【新劇】宇野重吉を語ろう【髪型普通すぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 22:47:50 ID:RBKPVnwn
軽妙にして重厚。宇野さんを語ろう。
2この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 23:36:11 ID:Tq8HlyOE
じゃがいもは少し、渋すぎるな 若い奴はしらんだろうが・・w
「金環蝕」の石原、笑いすぎてさぶいぼもんだよな
こんなおっさんと一度でいいから酒のんでみたいもんだ

ところで、おろし蕎麦はなかなか美味いぜw
3この子の名無しのお祝いに:2005/04/28(木) 23:55:54 ID:2G9b0/hm
宇野重吉か〜、一応映画スレだから、映画に関して話を進めるけど、この人の
映画で、この役っ!ていうのがないんだよな〜。やっぱり、この人も根っからの
舞台人で、映画はアルバイトと割り切ってたのかな?出演作品も日活と独立プロの
作品が殆どという、両極端な組み合わせで、いつも主人公の理解ある上司とか、人の
いいおじさんとか、そんなのばっか。もう一方の民藝の柱、滝沢修の方が、映画では
はるかに多種多様な役を演じていますね。ちなみに、やっぱりこの2人って仲が悪かったの?
4この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 00:09:51 ID:egHL8QC1
うまいのか下手なのか良くわかんないこの人。
存在感だけはある。
5この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 10:20:12 ID:Rf54purn
>>3
「映画はアルバイトと割り切ってたのかな?」といっても、初期の日活に監督作品もあるぜ。
巧い役者で存在感もあるのに「映画で、この役っ!ていうのがない」のは、東野英治郎と双璧。
(つまり、東野英治郎の「これっ」というのに相当する程度のものはあるということ)
「出演作品も日活と独立プロの作品が殆ど」なのは、民藝が「レッドパージ」にあっていたからで、
映画界の斜陽で東宝が山本薩夫を起用する前後までは、民芸の役者は戦後の東宝映画には出ていない
はずです。(東京映画などは一種の抜け道なので、この限りにあらず)
映画会社と新聞社の雰囲気を比較すると次のような感じかな。
 東宝=読売、東映=スポーツ新聞、松竹=朝日、大映=日経
 日活=産経、新東宝=毎日(大蔵貢時代に東スポにイメチェン)
 左翼系独立プロ=赤旗
6この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 17:28:10 ID:/esCyD5w
鯖江の方の人だよね。
永六が眼鏡の話を聞いたって言ってたYO。
7この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 21:22:38 ID:sx4OYuMo
劇団の独裁者。
8この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 21:42:52 ID:sSsGqjHK
>>5
初期の日活に監督作品
そうですね。自分も何本か観たことがあります。結構、佳作が多いですね。
特に「硫黄島」は秀作だと思います。佐野浅夫のかくれた代表作ではないかな?

民藝が「レッドパージ」にあっていたからで
これも知ってます。民藝の俳優で東宝作品に出演できたのは、清水将夫と細川ちか子ぐらい
ではないかな?それにしたってそれほど多くはない。あと、俳優座の俳優も、東宝作品に出演
できる俳優とできない俳優にわかれてましたね。
9この子の名無しのお祝いに:2005/04/30(土) 00:53:37 ID:dQ5pDJ0d
レベル高いスレだね(>_<)
10この子の名無しのお祝いに:2005/04/30(土) 05:06:22 ID:Q+93r4hQ
息子さんと似てない希ガス
11この子の名無しのお祝いに:2005/05/01(日) 12:31:38 ID:ME87yk8a
>>3
滝沢は宇野をおさえる立場だったが、妥協して好きにさせた。
劇団内は宇野の子分が幅を利かせ、滝沢派はストレスが溜まって
宇野にたてついたら、滝沢を残してみんな追い出された。
そんなとこじゃないか。
12この子の名無しのお祝いに:2005/05/01(日) 20:27:44 ID:3hoZf7WH
>>11
民藝に残った大滝秀治は宇野派で 鈴木瑞穂や庄司永健あたりが滝沢派というこ
とになるな
13この子の名無しのお祝いに:2005/05/01(日) 21:15:09 ID:oRD0K7k8
>>11>>12
小池朝雄スレで、文学座分裂の詳細があったので、詳しい方は民藝の方も頼む。
14この子の名無しのお祝いに:2005/05/01(日) 23:17:16 ID:xtlRG2V5
脱退組は他に佐野浅夫、佐々木すみ江、下元勉とか。
15この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 01:11:39 ID:RmNKdEzf
滝沢にどこまで心服していたかはともかく宇野の専横についていけず
民藝を離脱した俳優としては
>>12 >>14のほかだと、芦田伸介、内藤武敏あたりだね。

滝沢の影響を強く受けたのは鈴木瑞穂がいちばんかな。
16この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 10:49:43 ID:WbPLgaV3
丹波哲郎によると、鶴田浩二とは犬猿の仲だったそうな。
17この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 12:18:26 ID:RmNKdEzf
確か宇野が「俺を気に入らないやつは出ていけ」って劇団内に回状を回した。
そうしたら大量脱退を招いた。
そのときやめた人間をリストアップできればいいんだが
資料がすぐには出てきません。すんません。

でもとりあえず大滝はもともとけっこう滝沢寄りではなかったか。
ただ脱退劇の頃はまだ大滝は無名に近かったし、フリーじゃ仕事ないから
残った口じゃないか。
最近の大滝も、宇野よりも滝沢への尊敬の念を示した発言を多くしていますね。
18この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 19:00:43 ID:WbPLgaV3
>>14
下條正巳も
19この子の名無しのお祝いに:2005/05/02(月) 23:33:13 ID:RmNKdEzf
山内明も
20この子の名無しのお祝いに:2005/05/03(火) 12:58:01 ID:YYpPE9SI

芦田が亡くなった際の週刊誌の記事に退団の際に宇野が
「あっちゃんにはあっちゃんのやりたい芝居があるんだろう」といっていたのが
のっていたが・・・
そういえば 樫山の亭主綿引勝彦も民藝出身者で「徹子の部屋」だったか、
滝沢の思い出を語っていたのを見たことがあるが、宇野派は北林、奈良岡ぐらいなのか
21この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 07:11:20 ID:Qgt+srTE
じゅーきっつぁん、
高峰さんとも良く共演しとったね。
22この子の名無しのお祝いに:2005/05/09(月) 00:32:35 ID:K5+Csib7
宇野重吉
23この子の名無しのお祝いに:2005/05/14(土) 12:39:39 ID:ksVFx0mD
滝沢修スレが消えてしまった。
24この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 20:42:18 ID:CGzf930j
今週

NHK特集「舞台・いのちの限り 〜宇野重吉・旅公演2万キロ」(45分)
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
25この子の名無しのお祝いに:2005/05/20(金) 22:27:38 ID:X+aZGBXP
宇野が亡くなった際、日本放送協会の追悼番組に芦田が出演し
「これからの民芸はたいへんだろうから一肌脱いでもいい」(表現は違ったが意味はそんなこと)といっていたが
民芸は芦田を改めて招くことはついになかったね。
26この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 21:43:05 ID:Try84Z+y

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 宇野重吉 バンカラ街道
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1116763810/
27この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 03:26:13 ID:eVbGwTu4
見た。  息子にクリソツ
28この子の名無しのお祝いに:2005/06/16(木) 23:48:05 ID:O/L5xPf8
http://www.asahi.com/culture/update/0616/019.html
滝沢スレが落ちたのでこっちに貼っておく。
滝沢関連の書籍が賞を取った。
29この子の名無しのお祝いに:2005/06/17(金) 03:10:42 ID:nBwyl5Tq
>>20
その綿引の滝沢話、観たよ。思い出したので採録。
松本せいちょうの書いた北一輝の芝居を民芸でやったとき
北が滝沢で、綿引はラスト、北が2.26に連座し死刑判決が出て銃殺されるとこで
死に際の滝沢に目隠しをする憲兵。
ところがある日、綿引は目隠しを忘れて舞台に出てしまった。
綿引(小声で銃殺台に縛られている滝沢にささやく)「先生、目隠しを忘れました」
滝沢(小声で)「綿引、目隠しはと言え」
綿引(小声で)「ハア?」
滝沢(小声で)「早く言いなさい」
綿引(大声で)「目隠しは?」
滝沢(大声で)「いらん!」
銃声、滝沢絶命、幕おりる

綿引は滝沢先生の機転に感動したと、熱烈に喋ってました。
30この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 09:09:29 ID:7+xZbdeV
「金環触」を地上波でやってほしいな
31この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 11:54:24 ID:xaK2nZUM
丹波哲郎が「宇野と滝沢はライバルであまり仲が良くなかった。役者としての実力は滝沢の方が上だったが、
宇野に比べて滝沢の周りには人がいなかった」とコメントしてる。
32この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 13:39:46 ID:fBUQkAS8
>>31
さすが丹波先生。的確な指摘ですね。組織家宇野と個人主義者滝沢ということですね。
33この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 10:26:29 ID:o5hk/ga3
>>31
滝沢は孤立していたと言ってたね。宇野の周りにはブレーンがたくさんいたらしい。
34この子の名無しのお祝いに:2005/08/12(金) 18:32:50 ID:BWcDfrXl
>>31
丹波さんと宇野、滝沢と関係あったのか
35この子の名無しのお祝いに:2005/08/12(金) 18:53:00 ID:/7KZqdg1
小芝居がうざい。
36この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 20:11:56 ID:MtWscr0s
重吉版「痴人の愛」見た人いる?
37この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 20:49:50 ID:PMEXs/4p
>>34
宇野重吉とは「黄金の日々」で共演してる。楽屋で口も聞かずにそっぽを向き合ってる宇野と鶴田浩二の間の伝書鳩を務めたそうだ。
38この子の名無しのお祝いに:2005/09/20(火) 00:13:10 ID:joYVyPq+
なぜか胡散臭い金持ちの役が多いな
(「金環触」「迷走地図」)
39この子の名無しのお祝いに:2005/09/22(木) 12:20:40 ID:ULEUPmiR
山薩が独立プロでも金を使いまくるから、
キャスト、スタッフに金が払えなくなって、待って貰った。
作品に共感している宇野も快く受け入れてくれた。

その後宇野が映画を撮ることになって、宇野も支払えなくなった。
飲んでいる時に、山薩がそれを軽くたしなめると、殴り合いの喧嘩になったそうだ。

まあ、それは腹が立つだろうな…
40この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 20:42:01 ID:CmgCcwpt
TBS『関ヶ原』の秀吉役はドンピシャリのはまり役だったなぁ。
41この子の名無しのお祝いに:2005/12/24(土) 21:26:42 ID:0cm6Z7cy
完璧な名演だね、太閤殿下。
42この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 20:00:39 ID:JO0gl54/
滝沢と宇野は映画ではどっちが格が上だろうか
43この子の名無しのお祝いに:2006/03/05(日) 22:30:15 ID:y/zeGAN6

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ ながらえば 加賀水引
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1141565294/
44この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 19:30:11 ID:pRTb3ECq

45この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 19:49:39 ID:iKU0Xr7i
亀ですが、ながらえばを見ました
宇野重吉先生も渋くて良かったけど、やっぱ妻を案じる
笠智衆が圧倒的に素晴らしくて。堀越節子も寝たきり妻が
すごかった、堀越さん森雅之の最初の奥さんなんですよねー
46この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 20:48:08 ID:BKIrH8vQ
宇野重吉は17歳で芝居の極意を掴んだ天才で
スタシステムなんてそのときすべてできたんだって聞いたな
樫山文枝は一番尊敬する演劇人は宇野重吉さんですって言ってたな
47この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 22:01:13 ID:gHQFe9Kj
>>46
樫山の亭主綿引は滝沢の薫陶うけてたな
48この子の名無しのお祝いに:2006/05/02(火) 23:37:56 ID:XXcT4/vX
民芸は滝沢よりの人はほとんどやめて宇野を尊敬する人(米倉、奈良岡、樫山、日色など)の劇団
になってしまったわけだ。大滝のようなどっちかというと滝沢派かなと思われる人も残ったけど。
49この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 08:30:34 ID:T5DQjjl6
イエスマンしか残さなかった独裁者
滝沢も出ればよかったのにな
50この子の名無しのお祝いに:2006/05/03(水) 13:49:50 ID:FelPIOfc
宇野の最高傑作といえば文句なく「ゴジラ対ヘドラ」

51この子の名無しのお祝いに