【サーテサテ】鴛鴦歌合戦【コノチャワン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに
DVD発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
2この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:02:34 ID:rQFm9YWp
         ミ、                    彡
        | .````````````ノ /‐‐--;,___   彡
.       ,! ヘンタイ    ( (´.        ̄`i
.      ,!           ヾ!.    早漏   |
      ヽ,._     モテモテチンコ      ,,!.
       ! `i```‐-、。--,,________,,,-"`!    待たせたな
.       `i. !,   `--"::::::::::  i;:::::::::::::::::::::::::::| ソ
     ミー`!、l.            l:::      ;:::lノ
     三   `|       r   l、     /::;!         __,,-‐‐--
   三.      l.l  ヽ    ヽ.__..ソ     ィ:::::;!ミ       /~ __,,-‐‐-
    三   _..,!.l.  !             ,!::::/ ミ     _,i´. /~
    彡   .,! ! ヽ, ヽ ム--‐‐‐‐--ヽ  ,!::/  ミ   ,;´ ,i´
    "〈〃 ,! `!、 ヽ ヽ    ⌒      ":/   ミ~~`‐",,-´
     ((( ,!  `ヽ,_ ヽ,         /::|  ミ ヾ,,;;:‐‐:,__   ,,-‐‐-"⌒      

伝説の傭兵 ソリッド・スネークが2getだ

>>1・キャンベル      誰かと思えば、大佐・・・性欲をもてあます
マスター・>>3ラー      マスター、 や ら な い か
メリル・>>4ルバーバーグ   やらせてくれ!約束だぞ!
オタ>>5ン          早くお尻を出してくれ!
リボルバー・オセ>>6ット   ただの金儲けだろ
>>7スターシャ・オマンコ    ひどい匂いだ・・・フグアッ!
>>8ルカン・レイブン     イッテヨシ
グレイ・フォッ>>9ス      俺はデイビッドだ、スパイダーマン

>>10-1000         生きるもの全てに性欲をもてあます
3この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:04:52 ID:QZyBCxq4
ほ〜れほれほれこの茶碗♪
志村喬も歌う時代劇ミュージカル
知恵蔵は・・・吹き替えか??
昔、家出したときに、今はなき大井町の映画館でみますた。。。
4この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:15:33 ID:QapzzaIS
>>3
「ほれほれ」ではなく、スレタイ通りに「さてさて」ですな。

さーて、さてさてこの茶碗
チャンチャン茶碗と音も響く
道八茶碗はニッポンいちじゃ
見たか聞いたか 聞いたか見たか
塗った薬の色と言い 色は艶良し値良し
腰の丸みの程の良さ
さーて、さてさてこの茶碗
さても天下の逸品じゃ♪

こんな感じだったはず。
5この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:16:47 ID:q2Q7YkUV
♪青葉の笛を知るや君♪
千恵蔵は吹き替え。
志村喬の「スッカラカンの空財布」「麦焦がし」も捨てがたい
役名が殆ど芸名のモジリというお手軽さもいいな。
市川春代がウルトラ・セブンの「北へ還れ」で
毒蝮の母親役で出演していて驚いた事がある。
6この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:23:46 ID:QZyBCxq4
>>4
あっ、そうか、スマソ
7この子の名無しのお祝いに:2005/12/08(木) 22:34:08 ID:ihLACMsu
あ、DVD情報ね
http://www.nikkatsu.com/video/2005/oshidori/index.html
あとこんなのもあります
http://www.nikkatsu.com/movie/history/2006_j/oshidori/index.html
>>3
ミュージカルじゃなくてオペレッタだよ


って殿様がおっしゃってます
8この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 12:50:43 ID:QZcizhMQ
DVDが朝イチでamazonから届いたので
昼休みに見ていたんだけど
音が良くなってるね、画のほうは一寸アップしたぐらい。
ボックスの装丁も良いし、ブックレットも読み応えがある。
9この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 13:04:32 ID:vI3JZh9G
ぼっくは若ぁ〜い殿様ぁ〜、家来ども喜べ〜
10みんなでやんやと唄おうよ:2005/12/09(金) 13:55:45 ID:vI3JZh9G
浮かれ出ました鴛鴦さんなら
夢と歌のロマンス 春は紅い花が咲く
花嫁さん花聟さん しゃなしゃなと洒落して何処へ行く
浮かれ鴛鴦 お洒落鴛鴦 みんなでやんやと囃そうよ
私の春よ 我等の春だ

そろりと行きましょう鴛鴦さんなら
君と僕はアベックで 春は青い鳥が啼く
花嫁さん花聟さん 仲の好い二人の春ごよみ
浮かれ鴛鴦 お洒落鴛鴦 みんなでやんやと唄おうよ
私の春よ 我等の春だ

浮かれしゃなりと鴛鴦さんなら
夢と唄のパラダイス 春は甘い風が吹く
花嫁さん花聟さん 浮き浮きと花さえお化粧する
浮かれ鴛鴦 お洒落鴛鴦 みんなでやんやと踊ろうよ
私の春よ 我等の春だ
11この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 20:23:09 ID:5LV5Tt21
千恵蔵、金持ち嫌いにも程があるだろw
お春の「ちぇ」萌え
12この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 22:03:53 ID:OA4Kk7/P
しかし「鴛鴦歌合戦」てもうニュープリは不可能なのかなあ。
劇場で見ると何を言っているのか、ほとんどわからない。
数年前三百人劇場でニュープリをやると言ったときは嬉しかったけど、
結局実現しなかった。
13この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 23:03:11 ID:5LV5Tt21
>>12
>>7の話じゃだめなのか?
14この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 13:58:07 ID:RyoPB9zB
三人の中じゃ商人の娘が一番かわいい
15この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 14:03:41 ID:djbR087P
おれは、お藤ちゃん
「お医者様でも草津の湯でも…」で、パッとふとんで顔を隠すシーンに萌え萌え
16この子の名無しのお祝いに:2005/12/11(日) 01:09:38 ID:bGn2jADp
マキノ監督でこれより面白い作品ってあるんですか?
17この子の名無しのお祝いに:2005/12/11(日) 18:06:36 ID:vismqEd+
誰もDVD、買ってないのか?
18この子の名無しのお祝いに:2005/12/11(日) 19:10:49 ID:wrbgoSFS
LD持ってるし
19恋の家畜:2005/12/12(月) 00:56:23 ID:8bT71HMr
>>14
♪ワンさん待っててちょ〜だいね
20この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 01:10:31 ID:57vrk+qj
俺はDVDで初見。凄い。昨日届いてもう3回観た。
21この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 15:45:21 ID:LN9T8jpI
>>14
>>15

俺は音痴なお春ちゃん。
よかったね、かぶらないで。
22この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 17:08:30 ID:fyyOjwnu
お春ちゃんの魅力は、喋る時の語尾だろ!
「だってぇ」「んもぉ」「ちぇぇ」
23この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 17:14:26 ID:zR3Q3LOK
LDで2回も買いDVDも購入
だって大好きなんだもん
24この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 22:34:56 ID:XlGPSm61
着うたないかなぁ?w
25この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 01:31:53 ID:Y+TInKiz
>>24
着うたは携帯任せにせず、自分で朗らかに歌う。
これぞオシドリストの心意気。
26この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 06:59:40 ID:lqRVh3Bd
オシドリストワロスwwww
27この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 12:20:48 ID:sdTS7m3u
さっそくリストに加えておこう
28この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 23:37:20 ID:pes7837M
劇中何気なくヒステリーというカタカナ語が
使われてるがそれほど気にならないのが不思議だ。
29この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 00:02:15 ID:weyURYPx
今日届いたDVDの画質を確認するつもりで
ちょっと見てたら久しぶりに見たせいもあって
おもしろくてやめられない!
日本語字幕で今まで聞き取れなかった
台詞や歌詞が分かるのがかなりうれしい
しかし曲だけまとめて再生できるメニューが
あったから試してみたが、
曲と一体になった台詞も、音楽が無いと
飛ばされてしまうのは納得いかない
30この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 08:04:43 ID:XwMViRTO
>納得いかない

もっともじゃ。
31この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 12:03:24 ID:jwpqclRH
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6539

>口ずさみたくなる、あのフレーズ。
>あの大俳優・片岡千恵蔵が、志村喬が、ディック・ミネが朗らかな歌声を披露します。
>お姫様を演じる市川春代の、なんと可憐なこと!

見ないで書いたか?
「お姫さま」とは何の謂いぞ!?
32この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 12:49:39 ID:cpXJFgPQ
あたし…お姫さまなんて、死んだっていやァよ。
33この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 14:27:32 ID:XsqYh1T9
ちえぞうも歌ってないしな
34この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 14:33:18 ID:Yz4AxvBt
「泡立つ青春」っていうのはなんなの?
35この子の名無しのお祝いに:2005/12/16(金) 10:14:15 ID:dLHB8NkT
笛を手に「青葉の笛」を唄っているミネが、間奏のところで急に無表情になって
笛を棒代わりに家来の楽団の指揮を始めるところが好き。

36この子の名無しのお祝いに:2005/12/16(金) 13:31:38 ID:Ug6+A1AF
LDはライナーが素晴らしかったのですが、今度出たDVDはそれ入ってますか?
あと特典のビールのが気になります…見た人どうでした?
37この子の名無しのお祝いに:2005/12/16(金) 20:54:46 ID:elyPmpPF
>>34、36
「泡立つ〜」はビールの宣伝映画。前半のビアホールで歌うところは「お
っ」と思ったけど後半はずっとビールの製造工程の説明。しかし昭和7年
当時暮らしぶりが少しとは言え伺えるのでそれなりに興味深く見れた。
あと残念な事にLDのライナーノーツは復元されてません。
「ディック=ミネと一緒に鴛鴦歌合戦を見よう」は、テープが残っていて
副音声に入れてくれれば凄く愉しかったろうになぁ。
ミネ御大の「なんていい加減なんだ」は肉声を是非聞きたかった…。
38この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 08:17:32 ID:vMRIqnVn
DVD、音が一瞬飛ぶ箇所がいくつもあるけど、キネマ倶楽部のビデオはそんなことなかったような。

短い映画なのに最後にカーテンコールまであって、ほんとに洒落てるね。
39この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 16:58:12 ID:Wf93/GPq
どーはち茶碗てなに?
40この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 20:38:45 ID:iAGD7XAM
41この子の名無しのお祝いに:2005/12/22(木) 00:03:15 ID:C3NS5KJ4
質問だけなら 厨もする
たまにゃ自分でサーチしる
早いもんだよ ぐぐってみな
ぐぐらないから 知も増えぬ♪

http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%82%C7%82%A4%82%CD%82%BF&hl=ja&lr=&ie=Shift_JIS&btnG=%8C%9F%8D%F5&site=search&mrestrict=chtml
42この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 10:23:59 ID:Tsly+NHV
>>41
親切だね。
古人が「陰徳を積む者これ名君なり」と申しておりますぞ。
43この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 23:09:18 ID:o56iF0E0
>>42
ほ、ほう。古人がそんな事を申したかのう。

とりあえず「開運!何でも鑑定団」の中島誠之助に
「道八茶碗の歌」を歌ってもらいたいと意味もなく思ってみるテスト。
44この子の名無しのお祝いに:2005/12/23(金) 23:37:33 ID:eF1zIwR0
高峰秀子が青山で骨董屋をやっていたときに世話したのが中島誠之助
45この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 22:10:32 ID:JuEYhnQZ
>>44
んなこたぁ誰でも知っとる
46バカ殿:2005/12/24(土) 23:18:45 ID:FbbliWbR
そ、そうかの?
中島がそんな世話をしていたかのぅ?
47この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 00:08:54 ID:8L2/CDqd
今買ってきたテレビブロスで知ったよ、
今更ながらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
限定生産版ってまだあるかな…気になって眠れそうにない…
48この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 02:33:39 ID:SLwIsJ5b
>>47
amazonにはあったよ。
でも今俺がポチッとしたので残りは確実に一つ減った。
余のネットショッピングは大名芸ではないぞよ。
49この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 06:53:14 ID:8L2/CDqd
>>48
レスサンクス。
マメに店を回ってみるとするかのぅ。
50この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 20:13:47 ID:Zg/T64XU
>>47
コレクターズエディションはまさに名作。
末代までの宝がただの6300円じゃ。
51この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 23:32:26 ID:bdl1B62k
♪さーてさてさてこの円盤
52この子の名無しのお祝いに:2005/12/26(月) 23:54:18 ID:SLwIsJ5b
>>51
エンエン泣く子もすぐ笑う
マキノの鴛鴦オモロイ映画
観たか聴いたか聴いたか観たか

ディック・ミネの ヘタレぶり
志村歌良し 演技良し
服部富子の艶やかさ

さーてさてさてこの円盤
さても天下の逸品じゃ♪
53この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 00:23:35 ID:hmKeCfkb
オシドリストは陽気でいいねぇ
54この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 09:57:22 ID:oI5242og
君よ知るや青葉の円盤♪
ああもう何度見ても(・∀・)イイ!
55この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 11:37:20 ID:Ui7viOqp
恐ろしく・・・汚い画質でございますなぁ
56この子の名無しのお祝いに:2005/12/27(火) 11:55:32 ID:1qEBpxyL
「むさ苦しい画質」と言って貰おうか。
57この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 00:53:32 ID:UWfE2BBa
ンもう何軒回ったって通常版しか置いちゃいないんだから。

ちぇっ
58この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 12:18:51 ID:v4iglqtU
蒐集家版はほんとーにけっこうなものぢゃ

だれか札を入れて参れ
59この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 12:51:02 ID:+jxaZHs0
ところでこのスレのオシドリスト達は当然のように
アラン・パーカーの『愛と哀しみの旅路』は観ておるんじゃろうの?
60この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 17:50:50 ID:xNE2IDC0
ちぇぇー
61この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 00:41:20 ID:PUkgskXn
レンタルはないのかしら?
62この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 01:04:32 ID:xPWQLrmB
>>61
俺もレンタルで見たいので店先で談判してみたんだが。

俺:ななな何です鴛鴦を ここでは貸さぬと言い張るの?♪
店員:当ったり前でしょレンタルが 欲しけりゃTSUTAYAへ行きなさい♪
俺:「貸してよ」
店:「買いなさいよ」
俺:「貸してってばぁ」
店:「ここはHMVだっちゅーねん!!」
俺:何てあなたは強情もの 在庫があるのに貸さぬとは♪
店:一度この世の常識を 習って出直せこのDQN♪

今日の教訓:「レンタルDVDを探すならレンタル屋さんで」
63この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 19:39:46 ID:hiENzzFr
昨夜このスレが上がったおかげで、DVDが出ている事を知った。
新宿をくまなく歩き回って、なんとかタワレコでBOXをゲット。
危なく買い損なうところだった。
64この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 20:11:45 ID:k/D+Ngfs
残りひとつだったのでつい買ってしまった。
正月に見よう。
65この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 00:16:14 ID:xkBMBFFB
>>62
わろうたわろうた。
そなたに褒美をつかわすぞよ。
6647:2005/12/31(土) 01:23:44 ID:XbZTnBXS
見つけてきました「鴛鴦」限定版
日本映画のマスターピース 僕は脳汁溢れ出す
2ちゃんねる映画板で ウハウハと浮かれてカキコする
至宝「鴛鴦」 名作「鴛鴦」
みんなでやんやと囃そうよ
私の春よ 我等の春だ
67この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 06:16:26 ID:YCuoefXz
本編とは別撮りのお宝モノのスチールが数々あったんですねえ、それが拝めるだけでもうれしい。
『唄えば天国 天の巻』は皆さん持ってる?
68この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 10:30:04 ID:L6hbKxzK
当然!表紙で唄うお殿様見て即買い。スチールは良いね。こっちも幸せな気分になれる。レコードの写真があったから、特典でDVDに入れてくれるかと思ったんだけどなぁ。
69この子の名無しのお祝いに:2006/01/03(火) 14:12:11 ID:E00KwExi
>>67
無論、持っておるぞよ
70この子の名無しのお祝いに:2006/01/04(水) 17:26:38 ID:FsAnisrR
>>59
デニス・クェイドがディック・ミネの物真似するんだよな。
映画そのものはあまり印象に残るものじゃないけど、あの部分は好き。
71この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 02:25:42 ID:a7k3ow3F


何です? な・な・な・何です?
72この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 02:49:16 ID:Xcwr2Vba
「愛と哀しみの旅路」、今はなき浅草の東京クラブで観たなあ。
73この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 03:58:57 ID:xrKeW37S
>>71
主人公の日系移民に対するシンパシーが芽生える切っ掛けになるのが
彼が映写技師として働いていたリトル・トーキョーの映画館での体験という設定。
で、その時上映してたのがこの鴛鴦歌合戦。
だんだん彼が仕事に慣れていく過程が「僕は若い殿様〜♪」らしき音楽にのって
モンタージュで綴られていく。デニスクエイドが「ニヤリといつーか♪」の
振り付けを真似てちょっと踊ったりする。
ちょっと歌詞が違うんだけどね。これの元歌なのかな?
オシドリストにはご機嫌なシーンだ。
ちょうどLDが出た頃だっけ?この映画は。
映画をチョイスした日本人アドバイザーがかなりの好き者だったんじゃないかと推測。
74この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 07:04:00 ID:b2GDwAWs
>>73がなぜか>>71に聞かれてもいないレスをつけている件。
75この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 12:40:51 ID:ykyqtAgq
だから陰徳を積んでるんでしょ。名君めざして。
76この子の名無しのお祝いに:2006/01/07(土) 14:56:07 ID:++Txf2vz
コレクターズ・エディション、欲しいが、ちと足らん
いや、すまんすまん
77この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 02:24:16 ID:Lg78qx2U
>>76
そこをなんとか買いなさい♪
78この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 11:55:53 ID:Vpg8DkAk
>>76
お馬鹿さんねぇ。そんなもの買っちゃったら、またご飯が
食べられなくなっちゃうじゃないのぉ。
79この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 16:06:49 ID:Lg78qx2U
>>78
麦焦がしは旨いぞ
80この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 16:42:02 ID:f8K83IX4
食ったことないけどホントに美味いのでしょーか。
飽食している現代人が口にしたら食えたもんじゃないのかもしれませんね。
81この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 17:03:00 ID:StXzpaEf
>>80
うちの親父は食った世代。
要するに炒った麦を粉にしただけの物で
サジですくって口に入れ唾液と混ぜてうまく飲み込むという食べ方。
きな粉をそのまま食うような感覚ですな。
飲み込み方を失敗すると志村狂斎のようにムセるそうで
あれは「あー、あるある」を狙ったギャグなんでしょう。
味は「別にもう食べたくないねぇ」という程度のものだそうで。

「あの時代にこんな明るい作品が」という語り方をされる映画だけど
「贅沢は敵だ」というスローガンが翌年に発表される昭和14年。
麦焦がしもこの風潮に乗ってクローズアップされた物の一つだそうで
ラストの「質素が一番」という結末といい、意外に当時の世相が
影を落としている作品ではある。


82この子の名無しのお祝いに:2006/01/08(日) 17:23:44 ID:sCnT4hMU
先生の家に麦焦がしを取りに来て、
去り際に涙を拭うお春タンが可愛い。
83この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 01:16:48 ID:wdpFX9DF


    とかくこの世はままならぬ
    
    日傘さす人、つくる人

まあ!歌の文句になるじゃありませんか!
ねえ?服部良一先生?え?克久?

84この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 22:52:40 ID:awCtmzNT
そうか、浅井さんも嫌いか?
85この子の名無しのお祝いに:2006/01/09(月) 23:38:44 ID:wdpFX9DF
>>77

たとえ20両でも30両でも、お売りできません!!

8680:2006/01/10(火) 00:06:36 ID:l2m0espn
>>81
御教示ありがとう。やはりわざわざ食いたくなるような
ものではないのですね。
この陽気な作品も時代風潮を反映しているかもしれないとは、
勉強になりました。
87この子の名無しのお祝いに:2006/01/10(火) 19:07:28 ID:VUDBKXAH
礼三と最初に会う場面で、お藤が「ちえぞうさん」と呼んでいるように聞こえるのだが???
88この子の名無しのお祝いに:2006/01/10(火) 21:09:40 ID:U86byqD8
>>85
売りなさいよ!
89この子の名無しのお祝いに:2006/01/10(火) 21:10:37 ID:P1OmfsU9

いま麦焦がしって売ってないの?
90この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 07:53:47 ID:4Am+9u33
「はったい粉」として売ってるのが麦こがしのことですよ。
91この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 10:19:54 ID:jfv86G5o
「れいざぶろうさん」なのか「れいぞうさん」なのか「れいざさん」なのか・・・
92この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 23:30:56 ID:mkGflNSL
俺:ななな何です鴛鴦歌合戦コレクターズエディションを あなたは売らぬと言い張るの?♪
通販のメール:お気の毒さま日活に在庫がないから売れません♪

どうにか在庫を抱えているところを見つけて買えた〜
93この子の名無しのお祝いに:2006/01/11(水) 23:38:28 ID:UmA9FqF1
amazonにあるじゃん
94この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 00:02:21 ID:mkGflNSL
>>93
定価では買いたくなかったのでw
95この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 00:06:18 ID:/SlUj1MI
>>94
風流を志す者がそんな事でどうされます?
人間、DVDを定価で買おうが死ぬものではございません。
96この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 00:18:22 ID:KvROl2Mu
>>95
そうじゃった、そうじゃった。

まあ、とりあえず日活にはないそうです。
買う方はお早めに。
97この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 00:39:53 ID:/bYYa5BB
じゃ麦焦がし食べてでも買わなきゃ!
とかくこの世は、ままならぬって言うしね。
98この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 09:19:16 ID:48nOwTBx
いや〜掘り出し物掘り出し物!末代までの家宝がただの6,300円ぢゃ。
99この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 10:20:08 ID:rOZLoQSJ
半ば諦めかけてた鴛鴦がDVD化されたわけだし、やっぱ次は
「君も出世ができる」のDVD化だよなぁ……。
ミュージカル好きにとって、この二作はマスト・バイだからな。
100この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 20:10:18 ID:/bYYa5BB
宮城千賀子さんの「狸御殿」はDVDになってる?

え?掘り出し物がニセモノ?じゃ狸のしわざ。
101この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 23:00:55 ID:c1vd5VlY
>>100
あれおもしろいよね。狸の中では一番好き。
102この子の名無しのお祝いに:2006/01/12(木) 23:55:01 ID:7+Db9OwF
志村喬って、この時34歳かよ!
103この子の名無しのお祝いに:2006/01/13(金) 08:12:51 ID:2U9OQzbL
>>102
そりゃビックリしたわい。
104この子の名無しのお祝いに:2006/01/13(金) 12:39:56 ID:SQRtOWJF
>>102
そ、そりゃ、ほ、ほ、ほんまですかいな。
105この子の名無しのお祝いに:2006/01/13(金) 23:48:47 ID:JK8hDWam
>>94

たとえ20両でも30両でも、お売りできません!!
106この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 00:15:17 ID:8RsO8mjW
な・な・な
107この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 00:18:13 ID:0o25kgQP
なんです、この傘を、あなたは売らぬとそういうの?
108この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 05:39:24 ID:3bQJMFXn
ちぇー。
109この子の名無しのお祝いに:2006/01/14(土) 09:06:19 ID:UDXDu6cw
だって〜、日活にDVDの在庫が無いっていうんだもの〜。
だから、いつまでたっても日活は麦焦がしばっかり食べてることになのよゥ。


  ♪
   とかく この世は  ままならぬ〜

     DVD買う人  つくる人〜


110この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 02:14:05 ID:88wsORb0
>>109
とかく世の中ってこうしたもんらしいよ
とかく浮き世は ままならぬ
DVD買う人 作る人ってね
自分唄ってたじゃないか

1さぁん
何だってこんなつまんない所へ
スレなんか立てたのさぁ〜 ナンチテ
111この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 06:35:57 ID:/a0aaC7K
あげ
112この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 00:49:17 ID:b1qjysFm
鴛鴦歌合戦のカラオケメドレー欲しい。唄いたい。
113この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 01:49:34 ID:NO/2dl1I
米の飯なら誰も食う
たまには こんがり 麦こがし
粋なもんだよ 食ってみな
腹が減るから 腹もたつ
114この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 20:42:31 ID:P4EQnRIP
「鴛鴦」の区点コード(メモ)
鴛:1785
鴦:8283
115この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 20:55:28 ID:E/Ql+nPc
ふつうに「おしどり」で変換できない?
116狂斎:2006/01/22(日) 21:36:47 ID:P4EQnRIP
ケータイでは変換出来申さん
117この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 15:45:31 ID:e/P1sM5y
池袋の新文芸坐で、2/4〜2/17に「マキノ雅弘監督傑作選」をやるようだけど、
2/4〜2/11が時代劇編で、2/12〜2/17が任侠編。

で、2/6(月)の「弥次喜多道中記」(1938年、日活)には
片岡千恵蔵、ディック・ミネ、服部富子が出演。
オペレッタだとなお良いが。
118この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 00:51:35 ID:bCaC0u5h
ホリエモンは麦焦がしの壺を割る事が出来なかったんだな。
お春ちゃんは偉い。
119この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 17:27:00 ID:UQkUX/AL
携帯からですが鴛鴦は変換できますよ
120この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 07:33:48 ID:v7BSjgNS
おなじく鴛鴦はできるよ
121この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 09:48:48 ID:Sqr1luD/
ちぇぇ
122この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 21:03:19 ID:4/JaglVK
志村喬が麦こがしにむせて噴出すとき、ほんとに吹いてるよなw
123この子の名無しのお祝いに:2006/01/26(木) 23:21:29 ID:V7yIpz6z
>>119-120
「鴛鴦」に変換できる機種(辞書)とできない機種があるんじゃね?
124この子の名無しのお祝いに:2006/01/26(木) 23:37:31 ID:HSVS2mbU
色もとりどり並んでる
 携帯売り場を眺めれば
  進歩の早さに 目が回る
   最新機種でも半年で
    ただのゴミ♪ 
兎角この世はままならぬ
 変換せる人出来ぬ人
  重要な機能では ないけれど
   やっぱり出来ぬと悔しいわ
    悔しいわぁ♪
125この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 10:55:54 ID:/xtECGzo
>>124さん いいご機嫌だね。
126この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 13:38:24 ID:VvJ0NmqU
♪ぼぉくはエロい殿さま〜
127この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 17:08:05 ID:otdJWxbl
やっと見て来ました。DVD上映だけど。
画面の右側と左側の色調が明らかに違うのですが、
DVDのせいですかね?
左側は緑っぽい。右側は左側よりは黒いが少し青っぽい。
発売中のDVDも似たようなものですか?
それともユーロスペースだけ?

いかにも遊び人な殿様のディック・ミネ最高!
128この子の名無しのお祝いに:2006/02/03(金) 22:13:52 ID:Y0IvdYru
ユーロスペースだけじゃない?

ディック・ミネってコック・ミネってことだって聞いたけど、ほんと?
129恋の家畜:2006/02/04(土) 01:25:15 ID:yMkLpp/L
>>128さん。

ソウよ!ディック・ミネって巨根の三根徳一のコトよ。
いちど味わいたかったわ〜(っていったいいくつやねんw)
130この子の名無しのお祝いに:2006/02/10(金) 10:41:48 ID:PgQdRUy3
>ディック・ミネって巨根の三根徳一のコトよ。

い〜とし〜い〜わ〜♪
131この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 03:07:41 ID:anaDndkG
>>130
これ!はしたない!
132この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 01:02:58 ID:KLQT55XT
さ〜てさてさてこの巨根
えらの丸みの程の良さ!
133恋の家畜:2006/02/14(火) 11:42:11 ID:kgODSCuD
楽屋の大風呂で湯船の熱い湯を流したら
向こうの洗い場の椅子に座ってたミネが
あちッ!と飛び上がったそうよw
亀頭が床のタイルにぺタリと付くぐらい立派なら、
しゃぶり切れないわねw

134この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 14:13:54 ID:GJe0XVqI
そっこで 亀頭の釣鐘さ〜 つ〜りが〜ね〜さ〜♪
135この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 06:40:46 ID:yORYxX1L
初回限定版のマキノ監督インタビューを
見ましたが、何をしゃべっいるののが、さっぱりわからない。
136この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 07:38:59 ID:4DtGxB1t
限定版、もうそんなに品薄だったのか。
俺は先週金曜に紀伊国屋書店本店DVDアイランドで目撃したが買わず
(まだあるかも)
土曜にTSUTAYA渋谷店で買ったよ。

前に図書館蔵のLDでも見ているが
やはり手許に置きたいから。
もう四回みたよ。


主な出演者で健在なのは深水藤子だけ?
137この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 14:54:55 ID:lUr8NbY3
お藤さん、まだご存命なのですか!
138この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 05:26:37 ID:8NGgs3pk
DVDのキャスト解説のところをみたらお藤さんだけ何年没って書いてない。
jmdbで調べたら結構最近まで仕事をしてることがわかる。
ご存命かどうかまでは分かりませぬ。
139この子の名無しのお祝いに:2006/02/16(木) 09:48:13 ID:R6u/RtoF
服部富子は、jmdbを調べたら、千恵蔵の多羅尾伴内シリーズ「七つの顔」「三十三の足跡」にも出てるんだね。

【片岡千恵蔵】多羅尾伴内【小林旭】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1134643995/
140この子の名無しのお祝いに:2006/02/19(日) 20:22:25 ID:OTzBbEaY
♪♪♪鴛鴦歌合戦♪♪♪
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998288695.html

↑五年前の旧スレね。プレミアムがついて、御代は八両二分。
141この子の名無しのお祝いに:2006/02/21(火) 06:00:49 ID:SIQbAHyz
cocoa鯖、ナツカシス…
142この子の名無しのお祝いに:2006/02/23(木) 19:04:29 ID:bFfPrPi/
このスレその他で予感はたしかなものあったのだが
このたびDVD購入、期待は見事に裏切られた ウソ
ホントに素晴らしい 
ネタはママゴトみたいなものなんだけれど、マキノって天才だね
これを戦争突入2年前に撮ってるんだねえ、関係あまりないが・・
143この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 21:34:13 ID:PaXrQ/LQ
上のほうで、字幕と脚本の関係について考察?があったが、
俺は詳しいことはまったく知らないけど、字幕出したり消したりして楽しんでる。
今日も見ていて気がついたんだが、
チャプター4で、服部富子が、

あら、この日傘いいわねえ 三吉、これ気にいったわ
お愛想はらってきて

ここって、「お愛想」って言うのかなあ。寿司屋なんかで今でも使うみたいだけど、
お富の声を聞いてると、
「お足」おあし つまりゼニ払ってきて、って言ってるような気がしてきた。
まあ、細かいことなんで、どっちでもいい。
とにかくこれはケッサクだあ。
144この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 21:42:22 ID:PpmqAl98
いや俺20代だけど、普通に居酒屋でも"おあいそして”って言うよ。
145この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 22:21:19 ID:PaXrQ/LQ
ああ 俺の書きかた悪かった。寿司屋その他で今でもふつうに使うよな。
おあいそする おあいそして  これはまったく違和感ないんだけど
「お愛想払う」おあいそはらう  この言い方が引っかかったんだ。
だけどね、今また聞いて見たんだけど、服部富子の声、
おあいそはらってきて とも、おあしはらってきて とも、
どっちにも聞こえるんだ。まことにスマン 締まらなかった。

ごまかすわけではないんだが、
市川春代の、声、所作表情身のこなし なんとも言えんなあ・・
まるでガキみたいでもあるし、俺にとってはまさに神がかりだな。
演出の奇跡 映画の奇跡 しばらくハマりそうだ。
146この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 00:12:57 ID:RJ/W8O0Z
「お愛想」は店員の符丁だから、客が使うのは間違い。
147この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 01:04:12 ID:Ht8N9y/9
>>146
おあいその語源・由来

おあいそは、本来、お店側が「お愛想がなくて申し訳ありません」
などと断りを言いながら、お客に勘定書を示していた言葉である。
語源のままであれば、お客が「おあいそして」と言うと、
「こんな店には愛想が尽きたから清算してくれ」という意味になる。
お勘定の意味としてお愛想が使われ始めたのは、
庶民の暮らしや流行などの情報を掲載した明治時代の雑誌「風俗画報」95号の中で、
「勘定をあいそといふなど尤も面白く存じ候ふ」と京都の流行として
紹介されたものが、全国に広まったためと考えられている。
148この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 14:05:33 ID:En1Dp+Mo
なるほど。誤用が定着した例ですね。 
149この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 14:51:27 ID:bOpud9Mo
おまいらそんなこといったら
「新しい」の読みは「あらたしい」のほうが本来は正しいんだろうし、
「秋葉原」だってもともとは「あきばはら」と読んだわけだろ。
だからって現行の読みを誤用だとはもはや考えないだろうが。
150この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 14:57:09 ID:Ht8N9y/9
うろ覚え→うる覚え
的を射る→的を得る

これも御用が定着した例
151この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 22:35:42 ID:nrfhw6aY
市川春代の台詞「へっその曲がったヒステリー♪」も誤用かの?

せいぜい「癇癪持ち」か?
152この子の名無しのお祝いに:2006/02/26(日) 02:13:02 ID:bU7d8UUo
>>150
「うる覚え」と言う奴は聞いたこと無いけど。。。
「的を得る」に関しては、実はそちら「も」正しいのではないか、という意見がある。
↓このページの真ん中らへん。
ttp://www.ne.jp/asahi/wh/class/oubunsha.html
153この子の名無しのお祝いに:2006/02/27(月) 21:24:42 ID:1RpoPdnS
「花も蕾の美少年」って、ちょっとエロ入ってる?
154この子の名無しのお祝いに:2006/02/27(月) 22:57:53 ID:vZG4Rs2H
俺はそういうふうには感じなかったな。
美少年なんて言葉に敏感な、あるいは過敏な、か
そういう向きにはエロいかなあ。
155この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 23:50:20 ID:r+1TShGp
おいら恥ずかしながら、このおしどり歌合戦がマキノ監督作品初めてだったの。
いきなりノックアウトされた。
で、死んでもらいますのDVD買った。がっかりした。
しかし、また見る。好きになりそうな予感もするんよ。
156この子の名無しのお祝いに:2006/02/28(火) 23:58:51 ID:r+1TShGp
やっぱ、市川春代には参ります。とにかく理屈抜き。すごいとしかいいようなし。
演出、映画の流れリズム文句なし。とにかう最高です。

ところで、スレタイ見たとき、「えんおう歌合戦」だと思い込んでたアホです。
結婚式なんかで爺さん婆さんが「鴛鴦えんおうの契り」なんて言いそうだもんな。
おしどり歌合戦で文句なしだけど。
ちなみに、allcinemaはアホです。「鴛鴦歌合戦」で検索すると「データなし」
「鴛鴦(おしどり)歌合戦」で出ます。
157この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 12:51:56 ID:XH85aiI9
市川春代(1913年2月9日−2004年11月18日)享年91歳
158この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 22:00:59 ID:Y6iFqKTQ
おっとみちゃんたら、おとみちゃん
死〜んだはずだよ、おとみちゃん
生きていたとは、丹波守でも、知らぬ仏のおとみちゃん
159この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 22:59:08 ID:hX0geJmr
55分頃の階段の場で三吉に芝居を頼むと歌うところ
すっごくいいよね。
満州娘以外のほかの唄も聴いてみたいが・・・
ネットで調べてもあんま出てこない。
〔おっとみちゃん〕なら出るかな?
160この子の名無しのお祝いに:2006/03/03(金) 23:44:49 ID:X/i4K6/M
鴛鴦ブームをもっと盛り上げて、
テイチクに働きかけて、服部富子の復刻CDアルバムを出させるってのは
どうですかね。「頼むからさあ〜」って。

値段は、二束三文でさあ(w
161この子の名無しのお祝いに:2006/03/04(土) 14:36:53 ID:9p9Usmet
二束三文 投げ売りの♪ ってね。

あたしこう見えても本職なのよ っておとみさんが禮三に、
で禮三が、これはお見逸れいたしました。ってとこもあったな。
162この子の名無しのお祝いに:2006/03/04(土) 14:48:02 ID:9p9Usmet
2月からこっち、毎日この映画のどこかを見てるなあ。
いまいちばんの気に入りは、
とかくこの世はままならぬ 日傘さす人作る人
から、売れ売らないのおとみとお春の鞘当てのところと、
やっぱ、通り雨のところだな。
二階でおとみが、憎や涙のとおり雨・・♪から
通り雨でもあたしには・・ 雨の降る日は軒づたい・・
のお春と禮三のデュエット。ここは前半の山場だなあ・・ と見て聞いて極楽。
163この子の名無しのお祝いに:2006/03/04(土) 14:55:02 ID:9p9Usmet
あそこのデュエットのところ、最初は片岡千恵蔵が歌ってるんだと思ってた。
違うらしいね。それにしてもよくシンクロしてると感心した。
それとは別に、
この映画ってアフレコはどうなってるんだろう。
あんまりそういうことは気にしないで楽しんでるけど、あまりうまくできてるんで
逆に気になる。トーキーになって間がない時代の作品とは信じられん。奇跡みたいな映画じゃないか。
書き込みが少ないとはいえ、連続書き込み許してくれ。
164この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 01:21:46 ID:/Fz9LnxJ
ラストの「はにゅうの宿」の所で、
感極まってマジ泣きしてしまうのは、俺だけでしょうか。
165この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 08:22:08 ID:M/ScGA8O
「はにゅうの宿」ですか・・
おれ知らないんだけど、ラストのところにその曲のメロディーが使われてるわけ?
そう言や、柱のキズはおととしの・・♪みたいな感じがしたところがあった。
これジョーシキなんだったら笑って見逃してくれ。
166この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 09:45:58 ID:gIhGIjP0
自演でスマン。いま見ていてわかったような・・(IDがどうなるか書き込まないとわからんが、おれ165)
お春が、割った茶入れのかけらを集めて「禮三さん」とよぶあたりの
バックのオーケストラ。このメロディーがそうなんだなと思った。

ところで、千恵蔵の役名は禮三郎。れいざぶろう。略して禮三.
上のところのお春は「れいぞうさん」って言ってたけど、「れいざさん」のところもあった。
細かいこと言えば、略して言うときは「れいざ」が通りがいいけど、「れいぞう」もあるんだよな。たしかに。
与三郎よさぶろう→与三  普通は「切られよさ」って言うけど、
「切られよぞう」もあるらしい。
167この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 20:53:40 ID:vy6J+xa9
>>165
「埴生の宿」
ttp://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/hanyunoyado.html

映画では4分の3拍子にアレンジしてありますね。
168この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 22:35:01 ID:VgNxCFoQ
サンクス ワルツになってました。
169この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 14:47:15 ID:bPLoxQz1
脚本では「禮三郎」だったが、やや長いので、本番では「禮三」になったのでは?
一週間で急いで作ったので、字幕までは気がまわらなかったとか。

道具屋六兵衛に贋作を売りつけられて喜んでるミネ殿様と志村を見ると、
永田議員と同じだな、と思うこのごろ。
170この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 19:14:57 ID:PXKuD/Wa
そうですね。略して、あるいは愛称が禮三。で、禮三さんを呼ぶとき、
同じ人物が「れいぞう」さんと呼んだり、「れいざ」さんと言ったりしている
そういういい加減なところがまたご愛敬。惚れた弱みでなんでもよく見える。あばたもえくぼ。

いい加減と言えば、私の見間違いかもしれないが、
ラストの夜と昼のごちゃまぜがまたなんともいい加減でいい。
171この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 14:58:11 ID:IZm4NWa2
市川春代が早口でとちりながら台詞をいうので「れいざ」と聞こえるのかもよ。
172この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 20:05:33 ID:p83mxqiW
あまり細かいことにこだわるのもどうかと思ったが、俺も好きなんで。
禮三に面とむかって呼ぶよきの春代は「れいざ」さんと言ってるように俺には聞こえたな。
例の埴生の宿のメロディーのところ、茶入れの破片を拾いあげて、「あ、れいぞうさん」
ここだけハッキリ「れいぞう」さんと言ってる。
同時に撮影したにしては、はっきり違うから、撮影日時が違うんじゃないかと思ったが、
もちろん素人考えで自信なし。
173この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 15:41:00 ID:suZqXnYA
映画のはじめの方では「浅井さん」と呼んでいて、途中から「禮三さん」に
変わるね。「れいざさん」と聞こえるのはどのシーン?
174この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 20:48:26 ID:Yr8au6D1
そうそう。「浅井さん」 それから「あんた」もけっこうある。
おれは禮三郎の愛称だから「れいざ」と先入観を持っていたんだけど、「れいぞう」もあるんだね。
で、今日は字幕も出して見てみた。(字幕は直接は関係ないけど)
その結果わかったのは、ほとんどの場面で「れいざ」さんとお春は言ってるように聞こえた。
俺の耳は信用できないので、部外者?にも聞いてもらったが同じ意見だった。
27分 (壁越しに)禮三さんのばか!
35分 (おとみが置いていった水玉の日傘のところ)
あら、禮三さん ・・ 禮三さん、おとみさんが好きになったの? 
それからラスト1時間3分 一万両の茶入れのところ  
禮三さんと合計5回呼びかける。

以上はどれも「れいざ」さんに聞こえる。
175この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 20:50:29 ID:Yr8au6D1
ラスト1時間6分の茶入れのかけらを集めて、振り返って呼びかけるところは、
「あ、れいぞうさん!」
ここだけ、れいぞうさんに聞こえる。(ここはフレームには千恵蔵の姿はない)

それから、55分のおとみが三吉に芝居を頼むところ、
「禮三さんはおいでですが、あなたには会いたくないとおっしゃってます」そう言えと三吉に言うところ、
ここの服部富子は「れいざ」とも「れいぞう」ともどっちにも聞こえる。
176この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 20:52:28 ID:Yr8au6D1
久しぶりに字幕を入れて見たら、おもろい愛嬌ミスを発見。
上の55分のおとみ三吉の場面のおとみのアリア。
字幕が 女心を鬼にする♪のあと「恋の立て膝 腕ひとつ」
いきなり立て膝かよ。ここは「恋の立て引きは」の「恋の立て引きゃ」でしょう。笑
もう一丁。
ラスト1時間7分 禮三お春の短いデュエット。
禮三:つらい浮き世も二人なら
お春:なんで朝日が厭(いと)いましょ
もち、なんであたしがいといましょの間違い。笑って許せるご愛敬。

(愛嬌ミスはあるけど、全体的にはしっかりした字幕だと思う)
177この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 20:36:15 ID:bhWZjUpW
世の中って、そういうもんらしいよ。
字幕読む人、作る人ってね。

脚本が旧かなづかいで「れいざう」になってたのかも?
178この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 23:08:55 ID:EeIIGDd7
関連スレ

【カタチ】片岡千恵蔵【山の御大】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1142172352/
179この子の名無しのお祝いに:2006/03/14(火) 22:15:23 ID:ZkdBh8up
山田洋二と聞いただけで反吐が出るって人が多いと思うんで、書きにくいんだけど、
彼の初期作品ケッサク江戸長屋ドタバタ喜劇に「運が良けりゃ」があるんだが、
どう見ても、この「鴛鴦(おしどり)歌合戦」に似ているシーンがあるのよ。
別に剽窃とか言うんじゃなくて、ただ似ているだけ。でも印象的なシーン。

「鴛鴦歌合戦」の冒頭で、遠景の橋を横幅いっぱいにひろがって、
こちらにむかってくる商家の若旦那連中5人。
「おっとみちゃ〜ん」
いっぽうの「運が良けりゃ」では、初めのほうで、やや遠景の橋を7人が、
やはり横にひろがって浮かれてわたってくる。
どっちもいいシーンで、おまけによく似ている。(怒るな)

オープンセット。山田はDVD付属のインタビューでこのセットについて言及しているが、
もちろんこの「鴛鴦歌合戦」については言ってない。
偶然か。時代劇じゃ珍しくないセットだし。
「運が良けりゃ」(1966年)のは、前年松竹京都が閉鎖されて、
大船に配転された大道具方が大挙して手伝ってくれたと言ってる。
美術は山田組の佐藤公信。とにかく山田が嫌いでも「運が良けりゃ」のセットだけはいいよ。っても見るわけないか。
まあいいや。
で、俺は「運が良けりゃ」も大好きなんだが、戦前に作られたこの「おしどり」ね、
こっちはもうなんと言ったらいいか、当時の日本映画の実力、土壌からいって当たり前なのかどうか、知らんけど、
いまこの作品を見せつけられると、もう言葉がないね。
よくこれだけのものが作れたもんだ。やっぱり奇跡だと思っても仕方ないんじゃない。
180この子の名無しのお祝いに:2006/03/16(木) 17:57:29 ID:0bmfBUEr
♪ 得難い 名作じゃ♪
181この子の名無しのお祝いに:2006/03/17(金) 22:37:59 ID:7ysskuOC
コレクターズエディション、ネットで普通に買えるじゃん
嘘つき達ですねぇ
182この子の名無しのお祝いに:2006/03/17(金) 23:34:22 ID:APuDvbfZ
数量限定なんだから、無いとこには無いだろう。
取り寄せ不可なら店頭在庫しか無いってことだし、
いずれにしろ買うんなら早いにこしたことはない。
183この子の名無しのお祝いに:2006/03/18(土) 13:37:49 ID:tjNceT7w
こないだ渋谷シネヴェーラでやってた「次郎長三国志」特集を
観に行ったんですが、その時カウンターで売ってたボックス
買っちゃいました。
184この子の名無しのお祝いに:2006/03/20(月) 07:17:04 ID:FJwP763S
兄さん いい買い物したね。
185183 :2006/03/20(月) 16:31:45 ID:o6Snjj48
>>184

ありがとうごぜぇやす♪
2ちゃんで温かい言葉をかけられると嬉しいなあ
(今までタチの悪い板見過ぎ?)

>>179

「運が良けりゃ」以前からちょっと気になっていた作品なので
DVD借りてみました。今週中に鑑賞します。
186この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 00:08:12 ID:cnHbOFwb
千恵蔵は1903年生まれ、志村は1905年生まれ。
志村が2つ年下か。うーん、見えんわい。
187この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 19:13:23 ID:lmNZsSRd
そうか。志村喬のほうが若いんだね。ヒゲで年くって見えるんか。
千恵蔵が急病(虫垂炎?)で撮れなくなり、急遽出番の少ないこの「おしどり」を
制作したって話を読んで、そうか、そう言えば千恵蔵、なんか病みあがりみたいな
感じもすると思ったんだが、見ようによっては千恵蔵のほうが年くっても見える。

ところで、allcinemaでは千恵蔵の誕生日が1904年1月20日となってる。
誕生日について3説があるらしい。どっちにしても1903年か1904年なんで、
志村のほうが一つか二つ若い。
188この子の名無しのお祝いに:2006/03/21(火) 20:51:00 ID:T/jFEkGK
『多羅尾伴内 十三の魔王』(1958年、東映)で二人が共演したときも、
白髪頭の志村の方が明らかに老けてみえたわい。
志村(1905年生まれ)よりも進藤英太郎(1899年生まれ)の方が若く見えたよん。
189この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 15:26:00 ID:AcHc/sWr
この作品で「麦こがし」ってものを初めて知って、
さっき検索してみたら、今は健康食品としてじわじわ注目されてるらしいね。
食ってみたいなあ。
190この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 16:02:40 ID:r8xkfXQS
>>189さんはそんな暢気な了見だから
お金にもならない木刀削りなんてしてられるのヨ。
191この子の名無しのお祝いに:2006/03/28(火) 07:33:03 ID:Qgn0YaDt
そこさ、ボクトウじゃなくてモクトウって言うんだよな。新鮮でいい感じ。
日本映画史上に燦然と輝く!
日本映画史上もっとも可愛かった女優。いまさらだが、市川春代だね。うん。
192恋の家畜:2006/03/29(水) 01:37:14 ID:pUPLc6mg
戦後、お富ちゃんの復帰リサイタルが開催された際、
峰澤丹波守よりお言葉を頂戴した。
そのパンフより抜粋。

ディック・ミネ
「古き友」

お富ちゃん!リサイタル御目出度う。
ご立派なお兄さんがついて、心強いでしょう。
想い出深い長い歌手生活は私も同じです。
トミチャンと二人で映画もやりましたね。
若い頃から本当に可愛いい娘さんでした。
そして芸能人の中でも全く珍しい程真面目でした。
僕の様な男でさえトミチャンの前では下品な言葉が
口から出せなかったんですからね!!
今も昔も変わらぬ可愛らしさです。
このリサイタルでお兄さんと共に想い出多き良き歌を唄って
お客様方をよろこばせてあげて下さい。
そしていつ迄も可愛く唄い続けてください。

「トミチャンと二人で映画」って、戦前の日活で何本も撮ってるけど、
やっぱり鴛鴦歌合戦が真っ先に頭に浮かんだのかすら?
193この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 13:08:39 ID:I7PUxeM4
峰澤丹波守なんて聞いたこともないわ。
どうせインチキ大名なんでしょ。
194この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 15:01:59 ID:gbrIQLBP
我が君をとらえて「インチキ」とは、けしからん!
195この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 15:27:16 ID:I7PUxeM4
インチキだから、インチキって言ったのよ。
(「そんな無茶な」の声にも耳を貸さず)
お帰り、お帰りったら。
えいっ!!!(と、日傘を投げつける)
196この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 22:41:33 ID:NDicnFfK
「唄えば天国」上巻(天の巻)古本で入手してざっと読んだ。
「おしどり歌合戦」についてかなり詳しく書いてあっておもろかった。

ただし、巻中にある写真だけど、コントラストがきついのよね。
で、女優、とくに我が愛する市川春代は、
映画の画面で見るほうが圧倒的に可愛い。なんど見ても飽きん。もうビョーキといっていい。
197この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 00:11:41 ID:QHR4ue5o
ついでに。同書の62ページ。音楽解説のところ。
M32として(ラスト近く。おとみ三吉の歌のあと、一瞬ドラムスのあと、
一同が歌いながらお春と禮三を追いかけるところ。そのあと、フィナーレ)
ここが、同書では、
「♪○○○(聞き取り不能)な二人なら〜」出演者全員によるコーラス
となってる。
いまも見たんだけど、ここは比較的よく聞こえるけど。俺のDVDでは。
以下の通りだと思う。
♪ 好きな仲なら 二人なら 〜♪ 
198この子の名無しのお祝いに:2006/03/32(土) 17:08:57 ID:+SPgNhWa
好きな仲ならふたりなら〜 ってはっきり聞こえる。
つまり、DVDが音声の状態がいいってことじゃないか。

映画の初めに「現存する最良の状態の原版から制作」とかなんとかあるだろ。
以前の、恋の立て膝→恋の立て引きゃ  なんで朝日が→なんであたしが
この辺も、DVDだとわりと明瞭に聞こえる。
状態の悪いフィルムから字幕を起こした人はそうとう苦労したんじゃないか。
199この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 14:54:41 ID:A3j8+5YD
>>176

ワタクシも字幕ミス発見。

後半、連れ去られそうになるお春と助けに来た禮三の会話。

禮三「強情者 ヘソ曲がり!」

お春「あんたこそ香川屋さんの娘の婿養子になんじゃないの」

となってるけど、どう聞いても「香川屋さんの娘」じゃなくて
「デベソの娘」って聞こえる。
“ヘソ”つながりの、一種の言葉遊びなんだろうけど、
マキノのこういう言葉遊びって良いよね。
「浪人街」の「裏切ったんじゃねえ、表返ったんだ(だっけ?)」とか。
200この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 15:31:24 ID:Nbz1YIMH
字幕ミスの問題については大いに論じてください。
春の日は長いですからな。

ようやくこのセリフを使える季節になったね。
201この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 18:41:08 ID:B6zP8GiT
どんどん日がながくなりますなあ。
いやいや。199さんの指摘で、さっき見直して笑ったなあ。
たしかに「香川屋さん」じゃなくて「デベソ」だわ。アハハ。
始めのほうの買うわ売らないわの鞘当て場面でも、ヘソだもんね。
200>字幕ミスの問題については大いに論じてください。
ここの千恵蔵が「ヘソの問題については大いに論じてください」だよね。
ここはさあ、おいらは「その問題については」と聞いてたんだけど、
以前字幕で「ヘソの問題については」とあるのを見て、あ、そうか。
まあ、「(へ)その問題」って感じに聞き取れるんだけど、字幕の解釈のほうがいいね。
202この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 23:06:44 ID:DihiWM7X
市川春代が早口で言ってる台詞は、ところどころ聞きにくい。
字幕制作者泣かせだろう。
むしろ、台詞が下手といわれる満州娘の方が聞き取りやすいかも。
203この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 07:33:02 ID:VJ5i/v5F
うんうん。満州娘って服部富子のヒット曲だったそうだね。
始めのほうの、傘のやりとり、市川春代、服部富子、千恵蔵のからみのあと、
千恵蔵が広場を出て行こうとすると、そこへ藤尾が駆けよる場面ね、
あそこの軽快な音楽が大好きなんだけど、あれ、「唄えば天国 天の巻」に、
服部富子の「満州娘」をうまく使ったって書いてあった。うん、いいね。大好き。
204この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 08:12:15 ID:NjCn/10p
>>201
オレも字幕見るまでは「その問題〜」だと思ってた。
205この子の名無しのお祝いに:2006/04/08(土) 07:25:17 ID:APJtfoCO
お、ご同輩。
206この子の名無しのお祝いに:2006/04/10(月) 12:15:36 ID:AbdwCAxa
最初の日傘のシーンで、おとみがお春に「強情者」「へそ曲がり」って言ってる。
終盤の立ち回りの前でも、禮三がお春に「強情者、へそ曲がり」って言う。

ちゃんとつながってたんだね。
207この子の名無しのお祝いに:2006/04/10(月) 20:42:22 ID:t9NceVnL
たしかにそうだった。
おとみ ♪なんてあなたは強情者 〜♪ のところね。
ラスト近く。ディック・ミネ馬鹿殿一行にお春が拉致?されそうなところ。
お春:余計なお世話よほっといて頂戴。(ここのセリフも可愛いなあ。
たどたどしいところが滅茶苦茶いい味)
禮三:強情者!ヘソ曲がり!
このあと、こないだ指摘された、お春の「あんたこそデベソの娘の婿養子になんじゃないの」
ここも可笑しいなあ。とにかく「おしどり歌合戦」くらい楽しくて可笑しい映画もないね。
208この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 03:06:28 ID:TCSCAjrT
みんなよく見て(聞いて)るなぁ(w

しかし、流石に禮三さんがお茶と麦焦がしを持って帰った後に
火鉢に向かったお春がゴニョゴニョ言ってるのを聞き取れるヤツはおるまい?

「あんな事ばっか言って・・・ゴニョゴニョ」までは聞き取れるんだが。
209この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 07:32:14 ID:jTwBf/sk
うんうん。あそこは無理だ。字幕は、かなり推定が入ってると思う。
210恋の家畜:2006/04/11(火) 11:49:19 ID:WxhymE6T
>>203

>うんうん。満州娘って服部富子のヒット曲だったそうだね。

あたし、こう見えても本職なのよ♪ 
211この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 17:58:12 ID:hmIc9Zep
禮三: いや いや お見それもうしました。 (と頭をさげる)

いやいや。服部富子さん、歌はさすがだよ。うまい!
逆に言えば、演技は本職じゃないんだろうが、これが意外といったら失礼か、
なかなか堂に入ったもんだよ。うまい!
(ほんの冗談だが、新明解国語辞典で「堂に入る」を見てみると、
>演技が自然体で行われ、ぎこちなさがほとんど感じられない状態である<
これ、笑った。まさに富子にささげる字義)

もちろん市川春代命の俺だが、もうひとりの深水藤子さん、
山中貞雄の「丹下左膳余話 百万両の壺」(作品は大好き)で、
矢場の娘を演じてるが、こと藤子さんに関しては、この「鴛鴦おしどり歌合戦」
のほうが、出番はそれほど多いわけじゃないが、魅力全開で好きよ。
212恋の家畜:2006/04/11(火) 19:50:42 ID:WxhymE6T
あたし、こう見えても元タカラジェンヌなのよ♪
213恋の家畜:2006/04/11(火) 19:59:41 ID:WxhymE6T
>>212
>あたし、こう見えても元タカラジェンヌなのよ♪
byお富ちゃん

それじゃ、藤尾は
あたし、こう見えても元モデルなのよ♪
かな?
(深水藤子の芸名は画家の伊藤深水から)
214この子の名無しのお祝いに:2006/04/11(火) 23:00:32 ID:GBQELsct
あたし、こう見えてもジェリー藤尾なのよ♪
215この子の名無しのお祝いに:2006/04/12(水) 11:09:05 ID:Mb0XdVaF
(体をくねらせながら)ジェリィィィィ〜〜〜
216この子の名無しのお祝いに:2006/04/12(水) 19:28:13 ID:ugHxNbDq
関係ないけど、錦之助主演の「若き日の次郎長」シリーズで
ジェリー藤尾がやってた石松は良かったなあ、味があって。
217この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 12:16:40 ID:Kldrhwu/
ジェリー藤尾ってバカ殿様役に似合いそう。
218この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 23:44:28 ID:Ut5GeYsi
バカ殿様としてはギラギラし過ぎ。
219この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 10:23:41 ID:4ijGM7Oe
浅草・新仲見世のマルベル堂で服部富子のプロマイドを購入。
残念ながら中年になった戦後のものだった。
お富ちゃんがそのままオバハンになった感じ。
戦前のネガは戦災で焼けてないらしい。
市川春代、深水藤子のもなかった。
220この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 11:00:11 ID:qUYPs/Ce
そうか・・ 残念。
221この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 12:53:09 ID:humokJxG
マキノ自伝でも市川春代は可愛く描かれているよね。
222この子の名無しのお祝いに:2006/04/19(水) 17:48:44 ID:TwKPo37v
市川春代ほど可愛い女優は、過去現在未来永劫いないでしょうな。
223この子の名無しのお祝いに:2006/04/20(木) 15:48:50 ID:nKro7Jxa
『ジェリーの森の石松』って主演映画もあるよ。
それから、『助太刀屋助六』は、
岡本喜八自身がテレビで撮ったジェリー主演のやつのほうが良かったらしい
224この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 17:35:07 ID:sQ6q6vCZ
大阪シネヌーヴォで公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
225この子の名無しのお祝いに:2006/04/21(金) 19:54:56 ID:drNTFGh+
やるなあ。
226この子の名無しのお祝いに:2006/04/22(土) 07:31:07 ID:OK22vHNm
昨夜も見てしまった。完全に「鴛鴦おしどり」中毒や。
227この子の名無しのお祝いに:2006/04/22(土) 08:21:51 ID:f+hzzO7v
>>218
じゃ、ギラギラしてないところって事で若き頃の宝田明で。

浅井禮三郎:植木等
小杉屋惣七:小杉義男
志村狂斉:志村喬
田島満右ヱ門:田島義文
道具屋六兵衛:沢村いき雄
松田松助:堺左千夫
杉浦:桐野洋雄
檜山:野村浩三
武林:桜井巨郎
柳川:大村千吉
椿:三船敏郎(特別出演)
三吉:加藤春哉
炭屋の若旦那:江原達怡
小間物屋の若旦那:中山豊
酒屋の次男坊:田中邦衛
米屋の息子:堤康久
乾物屋の息子:山本廉
お医者さん:村上冬樹
狂斉の娘・お浜:浜美枝
満右ヱ門の娘・八尾:八千草薫
宝澤明之守:宝田明
小杉屋の娘・お雪:雪村いずみ

古沢憲吾監督・東宝スコープでよろすく。
228この子の名無しのお祝いに:2006/04/22(土) 14:08:57 ID:6nGenf49
ふむふむ・・ 市川春代命って墨入れてるオイラにはちと物足りんが。いいだろ。
229この子の名無しのお祝いに:2006/04/23(日) 23:15:33 ID:dZMOA3EW
おれが金持ちだったらなぁ。
鴛鴦の楽曲全部譜面に書き起こして、同じ編成のバンド集めて、
豪華キャストで新録のCDをリリースする。
230この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 00:37:22 ID:3pvAdND4
買うよ。
231この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 11:00:36 ID:txhhz8xh
>>227

乙です
いかにも60年前後の東宝という感じの脇役チョイスが渋い
東映バージョンとか日活バージョンとかも見たい
232この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 12:46:29 ID:y7L6tKbn
東映バージョン

浅井禮三郎:中村錦之助
薄田屋惣七:薄田研二
大友狂斉:大友柳太朗
進藤満右ヱ門:進藤英太郎
道具屋六兵衛:三島雅夫
松田松助:伏見扇太郎
(以下略)
三吉:植木基晴
炭屋の若旦那:横山エンタツ
小間物屋の若旦那:杉狂児
お医者さん:左卜全
狂斉の娘・さとみ:丘さとみ
満右ヱ門の娘・お恵:大川恵子
山形丹波守:山形勲
薄田屋の娘・お弘:桜町弘子
233この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 13:05:28 ID:txhhz8xh
>>232

GJ。
すると、大映なら礼三は雷蔵、日活ならアキラ、松竹なら佐田啓二って
ところでしょうか。
234この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 13:30:14 ID:gMLdIlIa
薄田屋の娘だけは、唄の上手い人でなきゃ。
東映城のお姫様で唄が上手いのって誰?

山形勲の「ぼくは若い殿様ァ〜」は、ぜひ聞いてみたかった!
235この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 14:31:31 ID:y7L6tKbn
東映時代劇で唄の上手い人といえばもちろん美空ひばりだけど。
ひばりだと、主演級になってしまうね。
236この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 15:59:44 ID:gMLdIlIa
本職か。
だったらいっそのこと、丹波守は高田浩吉、
禮三郎は鶴田浩二、でオペレッタ大作に。
237この子の名無しのお祝いに:2006/04/24(月) 20:37:25 ID:9/UCEz7T
>>233
フジテレビなら織田裕二。
殿役には香取慎吾。
狂斉には小倉久弘あたりか?
殿の手下、商家の若旦那衆にはB級お笑い芸人総出演。

ギャグの度にスタッフの笑い声が入る。
238この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 16:43:03 ID:yNut5OhU
>>237

見たいような見たくないような・・・

礼三/織田裕二
狂斉/小倉久寛
丹波守/香取慎吾
狂斉の娘/観月ありさ
商家の旦那/小日向文世
商家の娘/竹内結子
三吉/えなりかずき
満エ門/西岡徳馬
満エ門の娘/矢田亜希子
道具屋/北村総一朗
脚本/北川悦吏子or岡田恵和

えなりかずきはTBSっぽいかな?
239この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 17:42:55 ID:hTo+9XdQ
>>238
うひょー。
それっぽい、それっぽい(w
テレビのやらかしそうな「話題作り」のために
本職の俳優以外のキャスティングが入れば完璧ですな。
狂斉か道具屋六兵衛役に中島誠之助なんかは如何でそ?フジじゃないけどさ。
結構シブい声の人だから「麦焦がしの歌」や「道八茶碗」を歌わせても違和感ないかも。
240この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 19:20:04 ID:/v3KYOGn
うーん、ありそう。実際「丹下左膳・百万両の壷」という先例があるし。

それでオリジナル版がもっと一般に認知されるなら、
どんなにヒドい出来でもガマンするけどね。
現在の所、この作品どころか、マキノ自体の認知度が低すぎるもの。
241この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 19:27:04 ID:ffeI9Rka
でも、オリジナルと同じ脚本で、字幕もつけて、カラーで華やかに作れば、
正月の特番かなんかにはふさわしいかもしれない。

>>227
椿が三船…三十郎かよ!
242この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 19:51:31 ID:G614mxO+
やるならフィルムキボン
243この子の名無しのお祝いに:2006/04/25(火) 21:45:37 ID:hTo+9XdQ
>>241
♪拙者は椿!!

一人だけ急に貫禄がw
244この子の名無しのお祝いに:2006/04/26(水) 10:47:08 ID:lHw7e/mZ
>>238

丹波守は谷原章介あたりでも「いかにも」だな
245この子の名無しのお祝いに:2006/04/26(水) 11:18:14 ID:jaICNQse
>>243
クライマックスの立ち回りで、椿の一人勝ち!
246この子の名無しのお祝いに:2006/04/26(水) 14:26:55 ID:t4ePEits
「これはひどい。一家来の分際で、こんなことをしてはいけない」と自分で言う。
247この子の名無しのお祝いに:2006/05/01(月) 22:21:26 ID:VJQST9+6
若干スレ違いだがユルセ
いまamazonで確認したけど、市川春代で検索すると、この「鴛鴦(おしどり)歌合戦」と
もういっちょ「土俵祭」が出る。(もうひとつ、髑髏銭総集編てビデオが出るがそれは知らない)
「土俵祭」てのは、脚本が黒澤だから、その関係でDVDが出てるんだと思うけど。

片岡千恵蔵がなんと相撲の関取の役なんだよな。まあなんとかサマになってるが。
でもって相手が部屋の二十歳の娘で、それが市川春代よ。
おしどりの5年後、終戦の前年だから30才くらいだと思うけど、
二十歳の娘の役でもほとんど違和感なし。どころか、ますます可愛いとも言えるんと違うか。
たしか、2回アップがあったと思うけど、おしどりより鮮明かも知れない。シビレる。
俺の二の腕に彫った春代命が紅潮してくるのがわかるほどだぜ。
ジョーダンはさておいて・・ ってジョーダンだけだった。スマン
248この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 19:44:35 ID:+qkImtJ4
土俵祭、観たかったなあ。以前あるビデオ屋に置いてあったのを知ってたのだが
つぶれてゲームセンターになってしもうた。

ところでかなり前話題になってた、「鴛鴦〜」を引用してるアラン・パーカーの
「愛と哀しみの旅路」を観てみた。ほんのちょっとかと思ったら、
結構何度も出てくるのね。エンドロールで確認したところ、
Japan film research consultant ALAN PAULとあった。
サンキュー、アラン!
249この子の名無しのお祝いに:2006/05/04(木) 23:30:10 ID:BKXutwMX
連休のおかげで寝っ転がっておしどりが見られた。感謝。
250この子の名無しのお祝いに:2006/05/05(金) 01:21:46 ID:1Wkh4Q9a
寝っ転がって見られるシアワセだよな。
この映画が制作てか上映てか、その2年後に太平洋戦争に突入だろ。
どういう気持ちで当時の人がこの映画を見てたのか、いつもフシギな気持ちがするんだけど、
普通に楽しんでいたんだろうなあ。おれも楽しんでる。
251この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 00:28:49 ID:ZIqtMqoh
日中戦争は既に開戦していたが、LDのマキノ監督インタビューじゃあ、何か
おかしいなぁ、と漠然と感じながらもそんなに切迫していなかった、とは仰
ってたが、それでも呑気に歌ってる俳優さんたちは、戦中辛い思いをしたん
だろうな、と思うとちと辛い。特にお富さんは慰安訪問に訪れた中国で負傷
なさったと言うし…。

252この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 12:13:02 ID:Gtnj9J0h
>>251
三吉かわいいなぁ〜、と思って他にも出演作ないかとjmdbを調べたところ、
1941年5月を最後にそれ以降は出演作がなかった…。
ひょっとして戦争で亡くなってしまったのかなぁと思ったら、
切なくなってしまいました…。

http://www.jmdb.ne.jp/1939/bo005170.htm

その他にも戦前・戦中までしか出演作がない人が結構います。
(とくにミネ家来とお富ちゃん惚れの若旦那たち)
戦争を機に俳優を辞めてしまった人も多いのかもしれないけれど、
なんだか切ない…。
253この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 02:08:14 ID:IFOaTrdp
「髑髏銭」って映画について簡単なメモ。
戦前に1回、戦後すぐ2回映画化されてるようだ。今回俺がビデオで見たのは戦前の、
1938年版の総集編らしい。当時は前編・後編に分かれていたらしい。
前置きが長くてすまん。酔っぱらうとしつこいんだ。

で、この戦前版髑髏銭の個人的見所は、なんといっても市川春代さんだ。
それも二役という豪華版だぜ。
と言っても春代ちゃんのこったから、なにをやっても代わり映えはしないけどよ。
これは悪口ではない。褒め言葉。今時の濫造使い捨てアイドルとはモノが違うぜよ。
元祖アイドルって呼び方もあるらしいが、ま、俺に言わせれば神様よ。

ほかには、嵐寛寿郎、志村喬、原健作だ。おしどりの香川屋さん、香川良介さんも出てる。
戦前あるいは古い時代劇の雰囲気が好きな人には、つまりおいらには、たまらない逸品だ。
254この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 13:19:13 ID:edsC4Y02
サーテサテサテ ageてみたけど、さすがに話は出尽くしたか・・
ま、なんかそのうちあるだろう。
255この子の名無しのお祝いに:2006/05/23(火) 20:32:45 ID:9kZrCMCY
♪よーく言ったぞ>>254
  スレが伸びぬも尤もじゃ
   話題が無ければdat落ち
    こいつは厨房の奥の手で
     宣伝カキコと出掛けよか


・・・・いや、しませんけど。     
256この子の名無しのお祝いに:2006/05/23(火) 22:06:22 ID:eCh/bNuO
♪ 偉いぞ 偉いぞ 名君>>255に 
弱卒なしとはよく言うた ♪

名君はもちあげすぎかよ。ま、いいか。 
257この子の名無しのお祝いに:2006/06/02(金) 17:12:32 ID:CaF8+RC/
IMDBで“osidori utagassen”を検索してみた。
http://www.imdb.com/title/tt0031765/
このコメント書いてるAaron Gerowて人、異人さんかなあ。
えれえ邦画に詳しい。
日本のオシドリストの一人として、御礼申し上げます。
てか、ここにも書き込んでたりして。
258この子の名無しのお祝いに:2006/06/02(金) 17:48:16 ID:V1F7+FJp
>>257
Aaron君も楽しんでるようだねえ。けっこうけっこう。
259この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 17:39:08 ID:Zrn9GTmA
保守的に・・・
「薄桜記」でもコンビを組んだ森一生と市川雷蔵(と勝新も出てたな)
の「まらそん侍」も「鴛鴦」とノリがよく似た、良い作品だと思いませんか?
260この子の名無しのお祝いに:2006/07/13(木) 16:58:32 ID:EbJ2l8wq
保守的に・・・

>>259
大泉滉の珍妙奇天烈な走りっぷりは笑えますね。
あんな走りで一等賞獲っちゃうってのが、バカバカしくて。
あと、瑳峨三智子の現代娘っぷり(といっても、50年前の映画ですが)
がチャーミングでした。
261この子の名無しのお祝いに:2006/07/13(木) 17:00:32 ID:EbJ2l8wq
書き忘れた。
「まらそん侍」の主演は、勝新太郎と夏目俊二。
雷蔵は出ていませんぜ。
262この子の名無しのお祝いに:2006/08/07(月) 23:31:58 ID:7uqynBsd
盆休み前にage(さしたる理由なし)
263この子の名無しのお祝いに:2006/08/08(火) 12:18:24 ID:4vYW22+s
全曲MP3化完了、iPodで外でも聞ける。
264この子の名無しのお祝いに:2006/08/09(水) 01:07:36 ID:GUrNs3kD
おぬしも好きよの。
265この子の名無しのお祝いに:2006/08/09(水) 12:17:31 ID:1Oxzb3B/
ははっ、町を行けばこぼれるこの笑顔にならぬよう気をつけております。
266通りすがり:2006/08/17(木) 09:34:49 ID:JIezjbgh
10年くらい前かな、NHKで映画誕生100周年でいろいろ特集してたのの一本
「ニッポン娯楽映画の系譜 〜歌と踊りで綴るもうひとつの映画史」を録画したビデオ、知人に長いこと貸してたのが久々に返ってきた。
日本のミュージカル映画をかなり大々的に紹介した番組で、
「鴛鴦〜」紹介部分には、市川春代ご本人が登場してインタビューに答えてました。
さすがにお歳は召してるが、話し振りは当時のようなおっとりしたかわいらしさでしたー。
あと、娘のマキノ佐代子と、マキノを語るのに、津川雅彦、マキノ監督本人の湯布院での話も挿入されてました。
267この子の名無しのお祝いに:2006/08/18(金) 07:30:04 ID:Evks2G7y
ほんとかよ・・ それは見たかった。
マキノ佐代子は寅シリーズでよく見かけたが、
マキノ本人の娘ではないと思っていた。まあ、それはそれとして、
春代さま〜のお姿をおがみたかったぜ。
268この子の名無しのお祝いに:2006/08/20(日) 09:48:46 ID:7uyxUDdR
暑いっ!age
269この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 00:01:22 ID:MQUYhHq1
>>263
同じくMP3化しました。通勤中にも聞けて幸せ♪
270この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 20:58:05 ID:P32q8iqc
ここにも好き者がおったか。結構結構
271この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 22:53:16 ID:xu25NvRm
私もレベル・メーターとニラメッコでMP3化したが
志村喬、市川春代はもちろんディック・ミネですら
時にはレベルピーク越えをするのに服部富子だけは
メーターが滑らかに上昇してピークをしばらく維持して
その後緩やかに減衰していくという最高の歌い方をしていて
非常に驚いた。
さすが「本職」だ。
272この子の名無しのお祝いに:2006/09/01(金) 20:04:05 ID:tJtSz30/
>>271
あんたさんもオーディオの「本職」ですかいな。
いや、ひやかしてるわけやないよ。感じはよくわかる。
273この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 12:40:09 ID:wMe3V3MJ
久しぶりにDVDひっぱりだして、ひたってみるかな。
274この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 00:26:07 ID:zs6/Bawn
>>269
通勤時間にiPod聴きながら「殿様ステップ」で歩いているのを見かけたら
後ろから大声で「香炉!」と声を掛けるから覚悟しておけ(w
275この子の名無しのお祝いに:2006/09/14(木) 00:02:27 ID:1x3cYJcp
10/21に甲賀映画祭で上映されるとか。
http://cinepa.jp/site/schedule.shtml
276この子の名無しのお祝いに:2006/09/16(土) 19:56:41 ID:0VwRvSJD
>>275慶賀
全国、全世界でどんどんやってほしいもんだ。
全世界はちと無理か。
日本なら、一部の熱狂的ファンが増えること請け合い。
277この子の名無しのお祝いに:2006/09/16(土) 23:32:01 ID:pCv9Jjam
クライテリオンでDVD化熱望
278この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 17:14:15 ID:c1sXUqJD
こないだBS放映の溝口「赤線地帯」の録画みててわかった。
服部富子の「満州娘」

傘を売れ売らないの服部富子と市川春代のけんつく合戦のあと、
千恵蔵が、ハハハ ヘソの問題については〜
(ここ、「その」問題ではなくて、「ヘソの」問題 らしいってことは
前に指摘があった。俺は、あ、そうか!と気がついたクチ。
今は、それではなくて)
千恵蔵が、〜と笑いながら広場を出てきて、深水藤子の藤尾と出会うところ。
そこのつなぎの軽快なオーケストラのメロディーが、
服部富子の当時のヒット曲「満州娘」ってことは本で読んで知っていたんだけど、
今回「赤線地帯」で、三益愛子が二度、「あーたしゃ十六満州娘〜」
と歌うところがあったんで、あ、これか。
三益が二回目に歌うところは、軽快もなにもあったもんじゃない、
哀切、悲惨な場面だから、おしどりとはえらく違うが。
279この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 22:22:11 ID:h//vdwG6
お彼岸記念?age
280この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 20:10:28 ID:9Zf8mtsP
ほしゅ
281この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 00:32:05 ID:+en8jBNL
またまた、ちょっと飛ばしながら、最後まで見てしまった。
今まで繰り返し見た映画はずいぶんあるが、この映画はトップクラス。
いったいどんな奇跡が起きたのか、としか思えないようなカットがある。
すげえすげえ。ありがたい映画だ。
282恋の家畜:2006/10/20(金) 04:26:30 ID:jgOUrZIV
戦前に制作された日本映画のフィルムが台湾で大量に見つかって、
「國立臺灣歴史博物館籌備處(準備室)」のサイト上で先月から
修復作業を終えた一部がサンプル映像としてネット公開されてるわ。
その中に風見章子主演の昭和15年日活多摩川作品「生活の歓び(生活之歌)」があったけど、
大久保徳二郎作曲の主題歌・挿入歌も前年の「鴛鴦歌合戦」で聴かせた軽快なスウィングから一転して、
もはや戦時色濃い勇壮な曲調に変わってしまってた。
映画もバスの車掌を勤労戦士を支える乙女の戦士と讃えた内容だし。
挿入歌の「乙女の戦士」はお富ちゃんが中村征子、小笠原美都子とトリオで歌ってるのだけど、
サンプル映像では前奏で終わってしまったわ、残念。
ちなみに映画には中村征子しか出演してないみたいだったわ。
283恋の家畜:2006/10/26(木) 03:03:55 ID:B1Hs1gCH
>>282
ageとくついでに“影片修復成果展示”のアドレス教えときますね。

http://jplan.thm.gov.tw/JVList2.aspx

なぜか同じ「生活之歌」とゆう中國語題でアニメもあるから気をつけて。
284この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 06:08:53 ID:7dhJRbHm
保守。

最近キョーイクキホンホーカイセーして愛国心をどうとか言ってるけど、
暗いイメージのある戦前にこんな朗らかな映画があったってことを
知るだけでも、かなり日本という国が好きになるんじゃないかなー。
285この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 14:23:52 ID:vioAhHiQ
戦前は暗黒時代だったとか、
江戸時代は暗黒時代で文明開化の夜明けは近いとか
そういうのはみんな大嘘。

江戸時代が暗黒で明治が夜明けなら
戦前は真昼間で明るい時代だろって話だ。

いつの時代にも明と暗はある。
それは当たり前のこと。

ちなみにアフリカが暗黒大陸ってのも大嘘だ。

286この子の名無しのお祝いに:2006/12/03(日) 20:02:09 ID:s5RsSE/N
>>278
「赤線地帯」を見た。

息子に去られて半キ○ガイになった三益愛子が、「あたしゃ十六満州娘♪」
と歌ったところで、メロディで鴛鴦とこのスレを思い出したよ。

てか、あれが「日本の母」三益愛子とは、最初は気がつかなかったが。

287この子の名無しのお祝いに:2006/12/03(日) 23:56:39 ID:AMkteyjh
おお。それそれ。見てくれたか。
日本の母てのはわからないが、そのうちわかるだろうからスルーしてくれ。
288この子の名無しのお祝いに:2006/12/06(水) 00:14:11 ID:p7G5/ZSS
フィルムセンターの特集「歌謡・ミュージカル映画名作選」で鴛鴦をやるね。

1月7日(日)1:00pm
1月23日(火)7:00pm
289この子の名無しのお祝いに:2006/12/24(日) 20:21:22 ID:I9pczrDM
ほす
290名無し映画ファン:2006/12/24(日) 22:26:00 ID:YgNvmkqT
来月、衛星劇場で放送されます。日程は後ほど。
291この子の名無しのお祝いに:2006/12/25(月) 21:34:31 ID:f8I+WMKU
292喪男鬱合戦:2006/12/25(月) 23:55:31 ID:ikj4vtca
あたしゃ 今こそ知りました
カノジョなんぞが何でしょう
独りで寝る夜の寂しさは
幸せ見付ける試練なの

「例えイブだけ楽しくったって、そんなもの本当の幸せじゃないわ」

いくら美人でキレイでも
聖夜のケーキのようなもの
一夜明ければこのように
店のワゴンで叩き売り

「ケーキじゃ一晩経ったらお払い箱だけど、何年経ったって古びない物は‥‥」

清く正しく美しい
それは漢の純潔よ
293この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 00:33:41 ID:aO0VcV3Z
よくでけた。
294この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 01:56:04 ID:RV32yA0v
昨日(一昨日?)のフィルムセンター、観に行った人いますか?
295この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 02:09:59 ID:VjAm+CKc
鴛鴦と『支那の夜』の回、
満席になって、入場できない人たちがいた模様。
三連休の中日だから客が多かったみたい。
フィルセンって立ち見ダメなんだね。
国民の血税で運営してるのにね。
296この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 07:29:12 ID:Ai90Y/5Q
ヒント
フィルムは燃えやすい。
297この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 11:52:13 ID:aXTLiffO
「金目当ての興行じゃないから、観客には落ち着いて見られる環境を提供したい」というのは当然と思われますが。
298この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 15:11:58 ID:VjAm+CKc
フィルセンは、通路が狭いから、立ち見がダメらしいけど。
299この子の名無しのお祝いに:2007/01/09(火) 18:02:28 ID:Ai90Y/5Q
295は火事がおきて死者が出ると
「消防署から注意されていたのにもかかわらず、
なんで立ち見が出るほど詰め込んだんだ」
と文句言うタイプだな。
300この子の名無しのお祝いに:2007/01/10(水) 21:16:26 ID:IXfzqwbB
300
301ulysses:2007/01/12(金) 17:00:50 ID:tPy062xC
和尚がTwoでボンビーだわい。
給料日翌日に代引で届けてもらうように注文したでごじゃる。
半月後のお楽しみ〜、サテサテ♪
302この子の名無しのお祝いに:2007/01/13(土) 13:55:35 ID:gw4kgk5q
壺を割るシーンで「ああ、勿体ない」と思ってしまうのは
年末の散財が効いているからでしょうか?
303この子の名無しのお祝いに:2007/01/15(月) 02:22:27 ID:vS+96UZj
>>303

「出張なんでも鑑定団」で高値がついた時に乱入して、あれをやりたいw
304名無し映画ファン:2007/01/15(月) 11:03:20 ID:NAHKLDOf
>>290
放送日時 21日 19:00〜/29日 10:15〜 となっております。
305この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 17:30:02 ID:Fx5qD4gU
3人の娘の中では服部富子が一番可愛い
306この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 22:14:30 ID:MKoux9cs
>>305
決してブサイクじゃないけど…
女装した服部良一に見えてしまうw
307この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 09:38:47 ID:URQSQj/H
まあ美人といって差し支えなし。
それとさあ、歌がうまいのはあたりきとして、
演技が素人としては上出来じゃないの。
308この子の名無しのお祝いに:2007/01/21(日) 09:42:24 ID:URQSQj/H
ついでに市川春代ちゃんもほめとこう。
悪く言えばクサい演技てか、演技とも呼べない代物だけど、
そういう悪口は引っ込んでしまうような初々しい魅力はめちゃすご。
けっこうな年だったはずだし、遊んでいたという話もあるけど、
関係なし。日本最高のアイドル。
309この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 01:41:02 ID:Smce71vd
春代タソ可愛すぎ。萌えます。
310この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 01:49:45 ID:J++xlEG7
春代タン、戦後は落ち目。
なにしろ引退作がウルトラマンセブンだからな。
その頃、千恵蔵は大岡越前の親父役。
311この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 02:53:49 ID:A3PHc0zm
>>310

落ち目でも良いから観たい。ウルトラセブンのレギュラー?ゲスト出演?
312この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 08:39:14 ID:f/60UdW7
ウルトラ“マン”セブンについて
313この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 16:38:58 ID:/np+S2Xq
>>311
「北へ還れ!」の、フルハシ隊員のオッカサンらしいぜ。
名古屋じゃもうじき再放送。楽しみだ。
314この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 16:44:52 ID:hF8Wk5l0
服部富子は宝塚出身だから演技の基礎は学んでるはず。
市川春代はこの映画の直前の出産したばかり、堅気のご主人と結婚して添い遂げた。
深水藤子も当時のブロマイドみるとかなりの別嬪。
女優は美人揃いだし、理屈抜きで見ていて楽しい映画だ。
315この子の名無しのお祝いに:2007/01/22(月) 19:08:47 ID:J++xlEG7
服部富子が兄・服部良一に言ってのけた言葉
「お兄ちゃんは日本のベートーベンよ。ニチベン。」
和製ベートーベンじゃなくて「ニチベン」というところがいい。

316この子の名無しのお祝いに:2007/01/24(水) 23:59:01 ID:sDThW3Ub
フィルセンで『支那の夜』を観てきた。

鴛鴦の翌年の作品で、服部富子が清楚な脇役。
ヒロイン李香蘭の派手な顔と並ぶとどうしても地味に映るが、
富子ファンには必見の出来かな。

超満員の人気作だし、リクエストがたくさんあれば、
また上映されると思うよ。
317この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 09:16:05 ID:qIIDztp+
思わず、うーかれおしどりーと唄ってしまいそうな
素晴らしい写真かも。

http://www.asahi.com/photonews/SEB200701260016.html
318この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 11:19:33 ID:KJ6xWLcU
「満州娘」の歌詞の下の句をすべて「毛が生えた」に変えて歌う猥歌が戦前に流行したそうだ
319この子の名無しのお祝いに:2007/02/06(火) 13:22:04 ID:o4whlz4O
林海象の「夢見るように眠りたい」みたひといます?
深水藤子が老女役で40年ぶりに映画出演してるらしいんだけど
320この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 14:17:01 ID:af+gsIWg
市川春代は30過ぎまで娘役やってた
321この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 22:01:19 ID:HnGFHQTR
春代タソかわいすぎる
322この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 22:04:03 ID:kx25tLoz
市川春代って大女優なのに山田五十鈴だとか高峰秀子とかと並べて
言及されないのはなぜ?
323この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 22:15:32 ID:w5l7BmPy
テレビに出てねえし
324この子の名無しのお祝いに:2007/02/11(日) 23:35:27 ID:Piri0/wn
「夢見るように眠りたい」は林の作品では唯一まともな作品なんだけど、
それでも、無声映画の時代に既に深水藤子が老女になってるってチグハグな世界観なんだよな〜
325この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 11:17:26 ID:Bs+roLh4
>>322
大女優だったの?
326この子の名無しのお祝いに:2007/03/01(木) 21:13:43 ID:jWk1IJTO
>>319
さすがにお婆さんになってたけど、汚い老婆にはなってなかった。
若いころはさぞ美形だったのだろうという面影を残してた。
327この子の名無しのお祝いに:2007/03/21(水) 09:29:55 ID:OREXxU2e
深水藤子は山中貞雄にプロポーズされるのを待ってたけど、愛の言葉も交わさないまま山中は応召して戦病死。
映画界を引退後、35歳で結婚し一男をもうけたが離婚。
328この子の名無しのお祝いに:2007/03/22(木) 15:23:19 ID:Z+uzBsBp
へぇ〜
329この子の名無しのお祝いに:2007/03/22(木) 18:07:35 ID:FGcX3eZW
おれ深水藤子は「ふかみずふじこ」と読んでたんやけど、
なんか伊藤深水のヒキがあったような(性的な意味ではないと思う)
のを読んでから、「しんすいふじこ」と読むんかいなとおもた。
ま、どっちゃでも彼女の魅力にはかわりはないからどーでもええような話。
330この子の名無しのお祝いに:2007/03/22(木) 22:14:25 ID:zk0okmVU
今半分見たんやけど
なんじゃあの殿様(笑)(笑)(笑)
331この子の名無しのお祝いに:2007/03/24(土) 02:00:28 ID:3oSIPRaf
すっからかんの空財布
あるのはガラクタ骨董品
夜逃げをするなら今のうち
娘よ手伝え支度しな
332この子の名無しのお祝いに:2007/03/24(土) 22:16:09 ID:VrA3pC74
>>329
「ふかみずふじこ」が正しい読みです。
日活太秦撮影所新人スター募集に応募して、審査員だった画家の伊東深水の目に止まり合格した。
ちなみに伊東深水の娘が朝丘雪路。
333この子の名無しのお祝いに:2007/03/24(土) 22:58:59 ID:LliJ9p+D
ふうーん。
そして百万両の壺で雪路さんのダンナの父上の浮気相手の役が深水藤子だったわけね。
334この子の名無しのお祝いに:2007/03/25(日) 22:37:04 ID:99jkBNsl
来月チャンネルNECOでやるね。
DVD買ったばかり。
だいたい昔の洋画のDVDが500円で売ってるのにその8倍の値段はおかしい。
著作権も切れてるだろうに。
335この子の名無しのお祝いに:2007/03/26(月) 02:11:28 ID:01tBVTDt
フィルセン所蔵フィルムは、メーカーから話を持ち込
まないとDVD化は難しいらしいね。

鴛鴦も、日活からオファーがあったから実現した話だろう。
336この子の名無しのお祝いに:2007/03/26(月) 03:25:56 ID:q3uSwsgu
>>330
畏れ多いことを! そのお方こそモダンボーイの憧れ=和製男性ジャズ歌手
の最高峰(その英語は完璧!)にしてドブロギターの名手=テイチクジャズ
オーケストラの初代バンドリーダー=そして今も脈々と語り継がれる巨●伝説
と玄人素人を問わない全方位的なモテモテ振りで斯界に勇名を馳せた
「ディック(英語スラングで男●の意もある)・ミネ」さまその人ですぞ。
337この子の名無しのお祝いに:2007/03/27(火) 08:09:36 ID:5+bQSVQg
チンコミネ? 聞いたこともないわ。
おおかたどこかのインチキ歌手でしょ?
338この子の名無しのお祝いに:2007/03/27(火) 12:54:42 ID:oXw6hL2x
ぼーくは若ーい殿様
って殿様が僕なんて言うかーWW
339この子の名無しのお祝いに:2007/03/28(水) 08:36:37 ID:mm1uQZlq
(十秒間うなだれる市川春代)
志村 すっからかんの空財布 あるのはガラクタ骨董品 夜逃げをするなら今のうち 娘よ手伝え支度しな・・・
    うっふっふっふ・・・・・・・・ぬわっはっはっはっは
お春 お父さんったら
志村 ああ?
お春 こんなときに笑ったりして・・・私・・・悲しいわ
志村 ああ、もっとももっとも、もっともじゃ

何度見ても笑える志村喬
340この子の名無しのお祝いに:2007/04/01(日) 19:24:29 ID:FcQxJjy+
はじめあたりで片岡千恵蔵が骨董基地外のお父さん嫌いとぼやく春代ちゃんに
「掘り出し物があるかもしれないぜ」
と言ってたのに終わり頃で実際掘り出し物が見つかると
マジな顔で「金持ちは嫌いだ」とか言うのは男心と秋の空
341www.sakutv.com:2007/04/02(月) 00:46:09 ID:kkrTfnsS
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
342この子の名無しのお祝いに:2007/04/11(水) 03:21:04 ID:o9t9rUzH
343この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 08:39:36 ID:07MgnL3U
古美術関係の仕事ちょっとしているせいか
茶壷割っちゃうラストはアレが本物ならやっぱり納得いかないわ
つーかダメ!あんなことしちゃ
(こんな娯楽作品にマジになるのもアレだけど;^^)
自然物ならまだしも、昔の職人さんが血と汗を注いだ美で二度と再生できないもんだから…
志村のおっちゃんを諦めさせるにはあれしかなかったのかなあ〜
清貧が尊いのはわかったらから寄付しなさいっ!
344この子の名無しのお祝いに:2007/04/14(土) 21:03:55 ID:CHx9odgh
あのインチキ道具屋に、一萬両の価値が判るんかいな。

てゆうか、壷を割るのがあの映画のツボ。
345この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 00:02:22 ID:3C1QCVIq
麦焦がしってナンだとググったらああアレか。砂糖と練るとそこそこ旨い。
346この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 16:23:37 ID:M2XJX4AI
最後の最後、浮かれて出ました♪の曲に合わせて
傘くるくる…で
登場人物顔見せレビューみたいなとこが好き。
347この子の名無しのお祝いに:2007/04/15(日) 19:31:10 ID:+ts5N6rr
最初のほうの傘を売る売らないの場面は
何度リピートしても頬が緩んでしまう。
髪型(あの二房の前髪に萌〜)も着物も仕草も傘も
たまらなく可愛らしい。
着物はどんな色だったのかねぇ?
今と違って普段から着物を着慣れていたから
全く不自然な動きがなくて
本当に可憐だった!
348この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 10:38:33 ID:6Udds8ma
>347
本当、カラーだったらきれいだったでしょうね。
でも、モノクロなのに青空とかきれいだよね……
もう日中事変は起こってたはずだけど、映画界や庶民はまだまだのんびりしてたのね
349この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 22:38:19 ID:8WXe56gS
NHKの戦前のドキュメンタリー見ると昔の日本人がネクラなバカに見えて仕方ないのだが
この映画見てホッとした。
350この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 23:26:24 ID:zKCGr0Cj
江戸時代は庶民にとっては暗黒時代だった。
明治時代は庶民にとっては暗黒時代だった。
戦前は庶民にっては暗黒時代だった。

全部うそよ。
351この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 23:27:04 ID:zKCGr0Cj
訂正
庶民にっては→庶民にとっては
352この子の名無しのお祝いに:2007/05/10(木) 04:07:56 ID:qOO+Aq6K
>>336
「フランク永井」もそっちの意味があると思う。
353この子の名無しのお祝いに:2007/05/10(木) 23:57:47 ID:K8bl7DL/
>全部うそよ。

じゃあ、お前が戦前に戻ってせいぜい楽しんでこいよ。

戻ってこなくていいから。
354この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 01:22:53 ID:4q9c3oyT
>>353
どうやって戦前に戻るんでしょうか
355この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 01:25:37 ID:g/CAP47D
356この子の名無しのお祝いに:2007/05/11(金) 07:09:59 ID:vJiZK1Kz
自殺者が年間3万人以上。ある意味、今の方がつらい時代なのだ。
357この子の名無しのお祝いに:2007/05/12(土) 10:16:29 ID:n+GtzI4y
隣の芝は青い、若しくは住めば都
358この子の名無しのお祝いに:2007/06/25(月) 21:33:48 ID:Bsw5BmPy
昨日図書館で見てきた。
とにかく楽しい映画で、自然と頬が弛んできた。
359この子の名無しのお祝いに:2007/06/25(月) 22:09:57 ID:RhIvA76D
>自然と頬が弛んできた。
うん。わかるわかる。
360この子の名無しのお祝いに:2007/06/25(月) 22:10:54 ID:RhIvA76D
>自然と頬が弛んできた。

うん。わかるわかる。
361この子の名無しのお祝いに:2007/06/26(火) 12:12:42 ID:P5IQobok
LD持ってる。映画好きの叔父にダビングしてやったら絶賛してたよ
362この子の名無しのお祝いに:2007/07/16(月) 01:03:02 ID:Zz+WqRVC
違法行為を平気でするとはいい度胸だってか?
363この子の名無しのお祝いに:2007/07/22(日) 14:00:11 ID:wOV7LEMT
>362
叔父なら私的コピーの範囲内だろ
364この子の名無しのお祝いに:2007/07/22(日) 15:01:17 ID:4xljnqip
>>363
違うな。同居してる親族までだ。
365この子の名無しのお祝いに:2007/07/22(日) 21:56:30 ID:wOV7LEMT
>364
は内務省
366この子の名無しのお祝いに:2007/08/22(水) 13:03:54 ID:rRu6shCj
てか、もう著作権切れてるから関係ないんじゃない?
367この子の名無しのお祝いに:2007/10/14(日) 00:20:22 ID:kAXSlvQx
とかく浮き世はままならぬ。
著作権法を守る人と破る人ってね。
368この子の名無しのお祝いに:2007/12/07(金) 22:21:54 ID:MMZSZ1L9
福岡総合図書館映画ホール「シネラ」で4年振りくらいに演るので記念アゲ。
新春1/6 sun 11 : 00〜 と 1/6 fri 14 : 00〜 の2回。
ここのは保存も良く、何より大画面で観るこの映画は最高。見逃すなかれ!
369この子の名無しのお祝いに:2007/12/07(金) 22:23:30 ID:MMZSZ1L9
おっと↑の2回めは1/18の間違い。失敬失敬。嬉しかったので。
370この子の名無しのお祝いに:2007/12/08(土) 05:52:24 ID:T/Yk+Elk
>>369さん、ご機嫌だね。
371この子の名無しのお祝いに:2007/12/10(月) 01:45:54 ID:09hS+gWK
市川春代の喋り方、千石規子に似ていると思った。
372この子の名無しのお祝いに:2007/12/10(月) 19:47:49 ID:PcmwlDGR
邦画最高傑作の一つ。
志村喬が笑わせてくれる。
373368:2008/01/19(土) 07:45:34 ID:4lMDdKjp
きのう観て来たよ。やっぱ最高。ディック・ミネの怪演はいつみても
爆笑。そして「青葉の笛」からはじまるシークエンスすばらしすぎ…。
オープニング&エンディングのテーマもよかった。
♪うかれおしどり おしゃれおしどり 
374この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 16:04:44 ID:Nm1qlMOb
今日フィルムセンターで観て来ました。
13時からの上映でしたがほぼ満席でした。
私は初見でしたが、
このスレの皆さんが絶賛している理由がよくわかりました。
375この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 18:23:22 ID:qf6zts6E
いつか愛好家みんなでロッキーホラーショーのように観客参加した鑑賞してみたいね。
みんなで合唱。みんなで傘クルクル。みんなでツッコミ。さぞや楽しかろうぞ。のぉ皆の衆。
376この子の名無しのお祝いに:2008/01/29(火) 22:39:31 ID:bDxFL1vo
ことわる
377この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 01:05:44 ID:yrlsIV5d
別におまいさんは来なくていいよ。
378この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 01:23:36 ID:nOXMosK8
映画なんざ一人で見るもんだ。
379この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 01:59:59 ID:fykZ0Urt
おいらは是非参加したい
380この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 18:17:23 ID:srd+jyg2
>>372
同じく歩
381この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 23:32:07 ID:9p/pNpiU
「死んで貰います」と共に最も過大評価されてるマキノ映画がこれ
382この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 23:46:37 ID:9p/pNpiU
>>34>>36
断然面白かったよ、「泡立つ青春」のほうが
383この子の名無しのお祝いに:2008/01/30(水) 23:55:42 ID:mEn9lBzN
過大評価というのは頷ける。
カルト寄りの作品のものほど一度騒ぎ出すと一同右へならえ、となってしまう。
清順「殺しの烙印」、喜八「殺人狂時代」も同様。
384この子の名無しのお祝いに:2008/06/01(日) 14:17:21 ID:mS13/RL/
385この子の名無しのお祝いに:2008/06/30(月) 00:40:57 ID:0IVSLB5p
>>384
おお青葉の笛!!!
元歌はなんという歌?
386この子の名無しのお祝いに:2008/07/02(水) 21:39:42 ID:9LPGm8UL
387この子の名無しのお祝いに:2008/07/19(土) 12:56:12 ID:utMa0Jvr
ニコニコに「鴛鴦歌合戦」のMADがw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3590886
388この子の名無しのお祝いに
お春さんかわいいねえ〜w
あの話し方は今まで見た中で一番かわいい話し方かもしれない。