【老成と】笠智衆【諦念と】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 03:00:39 ID:wo0b6nJo
志村スレがたったんでツイデにたてます。
志村&笠スレは落ちちゃったんですね。
2この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 03:47:55 ID:97+KvRsV
>>1としては
最悪の部類だな…
3この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 04:36:55 ID:SPcKBu+p
単独スレ乙
4この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 08:07:02 ID:2d77iudy
いざ語るとなると何から語ってよいやら
5この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 22:12:02 ID:puJlD7uc
「笠智衆大っきらい」の故山本夏彦翁に森崎東の「街の灯」見せたかったな。
6この子の名無しのお祝いに:2005/11/20(日) 22:29:08 ID:7o8eEZnj
抗議の手紙が殺到したやつですな
7この子の名無しのお祝いに:2005/11/21(月) 00:13:38 ID:t3MS3Lwl
変態家族はぜひとも笠智衆にやってほしかったな
あーいうの好きそうだし

ていうか声かけたけど断られたんだっけ?
8この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 11:28:29 ID:3guvsoBB
大部屋時代、一時俳優をやめてなんか違う仕事やっていたとか経歴にあるね。
与太者シリーズにもなにげなくエキストラみたいな役でチラッと映ってる
のを見つけるのが楽しみ。
9この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 11:33:06 ID:tW5SjXmw
訛りは熊本だっけ
10この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 20:25:12 ID:dVmDD1z4
熊本訛りだったが 無声映画時代は 完全な大部屋俳優
自分でも言っていたが なぜかトーキーになってから使われ始めたとか
本人的には トーキーのほうが自然な演技が出来たらしいね。
11この子の名無しのお祝いに:2005/11/23(水) 00:59:03 ID:qr46Tics
本人とか厚田兄の言ってることからは、小津は演技よりも人柄が理由で
笠さんを使ったみたいだけど、どうなんだろ。
まあホントのところは小津本人しか知らないことだが。
12この子の名無しのお祝いに:2005/11/23(水) 03:53:51 ID:Rw7LuLM0
戦前の小津映画の常連スターは他にも一杯いたが、何にせよ戦後にもわたって
ずっとというのは格別。
その後の重用は、「父ありき」が一つの転機ですかね。飯田坂本コンビは戦前の雰囲気を残す「長屋」「風の中〜」が最後、
戦後の小津の路線ではある「宗方」では齋藤達は、らしい役で出てるけど、これも最後になりましたね。
13この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 00:50:06 ID:B0pLDWvA
斎藤達雄、戦後はほんのチョイ役しかやらなくなって残念だ。
戦後の原節主役の映画なんて斎藤の出る幕なんてない内容のものばかり。
いや、ほんと30年代の小津作品の常連、坂本、飯田、吉川とか老けに
まわっちゃったけど好きだな。
14この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 01:10:32 ID:9fSeeD6f
笠さんは芸達者なのに、みな「いつも同じ」と勘違いしているのはなぜだろう?

よく見ていると、間の取り方なんかいつも絶妙だよ。渋谷実の「好人好日」「酔っぱらい天国」
など、どちらも凄い映画だった。西河克己の「四つの恋の物語」の父親も笑わせてくれた。  

素の人間的には気難しい人だったようですね。
15この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 01:44:40 ID:gAs2mJIE
志村喬とかこのスレとかこういうのが多いな最近。
そのうち加藤ヨシとか出てくる?
16この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 02:43:22 ID:8Sww+ZK0
そういやテレビだが、志村喬、笠智衆、加藤嘉、藤原釜足、殿山泰司、鶴田浩二という超豪華オールスターズが顔を会わせた(正確には志村は会わせていないが)ドラマがあったな。
17この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 02:45:39 ID:gAs2mJIE
向田さんの「あ・うん」では↑の三人くらいは揃ってたよ
18この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 02:46:08 ID:gAs2mJIE
テレビの方ね>あ・うん
19この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 02:53:44 ID:9fSeeD6f
>>16
「男たちの旅路 シルバーシート」(77 NHK 脚本=山田太一)
20この子の名無しのお祝いに:2005/11/24(木) 06:05:46 ID:APvnXqzm
青春をつっ走れ!
21この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 11:14:29 ID:TI/Vh66c
>>9
熊本訛り、なんで直そうとしなかったのかな。

俺は男だ(森健の)にも爺役で出てた?
22この子の名無しのお祝いに:2005/11/25(金) 12:02:55 ID:KSQW7gyN
熊本弁はアクセントがもの凄く弱いからアクセントをずらして
標準語にできず訛りを消すのが難しいと聞くが
23この子の名無しのお祝いに:2005/11/27(日) 16:24:56 ID:NAi/WASq
でも、同郷の財津一郎なんかは標準語なんなく話してるし。
やっぱ不器用だったんだろうな。それが味っていえば言えるけど。
晩年はいろいろインタビュー受けてるみたいだが、松竹の生き字引き
的存在。いろんな監督の裏ばなしなんか知ってんだろうな。
24この子名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 15:34:43 ID:6Vw5GKmY
「淺草の灯」では長髪でカッコイイ役やってましたねー
25この子の名無しのお祝いに:2005/11/29(火) 22:05:42 ID:SmzyjKdy
著書面白かったね
26この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 21:06:56 ID:3BgOWDoA
宅配便のバイトをしていた頃、生で笠智衆を目撃したのが自慢の俺様が通りますよ。

大船観音の裏手のご自宅にお中元を届けた時の事だ。
応対に出られたのは女中さんか誰かだったが、フと縁側に目をやると
着物姿の笠さんが籐椅子に腰掛けていらっしゃるじゃございませんか!!
しかも膝の上にはトラ縞模様のぬこ様がお昼寝中。正直言って絵になり過ぎです!
意表を衝かれてつい「お邪魔してます」と間抜けな挨拶をしてしまった俺に
笠さんは「ハイ、ご苦労さん」とまるで映画の中のように返事を下さいました。
小さいのに、よく通る声だったのを憶えている。
27この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 22:16:51 ID:hzAKrd0+
そりゃ貴重な経験ですなあ
28この子の名無しのお祝いに:2005/12/01(木) 22:36:53 ID:Lg/E7R6c
>>26
画が浮かぶようだ!
29この子の名無しのお祝いに:2005/12/02(金) 04:15:46 ID:3gWVuQQB
>>26
ヴェンダースの「東京画」(85)では、駅でおばさん方に囲まれる笠さん
が写っていたな。あの頃はTVにもよく出ていたね。
30この子の名無しのお祝いに:2005/12/05(月) 10:01:16 ID:8rCAlf8t
笠さんは同年代のシムラ喬さんや片岡知恵蔵氏や東野英二郎さんなどとは私生活でも交流があったのだろうか?
31この子の名無しのお祝いに:2005/12/09(金) 18:54:43 ID:z2kl38Y5
この間やった男たちの旅路シルバーシートをあらためて
見たんだけど、この人とか加藤さんとかetcが気になるようになりました。

鶴田浩二さんファンなんで、「お茶漬けの味」のビデオも手に入れたけど
若いんだろうな。
32この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 00:34:40 ID:F5FjaoYm
「お茶漬」、鶴田も若々しいが、笠も戦後の小津映画の中ではそれほど老け役じゃないので若いですな。
33この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 01:13:14 ID:Z2j6w4wt
玉が出ないぞ〜
34この子の名無しのお祝いに :2005/12/10(土) 10:59:04 ID:8nal5FH1
なんか優しいおじいちゃんって感じじゃない?
晩年は地元で賞をもらったんだよね。
35この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 11:54:34 ID:ZSHYaRhM
存在しているだけで絵(画)になる俳優さんでした。吉永小百合、岸惠子、桃井かおり等演技派女優陣に

愛された俳優さんですね。
36この子の名無しのお祝いに:2005/12/19(月) 15:37:20 ID:1NdBS1Mh
偉大なる脇役、老け役、晩年は御前さま
37この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 17:53:33 ID:+1qXqboi
そもそも、このスレタイの「老成」だの「諦念」だの言う
言葉自体、とんでもない誤解だと思うのは、俺だけか?
38この子の名無しのお祝いに:2005/12/31(土) 20:06:13 ID:vbBiwxo4
笠さんかつて『ザ・テレビジョン』で
「他力本願でここまでやってこれました」と述懐されてた。
「他力本願」は他者に依存して自分は何も努力しないみた
いな意味で誤用されることが多いけど、正確には仏の願い
や力によって生かされてることへの目覚めと感謝だよね。
そして他者の優しさに仏の力を感じることも意味してる。

浄土真宗の寺院と深い縁があった笠さんの言葉だけに
ずっしりと重かった。笠さんが「他力」を感じた人は
小津監督をはじめ沢山の映画人だと思うけど、今、
笠さんの演技や言葉も「他力」の深い意味を教えてく
れてると思う。


笠先生、素晴らしい演技をありがとう。
長文失礼しました。
39この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 01:00:09 ID:pJqbEo5u
「好人好日」で顔面にボールをぶつけられるシーンがあるけど、
かなりダメージを受けてると思う。
心なしか腫れぼったいのは気のせいかな。
40この子の名無しのお祝いに:2006/01/25(水) 20:31:54 ID:yAXA9TUd
衛星劇場で盛んに小津やってるね。
今日は「晩春」。
41この子の名無しのお祝いに:2006/01/26(木) 00:12:38 ID:oxloogUK
意外と背が高いらしい
42この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 13:21:42 ID:rF9FGnOG
お茶漬けの味を今見てますが、この方は
鶴サンたちがパチンコ屋にいるときに
上から声をかける人ですよね?

若い時の映画なんですが、話し方、声
笑い方で面影があるなって。。
43この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 13:30:30 ID:TN6UI+r0
あれは比較的実年齢に近いね
44この子の名無しのお祝いに:2006/02/05(日) 22:32:06 ID:YwoyUmM9
そういや、高橋治の映画じゃあ奥さん殴ってたな ワイフビーター
45この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 22:29:59 ID:y/zeGAN6

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ ながらえば 加賀水引
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1141565294/
46この子の名無しのお祝いに:2006/03/08(水) 14:25:28 ID:G9dEPQVQ
ながらえば

号泣でした。
素晴らしい。
47.......:2006/03/12(日) 18:56:24 ID:KgIs7fCD
山本夏彦は好きだけど、映画をあまり観てないのに余計なこと
言っちゃったよな、と思いまする。
芝居は好きだが映画は嫌いだと明言してましたが。

笠智衆三大怪演
1.『人妻椿』(野村浩将監督・1936年)
※川崎弘子をめぐって燃え盛るデパートの中で上原謙と格闘!

2.自由学校(渋谷実監督・1951年)
※レイプしそうな勢いで高峰三枝子に迫る!

3.元気で行かうよ(野村浩将監督・1941年)
※鉱夫たちから搾取するヤクザ。佐野周二に修正される!
48この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 12:30:03 ID:9ITWzrHx
age
49この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 08:04:12 ID:GjnOyA4W
格闘シーンおもろかったなw
上原謙のほうは「三百六十五夜」でもソーゼツ格闘シーンやってるw
50この子の名無しのお祝いに:2006/05/09(火) 15:08:57 ID:CyjwtFh2
>>47
人妻椿では上原謙は格闘の末入院してしまいますたw美男は力が無いす。

で松葉杖になった笠さん、墓場で弘子を追いかける。
果ても凄まじい執念じゃなあ〜(このセリフは確か四谷怪談でのセリフ)
清水宏の簪を衛星劇場でやるみたいだ。簪でも足に怪我するんだよね又w
51この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 14:49:27 ID:IxU05uAm
教育テレビ 19:45 [S][文]
NHK映像ファイル・あの人に会いたい 「笠智衆」

いちお情報
52この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 15:31:24 ID:DKPm0JdW
黒澤明監督作品「悪い奴ほとよく眠る」では、小津/松竹作品の朴訥とした役柄とは違った
凛々しい検察庁幹部役もよかった。
53この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 19:37:28 ID:XhDV+Tc8
教育テレビ 19:45 [S][文]
NHK映像ファイル・あの人に会いたい 「笠智衆」

放送10分前なので ageておきます
54この子の名無しのお祝いに:2006/06/05(月) 00:41:46 ID:zrlr9gUh
707ch「還ってきた男」
55この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 04:45:48 ID:vJzS0RTr
かさちしゅう
56この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 00:24:10 ID:kBxV4CwQ
「愛と死を見つめて」で小百合の父親役
あれはチョットねぇー起用した方にも問題あり
本人も遣り様がないままただ「木偶の坊」状態で可哀想だった
当時は小百合だけで後はどうでも良かったんだね
57この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 04:37:28 ID:DlH2NOsc
>>56
笠さんが「愛と死を見つめて」(それも日活映画)に出演したのは、
斎藤武市監督との個人的なつながりからでは?
日活には松竹出身のプロデューサーやスタッフが多く居たし。
演技の出来に満足できたかどうかは別にして、
笠さんには日活は居心地のよい現場だったのでは?
だから翌年の「四つの恋の物語」、翌々年の「青春の海」にも
出演されたと思う。
58この子の名無しのお祝いに:2006/07/16(日) 18:30:17 ID:IEkAsNXb
昨日、大船の成福寺へ行って来ました。
幸い、すぐにお寺の方をすぐに見付ける事が出来、笠さんのお墓を教えて頂きました。
向かってすぐ手前には松竹の録音技師、妹尾芳三郎さんのお墓を発見。
流石は大船。ご縁があるのですね。
59この子の名無しのお祝いに:2006/07/16(日) 18:48:12 ID:gicX4Zev
『MISHIMA』では陰湿で強欲な金閣寺住職を演じているらしいね
俺は見たことないけど
60この子の名無しのお祝いに:2006/07/23(日) 09:35:09 ID:PmjhTECF
鈴木英夫『サラリーマン目白三平 亭主のためいきの巻』(1960)
出演:笠智衆

シネマアートン下北沢 9/9〜9/15
61この子の名無しのお祝いに:2006/09/13(水) 00:54:26 ID:B/b2nOME
昔ずっとリュウチ・シュウだと思ってた。
62この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 10:26:45 ID:oRbpCRGh
戦地から戻ってきたら
台所にいた奥さんが
あまりにも可愛かったので
一発やってしまいました

笠智衆
63この子の名無しのお祝いに:2006/09/26(火) 05:28:02 ID:GHHRPNwc
仕事で熊本に電話したら、年配の方が出て来たんだけど、口調がリアル笠智衆!
感激したなあ
64この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 05:12:02 ID:Hn1osCrV
『日本のいちばん長い日』の
総理大臣・鈴木貫太郎の役は凄い。

笠が鈴木か? 鈴木が笠か?
あまりにも実物ソックリで感動した。
65この子の名無しのお祝いに:2006/12/04(月) 05:54:27 ID:dU/MF3CK
鈴木総理は80近かったはずだが
笠はまだ60ちょいこえたくらいか
老いてなお、老け役の名優
66この子の名無しのお祝いに
いま教育tvにでてるお