【伊丹十三】 スーパーの女 【宮本信子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
278この子の名無しのお祝いに:2012/06/28(木) 09:35:22.78 ID:IRKUxK+1
>>274
水産精肉青果の生鮮食品で働いてる人って
やたら職人意識が高くてプライドも高い
某スーパーに勤めてたからこの映画見たとき
伊丹十三なかなかよく調べてるなと感心したもんだ
279この子の名無しのお祝いに:2012/07/05(木) 11:40:25.87 ID:9ASp0pgb
映画を制作する際、キチンといろんなスーパーを下調べしたり。
当時、スーパーに勤務していた従業員とパートの人達から取材したらしいよ。
280この子の名無しのお祝いに:2012/07/07(土) 23:51:32.19 ID:pIG3RIO1
小売スーパーに就職したとき
この映画見させられたわ
281この子の名無しのお祝いに:2012/07/08(日) 00:40:40.06 ID:tbOZvKI9
宮本さんとあきさんが、
おにぎりの食品工場に行く途中、
乗る電車が、何線か分かりますか?
282この子の名無しのお祝いに:2012/08/17(金) 02:43:52.71 ID:zyZ5L1VX
白菜を10円で売るって言う根性は消費者にはありがたいなあ。
いま赤いライトで肉売ってるスーパー激減したよね。この映画のおかげか。
283この子の名無しのお祝いに:2012/08/21(火) 20:25:38.40 ID:7Hf/OGHi
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止を

男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を
石原都知事が都庁記者会見で問題指摘しました。

ぜひ記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
 
284この子の名無しのお祝いに:2012/08/22(水) 10:29:21.96 ID:Ndy8tica
>>281
京成金町線で高砂に到着する直前だと思う。でも、今は高架になっているので、乗っても同じ景色は見れない。
285この子の名無しのお祝いに:2012/08/28(火) 09:59:34.59 ID:zbPcNpDm
いまさらながらこの言葉をかみしめたい。

『 しかし、監督処女作だった「お葬式」がやはり一番伊丹らしいよ。彼のむかし書いた
本にもあるように「僕は脚本に関しては一家言ある」という言葉そのものだった。

その後、あんな聡明な男だった伊丹が女房に「拘泥」 してしまったのが全ての間違い。
宮本信子はうまかったが主役を張れる女優ではない。

彼に篠田正浩の自制心があったならと思うと残念でならない。 』
286この子の名無しのお祝いに:2012/09/24(月) 01:39:35.07 ID:DQ8GgyrK
今日久々に見たけど、最初花子があまりにも優等生的で正論ばかりでしらけたけど、まあ正直物は正しいよーって事かしら?
まさに正直屋。白菜の切れ込みは成長止める為ね、鮮度保つ為と思ってたわ。
287この子の名無しのお祝いに:2012/09/24(月) 01:41:02.20 ID:DQ8GgyrK
でも最初の方とかやけに説明的でスーパーの研修ビデオみたいだね。
288この子の名無しのお祝いに:2012/09/24(月) 08:36:36.14 ID:SDN7/DVd
>>268 >>276
この映画、資料(モデル)にしたのはサミットでしょ? 確かクレジットにも参考文献は明記されていたはず。

あとスーパーの店内は基本的にセットだよ(ステージは「にっかつ」)
ラスト、お客さんが店内に雪崩れ込む延々とした長回しにはビックリ。あれ、
どれぐらいエキストラを使ったんだろうな。
伊丹映画ってセットや特機を贅沢に使ったり日本映画としてはカネの掛かる事を
平気でやってたからね。終盤のカーチェイスも伊丹自身がやりたかったから撮ったんだろう。
日本映画でカーチェイスってあんまり無かったから。
「ミンボーの女」のクライマックスとかチャチでもう駄目だったけど。

冒頭のクレジットについては、結局、これは中堅スーパーの話という事にしないと成り立たないんだよ。
大手ショッピングセンターは内情がまた全然違うだろうからね。
289この子の名無しのお祝いに:2012/09/24(月) 08:40:07.46 ID:SDN7/DVd
>>288
追記。いまググったらこの映画のことはサミットのサイトにも普通に載ってたね。

>平成8年2月 伊丹十三監督、映画「スーパーの女」の制作に全面的に協力
>(1996年6月全国公開)。
ttp://www.summitstore.co.jp/company/2history.html

>>287
ああやって初めに舞台の全体像を見せてから映画に入った方がいい、と思ってたみたい。
290この子の名無しのお祝いに:2012/09/24(月) 08:51:17.82 ID:SDN7/DVd
>>286
この映画、結局、旧態依然たるアタマの固い日本映画界で戦い続けた伊丹の
内面の投影なんだよな。

あの言うことを聞かない職人たち=日本映画のプライドだけ高い技術スタッフたち。
ラストの店の大入り=自分の映画の初日。
店に押し掛ける傍若無人な主婦たち=自分の映画に勝手に期待して「良かった」
「悪かった」と言いたい放題するワガママな大衆たち。
だから何処か大衆憎悪みたいな所が映画にも出ちゃっている。
お客さんが沢山入るのは嬉しいんだけど、そのお客さんのワガママにも閉口してる、みたいな。

つまり伊丹=花子なのよ。

最初の「お葬式」も自分たち夫婦をモデルにした話だったし、遺作のマルタイも
自分のマルタイ経験からの発想だったし、一貫して自分の事しか描けない人だったのだろう。

だからメインには常に自分の分身としての宮本信子がいなきゃ駄目だったの。
あともちろん津川雅彦や山崎努も自分の分身。
291この子の名無しのお祝いに:2012/09/25(火) 00:17:23.36 ID:5pss0rLX
でも、花子が優等生的で正論ばかりで見ていて疲れるんだけど、見ていくうちに正直にまっすぐに嘘をつかずに
やっていけば、物事なんでも上手く行くのだろうか?と見ている方も信じてしまうような
説得力みたいなのが花子にはあるね。安売り大魔王にスーパーの従業員を社長が皆連れて行こうとする場面の花子の説得も
職人や惣菜のおばちゃんや三宅裕司やらの今までの苦労がわかるから、花子のいう台詞も心に響くし…
あんな花子みたいなおばちゃんいたらなーみたいになっちゃった。
292この子の名無しのお祝いに:2012/09/25(火) 00:20:45.15 ID:5pss0rLX
この間、阪神電車って芦田まなのおばあちゃん役やってたけど、老けていて驚いた。老け役のメイクなのかどうか分からないけど。
やっぱり宮本信子はスーパーの女のイメージだないつまでも。
293この子の名無しのお祝いに:2012/10/08(月) 22:54:56.44 ID:1iRqlscV
そういえば、肉売り場で赤い照明の店ってなくなったなあ。
この映画のおかげもあるんだろうか。
294この子の名無しのお祝いに:2012/10/09(火) 22:52:39.32 ID:Fhqrboyl
伊丹監督が生きていたら、コストコみたいな変てこな大型外資のスーパー
を見てどう思うんだろう?
295この子の名無しのお祝いに:2012/10/10(水) 15:15:25.60 ID:uLf7BtJ+
多分、「世の中変わったな〜っ」っていうかも。
296この子の名無しのお祝いに:2012/10/14(日) 22:52:21.75 ID:tLfXmlLA
イケアぐらいならば許容範囲だろうけれども、コストコには不快感を示しそうだよな。
297この子の名無しのお祝いに:2012/10/15(月) 14:41:09.49 ID:QAD70XtE
久々に見たけど面白かった。
ヤサイ売り場のどもっちゃうお兄さんとか良かった。
伊集院がダイエットしてて怒られたのはこの作品だっけ?
298この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 22:28:07.68 ID:+eV9ce1x
>>297
それはマルタイ
299この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 00:29:52.63 ID:7qiNztIS
青木さやかもレジ係役で出てるよね
ちょうど芸人駆け出しの頃みたい
まあ今にならないと分かるはずも無いが
300この子の名無しのお祝いに:2012/10/23(火) 16:53:20.90 ID:eZV0h2xM
俺もスーパーでバイトしてたけど
前日の魚の売れ残りを偽装して売るとか
床に落ちたコロッケを熱湯消毒つって揚げ直すとかやったなぁ
301この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 03:09:28.85 ID:1kcDpHJD
スーパーの精肉だか惣菜部でバイトしてて閉店したら廃棄になるから直前にコロッケ揚げてそれ持って帰ろうとしてたけど
閉店間際になると婆が急襲して揚げたてのを買っていくと何かの番組で最近伊集院が言ってた

この映画じゃ伊集院は鮮魚?部の役だったよね
302この子の名無しのお祝いに:2012/11/02(金) 19:09:23.01 ID:GCnOBjBA
お前が揚げることで婆を呼んどるじゃないかと…
303この子の名無しのお祝いに:2012/11/04(日) 13:39:33.94 ID:vO87LrP8
山田純世は何処へ?
ググってもほとんどヒットしないけど当時はそこそこテレビに出てたよーな
304この子の名無しのお祝いに:2012/11/04(日) 20:19:15.03 ID:ga5fQ8mo
お葬式
305この子の名無しのお祝いに:2012/11/04(日) 22:26:33.40 ID:WHT1l3q2
306この子の名無しのお祝いに:2012/11/15(木) 22:28:07.63 ID:APpgXqKc
花子が仏壇で線香あげたあと火消さなかったのが怖い
307この子の名無しのお祝いに:2012/11/17(土) 11:34:11.43 ID:A4TC192B
フジテレビでもイイから、小林聡美か江角マキコでドラマでリメイクして欲しい。
308真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/25(日) 07:23:34.13 ID:nzIx07Ht
健康な仏様ほど、よく焼けるわけですよ。
中でも、赤ちゃんや小型犬などの場合、
あまり火が強すぎると、みんな灰になってしまい、
骨が残らないかな。

やっぱり、綺麗に骨を残すには、
静かに焼いてあげないといけないんだよね。
309この子の名無しのお祝いに:2012/12/23(日) 09:53:30.50 ID:m5d4X3oR
これ好き(^_^)v

おまいらメリークリスマス
310この子の名無しのお祝いに:2013/02/07(木) 07:15:24.30 ID:h/ELlCdE
【甲府衰退諸悪の根源・甲府商店街連盟】

・戦後の道路拡張事業による土地収用阻止を目的に結成された同盟が名前を変えて現在に至る
・「商店街の売り上げが落ちる」という理由で丸井・パルコ進出を阻止。一方で宗教団体の進出には「客が多く来る」という意味不明の理由で寛大に対応。
・県内企業の岡島、山交、オギノを厚遇する一方で外様の西武、ダイエーを冷遇→西武、ダイエー撤退。
・県庁移転計画が持ち上がると「昼間に県庁職員が買い物に来なくなる」という理由で断固反対運動を展開して阻止、おかげで一等地が官公庁のままで駅前の発展を阻害。
・市役所も県庁同様移転計画に反対。市職員が東海地震で倒壊するという説明をするも聞く耳持たず、現在地で必要以上の建設費を投じて改築する羽目に。
・「モータリゼーション反対、交通弱者保護」という理由で駐車場建設を阻止→逆に利用者を遠ざける要因に。
・「景観破壊につながる」という理由でセインツ.25建設に反対→同規模の複合ビルを紅梅地区建設することを発表して矛盾発生。
・その自慢の複合ビル(県から30億円の補助で建設)も商業施設決まらず、マンション不況、専門学校定員割れのトリプルパンチで竣工前から廃墟が確実に。
・「郊外ショッピングセンターのせいで衰退した」と責任転換→イオンショッピングセンター建設断固阻止で県民から顰蹙を買う。
・郊外に大型事業の構想が出る度に県庁や甲府市役所に事業反対を陳情、圧力団体そのもの。
・「若者の意見を聞きたい」という理由で行き当たりばったりの集会を開く→若者集まらず頓挫→若者は非協力的だと叩きまくる。
・「信玄ゆかりの歴史整備を」と称し何故か豊臣・徳川時代に造られた甲府城址の整備に出資。
・やまなし映画祭を開催するも資金は中心部の映画館持ち。その負担が原因で映画館の閉鎖が相次ぐ。
・自治体の補助金1000万円使って甲府城を勝手にイルミネーションしたら文化庁から雷落とされる。
・自治体の補助金2000万円使って音楽祭を開催するも集まった客わずか200人、1人集めるのに10万円というコストの悪さを露呈。
・騒音の原因になるという理由でネットカフェとカラオケ店を排除→半島系のパチンコ店、風俗店、居酒屋は何故かダンマリ→最低最悪のコリアンタウン化。
311この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 18:38:42.45 ID:VZLWJKv8
http://mainichi.jp/select/news/20130217k0000m060009000c.html

近所の関スがモデルになってるって知って、見てみたくなった。

合掌
312この子の名無しのお祝いに:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hwLpfOtt
今日初めて観たという超乗り遅れだけど、取引先が食品スーパーなので当たってることが多くてワロタ
特にレジに特売価格の修正ができてなくて、レジのパートさんが怒ってたシーンはリアルだったw
313この子の名無しのお祝いに:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9WviBTwD
19年後の今も安売り大魔王が世の中蔓延っているのか。正直屋は成功
しているのだろうか?
程度はどうあれ、同じ職種で長くやっている人は自分の仕事を守ろうと
する。「忙しい教えているのに時間が倍かかる・教える人を用意しろ」など
聞くと面白い答えが帰ってくる。今の中途半端な職人にも笑える。
19年後の今、自分の勤めている会社もどの位売上が上がったのではなく
自分視点からお客様視点の転換を行っている。険しい道のりだね・・。
して
314この子の名無しのお祝いに:2013/11/29(金) 23:28:46.82 ID:60ZkoEO3
これもいい映画だな
315この子の名無しのお祝いに:2014/05/06(火) 16:40:30.13 ID:IjK0Pg4N
【超関連スレ】

スーツ着て回転寿司行く奴はホームラン級の馬鹿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1396886694/
スーツ着てパン屋に並んでいるホームラン級の馬鹿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1396886873/
スーツ着てラーメン屋行く奴はホームラン級の馬鹿
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1396886571/
スーツ着てうどん食べている奴はホームラン級の馬鹿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1396886639/
スーツ着て牛丼屋行く奴はホームラン級の馬鹿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1396886754/
スーツ着て焼き肉屋に行くホームラン級の馬鹿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1397850276/
316この子の名無しのお祝いに:2014/05/28(水) 21:28:30.05 ID:vGkMrHOi
       r‐'`'ー‐┐ l二二l   r─‐┐ r┐ r┐     /´〉
\      ̄! | ̄! |       くノ ̄! | |__! ! | l二二l / /__r┐
/     くノ くノ l二二二l   くノ   くノ     く__,--、.」
\         l二二`! .i´二二`!      「`ー─┐ 「`| 「`|
く             | |  | |   | | [][] i`! くノ ̄! |´   L/ L/
 \        i二二..!  |..二二..|   くノ   くノ   O  O
  ∠、 ./\    /\    /\.  ./\/\   
   |/    \/    \  /   \/      \/\/\    
                 |/
                ,  -───- 、
              /: : : : : : : : : : : : : .\
         ト、   /: : ,.   -──- 、: : : : \
         ゝ V( ))/         `ヽ: : : : \
      / 〃 Y^y'´           )  `ヽ: : : :〉
      フ {{ / /    /      人    \/
     イ   ヽノノ    /   / //  ヽ     ヽ
     /  / 〃 /    /  / /     ヽ\     !
      |/   〃 {   >‐メ、    -‐ < リ ヽ  !
     ヽ     Vハ  /  ィ.:.:下      不::.ヽ }  ハ|
      )   /Vヽ \ ヒ.::::ソ     ヒ.::::ソ ノ イ
     ノ | /   ( \| ,,,,,,..    '   ..,,, /イノノ ‐‐┐
       |/     ) ヘ     i⌒ヽ      r イ __  }
         /´  ̄ `ヽ >     ‐'   . イ,. '´    〈
         (       \  > = < ノノ    ,.   ノ
         ヽ``ヽ     )VTT´  ̄ ̄`L ,.  '´ -=<  __
       r── ミミヽ ,. ィ イ77´  ̄`7 //´ ̄`ヽ´ ̄ ̄`ヽノ
       }       ノ  レイ ハ ´ ̄`   l l     '.    (
       r── ミミヽ//// |       l V    }ミヽ __ ノ
          フ /  く ///レ'      `Y´     `ヽ\
        /  {   {:{   
317この子の名無しのお祝いに:2014/07/05(土) 06:37:14.91 ID:7k5X8i06
久々に観た。
いい役者つかってたねえ。
カーチェイス必要だったのかなあ。
318この子の名無しのお祝いに:2014/07/05(土) 12:38:07.70 ID:KVx1KyiD
カーチェイスは、実験好きの伊丹監督が是非とも試してみたかったんだと思う
おれは、あのどっち側につくかを争うクライマックスのシーンが大好き。
全員の演技が素晴らしい
319この子の名無しのお祝いに:2014/07/11(金) 07:52:12.17 ID:unaZNNp2
元やくざの組長です助けて下さい
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1402565156/
320この子の名無しのお祝いに:2014/07/12(土) 00:29:27.60 ID:u9m0mkIY
この間久々に見た。
自分の記憶違いにショックだった。
ミッチャンを演じていたのはアゴ勇だと思っていた。
青果部にいたアゴ勇とミッチャンがいいつの間にかゴチャゴチャになっていた。
321この子の名無しのお祝いに:2014/08/15(金) 23:38:42.74 ID:5Ze3yLZ0
「木曽路」で松坂牛と偽った肉を出していたらしいけど、この映画を思い出した
322この子の名無しのお祝いに:2014/10/02(木) 20:11:49.57 ID:F0r8oq9P
伊東四朗はスーパーの女でスーパー店長だかをやって、監督の伊丹に役作りの相談をしたら、
「あんたはそのまんまでスーパーの店長だから余計なこと聞くな」と半笑いで返されてハラワタ煮えくり返ったとか
ダウンタウンの番組で伊東四朗本人が話した実話
323この子の名無しのお祝いに:2014/10/03(金) 07:35:33.14 ID:XIpXfkhv
>>322
ダウンタウンの番組に出る出演者はダウンタウンのパーソナリティに合わせて
話を面白おかしく盛るから鵜呑みにしない方が良い。
それに伊東四朗はもともとコメディアンだし。
324この子の名無しのお祝いに:2014/10/22(水) 20:31:34.21 ID:NPY4L+Di
【邦画】LD/宮本信子「スウィートホーム」 - ヤフオク!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130470243

 現在の価格 : 5,800円(税0円)

 残り時間 : 2 時間
 入札件数 : 20

 個数 : 1
 開始時の価格 : 300 円
 最高額入札者 : zak***** / 評価:1798

 開始日時 : 10月 17日(金) 17時 31分
 終了日時 : 10月 22日(水) 21時 31分 ....
325この子の名無しのお祝いに:2015/01/18(日) 15:26:35.15 ID:J7+fJw8T
もう一度見たい!お願い編集長
http://www.nhk.or.jp/e-tele/onegai/offer/index1.html

1979年「若い広場(生活向上委員会大管弦楽団 
若者紳士録マイブック ものぐさ精神分析)」

伊丹十三も出てるみたいなので、見たい方は
リンク先に行って、下にカーソルを動かして
Eね!をクリックしてください。
100人集まると再放送されるようです。
326この子の名無しのお祝いに:2015/01/18(日) 18:32:07.71 ID:+FSHJwBY
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ      
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ    
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  例の厨二病丸出しでおなじみの爪楊枝少年見てるーーーー?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
327この子の名無しのお祝いに
ガイアの夜明け【売れる地域スーパー!驚きの新戦略】
2015年3月3日(火) 22時00分〜22時54分

大手スーパーやコンビニとの競争が激化し、地域の中小スーパーは苦境に立たされてきた。
そんな中、独自の商品開発やサービスで、地元住民の熱烈な支持を得ているスーパーも少なくない。
そして苦しんでいる地域のスーパーからの要望を受け、積極的に成功のノウハウを伝授しているところも現れ始めた。
手に手を携え、ともに生き残ろうと奮闘する地域スーパーの闘いの舞台裏を追った。

案内人
江口洋介

ナレーター
杉本哲太