お祭りの後に〜102年目の小津安二郎 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937この子の名無しのお祝いに:2006/10/17(火) 01:12:27 ID:pG8r6LAP
http://www.hochi.co.jp/html/whatday/what/06/0617.htm

 ◆6月17日

容色の衰え見せたくないと42歳で引退

 映画女優・原節子が1920年、横浜の・保土ケ谷に生まれた。横浜市立高女2年生のとき義兄の熊谷久虎監督にすすめられて日活入り。
B級作品の主役になるが、36年日独合作映画「新しき土」のヒロインに抜擢され、一躍国際女優と騒がれた。もっとも作品そのものは不出来だった。

 間もなく東宝の前身の映画会社に入社、若手の人気女優になるが、ここでもさして話題作はない。彼女が本領を発揮するのは、やはり戦後である。
京大弾圧事件を取り上げた黒澤明監督「わが青春に悔いなし」の教授の娘。吉村公三郎監督「安城家の舞踏会」の旧華族の令嬢。

 さらに今井正監督「青い山脈」では明るい女学校教師に扮し、いずれも高い評価を得、数々の賞を受けた。
大きな眼に情感をたたえ、彫りの深い顔立ちと相まって、わが国を代表する大女優である。

 小津安二郎監督との運命的出会いは、49年の「晩春」に始まる。以後「麦秋」「東京物語」と、いわゆる小市民映画、
庶民の家庭生活をしみじみと描いた名作で、笠智衆の娘や嫁の役を、絶妙に演じた。
ほかにも、成瀬巳喜男監督「めし」、ドストエフスキーの名作を翻案した黒沢明監督「白痴」などの好演がある。小津安二郎は、こう絶賛した。

 「原節子の役柄に対する理解力と勘の良さは、驚くべきものがある。こちらの希望をぴしりと受け止め、時にそれを超える演技をみせてくれた。
名女優という言葉は、彼女のためにあるようなものだねえ」。

 しかし62年の「忠臣蔵」を最後に引退。視力の低下、さらに「容色の衰えをファンに見せたくない」という考えからで、
ときに42歳、以後世間との交渉をいっさい断った。スキャンダル皆無、あざやかな引き際である。
(島野功)
938この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 18:45:38 ID:+TYzDbQ6
>>934
事実。
当時中学生の同級生達が下級生に同性愛を強要した事件があり、退学処分になった。
小津には気の合わない教師がいて、その恋文を証拠に共犯者として退学にしようと
した。もちろん濡れ衣だったが、父親の努力もあってなんとか退学はまぬがれた。
小津は、後年になってもその教師をうらんでいたらしい。
なお、旧制中学や旧制高校では、女性に恋心を抱くより少年に恋心を抱くほうが、
美徳であると考える風潮があり、小津が「特別」だったわけではない。
たとえば、作家の北杜夫も下級生に恋文をだしているが、勿論彼はホモではない。
939この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 19:52:22 ID:ToaoMX4M
『秋日和』の旅館のシーンが印象深い。
向こうに見える学生達が静かになって、
母と娘がしみじみと語り合う。
セットやアングルも素晴らしかった。
940この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 23:09:44 ID:YiYcVUmU
>>934
>>532にある里見のエッセイを読んだことがある。
里見→志賀と学生自分に手紙を書いたことがあるらしい。
941この子の名無しのお祝いに:2006/10/23(月) 15:11:54 ID:ZJNuo48T
小津さんて実際にモーホーだったの?
942この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 12:15:48 ID:KhvXO5AX
>>941
たぶんそうじゃないかな。だから娘の嫁入り話なんかを冷徹に見つめられたり
近親相姦的な匂いのする映画を撮れたんではないか?
943この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 11:31:43 ID:90aty3tf
恋文事件以外に小津のホモを裏付ける逸話かなんかあるの?
それとも単なるカンでいってるの?
944この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 12:12:10 ID:jePzkxdE
独身はかなり根拠になるんではないかな。今と違ってかなり異端の目で見たれた
だろうね。
945この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 13:00:24 ID:SdTz65nj
でも森さんだっけ?彼女いたよね。
946この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 20:25:53 ID:mjLPSBDO
晩春の中の能、カキツバタのところ
http://www.youtube.com/watch?v=3Hxu73Dki3g

東京物語から
http://www.youtube.com/watch?v=tmIlrHCnriA&NR
947この子の名無しのお祝いに:2006/11/06(月) 20:31:25 ID:OfIlnIWE
掘られてはみたけれど
948この子の名無しのお祝いに:2006/11/07(火) 12:18:12 ID:xHZSTRoL
笠智衆が佐分利信をせめる
ハァハァ
949この子の名無しのお祝いに:2006/11/09(木) 09:49:15 ID:CH/pIF4m
そんなんでよくハァハァできるな(ハァハァ
950この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 11:51:55 ID:Emt0Rhjh
ツマンネ
951この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 21:05:30 ID:Vx1rjpb8
調べてもわからないので質問。
カメラの厚田さんって、ユウシュンと読むの?
脚本の野田さんは、コウゴ???
952951:2006/11/20(月) 17:16:23 ID:SEqlCsvH
ドキュメンタリー見て、自己解決。
失礼しました。
953この子の名無しのお祝いに:2006/11/22(水) 22:54:23 ID:JJXN5I2T
カラー作品で唯一未見の、「小早川家の秋」
図書館レンタル中なので、シナリオ読んできました。
ついでに、友人だという山中貞雄の「河内山宗俊」も見ました。
954この子の名無しのお祝いに:2006/11/24(金) 19:48:40 ID:tOQV88F/
小津と山中はどのくらい親しいの?
955この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 05:32:24 ID:p9ziT1hU
このくらい
パンパン!(;´Д`)ハァハァ
956この子の名無しのお祝いに:2006/11/26(日) 22:17:38 ID:EKs3KifM
東京では小津作品も図書館でタダでいくらでも借りれたが広島に来てみたら図書館に貸し出しビデオなどなく、レンタルビデオで金を出さないとみることができない!なんという地域格差!
957この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 00:31:08 ID:egORBT2E
だから、映画好きは東京以外に住んじゃダメだって。

学校や仕事辞めてでも、東京に戻るべき。
おかしくなっちゃうよ。
958この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 06:16:52 ID:byIqvVCm
いまだったら、ビデオ貸し出しくらい地方でもあるだろう。
俺の町は都会じゃないけど、ビデオ充実してるよ。
県立だったらその場でも見れるし。小津だったら、「その夜の妻」あたりも
あったような
959人口30万弱の地方都市 図書館 「小津安二郎」で検索:2006/11/27(月) 07:15:46 ID:byIqvVCm
1 〔8〕 小津安二郎/[ほか] パイオニアLDC 1998.12 LD ○
生れてはみたけれど
大人の見る繪本 1 〔7〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
東京の合唱
1 〔6〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
淑女と髯
1 〔5〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
その夜の妻
1 〔4〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
落第はしたけれど
1 〔3〕 小津安二郎/原作・監 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
朗かに歩め
1 〔2〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
若き日
学生ロマンス 1 〔1〕 小津安二郎/監督・潤 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
東京物語
小津安二郎/監督・脚 パイオニアLDC 1994.3 LD ○
麦秋
小津安二郎/監督 レーザーディスク 1994.10 LD ○
浮草物語
松田春翠翁追悼特別企画小津安二郎の世界 小津安二郎/監督 アイ・ヴィー・シー 1995.2 ビデオ ○
大学は出たけれど
松田春翠翁追悼特別企画小津安二郎の世界 小津安二郎/監督 アイ・ヴィー・シー 1995.2 ビデオ ○
出来ごころ
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ○
東京の合唱
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ○
落第はしたけれど
小津安二郎/原作・監 松竹 1995.2 ビデオ ○
父ありき
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ×
一人息子
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ×
生まれてはみたけれど
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ×
秋刀魚の味
960人口30万弱の地方都市 図書館 「小津安二郎」で検索:2006/11/27(月) 07:17:21 ID:byIqvVCm
タイトル
副書名/巻次/巻書名 著者 出版社 出版年 形態等 状態
お早よう
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ○
東京暮色
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ×
早春
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ×
お茶漬の味
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ○
晩春
小津安二郎/監督 松竹 1995.2 ビデオ ○
全日記小津安二郎
小津 安二郎/著 フィルムアート社 1993.12 ○
小津安二郎戦後語録集成
昭和21(1946)年--昭和38(1963)年 小津 安二郎/[述] フィルムアート社 1989.5 ○
961この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 07:18:53 ID:byIqvVCm
DVDはまだ数えるほどしか入ってない
小津作品は内容だ
962人口30万弱の地方都市 図書館 「小津安二郎」で検索:2006/11/27(月) 07:24:16 ID:byIqvVCm
タイトル
副書名/巻次/巻書名 著者 出版社 出版年 形態等 状態
お茶漬の味
小津 安二郎/著 青山書院 1952.10 ○
青春の夢いまいづこ
小津安二郎/監督 松竹 1932 ビデオ ○
その夜の妻
小津安二郎/監督 松竹 1930 ビデオ ×
朗かに歩め
小津安二郎/監督 松竹 1930 ビデオ ×
淑女と髯
小津安二郎/監督 松竹 1931 ビデオ ○
母を恋はずや
小津安二郎/監督 松竹 1934 ビデオ ○
非常線の女
小津安二郎/監督 松竹 1933 ビデオ ×
東京の女
小津安二郎/監督 松竹 1933 ビデオ ×
若き日
学生ロマンス 小津安二郎/監督・潤 松竹 1929 ビデオ ×
小早川家の秋
小津安二郎/監督 東宝 1961 ビデオ ×
麦秋
小津安二郎/監督 松竹 1997.9 ビデオ ○
戸田家の兄妹
小津安二郎/監督 松竹 1996.2 ビデオ ○
東京の宿
小津安二郎/監督 松竹 1996.2 ビデオ ○
淑女は何を忘れたか
小津安二郎/監督 松竹 1996.2 ビデオ ×
963人口30万弱の地方都市 図書館 「小津安二郎」で検索:2006/11/27(月) 07:24:51 ID:byIqvVCm
東京物語
小津安二郎/監督 松竹 1995.4 ビデオ ○
秋日和
小津安二郎/監督 松竹 1960 ビデオ ○
小津安二郎全発言
1933〜1945 [小津 安二郎/著] 泰流社 1987.6 ○
小津安二郎全集
下 小津 安二郎/[著] 新書館 2003.4 ○
小津安二郎全集
上 小津 安二郎/[著] 新書館 2003.4 ○
宗方姉妹(きょうだい)
小津安二郎/監督,脚 東宝 1995 ビデオ ×
小津安二郎「東京物語」ほか
小津 安二郎/[著] みすず書房 2001.12 ○
父ありき
2 〔9〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
戸田家の兄妹
2 〔8〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
淑女は何を忘れたか
2 〔7〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
一人息子
2 〔6〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
東京の宿
2 〔5〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
浮草物語
2 〔4〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
母を恋はずや
2 〔3〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
出来ごころ
2 〔2〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
非常線の女
2 〔1〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1999.2 LD ○
東京の女
1 〔9〕 小津安二郎/監督 パイオニアLDC 1998.12 LD ○
青春の夢いまいづこ
1 〔8〕
964この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 07:25:57 ID:byIqvVCm
>>961
内容だ → 無いようだ
965この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 09:00:35 ID:7bXoWeQL
広島なら、物価も地価も低いんだから、DVD買え。
966この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 14:22:50 ID:N7R2M+ba
いいとも
967この子の名無しのお祝いに:2006/11/28(火) 02:19:29 ID:dog8sl7d
968この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 00:29:50 ID:LtIF1d/q
雌鳥のどこが失敗作なの?
耐えることが美学とされてた日本を批判したんじゃないのかな?
969この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 11:00:15 ID:nQmYYAV8
>>968
それはともかく、今、さんまを見始めたんだけど、
会社場面のOLとの会話はセクハラばっかだな。

小津安は年代によって、ぜんぜん違う印象なんだろうねってことだよ、
970この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 18:52:22 ID:WAJBvY/R
>>957
→レンタル、BS、CS(CATV)。都市部がいいのはお金は掛かるがスクリーンで観る機会があることかな。

>>969
小津はそういうウイットな部分も面白い。マジメな人は不愉快になる人もいるかもな。
971この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 20:11:23 ID:u0dlQfTl
セクハラといえば女将さんは毎回同じ面子に同じようなこと言われてるな
職場じゃないから厳密にはセクハラじゃないけど
972この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 20:51:36 ID:id5ivzk2
若松のおかみさん (´・ω・`) 
973この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:03:28 ID:VenJMCa9
「浮草」に灯台に続く坂道のカットがあるんですが、
あのシーンは下り坂と上り坂を別の場所で撮影してつなげてます。
下りの坂はオレんち。昔、監督が撮影に来たって言ってた。
あと、冒頭の海釣りシーンの堤防で子どもの頃によく釣りしてました。
あのへんは「メバル・サバ・アジ・キス」とかが釣れたよ。
本当はもうちょっと先端のほうが釣れるんだけどね。
都会から来た役者だから、あのヘンで釣ってるのもリアリティあるよね。
例の郵便局は、昭和のうちになくなりました。
ガメラのトトが輸送された道から、
約10メートルくらいのとこにあったってのがミニ知識。
974この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:14:08 ID:qxNte3Rh
黒澤は長身らしいけど
小津はどう?
おれはチビなんじゃないかと睨んでる
975この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:15:58 ID:qxNte3Rh
いま調べた。
169.68cm
当時としては大きいほうか?
976この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:16:52 ID:qxNte3Rh
977この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:17:42 ID:qxNte3Rh

>>975のソースね
978この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:20:45 ID:Z3hHvziJ
さっき、BSのオズ特集の録画みてたんだけど、
若いころはスポーツマンで、ボクサーみたいで、
がっちりした感じとか言ってましたよ。
979この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:33:42 ID:Bxv1SGFB
身長はさほどでもないが、
肩幅が広く、手がごつかったらしいぞ。
980この子の名無しのお祝いに:2006/12/10(日) 23:34:28 ID:Bxv1SGFB
>>973
あの辺の坂道はまだあんな感じで残ってるの?
981この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 01:30:29 ID:jxdNF8vs
>>980
残ってるよ。坂道じたいはね。去年の夏はガメラのロケ隊が来たから。
5年くらい前はNHKの行く年来る年が撮影にきたし。
982この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 01:50:31 ID:jxdNF8vs
>>974
よく覚えてないんだけど。
母親が身長の高い人だったと言ってたような。
ただ、うちの父親は175あるので、
自分のほうが背が高いみたいなこと言ってたと思う。
映画の中で一座がいた建物(遠景)は、
去年帰省した時には残ってた。
983この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 09:03:28 ID:raA0I4BE
いや、ローアングルへのこだわりは自分がチビだから、その視点っていう
ことなのかと思ってた。
でも、小津映画の俳優はドイツ人クォーターの原節子を初めとして
日本人離れした洋風な体型の人が多いような気もする。
笠智衆も背は高いんじゃないか?
だから、その中ではチビなんじゃないかな。

170弱って言ったら、いまの日本人なら平均よりちょい低くらいだろうけど
当時としては高いほうだったんじゃ。でも、俳優達はもっと高かった。

あるいは。父親を表現するってことで、子供の目線に合わせたのかな
984この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 09:20:57 ID:AH+JuJ9H
ローアングルの話になると、それだけで1000ぐらい消費しそうですね。w
立って生活する文化と、座って生活する文化の視線の違いってことじゃないですか。
座って生活する日本家屋では、あのローアングルが座ってる人間の視線と合致して、
とてもおちつくように思えます。
985この子の名無しのお祝いに:2006/12/11(月) 11:33:55 ID:W7nQyTNf
ローアングルと言うより
ローポジションと言った方がしっくり来るような・・・
986この子の名無しのお祝いに
海釣りのシーンで、一番釣れるのはどこかと漁師が聞かれて場所を教えたけれど、
あえてわりと釣れないあの場所を選んだらしいよ。
リアリティのためだろうって漁師だか友達だかが言ってたかな。
ちょっと見たら、そこじゃ釣れないだろって言うかもだけど、
何か別の意図とかがあるんじゃないのかな。
浮草みると、確かに都会もんの釣りだからってムードもあるし。