出くわすたんびにうれしくなる。

東亜キネマを振り出しに「好き!すき!!魔女先生」にまで出てたなんて
芸歴の長い人だ。
75この子の名無しのお祝いに:2006/04/20(木) 00:51:19 ID:mVx9OMSk
「影なき声」(原作は「声」)
清張と清順の化学反応が凄い。
主人公の電話交換手(南田洋子)が電話をかけ間違えて
「違うよ。ここは火葬場だよ」と電話を出た男(宍戸錠)に言われる。
それが殺人事件の現場だった・・・!!!
どこかネジの外れた心理描写が良い。
76この子の名無しのお祝いに:2006/04/20(木) 02:20:16 ID:8gnGMIkw
>>74
明石潮といえば「仮面ライダーアマゾン」も忘れないでけろ
77この子の名無しのお祝いに:2006/04/20(木) 02:26:04 ID:ky9NY9DM
>>75
電話交換嬢の南田洋子の
背景に何故かある
お面(能面?)が不気味だったな
78この子の名無しのお祝いに:2006/04/23(日) 01:39:09 ID:FK/YWZWD
「ゼロの焦点」は助演で加藤嘉と西村晃というキャスティングが素晴らしいよなあ。
なんつーか、悪役でなくても、この二人が出てくるといかにも不吉なことが起こりそうでw
79この子の名無しのお祝いに:2006/04/26(水) 22:01:54 ID:GBzz0TfI
あの映画、西村晃さんが一番悪そうですよね。
高千穂ひづるに青酸カリ盛られた時も
「ギロッ」と睨みつけてから苦しみ悶えるし。
80この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 22:35:27 ID:dV38XSxM
81この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 04:50:37 ID:SwE03LBQ
残念! 西鉄香椎駅、駅舎取り壊し
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060513i115.htm
82この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 09:03:45 ID:8VBOEy1e
松竹「ゼロの焦点」
高千穂ひずると有馬稲子は最初、配役が逆だった。
有馬が汚れ役をやりたがってゴリ押ししたらしい。
83この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 22:20:17 ID:eZSyf/og
>>82
久我美子と有馬稲子ではなかったけ?
84この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 07:41:00 ID:lplEP4Vh
>>83
久我美子が立川で、売春やっていただろうか?
85この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 20:50:33 ID:CfF85a5k
華族の御令嬢がパンパン役はいくらなんでもないだろうな。
86この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 23:20:34 ID:x2SZWvO+
有馬稲子がヒロインをするはずだったけど、久我美子にやらせたって事ね。
87この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 23:45:18 ID:MxVFBstn
有馬  元パン助(於立川)、今事務員
高千穂 元パン助(同僚)、今奥様

久我は、南原(被害者)の女房。事件を追っていく
88この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 01:21:28 ID:i711ZriP
>>73
今週から来週にかけてtbsチャンネルで放送します。
5/18(木)迷走地図
5/19(金)危険な斜面
5/22(月)ゼロの焦点
5/23(火)黒い福音
5/24(水)黒い画集・坂道の家
5/25(木)西郷札
5/26(金)或る「小倉日記」伝
リピートないので録画忘れに注意
89この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 06:44:26 ID:4lri6+Xx
情報サンクス。
9088:2006/05/19(金) 13:12:40 ID:i711ZriP
6/22〜6/30にリピートがあるようです。
tbsチャンネルのHPで確認しました。
91この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 14:40:23 ID:rXQ11IWk
点と線借りて見てみました
お話も分かりやすいですし決してつまらなくはないのですが・・・
なんだか妙に眠気を誘う映画でした
92この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 16:57:06 ID:PT34XsdJ
yhQG.Ts3Gho
93この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 16:57:34 ID:IyoxJFmc
z1/kiNKCS2s
94この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 16:58:46 ID:mf2J9to2
hdV.H5seFjM
95この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 16:59:16 ID:krGSjlR4
7g8yvgTjOGY
96この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:03:34 ID:mf2J9to2
Fx7spEilweI
97この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:04:41 ID:krGSjlR4
Wd9TpDjxQJk
98この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:06:10 ID:w6N5tz8Z
6nnr380jeHA
99この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:07:08 ID:cTHVhcXa
ujYIY31muXU
100この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:08:20 ID:sCk3oROq
u0yqtgcti2s
101この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:09:35 ID:+D0IeZda
3TucJB9w61s
102この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:10:56 ID:8h/IaZN5
2SilYE7bQ.s
103この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:11:19 ID:3qOXPOUE
2nrhchysmW6
104この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:16:23 ID:T+nzFmlz
.AB0ZD4Keg.
105この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:16:48 ID:TwofqXeD
HIYtOlDMGr.
106この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:39:22 ID:5mWS1qn2
j0TEJIZc0Js
107この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:44:37 ID:lbXh+aLp
WvTq1KO9mj2
108この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:45:36 ID:8s7VE4as
pHs1AmcxoR.
109この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:53:27 ID:HVa3Gdo2
D4GEGz.8/ME
110この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:55:53 ID:5SyVbATt
/TpGoggWfsM
111この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 17:58:43 ID:hBYYqk7X
Tn/cexVwpC2
112この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:00:17 ID:65flLqZn
3.X/ImfXVWY
113この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:00:18 ID:yVDOzuxJ
IiC7n7dyEsM
114この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:01:59 ID:G2mbWmDc
KNYURXQAQ5U
115この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:01:59 ID:0OhsM6Rq
ypZuB8gGyb6
116この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:02:32 ID:r1TftQFu
11Fbh4LEajQ
117この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:06:57 ID:ObBa4qA7
SpxloN/Rs2U
118この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:06:59 ID:SWUQv7DI
uOgTFDdiPpc
119この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:07:11 ID:HT8j+5yQ
m2MEXI7SIQU
120この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 19:23:28 ID:XnDhnSDY
張込み見ました

・・・寝ました(汗
121この子の名無しのお祝いに:2006/07/26(水) 14:03:29 ID:9+RzcDGk
清張の「張込み」(原作の方)のいったい何がそんなに画期的だったのか、
今のミステリーファンの間では謎となっている。
寝てしまってもしかたがないかもしれない。
122この子の名無しのお祝いに :2006/07/26(水) 15:23:12 ID:SAyUMjp9
清張の作品と言えば「黒い画集 あるサラリーマンの証言」を挙げたい。
部下との情事の帰りに会った知人が後に殺人事件の容疑者となる。
主人公(小林桂樹)が証言すればその知人のアリバイが成立するが
自分の地位や世間体や家庭に波風を立てたくないばかりに嘘の証言をする。
嘘は嘘をよび主人公はだんだん窮地に追い込まれていく。小林桂樹の小心翼々
としたプチブルぶりが絶妙で自分も同じ立場だったら同じような行動を
とりそうで身につまされる。後にTBSでドラマ化したが映画には遠く及ばず。
123この子の名無しのお祝いに:2006/07/26(水) 16:21:40 ID:McojsB5K
清張映画でとくにエロい作品を教えれ
124この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 02:55:17 ID:3QtaAfDD
砂の器で涙ボロボロ

20年ぶりに見た
125この子の名無しのお祝いに:2006/08/19(土) 03:24:09 ID:NDukJ43m
>>122
「証言」はもうTVで3回ぐらいはやっている。
126この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 20:21:02 ID:mZ2cddFn
フジテレビ系・「金曜エンタテイメント」
秋のヒューマンミステリー
『松本清張スペシャル 蒼い描点』
(原作)松本清張「蒼い描点」(新潮文庫刊)
(脚本)田中一彦
(演出)松山博昭
(出演)菊川怜…椎原典子(雑誌編集者)
    田辺誠一…崎野竜夫(雑誌編集者)
    黒田福美…村谷阿沙子(人気小説家)
    高橋ひとみ…田倉よし子(田倉の妻)
    小日向文世…白井良介(雑誌編集長)
    眞島秀和…赤沢(田倉の同業者)
    大杉漣…田倉義三(ジャーナリスト)
(放送日時)2006年9月8日夜21:00〜22:52
(企画協力)オスカープロモーション
      菊地実
(制作)フジテレビドラマ制作センター
(制作著作)フジテレビ
127この子の名無しのお祝いに:2006/08/24(木) 20:31:17 ID:cJm3ZfD3
それにしても「蒼い描点」って。
清張はほんとにタイトル適当につけてるなw
128名無し映画ファン:2006/08/24(木) 21:48:12 ID:8gj+gCbt
>>123 「内海の輪」「黒の奔流」は濡れ場シーンあり。
129この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 12:11:38 ID:fHu6FS3Y
今月号のHiViで「砂の器」をつまらない映画だと糞味噌に叩いていたな。
130この子の名無しのお祝いに :2006/09/02(土) 05:11:55 ID:ntx3K7PV
業界では「苦しくなったら清張で起死回生」
131この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 04:08:01 ID:0xdTxA/+
私は清張作品に触れたのは「或る「小倉日記伝」」からなんです。追悼特集でTVで二作放映されましたね。
もう一つは「父系の指」です。どちらも悲しいドラマでしたが、勿論、原作も読んだよ。
良かったね。傑作ですよ。純文学者としての清張さんを高く評価しています。ミステリーではレイモンド・チャンドラーしか知らないので、
他の作品で良いのはあるのかな。「断碑」も良かったし、「西郷札」も傑作ですよ。
132この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 13:12:44 ID:0gs+h5pA
松本清張の『霧の旗』は
何度も映像化されていて

主役の弁護士を演じた俳優も

滝沢修 芦田伸介 三国連太郎 森雅之
二谷英明 田村高廣 仲代達矢 古谷一行と

最後の一人を除いて名優揃いなのですが


森雅之が最も素晴らしかったですね。
133この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 18:25:37 ID:W3MbacWf
「張込み」の宮口精二
134この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 09:28:59 ID:LD0U4uFt
丹波哲郎死去に伴う報道で彼が出演した映画でもっとも感慨深いのは「砂の器」という
証言をしていたので借りてきて見ました。
親子の放浪シーン辺りからボロボロ泣いてしまった・・・
本当に素晴らしい映画だと思います。
135この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 09:32:37 ID:QmezRrfZ
>>134
やっぱり黒澤映画は違いますね。
136この子の名無しのお祝いに:2006/10/03(火) 10:15:50 ID:zjiteYN1
原作の最初の殺人事件の描写はSFチックで映画を先に見た俺には非常な違和感があった。
137この子の名無しのお祝いに :2006/10/08(日) 11:40:38 ID:X5QUmNPl
138この子の名無しのお祝いに:2006/10/08(日) 14:46:54 ID:DZeGxWJY
>>135
こんな過疎板で釣り糸を垂れてもしょうがないだろうに……
139この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 15:26:53 ID:uc434teU
「ゼロの焦点」いいね。
断崖で種明かしが行われるサスペンスドラマの定番のシーンは、この作品がルーツ
なのかな。
140この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 15:42:48 ID:3QOPR2SR
>>139
その話はあちこちのスレでガイシュツ
141この子の名無しのお祝いに:2006/10/10(火) 16:47:19 ID:Z6/HIg8C
>>137
「かめだは変わってないか」
「かめだは相変わらずだ」
142この子の名無しのお祝いに :2006/10/15(日) 01:03:14 ID:N6y8/sZm
まだ出てないみたいですが、
いちばんは野村芳太郎監督「鬼畜」じゃないの?
私は「砂の器」以上に泣けましたよ。
もう10回くらい観たけど、毎回号泣。
143この子の名無しのお祝いに:2006/10/16(月) 20:31:07 ID:H+LEHwaF
影の車を見た
ケンちゃんが母と不倫している加藤剛を殺そうと加藤氏が昼寝の最中に
部屋を閉め切っってガスをつけっぱなしにしていると苦しくなって気付いた
加藤氏が部屋の窓を開けようとカーテンを開くと外に立っているケンちゃんは
ホラー映画並に怖かった
144この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 15:09:54 ID:AZwyV6g/
1975年にNHKで放映された「遠い接近」。
小林桂樹と荒井注。

映画化してくれー!
145この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 22:49:32 ID:JaATy0n8
>143
く、苦しい…
く、く、句読点つけてくれ…
146この子の名無しのお祝いに:2006/10/23(月) 18:24:51 ID:DoD7VZ2R
>145
あんたもういい年した人なんでしょ
ちっぽけな人生、いろいろつらいことあったのかな
147この子の名無しのお祝いに :2006/10/23(月) 19:30:34 ID:4C7fYRMc
あんたもういい年した人なんでしょちっぽけな人生いろいろつらいことあったのかな
148:2006/10/24(火) 10:59:01 ID:bntO0wwu
  俺の事だな
149この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 12:08:37 ID:I2frsm7v
>>146
改行(カイギョウ)もできるようになったねw
150よし!吉田君こと稲葉。。:2006/10/31(火) 03:03:30 ID:PCNjAKhZ
砂の器。。。タンバさん最高ッス!!! 稲葉さんも。。。
151この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 18:53:18 ID:pbF4VaS8
点と線
国鉄香椎駅のロケを
千葉の佐倉駅でロケしたのはなぜか?
謎だ
152この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 17:46:09 ID:l8mqbcBM
ずっと以前に砂の器のスレッドで、親父の田舎では昔ライの家系と呼ばれた家があった
と書いたものだが、その親父の田舎が島根の出雲地方。
偶然だろうか、あるいは松本清張は取材旅行でもしていて、この話に遭遇したのだろうか。
そのあたり、清張の日記なんかに残ってないか興味津々である。
153この子の名無しのお祝いに:2006/11/12(日) 04:25:14 ID:WWAAbEzg
「顔」っていうのは古い映画なのに斬新だったなあ。
ゾクゾクした。
「眼の壁」もなかなかモダンな感覚だと思った。

しかし「内海の輪」ってーのはひどく退屈でだるい映画だった。
「砂の器」も次々と真相が明るみになるのは面白いんだが
最後のコンサートのシーンが長すぎて退屈だった。
音楽家に気を使いすぎ。
154この子の名無しのお祝いに:2006/11/13(月) 21:42:30 ID:mvKCFoLx
「砂の器」はハンセン病だが、
「眼の壁」はもろ被差別部落が・・・
155この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 14:09:55 ID:N3fyfIjM
「眼の壁」って犯人は朝鮮人だよ。
「その第三国人が・・」ってな台詞もあった。
あの頃は普通に使ってた言葉なんだよな
156この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 19:56:55 ID:IAB6jxue
>>155
犯人の実家は長野の田舎で皮革業。
「第三国人云々」は犯人がカモフラージュで流したガセ、という設定。
それらの点は清張の原作読めばはっきりわかる。
というか、小説では実在の部落をモデルにしてることがバレバレなので、
部落関係者の間では昔から問題になってる作品。
157この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 20:37:21 ID:HGs0XEcr
>>156
小海線の沿線だったね。富士の見える場所。
この手の集落は、水上勉の小説にも出てくる。福井県だが、

http://img.movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD20441/comment.html
158この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 17:57:09 ID:NwaU2AaB
>>156
そうだろうね。
映画でも「朝鮮人らしいよ」という表現にとどめてあった。
159この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 02:25:37 ID:UTeDgnBP
亀嵩
160この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 02:44:55 ID:qnhb794x
>>151
謎も何も・・・劇中設定とは違う場所でも、撮影に都合のいいロケ地を
選ぶことは普通にあるし・・・。
161この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 09:40:34 ID:He1qY8d0
「硫黄島からの手紙」だって、アイルランドで撮ってんだよ。
162この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 13:41:42 ID:He1qY8d0
 ↑
アイスランドでした、ごめん。
163この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 22:06:27 ID:4pBBis+q
波の塔
http://www.tbs.co.jp/naminotou/

明日放送です!
164この子の名無しのお祝いに:2006/12/27(水) 21:21:24 ID:20eKvWlq
映画版で夫役は南原宏治だったな。
「ゼロの焦点」もそうだが、暗い影の雰囲気が漂ういい役者だった。
165この子の名無しのお祝いに:2007/01/14(日) 04:35:42 ID:KmvWDttJ
成長関連の映画での加藤GO!の演技も、
OH!か越前良い味出してるぜ(^o^)
166この子の名無しのお祝いに:2007/01/17(水) 06:56:10 ID:bjcAKw0Q
>>165
×OH!か越前良い味出してるぜ
○OH!か越前とはまた違った良い味を出してるぜ(^o^)
167この子の名無しのお祝いに:2007/01/23(火) 16:10:22 ID:ActTufPH
「鬼畜」のラストシーン。
息子が緒方拳に向かって
「こんな人知らない」「お父さんじゃない」…だったかな??ちと曖昧

そういう風に言ったのは
・かばって言った
・そんな「鬼畜」は親なんかじゃない
どちらなんだろう?
いまだによく分らん。



168この子の名無しのお祝いに:2007/01/23(火) 20:17:45 ID:tMsYelKl
たぶん息子はハンセン病にかかってたんだろ。
169この子の名無しのお祝いに:2007/01/25(木) 22:38:04 ID:tukXE4Uc
砂の器のDVD見て、泣けて泣けてしかたなかった・・
人間って、生きるって、どーしてこんなにひたすらに悲しいんだろー・・
170この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 00:13:43 ID:qx316/Th
>168

171この子の名無しのお祝いに:2007/01/26(金) 18:27:05 ID:XS6O8UG6
>169
人間の宿命、宿業。
172この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 21:54:25 ID:Jgky71n8
>>151への遅レスですまんが、

>点と線 国鉄香椎駅のロケを千葉の佐倉駅でロケしたのはなぜか?

これは本当にそうなの?
「絵にならない」場合は、そういうこともあり得るとしても……。
てっきりあの映画は現地ロケが魅力だと思ってたんで、びっくりした。
173この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 21:57:33 ID:Jgky71n8
ttp://park16.wakwak.com/~mankai/eiga.html

自己RES
ほんとだ、↑に書いてあるね。へーっ・・・
174この子の名無しのお祝いに:2007/03/27(火) 17:22:06 ID:24QBhMY9
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070327ic04.htm
映画「ゼロの焦点」の舞台、「ヤセの断崖」崩れ落ちる

松本清張原作の映画「ゼロの焦点」の舞台となった
石川県志賀町の「ヤセの断崖(だんがい)」が、能登半島地震で崩落した。

日本海の荒波に削られた「ヤセの断崖」は、海面からの高さが35メートルの絶景。
名前の由来は、「先端に立つとやせる思いがする」や「やせた土地」など諸説ある。

映画「ゼロの焦点」(1961年、野村芳太郎監督)で、主人公の女性と殺人犯が対決する
ラストシーンのロケに使われ、以降、能登観光の中心スポットとなった。近年は年間約12万人が訪れる。

ところが、今回の地震で、海に突き出した断崖の上部が幅約30メートルにわたって崩落した。
現場を確認した志賀町商工観光課の職員は「すっかり形が変わってしまった」とぼう然としていた。

(2007年3月27日14時44分 読売新聞)
175この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 14:01:15 ID:TTh6NDDa
176この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 08:49:17 ID:aC8JdX/7
TSUTAYAの半額ワゴンに砂の器が二枚
特典満載だが古い
リマスター版だが特典なし
リマスター版買いました
よかったでしょうか?
177この子の名無しのお祝いに:2007/07/21(土) 10:07:52 ID:SZ0pai1i
あなたがよければ無問題
178この子の名無しのお祝いに:2007/09/16(日) 10:59:29 ID:dZTNm6aV
だめだそりゃ、得点に価値があるんだぞ
179この子の名無しのお祝いに:2007/09/29(土) 11:57:42 ID:6C1z3Z72
DVD観ました。
わかってても泣けるね。

ところで事件発生が昭和46年で、登場人物が和賀の少年時代を
20年前みたいに言ってるけど、実際は戦争中だから約30年前だよね。
和賀は昭和12年生まれだっけ?
野村さんがこの映画の構想を練り始めた時なら時間的に符合したんだろうね。
180この子の名無しのお祝いに:2007/11/21(水) 15:02:26 ID:/kbbd/2T
板違いになるが、今テレビドラマ再放送やってるそうだ。

ビートたけしvs松本清張“点と線”24日25日放送まで2日!清張傑作選 

「熱い空気・家政婦は見た!夫婦の秘密“焦げる”」
11月22日(木) 15:00〜16:53 テレビ朝日 Gコード(963700)
脚本 柴英三郎, 監督 富本壮吉, 出演者 市原悦子, 柳生博, 吉行和子, 山口いづみ, 高岡建治, 鈴木光枝

松本清張傑作サスペンス・黒革の手帖スペシャル[再]
「白い闇〜女帝復活!もう一度銀座の頂点をめざして、京都・十和田湖最後の女の戦い」
▽点と線
11月23日(金) 14:04〜16:30 テレビ朝日 Gコード(759830)
出演者 米倉涼子, 出演者 豊原功補, 出演者 岡本健一, 小沢真珠, 西村雅彦, 田村高広, 仲村トオル, 釈由美子, 小林稔侍
181この子の名無しのお祝いに:2007/11/23(金) 21:43:40 ID:hw8O/OrW
「影の車」のような深層心理を突く映画はホント怖い。
ホラー映画なんかより、ずっとゾッとするよ。
昔「鬼畜」を見てから、東京タワーを見るとなんともせつない気持ちになる。
最後の大竹しのぶには救われたが。
182この子の名無しのお祝いに:2007/11/23(金) 21:57:25 ID:7fbOeuBR
「影の車」はこわ面白いね。
183この子の名無しのお祝いに:2007/11/24(土) 00:10:09 ID:TSytR38Q
オイオイ「点と線」って、今の時代にあのトリックやんのかよ!
184この子の名無しのお祝いに:2007/11/24(土) 09:09:06 ID:DxlT3sJW
今の時代じゃないよ。昭和30年代の設定。
たぶん都合の悪い原作の穴や未回収の伏線はスルーだろうけど。
185この子の名無しのお祝いに:2007/11/25(日) 16:02:46 ID:oCeqSiok
昭和33年 東映東京作品 小林恒夫監督作品 
映画版での序列。(縦書き)

南  廣(新人) (三原警部補)
高峰三枝子 (安田亮子)

山形 勲 (安田辰夫)
堀 雄二 (笠井捜査二課係長)
加藤 嘉 (鵜飼刑事) 
志村 喬(東宝) (捜査二課課長)

小宮光江 (お時)
月丘千秋 (目撃者の仲居)
奈良あけみ (仲居)
楠トシエ  (女中)
河野秋武 (捜査二課刑事)
三島雅夫 (石田局長)

風見章子 (女将)
光岡早苗
神田 隆 (佐山の兄)
増田順二(後、順司) (佐々木事務官)
花沢徳衛 (八百屋の主人)
永田 靖 (博多署係長)

成瀬昌彦 (佐山事務官)
清村耕次
明石 潮 (長谷川医師)
吉川英蘭
織田政雄
斉藤紫香

以下 略
186この子の名無しのお祝いに:2007/11/25(日) 23:29:17 ID:tcksD1ol
>>185
加藤嘉(*´Д`)
187この子の名無しのお祝いに:2007/11/26(月) 00:34:07 ID:omepGDUg
加藤嘉の役は、志村喬がやったとずっと思っていた。

http://www.youtube.com/watch?v=eZbDfp7_kzE
188この子の名無しのお祝いに:2007/11/26(月) 05:00:50 ID:PV6fEsfZ
志村喬の若いころって、舘ひろしみたい!
189この子の名無しのお祝いに:2007/11/26(月) 16:23:26 ID:d5U2PgZf
加藤 嘉 (鵜飼刑事) → 鳥飼刑事ちゃうん?
190この子の名無しのお祝いに:2007/11/26(月) 23:28:54 ID:PV6fEsfZ
加藤嘉 ⇒ ビートたけし
191この子の名無しのお祝いに:2007/11/29(木) 12:11:43 ID:LTfwEIrm
>>185
だれが犯人か一発でわかるクレジットだな。
192この子の名無しのお祝いに:2007/11/29(木) 13:44:27 ID:J6E8iGev
昭和33年 東映東京作品 小林恒夫監督作品のミスキャストは、

山形 勲  高峰三枝子 三島雅夫 

みな老けすぎてる。今回のTV版の方が好かった。 
193この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 00:15:13 ID:YBt7PNoV
山形、三島は構わない。というより、あの映画はヒール役者山形の魅力で
持ってるようなもの。ただ、高峰が老けすぎというのは同感。
28歳と言う設定は辛いよな。美人だけど、歳より若く見えるという
タイプではないからね、高峰は。
194この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 09:04:58 ID:3sFdOBsU
三島は、小心な官吏という役は似合わないと思うが。
195この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 09:59:00 ID:39A0yyk4
まじで?
196この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 11:58:18 ID:OWtfEtjF
高峰が老け過ぎって、今の役者を基準にし過ぎじゃ
197この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 15:02:33 ID:2k3bT2j5
個人的には、こんなキャスティングでも見たかった。

鳥飼刑事  山崎 努
三原警部補 上川隆也
安田辰郎  佐藤浩市
安田亮子  若村麻由美
笠井警部  橋爪 功
198この子の名無しのお祝いに:2007/11/30(金) 16:08:06 ID:d8oFrzT6
昭和33年当時 
山形勲43才 高峰三枝子40才

柳葉は現在46才 夏川39才
199この子の名無しのお祝いに:2007/12/01(土) 01:48:50 ID:vbmHgRVl
電車とフェリーの時刻表トリックばかり強調しといて、
飛行機で先回りしてました〜ってオチはひどすぎる。
200この子の名無しのお祝いに:2007/12/01(土) 02:14:02 ID:NrevCaHK
だから、当時は飛行機は珍しかったの。

テレビでおかしいのは、
夏川結衣が自分の寝所に、客を通している場面。
しかも、布団に座ったままでだよ。
映画では、どうだったか忘れたがね。
201この子の名無しのお祝いに:2007/12/01(土) 04:41:34 ID:lEdq8Ftp
フジテレビ系・「金曜プレステージ」
松本清張スペシャル『殺人行おくのほそ道』
(原作)松本清張「殺人行おくのほそ道〈上巻・下巻〉」(講談社刊)
(脚本)三浦有為子
(演出)松山博昭
(出演)倉田麻佐子…菊川怜
    西村五郎…細川茂樹
    芦名隆子…床嶋佳子
    杉村武雄…黒田アーサー
    下沢江里子…畑野ひろ子
    倉田安子…黒田知永子
    岸井亥之吉…大石吾朗
    海野正雄…冨家規政
    羽村芳夫…鈴木祐二
    芦名信雄…鶴見辰吾
    横山道夫…名高達男
(放送日時)2007年12月7日夜21:00〜22:52
(制作)フジテレビ
202この子の名無しのお祝いに:2007/12/20(木) 15:04:52 ID:xBgpk/dS
「砂の器」で今西刑事が方言のヒントをもらう「国立国語研究所」が法人改革で
廃止になってしまうみたい。こうした研究所は必要と思うけど・・・。
203この子の名無しのお祝いに:2007/12/21(金) 00:27:25 ID:udZqe8mF
いや、あそこの事業は、
専任の研究者をたくさんかかえてやっているわけではなくて、
他に本拠地を持っている人が、請け負いでやっているような形だから。
予算を扱うための団体というか。
形態が変るだけで、あそこでやっていたような事業がなくなるわけじゃないから。

けど推理小説の世界では「国立国語研究所」って名前はよかっただろうけども。
204この子の名無しのお祝いに:2008/01/13(日) 03:56:12 ID:0G70hrFc
渋谷税務署 https://www.nta.go.jp/tokyo/suggestion/mail/input_form.html

東京国税局 https://www.nta.go.jp/tokyo/suggestion/mail/input_form.html

匿名で意見や要望が送れます。

スバル富士重工業さんは常識のある企業です、みなさんの
真摯な声に耳をかたむけ良識を示されました。
スバル富士重工業さんを動かしたのは、国民の声(電話やメール・葉書・手紙など) です。

昨日からスタンスを変えた人達(自称コメンテーター・似非文化人・3流芸人など)は
スターダスト社の工作が(利益供与)成功した人達に他なりません。

貰った謝礼の領収書を出せる人は、まずいないでしょう申告出来ないお金つまり脱税です。
そのような事を許してはいけません、ではどうすればいいか?

簡単ですね、上記のアドレスで要望を述べればいいのです、最近トミーズ○は北の
クラブで豪遊しているが、申告はどうなんですか?書けばいいだけです。

一人・二人では国税局も動きませんが、多数の同じような意見があれば100%任意の調査を行います。

ここをご覧になられている皆さんは、調査能力では興信所の比ではありません、3流
コメンテーター達の住んでいる税務署で構いませんので、貴重なご意見を投書してあげてください。

あと諸悪の根源のスターダストも忘れずにお願いします。



205この子の名無しのお祝いに:2008/02/06(水) 17:31:13 ID:7RFbPXkT
テレビ東京系・「水曜ミステリー9」
松本清張特別企画『不在宴会 死亡記事の女』
(原作)松本清張「死の枝」所収「不在宴会」(新潮社刊)
(脚本)西岡琢也
(監督)榎戸耕史
(出演)魚住一郎(中央省庁局長)…三浦友和
    魚住早紀子(魚住の妻・介護施設員)…田中好子
    鶴原(バス会社支所長)…平田満
    松島(福島南警察署刑事)…六平直政
    浅田(福島南警察署刑事)…小木茂光
    下村(塾講師・少年野球監督)…宇梶剛士
    米村(五十畑の秘書)…浅野和之
    小倉麻子(バス会社社員・鶴原の愛人)…小嶺麗奈
    長谷川茜(銀座のクラブホステス)…中島ひろ子
    向井(スナックのマスター)…金山一彦
    五十畑信介(代議士・早紀子の父)…竜雷太
(放送日時)テレビ東京…2008年2月20日(水)夜21:00〜22:48
(放送日時)BS JAPAN…2008年2月17日(日)夜21:00〜22:48
(制作)テレビ東京
    BS JAPAN
206この子の名無しのお祝いに:2008/02/14(木) 18:41:15 ID:KRoC5XZl
207この子の名無しのお祝いに:2008/02/15(金) 10:05:11 ID:b/k9AqdT
>>206
最後のは何なんだw
208この子の名無しのお祝いに:2008/02/15(金) 15:38:06 ID:ehUtglwq
>>207
一応、話が繋がってます。一括した方が解り易いですかね?
途中、無関係なレスも含んでしまいますが。
http://s04.megalodon.jp/2008-0215-1533-20/www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1175263212/588-608
209この子の名無しのお祝いに:2008/02/15(金) 15:46:22 ID:ehUtglwq
あ、ようつべに上がってる この場面の話です。
http://www.youtube.com/watch?v=eZbDfp7_kzE
210この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 00:26:00 ID:i62uY2yI
「点と線」

九州でおきた殺人事件。だが容疑者はそのとき北海道行きの列車の中にいた。
このアリバイを崩すのが、この「点と線」のポイントなのだが、
真相は、事件のあと飛行機で北海道へ飛んだだけの、超おバカなトリック。
「4分間のトリック」 をお手柄だと騒いでいたが、これは、超おバカなトリックを
観客の目からそらすため。「4分間のトリック」 は事件解決につながってはいない。
「点と線」 はミステリーとしてはサイテー!

マツモトセーチョーのミステリーは、たいていこんな調子。
211この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 00:33:46 ID:rKkJCC8z
正直、あんまりトリックに興味のない人でしょ。
その割には古代史は熱心にやっていたけれど。
212この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 04:28:38 ID:/V2OkD6I
(´-`).。oO(初期島荘の「死者が飲む水」は「点と線」他の清張色が濃かったな・・・)
213この子の名無しのお祝いに:2008/02/16(土) 07:39:13 ID:UkOhuhWB
ドラマ化だけど、一年半待ても傑作 

小柳ルミ子版が好き
214この子の名無しのお祝いに:2008/02/19(火) 12:54:25 ID:TZ6uk0rJ
「わるいやつら」と「彩り河」もここのスレで良いでつか?
215この子の名無しのお祝いに:2008/02/20(水) 10:23:14 ID:bQbUeWEP
「黒い画集」の短編を映画化した「あるサラリーマンの証言」は
清張の作品によくある自己保身の為についた最初の嘘でだんだん
のっぴきならない事態に追い込まれていく。小林桂樹の小心翼翼
としたサラリーマンぶりは、自分も同じような行動をとるのでは
と思わせて秀逸だった。
216この子の名無しのお祝いに:2008/02/21(木) 02:17:18 ID:a81DXP+H
585 松本清張「或る『小倉日記』伝」 (森鴎外の研究) の解説はネット上にないかな?

知りたい事: 
● どの部分が創作か。 
● 松本清張は実際に「聞き込み調査」を行ったのか?
● この短編小説には、森鴎外について研究者も知らないような新事実が書かれていたのか?

>>> 「或る『小倉日記』伝」の主人公、生まれながらに言葉も歩行も不自由な田上耕作は孤独な人である。
風貌とは反対に、彼の頭脳は明晰で、それゆえに孤独さはますます募り、森鴎外の空白の小倉時代を追うことに生き甲斐を見いだすことに夢中になる。
学者でもない、一介の無職の男が鴎外の失われた小倉時代の足跡を辿ることは「無駄なこと」だったのか?

586 鴎外のような「文豪」は日記と雖も100%真実を書いているとは限らない。
死後後世に公開されることを念頭に置いてね。
足で現地調査して得られた結果が日記の内容と相違があったらそれはそれで意味のあること。

589 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/02/20(水)
『或る「小倉日記」伝』のフィクション性に関しては、過去ログでも話題に出ているところである。
>どの部分が創作か。 
田上耕作のモデルになった人物の鴎外研究という事実以外は、
ストーリーのディテール、人物造型等はフィクションと理解してよい。
>松本清張は実際に「聞き込み調査」を行ったのか?
本作を書くための特別な調査というものは無かったようである。
>この短編小説には、森鴎外について研究者も知らないような新事実が書かれていたのか?
ラストで示唆されているやにも思えるが、特に無い。
217この子の名無しのお祝いに:2008/02/23(土) 14:47:02 ID:zeyP5JQR
「黒い画集 ある遭難」もハラハラする展開で面白かったな。
ところであれ、石井輝男が脚本書いてるけど、
本当は監督も石井がやるやる予定だったのかな?
なんかの事情で撮れなくなった?
218この子の名無しのお祝いに:2008/02/23(土) 17:40:24 ID:bfxXT4uA
石井監督はホモで、いわゆる汚れ専門なので、セイチョウーを
かなりねちっこく口説いてやろうとした。
それを嫌がったセイチョーが断った。
219この子の名無しのお祝いに:2008/02/23(土) 20:30:19 ID:cj4tvz3r
>>217
その前の監督作品の「恋愛ズバリ講座」で新東宝がつぶれるよね?
その後は東映に行く。「黒い画集 ある遭難」は東京映画だから東宝系。
だから石井輝男は東宝系にも行く可能性があったんじゃないかなと思っている。

というのは「黒い画集 ある遭難」のプロデューサが永島一郎さんで、
この人は成瀬の「おかあさん」、絹代の「恋文」、清水の「しいのみ学園」を
やっている人で、この三作のチーフ助監督が石井輝男。
だから永島さんの指名で脚本書いていると思う。

東宝本体じゃなくて東京映画だから、(本体は組合の関係で無理)
石井輝男が監督の可能性もあったと思うが、
今となってはもう分からないね。

この辺りの時代に限定で石井輝男にインタビューしたかったな。
特にこの件と、成瀬の東宝復帰に際して、何か話があったかを。
220この子の名無しのお祝いに:2008/02/24(日) 13:48:02 ID:bhIy3d4g
>>217 >>219
「ある遭難」の話は「映画魂」にちゃんと書いてあるじゃん。
221この子の名無しのお祝いに:2008/04/19(土) 18:27:09 ID:USZikrqU
新文芸坐「日本推理サスペンス映画大全」。
清張セレクションとして特集上映。

http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html#d0419
222この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 01:48:32 ID:0i3Mxgk7
261 :名無シネマさん:2008/05/05(月) 09:03:51 ID:iXT7m7Jq
噂だが東宝が「黒地の絵」の映画化をクサナギで着手
松本氏の最大の悲願が結実するか否か

223この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 22:22:15 ID:LarDoJCi
祇園祭り、小倉は撮影協力してくれるの?
224この子の名無しのお祝いに:2008/06/14(土) 22:02:11 ID:nfL5MFHn
黒地、野村亡きいま誰が撮ればいいだろう。
225この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 07:03:13 ID:wUBxCUBx
清張映画は地元の市役所の人が、狩り出されて撮影に協力してるんだよな
スカパーでそういう人たちに、昔の撮影秘話をいろいろ聞いていてなかなか面白い
226この子の名無しのお祝いに:2008/06/19(木) 07:16:01 ID:wUBxCUBx
30年くらい前にホテルオークラの新館のベル・エポックに慶応出たてで
就職しそこなってアルバイトで客を席までエスコートする仕事してた―これもなかなか、なれないんだけど―
真野響子と新珠三千代と山本リンダを足して3で割ったような美女がいて
清張先生、彼女めあてによく来ていたそうだ
これは本人に聞いたんだから間違いない
本人ってのは女の子のほうね
それじゃアテにならないって、そう言えばそうだなw
227この子の名無しのお祝いに:2008/08/04(月) 01:01:58 ID:yIj15TG9
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o3aJu_CaZA4
ご冥福をお祈りいたします。
228この子の名無しのお祝いに:2008/08/04(月) 16:30:34 ID:kpnAYJvv
16年前の今日、清張は亡くなったな…
229この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 08:25:01 ID:EOg5c/TQ
「黒い画集 第二話 寒流 」は何回見ても鬱になるわ
230この子の名無しのお祝いに:2008/10/31(金) 06:35:57 ID:/hF7HkEY
紛うこと無き大清張!
231この子の名無しのお祝いに:2008/11/01(土) 00:13:51 ID:vKojy2rI
「霧の旗」は個人的には三國連太郎・山口百恵版がよかったな。
なんつーか、実生活で暗い生い立ち背負った役者同士の組み合わせで。
232この子の名無しのお祝いに:2008/11/01(土) 02:35:51 ID:56YQSLNC
原作ファンには申し訳ないが、影の車を観た後に、原作の潜在光景を読んだら、
単なる映像のシナリオにしか見えなかったなー。
他の映画作品はアレンジや、結末の変更なんかをしてるから、原作は原作の
良さがあると思ったが、これは後半からオチまで忠実にやってる分、
映像の力が文章を圧倒したと思った。
もともとホラーティストが強いから、映像向きの原作って気もするし、
最後の”潜在光景”が浮かび上がるシーンも、まさに映像向きだなと。
逆に、張込みなんかは、映画版はゴテゴテと人情話を付け足し過ぎで、
原作の切れ味を損なってると思った。
タイトルバックとかカッコよくて好きだけど。
233この子の名無しのお祝いに:2008/11/12(水) 13:01:17 ID:VLoJ3b8r
いまオスカーが福田沙紀を懸命にプッシュしてるが、福田主演で「霧の旗」やれ
ばいいのに。オスカーは米倉涼子で「黒革の手帳」ヒットさせたし、福田沙紀は
熊本出身だし。設定に手を入れる必要があるかもしれんがむいてるとは思う。連
続ものより単発のスペシャルドラマがいいか?倍賞千恵子や山口百恵のやった役
を福田沙紀でだいじょうぶか、ともおもうが話題にはなるだろう。年齢的にも都
合いいとおもうし。
234この子の名無しのお祝いに:2008/11/12(水) 13:16:43 ID:nwDN5Osw
あれは汚れ役だけど大丈夫なの?
235この子の名無しのお祝いに:2008/11/12(水) 13:22:14 ID:ZOQy1B7T
で、相手の弁護士役は誰がやんの?
星野真理の時の古谷一行みたいなのは勘弁ね。
236霧の旗:2008/11/12(水) 13:57:44 ID:nwDN5Osw
倍賞千恵子、滝沢修
山口百恵、三国連太郎

広瀬みさ、芦田伸介
栗原小巻、三国連太郎
岡田茉莉子、森雅之
大竹しのぶ、二谷英明
安田成美、田村高廣
若村麻由美、仲代達矢
星野真里、古谷一行

237この子の名無しのお祝いに:2008/11/13(木) 10:20:56 ID:2Y/wMr9w
福田沙紀はフツーの若手女優はいやがるだろう「ライフ」のいじめっ子役も
こなした人だから汚れ役うんぬんはだいじょうぶだろう。あと弁護士だが、
大杉漣はどう?
238この子の名無しのお祝いに:2008/11/13(木) 13:08:41 ID:j6OOW/Nr
あまりにも地味で華がなくて小物なので釣りかと思っちまったよw>大杉漣

まあ今だったら渡辺謙あたりだろうな。
でなけりゃ安易だけど佐藤浩市とかw
239この子の名無しのお祝いに:2008/11/14(金) 09:47:59 ID:t515mYki
三浦友和がいいとおも。
240この子の名無しのお祝いに:2008/11/15(土) 11:41:05 ID:T3BpXg7G
渡辺謙は大物すぎる。福田沙紀とではつり合いがとれない。弁護士という感じ
でもないし。佐藤浩市はお父さんとちがって「柄は立派だが、内心は小心翼々」
という感じでないし。トモカズは「明日の記憶」なんか見てるとアリか、とも
思ったが、奥さんがゆるすまい。
謙の弁護士で、というのならキリコはすでに映画で主演の経験のある人でないと。
 
241この子の名無しのお祝いに:2008/11/15(土) 14:26:38 ID:jDkb1Hdt
深作欣二で松本清張原作映画を撮っていたらどうなっていたのだろう
242この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 11:38:07 ID:Fe7zDxxV
深作欣二が清張ものの映画をとるなら時代劇がいいだろう。短編だが戦国時代
の鉄砲の達人稲富直家の皮肉な運命を描いた「名人」とかを深作監督で見たかった。
深作はテレビで森鴎外の「安部一族」をやったが、清張もいうまでもなく鴎外作品の
強い影響があるし、深作=清張は相性はよかったと思う。あ、でも深作はテレビで
清張作品やってなかったか?
243この子の名無しのお祝いに:2008/12/06(土) 12:16:20 ID:yOaNq1jn
http://www.tvdrama-db.com/ にはありませんなあ。
244この子の名無しのお祝いに:2008/12/08(月) 10:08:12 ID:alB1lvA9
市川崑が「点と線」のリメイクを希望していたそうな
245この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 00:33:21 ID:QvhRK31G

2008/12/12(金) 17:21:16 ID:???0
東宝が「ゼロの焦点」48年ぶり映画化

東宝は12日、都内で09年配給作品ラインナップを発表し、松本清張の代表作の一つ
「ゼロの焦点」を48年ぶりに映画化することを明かした。東宝では、来年が清張の
生誕100年であることから映画化を企画。「タッチ」「メゾン・ド・ヒミコ」などの
犬童一心監督(48)がメガホンをとる。犬童監督は「高度経済成長時代の直前を
描いた作品。時代の変わり目ということでは、今の日本と重なるのでは。重厚な
社会派作品を作りたい」と話しているという。

「ゼロの焦点」の映画化は1961年(野村芳太郎監督。主演・久我美子)以来で、
清張作品としても84年の「彩り河」(三村晴彦監督。主演・真田広之)から25年ぶりの
映画化となる。
246この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 22:08:03 ID:O1jQINzy
>>245
今のとこ大して観たいとも思わないけど、映画公開に関連して
『黒い画集』や『けものみち』など東宝清張作品のDVDが発売されるとしたら、
この作品が製作される意義は大いにあるな。
247この子の名無しのお祝いに:2008/12/13(土) 22:55:59 ID:f8KBRrfH
高島礼子がキャスティングされているらしいね。
三人の女のうち、役は不明だが。
248この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 01:14:26 ID:4ga6ygnp
リメイクではあの断崖絶壁シーンもそのまま再現するのかな。
それで、オリジナル知らない若い連中に
「なんだこれ、ただの2時間サスペンスじゃん」
とか言われたりすると悲しいな。
249この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 02:08:12 ID:PGtj1lvs
前の映画では原作通り有馬稲子のやった役がパングリッシュを
使って、それが事件解決のヒントになったりしたが、今度は
どう処理するのかな。今では、英語は珍しくないしね。
250この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 10:36:39 ID:A8GjPziz
現代に翻案するんじゃないのかな?
251この子の名無しのお祝いに:2008/12/14(日) 14:39:20 ID:V1PN5SOx
昔、援助交際してましたってか
252この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 00:00:55 ID:nPet5ere
>>248 野村監督の白黒の郷愁感は無理だろうな
253この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 00:31:33 ID:qEq5jj7a
これも橋本先生に脚本セルフリメイクしてもらったら?
254この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 10:09:18 ID:XJggTM0d
「砂の器」中居版と同様に
潤色:橋本忍、山田洋次
とクレジットされるんじゃね?
255この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 12:32:52 ID:FnsRetDW
不況で物が売れないので、
企画が変更になりました。

「ゼロの商店」乞うご期待 東宝
256この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 14:22:22 ID:a7FWw4KC
>奥さんがゆるすまい。

なんだそりゃ。

友和はそろそろこういう役が出来る歳になってきたな。
ここらでこういう役やれれば、後の役柄も幅が出るってもんだ。
自分ちでリハも出来るし。
257この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 14:36:55 ID:XJggTM0d
主役よりは加藤嘉と西村晃の役を誰が演じるかだな。
あれは相当上手い役者選ばないといかんぞ・・・
258この子の名無しのお祝いに:2008/12/15(月) 19:51:23 ID:4JPebKsS
百恵版「霧の旗」の友和はほんとどうでもいい刺身のツマみたいな役だったな。
あとえん罪で獄中死する百恵の兄貴がなぜか関口宏wwww
259この子の名無しのお祝いに:2008/12/16(火) 10:37:06 ID:tRzyXgLm
加藤嘉→渡哲也
西村晃→大杉漣
260この子の名無しのお祝いに:2008/12/21(日) 18:51:02 ID:naxvpw9H
時代設定はオリジナルと同じらしい。
261この子の名無しのお祝いに:2009/01/03(土) 02:50:50 ID:gk1vN0QW
スカパーの百恵特集でやってた「霧の旗」の三國連太郎は笑えるな。
このキャラが「飢餓海峡」と釣りバカのスーさんをつなぐことになるんだな。
262この子の名無しのお祝いに:2009/01/07(水) 00:01:19 ID:wWcFkGtX
『影の車』の子役がダウンタウン浜田に見えて仕方なし
263この子の名無しのお祝いに:2009/01/24(土) 21:55:58 ID:xgsLy1Hk
「疑惑」放映中age
264この子の名無しのお祝いに:2009/02/03(火) 15:21:10 ID:MIGi1n3M
ゼロの焦点

監督:犬童一心
ヒロイン:不明
社長夫人:中谷美紀
受付嬢:木村多江
265この子の名無しのお祝いに:2009/02/08(日) 01:12:28 ID:8Y2BXr2z
なんと久我美子の役が広末涼子ということで祭りになってます。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1229077852/l50
266この子の名無しのお祝いに:2009/02/09(月) 16:59:49 ID:jgiDZK/L
松本清張といえば、テレビの二時間ドラマで
天城峠を舞台にしたものを思い出す。子供役で金八先生にも出てた役者が出ていて
松本清張も行者みたいな格好して出ていてインパクトあった。
娼婦役で出ていた女優は名前忘れたけど演技うまかったなあ。
刑事役では田村3兄弟の一番上の役者で、寺尾聡が子供時代を回想するという展開だった。
あれはドラマでも、非常に出来がよかった。映画でもいけたと思う。
267この子の名無しのお祝いに:2009/02/09(月) 20:17:13 ID:XHCieiJp
加藤嘉が鹿賀丈史で、
西村晃が杉本哲太か。
まあまあかな。
268この子の名無しのお祝いに:2009/02/09(月) 20:26:38 ID:4wwf4vGn
>>266
大屋直子版「天城越え」?
鶴見辰吾が子役、刑事役に寺尾聰じゃなくて父親の宇野重吉。
若い刑事役に中村翫宇衛門。田村高広は出てない。
269この子の名無しのお祝いに:2009/02/09(月) 21:03:05 ID:8/GEKOai
主演だけチェンジしてくれればいいのに
270この子の名無しのお祝いに:2009/02/10(火) 14:05:23 ID:vCikUJxc
「砂の器」で癩患(かったい)のおぞましい描写を正確にした作品は皆無だな
271この子の名無しのお祝いに:2009/02/10(火) 22:44:11 ID:DWA3Y0x3
「砂の器」に限らず、他にあるかな?
272この子の名無しのお祝いに:2009/02/16(月) 15:45:15 ID:jeFgNjv7
>>270
外国映画で、顔中かさぶたの人が出てきたのを見たことがあるけど、
何て言う映画だったかまったく思い出せない。
273この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 20:05:12 ID:khuh/3m/
>>270-272は石井輝男の「明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史」を知らない厨房だな。
ちゃんとDVDも出てる。
274この子の名無しのお祝いに:2009/02/19(木) 00:03:57 ID:6THyFveD
>>272
「パピヨン」とかはどう?
275この子の名無しのお祝いに:2009/02/21(土) 13:58:51 ID:qOctjj0h
メインの3人の女優、日本アカデミー賞の女優賞のオンパレードだね。

広末 第21回日本アカデミー賞 新人俳優賞「20世紀ノスタルジア」
広末 第23回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞「秘密」
広末 第23回日本アカデミー賞 優秀助演女優賞「鉄道員(ぽっぽや)」
中谷 第27回日本アカデミー賞 優秀助演女優賞 「壬生義士伝」
中谷 第30回日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞 「嫌われ松子の一生」
中谷 第31回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞 「自虐の詩」
木村 第32回日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞「ぐるりのこと」
広末 第32回日本アカデミー賞 優秀主演女優賞「おくりびと」
276266:2009/02/22(日) 20:27:34 ID:yzjJFUtQ
>>268
レス返すの遅く、どうもすいませんでした。
大谷直子さんが娼婦の役でした。寺尾あきらのお父さんでしたね^_^;
それ以外のことも、貴殿のご指摘通りです。
遅ればせながら、ご丁寧なレス、ありがとうございました。
277この子の名無しのお祝いに:2009/02/22(日) 21:55:03 ID:/Uw8jPi3
>>268
もう1本ありませんか?NHKでやった天城越え。
ジュリーの元奥さんが娼婦だった記憶なんですが。
278この子の名無しのお祝いに:2009/02/22(日) 22:20:11 ID:QQ2LIipY
>>277
>>268がNHK。演出が和田勉。
ジュリーの現奥さん、田中裕子が松竹版。
もう一つはTBSの田中美佐子版。

娼婦役は三人とも天才的キャスティングだと思う。

>>276
寺尾聰と宇野重吉の記憶違いがとても素敵!
279この子の名無しのお祝いに:2009/02/23(月) 07:48:56 ID:d/Ini7fm
>>278
田中裕子版は印象に残ってます。映画だったんですか!ゲオで探してまた観ましょう。
ありがとうございました。
280この子の名無しのお祝いに:2009/02/23(月) 09:47:27 ID:3RqAM4cD

「一年半まて」を映画にして欲しいな。
まあ、ドラマまでかな。
281この子の名無しのお祝いに:2009/03/04(水) 16:11:31 ID:VVuFqM+X
波の塔に出ている有馬稲子さんって、今はもう80才近くだと思うけど、若い頃は凄く色気がある綺麗な女性だったんですね!
まじ、ホレボレしてしまいましたよ。
282この子の名無しのお祝いに:2009/03/04(水) 16:43:38 ID:6uLwZNMJ
有馬稲子はあまりDVD出てないんだよね。
「通夜の客」より わが愛
夜の鼓
辺りが見られるといいんだけど。

浪花の恋の物語
ゼロの焦点
告白的女優論
は出てるね。
283この子の名無しのお祝いに:2009/03/18(水) 02:35:34 ID:KjyWJnOv
ちでをぅ、なじぇだぁ
284この子の名無しのお祝いに:2009/04/13(月) 11:07:15 ID:OfyOCnZU
影なき声って別に面白くなかった
でも主演の二人が今はそろって認知症らしいのが見てて辛い
285この子の名無しのお祝いに:2009/04/20(月) 21:32:59 ID:9EvRp8T9
日本映画専門チャンネルの清張特集で「黒い樹海」見たけど、
何年か前にテレビでやった菊川怜・藤谷美紀版の方が全然良かったな。
286この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 01:40:47 ID:C7JcaArQ
日本映画専門チャンネル
「告訴せず」「証言」「危険な女」「共犯者」「遭難」と見たけど
「告訴せず」と「証言」が面白かった
証言は原作に一捻り加えてるけどそこが実にうまいと思った
原作にはなかったちんぴら学生の使い方もうまいし原作を越える出来になってる
役者では西村晃がいい
共犯者は失敗作 危険な女は時間の制約でもあったのかあっという間に終わり
287この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 01:46:40 ID:C7JcaArQ
>>266
松本清張が犯人に鈴かなんか渡して
オマエが殺したのは知ってるよって言って去っていくんだよね
288この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 01:50:48 ID:C7JcaArQ
「告訴せず」は面白かったけど
江波杏子がいい女すぎて、あんないい女が30そこそこで
旅館の貧乏女中なんか厭なんてグチこぼしてフラフラしてるなんて事は
現実にはまずありえない。
289この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 16:38:22 ID:ZjL+5THt
「黒い画集 第二話・寒流」は物悲しい映画だねえ。

原作は常務が失脚しちゃうようだけど、
映画は何であんな結末にしたんだろう。
290この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 19:44:49 ID:mRihuQ9g
『黒い画集』三部作の中ではやっぱり『証言』が断然面白い。『遭難』はまあまあで、『寒流』は…。
『黒い樹海』は増村保造が撮りたがってたけど、白坂依志夫が「そんなのやめなさいよ」と言って
藤井浩明と二人で止めたらしい。
291この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 21:44:20 ID:C7JcaArQ
証言も橋本忍の脚本がいいんだな
テレビで渡瀬恒彦がやってたのはたいして面白くなかったし
原作はあっさりした終わり方なのをあそこまで拡げた橋本は偉い
偉いけど最後小林桂樹に見たJ・フィリップの映画を延々語らせるのはよくわからなかったな
必要ないと思うんだが。
ああいう奇怪なこだわりが肥大して収拾つかなくなると
後年の幻の湖につながっていくのだろうか、などと思った。
292この子の名無しのお祝いに:2009/04/23(木) 22:54:12 ID:E883S+fZ
よし、上手い。
思うんだ のあとの 。は要らない。
293この子の名無しのお祝いに:2009/04/24(金) 09:14:40 ID:Fb9q89wo
>>290
確かに増村向きだね。
謎解きやサスペンスよりただただどろどろした人間関係の話だから。
294この子の名無しのお祝いに:2009/04/24(金) 12:00:26 ID:BDgF0SCy
地方紙を買う女も原作だけじゃ映画にならんな
でも昔の東中野あたりが少し見られたから満足しました
295この子の名無しのお祝いに:2009/04/26(日) 03:07:56 ID:MNC32qY1
既出だったらすまそ。

生誕百年記念松本清張展
http://www.setabun.or.jp/exhibition/seichou/

橋本忍氏の「張込み」のメモやら、映画「砂の器」のシナリオ原稿なども初公開されていて
映画ファンも楽しめる内容でした。

上映会もやるようです。当日そのまま言っておけの様子。
「張込み」   5月2日 11:00、14:30
「ゼロの焦点」5月3日 11:00 14:30

296この子の名無しのお祝いに:2009/04/27(月) 07:51:53 ID:RQODaKoB
「けものみち」の池内淳子って、肌が汚いなあ。
顔の吹き出物が目立ちます。

江波杏子って、額に傷があるのかな?
「告訴せず」を見ていて、そう感じました。

ハイビジョンって、怖いねえ。

ちなみに、「告訴せず」は自分には今ひとつだったなあ。

>>286
>危険な女は時間の制約でもあったのかあっという間に終わり

「危険な女」は添え物的なB級映画ですから、1時間弱という制約で作られてますね。
出演者も、今見れば豪華ですけど、当時としては地味ですし。
芦田伸介は1958年に交通事故で顔に傷を負い、失語症になっちゃいます。
「危険な女」はその翌年の映画なんで、右頬の傷が目立ちますね。
297この子の名無しのお祝いに:2009/04/27(月) 19:33:39 ID:wSF9ar3u
『けものみち』は冒頭の緊張感が持続せずにやや失速気味になっていたのが惜しい。力作には
違いないとは思うけど。『告訴せず』は青島を嵌める連中のその手口の具体的な描写がもう少し
欲しかったかも。「地方紙を買う女」は『危険な女』以後もテレビドラマとして幾度も映像化されて
いるけど、自分が見た中では『恐怖劇場アンバランス』の一篇が結構面白かったという記憶が。
298この子の名無しのお祝いに:2009/04/27(月) 19:59:36 ID:PI+WMlLg
「共犯者」は船越英二を英一郎に変えてリメイクしてくんないかな。
高松英カは袴田吉彦でいいよ。ソックリだからw
299この子の名無しのお祝いに:2009/04/28(火) 23:35:13 ID:hGXSVLUs
似てないと思うよ
300この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 14:42:36 ID:L0IXEliv
児玉清は昔小玉と表記してたんだね
301この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 18:53:45 ID:1lIbaHBR
『証言』時は小玉、『遭難』時は児玉だったね。ちなみに本名は小玉(旧姓)。
302この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 20:58:15 ID:6Jky9OAV
「花実のない森」を見ました。
映画としては、まあまあ面白かった。
園井がなぜ若尾にこだわるのかが、見ててよく分からなかったけど。
(ストーリーを客観的に振り返ってみると変なところは他にもいろいろある。)

園井がうろうろしなければ、あの結末はなかった。
彼の行動は問題がありすぎだ。
303この子の名無しのお祝いに:2009/04/29(水) 23:25:10 ID:ZrvYfWgq
松本清張の小説は別にたいしたトリックもないし
プロットもちょっとしたアイディアだけというのが多い
それでもあの文章でふーむさすがに読ませるねぇーというたぐいのものだから
映画にするには更に一工夫ないとダメなんだよな

共犯者なんかはもうルール違反のめちゃくちゃだもんな映画としては
304この子の名無しのお祝いに:2009/05/01(金) 16:36:30 ID:TLDwSn1g
自分が見た清張モノの映像作品で最も良く出来ていると思ったのは、
緒形拳主演の「鬼畜」かな。
305この子の名無しのお祝いに:2009/05/05(火) 23:21:40 ID:FiuNstmO
大映清張映画の船越英二はいつもとはちょっと違う小悪党キャラで、面白いな。
息子の英一郎はこのあたりをひそかにパクッてるのかも。
306この子の名無しのお祝いに:2009/05/15(金) 12:46:19 ID:kP9wN51+
>>303

と、馬鹿チョンが申しております。
307この子の名無しのお祝いに:2009/05/17(日) 04:08:20 ID:kt85tzK7
>>286>>290
証言はほんと面白かった
キネ旬2位も納得だわ。
しかしあの女優さん全然知らない人だったなぁ
308この子の名無しのお祝いに:2009/05/17(日) 04:53:35 ID:K/54hpQl
>>307
> しかしあの女優さん全然知らない人だったなぁ
どの女優?
浮気相手なら原知佐子、嫁なら中北千枝子、どっちもあまりにも有名だが。。。
309この子の名無しのお祝いに:2009/05/17(日) 10:27:42 ID:kt85tzK7
有名なのか?
どっちも知らなかったけど…
310この子の名無しのお祝いに:2009/05/17(日) 11:27:57 ID:E1UAG7MP
この板的には有名。
一般的には知られてないでしょうね。
311この子の名無しのお祝いに:2009/05/17(日) 13:31:07 ID:KQpWMznM
昔のTVドラマにもしょっちゅう出てましたね。
50歳以上の人だと殆ど知っていますよね。。
312この子の名無しのお祝いに:2009/05/18(月) 12:11:35 ID:NFiMwr0t
ニッセイのおばちゃん
313この子の名無しのお祝いに:2009/05/21(木) 18:01:51 ID:ciHiAA8m
なんか左翼特有の、権力に対する呪いと言うか怨みと言うか
どれもみんな暗えよ。クチビルゲだしw
314この子の名無しのお祝いに:2009/05/23(土) 14:09:39 ID:K60ZdEG0
初の映画化作品『顔』
主役の岡田茉莉子の目元が印象に残る映画。
刑事役の笠智衆の朴訥さもよかった。
315この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 11:13:44 ID:9+u4jrll
「遠い接近」の吉行和子が若い、つかカワイイんでびっくりしたw
316この子の名無しのお祝いに:2009/06/25(木) 06:21:56 ID:womsWicv
>>276-278
確か、鶴見少年を先に行かせたそのすきに
大谷さん演じる野鄙(やひ)で、なまめかしい娼婦が、媚びた表情で
「ねぇ、おあしあるんだろ? トンネル工事でたいそう景気いいんだってね・・」と誘うんですよね。
労務者は佐藤慶さんですよね?
317この子の名無しのお祝いに:2009/07/17(金) 21:58:25 ID:onVqjEPD
既に発売中の「告訴せず」以外の東宝の清張モノ5作品、
この秋ようやくDVDの発売が決定したみたいね。
最近の東宝の旧作に対するやる気のなさを見てると、
DVD化は絶望的かと思ってたけど、これでとりあえず一安心。
318この子の名無しのお祝いに:2009/07/18(土) 09:15:12 ID:69O2Id1F
みうらじゅんがまた清張について書いているな。
319この子の名無しのお祝いに:2009/07/22(水) 02:32:37 ID:uCnELs2K
2年位まえにテレビ局周年作品の点と線。
ビートたけし演ずる鳥飼警部、なかなか渋い演技ではまり役だったと思いましたね!俺は監督のたけしより役者の方が好きだ!
320この子の名無しのお祝いに:2009/07/30(木) 11:23:51 ID:pI/qjfUi
前にドラマ版の『砂の器』(中居版)を観て、その後映画(丹波哲郎)を観た。
当初はドラマ版の方がおもしろいろ思ったんだけど
二回目観たら、映画の方が良かった。

これを機会に清張の映画DVD、昔のやつを観まくってやろうと思う。
321この子の名無しのお祝いに:2009/08/11(火) 20:47:05 ID:W9z8sE4N
「わるいやつら」DVDを手に入れて見たが・・・
ちょっと設定に無理がありすぎるかな〜
看護婦長のヌードもなんかキモい雰囲気しかなかった。
322この子の名無しのお祝いに:2009/08/13(木) 23:24:54 ID:lwRXjrhc
「霧の旗」って、調べたら、
5〜6年に一度ぐらいのローテーションで映画化orテレビドラマ化されてるんだな。
前回の星野真里版が2003年だから、そろそろ新作来ていい頃だ。
323この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 12:41:22 ID:ebk2bSMB
『霧の旗』は市川森一脚色、せんぼんよしこ演出、大竹しのぶ主演という強力な
布陣でドラマ化されているけど(「火曜サスペンス劇場」枠で放送)、桐子が大塚に
ライターを渡してしまうというラストに改変されていたのが残念だった。ちなみに
正夫役は何故か松任谷正隆だった。
324この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 13:40:30 ID:ucLV6ebF
霧の旗は倍賞千恵子が可愛かったなあ。
325この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 11:24:25 ID:uZ7C50Sk
>>322
汚れ役だから、女優の本格派女優への登竜門的な扱い。
こういう役もちゃんとこなせますかと。
326この子の名無しのお祝いに:2009/08/18(火) 11:29:29 ID:EdaqvFuA
イーストウッド板からきたモノです

清張の「黒地の絵」をイーストウッドの監督でできないか?という書き込み
があったんですがどう思います?私は「硫黄島からの手紙」とか見ていけるん
じゃないか?と思うんですが・・・
327この子の名無しのお祝いに:2009/08/18(火) 17:09:47 ID:KYqRGP5s
そんなに2ちゃんでイーストウッド人気があるとは知らなかった
>イーストウッド板
328この子の名無しのお祝いに:2009/08/19(水) 22:23:30 ID:Whtm2YG4
>>304 鬼畜だねえ。
329この子の名無しのお祝いに:2009/08/20(木) 00:47:37 ID:BAmJC8h/
かなり昔でNHKで放映された名取出演の「けものみち」が見てみたいが、米倉版しかDVD見当たらないし。
330この子の名無しのお祝いに:2009/08/20(木) 03:13:53 ID:JqH4ON4p
>>329
この前、CSでやってた。。
よかったよ・・・
(池内版の映画もヨカッタけど)
331この子の名無しのお祝いに:2009/08/23(日) 23:53:11 ID:uEbLNxiW
清張賞板が荒れている。
332この子の名無しのお祝いに:2009/08/27(木) 14:33:03 ID:sxQsIqgg
【大麻】薬物疑惑芸能人4【覚醒剤】
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_uwasa_1250848390/

週刊SPA!8/18号 22〜23ページ

大麻所持で一度逮捕された俳優のIが芸能人プッシャー いしだ壱成

六本木ヒルズのドラッグパーティー
・上場企業の社長と話題になった女優のY 吉川ひなの
・歌手のH 浜崎あゆみ?

有名映像作家T主催のレイブパーティー 高城剛
・女優のSをはじめ 沢尻エリカ
・歌手のD DAIGO?
・俳優のI 伊勢谷友介?
・元サッカー選手のN 中田英寿
・母が大物歌手で自身も歌手M 森山直太朗

大物芸人M主催のナンパパーティー、ドラッグ乱交しようとする輩も 松本人志

芸能人御用達会員制バー「K」に今年結婚した女優M 宮沢りえ

西麻布のバーでパーティー
・歌手のN 長山洋子?
・離婚した女優のH 広末涼子
・お笑いコンビのA ロンブー淳
333この子の名無しのお祝いに:2009/09/18(金) 18:43:19 ID:DfNfyrPD
ここまで天城越えの話題無し 
334この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 01:25:42 ID:ncfhGovn
だってあれ、つまんないもん。
テレビドラマ版(大谷直子、田中美佐子)の方が上だろ。
335この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 08:45:54 ID:vpzdGdAx
清張原作のDVD集が書店で売り始められたが、
10作品の中に「天城越え」は入ってるよ。
336この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 16:30:08 ID:riAEZX+J
天城越えは清張先生の中でもさほどのものとも
なんで映画化されたのかわかりませんね
しかも刑事との場面がおもしろいのに娼婦に焦点あわせて
ほんと映画人の貧困はどうしようもないね
337この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 19:40:14 ID:Wr0Io+th
小学生の時に観た時は衝撃的だったよ、天城越え。 
おっさんでも若い感性が無いと楽しめない映画かも。
338この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 22:18:31 ID:riAEZX+J
>>337
小学生は黒澤の七人の侍より
美空ひばりの歌謡剣劇のほうが面白いしね
339この子の名無しのお祝いに:2009/09/21(月) 03:34:19 ID:0IrMol/l
>>338
何で関係のない黒澤が出てて来るの? バカなの?
340この子の名無しのお祝いに:2009/09/21(月) 07:49:06 ID:dCEFKpad
『天城越え』のファックシーンは衝撃だった。
ただラストのオートバイは…蛇足?
341この子の名無しのお祝いに:2009/09/21(月) 09:14:21 ID:NE7oXc8X
天城越えは綺麗な自然の映像と汚い伊豆住民のキャストのアンバランスがな。 
342この子の名無しのお祝いに:2009/09/22(火) 15:50:42 ID:JGWL6LEd
田中裕子は、どうも演技がわざとらしいんだよな。
343この子の名無しのお祝いに:2009/09/22(火) 20:19:54 ID:vxGdA6dt
天城越えの田中裕子好きだなぁ。オーバーな演技も役柄に合ってる。
344この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 00:34:01 ID:LnElFeWX
天城越え、田中裕子はさほどジャマにならんが、渡瀬が意味無く大声出しすぎなんだよ。
おばあちゃん役の人が気の毒でならんかった。
345この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 01:06:11 ID:uqH+nCwU
あのオートバイは意味が無いね。
岡本喜八の肉弾のラストで、
行楽客のはしゃいだ姿を見せたのは痛烈だったけれど。
346この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 02:37:16 ID:6tvNuXao
カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511

☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
347この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 07:09:19 ID:GxHhIczH
今から見たら天城越えは豪華キャストだよ。
伊藤克信のせいで全てが台無しになってるけれど。
あまりにも下手すぎるわ。
348この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 10:16:23 ID:qruddwrc
>>344
たしかに渡瀬の演技は良くないね。
役柄が合っているとはおもうんだが。
349この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 19:13:49 ID:12p0uJNx
大塚ハナと土工のセックスシーンが良かった。 
斜面を転げ落ちて川で殺される場面も良い。 

350この子の名無しのお祝いに:2009/09/25(金) 20:06:59 ID:CMR+LcqX
>>349
土工の人の演技スゴいよね。
351この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 11:58:13 ID:xd98SpxS
天城越えは、いかにも1980年代の映画だわな。 
現代では土工を、あそこまで池沼的に描くのは無理。
352この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 22:07:56 ID:3iaacDYz
土工の人に助演男優賞をあげたい
353この子の名無しのお祝いに:2009/10/04(日) 08:09:49 ID:jOZ906uj
>>347
伊藤克信にうまいの下手だの言っても始まらない
354この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 12:00:53 ID:HIJiu+cO
清張映画の第一号は1957年の「顔」ですが、61年に倒産した新東宝は
清張映画は製作してないんでしょうか?あと「霧の旗」は韓国でTV化された
ことがあるそうですが出演者やドラマの出来はどんなものだったのでしょうか?
355この子の名無しのお祝いに:2009/10/11(日) 02:28:54 ID:icCB4A5c
リメイク「ゼロの焦点」のポスターをあちこちで見かけるようになってきたが、
主演三女優のアングルは旧作の時とまったく同じだね。
356この子の名無しのお祝いに:2009/10/17(土) 18:19:59 ID:f2MejzKk
旧ゼロの焦点の北陸地方はあまりにも陰鬱すぎる。
リメイクはどうなんだろう。
357この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 15:28:19 ID:wQYrBrdm
天城越えみたいに観光地にもメリットがある映画になるよ。 
地方ロケとはそういうもん。 
358この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 18:47:33 ID:LDtDTqrO
旧ゼロの焦点の撮影に協力した地元役場の人達が
思い出語っていたりしたのはつい10数年前くらいだったが
今はもう皆死んでしまっただろうな
359この子の名無しのお祝いに:2009/10/19(月) 19:20:12 ID:OvzCxT4G
そもそもあの「ヤセの断崖」は地崩れのせいでもう今は事実上無い。
360この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 22:55:00 ID:V65Xq9q6
すいません、知ってる方いましたら教えていただきたいのですが
黒革の手貼は誰が最初に演じてましたか?
山本陽子と万田久子は知ってるのですが
他キャスト詳しく知りたいのです
よろしくお願いします
361この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 23:16:18 ID:V65Xq9q6
自己解決しました
ウッキにありました
失礼しました
362この子の名無しのお祝いに:2009/10/22(木) 08:57:47 ID:hkYA9FFW
浅野ゆう子のが以外に良かったなあ
363この子の名無しのお祝いに:2009/10/22(木) 19:27:50 ID:TfiSNu/N
米倉以外の見た事がない
山本陽子のが見たい
364この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 08:37:54 ID:mV/ChUiB
山本陽子のパンツが見たい
365この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 08:48:19 ID:nEIgk98q
洗って貰うことなら可能らしい
366この子の名無しのお祝いに:2009/10/24(土) 18:51:23 ID:sHa/+L4m
黒皮のチンコ
367この子の名無しのお祝いに:2009/10/25(日) 12:57:36 ID:e9CbCakW
米倉の黒革より面白い清張原作のドラマは無いんじゃないかな。

368この子の名無しのお祝いに:2009/11/08(日) 00:43:49 ID:BWfTSkAl
『週刊松本清張』、先週号の特集は「砂の器」で、最新号は「ゼロの焦点」です。
369この子の名無しのお祝いに:2009/11/08(日) 08:13:14 ID:dTJMX0kI
池内淳子のけものみち くそ面白かった かなり受けた
風の視線は 志麻姐さんが美しかったなあ でも恋愛ものが苦手な自分には いまいちの作品
370道徳 ◆0M5mKYppic :2009/11/09(月) 12:38:01 ID:4R/UDk22
「点と線」って西村京太郎の世界
371この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 15:08:53 ID:nFAeqEUt
『鬼畜』 1978年 松竹 野村芳太郎監督作品

岩下志麻(お梅) 緒形 拳(宗吉)
岩瀬浩規(利一) 吉沢美幸(良子) 石井旬(庄二)
鈴木瑞穂(刑事) 蟹江敬三(阿久津) 加藤 嘉(医師) 浜村 純(福祉係員)
梅野泰靖 山本 勝 三谷 昇 山谷初男 江角英明 井上博一 穂積隆信 檜よしえ 松田史朗
大滝秀治(銀行員) 田中邦衛(警官) 大竹しのぶ(婦警)
小川真由美(菊代)

何気にちょい役みたいな役に大物俳優が出ていたね。
372この子の名無しのお祝いに:2009/11/11(水) 12:20:17 ID:c855Bc7Z
事実は小説より奇なり。 
押尾、酒井、市橋、結婚詐欺女、島根女子大生と続いているもんなあ。 

373この子の名無しのお祝いに:2009/11/21(土) 23:18:42 ID:IRyQIncz
市川崑の「おとうと」観て気がついたんだが、
芥川也寸志、あの映画の音楽を「ゼロの焦点」で使い回してるだろ。
374この子の名無しのお祝いに:2009/11/22(日) 01:50:16 ID:foZ0lKDl
>>363

つテレ朝チャンネル

大谷直子さんのがみたいです
375この子の名無しのお祝いに:2009/11/23(月) 12:13:23 ID:Xb/lEhEc
『潜在光景』『証言』『坂道の家』あたり、新作映画 作られないかな?
376この子の名無しのお祝いに:2009/12/05(土) 02:12:37 ID:4jtx/k6P
リメイク「ゼロの焦点」、ヒットしてるらしいが、
このスレでは全然話題にならないな。
377この子の名無しのお祝いに:2009/12/05(土) 08:23:35 ID:9ltw6Zxt
広末エロイ、中谷美紀怖い、タエ印象なし。
映画は長くて退屈、おもしろくない。
昭和のセットを制作費が安いというだけで、韓国で作ってる。
つまらんしペコペコはりぼて。
378この子の名無しのお祝いに:2009/12/05(土) 15:16:34 ID:o2skNBfV
監督は広末じゃなくて「ジョゼ」で使った池脇をキャスティングしたかったんだろうなあ
379この子の名無しのお祝いに:2009/12/06(日) 04:19:33 ID:pyyTQovi
旧作の久我美子のイメージだったら、
リメイクはやっぱ竹内結子だろ。
380この子の名無しのお祝いに:2009/12/06(日) 22:40:01 ID:4eJVaHjg
>>376 野村芳太郎版が完璧すげるからな
381この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 12:04:01 ID:32OQojOD
明日9日、NHKBS2、夜9時からの「黒い画集 あるサラリーマンの証言」
これ清張作品の中では地味だけど、自己保身のためについた嘘がやがて
破滅へと・・・未見の人にはお薦めの作品です。
382この子の名無しのお祝いに:2009/12/08(火) 15:09:52 ID:jEGXgoV0
>>381
若き日の児玉清(小玉清)も見られるね。
383この子の名無しのお祝いに:2009/12/09(水) 02:38:00 ID:7tjoOycT
>>381
原作にはないエピソードも追加されてるんでしょ?
384この子の名無しのお祝いに:2009/12/09(水) 13:16:01 ID:bv3H8LQ1 BE:3623111879-2BP(0)
>>加藤剛主演の砂の器は、ドキドキしましたね。
それと、三国連太郎の若き頃の飢餓海峡の名演技、又見たいですね。
385この子の名無しのお祝いに:2009/12/09(水) 18:32:48 ID:2KYQj5X1
>>382
原知佐子が痩せぎすの身体ながら妙に色っぽい。
386この子の名無しのお祝いに:2009/12/09(水) 22:59:29 ID:XtOOORFf
やはり人間ウソはいかんな、ウソは
しかし東宝という事もありクロサワの常連ばっかりで少し気になったぞ
387この子の名無しのお祝いに:2009/12/10(木) 21:02:43 ID:MqlF8C5i
ヤクザ役の小池朝雄がすんごく印象に残った。
俺この映画んとき1960年生まれなんだよ。
388この子の名無しのお祝いに:2009/12/11(金) 01:09:11 ID:XkICwz47
ヤクザ役の人、刑事コロンボの声だな〜と思ったんでググったらやっぱりそうなんだね<小池朝雄
389この子の名無しのお祝いに:2009/12/29(火) 02:14:32 ID:m4mb0SZa
「松本清張セレクション壱」と「砂の器(リマスター)」をアマで購入して一気に見ました。

「張込み」がいちばん良かったなー。
ドキュメンタリーのような緊張感と切ない余韻が残りました。
宮口精二が人生の滋味を感じさせてとても良かった。
「ゼロの焦点」、あの荒海の中をボートで漕ぎ出すラストだったら最高だったのに・・・。
「顔」「眼の壁」はまぁまぁおもしろかった。
「波の塔」は津川の目張りがイヤ。有馬さんキレイ。
「砂の器」は5回目だけど、丹波の演技がどうも臭くて・・・でもやっぱり今回も泣きました。
390この子の名無しのお祝いに:2009/12/29(火) 02:22:47 ID:m4mb0SZa
ところで「砂の器」の会議で真相が語られていく構成は、同じ橋本作品(共同だけど)の
「生きる」の葬式シーンを思い起こさせたのですが、参考にしたのでしょうか?
391この子の名無しのお祝いに:2009/12/29(火) 10:17:10 ID:cHD8Q8cB
>>390
同じ脚本家なのに参考もクソもないだろ。
回想で話を進めるのは十八番。
392この子の名無しのお祝いに:2009/12/29(火) 12:09:02 ID:ial6SS3S
確かに自分で書いた脚本を参考もクソもないよな。
393この子の名無しのお祝いに:2009/12/29(火) 15:35:47 ID:m4mb0SZa
うう・・その通りです、ごめんなさい
394道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/11(木) 12:32:23 ID:JDX+oZqR
WOWOWで砂の器やったから観てみよう。
395道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/11(木) 12:33:45 ID:JDX+oZqR
あっそうだ、来週地上波で「霧の旗」のリメイクドラマやるね。
楽しみだ、というかちょっと不安。
396この子の名無しのお祝いに:2010/03/11(木) 13:22:57 ID:d6cU6sMa
>>390
橋本忍は回想場面の使い方が世界一うまいな。ダメな映画だと、回想中
の現在の場面が置き去りになってテンションが途切れたり、これは
いったい誰に向かって話してんの?というような無意味な独り言に
なっちゃうのに、橋本脚本では現在の場面を完全に過去を語る演説の
シチュエーションにして、現在と過去を同時進行させるのに成功している。
「羅生門」も「切腹」もこの手を使ってたなぁ。
397この子の名無しのお祝いに:2010/03/11(木) 14:58:53 ID:501a1or7
その手法を突き詰めると、「幻の湖」になる。

「天国と地獄」での捜査会議の場面も同じ手法。
脚本執筆は連名になっているけど、あの場面は橋本のアイデアだなと直ぐわかる。
398この子の名無しのお祝いに:2010/03/13(土) 20:37:30 ID:ei96wt4W
「白と黒」が成功と失敗の中間くらいだな。
それぞれの場面は巧いが、あらすじがかなり強引なサスペンス。
二時間ドラマの嚆矢と言ってもいい。この脚本のまま撮れる。
399この子の名無しのお祝いに:2010/03/14(日) 23:51:53 ID:pl5zTbOc
複眼の映像 私と黒澤明
橋本 忍・著
定価:780円(税込)発売日:2010年03月10日
400道徳 ◆0M5mKYppic :2010/03/17(水) 12:41:34 ID:FLst4j84
昨日の海老蔵、相武の「霧の旗」、倍賞のとちょっと違うけど、現代風にしたら
あんな感じになっちゃうのかな、設定も熊本じゃなくて、福岡だし、でも霧の旗
ってかなりリメイクされてんだね、河野役が岡田茉莉子の時と、桐子役が大竹しのぶ
の時のをみてみたい。
401この子の名無しのお祝いに:2010/03/17(水) 19:58:11 ID:e5txAoDE
そもそも大塚弁護士があんなに若いわけがない。究極のミスキャストだ。


そういえば日本映画専門チャンネルで森雅之・岡田茉莉子版やったのを録画してまだ観てないや。
402この子の名無しのお祝いに:2010/04/05(月) 22:42:52 ID:UeooYWC7
「迷走地図」はDVDにはなって無いけど、VHSは1995年に出てましたねぇ。アマゾンにあった。
403この子の名無しのお祝いに:2010/04/15(木) 01:12:40 ID:tTWom6y9
意外と、さとう珠緒の「霧の旗」がよかった。

404この子の名無しのお祝いに:2010/05/15(土) 12:35:22 ID:lmnRwHL7
>>403
それは「霧の旗」じゃなくて「黒の奔流」だろ。
ともに弁護士モノではあるが。
405この子の名無しのお祝いに:2010/07/04(日) 19:56:10 ID:chsxrQHH
「鬼畜」の感動シーンが「砂の器」の二番煎じにしか見えなくて感動できなかった
岩下志麻綺麗だな
406この子の名無しのお祝いに:2010/10/23(土) 12:44:47 ID:CFfOsJ21
「陸行水行」はドラマ化されたことはいままでにない?
407この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 13:35:55 ID:VfeJWGi9
松竹が、彩り河を最後に20年以上も続けてきた清張映画を
スパッとやめちゃったのはなぜ?
408この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 14:03:30 ID:42Fzk0rY
>>407
そりゃ野村芳太郎が年取ったからだろ
天城越えみたいな糞つまんないの撮られちゃかなわん
409この子の名無しのお祝いに:2010/10/29(金) 18:45:12 ID:oiQl9C8E
「天城越え」は、三村監督が、
野村さんから離れて、加藤泰と一緒に作った映画だよ。
野村調から離れようとしてああなった。
410この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 07:49:15 ID:oRPtiXvM
年取ったっていっても、82年の「疑惑」の時は、まだ野村芳太郎の腕は
落ちてないと思ったけどな。
他監督、他社の、全清張映画をひっくるめても、
かなり上の方の位置する出来だと思う。
翌年の、清張・野村映画の最終作「迷走地図」は観てない(観れない)
411この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 16:29:50 ID:ML1o9oPr
迷走地図はキャスティングが酷いな。
412この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 20:41:13 ID:Bm9SybGH
つーか、映画化権が切れたとか、松竹と清張側の関係が複雑になったとか、
そういう事情じゃないの?
413この子の名無しのお祝いに:2010/10/30(土) 23:29:06 ID:oeaAA75d
>>407
「彩り河」の後、
1985年頃、「たづたづし」二度目の映画化の案が出たが、
三村晴彦が乗り気でなく、流れてしまう。
1986年頃、「熱い絹」を松竹で映画化する企画が出たが、
ベトナム戦争の描写中心のアクション映画になりそうだったので、
ストップをかけて止めさせた。
1991年頃、松竹系公開の映画化企画が浮上・進行するも、
翌年の清張入院・死去で全てが中断。

ソース:林悦子「松本清張映像の世界」(ワイズ出版)

>>406
ウィキペディアによると、陸行水行のドラマ化はない。
414この子の名無しのお祝いに:2010/10/31(日) 02:12:33 ID:PfjKJjlG
つまり、松竹と清張は今は完全に断絶状態ということだな。
415この子の名無しのお祝いに:2010/10/31(日) 08:47:17 ID:BoE7ml8I
去年のゼロの焦点まで、25年も映画がなかったのは知らなくて驚いた。
松竹はともかく、他社が一つや二つは作ってると思ってたよ。
最初の映画である「顔」から「彩り河」までの期間(27年)に近いぐらい中断してたのか。
まあ、テレビドラマは毎年絶えることなく作られてるんだけど・・・
やっぱりサスペンスものは、映画よりテレビの時代ってことかねえ。
でも今、邦画が時代劇ブームだし、まだまだそっち方面には、
未映画化の佳作があると思うんだが。
416この子の名無しのお祝いに:2010/11/03(水) 14:10:19 ID:AzZP1sg5
映画業界も不況で大変ですからね
映画館まで足を箱でくれる人が激減してて、
ヒットが約束された作品しか映画化できなくなってます
417この子の名無しのお祝いに:2010/11/03(水) 17:31:32 ID:vvp2Hkrq
ミステリーって(社会派も本格も)本当は、長編を無理に映画にするよか、
短編を膨らました方が、良作が生まれる可能性が高いんだがな・・・
でも短編は知名度が低くてヒットしないんだよな。
418この子の名無しのお祝いに:2010/11/03(水) 19:50:50 ID:7hjwrfDV
清張のサスペンスは若造が主役のものが少ないから、
タレント主役ありきの企画が多い今では難しいのだろう。
419この子の名無しのお祝いに:2010/11/10(水) 12:59:15 ID:RxSznggv
「陸行水行」は数ある清張作品のなかでも名作・・・とはいいがたいかもしれないが
おれは昔からけっこう好きな小説で、うだつのあがらない大学の先生と邪馬台国の存在
場所の発見に全人生をなげうって挑戦する男との奇妙なやりとりが気に入っている。ラスト
がけっこうかわいそう。映像化するならストーリーに手を加えて清張作品にはあまりない
人情ドラマにできるかもしれん。純粋なファンは怒るだろうが。
420この子の名無しのお祝いに:2010/11/15(月) 12:59:12 ID:UwAOqAYt
iTunesで映画をレンタルできるようになったんで、20年ぶりに「鬼畜」を見た。
わずか300円で、手軽に清張作品をみられるようになって、ありがたい。
それにしても、いまの日本は鬼畜以下の親が普通になってしまったようで、おそろしい。
421この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 04:46:51 ID:nMcTi1FT
天城越えだが、「おいおい、子役の子に、演技とはいえあんな激しい
絡みのシーン見せていいのかよ・・・」って思ったら、
彼、当時既に22なのね・・・騙された。14とは言わないが、16、7歳に見えたよ。
童顔すぎて大成しなかったんだろうか。
422この子の名無しのお祝いに:2010/11/18(木) 11:34:20 ID:jJ6A0G0A
天城越えは、NHK版の方が見ごたえがある。
子役もそうだけど、土工の佐藤慶の存在感が圧倒的。
おまけに、清張先生のご尊顔まで拝することができるなんて、ぜいたくすぎる。
これだけでもNHKオンデマンドの存在価値があるな。
423この子の名無しのお祝いに:2010/12/03(金) 13:50:08 ID:KuwHYlaK
やっと見た
いい映画なんでビックリした
よく出来てるわ
424この子の名無しのお祝いに:2010/12/20(月) 21:01:24 ID:7XojbBiG
「砂の器」テレビドラマ化?

ソース(12月8日の記事)
http://jamjam54.blog.shinobi.jp/
425この子の名無しのお祝いに:2010/12/22(水) 09:09:09 ID:WlcWrE4R
>>424
2011年春 放送予定
玉木宏 主演 二夜連続ドラマスペシャル
松本清張 砂の器

http://www.tv-asahi.co.jp/suna/
426この子の名無しのお祝いに:2010/12/23(木) 16:04:52 ID:ycLSlRNx
>>425
やっと、ヌーボーグループが出てくるのですね..!
427この子の名無しのお祝いに:2010/12/24(金) 11:45:41 ID:FcOZU1vQ
本当に昭和30年代の設定でやるのかな?
CG使いまくりで、三丁目の夕日の清張版なら、それはそれで面白いかもしれない。
428この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 02:10:44 ID:TK8jhv1i
昭和35年ぐらいの設定なら、お遍路の旅を始めたのも
原作どおり昭和12年ぐらいにするのかな。
429この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 13:08:59 ID:UHvIQBxD
TVドラマにあまり期待しない方がいいよ。
末期の大映や日活みたいな奇を衒う企画か、
過去の名作の名前借りた企画ばかりになってるし。
昔はいいのもあったんだけどね。
>>422さんの言っている「天城越え」とかね。
430この子の名無しのお祝いに:2010/12/25(土) 22:32:42 ID:euMJK8NX
映像化するなら、短編にオリジナルの設定加えて面白くするほうがいいんだがね
力量ある人がやれば、「これはこれで面白い」ということにもなる

長編だとどうしても、原作に忠実でない点に文句つけることになりがちだし、
実際筋を変更したために原作の良さがぶち壊しになってる場合も少なくない
431この子の名無しのお祝いに:2010/12/26(日) 16:18:58 ID:5XeWCdiO
つーか原作で一行触れられてるだけの親子巡礼を
映像であれだけのクライマックスにしちまったのが「砂の器」なわけで、
あれこそ実質的に短編をふくらませたようなもんだろ。
432この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 09:09:09 ID:omGqr6+C
若い刑事が主役だし、原作にない女性新聞記者も出てくるようだから、当然原作とは離れたものになるんだろうな。
いずれにしても、親子巡礼がメインになることはないだろうが、ハンセン病の設定は残しておいてほしいな。
433この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 11:35:48 ID:sQ0mMfSe
ハンセン病ハンセン病うるせーな。
そんなに言うなら遺族頃してこい。
434この子の名無しのお祝いに:2010/12/27(月) 18:51:45 ID:+xrqAML0
映画界、テレビ界に半世紀以上に渡って蔓延している、
「男主人公を女に変えるか、オリジナルの女性キャラを出しとかないと
 客にソッポを向かれるんじゃないかと不安で死んでしまう病」
は、清張映画、ドラマから端を発してるよね。
それこそ一番最初の映画「顔」からそうだった。
435この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 02:32:36 ID:dgDVmjnO
>>433
一度しか言われてないのでは?(笑)
何にしても、お遍路巡礼を大きく取り上げるのはもう辞めてほしいよね..
436この子の名無しのお祝いに:2010/12/28(火) 17:21:16 ID:UIx48bdF
オリジナルの女性キャラは、プロデューサや脚本家や監督が押し込むんだよ。
自分のお気に入りの女を。いまなら芸能事務所だな。
437この子の名無しのお祝いに:2011/01/18(火) 08:14:49 ID:TpVkPbsi
ドラマ演出家和田勉さん死去
1月18日 5時35分

NHKのディレクターとしてテレビドラマの草創期から活躍し、「天城越え」などの作品で高い評価を受けた演出家の和田勉さんが14日、
食道上皮がんのため、川崎市内の老人福祉施設で亡くなりました。80歳でした。
438マジレスさん:2011/02/07(月) 00:05:59 ID:nZv8f9ja
白黒映像のゼロの焦点借りてきたけど・・・お馬鹿な俺でも
わかるかな?題名聞いて難度レベルが高そう・・・


439この子の名無しのお祝いに:2011/02/07(月) 15:24:36 ID:YA2vcUEH
ぜーんぜん。
清張は、原作も映画も、難解さなんてまったくないよ。
複雑な社会問題や政治問題、もしくは戦争の話を、誰でも分かるように、
平易に噛み砕き、サスペンス仕立てにしたのが、清張の偉大さだったわけで。
440この子の名無しのお祝いに:2011/02/14(月) 09:55:36 ID:ivF/4ZEM
フジの仲代達矢のヤツ
日テレだかの田中邦衛のヤツ
・・・・

テレビ版はもう期待できない
(中居のは話にもならなかった)
441この子の名無しのお祝いに:2011/02/14(月) 10:41:09 ID:O+DIo9CO
広末版見たとこ、中谷美紀にもってかれちゃったね広末、あと最後の画廊の佐知子の絵は余計だし、エンディング曲がまったく合ってない感じ、もっと他の曲なかったのか?とにかく余計な物が多かったかんじ
野村監督の方がやっぱいいね
442この子の名無しのお祝いに:2011/02/17(木) 23:42:01 ID:JOsem2VF
立川あたりのパンパンが出てこなきゃ清張映画とは言えないね。
有馬稲子とかがバリバリのパンパン役で出てたからな。
清張は時代が作り上げた作家だからクソ脚本で現代風にしたら
ダメだ。本で読めば十分。映像がないと分からない人はどっかいけ。
443この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 14:23:40 ID:d517Ccod
テレビ屋や映画屋には清張=社会派=現代を描く
っていう固定観念があるからな、いまだに。
だからかなり高確率で現代に時代を置き換えた脚本になってる。
そもそも清張作品は戦後という時代を背負った社会派なのに、
脚色の現代化でテーマが骨抜きになったりしてる。

三丁目以降、昭和レトロテイスト+清張っていう流れができて、
ようやく本来の時代に戻ってるものが出てきてるけど、
三丁目がそうであったように、表面的なスタイルで終わってるというか。
444この子の名無しのお祝いに:2011/02/18(金) 15:29:13 ID:lpXylc48
死んで20年経っても、毎年、なにかしら
作品が映像メディアで発表され続けるっても凄すぎるな。
こんな、死んでも永遠に生き続けてるような化け物みたいな作家、
あとは手塚治虫ぐらいか。
手塚でさえ、旧作の新装版や再編集版の発刊なんかが中心で、
映像作品が毎年あるわけじゃないし。
445この子の名無しのお祝いに:2011/02/19(土) 19:46:10.31 ID:MnIT4wws
人間の息吹匂いは昭和20年代
街の風景は昭和30年代だな
昭和40年代以降をとりこんだものは精彩なくなったね文章に
446この子の名無しのお祝いに:2011/03/06(日) 14:54:39.54 ID:YIWZYyj1
映画「ゼロの焦点」の中谷美紀が今度は、「砂の器」に出てるね。
てっきり和賀(佐々木蔵之介)の恋人役の理恵子役と思ったけど、
吉村刑事(玉木宏)の原作には出てこない恋人で、かつ女性新聞記者役とは意外だったな。
野村芳太郎の映画版だと島田陽子が演じた薄幸の女性役だから、似合うと思うったんだけどな。
今回のドラマじゃ、番組HPなんか見ると、登場しないみたいだね。

昨日、深夜に告知番組やっていたけど、キャストは、テレ朝の他の松本清張ドラマ同様、豪華なだな。
小林薫(今西刑事)をはじめ、橋爪功(三木巡査)、山本学(千代吉)のベテラン陣が、いい味出ていたな。
447この子の名無しのお祝いに:2011/03/07(月) 11:50:06.03 ID:eGC2y9wv
昭和30年代って玉木みたいな顔の奴っていなかったな
今に照らせば皆老け顔でデコボコ
背景はCGでなんとかなるけど、こればかりは何とも
448この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 15:44:27.85 ID:QxUXOXcT
>>441

ゼロの焦点・・・最後の曲はプラターズの「Only You」だと思うが、、

話の時代設定は昭和32年ごろ、オンリーユーが日本で流行ったのは35〜36年ごろのはず
なんかその辺りかみ合わないと言うか違和感を感じたな。
449この子の名無しのお祝いに:2011/03/08(火) 17:43:11.36 ID:w1YbR5hR
サントラは上野耕路だったんだよね
せっかくいい人選でまあまあの仕事してたし
「この道」を唄うくだりもよかったのに
オンリーユーと中島みゆきで喰い合せ最悪だった
450この子の名無しのお祝いに:2011/03/10(木) 01:43:15.10 ID:UVvJXzT3
こないだ広末版で初めて「ゼロの焦点」を見たんだけど。
鹿賀扮する室田儀作が、妻の過去パンパンだったことを追いかけて知ってたよね
でも黙ってて、そして「運命なんだ」と血まみれの中谷・マリーをなだめ、そして最後に身代わりに自首して自殺
この過程に連綿とした描写が無いから、その最後の行動の動機が不明
妻を愛していたから
自分の過去の行動に悔悛の思いがあって、妻の行動に自分を重ね庇った、だの
勝手に想像しているんだけど
正解は何かな
原作にはないらしいからジレンマ状態だす
451この子の名無しのお祝いに:2011/03/10(木) 10:43:54.54 ID:db0ODo4R
不出来な脚本に頭を悩ませても仕方ないのでは?
452この子の名無しのお祝いに:2011/03/20(日) 08:51:31.89 ID:sskfkHuK
>>447
つ池田長発
453この子の名無しのお祝いに:2011/03/23(水) 22:21:14.69 ID:0gYaQJZX
大地震のせいで、3/12・13の2夜連続放送が飛んじゃったんだよな。
砂の器だったっけ。 まだ?
454この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 10:26:48.43 ID:7XcN8GA9
自分の不倫を隠す為、ご近所さんのアリバイを見ぬふりして、最後主人公が破滅する作品は何だっけ?
小林圭樹 主演
455この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 10:57:17.05 ID:CXOPwo7o
>>454
「黒い画集・あるサラリーマンの証言」昭和35年東宝作品、監督堀川弘通。
456この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 13:16:51.45 ID:WeGCMIw9
「黒い画集・〜」は橋本さんの脚本、複雑すぎw
最後がスカっと終わるからいい気分で映画館出られるけど。
457この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 15:34:19.67 ID:7XcN8GA9
>>455
ありがとうございます。

砂の器 見終わって面白かったので、松本作品いろいろ見たい気分です。
458この子の名無しのお祝いに:2011/04/22(金) 21:59:26.95 ID:Ja8+vEDM
「彩り河」
これってまさに観るに耐えない素人脚本映画だな。
名取さんの美貌くらいしか見所無し。
こんなの借りてきて見てる自分が恥ずかしくなってもうたわw
459この子の名無しのお祝いに:2011/04/24(日) 09:17:50.19 ID:9ants1aU
清張原作映画は疑惑までだな。
天城越えから凡作以下に落ちぶれた。
彩り河なんて展開が全て唐突というか継ぎ接ぎだらけで、マジ訳分からん。
まぁ、あんなの製作してたらシリーズ終わるわな。
460この子の名無しのお祝いに:2011/04/24(日) 15:22:07.21 ID:uyfrsUEx
清張の原作がどうのこうのよりはやはり橋本忍が脚色してくれるか否かだろ。
461この子の名無しのお祝いに:2011/04/24(日) 15:32:01.88 ID:4FNjzsvd
「影なき声」面白いよ。

監督: 鈴木清順
脚本: 佐治乾 秋元隆太
462この子の名無しのお祝いに:2011/04/27(水) 22:36:13.04 ID:/S1AyjFl
平幹二郎の臭い演技が駄目なんだと思う。
463この子の名無しのお祝いに:2011/04/29(金) 15:40:14.80 ID:qd5DHNYL
やっぱりゼロの焦点は昭和36年の作品がいいね
冒頭の上野駅のシーンからして哀愁をそそる
北陸の貧しさや厳しさはモノクロでないとリアリティがないよな
広末のは糞だな
464この子の名無しのお祝いに:2011/04/29(金) 15:48:29.42 ID:1J1/jkWF
NHKFMで今日は一日、戦後歌謡やってるな
465この子の名無しのお祝いに:2011/04/30(土) 16:28:07.11 ID:zk2TAq1l
昔のゼロの焦点はいいね
当時の日本の世相風俗もさりげなく描写してるし
466この子の名無しのお祝いに:2011/05/01(日) 21:20:27.35 ID:2KXE7Zy+
「砂の器」久しぶりに見たら、「じゅんぷうまんぽ」って言ってた。
昔は気付かなかったのに。
467この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 01:40:22.69 ID:FDNoMQTo
>>461
この前パトスで観たら今イチだった。
併映の「寒流」のほうがよかったな。
468この子の名無しのお祝いに:2011/05/02(月) 13:48:01.74 ID:5faHRMsa
最後に犯人が硫酸で溶ける映画が面白かった
469この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 15:40:01.95 ID:fLopOvw0
>>468
佐田啓二主演のの「眼の壁」だったけ。
宇佐美淳也が犯人役だったな。
470この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 18:34:28.45 ID:95rPoWB6
清張ものって短編が面白いのが多いよね。
長編になると、トリック(と呼べるものか?)が無理やりすぎる。
「馬を売る女」「地方紙を買う女」「一年半待て」くらいの短編を
昔の火サスあたりでやるのが、サイズ的にも一番いい。
火サスで清張原作だと「見ようか」って気になる。
わざわざ映画で見ようというのは、少ないな。
471この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 22:14:03.24 ID:tADXMzls
「砂の器」はだらだらと長い大長編をよく2時間半にまとめたなって感じはする。
472この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 23:33:48.63 ID:FzSlXul8
>>469
ありがとう、眼の壁だったのか
原作を読んでみようと思ったが
題名が思い出せなくて
瑞浪の辛気臭い雰囲気がうまく映像化できていて
当時の世相・風俗・文化もさりげなく取り込めている
名作とはいわないが、秀作の部類にははいるのでは
473この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 19:14:35.61 ID:g05G11f+
アグファカラーの「点と線」
今見ても鮮明な色彩
474この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 19:18:24.70 ID:eERZj431
>>471
脚本家はまとめる方が得意。箱書きして不要なところは捨てて。
短いのを膨らますのは、付け加える部分を一から考えないといけないので大変。
475この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 20:20:13.94 ID:CNJqdVPv
>>474
逆だろ
清張物は、短編・中編を2時間ドラマ化、映画化の方が出来が良い
長編は駄作ばかりで、唯一の例外が砂の器なんだよ

削るより付け加えるのが楽なんだよ
付け加える部分が、原作の骨格を侵害しない限りは
問題ないから

476この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 20:29:46.53 ID:g05G11f+
迷走地図は豪華絢爛のキャストだけど、まったくイケてなかったな。
477この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 21:21:01.31 ID:79AcSt9J
砂の器も原作の後半は?だな
映画化されて名作になったけど
原作では涙腺は緩まない

親子の流浪の旅を交響曲「宿命」でみてこその作品
478この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 21:46:14.33 ID:aGUYABF5
石井輝男の「黒い画集 ある遭難」の脚本は見事だったな。
やはり監督も自分でやるべきだったと思う。
香川京子に嫌がられたか?w
479この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 22:34:07.11 ID:fQ53OZIl
石井輝男は「黄色い風土」も撮ってるけど、(脚本は高岩肇)
この原作について「清張さんは流石よくしたもんで、
出来の悪い作品は原作料が安い」とw
480この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 23:12:36.92 ID:3nalpIpV
丹波哲郎の捜査会議のシーンもいい
481この子の名無しのお祝いに:2011/05/06(金) 23:32:29.75 ID:NZ96/+RF
俺が嫌いなのは松本ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの松本に託し、松本が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
482この子の名無しのお祝いに:2011/05/07(土) 12:44:43.41 ID:IZ5sgHSh
名言だな  今年の流行語大賞にノミネートしておくよ

>俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
483この子の名無しのお祝いに:2011/05/07(土) 21:56:57.19 ID:YWvT+ENn
「俺が嫌いなのは野球ではなく野球ファン」 の改変だね。
484この子の名無しのお祝いに:2011/05/10(火) 05:26:57.12 ID:ZESSdYZM
砂の器は予算不要なイメージ映像を巧みに本編に入れ込んだ橋本の力技”本の腕”
と疑似霊界大人のアジ演説で名画になった稀有な例
485この子の名無しのお祝いに:2011/05/13(金) 08:41:18.80 ID:Zt76R4Z1
テレビの新作はいつやるの?
486この子の名無しのお祝いに:2011/05/13(金) 22:52:08.63 ID:4JrXa5TT
>>484
オイオイ、あの親子巡礼シーンが一番予算かかってるんだが。
あれ、春夏秋冬一年がかりでやってるんだぞ。
487この子の名無しのお祝いに :2011/05/14(土) 03:44:10.15 ID:+w12Qs8u
>>484
でも巡礼シーンのスタッフは監督以下総勢8人。
橋本忍もレフ板持っていたそうな。
488この子の名無しのお祝いに:2011/05/14(土) 07:44:30.39 ID:mJqxPUxh
原作読んだとき
「ゼロの焦点」はまず1人の女性が上野から北陸に出発するところなので
旅行好きなおれは入りやすかった。
「砂の器」や「点と線」は殺人現場の現場検証からだったので
なぜか入りにくかった。「なんだ殺人事件かー」みたいな
これはおれの個人的趣味なんだがこの種の作品は自分と等身大の
人間1人がなにかに着手して動き出す・・というところからだと
ワクワクドキドキしてはまりこみやすい。
489この子の名無しのお祝いに:2011/05/14(土) 15:13:29.70 ID:vOvgY2No
「砂の器」の丹波さんはあちこち旅行してホントに楽しそうだがなw
490この子の名無しのお祝いに:2011/05/14(土) 23:31:01.72 ID:dO0m2Qe3
「贅沢な旅させてもらったよ〜」って言ってたな
491この子の名無しのお祝いに:2011/05/15(日) 10:10:37.30 ID:VMLHEDyA
伊勢の調査は自費になっちゃったけどね。
492この子の名無しのお祝いに:2011/05/15(日) 17:19:56.35 ID:bAHNK9Ac
石川の山中温泉と大阪にも行ってるだろ。
493この子の名無しのお祝いに:2011/05/15(日) 19:05:33.88 ID:VMLHEDyA
>>492
山中温泉の菅井きんを訪ねて、「千代吉さんにむかし懇意になった・・・」って
丹波が言うけど、年が違いすぎるのでわ?
494この子の名無しのお祝いに:2011/05/15(日) 20:04:10.05 ID:bAHNK9Ac
食堂列車の飲み食いもどうせ経費で落としたんだろ。
ほんと美味しい仕事だな。
495この子の名無しのお祝いに:2011/05/15(日) 22:23:54.08 ID:JvhtdMu8
「砂の器」最近見直したら、ジープで丹波を案内する警官が加藤健一だったんでびっくりした。
つかこうへいの舞台に出る前かな?
496この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 08:15:35.53 ID:64uPDvHr
>>494
経費なら、駅弁持ち込んで注文はビール一本だけなんてwww
挙句、お茶入れろ、とか言ってるし。

497この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 10:07:07.95 ID:eOgs30AN
そんで、丹波はセリフは覚えてこないわ、女優のケツは触るわなんだよな
498この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 13:55:54.34 ID:KuLwrC7P
この映画の丹波さんを見て、
Gメン75という、
とんでもない刑事ドラマが作られたのが、納得いかない
499この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 17:46:04.27 ID:eOgs30AN
スーパーポリスが打ち切りになったのは納得いかない
500この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 19:41:19.65 ID:Po0wxCJy
Gメン80
501この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 20:09:52.79 ID:Qsyhdl0E
亀田に着いた朝のカツ丼もしっかり領収書貰ってたんだろうな。

つーか亀田行きは完全な無駄足、税金無駄使いじゃねーか!
502この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 22:06:16.03 ID:eOgs30AN
森田健作は野良犬のように切れ端を探しまくったのに
503この子の名無しのお祝いに:2011/05/16(月) 23:00:38.20 ID:v23rdyjr
あの話しは都合よすぎだよな
504この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 08:42:48.89 ID:Gg6UdkYt
>>501
あれ、昼飯の天丼じゃね?
夜行対策とは言え、あんな田舎駅で朝からベビーなもの出さないだろ。

当時の時刻表見れば羽後亀田着時間わかるかな?

505この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 21:02:22.23 ID:vNJzT6Tc
マクワウリもウマそうだな。
506この子の名無しのお祝いに:2011/05/17(火) 21:04:52.70 ID:4ZO6k5vy
もしかして。森田に
「きみっ!みんなの迷惑になるジャマイカ」って言われる
マナーの悪い客が伊東辰夫かな?
(クレジットされてるのにどこにいるのか皆目分からない)
507この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 12:15:11.27 ID:vJEUoEIa
初代ゼロの焦点で少しだけ出ている西村晃と言い、加藤嘉と言いクセのある役者でいいねぇ!あと、存命なのか?同じく初代ゼロの焦点に出ている有馬稲子はきれいな方だったんですね。
508この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 12:17:38.85 ID:vJEUoEIa
↑加藤嘉は砂の器ですけどね。
509この子の名無しのお祝いに:2011/06/09(木) 11:31:54.88 ID:u/3Xr6HI
↑加藤嘉は仁義無き戦い/広島死闘編ですけどね。
510この子の名無しのお祝いに:2011/06/09(木) 20:48:30.78 ID:ltcwHI+6
松本清張さんのネタはすごいよね。
山陰にわずかに残る「東北弁」はおれも確かめにいった。
1985年ごろだったが亀嵩駅を訪れてみた。駅事務室はお蕎麦屋さんになっていて
切符もお蕎麦屋さんが売っていた。確かに東北特有の訛が残っているのはわかった。
511この子の名無しのお祝いに:2011/06/09(木) 21:32:38.41 ID:mfxUuS+9
>>510
亀嵩唯一の宿、村上旅館に泊まらなかった?
主人が砂の器記念植樹の写真を見せてくれたよ。
あと近所の公共温泉施設にも連れて行ってくれた。
512この子の名無しのお祝いに:2011/06/13(月) 21:04:43.76 ID:9TXqUWeZ
昔の点と線、ゼロの焦点を先般見て物凄く面白くて、
もっと清張原作の映画見たい感情に陥り先ほどTSUTAYAにいってきたガキですけど
収録時間が1時間にも及ばない作品もあったりして何を借りたらいいか
わからず断念。なのでみなさんのお勧め教えてください。
お願いします
あと余談ですけど
「砂の器」とか「紐」、「死んだ馬」、「鬼畜」とかその他もろもろ
あったんですけど、この前、自分が見た白黒のやつじゃない、カラー映像で
これまた昔出たと思われる「ゼロの焦点」も発見したけど、あれも見る価値あり?
513この子の名無しのお祝いに:2011/06/14(火) 10:00:41.88 ID:fdBHUHEh
まぁほんとの通は千倉に行くけどね亀嵩なんて風景は関係ないしね
514この子の名無しのお祝いに:2011/06/14(火) 22:26:53.35 ID:UkvLoO9v
とりあえず借りたら?
515この子の名無しのお祝いに:2011/06/17(金) 00:06:22.86 ID:DytQ/vqz
わるいやつらは?
516この子の名無しのお祝いに:2011/06/17(金) 00:18:12.41 ID:rfEDm3qV
とりあえず借りたら?
517この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 22:40:36.62 ID:nVVYAWCW
借りてきます。
見どころとかありますか?
518517:2011/07/01(金) 18:40:20.18 ID:AdssQ9EG
わるいやつら見た。(長文失礼)
原作ではヒロインの美人度>超えられない壁>その他女性キャラなんだけど
映画ではそんなに大差なかった。別れた奥さん役も意外と美人だったし。
あと、原作の面白事務長が普通にいいやつになってた。
原作の毒が薄くなって、たのしいやつらって感じ。
519この子の名無しのお祝いに:2011/07/02(土) 11:17:55.58 ID:Z+eS5xOG
>>518
借りたのは、池内淳子版ですか?
520この子の名無しのお祝いに:2011/07/02(土) 11:33:28.67 ID:l/SisVmP
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww

521この子の名無しのお祝いに:2011/07/02(土) 13:17:17.31 ID:KWjlQArJ
>>519
けものみちと勘違いしてない?
522この子の名無しのお祝いに:2011/07/06(水) 17:47:21.41 ID:t/cR/Btt
わるいやつらは松坂慶子映画
523この子の名無しのお祝いに:2011/08/03(水) 11:41:02.25 ID:LMHxyhO8
ある遭難ってどう?
524この子の名無しのお祝いに:2011/08/05(金) 02:51:49.79 ID:PsweP8Uz
>>523
原作より面白い
525この子の名無しのお祝いに:2011/08/07(日) 19:50:19.18 ID:qb3N6NfZ
>>523

原作を丁寧にそのまま映像化している。
ただし、ラストを変えている。
526この子の名無しのお祝いに:2011/08/07(日) 20:13:20.69 ID:3CuoYOf3
今、BSで影の車やってるね
二時間ドラマ版だが
527この子の名無しのお祝いに:2011/08/11(木) 21:57:30.21 ID:XZ/f/kGT
「ある遭難」はスター不在の映画(香川京子はほんのちょっとしか出ない)だけに、
スターに払うギャラを山岳ロケ費用に廻した、という感じの映画だったな。
それとも出るはずだったスターの出演がポシャったんで、そのカネをロケに充てたのか?
真相は不明だが、登山シーンが本格的で、山岳ミステリーとしては出色の出来栄え。

ただ、若干不満もある。
香川京子が土屋嘉男に「追悼登山を依頼するシーンと、寝台車で○○が△△を難詰する
場面は入れてもらいたかった。前者はいかに顔見世出演とはいえ、香川京子の唯一の
演技の見せ場だし、後者は観客に謎解きを映像で説明する上で絶対必要だと思う。
528この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 01:40:51.89 ID:8jGErSEu
「ゼロの焦点」の久我美子は香川京子にキャスティング入れ替わっても全然違和感ないな。
529この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 23:57:30.08 ID:NKtQTP28
>>528
入浴シーンを見たいだけちゃうか?
530この子の名無しのお祝いに:2011/08/14(日) 01:03:22.89 ID:0O0ikJiJ
「ゼロの焦点」リメイク作品について、久我美子や有馬稲子がどういう感想持ってるかについては気になる。
531この子の名無しのお祝いに:2011/08/15(月) 22:37:14.92 ID:lQbbjTMS
「黄色い風土」って、原作は結構面白かったが、映画版は鶴田浩二が主演なのか。
DVD早く出してくれんかな。

清張の長編では「蒼ざめた礼服」が好きなんだけど、これって映画化もテレビ化も
されてないよね?
あんなに面白いのになぜかしらん?
532この子の名無しのお祝いに:2011/08/16(火) 17:26:02.33 ID:m7ohrH9H
あんま面白くないよ。> 黄色い風土
見どころは結構ある映画だけど。
監督の石井輝男曰く「清張さんともなるとちゃんとしたもので、
出来の悪い作品の映画化権は安い」だとさ。
533この子の名無しのお祝いに:2011/08/16(火) 21:21:10.44 ID:ofWt6H5c
黄色い風土って、たしか連載時は「黒い風土」だったんだよな。
なんで黒から黄に変わったんだろう。
黒はまだ分かるが黄じゃ意味が通じないと思うんだけど…
534この子の名無しのお祝いに:2011/08/27(土) 12:22:36.23 ID:VbiKmM0O
アスパラクラブ『映画大好き』
8/26アンケート「病を描いた印象的な映画は?」

1位・・・砂の器
2位・・・ある愛の詩
3位・・・博士の愛した数式
4位・・・レインマン
5位・・・フォレストガンプ/一期一会
6位・・・世界の中心で、愛をさけぶ
7位・・・夢千代日記
8位・・・生きる
9位・・・半落ち
10位・・・レナードの朝
535この子の名無しのお祝いに:2011/08/28(日) 12:43:39.95 ID:+TzGSsof
>>534
救いようのなさでは、新藤兼人の「狼」を入れてほしい。
兎唇の息子の為に・・・
536この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 15:26:06.34 ID:uJ+cXUrj
それなら『震える舌』だろ。
537この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 23:00:26.45 ID:qbEENLiu
スレチを元に戻す。

「救いようのない映画」こそ清張映画。

「張込み」「ゼロの焦点」「霧の旗」「黒い画集シリーズ」
「けものみち」「鬼畜」などなどたくさんある。
「黄色い風土」も入るかな?

スレチついでに、俺が思う「救いようのない映画」は、
松山善三や小林正樹の脚本または監督作品に多い。

「あなた買います」「切腹」「上意討ち」「人間の條件」
「乱れる」「名もなく貧しく美しく」「われ一粒の麦なれど」

二人の師匠、木下恵介作品にも多い。
「女の園」「日本の悲劇」「野菊の如き君なりき」「楢山節考」

そういや今井正も…(これ以上やると顰蹙買うのでやめる)
538この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 00:28:16.02 ID:zJebMDge
「顔」も救いようがないよな。

原作の破壊っぷりが…

大先生もこの頃は文句言えなかったのか。

それともマリコさんが気に入ってたのか…
539この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 22:26:09.78 ID:YPRw329z
「顔」の冒頭で、走行中の急行列車から駅のホームに
飛び降りる男のシーンがあるよね?
あれってどうやって撮ったんだろうか?
フィルムを繋いだようには見えないんだが。
まさか、スタントマンが実際に飛び降りたとか?

ついでにいうとこの映画、
ヒチコック映画にかなり影響受けてるよね。
540この子の名無しのお祝いに:2011/09/11(日) 21:17:19.20 ID:7T8QA7+N
テレビ朝日で「砂の器」age
541この子の名無しのお祝いに:2011/09/11(日) 21:18:00.33 ID:7T8QA7+N
age
542この子の名無しのお祝いに:2011/09/13(火) 02:16:38.80 ID:4iTsd8h+
80年代にちょくちょく二時間ドラマで短編をやっていたけど
「新開地の事件」は良かったな。婿役の高岡健二は原作のごっつい男とは
違うイケメンだけど、雰囲気がぴったりだった。あのころのもっと再放送して欲しい。
543この子の名無しのお祝いに:2011/09/16(金) 19:06:15.39 ID:VIpLCtyZ
このまえのドラマでの砂の器はリメイクにしては何気によかったな。
544この子の名無しのお祝いに:2011/09/17(土) 05:03:11.34 ID:fybWA455
日本の企業フジテレビと花王が独島守護天使キム・テヒを起用する
それがどういうことなのか

よく考えてほしい

他国じゃありえない話

@イギリスとスペインが領土問題で揉めている
Aスペインの女優があそこはスペイン領だとスイスでキャンペーン
Bこのスペイン女優を主演に迎えてドラマ作るイギリス企業はあるだろうか?

ねぇよ、ねぇ!!!!!

ましてや竹島は日本の領土で
多数の日本人漁師が韓国軍に殺されているってのに

反日活動家であり独島守護天使ことキム・テヒ主演のドラマが10月スタート
スポンサーはなんと花王一社
545この子の名無しのお祝いに:2011/09/19(月) 14:58:08.85 ID:MFTLOVHs
>>539
ビデオで繰り返し確認したけど、電車から降りてくるというより
画面手前の駅員に隠れるようにして電車から降りたように見せてるみたい。

それにスタントマンではなく明らかに山内明さんだし。
それと顔のアップや電車で落とすところから、なんとなく「嘆きのテレーズ」
っぽいと思った。
脇のモデル役で松竹作品だから泉京子が出てるのは当たり前だけど、白木万理が出てるのには
ちょっと驚いた。
546この子の名無しのお祝いに:2011/09/21(水) 00:37:27.75 ID:bYss96JA
>>545
そうか。駅員に隠れていて飛び出したのか。
うまいテクニック使ってるな。

野球選手役の男優は結構イケメンだよね。
あまり聞かない名だけど。
547この子の名無しのお祝いに:2011/09/21(水) 23:31:33.45 ID:1i95Ssbf
「顔」は大木実の人物描写があいまいなのが残念。
奴が岡田茉莉子に寄せる感情がどういうものか
はっきりしないので、今ひとつストーリーにのめり込めない。
この映画、ヒチコックやら「イブの総て」やらハリウッド映画の
パクリを盛り込みすぎで焦点がぼけている感じ。
548この子の名無しのお祝いに:2011/09/22(木) 00:46:36.73 ID:8m6VzljD
印象的な場面はけっこうあるけど、大曽根監督だから現代劇が
あまり手馴れてない感じもしますね。
千石さんの肩入れの仕方も、なんとなくぼんやりしてるし。

>>546
松竹二枚目俳優、森美樹。ウィキによると若くして亡くなってますね。
「巌流島前夜」の武蔵役がかっこよかった。芝居はヘタだったけど。
549この子の名無しのお祝いに:2011/09/24(土) 00:30:27.41 ID:ivUkXkxz
『砂の器』で加藤剛さんが乗っているかっこいい外車は
なんですか?
どなたか教えてください。お願いいたします。
550この子の名無しのお祝いに:2011/09/25(日) 09:35:37.20 ID:uhHVAOHI
「ある遭難」は香川京子が弟の遭難について疑惑を持つようになる過程を
もっと克明に描いてもよかったんじゃないかな。
あるいは香川京子と伊藤久弥の間で心理戦を展開させるとか。
そうすればもっと面白くなったと思う。

俺としては香川京子には「ゼロの焦点」や「けものみち」に主演してほしかったな。
551この子の名無しのお祝いに:2011/09/25(日) 20:42:08.46 ID:cGDx/8RR
「ある遭難」はギャラの関係なのかスケジュールの都合だったのか
知らないが、中途半端な印象だよね。
あれなら香川京子がわざわざ出る必要がない。

「ゼロの焦点」はいいと思うが「けものみち」はどうかな。
ちょっと合っていない気がする。
やっぱり悪女の役は似合わないよ。香川京子には。
552この子の名無しのお祝いに:2011/09/26(月) 19:30:34.09 ID:ZdbTfH2v
>>551
>やっぱり悪女の役は似合わないよ。香川京子には。

テレビドラマでは財産目当てに人を殺す役だってやってるよ。


553この子の名無しのお祝いに:2011/09/26(月) 21:49:06.37 ID:Q9NEAXQc
「黒地の絵」の映画化をして欲しい。
先日、松本清張記念館に行ったら「黒地の絵」は松本清張が映像化を強く希望
して映画の脚本も完成しているのだが未だに制作されていないとのことだった。

小倉市民の家を襲撃して強盗、強姦を行うシーンに出演してくれる黒人俳優が
多数必要なので、無理かなあ。
554この子の名無しのお祝いに:2011/09/26(月) 23:49:07.14 ID:EMVTvXA2
>>552
だからそういう役が似合わないっていってるのよ
555この子の名無しのお祝いに:2011/09/27(火) 08:55:21.24 ID:7inH4R5T
黒澤の「天国と地獄」を犯人の立場から描いたら清張の小説のムードに近くなるな。
貧乏人の金持ちにたいする復讐という意味で。

「悪い奴ほどよく眠る」のときに清張に脚本執筆を依頼して「天国と地獄」と
「けものみち」をミックスしたような作品を作れなかったかな。
556この子の名無しのお祝いに:2011/09/27(火) 11:07:21.36 ID:f41CwoKR
犯人の視点で描くのは黒澤の体質的に不可能では?
557この子の名無しのお祝いに:2011/10/24(月) 12:26:48.15 ID:Cqw5cedN
>>422
自分は両方好きです。
けものみちや事故も面白かった。
558この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 21:35:47.94 ID:GOdG1/LZ

11月2日(水)夜9:00〜10:48

3週連続・松本清張特別企画の第1弾は若村麻由美主演「張込み」。都内で発生した強盗殺人事件。事件後行方不明となった容疑者は元恋人の前に姿を現すと刑事が推理するが…
559この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 22:54:27.84 ID:WFYLRD2t
ビートたけし版の「張込み」は最低だったよな。
何も事件が起らないのに凄いサスペンス、というのが見どころなのに、
ラストの陳腐な銃撃戦ですべて台無し。
「今はこれくらいのアクション入れないと視聴者が納得しない」という
変な固定観念が制作側にあったのではなかろうか?

今度のテレビ作品がまともであればいいが…
560この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 07:04:31.54 ID:HCe+W27X
意外と人気がない「迷走地図」
561この子の名無しのお祝いに:2011/11/06(日) 15:04:12.50 ID:7byJDqG7
昼酒してたが暇なのでレンタルで「点と線」「砂の器」借りてきた
再び酒飲みながら今から観る

まあ至福ではあるw
562この子の名無しのお祝いに:2011/11/06(日) 16:49:39.83 ID:7byJDqG7
「点と線」を見終わった
まさか>>210 がそのまま事実だったとはww
まあ楽しめたから良いわ
563この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 00:21:35.83 ID:/SDLuuUK
松本清張先生の小説にはトリックなんかありませんよ
一つでもあったら教えて下さい
短編でそれらしい顔にしても声にしてもトリックちゃうし
まして長編にはありません
564この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 23:44:21.70 ID:3Sf2dK93
まあ時代が時代だからね。
一般人が仕事以外で飛行機での国内旅行など考えられない時代。
飛行機を利用してまでアリバイ造りをするというは、当時としては
常識外の盲点をついたトリックとして受け入れられということかな。
565この子の名無しのお祝いに:2011/11/08(火) 22:46:12.65 ID:nOBvR3pb
飛行機でアリバイってのはすでに戦前、
蒼井雄の「船富家の惨劇」でやってるんだけどな。
566この子の名無しのお祝いに:2011/11/08(火) 23:10:19.31 ID:eX6UJB+p
死亡時期をごまかすトリックなかったっけ?
腐乱を早めるとか 「眼の壁」だったか「蒼ざめた礼服」あたり
567この子の名無しのお祝いに:2011/11/10(木) 12:17:37.32 ID:JoP4LU4X
>>566
「眼の壁」で皮革業者が特殊な溶剤使って速攻で白骨にしちゃうトリック。
部落関係者から糾弾された。
568この子の名無しのお祝いに:2011/11/11(金) 15:09:46.58 ID:Px9N4X4d
共産党シンパ(党員?)だから解同から目の敵にされてた。
569この子の名無しのお祝いに:2011/11/12(土) 23:05:38.06 ID:HD8XX9e+
ゼロの焦点のリメイクはあんまり話題になっていないかな
570この子の名無しのお祝いに:2011/11/12(土) 23:19:33.68 ID:m5JlbODE
リメイク観る気全くない。
571この子の名無しのお祝いに:2011/11/28(月) 15:49:29.15 ID:gCz2u+9I
久我美子版の映画撮影には地元の役場の人が協力してるんだね
スカパーで10年位前にはまだ健在で私は車揺すりましたとか
いろいろ懐旧談を披露してた。
572この子の名無しのお祝いに:2011/12/11(日) 00:05:21.38 ID:WhYfP4RB
「ある遭難」だけどあれで伊藤久哉を有罪にできるかな。
伊藤から「全てはコジツケです。私に悪意はありませんでした」と開き直られたら
裁判では無罪にするほかないだろうな。
573この子の名無しのお祝いに:2011/12/11(日) 16:11:06.16 ID:6UvfcY/6
そういえば「ある遭難」のラストで香川京子が山に花を供えて手を合わせる
シーンがあるが香川は真相を知っているのかな、知らないのかな?
どうも説明不足。

>>572
「疑わしきはこれを罰せず」が裁判の鉄則だから伊藤久哉は無罪放免になるだろうね。
574この子の名無しのお祝いに:2011/12/12(月) 21:29:41.15 ID:D3CzAKx9
だいたいあの計画自体が多分に偶然に左右される部分が多過ぎるから、
うまくいったのは奇跡的ともいえるくらい。
「疲れたら水を飲んではいけない」というのは今では通用しない常識だな。
575この子の名無しのお祝いに:2011/12/16(金) 01:28:02.91 ID:ePfduq/H

「ある遭難」前半は伊藤久哉が雑誌を読むという形で事件の経過が語られる
わけだけどむしろ香川京子が雑誌を読みながら疑惑の念を持つということに
した方がよかったと思う。



576この子の名無しのお祝いに:2011/12/16(金) 11:49:47.12 ID:DY3TGlqZ
>>560
意外とって、公開当時から山本薩夫の「金環蝕」あたりと比較されて散々な評価だったでしょ
野村芳太郎は、これと「ねずみ小僧怪盗伝」「危険な女たち」と3作続けて失敗して、とうとう
映画を監督できなくなった
577この子の名無しのお祝いに:2011/12/17(土) 06:02:58.16 ID:LHsTxv//
迷走地図はビデオ化されていないんだよな。
勝新が死んだ時に、追悼放送された。
578この子の名無しのお祝いに:2011/12/17(土) 12:55:04.37 ID:Y7atbEvk
「とうとう」というよりは遺作の「危険な女たち」なんかは完全に老いによるボケ作品だろ。
579この子の名無しのお祝いに:2011/12/17(土) 17:51:37.30 ID:s9S1N9ro
まだぼけてなかったんじゃないか?

あの頃の和由布子を押していたのは社内の誰なんだろう?
結局一作もモノにならずに結婚引退したが。
和さん以外にも、この頃の松竹はキャスティングがどうしようもない。

それに野村芳樹の七光りプロデューサ、ひどすぎる。
わるいやつら、真夜中の招待状、ねずみ小僧怪盗伝、危険な女たち
この期間の秀作「疑惑」では外れてる!愚作コレクターかよ。

この頃の大船は美術、衣装も酷い。
580この子の名無しのお祝いに:2011/12/17(土) 18:32:06.50 ID:LFbmTh67
>>574
特急の切符を買ったり水筒の水を飲ませたのが殺人計画だといっても
検事はとりあわないだろうね。
581この子の名無しのお祝いに:2011/12/17(土) 20:12:40.93 ID:Xvyq8Onr
>>577
ラストあたりの松坂慶子と早乙女愛のレズシーン(確かビールか何かの口移し)で抜いたことがある。
DVD出ないかな…。
582この子の名無しのお祝いに:2011/12/20(火) 04:42:11.31 ID:DR3MQSUw
最近、DVDで黒い画集三部作を初めて観たんだけど、
凄いなこれ、全部傑作だ。
松竹の、影の車・疑惑・鬼畜の、個人的なサスペンス三大傑作に
勝るとも劣らないと思う。
基本は清張のプロットのうまさと、葛藤とサスペンスの作り方による
面白さなんだろうけど、映画の脚色と演出も凄くいい。
583この子の名無しのお祝いに:2011/12/31(土) 20:56:23.35 ID:AGVLM5Bg
リメイクゼロを見て爆睡しちゃいますた
584この子の名無しのお祝いに:2012/01/02(月) 05:05:17.17 ID:xXmYeZsP
「ゼロの焦点」リメイクはやはりヒロインが竹内結子でなかったことが敗因。
広末ではダメだ。
585この子の名無しのお祝いに:2012/01/07(土) 12:24:44.16 ID:P3f0Eq7r
「影なき声」「危険な女」音楽を担当した作曲家の林光さん死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000504-san-ent

他に「天城越え」「ザ・商社」などの清張ドラマ音楽も
586この子の名無しのお祝いに:2012/01/08(日) 12:42:00.26 ID:8Eg1Vy6/
「影なき声」主演の二谷英明さん死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120108-00000510-san-ent
587この子の名無しのお祝いに:2012/01/14(土) 18:04:41.03 ID:dHWQjlJy

ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、


588この子の名無しのお祝いに:2012/02/08(水) 00:11:56.27 ID:bzYG//3z
黒住町にある新人時代の家が燃えかけたな。
消防車が数台来て全力で消してたわ。
清張の家が近所に無かったら、普通に消してたろうに。
589この子の名無しのお祝いに:2012/02/22(水) 18:13:30.67 ID:5HtTeXfX
ゼロの焦点、はじめて見た
多江さんがすげえよかった、素朴で素直で死んでいく演技に拍手
590この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 14:45:48.17 ID:ofuG3ViW
高千穂のお色気がスゴい
591この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 15:00:40.56 ID:ofuG3ViW
広末バージョンはとんでもない偽物だな。ちゃんと久我バージョンで見直すべし
592この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 01:10:23.75 ID:80gDVEjF
旧作の三女優はリメイクの方見たのだろうか。
593この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 14:22:49.25 ID:7ZBIRGl7
別に見る必要もないだろ、広末のほうが格段に上だし
いつまでも思い出補正に頼ってても仕方ない
594この子の名無しのお祝いに:2012/04/01(日) 23:30:18.69 ID:4jLdNWGr
>>593
タチの悪い冗談もほどほどにせよ
595この子の名無しのお祝いに:2012/07/09(月) 22:28:18.14 ID:5r0UP5VF
なんだこのスレタイ
596この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 21:26:51.29 ID:zg6jKFBt
迷走地図もここでつか?
597この子の名無しのお祝いに:2012/07/22(日) 22:10:03.90 ID:RAOAGM2s
昨日、友人が貸してくれた短編小説を映像化したタイトルなんだっけ?「二階」っていう
作品見たんですがラストにやられた。違う意味での怖さ。友人は普通だったなとか言ってたけど
たった1時間もない作品なのにどっと疲れたわ

598この子の名無しのお祝いに:2012/08/02(木) 22:38:09.22 ID:Yb93diXn
>>139
船越英一郎のインタビューだと、崖での告白は「ゼロの焦点」が最初らしい

昔のラストは記憶だと湖、金持ちの豪邸とかだからなぁ

清張はなぜ崖に目を付けたか知りたいな
599この子の名無しのお祝いに:2012/08/03(金) 08:51:00.63 ID:PD8d0mUR
>>598
告白→その場で自殺 は、ドラマチックだからだろう
本当に飛び込まなくても、飛び込むかなってサスペンスが生まれる
犯人が、自殺用の毒薬や拳銃、刃物なんかを隠し持ってて、
その場で死ぬパターンはもっと前からあったわけで、
「崖」ってのもそのバリエーションの発想だと思う
ただ、自殺の方法に小道具じゃなくて、「環境」「場所」を持ってきた清張に、
革新性があった
600この子の名無しのお祝いに:2012/08/03(金) 11:23:54.24 ID:D66XisBX
>>598
清張じゃなくて映画のオリジナルなんじゃないのかね?
橋本忍の自伝本にそんな事書いてあったような。
まあ清張の原作読まずに言っているけどw
601ninja:2012/09/18(火) 20:56:41.09 ID:9P9mjveb
【日韓】 虐殺と収奪で汚れた日帝35年〜関東大地震で六千人虐殺、731部隊生体実験でも韓国人千人犠牲 [08/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346216561/
602この子の名無しのお祝いに:2012/09/19(水) 02:22:59.68 ID:QzCjkXGU
本当に韓国人を追い出さなきゃだめだな
603この子の名無しのお祝いに:2013/02/05(火) 14:51:38.31 ID:+/i1LWRS
映画じゃないけど、昨日、CS日テレで、「火曜サスペンス」第1作「球形の荒野」の再放送やっていた。
ヒロイン久美子に島田陽子、恋人の記者・添田役は中村雅俊、亡くなった父親の外交官役に三船敏郎、
ほかに香川京子、池部良、西村晃、戸浦六宏、高橋昌也、柳生博、高城淳一、当時は若手?の石田太郎、
北村総一郎と多彩なキャストだった。
原作に忠実だったけど、若干アレンジしていた部分もあった。
それにしても、ヒロインの島田陽子、まさか30年後にAV路線に走るとはな・・・。
604この子の名無しのお祝いに:2013/02/05(火) 15:18:00.27 ID:hkSb4HBv
その6年前の映画版のキャストもすごいよ。島田は同じ役やってる。
605この子の名無しのお祝いに:2013/02/24(日) 02:03:16.98 ID:5YmsBwQK
>>210
「4分間のトリック」こそが「点と線」の題名の由来だろう。
それもわからんバカか?
606この子の名無しのお祝いに:2013/03/04(月) 08:36:36.90 ID:Fw/ysMBj
5年前の書き込みをバカ呼ばわりする池沼w
607この子の名無しのお祝いに:2013/03/07(木) 02:00:07.70 ID:c357frUd
いよいよ9日から神保町シアターにて特集上映が始まるな。
608この子の名無しのお祝いに:2013/06/15(土) 22:48:51.20 ID:XDcjvaKH
授業で砂の器見たけど音楽が凄いな
609この子の名無しのお祝いに:2013/06/18(火) 01:25:46.21 ID:C9kzD5nY
★笹川氏、法王発言に遺憾の意 「出世主義はハンセン病」

 笹川陽平氏、フランシスコ・ローマ法王(UPI=共同)

 ローマ法王フランシスコが演説で、聖職者らの過度の昇進欲を戒め「出世主義はハンセン病だ」と発言したことが分かり、
日本政府のハンセン病人権啓発大使を務める笹川陽平・日本財団会長は13日、法王に文書で遺憾の意を伝えた。

 英紙カトリック・ヘラルドによると、法王は聖職者らの育成機関での演説で、
出世主義をハンセン病に例えて批判し、内面の自由を得ることや教会の果たす役割の重要性を説いた。

 笹川氏は文書で「病気について染み付いた固定観念を強めてしまうだけで、最も嘆かわしい比喩」と指摘。
ハンセン病をめぐるこれまでの活動を紹介するため、法王への面会を申し入れた。(共同)

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061301001935.html
610この子の名無しのお祝いに:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xMvI6/dV
リメイクのゼロ。
あれは2時間ドラマでイイよ。
広末はかろうじて昭和の匂いがするけど
演技力がね…
もっとうまい人いっぱいいるんだし
客寄せで使ったとしか思えない。

多江さんはよかったよ。
611この子の名無しのお祝いに:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xMvI6/dV
シネマブルースタジオ
ttp://www.art-center.jp/tokyo/bluestudio/profile.html

北千住だけど行った人いる?
砂の器はDVDあるけど
劇場で見たい…
612この子の名無しのお祝いに:2013/09/02(月) 10:54:17.91 ID:JVw5aVjt
>>611
昨日行って来たよ。

2005年のリマスター版が掛かってる。

号泣したわ、、、

やっぱ大画面は凄い来るわ。
613この子の名無しのお祝いに:2013/09/06(金) 07:43:54.61 ID:BpGZ2CQ4
614この子の名無しのお祝いに:2013/09/07(土) 16:42:55.46 ID:+BgfZWRT
崖を舞台に、殺人者と追跡者が向き合う(原作には無い)、
このシチュエーションは、江戸川乱歩の戦後の短編「断崖」にあるよ。

ゼロの映画版作った橋本&野村が読んでいた可能性は十分あると思うがね。
615この子の名無しのお祝いに:2013/10/05(土) 15:58:15.62 ID:JtdHW0f8
木曜にフジで放送していた松本清張SPドラマ『顔』見たけど、なんか映画みたいな感じだったな。
616この子の名無しのお祝いに:2013/10/05(土) 23:38:21.97 ID:CK/uJPpF
10/13(日)〜25(金)新文芸坐
映画で読むpart 2 昭和の文豪・松本清張

http://www.shin-bungeiza.com/pdf/1013.pdf
617この子の名無しのお祝いに:2013/11/01(金) 12:15:24.22 ID:sJb3Rj7j
あと10年ほどしたら松重豊が本浦千代吉やるハズ
618この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 18:43:26.90 ID:BROfiVrS
砂の器は松本清張自身のことなんだろうね。
結局どこで生まれて親が誰なのかハッキリ分からない位複雑なんでしょ?
Wikiみたらそこら辺りについて、エライ長文(苦笑)

で、オレはそういうどうにもならないものを芸術(文芸)で昇華してるんだ、と。
今西刑事(丹波)に言わせた「音楽の中だけでしか父親に会えない」は、
今西刑事が文芸(俳句)を解するからこそ分かったことだ、という構図では、と。
619この子の名無しのお祝いに:2013/12/04(水) 22:04:17.21 ID:Nt6HgQxq
父系の指とか読まれてみてはいかがですか
620この子の名無しのお祝いに:2013/12/07(土) 13:22:33.52 ID:Hh6Ia5SZ
ちょっと調べたら、1957年から今年まで56年間、
清張原作のTVドラマって、毎年絶えたことがないのな
最低でも年に1作は絶対にやっている(今年は3作、去年は6作)
こんな作家、世界でも清張ただ一人じゃないか?
今後も絶対に現れないと思う。
既に死後20数年なのに、毎年バンバン新作が作られるのも凄い
621この子の名無しのお祝いに:2014/01/05(日) 09:15:50.33 ID:Hh5IvY9g
天城越えの時の田中裕子の失禁シーンは、実際に自分がお漏らしすると
言ったらしいが、使われてる映像のはホースか何か仕掛けのやつだよな。
実際のお漏らしではあんなに勢いよく一定の方向には流れないだろ。
622この子の名無しのお祝いに:2014/01/09(木) 16:47:49.15 ID:mN/Uy9U3
>>620
この半世紀はそのままテレビの歴史みたいなものだから、
確かに凄いことだと思う。
白黒テレビからカラーへ移行し、ブラウン管から液晶へ。
家庭用の録画機が登場し、それもVHSからDVDそしてブルーレイ
へと変遷するなか、毎年作品が作り続けられる作家はこれからも
あらわれないだろうな。
単純に作品数だと西村京太郎も負けてはいないだろうけど。
623この子の名無しのお祝いに:2014/01/09(木) 18:38:41.27 ID:jDNWl+wD
西村作品のドラマも30年ぐらい毎年作られてると思うけど、
多くが十津川ものだからな
清張だと、シリーズキャラクターが無いのに50年以上連続とか・・・
ちょっと途方もなさすぎる
624この子の名無しのお祝いに:2014/01/10(金) 22:58:32.64 ID:QZqpEQ0s
年明け早々、たけしと田村正和主演でドラマ二本だもんな
これでいきなり57年継続達成か
死して四半世紀近く経っても、まごうこと無き大清張!
625この子の名無しのお祝いに:2014/01/11(土) 13:27:49.98 ID:AiySV4iZ
三億円とか帝銀とかの実録物があるのも、製作側には魅力なんだろうけど、
多数の短編がドラマや映画の原作に使われてるのって清張くらいだよな。
626この子の名無しのお祝いに:2014/01/11(土) 19:17:37.98 ID:S3fXCYfy
やっぱり昭和の俳優・女優じゃないと雰囲気が出ないな
627この子の名無しのお祝いに:2014/01/11(土) 20:40:46.27 ID:cZ/1r1en
テレ朝の「清張事件にせまる」をDVDか再放送希望。
大月ウルフ&山本圭のゾルゲ事件や、高橋長英の共産党スパイ事件とか
628この子の名無しのお祝いに:2014/01/12(日) 01:20:55.60 ID:vSXhk7Nb
西海道談綺を金かけてガッツリ映画化してほしい

松平健主演でドラマ版があるらしいけど、
どこかで再放送する可能性は薄いだろうな
629この子の名無しのお祝いに:2014/01/25(土) 15:05:50.99 ID:vFqnJxTx
今日、日本映画専門CHで、フジ制作『砂の器』をやっていたな。
1977年というから、もう37年前の作品。
今西刑事を仲代達矢、和賀を田村正和、そのほかに真野響子、小川知子、中尾彬等々が出ていた。
真野は、和賀の恋人役のヒロインかと思ったら、今西の義理の妹と役というのが意外だった。
和賀役の正和が、当然のこと、若くニヒルだったな。
630この子の名無しのお祝いに:2014/01/25(土) 18:21:56.76 ID:sY5HdBXZ
>>629
俺も見た。仲代や田村は松竹が作った映画の「砂の器」の丹波哲郎や
加藤剛よりも適役だったが真野響子の役は意外だった。
いっそはっきり仲代の恋人役という事にすればよかったと思う。
631この子の名無しのお祝いに:2014/01/25(土) 18:32:45.39 ID:Z880j/vi
そのドラマを三時間程度に編集したものを
夜9時枠で放送していたよ。30年ぐらい前かな。
632この子の名無しのお祝いに:2014/01/25(土) 23:33:22.08 ID:baBs4Chi
そんなことより仮面ライダー2号の佐々木剛が懐かしかった
633この子の名無しのお祝いに:2014/01/26(日) 00:19:35.36 ID:HfPPATSU
仲代版はラストシーンが、なんか中年男のリアルな生活感と疲労感を
やけに醸し出していて、ある種、しみじみした情感と余韻があって好きだわ

事件解決後、自宅でくつろいでる今西が、ああ疲れた・・・って感じで、
ゴロンと横になってそのまま終わり
普通、こんなラストってないもんな
壮大なムードの映画版のラストと対照的で面白い
634この子の名無しのお祝いに:2014/02/01(土) 16:03:18.74 ID:3Tnu6WId
東宝で、池部良主演の『黒い画集・寒流』は、松本清張版半沢直樹みたいな映画だった。
池部扮する都心の支店長が、平田昭彦扮するエリート常務に地方に左遷されられ、
新珠三千代扮する女も寝取られて、散々な目に、その逆襲として、総会屋(志村嵩)や反常務派の重役(中村伸郎)を
利用するけど、最後は・・・。半沢直樹みたいなは行かないストーリーだった。

池部、新珠、平田、志村、宮口精二、田島義文等々、東宝系俳優の中で、異色だったのは地方の組長役の丹波哲郎で、
途中、池部との手締めのシーンは、東宝映画というよりも東映映画の一シーンみたいだった。
635この子の名無しのお祝いに:2014/02/01(土) 21:10:59.96 ID:9zMa22Zm
>>631
あれ、同じものだったのか
確かに今回みた6回ものは無駄が多すぎたから
三時間バージョンを作ってちょうどいいかも
636この子の名無しのお祝いに:2014/02/01(土) 21:57:22.31 ID:ON+KY4Tv
>>634
宮口精二はああいう役ほんとに上手いよな。
慎太郎主演の「危険の英雄」での誘拐犯もよかった
637この子の名無しのお祝いに:2014/02/02(日) 01:26:59.51 ID:XSRsitWW
>>635
やっとフジの連ドラを観ることが出来たが、
原作の実の妹を義理の妹に代えて、
恋愛部分を増やしたのが無駄だったね
あの部分をカットしたら、3-4話で収まったな
しかし、最後の演奏シーンが、
結婚式場の一番小さい部屋でのピアノ発表会のようでショボすぎ
巡礼シーンは、数日で撮ったと思うほどの手抜き

予算がないなら、作るなよ、フジテレビ
638この子の名無しのお祝いに:2014/02/02(日) 04:44:03.82 ID:XIHhSZQ3
若き仲代さんの和賀英了が見たかった。
639この子の名無しのお祝いに:2014/02/02(日) 12:25:58.27 ID:sPXE8s8p
松本清張は政治評論や時事評論は全くダメだったが
推理小説は確かに凄いと思う
640この子の名無しのお祝いに:2014/02/03(月) 16:50:55.46 ID:iYHKmils
仲代版ってたしか日曜の9時にやってたよな。
偶然かもしれんが、10年ぐらい前の中居・渡辺謙版と同じだ。
641この子の名無しのお祝いに:2014/02/24(月) 21:20:53.43 ID:gb+GdOP8
仲代版、仲代と真野響子のロマンスがまどろっこしくて
つい全六話一気見してしまった
642この子の名無しのお祝いに:2014/03/03(月) 20:36:29.85 ID:VwatuqF9
未完の「神々の乱心」をいまドラマ化したら、新興宗教の教祖は堺雅人だな。
特高はエンケンで行きたいか少し年取り過ぎか
643この子の名無しのお祝いに:2014/03/07(金) 20:48:08.53 ID:cr9y9/GN
映画を繰り返し見たことがあって、最近スカパーで1977年のフジドラマを見て、とうとう原作を読んだが
原作でいきなり刑事の息子出てきて驚愕した。死んだんじゃないのって
映像化にあたって原作から1977ドラマはまぁわかる気がするが、親子関係に絞ってアレンジした映画は改めてすごいと思った。
644この子の名無しのお祝いに:2014/03/08(土) 09:14:46.85 ID:FtYHNUkO
あうううぅぅぅぅぅぅぅっ
645この子の名無しのお祝いに:2014/03/16(日) 16:31:51.98 ID:TA1OXYUr
>>9
原作をそのまま映画にしてもどうかと思うし、アレンジして全然違う作品にしたから記憶に残るんじゃないか
そもそも原作って本格っぽかったっけ?
646この子の名無しのお祝いに:2014/03/26(水) 12:07:42.73 ID:KkgBLg7N
age
647この子の名無しのお祝いに:2014/05/12(月) 21:09:48.27 ID:2MVKjNSW
亀田は相変わらずだ
亀田は変わらない
648この子の名無しのお祝いに:2014/05/25(日) 10:14:46.83 ID:vpY0F7a0
『松本清張映像作品 サスペンスと感動の秘密』
2014/6/25発売予定

http://www.amazon.co.jp/dp/486201478X
649この子の名無しのお祝いに:2014/05/30(金) 14:17:44.52 ID:v3iwNQfu
「神と野獣の日」
珍しくもSF作品
近未来と言っても1963年の作品だから
その近未来も過ぎたが、映画化すれば
面白いかも。核爆発後の世界を描く必要は
ないから金もかからないだろう。
650この子の名無しのお祝いに:2014/06/04(水) 12:54:14.23 ID:W5dn8jOI
竹中直人が、砂の器の1シーンを徹子の部屋で再現してて大爆笑したことある
651この子の名無しのお祝いに:2014/07/18(金) 09:40:37.88 ID:4pQYN6Bn
「点と線」の南廣の大根ぶりに目まいがした
652この子の名無しのお祝いに:2014/07/19(土) 08:17:38.49 ID:U2iA8/Jn
あれはAGFAカラーの彩色を楽しむ作品
653この子の名無しのお祝いに:2014/07/22(火) 20:37:31.24 ID:I6bSoz0B
仕事が休みだったので
午前十時の映画祭とやらにいったら
ジジババで一杯だったのは驚いた。
全席指定なのに間違う奴、
階段でつまづく奴、
始まってもペチャクチャ喋る奴がいて
先が思いやられるぜと思ったら、
クライマックスではシーンとして
あちこちで声を殺しながらすすり泣き。
今さらながら「砂の器」の破壊力を思い知らされた。
654この子の名無しのお祝いに:2014/07/24(木) 22:57:17.35 ID:1csLQaLu
ペチャクチャはともかく、階段でつまずくのは身体能力の衰え。同列に語るものではない。
それはさておき私も感動した。最近出たCDを買うことにした。
655この子の名無しのお祝いに:2014/08/03(日) 10:19:46.20 ID:lEcKftpK
「第二回新・午前十時の映画祭」16週目を終え「砂の器」が動員数トップに
http://eiga.com/news/20140803/4

第1位「砂の器」
第2位「サウンド・オブ・ミュージック」
第3位「旅情」
第4位「細雪」
第5位「飢餓海峡」
656この子の名無しのお祝いに:2014/08/06(水) 09:00:30.10 ID:wzYzJNuJ
高齢者の映画祭
657この子の名無しのお祝いに:2014/08/07(木) 03:19:40.46 ID:73+yTRlD
鶴田武志氏による三村晴彦監督インタビュー。
三村監督と野村芳太郎監督との確執。
殊に『天城越え』は商売にならない作品だと、野村監督は潰しにかかっていたこと。
『彩り河』の脚本にクレジットされているが、野村監督は一行も書いていないこと。
などを暴露している。
658この子の名無しのお祝いに:2014/08/07(木) 04:18:12.30 ID:DRVJKUOw
>>657
ショーケンが「八つ墓村」で、野村監督はいつも現場で寝てた、
ほとんど助監督が演出してたって暴露してたな
それで、あまりにリアリティのない部分に
「監督、これはいくらなんでも」って文句言ったら、傍にいた渥美清に
「おかしくてもいいんだよ、だって寅さんの俺が金田一を
やってるぐらいなんだから」って、なだめられたんだとw

こんな話もある以上、三村監督の肩を持ちたい
「張込み」とか「ゼロの焦点」とか、若い頃はちゃんとやってたとは思うが・・・
659この子の名無しのお祝いに:2014/08/07(木) 08:40:38.78 ID:+Z8JKwQr
困った話だが、裏話としては面白い
660この子の名無しのお祝いに:2014/08/07(木) 09:19:20.86 ID:IZE4Ng8N
ヤク中にはいろんな幻覚が見えるのさ
661この子の名無しのお祝いに:2014/08/10(日) 20:45:24.94 ID:bOLKBRLK
「砂の器」、よりによって、映画祭の最終期間(来年3月)まで待ちとは…(苦笑)
662この子の名無しのお祝いに:2014/08/30(土) 19:28:15.55 ID:KC4yTLoQ
「砂の器」をレンタルで借りてきて鑑賞。
何度も見てるけど、やっぱりクライマックスで号泣。

翌日、一緒に借りてた「鬼畜」を二十数年ぶりに鑑賞。
やっぱりいやーな映画だったけど、
嫁VS愛人のくだりが迫真の演技過ぎてコントみたいに思えた。
よっこが置き去りにされる一連の場面、利一に宿で語りかける場面、
あれは大人になったいま見たらなおさら哀しかった。
テーマそのものは「砂の器」の変形版みたいだと気付いた。
663この子の名無しのお祝いに:2014/08/30(土) 21:23:56.62 ID:f6myMvdk
砂の器って、アレか、三木とかいう強欲なストーカージジイが天才音楽家をゆする話だよな。
664この子の名無しのお祝いに:2014/09/01(月) 14:28:02.70 ID:0VC8IOHu
そうだよ。
その天才音楽家は朝鮮部落の生まれで、そこを親父ともども抜け出し、
乞食として放浪してる途中に行き倒れになった父親を殺し、
戦後のどさくさに日本人になりすまして、
天才音楽家として大成したところへ、彼の過去を知ってるじいさんが金をゆすりに来るんだよ。
665この子の名無しのお祝いに:2014/09/01(月) 18:07:31.41 ID:hJOVozQK
朝鮮だっけ?ただの部落民じゃなくて?
666この子の名無しのお祝いに:2014/09/02(火) 14:36:55.84 ID:MphP3BHk
ネタバレになっちゃうけど、
三木が和賀に向かって
「カネだ。カネを出せ」
とゆすってたのをバーのおねーちゃんが「カメダ」と聞き間違えたんだよな。
秀逸なトリックだ。
さすがに松本清張だな。
667この子の名無しのお祝いに:2014/09/02(火) 20:29:29.49 ID:wOwlNhuy
オレが就職した1986年は、東京にはまだ3軒のトリスバーが残っていた。
シングルが80円だった
668この子の名無しのお祝いに:2014/09/08(月) 14:49:38.44 ID:ahJWKQfO
ネタは抜きにして
三木元巡査はあんな事したら和賀の破滅に繋がるとは考えなかったのか
どうしても腑に落ちない
独善的な人物だったということか
669この子の名無しのお祝いに:2014/09/09(火) 13:25:26.52 ID:ZP4O0O6w
独善的はちと言い過ぎ
想像力に欠ける人物、といったところだろう
670この子の名無しのお祝いに:2014/09/09(火) 14:32:59.40 ID:8we0X/a0
いるよな。ああいう空気読めないジイサン。
こっちは善意でやってんだからいいだろとグイグイ押してくるありがた迷惑なジイサン。
671この子の名無しのお祝いに:2014/09/09(火) 15:39:54.61 ID:Gve4zgfR
グレーの背広、ネーム無し
672この子の名無しのお祝いに:2014/09/09(火) 20:22:25.09 ID:xrCF8SWu
独善的は言い過ぎだと思うなあ。
ハンセン氏病が遺伝なんてことは誤りだととっくにわかってた時代だし、和賀の素性を暴く気もなかった。
弱く愚かな普通の人間の恐怖というものを認めない、お不動様のように厳しいお人ではあったろうが。
673この子の名無しのお祝いに:2014/09/11(木) 10:02:04.22 ID:qtD+qZpX
>>672
和賀が破滅してもよいと思ってたってことだよな
そりゃ殺されるわ
674この子の名無しのお祝いに:2014/09/11(木) 21:58:28.99 ID:P3a63obu
違うだろ
破滅する、なんてことに想像が至らなかった
究極のKYってことだよ
それに、弱く愚かな普通の人間の恐怖というものを「認めない」
んじゃなくて、これもまた想像が至らないんだよ

ま、殺されてもしょうがないのは違いない
675この子の名無しのお祝いに:2014/09/11(木) 23:58:27.46 ID:qX8fUTWn
そうだな。
この映画は「三木みたいなクソジジイになってはいけない」という教訓を伝えたかったんだろうな。
676この子の名無しのお祝いに:2014/09/12(金) 02:00:47.36 ID:7G8eHRM+
メケさん…
677この子の名無しのお祝いに:2014/09/12(金) 10:34:32.38 ID:TpLqYkyV
丹古母が孤独のグルメに出てた
678この子の名無しのお祝いに:2014/09/12(金) 23:26:40.52 ID:ig+3mXcT
和賀の刑期は15年くらいだろうか
679この子の名無しのお祝いに:2014/09/12(金) 23:30:32.48 ID:x3PmRgwo
中居は砂の器と白い巨塔を
ブチ壊した
680この子の名無しのお祝いに:2014/09/12(金) 23:31:46.58 ID:x3PmRgwo
白い巨塔じゃなかった
681この子の名無しのお祝いに:2014/09/13(土) 13:07:58.66 ID:0eseX2gD
>>678
出た後はどうするんだろう?音楽家として
活動再開するのかな?
682この子の名無しのお祝いに:2014/09/13(土) 13:31:44.48 ID:Wta5Eftl
まずは「塀の中のピアニスト」上梓
683この子の名無しのお祝いに:2014/09/13(土) 16:45:36.63 ID:CqwcTG8o
同じ加藤姓の加藤嘉と加藤剛が父子を演じる
ことになったプチシンクロに宿命を感じる。
しかもご両人とも、古モンゴロイド系の
彫りの深い顔立ちで、本当の親子のようだ。
子供時代の和賀英良を演じた春田和秀も、
ぴったりの奇跡的なキャスティングだった。
684この子の名無しのお祝いに:2014/09/14(日) 05:28:30.58 ID:8Pt9qcBv
セリフが無いのに丹古母鬼馬二の「砂の器」での存在感は異常
685この子の名無しのお祝いに:2014/09/14(日) 05:39:33.92 ID:3oJ4CLjN
伊東辰夫、どこに出てんだよ
686この子の名無しのお祝いに:2014/09/15(月) 15:05:19.84 ID:UYKelWJ8
アパートのおばちゃんの野村昭子の存在感も異常
あの人、何十年も前から同じキャラなんだよなw
687この子の名無しのお祝いに:2014/09/16(火) 20:21:45.57 ID:PdZUKauF
国立国語研究所の先生、信欣三の存在感も異常

結論:
「砂の器」は脇の俳優に存在感あるのが多すぎて、映画本編に集中できないw
688この子の名無しのお祝いに:2014/09/23(火) 20:47:37.52 ID:mcFddn1W
松本清張の原作には
「三木は雑貨商としての事業に失敗して多大な借金を背負い、
絶望して自殺しようと旅に出た。
しかし旅の途中、かつて面倒を見てやった乞食の子どもが
音楽家として成功しているのを偶然知り、
そこで金をゆすりとろうと思いつき、東京に向かった」
とはっきり書いてある。
しかし、映画は三木のそうした動機をボカして描いてしまったので、意味不明な展開になり、
橋本忍脚本映画としては「幻の湖」と同様の駄作になってしまった。
689この子の名無しのお祝いに:2014/09/24(水) 00:22:25.42 ID:dJUuegZe
ボカして描いたんじゃなくて、完全に三木のキャラクターを
変えちゃったんだと思うが

ただ警察官時代の三木が立派な人間だったのは原作も同じ
映画は三木は堕落しなかったってことにしたんだよな
雑貨商も養子に任せて悠々自適だったし
690この子の名無しのお祝いに:2014/09/24(水) 07:04:37.78 ID:Dt82VFV7
三木のキャラが原作通りだったら40年もたって観る者なんかいなかったろう。
691この子の名無しのお祝いに:2014/09/24(水) 09:57:22.42 ID:JxCOyOxS
あれ?原作の三木巡査は、一度お伊勢さん参りをしたくて、伊勢に行っていて映画館に張ってあったポスターを観て、英男と見抜いて、わざわざ東京まで懐かしさだけで逢いに行ったんじゃなかったっけ?
692この子の名無しのお祝いに:2014/09/24(水) 17:21:04.94 ID:oVEeb5Uc
原作ちゃんと読んでる奴が少ないのをいいことにデタラメ書いてるだけだろw
693この子の名無しのお祝いに:2014/09/24(水) 21:50:23.01 ID:JxCOyOxS
691が正解
694この子の名無しのお祝いに:2014/09/28(日) 22:52:16.92 ID:A40XOHhd
>>691
そう
695この子の名無しのお祝いに:2014/10/01(水) 12:30:38.95 ID:kruS/kix
>>692
というより、原作はあまりにつまらないので、仮にちゃんと読んだとしても映画ほどのインパクトはなく、
むしろ読み返さなくてもいい作品として記憶の片隅に追いやられるのだと思う。
696この子の名無しのお祝いに:2014/10/01(水) 20:16:49.90 ID:UP7MgIwz
しかしいくら昔面倒見たからって、向こうは今をときめくスター、超有名人、
こっちは田舎の一般人、ただのジジイなのに、いきなり呼びつけて会おうとするもんか?普通。
和賀だって「こっちは忙しい。あんたなんかに会ってるヒマはない」と断ることもできたはずなんだけど、
それでも嫌々会ったのは、
やっぱり三木が
「会わないとオマエの親父のことを世間にバラすぞ」
と脅したからなんだろうな。
697この子の名無しのお祝いに:2014/10/02(木) 21:39:48.82 ID:GYmtB7R+
>>695
原作の犯人とその廻りは同情出来ない今時の若者(訳わからない音楽やってるやつら)として描いてるからな
698この子の名無しのお祝いに:2014/10/03(金) 10:36:47.81 ID:AW5hutu8
和賀のモデルって黛敏郎なんだろ?
ようするに清張は、自分が嫌いでしかもコンプレックス抱いてる売れっ子若手文化人に
実は人に言えない暗い過去がある、という物語を仕立て上げて、
鬱憤を晴らしたかったんだろうな。
699この子の名無しのお祝いに:2014/10/05(日) 17:12:15.14 ID:a3fakYxe
父親にかんして暗い過去があるという点では
むしろこの映画の音楽監督やってる芥川也寸志の方がピッタシだったけどな。
700この子の名無しのお祝いに:2014/10/05(日) 21:58:21.75 ID:6WxoLBuG
>>695そうかあ?俺は原作から入ったから、原作が一番と今でも思っている。
701この子の名無しのお祝いに:2014/10/07(火) 21:00:06.78 ID:iC8znRdD
原作は親子巡礼シーンなんて全然無いし。
702この子の名無しのお祝いに:2014/10/08(水) 04:27:07.22 ID:5r3S0IMg
やっぱ『鬼畜』。ネグレクトの時代だからこそ『鬼畜』。泣く。
703この子の名無しのお祝いに:2014/10/15(水) 19:07:05.40 ID:tDIyLY+6
西村雄一郎『清張映画の栄光と崩壊 『張込み』にかけた男たち』

『張込み』で出会い、『砂の器』を生んだ男たちが
幻の作品『黒地の絵』で別れるまで――。
松本清張の映画化に挑んだ昭和の熱い日々。

http://www.hanmoto.com/jpokinkan/bd/9784103039358.html
704この子の名無しのお祝いに:2014/10/26(日) 20:11:15.03 ID:bSqvxfZi
彩り河、見終わってボー然としている。
ダバダバだ〜
705この子の名無しのお祝いに:2014/11/27(木) 22:29:46.94 ID:+B/WVsgg
加藤嘉さんは不出来な息子に泣かされる役が多いな
仁義なき戦いや赤穂城断絶もそうだ
706この子の名無しのお祝いに:2014/11/28(金) 20:16:56.51 ID:mgn4u2j5
映画で読み解く清張文学の秘密

講師名:西村雄一郎(映画評論家)
今回は、松本清張文学の魅力に、「映画」の方向から迫ります。
映画『張込み』で高峰秀子がバスに乗って行った先は、どこだったのか? 
本邦初公開の情報も満載、映画と小説の印象がガラリと変わる、「目からウロコ」の映画講座です。
2015年 2/13(金)、2/27(金)、3/13(金)18:30〜20:00 全3回

http://www.shinchosha.co.jp/blog/chair/class/1501013.html
707この子の名無しのお祝いに:2014/11/30(日) 18:36:54.40 ID:SeWxyvIh
テレ朝でまた「霧の旗」やるらしいな。
堀北真希と椎名桔平だって。
貫禄の無い大塚弁護士だな・・・
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:11:47.19 ID:F+5VPn/B
『砂の器』 仲代達矢&田村正和版 (全6話)
BSフジ 12/17から3日連続 (17:00〜19:00)
709この子の名無しのお祝いに:2014/12/15(月) 17:05:04.87 ID:cmQ5dhLb
>>708
それ、野球ネタがウザすぎて最悪だよ
710この子の名無しのお祝いに:2014/12/15(月) 18:04:11.25 ID:KEVuroYc
砂の器はほとんど忠臣蔵と化してるな
711この子の名無しのお祝いに:2014/12/15(月) 20:52:35.68 ID:cuGOYH7C
忠臣蔵はむしろ霧の旗だろう。
712この子の名無しのお祝いに:2014/12/16(火) 04:25:03.20 ID:1i1KskBu
いや復讐うんぬんじゃなくて、何度も映像化されて、
その時代その時代の大物、人気者が演じるって点で
まあ霧の旗も何度も映像化されてるけどね
713この子の名無しのお祝いに:2014/12/16(火) 04:30:26.47 ID:1i1KskBu
調べたら霧の旗の圧倒的な映像化回数にわろたw
特に近年、03年、10年、14年と、ちょっとやりすぎだろ

ただ砂の器と比べて重要な登場人物が少ないんだよな
言ってしまえばタイマン勝負だし
714この子の名無しのお祝いに:2014/12/17(水) 03:42:54.41 ID:kWndZ8ZT
倍賞千恵子版だけ見ればおけ
後は見る必要のない屑作品
715この子の名無しのお祝いに:2014/12/17(水) 06:04:50.36 ID:XX9uFTc2
山田洋次があの路線をやめちゃったのが惜しい
今こそやればいいのに
寅さんが終わった後、時代劇とか好きなことをやってたんだから
サスペンスをまたやればいいのに
716この子の名無しのお祝いに:2014/12/17(水) 17:45:41.02 ID:STU0QXud
今BSフジでテレビ版砂の器やってる!
717この子の名無しのお祝いに:2014/12/17(水) 17:57:58.73 ID:STU0QXud
…あ、>>708でガイシュツだねスマソ
718この子の名無しのお祝いに:2014/12/19(金) 19:04:57.70 ID:GXCTT6Uw
田村正和バージョン今見終わったが……
全然ダメだな本当に
子供時代の額の傷もないし
酷い尻すぼみw
719この子の名無しのお祝いに:2014/12/19(金) 20:14:25.36 ID:5WRCoV8U
同意。ダメダメ感満載。
何で? 映画ニュースに和賀が映ってる! って大騒ぎしたの? よく分からん。
それまで和賀なんて何の関係もなかったのに。
720この子の名無しのお祝いに:2014/12/20(土) 20:00:54.97 ID:WX8mW0B0
今朝の朝日の土曜版で砂の器が取り上げられていた
映画化の話が伝わるとハンセン病協会が懸念を示したけど脚本家の橋本が撮影現場に
来てもらって納得してもらったみたいだね。試写会にも来てもらったら、すすり泣く声が
響いたそうだ。 当時の多摩支部長だった人は今も橋本に対する敬意は忘れないと言っている

それにしても橋本忍と山田洋次がシナリオハンティングに行ってから12年かかって映画に
たどり着いたんだね
721この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 11:34:43.43 ID:q2CxK5mX
俺は映画見てから原作読んだけど、随分違うのに戸惑ってしまった。
原作は冗長なんだよな、上下巻あるけど下巻になってから今西刑事が覚醒して次々に謎が解けて
展開が急過ぎるし、超音波で人殺すとか何それって感じだし、読んでて何だかなあっていうのが率直な感想。
ゼロの焦点の方が好きだな。
722この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 15:32:10.68 ID:Jy1Zr6Fw
そうそうよく清張名作ベストに砂の器が上げられるけど
原作を読んでないで映画だけ見て言ってるんだろうね
初の新聞連載らしい水増しが多すぎ
723この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 19:29:37.02 ID:Jy1Zr6Fw
「あるとき、清張さんが“今度、読売新聞で連載小説を書くんですが、これも映画になると思います”と言ってきたんです。それが『砂の器』でした。
やがて分厚い切抜きの束を送ってこられたんで、読み始めたんだけど、あまり映画向きじゃないんで、困ってしまいました」

映画では、父・本浦千代吉が「生きている」設定に変更されていることです
724この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 19:41:12.78 ID:z4YlUztd
清張は「映像化で原作を超えたのは砂の器だけ」って言ってたそうだが
影の車とかは忠実すぎるだけで、超えてはいないってことなのかな

個人的には影の車(野村・橋本版)、ここまで丁寧に活字を
映像化されたら、活字の立場がないとさえ思ったんだが
短編の映像化だから出来る、完璧に忠実な映像化だった
725この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 21:09:22.34 ID:8ETPqE+Z
「鬼畜」も超えていると思う
726この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 21:53:16.84 ID:kAQuAb9Y
緒方版のほうはな
727この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 22:18:25.65 ID:2S9JPtmm
ゼロの焦点だって、原作には無い「断崖絶壁上での犯人の告白」を付け加えた点で、
原作超えただろ。
やっぱ橋本忍って偉大だな。
晩年は「幻の湖」でおかしくなっちゃったけどw
728この子の名無しのお祝いに:2014/12/22(月) 06:03:47.32 ID:lcH4w/xi
鬼畜、岩下志摩が幼児の口に飯を突っ込むところ
あれってガチでやって泣かせてるよな
今やったら問題になりそう
729この子の名無しのお祝いに:2014/12/22(月) 07:05:22.01 ID:5XrRap3E
卑弥呼だからいーんだよ
730この子の名無しのお祝いに:2014/12/31(水) 16:02:42.39 ID:tFuB/LTA
>>720
結局金目
731この子の名無しのお祝いに:2015/01/01(木) 07:48:53.76 ID:k3sWvhTI
もし1962年に映画化したら画面のつくりが
もっとショボくなってたと思うから結果的に良かったな<砂の器

そのかわり74年ではもう和賀の年齢設定が青年とは
言いがたくなってしまったが
732この子の名無しのお祝いに:2015/01/29(木) 23:10:21.83 ID:z24/ZdW3
しかし天刑病と言われるくらいだから和賀にとっては迷惑千万だよなあ
三木元巡査が悪鬼に見えただろうな
733この子の名無しのお祝いに:2015/01/30(金) 00:31:17.57 ID:+iLxV71B
千代吉を前にした、これからせねばならぬ残酷な問いや彼の人生航路に思いを馳せた、丹波さんの沈痛な表情がいいなぁ…
734この子の名無しのお祝いに:2015/01/30(金) 07:46:57.47 ID:mI6s5ewS
だけどね、あの丹波が泣くシーンは、正直ちょっと大根だった
735この子の名無しのお祝いに:2015/01/31(土) 00:09:01.96 ID:MbQk+uEr
あの丹波さんが泣いている、と私は感動した。
736この子の名無しのお祝いに:2015/01/31(土) 01:20:25.24 ID:lmbfSOYv
繰り返し、繰り返し見たシーンだわ…
737この子の名無しのお祝いに:2015/01/31(土) 02:05:44.27 ID:LKEtUWWw
ノストラダムスの大予言でも、奥さん死んで泣いてたね
738この子の名無しのお祝いに:2015/01/31(土) 14:03:47.90 ID:bJVcEIm/
黒い画集 あるサラリーマンの証言

小林 桂樹が保身の為に吐いた嘘で
後々のっぴきならなくなって自滅へ

小心翼翼な俺もたぶん同じ様な対応
しそうで身につまされる内容だった。
739この子の名無しのお祝いに:2015/01/31(土) 18:59:28.19 ID:ZTn95Vvb
同じ作品で渡瀬恒彦(主演)、佐藤B作(刑事)での1時間ドラマもあったな
740この子の名無しのお祝いに:2015/01/31(土) 20:39:11.18 ID:I6+8/d2Q
丹波さん、山田洋次の「学校」でも泣いてるよ。
741この子の名無しのお祝いに:2015/02/01(日) 00:41:05.53 ID:yLItk7Sh
>>739
2時間ドラマだったと思うけど
渡瀬はエリート銀行員という設定で愛人は有森也実。
映画のほうは昭和35年キネ旬ベスト10の2位
742この子の名無しのお祝いに:2015/02/13(金) 17:45:29.77 ID:YDasadik
小林桂樹版の黒い画集は十数年前アートシアターの特集で観たな

・高度経済成長期の話だが当時のサラリーマンはそんなに残業をしなかったらしい
・小遣い稼ぎに株をやるサラリーマンが当時既にいた
・高給取りではない主人公が普通に都内に土地付き一戸建てを購入できた

昭和30年代のサラリーマンはこんな生活ぶりだったんだ、がわかる点も面白かったなあ
743この子の名無しのお祝いに:2015/02/13(金) 20:39:36.26 ID:6oBVgqxq
一戸建てには土地がついてるからわざわざ断らなくてもいいよ
744この子の名無しのお祝いに:2015/02/15(日) 08:21:53.58 ID:MAMPKpgh
>>743
土地は借地で他人名義、上の建物は自分が建てた自分名義な場合もあるよ
745この子の名無しのお祝いに:2015/02/15(日) 08:55:06.32 ID:B/KAalhY
2009年版の「ゼロの焦点」観たが
佐知子さん周りのごてごてした改変
後半の顔芸大会とずいぶんアラレもないシロモノに
あれかねえ
「今は過去売春やってたくらいでひと殺しはしねえか」
っていう作り手側の迷いが悪く出た感じなのかねえ
746この子の名無しのお祝いに:2015/02/15(日) 14:21:57.21 ID:PO6OXbLR
>>744
そういう特殊な場合に借地権付き一戸建てと記述すればよいのだ
747この子の名無しのお祝いに:2015/02/17(火) 04:00:19.37 ID:NS01PIZJ
神経質な奴にそうやっていちいち合わすほど暇じゃない
748この子の名無しのお祝いに:2015/02/17(火) 09:22:43.49 ID:f8Itez/W
高給取りではない主人公が普通に都内に一戸建てを購入できた

と書いてあったときにその一戸建ての土地は借地か購入か気にする奴こそ神経質
749この子の名無しのお祝いに:2015/02/19(木) 00:06:09.95 ID:UTM7bKyk
昭和30年代の都市部は旧法借地権の家が多いよ。
特殊とは言えないと思う。
750この子の名無しのお祝いに:2015/02/21(土) 23:44:55.11 ID:3vyLmPos
今日の夕方、テレ東でやってた伊豆旅番組で
船越英一郎が
「2時間サスペンスの崖クライマックスの元祖は映画ゼロの焦点なんですよ」
と自信たっぷりに語ってた。
さすがわかってるな。
751この子の名無しのお祝いに:2015/02/22(日) 10:00:01.26 ID:a1izT9QV
>>750
それ、作家が書いた台詞だと思うぞ
752この子の名無しのお祝いに:2015/03/09(月) 07:26:57.00 ID:0lSPHvIu
松竹映画版のサントラだと、「あの頃映画サントラシリーズ 砂の器」が一番評価高いのでしょうか?
753この子の名無しのお祝いに
山谷初男のおかげでとんだ遠回りだぜ