なごり雪、大林最高傑作

このエントリーをはてなブックマークに追加
181この子の名無しのお祝いに:2006/03/07(火) 17:16:19 ID:Fmx4kAoF
ファンに認められるかな?
臼杵三部作。
182この子の名無しのお祝いに:2006/03/08(水) 18:21:57 ID:iaJNaM6w
げ〜監督死んだのか?
183この子の名無しのお祝いに:2006/03/18(土) 15:02:05 ID:+b+4yhKB
会社の上司にこの映画のDVDプレゼントしたら大変喜んでくださった
とくに奥様がかなり気にいられているらしい
184この子の名無しのお祝いに:2006/03/18(土) 15:16:50 ID:XQq6tC/H
>>25
今度は長澤まさみでやってくらはい
185この子の名無しのお祝いに:2006/03/18(土) 19:26:00 ID:ZYshme09
OB、礒山さやかを脱がしてくらはい。
186この子の名無しのお祝いに:2006/03/18(土) 19:29:33 ID:Zrb/UpO+
東宝の女優で脱いだ奴っているの?
187この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 20:14:47 ID:7yvZBLMA
今、スカパーで『野ゆき山ゆき海べゆき』やってるが、
コイツ本当に若手女優を裸にするために映画撮ってるな。
この時は鷲尾いさ子だけど、当時まだ17〜18歳じゃなかったか?
188この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 18:42:24 ID:em3CBj1j
大林と『22歳の別れ』の出演者が県を表敬訪問したそうだが、
主演は筧利夫かよorz
あと、新人らしい女の子もいたが、きっと裸にされるんだろうな(けっこう巨乳だし)
189この子の名無しのお祝いに:2006/04/03(月) 23:12:34 ID:+id1JWx/
大林映画で脱ぐのは貧乳ばかり
190この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 06:25:26 ID:hdjJ14De
携帯無料待受画像検索
http://m-pe.tv/u/?yuryousaito1
191この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 09:45:04 ID:S2ILOeyN
2
192この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 05:36:16 ID:hDLw4Ss6
先日、調布市ねサロンで「なごり雪」上映。
客は沢山。
エンドタイトルのキャストのところで巻き起こる拍手は、誰のため?
193この子の名無しのお祝いに:2006/06/14(水) 21:19:21 ID:82Waktsj
長澤ちゃん
194この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 03:50:01 ID:va8Nmls/
今日広島でやってたage
195この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 00:06:10 ID:kNJILKYy
ヒーロースペシャルでベンガルが電車送るシーンあったからとなごり雪思い出した
196この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 22:57:14 ID:slL2oKnC
19の女ですがかなり感動しました。
なんか後半から涙がぽろぽろ止まらなかった。
197この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 21:41:29 ID:WOIIDSNy
一回しか見たことないけど(去年深夜のTVで
思い出して泣けるわ。
198この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 03:16:06 ID:WpkNGri8
最近の伊勢正三の歌い方がどうも苦手。キーも下がってるし。「なごり雪」はかぐや姫時代のオリジナルテイクでお願いします。あんまり情感を込めて歌って欲しくないんだよ。。
199この子の名無しのお祝いに:2006/07/20(木) 22:15:07 ID:dgySIPEA
冒頭の「今度は神様のお戯れ」の意味は?
自殺を思いとどませる結果になったからか?
200この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 23:05:25 ID:UCIX+1cs
200geeeeeeeeeeeeet
201この子の名無しのお祝いに:2006/08/31(木) 18:30:09 ID:VD51y1BY
回想シーンの俳優はみんなセリフ棒読みだったよな
あれって演出?
202この子の名無しのお祝いに:2006/08/31(木) 20:15:14 ID:gMpkacxM
マリちゃん危機一髪
203この子の名無しのお祝いに:2006/09/02(土) 21:55:06 ID:US9G57+K
>>1は年いくつ?
2年分割り引いても40代中盤から、以降だろう。
204この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 04:19:22 ID:CyNg4YZD
保守
205この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 12:52:17 ID:MtjVjx77
西川のりおのギャグで、誰が三浦友和やねんってのがあったね
206この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 22:43:05 ID:ryoRjfQD
大林監督のおかげで宝生舞のおっぱいが見れた
207この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 21:19:36 ID:QKT2CMbN
208この子の名無しのお祝いに:2006/10/27(金) 08:04:15 ID:SIBbFwHw
誰か東京国際で「22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」観た人いる?
209この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 16:19:06 ID:cMur0pKD
長澤まさみちゃんが出演してたのが嬉しい。大分県人としては非常に嬉しいし、今の活躍みてると非常に貴重な映画(長澤まさみは大分県から巣だったと信じてる)
210この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 03:48:20 ID:yx7mHXNA
さっき見ていて気づいたのだけど、
祐作が夏に東京から戻ってきて駅に降り立つシーンの電車の窓
全部閉まってる・・・・・。

30年前の電車、しかも田舎のローカル列車はさすがに冷房車ではないよね。

実際には、そんなこと以前に車両の色や車両そのものも昔のモノとまったく
違うのだろうけど、ちょっと気になってしまいました。
211この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 22:32:08 ID:1CdES5PX
↑同感。俺は大分県出身だけど、当時の日豊本線は幸崎(佐賀関町)迄しか電化されておらず、臼杵は非電化区間でディーゼルカー&ディーゼル機関車だった筈
212この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 23:03:49 ID:0J/0TnDk
「22才の別れ」観たよ。
一般公開はまだ先なので感想はあえて書かないが、かなり良いと思う。
筧利夫のキャスティングは富田靖子の紹介か?
213この子の名無しのお祝いに:2006/11/01(水) 23:29:46 ID:LnvNBrTQ
>>212
で、誰が脱いでました?<22才
214この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 18:40:29 ID:tmhnBowF
>>213
脱いでません
215この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 23:38:59 ID:TwsfDr2Q
主題歌が同じ「チルソクの夏」も併せ観るべし。
216この子の名無しのお祝いに:2006/12/27(水) 00:48:11 ID:Q19rw2PB
大林作品の中では、むしろ駄作にはいると思うのだが・・・
217この子の名無しのお祝いに:2007/01/05(金) 23:08:25 ID:R1NKXgVa
この映画を見るきっかけは重岡駅という大正時代に建てられた
駅を検索してたら何と映画で使われたというではありませんか!
早速借りてきて見たら何といい映画ではありませんか!
重岡駅は私が鉄道少年だった頃よく行ってたんです。そんな、しかもよくあんな
山奥の秘境の駅を撮影場所に選んだものだと感動しました。
ただ、この映画の28年前という設定だと1974年だと思いますが当時の鈍行は
電車ではなくED76+旧型客車でしたね。確か映画鉄道員ではJR協力にて
218この子の名無しのお祝いに:2007/01/06(土) 05:07:28 ID:Bp4XhYdn
つづき キハを使った筈。駅のシーンはこの映画の中でも重要だから
旧型客車を使うのは無理としても、旧国鉄色に塗り替えたディーゼルカー
をJRに協力してもらって使えばリアリティが出たのに。
あとはやはり雪子の交通事故は猫を避けての転倒であんなになるはずが無い!

219この子の名無しのお祝いに:2007/01/07(日) 18:39:10 ID:ih4+MSKs
>>216
正直なところ、私も映画として傑作とは思えない。
でも、何か心に残るものがある映画だと思う。
そう感じる映画があってもいいのではなかろうか。
220この子の名無しのお祝いに:2007/01/20(土) 22:37:04 ID:xd1kWKW8
すっごいスレ違い陳謝

人が真に愛を伝えたいとき 人は最も屈折した表現を選ぶ

これって「はるか、ノスタルジィ」の誰のセリフでしたっけ??
221この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 05:19:45 ID:rYl0gkoy
しかしこうゆう青臭さを感じる作品を大ベテランが撮れる事に驚くな。
スゴイよ大林は!
222この子の名無しのお祝いに:2007/03/16(金) 03:54:45 ID:KpFfFWSS
今日放送があったのは一部の地方だけだったのかな
良かったんで、スレ探してしまった。
223この子の名無しのお祝いに:2007/04/22(日) 19:17:01 ID:h7XsDUBx
224この子の名無しのお祝いに:2007/04/26(木) 17:56:17 ID:LZ57Lf8c
この作品はかけねなし、万人が認める天下の最愚作だ
225この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 05:45:08 ID:MlM/hPTW
禿同
226この子の名無しのお祝いに:2007/04/27(金) 18:58:11 ID:xOdo8amG
さびしんぼ とか ふたり とかはじゅうぶん味わえるけど
これはさっぱりだ
227この子の名無しのお祝いに:2007/04/29(日) 13:18:40 ID:5SXksmB7
同時期にBS-I で放送した赤川次郎の長距離電話を原作にした
「告別」っていう大林監督のドラマがあるが、「なごり雪」は
それをベースに臼杵に舞台を移して映画化したものと思われる。
「告別」の方が、従来の大林作品に通じるものがあって受け入れやすいかもしれない。
告別は、電話を介して過去と現在をつなぐファンタジー色が強いドラマだが、
なごり雪は、過去からあまり変わっていない土地である臼杵を「過去」の象徴とし
東京を 「現在」の象徴としている。 「雪子」も、過去の象徴であって、
そのため現在の顔はだしていない。 
最後に祐作が臼杵と水田と別れて去っていくときに水田が号泣するが、今後、祐作は臼杵に帰ることも
ないし、水田と再会することも一生ないという暗示である。「過去」への告別。
つまり、ベンガルの号泣は、「告別」の涙だと思う。 

228この子の名無しのお祝いに:2007/06/07(木) 23:42:07 ID:pHzRPPa7
たわむれにビデオ録画してたら
それを見たうちの奥さんがハマッってしまった
公園に集まってくる奥さんたちに勧めまくっているそうだ、やめてくれ・・・
229この子の名無しのお祝いに:2007/06/08(金) 05:51:44 ID:ZUqOymIj
なごり雪の歌詞の内容からして
舞台は東京で大学を卒業して信州あたりに帰る女の子のイメージがあったけど

舞台は大分?
古い街並みでセット代を浮かす為だけかい
しね大林
230この子の名無しのお祝いに
歌詞とメロディーのほうが美しすぎて、
映画はこのイメージを超えることができない。
映画の方が先にあれば、感動できたのかもしれないが・・・