黒部の太陽

このエントリーをはてなブックマークに追加
764この子の名無しのお祝いに:2014/03/15(土) 07:49:57.00 ID:t9VWnSDq
BS日テレの『黒部の太陽』をBDに焼きました。
勿論CMを抜いて正味3時間15分になりました。
765この子の名無しのお祝いに:2014/03/15(土) 15:05:58.93 ID:6ynl4lRf
>>763
BS日テレ、どうしてこんな深夜に日本映画をやるようになったのかな?
これまでに『連合艦隊』、『不毛地帯』、『日本大海戦』、来週も吉永小百合『おはん』、高倉健『あ・うん』とか、
最近地上波ではみられない70年から80年代の日本映画ばかり。
766この子の名無しのお祝いに:2014/03/15(土) 15:44:02.07 ID:sQU+GqjA
不満?
全部CSで放送したり。ソフト化されてマスターあるからデジタル放送を安価でできるからじゃない?
767この子の名無しのお祝いに:2014/03/15(土) 16:01:59.96 ID:t9VWnSDq
>>765
日本映画専門チャンネルとバッティングしますね。
768この子の名無しのお祝いに:2014/03/16(日) 07:55:52.00 ID:x1wPL90d
「黒部の太陽」制作前後の実話が、ドラマ「弟」第4話:黒部の太陽で放送された。
石原慎太郎さん原作。YouTubeにもあるよ。俺は録画してDVDにしてあった。
石原慎太郎さんが五社協定をめぐって一芝居したそうだ。
東宝の専務に映画界のあり方を説いてる。樫山文枝さんの起用は最初からもっていたようです。
769この子の名無しのお祝いに:2014/03/16(日) 08:03:12.23 ID:x1wPL90d
>>768の訂正、×東宝の専務 ⇒ ○東宝の常務
770この子の名無しのお祝いに:2014/03/23(日) 00:43:47.42 ID:rZxmWELr
富士山頂黒部の太陽に比べたら時間が短いのでとても見やすかった
昔観た超高層プロフェッショナルを彷彿とさせる展開だった
CMが一切入らないのも良かった。黒部ノーカット版もCM無しでやればよかったのに
771この子の名無しのお祝いに:2014/03/25(火) 17:50:17.84 ID:SE5e8Um4
ゼネコンが何か造る話は面白い。黒部の太陽も下請けの苦労がうまく描かれていた
772この子の名無しのお祝いに:2014/03/30(日) 16:20:29.41 ID:ov83i7bw
>>770 >>771
同感。太田垣関電社長が現場で「ありがとう」と激励しているのも好感がもてた。
「7割成功の見通しがあったら実行する。それでなければ事業はやれるもんじゃない」
太田垣社長の名セリフは黒部第4発電所の碑に刻まれているらしい。
関係者以外入れないのが残念です。
773この子の名無しのお祝いに:2014/04/01(火) 08:05:11.06 ID:4LkPi6kh
五十音順で3番目くらいの裕次郎と比べて後半の人の名前見飽きた辺りに埋没してても凄い「三船敏郎」の存在感が冒頭の見もの
774この子の名無しのお祝いに:2014/04/24(木) 05:15:21.99 ID:FPJhDDt5
トロリーバス開通50周年、年間観光者数100万人
単純計算で黒部ダムに5000万人行っている。
50年間で日本の人口の約半数が入れ替わっていれば、3人に1人が黒部に行っているなんて。
俺はまだ行ったことがない。いつか行ってみたい。
775この子の名無しのお祝いに:2014/04/24(木) 20:16:23.58 ID:sBeNTXFC
新山トロリーノロリー
776この子の名無しのお祝いに:2014/04/25(金) 06:52:53.99 ID:nRTK8GGD
>>775
何のこと?「小学校しか出てないから詳しく説明してもらわんと」
トロリーバスって今では黒部にしかないよね?
777この子の名無しのお祝いに:2014/04/25(金) 20:04:03.33 ID:TqSh37S1
三木トロリー
778この子の名無しのお祝いに:2014/04/30(水) 09:54:04.92 ID:1z4GeZrm
>>777
黒部の太陽には関係なさそうなので除いておこう
それを言うなら、三木鶏郎さんのことか?俺知らないんだよね、古い人みたいだね
779この子の名無しのお祝いに:2014/04/30(水) 14:07:16.78 ID:4QT/VC1Q
>>778
CMソングの神武天皇
780この子の名無しのお祝いに:2014/05/01(木) 00:43:05.45 ID:4+4llGvw
>>778
黒白時代の小林亜星
そういえば「みーのべー、くーろべー」とかいうコマーシャルあったね
781この子の名無しのお祝いに:2014/05/03(土) 18:22:59.33 ID:M1f961U7
三船さんが破砕帯のところでトロリーバスを停めてくださいと下車したようだけど
実際そんなことは可能なの?トンネル内の歩行は危険と思うんだけど映画だけの
設定なのでしょうかね?
782この子の名無しのお祝いに:2014/06/06(金) 01:42:06.49 ID:FxnPSmLA
石原裕次郎さんの直筆記念プレート設置【6月5日 (木)】

去年、完成から50周年を迎えた黒部ダム。映画「黒部の太陽」の主演は石原裕次郎さんです。裕次郎さんの直筆メモが記念プレートになり、ダムの近くに設置されました。
立山黒部アルペンルートの黒部ダム駅の構内で披露されたのがこちらのプレートです。「生涯心残る日となる事であろう」1968年、石原裕次郎さんが映画「黒部の太陽」が公開された初日に日記に記した一文です。
世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いた映画制作は大半を黒部でロケーション撮影されました。裕次郎さんが残した一文は撮影の苦労と無事に上映出来きた安堵感を表しています。
除幕式では石原プロモーションの俳優・徳重聡さんが映画の中で使用されたヘルメットを持参し登場しました。徳重さんは「改めてダム建設と映画制作のスケールの大きさと先人たちの偉業に感服している」と話しました。
記念プレートは大町市などが設置したもので立山黒部アルペンルートの黒部ダム駅構内で目にすることが出来ます。
abnニュース
783この子の名無しのお祝いに:2014/07/06(日) 01:28:58.02 ID:FJyLaA2Q
破砕帯の天然水を使ったハサイダーだって
784この子の名無しのお祝いに:2014/07/06(日) 19:40:02.28 ID:KkUcx99X
瓶の中に脳みそが浮かんでるんですね、わかります
785この子の名無しのお祝いに:2014/07/07(月) 11:15:27.48 ID:aabi/5jW
本日、「太平洋ひとりぼっち」まもなく放送
786この子の名無しのお祝いに:2014/07/08(火) 09:53:58.25 ID:stS2dSDH
7月13日BS日テレで放送、裏番組は石原裕次郎生誕80年記念番組
どっちを見たいかな?
787この子の名無しのお祝いに:2014/07/08(火) 18:04:21.52 ID:T1x+RHKg
>>786
VHSビデオの3倍モードにし録画する今度はテープ切れで失敗しないぞ
生誕80年記念番組は生で見ることにするかな
788この子の名無しのお祝いに:2014/07/08(火) 19:06:14.33 ID:oUTVgAQH
ヘルメットの樽酒回し飲み
あれが最強だったわw
自分のヘルメットでも飲めんわ
789この子の名無しのお祝いに:2014/07/09(水) 08:17:07.51 ID:sLJXNR6n
普通だと貫通式の時は人数分の1合マスを用意するんだよね
ヘルメットは樽酒を汲んで各1合マスに入れるのに柄杓がわりに使ったんじゃないかな?
ヘルメットで飲みまわすことはないと思うよ
790この子の名無しのお祝いに:2014/07/10(木) 07:39:53.23 ID:1d7nwo5O
来週はBS日テレで『黒部の太陽』と『富士山頂』の完全版が再放映されますね。
今度はHV画質でBDに録画します。
791この子の名無しのお祝いに:2014/07/13(日) 11:35:38.75 ID:NVyWttoz
最近にないヒットだった『富士山頂』録画できた
792この子の名無しのお祝いに:2014/07/13(日) 12:42:28.25 ID:K8GEdbPZ
録画できてよかったですね。私は前回放送の時に両方録画してBDにしました
「黒部の太陽」は本編のみで3時間15分あるのでBD2枚必要です(^^;
当然、最高画質にしてます。
793この子の名無しのお祝いに:2014/07/13(日) 13:06:01.98 ID:ZLDfNd+b
今夜放送か…それにしても時間が長いなぁ…中弛みもありそうだし
積極的に見たいわけでもないから暇があったらチャンネルを合わせてみようかな
きっと大したことない映画だと思うけどさ
794この子の名無しのお祝いに:2014/07/13(日) 13:58:59.33 ID:7ZGZdxHK
>>792
DL使えよケチ
795この子の名無しのお祝いに:2014/07/13(日) 22:10:31.80 ID:NVyWttoz
>>792
HDDに全録してCMカットすれば3時間15分ぐらいになる
BDディスクは25Gなら画像が少し落ちるが50GならDRで余裕でダビング可能
貴方の装置ではダビングできるのか画像を少し落としても見分けが付かない
10回までダビングできるんだ知っているだろう
796この子の名無しのお祝いに:2014/07/14(月) 09:33:58.57 ID:0ZN1irlb
25Gで収まるHGでも十分な画質だけどね。
797この子の名無しのお祝いに:2014/07/14(月) 09:34:07.71 ID:BgLiEDdm
あー今頃知った・・・今度いつ放送するかな?
798この子の名無しのお祝いに:2014/07/14(月) 09:56:50.49 ID:0ZN1irlb
今回のは前回のノーカット版放送を知らず、逃した人への救済放送の側面があるような。
リクエストを出したら、三船没20年、裕次郎没30年の来年に放送してくれるかもよ。
799この子の名無しのお祝いに:2014/07/14(月) 10:13:17.86 ID:BgLiEDdm
そうですか・・・では来年の放送に期待して待つ事にします。泣
800この子の名無しのお祝いに:2014/07/14(月) 13:03:00.48 ID:snZD+k7q
しかしCMが多すぎるよな。
801この子の名無しのお祝いに:2014/07/14(月) 15:58:31.79 ID:zox1A5nI
19回もCMが入ってましたね
tsファイルだけれどCMカット前後で
ファイルサイズが40GB → 28GBになりました
802この子の名無しのお祝いに:2014/07/18(金) 10:09:56.54 ID:t9gbRiNR
昔の映画は字幕がないのが不満だな
相当音を大きくしなければ何を言ってるかわからない
滑舌の悪い俳優もいるし専門用語を漢字で知りたいな
それと場面転換の時の大音量はなんだ脅かして面白いのか
803この子の名無しのお祝いに:2014/07/19(土) 14:47:36.34 ID:gX9TOiWa
特撮がショボ過ぎて萎えたわ
やっぱりたいしたことない映画
804この子の名無しのお祝いに:2014/07/19(土) 15:48:51.17 ID:jP4t6Zbv
>>803
キミが思う特撮が凄くて面白い映画教えて
805この子の名無しのお祝いに:2014/07/19(土) 16:07:28.34 ID:7+eEYHKe
>>804
北京原人の逆襲
806この子の名無しのお祝いに:2014/09/06(土) 00:33:26.53 ID:m5QYxFHp
本作は、観客が三船敏郎に求めているニーズを把握しきれていなかったのが失敗の要因であろう。
関電社長に冒頭で三船がダム工事担当から降ろして欲しいと伝えるシーンの脚本も甘さが露呈している。

「俺はこんなダム工事なんかやりたくないんだ!。つべこべ言っていると、叩き斬るぞ!」

↑これ。こーいうのを観客が求めているのだ。
807この子の名無しのお祝いに:2014/09/08(月) 00:22:50.40 ID:b7yDm55D
失敗?
808この子の名無しのお祝いに:2014/09/08(月) 07:36:17.02 ID:R+ax6R2J
>>806
太田垣社長の名言
「7割成功の見通しがあったら実行する。それでなければ事業はやれるもんじゃない」
この名言を伝えるために脚本がされたのではないのか?
観客が求めているのは真実だろう。
809この子の名無しのお祝いに:2014/09/10(水) 22:26:06.92 ID:61CQttWZ
>>808
三船はもっと生き生きとしてないとな。社長を叩き斬る位の勢いがないと。
裕次郎の親父が本作で一番輝いている。
810この子の名無しのお祝いに:2014/12/17(水) 21:10:09.95 ID:e3/Kq6/z
温水が高熱隧道でダイナマイトが熱爆発起こして身体バラバラになってたよな?
811この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 21:35:55.07 ID:QnDI6Noq
NECOの放送はオープニングちょっといじってたな
三船を立ててるみたいね
812この子の名無しのお祝いに:2015/01/01(木) 19:28:22.00 ID:ry9AIlGN
これだけ登場人物が多いと初登場の際に登場人物の名前と肩書きを表記したテロップがないと現代人には少々見辛いかもねw
それとこれって舞台は黒部と関西よね?出演者に関西弁喋る人ほとんどないんだけど
最後に牧子は殺さんでもよかったやろ
813この子の名無しのお祝いに
栄光への5000キロのサントラが出たわ。スペインのメーカーからで限定500部。かなり考えたが、買ってしまった。黒部の太陽は出ないのかな?