【若い時から】加藤嘉【おじいさん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1=゜ω゜)つ
「ふるさと」が一番好き。あと砂の器の巡礼お父さんもよかった。
弱輩の私に、この偉大な傍役のこぼれ話しなど、聞かせて下さいまし。
2この子の名無しのお祝いに:04/02/22 22:09 ID:go3N1yFC
印象的だったのは「死闘の伝説」(木下恵介監督)での名演技。
3この子の名無しのお祝いに:04/02/22 22:40 ID:EWOLKQKd
億万長者のコッテリ演技もなかなか。
4名無しさん:04/02/22 22:54 ID:DgZwctcS
ちょっとだけだけど「闇の狩人」に出てる。
原田芳雄のお父さん役で。
5この子の名無しのお祝いに:04/02/22 23:00 ID:xm/lt3l3
大河内教授はやっぱり加藤さん
6このこの奈々氏のお祝いに:04/02/22 23:01 ID:DgZwctcS
連続でごめん。
三国連太郎の「にっぽん泥棒物語」にも正義の弁護団 団長役で出てます。
7=゜ω゜)つ:04/02/22 23:46 ID:mB3ahDWH
あ、こんなにたくさんレスが!とてもうれしい。
今放映中の砂の器のお父さんは原田芳雄さんで、もしかすると
「闇の狩人」つながりかな?なんて思いました。
大河内先生、いったい何歳なの?もしかしてとっくに退官では?なんて
野暮なことは言いっこ無しで。
山本學演じる里美が浪速医大を去ったあと、あのお固い加藤嘉がアパートを訪ねて来て
就職先を心からうれしそうに斡旋するくだりは原作にないエピソードで、ホントに感動したです。
確か、私生活では山田五十鈴さんと結婚されていたのでしたっけ?
意外ともてたのかしらw

8この子の名無しのお祝いに:04/02/22 23:54 ID:z18SMM8I
「中央流砂」「必殺仕掛人」怖い役やるとめっちゃ怖い!
あと、写真集あったよね『ぼくのおじいいちゃんの顔』だったなか?
9この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:00 ID:8Gvog7Jo
善人も悪人もうまい!
今井正の「米」に出たときの貧乏な半農半漁のうちの親父が思い出されます。
共演した娘役(!)の女優さんと結婚したのは有名です。
私生活ではすごくセクシーだったのでは?
戦後すぐに活躍しだした俳優によくいますが、思想的には左翼だったらしいですね。
硬骨漢、好々爺、悪代官、貧乏人の役など多彩でしたね。
10この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:02 ID:BgnPoSBI
> 私生活では山田五十鈴さんと結婚されていた
えっマジですか?しらなかったあ・・・。
この方は精神的に強そうな気がする。目つきが結構濃いから
悪役にも向いているし・・・。たしか「怪人二十面相」かなにかを
やっていませんでした?
「必殺」では悪役系の人が悪役やるより恐かったですよね。
といいつつ「砂の器」ではもらい泣き。(w
11この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:05 ID:wBEyUhcK
「ふるさと」が海外で公開された当時、外国の映画関係者が
「あれは素人の老人を起用したのだね」と思いこんだという逸話が残ってる。
私ら日本人でも思わず錯覚してしまうほどの演技だよね。・・・・・演技だよねぇ・・・?
12この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:20 ID:PT/+Pqmj
「ふるさと」の加藤嘉の演技ははたして演技なのか?
あのいつにも増してかん高い声、もはや瞬目することの叶わない、ビー玉のような目w。
自分はこの映画、初めて日曜映画劇場の特別企画で見た晩、悲しくて泣けてしまいました。
ダムに沈む村で青春を送ったお父さんの若かりし頃の役が篠田三郎、許嫁が岡田奈々、
いじわるw息子が南田洋子の旦那だよね。子役も確か上手だった。
んで、ラストであの歌が流れて後は滂沱の涙。
13この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:23 ID:KmbZRrPT
普通の役者は役者であるだけに体力がある(体力あるから役者であり続けられる)
逆にそれが足かせになって60〜80歳になって老人役を演じても妙に精力的な爺ぃになってしまう。
ボケ老人をやろうが寝たきり老人をやろうが、演じてるって匂いがする。

この加藤嘉は違う。枯れてる。枯れてるだけじゃなく弱ってる(衰弱してる)
枯れて弱ってて、それでも生き続けてる。
ハンセン病のお遍路を演じようが釣りキチのボケ老人を演じようが
押し込み夜盗のお頭を演じようが院政を敷く政治家を演じようが
嫁に手を出す旧家の当主を演じようが、みんな枯れてるんだ。
究極の純日本・爺ぃ役者だな。
14この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:25 ID:r9PQtIed
東映で作られた少年探偵団の“怪人二十面相”が加藤さんらしいですが、
誰か観た人いませんか?
15この子の名無しのお祝いに:04/02/23 00:49 ID:PT/+Pqmj
もうずっとビデオ化されてないのでは。
悪役の加藤嘉、みたいなぁ。マジ怖そう。
16この子の名無しのお祝いに:04/02/23 01:13 ID:nVXGTaLB
「獅子の時代」ですな
17この子の名無しのお祝いに:04/02/23 01:30 ID:WzkLzO7z
「仕事人」の悪役では角兵衛獅子の子供たちの親方だった。
角兵衛獅子は被差別者で各地を放浪してたから、らい病の「砂の器」と通ずるものが
ある。
18この子の名無しのお祝いに:04/02/23 01:36 ID:RnK2Il9N
>>11
あまりに自然な演技なので役者だと思わなかったわけだね。
若い頃を篠田三郎がやってるのは泣けるね。

>>16
ほんと救われない役だったなあ。
青森の下北に行かされて、自害して果てるんだよね。
19この子の名無しのお祝いに:04/02/23 01:48 ID:Snq4lZ1u
>>14
「かぶと虫の妖奇」「鉄塔の怪人」の二部作ですな。
ビデオになってます。
先行する「妖怪博士」「二十面相の悪魔」の南原宏治(当時は伸二)の若々しい
二十面相に比べると、また違った味があります。

加藤さんの二十面相は素顔が非常に若作りしていて(つまりふだんが変装で)
それが変装して(実はメークを解いて)薄汚い爺さんとか大学の老教授とかに扮すると
実にはまるのでした。

ただ明智探偵との対決となるとちょっと辛い。
明智役の岡田英次がおそろしく冷血な感じがするせいもあって
「お年寄りを大切にしよう」と思わず画面に叫びたくなるのでした。
20この子の名無しのお祝いに:04/02/23 06:51 ID:GJoL9M8s
「白い巨塔」の大河内教授カコイイ!
まさに信念の人って感じ
2120:04/02/23 06:57 ID:GJoL9M8s
意外とプレイボーイなんだよね
最後の奥さんは望月優子の妹さんだっけ?
ひと回り以上年下の綺麗な奥さんで結婚した時は驚いた
とウチの母さんが言っていた
22この子の名無しのお祝いに:04/02/23 08:51 ID:V64fyyWm
>21
 山田五十鈴とも付き合って、思想転向させたらしいよ。
老け役とつぶらな瞳で競演女優のハートをがっちりつかんだらしい。
奥さんは3回りも下だったとか。
23この子の名無しのお祝いに:04/02/23 12:01 ID:IM/5t1yI
幼気な(いたいけな)老人の皮をかぶったスケコマシ・・・・・
24この子の名無しのお祝いに:04/02/23 12:42 ID:RnK2Il9N
役者ってのはそのぐらいじゃないとな(w
25この子の名無しのお祝いに:04/02/23 12:52 ID:mYsYrLEP
「武士道残酷物語」の舌なめづりする嘉ちゃんはいけてる!
26この子の名無しのお祝いに:04/02/23 13:02 ID:BgnPoSBI
>>25
そうですよね、思い出しました!これは本当にコワくてエグい!
27この子の名無しのお祝いに:04/02/23 16:03 ID:q12Gr9ED
「金環蝕」の検事総長。
腐った政治を追認するとも、法の正義を貫くとも得体の知れない凄み。
たった一シーンなのに印象に残る。

あと「不毛地帯」の源田実をモデルにした役で、札束を受け渡しするショットが
本人からの抗議でカットされたのを思い出した。
パンフの人物相関図にまでスタンプが押されて抹消されていた。
なのに予告編では残っていたという。
28この子の名無しのお祝いに:04/02/23 22:10 ID:PT/+Pqmj
ずっと『 かとう か 』と言う名前だと思ってたおいらは逝ってよしですか。
ちなみにおっかさんがずっとそう呼んでたw。
29この子の名無しのお祝いに:04/02/23 22:25 ID:VodYeQUD
砂の器では連れてる子供が孫にしか見えなかったモナ。
30この子の名無しのお祝いに:04/02/24 00:31 ID:G814bk1w
>28
あまりにも似たエピソードなので思わず声を上げそうになりました。
うちの父親は、テレビに「加藤武」が出てくる度に
「かとう ぶ、かとう ぶ」と何度も繰り返していました。
それを横目で見ていた幼いオレは、当然ながら
興奮して口から白い粉を吹き出す刑事のおじさんを見る度に
「あ、かとう ぶ だ!」となんか嬉しくなっていたのでした。

加藤嘉のスレなのに、加藤武の話してスマソ。
一応、加藤つながりってことで許してね。

許してくれない人は
大河内教授が札束を蹴り飛ばして「帰れ!」と叫ぶように
罵倒してくだちい。
31この子の名無しのお祝いに:04/02/24 00:46 ID:2L8w8yU7
>>30
夜中にワラかしてくれてサンクス

俺も萩原流行を「りゅうこう」と長年呼び続けていたし
高知東急(現、東生)を疑いもせず「とうきゅう」と呼び続けていた。
加勢大周は「まさか、カセタイシュウなんて読まないよな・・・」と
わざとバリアを張っていたが、その通りだったので力が抜けた。
丹古母鬼馬二に至っては全く読み方の手掛かりさえ掴めず、
心の中からさえ存在を抹殺しようと何十年も苦心し続けていたんだよ。
(丹古母さん、ごめんなさい、ごめんなさい・・・)

ただし心の中で呼んでいただけなので恥はかかずに済んでいる。
無口な性格で良かったと思えた、数少ない事例だ。
32この子の名無しのお祝いに:04/02/24 02:24 ID:bzaylLUT
まあ、自分も
岸田森(きしだもり)
大滝秀治(おおたきしゅうじ)
だと思ってたけどね・・・・。
関係無くてスンマソ
33この子の名無しのお祝いに:04/02/24 02:38 ID:2L8w8yU7
寺田農もかなり罪作りだよな。。。
34この子の名無しのお祝いに:04/02/24 09:51 ID:IFe20oAQ
>>29
あの時千代吉は、たしか36歳。既に容姿が変貌していたとしても、
秀夫は孫に見えた。
35この子の名無しのお祝いに:04/02/24 10:38 ID:QIwemT8E
それでいて加藤剛は「かとうつよし」じゃなくて「かとうごう」
なんだからややこしい。
36この子の名無しのお祝いに:04/02/24 11:01 ID:e8Fb/jr2
映画版「白い巨塔」で初めて大河内教授を演じた時は53歳
37この子の名無しのお祝いに:04/02/24 12:55 ID:dQvys5XU
ごめ〜ん、スレ違いで申し訳ないが
大滝秀治(おおたきしゅうじ)、萩原流行(はぎわらりゅうこう)、
丹古母鬼馬二(たこもき うまじ)って
本当はどう読むのですか?おねがいします。
38この子の名無しのお祝いに:04/02/24 14:56 ID:78qmqLQd
39この子の名無しのお祝いに:04/02/24 16:03 ID:N7e+XxHP
土屋嘉男のヨシでしょ。
40この子の名無しのお祝いに:04/02/24 18:17 ID:DLMCnys+
石井輝男「猟奇女犯罪史」では、阿部定の相手をする老紳士ですね。
41この子の名無しのお祝いに:04/02/24 19:29 ID:LwS6jHY3
全然関係ないですが立花藤兵衛こと小林昭二は(こばやし あきじ)だったりします。
ホントに関係なくてごめんちい。
42この子の名無しのお祝いに:04/02/25 00:22 ID:BtVr2HXt
写真集『ぼくのおじいちゃんのかお』もう売ってないのかな?
43この子の名無しのお祝いに:04/02/25 02:29 ID:B1GoBsU9
>42
検索してみたら、最近なんか再発した模様
44この子の名無しのお祝いに:04/02/25 07:12 ID:g2fJ+7gc
よく巷で『二大かっこいいおじいちゃん』として笠智衆と共に並び称されてますよね(?)。
どっちが粋なおじいちゃんかな
45この子の名無しのお祝いに:04/02/25 09:59 ID:TDtCIYCt
>>44
並び称されてはいないと思うが
46この子の名無しのお祝いに:04/02/25 11:53 ID:Z5NooLj3
笠智衆さんは味わい深い飄々とした老人役が親しまれ我々日本人の心に刻み込まれた
「ウチのおじいちゃん」です(死んでも現役!!)

加藤嘉さんは「ウチん中はもちろん隣近所にもいるおじいちゃん」ですね。
そのあまりにも普通の老人老人した風貌と演技のため存在を忘れ去られがちな俳優ですが
出演作品を観る度にその圧倒的な存在感に驚かされる不思議な俳優でもあります。
47この子の名無しのお祝いに:04/02/25 12:00 ID:SOHSax0F
加藤嘉が「ウチん中はもちろん隣近所にもいるおじいちゃん」
だったらチト恐いのだが・・・
48この子の名無しのお祝いに:04/02/25 14:02 ID:BtVr2HXt
加藤さんは「おじいちゃん」というより「頑固爺」ってイメージがあるな。
49この子の名無しのお祝いに:04/02/25 15:27 ID:PdaqVx5h
宇野重吉
50この子の名無しのお祝いに:04/02/25 17:09 ID:kOJnIRVg
>47 チト怖い
 同意。よくみると目が爛々として笠さんのように枯れていない。
砂の器 は泣かされたけど、少しオーバーでしょうか。
51この子の名無しのお祝いに:04/02/25 17:16 ID:TDtCIYCt
戦争体験者がどんどん減っていき、
ああいう老人役者はもう現れなくなるんでしょうなあ。

特撮板でよく語られるが、ウルトラシリーズの地球防衛軍の上層部は
藤田進さんだから重みがあったんだよね(大根だけど)
励ますにしろ叱るにしろ有無を言わせぬ怖さがあった。
最近のウルトラとかライダーを見てられないのは
全体を締める威厳のあるお爺ちゃん役者がいないせいかと。

水戸黄門もそうだもんねー。
52この子の名無しのお祝いに:04/02/25 21:13 ID:b/6klj6P
「笠智衆VS宇野重吉VS加藤嘉!!三大老人南海の大決戦!!人類は生き残れるか!?」
53この子の名無しのお祝いに:04/02/26 07:31 ID:HTchQjcJ
↑なんか、なにかのスレタイみたいだw
54この子の名無しのお祝いに:04/02/26 10:32 ID:G0OIGpm9
大滝秀治
55この子の名無しのお祝いに:04/02/26 22:55 ID:BkzM11uJ
もしも近い将来、一家に一台人間型おじいさんアンドロイドロボットが
つくられるとしたら、未来の人はプロトタイプとして笠智衆か、加藤嘉のいずれかに
似せて作られるのであろうぞ、みなの衆。


               なんかよくわかンなくてごみんなさい。
56この子の名無しのお祝いに:04/02/26 23:47 ID:a4deM31u
>プロトタイプとして笠智衆か、加藤嘉のいずれかに

信欣三タイプもおねがいします
57この子の名無しのお祝いに:04/02/27 00:06 ID:qJJo5k6M
>プロトタイプとして笠智衆か、加藤嘉のいずれかに


麿 赤児もおねがいします。
58この子の名無しのお祝いに:04/02/27 00:10 ID:yUqZOoCl
>プロトタイプとして笠智衆か、加藤嘉のいずれかに


この際、左卜全もお願いします。
59ズビズバパパヤ:04/02/27 01:22 ID:cIZTLQd4
↑ やめてけれ・・・・・・
60この子の名無しのお祝いに:04/02/27 01:22 ID:4YU7wxV2
ついでに、

沢村いき夫もお願いします
61この子の名無しのお祝いに:04/02/27 05:45 ID:4SQE6fuT
志村喬タイプもつくってくだされ。
62この子の名無しのお祝いに:04/02/27 07:53 ID:/Rk/6/ee
藤原釜足なんかもいいんでねえの。
63この子の名無しのお祝いに:04/02/27 08:45 ID:0n3DwN44
高堂国典も。
64この子の名無しのお祝いに:04/02/27 09:07 ID:o9rITHMz
フィギュアみたい・・・
65この子の名無しのお祝いに:04/02/27 22:16 ID:01oJU6Ee
『日本の爺百選』レジン製組み立てキット、原型製作:ヤットコ
パーツの破損・欠損につきましては本社サポートセンターまでお問い合わせください
なお、加藤嘉(レジン製1/8サイズ)はモデルをされた加藤嘉さんが歯を全部抜かれた後に型を取ったもので
はじめからパーツが存在しませんのでご了承ください
66この子の名無しのお祝いに:04/02/28 22:12 ID:5RwP4x6f
名優とは思うけど、ちょっと汚っぽいというか、垢っぽく薄汚れたイメージが
する。お風呂ちゃんと入ってます?みたいな。
八つ墓村の冒頭で死んじゃう場面で、口からごぼぼ!ってなにか茶褐色の液体を
大量に吐き出すカットはなかなか壮絶。思わず合掌。
67この子の名無しのお祝いに:04/02/28 22:20 ID:1mHbXgw0
「真昼の暗黒」の捏造刑事もイヤらしかったな
68:04/02/28 22:46 ID:VAykosl9
>>65
しょ、しょんなもの、知らねぇー。あぁーーーーーーーっ(号泣)
6965:04/02/28 23:47 ID:05y0B0mp
>>68
俺も知らん・・・・・が、フィギア化しようと思う(お遍路親子でね)
70この子の名無しのお祝いに:04/02/29 11:35 ID:hXQ016s0
20代の加藤嘉さんを拝見できる戦前の映画ってないんでしょうかね。
キネ旬DBでも日本映画データベース見ても嘉さん出演作は戦後しか出て
こないんですよね・・・。
71この子の名無しのお祝いに:04/02/29 13:49 ID:k4Ts8CAX
>>68-69

不謹慎にもほどがあるぞ、お前ら!!
72この子の名無しのお祝いに:04/02/29 19:50 ID:iokXffl/
加藤嘉の若い頃の画像ってないすか?
ホント、若い時分(戦後)からおじいちゃんでしたもんね。
73この子の名無しのお祝いに:04/03/01 09:20 ID:Jq+Y35g/
>>71
マジレスしないでw
2チャンネラーだから漏れはいいと思うぞ
74この子の名無しのお祝いに:04/03/01 09:23 ID:Gh4JKW5F
最初この人の演技見た時、棒読みで大根っぽく感じた。
75この子の名無しのお祝いに:04/03/01 18:26 ID:Cs60JNFc
台詞回しが独特ですよね。
76この子の名無しのお祝いに:04/03/01 19:01 ID:RUvPWNuc
>>74
>>75

晩年の話か?
若くてバリバリのころ?
77この子の名無しのお祝いに:04/03/02 00:01 ID:IsQspIfm
>>70
キネ旬「日本映画俳優全集・男優編」によると
1941年に南旺映画「流旅の人々」に映画初出演とある。
当時,28歳ぐらい。役名やビデオ化等,詳細については私には不明。
その後,水谷八重子の相手役の二枚目を演じていたが,
43年12月に徴兵される。
なお,新劇の初舞台(当時23歳)で早くも「峠の茶屋の親父」
という老け役を演じ,その後も新築地の舞台で度々老け役を演じて
いたらしい。
7870です:04/03/02 21:04 ID:J0KDiEdP
>77様

ありがとうございます。
水谷八重子さん相手の二枚目役・・・想像がつきません・・・。
「流旅の人々」どこかで上映されるといいなぁ。

ちなみに今日「落第はしたけれど」をBSで放映していましたが、
若い頃の笠智衆さん、けっこうハンサムでした。
7977です:04/03/02 22:31 ID:3hEjypOp
>>70さんへ
補筆しておきます。水谷さんの相手役は舞台でのことで,映画に関する
記述ではありませんでした。
戦後の最初の映画出演は'48年松竹「わが生涯のかがやける日」という
ことです。私は観てるんだけど,年相応の役だったか老け役だったかは
記憶にありません。名作ですので,また,いつか確認してください。
80この子の名無しのお祝いに:04/03/02 22:56 ID:viCk1X9o
(ちょいネタばれ)

あの名作の、あの場面。
「あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”〜!!」
の場面って泣けるか、おもいっきり笑ってしまうか紙一重なところが怖い。
でもやっぱ上手すぎるわ、この人。
81この子の名無しのお祝いに:04/03/04 02:26 ID:Y6WGcg19
かとうよしは「中央流砂」の悪玉
「きんかんしょく」の検事総長
「白い巨頭」の大河内
それから二十面相
82この子の名無しのお祝いに:04/03/04 03:25 ID:4jgfwsqf
必殺仕掛人の拳法の達人
83:この子の名無しのお祝いに:04/03/05 02:28 ID:BiraPWSF
清張作品
  「点と線」 「ゼロの焦点」 「砂の器」
84この子の名無しのお祝いに:04/03/05 07:04 ID:xSNIY9cN
ぼくのおじいちゃんのかおを購入!
見てるとこちらも思わず顔がほころんでしまうよ
85この子の名無しのお祝いに:04/03/05 23:37 ID:IXj4C6mN
「砂の器」の親子巡礼は
ど〜〜みても孫とじいちゃんなんだよな〜

でも泣ける・゚・(ノД`)・゚・。エグエグ・・・

かゆすすってるシーン萌え
86この子の名無しのお祝いに:04/03/05 23:58 ID:3WHb/E5V
眠狂四郎 勝負
・・・・・名作です。この時も爺。最後まで爺。パーフェクト!
87この子の名無しのお祝いに:04/03/06 00:52 ID:50H/dAL/
ごめんなさい。嘉って何て読むの?
88この子の名無しのお祝いに:04/03/06 01:17 ID:ocXn/No4
>>87
「よし」。
『仇討』のエラソーなじっさまもすげぇよかった。
89この子の名無しのお祝いに:04/03/06 12:16 ID:hBp655gG
浜村純って何て読むんですか?
90この子の名無しのお祝いに:04/03/06 21:59 ID:IC0RShlU
>89
はまむらじゅん
大阪で有名な司会者と一緒。
91この子の名無しのお祝いに:04/03/06 22:43 ID:DcfKRE4s
それは浜村淳
92この子の名無しのお祝いに:04/03/07 07:16 ID:A9VdoB6e
「砂の器」では緒方拳に助けられ
「復讐するは我にあり」では殺された
何か因縁のある加藤嘉。
93この子の名無しのお祝いに:04/03/07 13:34 ID:ELSNKAgJ
『アフリカの鳥』まだ出てないね。

文部省推薦か何かの子供向け啓発映画だったと思うけど
主人公の友達のじいちゃんで歩行のリハビリをする役だった。
94この子の名無しのお祝いに:04/03/07 22:18 ID:Et1Z+UDC
残念!その当時「アサン・テサーナ」とどっちを体育館の映画教室でかけるか、
職員室で意見が二分されたのでした。絶対そっちにすべきだったと。
95この子の名無しのお祝いに:04/03/08 17:31 ID:yHDyGpFK
「砂の器」では、養護施設で息子「和賀英良」の写真を見て号泣するが
真迫の演技だった。もらい泣きした。

その後、子役は今はどうしているのかな?
96この子の名無しのお祝いに:04/03/08 17:35 ID:v/0sUhqH
そ、そんなしとしらねぇー
9795:04/03/08 18:01 ID:yHDyGpFK
>>96に座布団10枚
9893:04/03/09 00:55 ID:nxLk0cOW
>>94

惜しいことしましたね。
私は小3で親に連れられて観にいきましたが
じいちゃんの存在感が強く印象に残っています。

映画の中では,気の強い嫁に言いたいことも言えずに
おずおず生きてる舅といった感じでしたが,ここぞという
ところで一喝するかっこいい役柄でした
99この子の名無しのお祝いに:04/03/09 14:09 ID:2FLbQO4Y
「傷だらけの山河」の建設反対団体のひとり、なぜか盲目役で出てきて
お金もらって、にたーりする。喜劇役もできたぞと確信しました。
100この子の名無しのお祝いに:04/03/09 14:20 ID:2FLbQO4Y
だれも書かないので100とります。
「拝啓天皇陛下様」の中尉役が好きです。
101この子の名無しのお祝いに:04/03/09 21:08 ID:2llwprgs
「仁義なき戦い 広島死闘篇」の大友連合会会長(千葉ちゃんの父親)役もいい。
102この子の名無しのお祝いに:04/03/10 16:51 ID:G8z7CW3P
テレビ版「柳生一族の陰謀」で伊達正宗を演じていたが、
史上もっとも弱そうな正宗だった・・・
103この子の名無しのお祝いに:04/03/10 17:34 ID:5MhfRDh+
『八ッ墓村』での弁護士役。でてきて、ショーケンの前で
血を吐いてすぐ死ぬ。この手の映画では必ず死ぬ役。
‘すぐ死にの嘉‘
104この子の名無しのお祝いに:04/03/10 21:07 ID:nwGAG1fY
ホントに若い時から老け役だったのね、あの鶴のようなルックス
と眼(まなこ)を見ると、もう目がはなせない。そしてあの独特の喋りを
聴いてしまうと心を揺さぶられる。見る人を不穏にさせる。そして驚かせてくれる。
八ッ墓村を見ていて、そう実感しますた。
105この子の名無しのお祝いに:04/03/10 21:47 ID:Jw5WFlba
>>103
重箱の隅をつつくようだが
加藤嘉はショーケンの祖父役だね

弁護士役は大滝秀次
106この子の名無しのお祝いに:04/03/10 21:56 ID:5MhfRDh+
ううっ・・失礼しました。
懲りずにもう一役『真空地帯』の木村功の上官役。
後半の病み上がりの演技は彼の真骨頂でしょう。
‘病み上がりの嘉‘
107この子の名無しのお祝いに:04/03/11 05:11 ID:BHTgikSf
素顔の加藤嘉ってどんな方だったのかな。
スター千一夜(古!)とか徹子の部屋とか見た事ある人いる?
今も御存命なら案外バラエティひっぱりだこ(?)だったりして。
smapxsmap、鶴ちゃんのプッツン5、みなさんのおかげでしたとか。
108この子の名無しのお祝いに:04/03/12 18:37 ID:qU4IAxV8
>107 様

テレビ番組ではありませんが、嘉さんと女優・中村雅子さんの娘・加藤千代さん
の著書「わが父の愛と修羅」には素顔の嘉さんが描かれていて面白いです。
109この子の名無しのお祝いに:04/03/12 21:33 ID:Qq5jOxHV
鶴ちゃんのプッツン5も、もうだいぶ古いでっせw
110この子の名無しのお祝いに:04/03/14 22:06 ID:nIHZzEKz
「ふるさと」の長門はよかったね。あのダメ息子ぶり、ダメ中年ぶり。
やっぱ芸達者だ。
さっき「砂の器」を見ててやっぱ個人的には松竹の映画に一票。
ハンセン氏病、っていうしがらみ(運命)を静かに受容して生きていった
加藤嘉のお父さんよいもの。ううん、思い出したらまた泣けてきた。
111この子の名無しのお祝いに:04/03/17 20:27 ID:/YpE0HvG
テレビの水戸黄門とか案外いけたんじゃ。
112この子の名無しのお祝いに:04/03/18 00:37 ID:DUFfmD2b
↑なんかすぐ病で倒れそうな
黄門さまだなあ
113この子の名無しのお祝いに:04/03/18 05:00 ID:VTxGnFr2
笑い声がちと想像が付かん。んでもって成敗致すの場面でまんじりともせずに
まばたきもなく、台詞も噛みまくる。
114川合伸旺:04/03/18 09:05 ID:6Lv3d+sj
>>113
ぬぬ、こやつ黄門をなのるニセモノ、構わぬ斬りすてい!
(で、多勢に無勢あえなく死亡w)
115この子の名無しのお祝いに:04/03/18 09:34 ID:VgHVHaQa
 光圀はいいかげんな人だったらしいね。
 黄門 は私も考えたが、すぐ逃げ出して女性とよろしくやっていそうだね。
116この子の名無しのお祝いに:04/03/18 11:26 ID:FJqnmVON
ワイドショーに出てるとこ見たことあるけど、けっこうオシャレな人だった。
117この子の名無しのお祝いに:04/03/18 21:33 ID:GQ1zfj4i
東映の実録ヤクザ映画「沖縄10年戦争」で、
佐藤允、千葉真一のヤクザ兄弟の父親役。
息子たちの暴力を嫌うまじめな農民のおじいさんでしたが…

「にっぽん泥棒物語」では、千葉さんが冤罪を防ごうとする人権派の若手弁護士
加藤さんがその上司の弁護団長だったりして
118この子の名無しのお祝いに:04/03/18 21:36 ID:GQ1zfj4i
「忍びの者」の伊賀の中忍・要蔵役というのもありましたな

百地三太夫(伊藤雄之助)の手先になって、
五右衛門(市川雷蔵)をこき使う、「搾取の手先」というヤな奴でしたが
こういう役やる時の加藤さんは本当に不気味な悪役になりますね
119この子の名無しのお祝いに:04/03/19 03:11 ID:OJG1/R0t
>>8 >>42 >>43 >>84
福音館書店から出ている「ぼくのおじいちゃんのかお」ですね。
「復刊絵本」との事なので限定品のようです。興味のある方は書店の児童書売り場でどうぞ。
120この子の名無しのお祝いに:04/03/19 12:49 ID:2y4lucGH
>>117
「証人の椅子」でも似たような役柄だった。
人権擁護団体の正義派で左遷される。
121この子の名無しのお祝いに:04/03/19 15:57 ID:QID3HEv8
70年代後半以降の加藤嘉さんは
見ていて本当にハラハラするねw
122この子の名無しのお祝いに:04/03/19 20:20 ID:LXWyMARw

不思議な事にCMは皆無なのね。
今なら引っ張りだこだろうに。
「引っ越しのサ○イ」とか入れ歯の「○リ○リップ」とか。
でも抑制が効かずに途中で感極まって「うワー!」とか絶叫しそう。
123この子の名無しのお祝いに:04/03/20 22:59 ID:u7UcbNmH
>>122
めちゃめちゃ見てみたいなそれ。
124この子の名無しのお祝いに:04/03/21 12:01 ID:WZY9B8FA
年甲斐もなく、杉田かおると大喧嘩
125この子の名無しのお祝いに:04/03/21 15:11 ID:XGoeY3Nw
「どぶ」では河童沼の鰻博士という変わった役。
たしか河童の仮面かぶってるシーンがあったような。
126この子の名無しのお祝いに:04/03/22 00:57 ID:qD/h0YJP
キンチョールのCMで
岸辺一徳とともに語り合い
「つまらん!」と演技過剰に
どなる加藤さんがみたい
127この子の名無しのお祝いに:04/03/22 02:15 ID:TRWY5Us+
>>126
一徳を
「いやあ、あなたのおっしゃることはまったくもってつまりませんなあ!」
と諭すw
128この子の名無しのお祝いに:04/03/23 00:24 ID:/V1KYhMh
いい・・・・・しみじみ・・・・いいなぁ・・・・・加藤嘉・・・
129この子の名無しのお祝いに:04/03/24 01:33 ID:58BNrpeh
お前ら!

『拝啓 天皇陛下様』の中隊長役を見よ
130この子の名無しのお祝いに:04/03/24 05:09 ID:0I0vB5mf
キャリアは物凄く長そうだけどいわゆる賞関係では、
「ふるさと」が旧ソ連で評価されたくらい?ブルーリボン賞とか日本アカデミーとか
何か賞を受賞された事あるのでしょうか。
131この子の名無しのお祝いに:04/03/24 11:21 ID:VDAWcgpn
>>129
あんな優しくて人の好い
日本軍人みたことありません
132この子の名無しのお祝いに:04/03/24 16:01 ID:rsjF0Xfr
『人間魚雷回天』の、教師出身のインテリ二等兵もすごくよかったなぁ。。
特攻を控えた岡田英次と仲よくなり、「この戦争で死んではいけません!」と口走ってしまう。

こないだ『白い巨塔』のDVDを観てたら加藤嘉の大河内教授が、里見の家を訪れると、
里見の兄役の岡田英次にバッタリ出会うところで突然思い出した。
133この子の名無しのお祝いに:04/03/25 11:37 ID:pIg+6rga
杉田かおるとどんなけんかしたの?
134この子の名無しのお祝いに:04/03/25 11:50 ID:bYEdEEWA
子役だった杉田かおるに行儀悪いと注意したら
「うるさいジジイ!」とか言われてマジギレしたんじゃなかったっけ

杉田かおるが最近トーク番組で言ってた
135この子の名無しのお祝いに:04/03/25 21:47 ID:pIg+6rga
>>134
さんくす。
そりゃ怒るわなw
136この子の名無しのお祝いに:04/03/26 00:25 ID:4CAL8KDF
す〜〜ぎ〜〜〜た〜〜〜

しかしあのあま武田鉄矢あにいにも
「あたしのほうが先輩なのよ!」とか
いたいことほざいてたな…
137この子の名無しのお祝いに:04/03/27 07:24 ID:ZO7oxEXz
身の程知らずだな、かおるたん。
加藤嘉って砂の器あたりなんか賞取ってるんじゃない?
キネ旬賞とか。ブルーリボン賞とか。
138この子の名無しのお祝いに:04/03/27 12:16 ID:XLcpsoxy
骸骨みたいなじいさん
139この子の名無しのお祝いに:04/03/27 17:31 ID:V01yivMr
八つ墓村の爺さん、登場後早々に毒殺される
140この子の名無しのお祝いに:04/03/28 01:44 ID:POsMrUxK
一瞬、「加藤鷹」と読み間違えた間抜けは絶対にいると思う。
141この子の名無しのお祝いに:04/03/29 22:52 ID:vXdGypp9
藤子不二雄A先生は『砂の器』の加藤嘉のモノマネが大得意なんだそうだ
しかも、赤塚不二夫先生は『砂の器』の丹波哲郎のモノマネが得意なんだそうだ
あ〜見てぇ〜
142この子の名無しのお祝いに:04/03/30 00:36 ID:5o0GtQ6t
「加藤鷹」って何者ですか?
143この子の名無しのお祝いに:04/03/30 03:13 ID:uci6bbEf
横溝正史の「悪魔が来りて笛を吹く」の映画版・ドラマ版の両方に出てたね。
映画では田舎の朴訥な和尚さん、ドラマではやたら傲慢な元伯爵。
144この子の名無しのお祝いに:04/03/30 22:58 ID:nxpVK/sy
>142
カリスマAV男優
145この子の名無しのお祝いに:04/03/31 00:45 ID:LcBaUDSG
『帝銀事件・死刑囚』の真犯人役はヨッシー?
声はそのもので後姿も彼ですが、クレジットには名前は出ません。
146この子の名無しのお祝いに:04/03/31 02:00 ID:YXL3/d5N
動脈列島の最初のほうで、訴訟団のリーダー的な感じで
国鉄幹部に詰め寄るシーンは、この人だね。
147この子の名無しのお祝いに:04/03/31 15:11 ID:sZercwnv
>>144
おおきに。そっちのほうは疎いもので。
148この子の名無しのお祝いに:04/03/31 17:00 ID:kaNdBmYj
スレタイがどうしても一瞬「加藤鷹」に見えてしまう。
149この子の名無しのお祝いに:04/03/31 18:12 ID:4kH8ZgGe
>>143 目賀博士でっか?
150この子の名無しのお祝いに:04/03/31 22:34 ID:sZercwnv
ドラマの「悪魔が来たりて・・・」に出てましたっけ?
古谷一行、片岡鶴太郎版とも見たつもりですが・・・
151この子の名無しのお祝いに:04/04/01 02:54 ID:dfn/XyP3
>>150
古谷一行の二時間版(92年)じゃなくて、古谷一行の連続ドラマ版(76年)で
玉虫伯爵役だった。二時間版で根上淳がやった役柄。
152この子の名無しのお祝いに:04/04/03 10:26 ID:aLInQ5Tg
大島渚監督『飼育』観てみたが、ボーッと観てたもんで発見できんかった。
捕まえた黒人に暴言を吐く農民の役らしいのだが、、、
153この子の名無しのお祝いに:04/04/03 14:20 ID:fbdptlmZ
遺作近く?の『木村家の人々』では木村家の老婦人
に恋する老人会かなんかの一人だっけ。恍惚っぷり
は演技だとおもうが・・・
154この子の名無しのお祝いに:04/04/03 19:54 ID:oxCorxJF
内海の輪、ゼロの焦点にも出てた?
155150:04/04/04 08:08 ID:9fEcBnxB
>>151
そうでしたか。どうも、おおきに。
156この子の名無しのお祝いに:04/04/04 13:09 ID:BcTil+ZI
>>145

信欣三です。
国立国語研究所の桑原さん。

157この子の名無しのお祝いに:04/04/04 13:11 ID:BcTil+ZI

早とちりだ、ごめん間違えた
158この子の名無しのお祝いに:04/04/04 13:23 ID:9fEcBnxB
加藤嘉、信欣三、中村伸郎といった痩躯の役者って役柄が限られそうだが
そうでもないんだね。
159この子の名無しのお祝いに:04/04/04 17:50 ID:LPnZbWRk
「復習するは我にあり」にも弁護士役で出てたのね。
緒方豢がタクシーを拾って逃げようとする時に駆け寄ってきて
「おいおいさっきから待っておったんだぞ、君。」
その後でタンスの中にゴンされちゃう場面が壮絶すぎ。
160この子の名無しのお祝いに:04/04/05 02:18 ID:rkEag5Tn
>>154
「ゼロの焦点」では高千穂ひずるの夫役だった。
(「内海の輪」は見てないので知らない)
161この子の名無しのお祝いに:04/04/06 09:21 ID:ZDoDEnX3
「点と腺」では、事件の糸口を見つけた老刑事だった
162この子の名無しのお祝いに:04/04/08 07:06 ID:eSpQcfXW
「ふるさと」の同じ頃に「はないちもんめ」とか「恍惚の人」とか流行ったような。
163この子の名無しのお祝いに:04/04/08 08:16 ID:mpRXQWa7
この人の
この人の水戸黄門を見てみたかった。
164この子の名無しのお祝いに:04/04/08 10:53 ID:zrOra112
悪役が上手い
165この子の名無しのお祝いに:04/04/09 07:22 ID:GYTWxlYv
>>163
なんか、すぐ病で倒れそうな黄門さまだなぁ
166この子の名無しのお祝いに:04/04/10 01:50 ID:mGoGyyY+
デジャブ?
167この子の名無しのお祝いに:04/04/13 23:33 ID:Xzui2hLc
ならばネタとして
ヤマトの沖田艦長やってほしいな〜と
いってみる
168この子の名無しのお祝いに:04/04/14 22:12 ID:v+2OegzK
旧日本軍の軍服とか着るとルバング島の小野田少尉になっちゃうぞなもし
169この子の名無しのお祝いに:04/04/15 09:50 ID:2m9qW93V
>167
 それは止めて欲しい.どこに行くかわからなく放浪してそうだ。
170167:04/04/16 00:13 ID:nwRApSRg
イスカンダルまで放浪した揚げ句
病院に搬送されてしまうのかしら('〜`;)

「地球か…そんな星はしらねえ〜」
171この子の名無しのお祝いに:04/04/22 05:06 ID:nhY9S4Sd
よく金田一耕助ものでもう一人の巨翁、大滝秀治と共演しているけど、
あれをキャスティングする人って、二人をどういうイメージで使い分けたのだろう。
大滝翁が大抵寺の住職でよく主人公の探偵や警察に機知に溢れた手がかりを与える役なのに対して
加藤嘉の場合はたいがい話しの主人公を巻き込む発端となる事件に絡む死体の役が多い気がするのだが。
172この子の名無しのお祝いに:04/04/22 23:37 ID:nhY9S4Sd
テレビシリーズも多かったよね。「前略おふくろ様」とか。「どっこい大作」とか。
173この子の名無しのお祝いに:04/04/23 00:11 ID:9bdFO+9W
テレビならNHKの松本清張シリーズ?の悪役が印象に残ってるな。
金縁のめがねに指輪なんかして怖かった・・・
174この子の名無しのお祝いに:04/04/24 16:51 ID:U86bX/4g
福音館から出ています。
http://www.bun-you.com/sinkan-fukkan/f0402.htm
ファンなら買うべきだとおもう。
175この子の名無しのお祝いに:04/04/24 21:44 ID:cgDUna/u
>>173
「中央流砂」。

「わたしはね、骨のある人間が好きなんだ」。
と言っておいて、消してしまう。
相手は井川ひさしだったか?
176この子の名無しのお祝いに:04/04/27 18:51 ID:RB9ljbSp
先代幸四郎の「鬼平犯科帳」では、家臣の妻女を手篭めにする
脂ぎった旗本を演じていた。
177この子の名無しのお祝いに:04/04/27 22:48 ID:UFedhOcJ
『武士道残酷物語』に出てくる殿様の末裔で貧乏で色ボケ、
という役は、ある意味嘉の独壇場。
178この子の名無しのお祝いに:04/04/27 23:34 ID:GS2dgKhf
>>175
殺されるのは内藤武敏だった。主役の小官僚が川崎敬三、内藤の妻が中村玉緒
汚職局長が佐藤慶。演出は和田勉。加藤は官庁と業者を結ぶフィクサー役だった。
悪党は結局栄えるみたいな終わりかたのドラマだったけど、なんだか不気味な怖さ
があるんだよね、加藤嘉って。
179この子の名無しのお祝いに:04/04/28 01:45 ID:nUGsQcL0
西先生の作並温泉でのお言葉
「君がそれほど骨のある人間だとは思わなかった」
180この子の名無しのお祝いに:04/04/29 19:40 ID:UGHwK3fD
大好きな傍役でつ。
181この子の名無しのお祝いに:04/05/05 18:43 ID:q1jQuIwh
「砂の器」

成長した息子の写真を目にした時、
声にもならない声をはりあげ、号泣した演技には、心から胸を奮わせられた。
182この子の名無しのお祝いに:04/05/06 21:14 ID:mDSUxA4V
あれで泣けない人をとやかくいうつもりはありませんが、
何故か大笑いした人がいるんよねー
183この子の名無しのお祝いに:04/05/12 22:11 ID:zogiWoUk
見たい作品がつるべおしなんだけどDVDになってるの少ないね。
184この子の名無しのお祝いに:04/05/17 22:08 ID:RSnhLKnr
映画の題名が思い出せないんけど、

少年が、お小遣いをもらって 美味しい物を食べに
数軒の食堂を廻って、鄙びた食堂に行き着くんだ。

その店主が、加藤嘉で 少年(客)が着てからネギとか材料を買いに行く話。

もう一度みてみたいです。
185この子の名無しのお祝いに:04/05/17 23:28 ID:d/GT/gfu
ここ最近、見る映画、映画に加藤さんが出てるので驚かされます。
「白い巨塔」「砂の器」「飢餓海峡」・・
本当、名作が多いよね。しかも、いつも強烈な忘れがたいインパクトを
残している。驚きは「飢餓海峡」でもおじいちゃんだったのに、
80年代の「ふるさと」でも、おじいちゃんだったのだ。
186この子の名無しのお祝いに:04/05/18 13:19 ID:/MX9AVrP
TV「傷だらけの天使」でのヤクザの親分役が迫力あって怖かった
187この子の名無しのお祝いに:04/05/18 15:58 ID:a4ToZDfE
ヤクザじゃないと思う。
188この子の名無しのお祝いに:04/05/18 17:31 ID:DWLKNQWK
>184

そのシーンを想像しただけで涙が出てしまいます。
加藤さん、出てきただけでウルウル・・・・。
189187:04/05/18 18:26 ID:AMw6l/lB
>>186
ごめん、前略おふくろ様と間違えた。
190186:04/05/18 20:27 ID:/MX9AVrP
ショーケン達が勘違いして殴り込みに行っちゃって、
岸田森が土下座してカツラ取って詫び入れた時の回ね。
出演シーンは少なかったけど、もの凄い存在感だった。
やっぱ嘉翁の悪役は怖い。
191ひょろ:04/05/19 01:44 ID:IlE/S6rZ
伊丹十三監督の「タンポポ」にも出てましたよね。
192この子の名無しのお祝いに:04/05/29 20:27 ID:pKvskrHp
MXで『白い巨塔』放映中です。いい味出してますなぁ・・・
193この子の名無しのお祝いに:04/05/29 21:01 ID:zOEsBlw0
「八甲田山」にも村長(?)の役で出てます。(三国連太郎にどやされる)
>>191
「たんぽぽ」に出てたかどうか覚えてないのですが、この映画で無銭飲食する
おじいさん役ってなんて俳優?
194この子の名無しのお祝いに:04/05/29 21:05 ID:fmPCoPYB
私も見てる。素晴らしい一喝の気概。
嘉翁の大河内教授は、三船三十郎に並ぶハマリ役と思ふ。
195この子の名無しのお祝いに:04/05/31 07:13 ID:MdaCsJu6
「タンポポ」に出ていた御老人は大友柳太郎では(字がわかんない)?
確かこの映画の後飛び下りて亡くなった。台詞が入らない事に悲観したらしい。
196この子の名無しのお祝いに:04/05/31 21:34 ID:Dy772WWS
加藤嘉翁も出演されてるよ
確かに大友柳太朗氏も枯れておじいちゃんになってたから
似ているけどね
197195:04/06/02 07:06 ID:qI/svV6N
>>196
大変失礼いたした。
198この子の名無しのお祝いに :04/06/05 01:50 ID:HvQXB7uO
タンポポさん、おめでと。
199この子の名無しのお祝いに:04/06/07 21:10 ID:Fe6mIoUe
すごい、「おじいさん」で検索したらヒットした。
200この子の名無しのお祝いに:04/06/09 06:36 ID:El6lXpzH
嘉、200翁!
201この子の名無しのお祝いに :04/06/10 00:33 ID:9zOV3NBo
200翁、おめでと。
202この子の名無しのお祝いに:04/06/12 04:35 ID:S+kau/1y
しかし大河内先生は幾つなんだろう?
すごいおじいさんに見えるんだけどw退官年齢って63くらいじゃないの?
 演じる加藤嘉は長い台詞もかまずによく覚えられるなぁと感心する。
ときどきつっかえるのも、いい味。記憶力はああ見えてよかったのかもしれないね
203この子の名無しのお祝いに:04/06/13 21:59 ID:KLSteQPR
そういえば唐沢財前の白い巨塔に出てきた大河内を演じた品川某という俳優も
なかなかいい味だしてたね。
ほんでもっていったい幾つなんだろう?と思わせるオーラがあった。
204この子の名無しのお祝いに:04/06/13 23:52 ID:WeUE/pew
>>202
原作では60歳前後
205この子の名無しのお祝いに:04/06/14 18:25 ID:JOhAlJ0f
この人の身長って何センチくらい?
206この子の名無しのお祝いに:04/06/18 23:21 ID:X5hgFhu8
本名はかとうただし。嘉と書いてただし。
207この子の名無しのお祝いに:04/06/19 23:30 ID:InI2a6Rb
>>205
わからんけど意外と背高いね。
「不毛地帯」で源田実のコスプレしてたけど
この人に自衛官の制服が似合うとは
思ってもみなかったよ。
208この子の名無しのお祝いに:04/06/22 21:39 ID:2rDx4X4u
砂の器のピアノ曲を聞くと、加藤爺さんの名演技が思い出され、
目頭が熱くなるというパブロフの犬状態の私です。ハイ。
209この子の名無しのお祝いに:04/06/30 22:13 ID:xWSLN0TS
すごい、「おじい」でヒットした。
210この子の名無しのお祝いに:04/07/02 06:36 ID:4bs6Uts5
映画じゃないけど、「男たちの旅路」の「シルバー・シート」では、加藤嘉、
志村喬、笠智衆、藤原釜足、殿山泰司といった、神々しい面々が総出演していた。
211この子の名無しのお祝いに:04/07/10 17:21 ID:Ktus9xtx
頑張やー、蚊のかっちゃん  の人?
212この子の名無しのお祝いに:04/07/13 23:41 ID:ZSu87Bkx
もっと長生きしていただいて
岸辺一徳とキンチョーのCM
でてほしかったなあ
213この子の名無しのお祝いに:04/07/16 14:22 ID:qJrbwPd1
砂の器の役は爺にしか見えない。
ライ病にも見えない。
214この子の名無しのお祝いに:04/07/18 10:52 ID:JFv+83Ui
CGで復活していただいて、
引っ越しのサ○イエレベーターバージョンのCMが見たかった。
後は○−ベルハウスのブレイクダンスバージョン。
215この子の名無しのお祝いに:04/07/20 21:09 ID:5z4Pid2J
嘉さんが山田五十鈴と結婚していた時分は
世間的には人気女優の五十鈴のヒモぐらいにしか思われておらず
「ベルダン(山田五十鈴の愛称“ベルちゃん”の旦那、の略)」などと
蔑称されていたこともあるようですね。
216この子の名無しのお祝いに:04/07/22 01:02 ID:+XFoClWj
ダンディーならぬ
ベルダンディーですな…

217この子の名無しのお祝いに:04/07/31 07:21 ID:3hC7oLGv
ダンベル。

          うちょ
218この子の名無しのお祝いに:04/08/16 15:47 ID:R6pfmreJ
ショーケン版「八つ墓村」でいきなり水吐いて昏倒するのが怖かった
219この子の名無しのお祝いに:04/08/18 06:48 ID:uvamKBKh
最強の翁俳優。あまり需要もなかったかもしれんが。
昔からおじいさんでなんにでも(それこそ何にでも)出てたって印象が強い。
220この子の名無しのお祝いに:04/09/07 05:22 ID:lqR76Kxn
    ∧_∧  
⊂ヽ( ・∀・)/⊃
  ヽ      /    ageろ!
    ( ヽノ
    し(_)
221むらおさ:04/09/07 13:19 ID:ndygV8+X
案内人があるかと尋ねられていたから、何とかすべーと思ってな・・・

この雪のかみさまの日に、馬鹿にもほどがある・・・・!
222この子の名無しのお祝いに:04/09/07 20:14 ID:pATW+irn
まだ生きてますよね?
223この子の名無しのお祝いに:04/09/08 05:15 ID:QW6m3JCU
たぶん今の人はそっくりさん。
224この子の名無しのお祝いに:04/09/08 18:21 ID:kGPPq6HK
「華麗なる一族」で、
佐分利信の頭取からお目付役として子会社に派遣されて
いつもグチとイヤミばっかり言ってる小心者の経理担当常務役もよかった。
225この子の名無しのお祝いに:04/09/12 01:09:17 ID:jEhTQzXF
大河ドラマ「獅子の時代」の菅原文太の父親役は必見。
226この子の名無しのお祝いに:04/09/12 12:48:31 ID:ml8Putn0
昔のテレビのDVDで思いも寄らずお姿を拝見することがあって、「おっ」。
ただ、それだけなんですが。(;^^)
227この子の名無しのお祝いに:04/09/12 15:07:35 ID:TIsJaHbS
ゥゥ……そ、そんな人、知らにゃあッ!!
228この子の名無しのお祝いに:04/09/13 12:36:55 ID:AmYQDgH6
「点と線」での刑事役はまさにいぶし銀。
229この子の名無しのお祝いに:04/09/16 01:28:54 ID:IkznXuKd
山は生きている
230この子の名無しのお祝いに:04/09/17 19:22:58 ID:xeJryniQ
最近「八つ墓村」を再見したのですが、やっぱり冒頭
大滝秀治の弁護士事務所でいきなり泡吹いて死ぬシーンは圧巻でした。
共演者の中に、市川崑の映画じゃないのに浜村淳が出てたんですが
入れ歯の嘉さんに比べたら明らかに若く見えました。
どっちも若いときから老け役だった気がしたのに。
案外歳は離れてたんだろうか。
231この子の名無しのお祝いに:04/09/19 19:31:29 ID:gmVCVvsc
そういえば嘉さんの絵本があるよね。「おじいさん」というタイトルで絵本っていうより嘉さんの顔のアップがずっと続くんだよ
232この子の名無しのお祝いに:04/09/26 19:10:49 ID:+8tVWpgv
「砂の器」の号泣するシーンは
泣けてきて笑いなんて入り込む余地はないんだけど
あの子供との旅のシーンの
カツラかぶってる加藤爺には笑いがこみあげてきまつ
233この子の名無しのお祝いに:04/09/27 05:46:06 ID:3IsKJ7C8
沈んでたのであげます。

しかし役者は誰でも歳をとればおじいさん俳優なんだけど、
この人ほどある意味強烈なおじいさん俳優もなかなかいないと思う。
234この子の名無しのお祝いに:04/09/27 06:05:59 ID:Cacx47kO
「股旅」で、孫ほど若くみえる娘を後妻にもらってた爺さんの役じゃなかったですか?
235この子の名無しのお祝いに:04/10/18 23:07:47 ID:4lGDKRCs
声がかん高かければおそらく嘉翁。
236この子の名無しのお祝いに:04/11/08 04:29:53 ID:FFixesxg
りょうかんさんみたい
237この子の名無しのお祝いに:04/11/14 22:15:14 ID:FuGIbz4o
ヌードみたい。
238この子の名無しのお祝いに:04/11/15 14:18:36 ID:JH48LbTr
『小説吉田学校』の三木武吉の役は、この人にやってほしかった。
239この子の名無しのお祝いに:04/11/15 21:34:34 ID:yQc75A75
加藤嘉が大学の学長で
ボケて「まぐわい まぐわい」って叫んだの
また見たいんだけど…
240この子の名無しのお祝いに:04/12/10 09:50:28 ID:Rhh/eOXO
 このスレには出ていないが、
 『赤穂城断絶』に出ていた(堀部弥兵衛役?)。
 一般的なイメージからはちょっとズレていたが、吉良が見つからず「まもなく夜が明けるが…」
と呟くシーンなどは結構あっていた。
241この子の名無しのお祝いに:04/12/10 09:58:04 ID:Kq9zedMK
入れ歯取って口がすぼんでたな堀部弥兵衛のとき。
242この子の名無しのお祝いに:04/12/10 11:12:27 ID:CS8nW+7z
悪役をやると怖い。必殺シリーズでゲスト出演されていた。
243この子の名無しのお祝いに:04/12/10 15:24:00 ID:Km+CZFTQ
木枯し紋次郎にも悪役でよく出てました
244この子の名無しのお祝いに:04/12/10 18:00:40 ID:Kq9zedMK
ぱっと見ワルに見えないのが怖いな。
245この子の名無しのお祝いに :04/12/10 20:36:48 ID:F04ePeFa
加藤鷹もちょっと若いときからおじいさんだな
246この子の名無しのお祝いに:05/01/15 19:35:07 ID:G2FJA4nA
タンポポのホームレスの先生はおもしろい
247この子の名無しのお祝いに:05/01/16 01:45:16 ID:Ov6140G+
正確にはホームレス達に愛されている、先生な。

 あの凍り付いたような笑顔は微笑ましい反面、ちょっと怖い迫力もある。
 名優か、怪優か評価の別れる所。 
248この子の名無しのお祝いに:05/01/16 12:58:26 ID:ekGBroea
「怪談昇り竜」の生首がよかった。
249この子の名無しのお祝いに:05/01/16 17:47:26 ID:NxaQkJrk
以前にも書いておられる方がいらっしゃいましたが、
「拝啓天皇陛下様」の中隊長殿がよかったです。
渥美清が中隊長殿の墓碑の前で回想シーン付きで号泣するするところは
こちらまで泣けてきました。
250ミステイクしました:05/01/16 17:48:32 ID:NxaQkJrk
「するする」だぶってすみません。
251この子の名無しのお祝いに:05/01/16 21:21:28 ID:YpfVCmm9
すでに鬼籍に入られてますが、75歳くらいだったですよね。
なんとなく、93歳くらいまでいきて、大往生、という印象なんですが・・・
252この子の名無しのお祝いに:05/01/18 01:21:04 ID:pEBqTUb0
オレの中ではまだ生きてますが。
253この子の名無しのお祝いに:05/01/22 00:49:33 ID:+e16HXiA
高校生の時、『木村家の人びと』でこの人を知った。
その後、ビデオで観た『ひめゆりの塔』でも発見してびびった。
254この子の名無しのお祝いに:05/01/22 15:48:23 ID:Arq6PrhG
昭和44年の大河ドラマ「天と地と」では長尾家の家老だが当主(山本
耕一)のあまりの無能さ二嫌気がさして謀反を起こすが当主の弟
(後の上杉謙信)に大敗して自害する哀れな最後だった。マジメ人間が
ふとまがさして滅びてしまう。それを見事に演じていた。
255この子の名無しのお祝いに:05/01/22 16:19:07 ID:Cy3SG1ZJ
・加藤嘉の春
作詞・関根勤  曲・『北国の春』

(台詞)
加藤「山はさみしゅうない おぁー」

加藤嘉 昔から おじいさん
若い頃 ほんとにあったのか ああ加藤嘉の春
僕が映画を見出した頃から 年寄り役ばかり好んでやっていた
あの笠智衆さんとどっちが 口くさい

(台詞)
孫「おじいちゃん お口くさい」
加藤「胃が悪いんじゃ」
256この子の名無しのお祝いに:05/02/07 01:58:52 ID:kekGuv4N
保守
257この子の名無しのお祝いに:05/02/07 20:08:03 ID:wN2VQZpA
http://www.37vote.net/movie/1107773447/
八つ墓村の登場人物人気投票ですよかったら
258この子の名無しのお祝いに:05/02/07 20:28:19 ID:f4t/ZlQp
この人って、ニホンザルにソックリな顔立ちしてるよね。
ニホンザルを見る度に、加藤嘉の顔を思い出す。

259この子の名無しのお祝いに:05/02/07 20:57:25 ID:D3mNABUT
>>249
山省(渥美)に「チュースケ」とか言われてんだよね。
260この子の名無しのお祝いに:05/03/08 21:40:30 ID:Gc49P5Ne
>>257
さっそく嘉さんにいれましたじゃ。
261この子の名無しのお祝いに:05/03/09 01:50:07 ID:/9j/rb/X
チャンネルNECOで「はぐれ刑事」やってて、主演が沖雅也、助演平幹、
小沢栄太郎、と濃いメンバーのところにゲスト出演で嘉が引退した老
刑事役を好演、まだ本格的に老けて見えないw
262この子の名無しのお祝いに:05/03/09 15:32:52 ID:h59TM8/8
>>249
『拝啓 天皇陛下様』は映画も大好きだし、原作の小説も大好きだ。原作では中隊長の
人柄について“実直過ぎて、頑固で、洒落が通じず、世渡りがヘタなので出世せずに
いい年こいて中隊長のまま、なので生活は楽ではない”というような事が書いてある。
映画の冒頭で「畏れ多くも天皇陛下の…」と言った時に直立不動の姿勢をとらない兵隊に
ビンタをしようとして、走って行く途中で脚がもつれて転ぶシーンなんかはその典型。
いかにも仕事を辞めたら急激にボケてしまうタイプ。加藤嘉は適役かもしれない。
朝鮮へ転属するときの別れのシーンも良かった。

そして中隊長は結局戦争になってもほとんど出世せずに、墓標を見ると、たしか少佐
にしかなっていないんだよね・・・
263この子の名無しのお祝いに:05/03/09 23:41:49 ID:5uDvvUca
>>184
恐ろしく亀レスですまんが、、、
それは1981年の青葉学園物語だね。学校の体育館で見た気がする。
小学生達が店からの帰りに
「あんなにヌルイうどんじゃ客なんか来んわ」
とか言いながら、加藤の店を心配をしてシンミリして歩くシーンを覚えてる。
これ学校とか公民館で見るような映画だからビデオは無いだろうなぁ。
264この子の名無しのお祝いに:05/03/10 01:33:47 ID:zD0pAuSA
「泣いてたまるか」DVDが安く出ますね
ttp://de-club.net/ntd/issue.php?pos=0&Issue=005
265この子の名無しのお祝いに:2005/04/30(土) 21:09:11 ID:EGJrApAw
旧軍の少佐ってのは別名「兵隊元帥」っていわれてて
兵卒・幹候から(つまり陸士出のエリートでなしに)昇進できる上限だった
中助も兵隊からの叩き上げだったのかも
266この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 15:22:35 ID:ojC0Dsek
神山監督のさくらという映画に感動してふるさとを見たが、素晴しい
作品ですね。本当の痴呆の老人に見え風景が素晴しく人間が生きて死ぬ
とは山にいる植物や動物と同じだなと思いました。ダムに沈む村の風景
と加藤嘉の姿が素晴しい。中日ドラゴンズの帽子の少年も素晴しかった。
267この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 22:50:07 ID:GPH+uVSM
>>265
普通「兵隊元帥」とは、特務曹長(のちに准尉と呼称がかわる)
を指すのが一般的だと思いますけどね。少佐までいくのは例外
の中の例外で、陸軍の歴史でもほとんどいないでしょ。

それから>>262を書いたのは俺だけど、加藤嘉のチュー助さん
が転んだのは映画の冒頭じゃなくて、中盤の大事なシーンで
ある秋期天覧大演習の時だったかもしれない。ごめんね。
268この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 19:26:44 ID:6y0UejJh
砂の器では連れてる子供が孫にしか見えなかったモナ。
269この子の名無しのお祝いに:2005/05/29(日) 00:16:25 ID:/7bQ/4V4
神代版「地獄」の執事役。
「こん村にゃ、精力を持て余した若い衆が大勢おるけえのう」・・・
270この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 16:37:07 ID:sF4CCdh4
>>267
兵隊元帥は少佐です。
二等兵から少佐までと少尉から元帥までがちょうど同じ
でも欧米では兵隊から将軍になったのもかなりいるので
日本軍は硬直している、海軍はもっと差別的
271この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 15:13:04 ID:gHSbtl59
おい、あんたたち!
東劇には当然いくよな?
久しぶりに見たくなった。
272この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 21:25:38 ID:NniC84jl
泣けた…自分はこの人が亡くなってから生まれたのが残念だ
273この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 20:12:01 ID:LISPoUbh
スレ違いなんですが、『拝啓 天皇陛下様』の話題が出ているので御存知の
方がいたら教えて下さい。
長門裕之がやった役の人なんですが、2度目の応招でいきなり下士官になっ
ているみたいですね。あれはどういう仕組みで昇進したのでしょうか。
274この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 00:12:50 ID:qxMAob6d
東劇で 砂の器のデジタルリマスター上映をやっていたので
見に行った。まともに見たのは初めてでしたが、
加藤嘉のシーンから泣けてしまった。やられた。皆さんも大スクリーンで
みるべし。周りの観客も泣いてたなー。
275この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 00:57:42 ID:pIJwQJhw
>>273
『拝啓 天皇陛下様』は週刊誌で連載された人気小説が原作で、長門が演じる
“ムネさん”というのは小説の作者、棟本博さんをモデルにしてほぼ事実を
そのまま作品に反映しているようだ。

“ムネさん”は早稲田卒の小説家志望だった時に、現役として徴兵に応じて
いるが、頭も良く責任感もあり体力もまあまあだったので優秀な兵隊として
2年間の現役終了時は上等兵で「下士官適任証」というのを貰って除隊に
なったようだ。この「下士官適任証」を与えられてる上等兵は、平時ならば
「伍長勤務上等兵」という兵隊の中の最高級で、イザ戦争の時に召集令状に
よりまた軍隊に入る時は伍長に昇任できる。だから支那との戦争が始まった
時は不足しがちな下士官を補うために伍長となって陸軍でご奉公したわけ。

実際に原作者の棟田さんは伍長の分隊長として中国の戦線に行き、台児荘と
いう地点での戦闘で負傷してる。その頃の話を私小説にした『分隊長の手記』
という小説もある。
276この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 23:25:36 ID:yTHfvW05
70年代は,昼間,映画館で見た映画に加藤嘉が出ていて
その夜,テレビドラマを見てたら,やっぱり加藤嘉が出てきた
なんてことが普通にあったよね。笠智衆や志村喬でもよくあったけど,
今,考えてみると贅沢だったなぁ。
277この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 03:11:36 ID:fNyfqrZ3
今週テレ東で
東映任侠映画の放送ありますね
278森次晃次:2005/07/26(火) 16:20:57 ID:HI7vhB0K
前に杉田かおるが加藤嘉さんとドラマの本読みをしていた時に注意されたので「うるさいよこのジジイ!」って怒鳴ってやったら体を震わせて怒っていたって言ってた。
279この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 16:30:30 ID:wjUsyxoS
杉田かおるの不幸は、加藤嘉の祟りだな。
280この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 16:44:32 ID:KWifbfPq
加藤嘉は「ふるさと」もいいよ。必見だ。
ダムに沈む村の話を書いた「じいと山のコボたち」の映画化。
もちろん「じい」の役。泣かせる。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17360/
281この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 18:59:37 ID:/LxVqaLS
下の名前はなんと読むの?砂の時は 実際何才だったの?
282この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 19:23:20 ID:KWifbfPq
283この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 19:24:49 ID:5nQopMfU
『拝啓〜』ではなんとも人の良い中隊長を演じてるけど、山本薩夫監督
木村功主演の『真空地帯』では将校の悪役をやってる。
284この子の名無しのお祝いに:2005/07/27(水) 01:44:35 ID:0sLryDyP
ファンサイトの全仕事
半分以下じゃないか・・・
ttp://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=by%5Fname&id=89048&offset=150
285この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 23:44:09 ID:kG0GiSdN
昭和残侠伝 死んで貰います
286この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 19:33:25 ID:9WdnYEuY
今夜やるぞ。NHKBSで『拝啓天皇陛下様』。8時から必見。
287この子の名無しのお祝いに:2005/09/04(日) 00:17:45 ID:w4TkF3ty
ファミ劇で今週放送の「太陽にほえろ!」にゲスト出演
288この子の名無しのお祝いに:2005/09/05(月) 20:27:43 ID:Cs82X07f
最近「復讐するは我にあり」のDVDを見たが緒方扮する榎津巌に殺され死体を箪笥に入れられその箪笥が「ギーッ」と開くと加藤さんの不気味な死体が現れるシーンは怖すぎ!
289この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 13:03:43 ID:GX5d+vf1
死体役ならこれ。
亡くなった石井輝男が日活で撮った「怪談昇り竜」。
殺された善玉組長の加藤嘉が亡霊となって登場。と思いきや、
前衛舞踏の土方巽演じる障害者が着物の上に加藤の生首を
乗せて歩き回ってたというオチで、カッと目を見開いた生首を
加藤さんが熱演されてます。
290この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 15:17:18 ID:woHq7v5A
グロい役多いな
291この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 20:15:01 ID:BMjq2FiM
>>287

ああ、そうだ。「太陽にほえろ!」テキサス刑事篇に出てたんだ。思い出しました。
事件を目撃したホームレスのおじいさんなんですよね。
ビルの屋上で暮らしている。
「おまえは、おれの息子だろ。息子だったら、親の仕事を手伝うもんだ」
とテキサス刑事に言う。
テキサス刑事との交流が、なんとも言えないです。
頑固、寡黙だが、実はこころを開いている、という。

全編まさに加藤嘉モード全開。
292この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 21:12:33 ID:d3XvCuxv
>>289-290
八つ墓村でも派手に死んでくれたな。
293この子の名無しのお祝いに:2005/09/06(火) 23:17:18 ID:ZSbLkly/
今月、日本映画専門チャンネルの松川事件にもでてるね。
裁判長の役。
294この子の名無しのお祝いに:2005/09/07(水) 03:53:47 ID:kTmgML7D
時代劇専門チャンネルで放送してる
「さらば浪人」の「われこそは花嫁の父」にも出演
295この子の名無しのお祝いに:2005/09/07(水) 16:46:34 ID:bpCagZ6+
>せっかく再審したのに死刑求刑しちゃあダメだ、加藤嘉裁判長
296この子の名無しのお祝いに:2005/09/18(日) 15:04:40 ID:nj3JbXIy
映画・テレビ版での「白い巨塔」での大河内教授は威厳があり、いかにも
頑固そうな役柄がぴったしだった。
297この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 09:24:39 ID:8a5/l6tL
頑固一徹老教授/白い巨塔
妻を暖かく見守る夫/ゼロの焦点
悪の黒幕/中央流砂(NHK土曜ドラマ)
病身子供思いの老人/砂の器
なんでもこなしてしまう。感謝!
298この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 10:22:42 ID:K167IJXh
中央流砂の嘉さんはマジで怖い
特に内藤武敏を酔っ払わせるシーン
299この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 13:37:39 ID:KoNuxfPK
ただの老人役でもいろいろと作り換えてるのが凄い。
いかにもなじいさんを演じるときは唇を口の中に引っ込めて
派でも抜けてるように見せてたり。
300この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 14:57:54 ID:rnzVtCf0
偉い役もありました。
防衛庁空幕長(源田実氏がモデルとされていた)/不毛地帯
阪神特殊鋼常務/華麗なる一族
検事総長/金環触
301この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 17:14:28 ID:aWaqhyob
>>299
入れ歯はずしてますね、この人だっけ?老け役に徹するため歯を抜いた人は?
先々週までBS朝ドラでやっていた「あすか」の金田龍之介も入れ歯はずして
よりいっそう老人臭さ出してましたね。
302この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 19:01:29 ID:i5pS4fqJ
東映やくざ映画では実録物・任侠物どっちにも出てくる。
「仁義なき戦い 広島死闘篇」の千葉真一の親父のテキヤの親分なんか
印象深い。社会派、軍隊物、文芸物からエログロ、やくざ映画まで何でもありだな。
303この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 00:17:02 ID:LWkb1OHE
必殺仕掛人にメッチャ強い役で出てたよね
304この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 23:42:29 ID:NTUlb0AK
>>301
三國連太郎。「将来」老けを演じるため。
305この子の名無しのお祝いに:2005/10/06(木) 12:06:35 ID:u44L5QJz
9日にNHKで「男たちの旅路 シルバーシート」の再放送ありますね
306この子の名無しのお祝いに:2005/10/09(日) 20:01:59 ID:5o8xJoqE

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 男たちの旅路 シルバーシート
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1128852746/
307この子の名無しのお祝いに:2005/10/09(日) 22:17:37 ID:pOUfeYiM
NHKの「真田太平記」にも、真田一族の老武将役で出演してましたね
老骨に鞭打つ古武士の雰囲気が良く出てました
308この子の名無しのお祝いに:2005/10/10(月) 00:14:20 ID:cw3uPo0h
いま「男たちの旅路」放送してます。
309この子の名無しのお祝いに :2005/10/10(月) 00:37:00 ID:zSk9gKXk
この人の名前がすごい知りたくて、でも分からなくて
今日のドラマみてやっとこわかった。
310この子の名無しのお祝いに:2005/10/10(月) 14:45:15 ID:8dBoLtC2
>>308
加藤嘉の他、志村喬、笠智衆、殿山泰司、藤原釜足、佐々木孝丸と
黒澤、小津、新藤兼、山本薩監督らの日本映画を代表する名優ぞろいだった。
311この子の名無しのお祝いに:2005/10/10(月) 14:55:47 ID:+S5+5rHj
見のがしたーーっ、鶴田浩二が若輩にみえるキャストだね。
312この子の名無しのお祝いに:2005/10/11(火) 14:50:18 ID:6sXnOcwD
NHKの少年ドラマシリーズ「兎の目」にも出てた希ガス・・・
見てた人いる?
313この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 01:54:33 ID:Fz7E4G4M
ファミ劇で今週放送の「特捜最前線」にゲスト出演
いかにも特捜チックなエピソードです
314この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 18:43:41 ID:2XFOhUUh
>>308
加藤嘉と笠智衆は、同じ山田太一の『今朝の秋』でも共演していた。

シルバーシートも、当時は水谷豊の年代で見て、そうかってなもんだったが、
鶴田浩二の年代の今は切ないものがある。
315この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 20:34:07 ID:mIOU3FO7
>>314
50代の方ですか?
自分は今30代前半ですが、あの老人たちの気持ちが
なんだかわかる気がします。何でなんだろう?
316この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 21:53:37 ID:XTViD1TI
私も若輩ですが時代に取り残されていった老人達や、若くもなければ
達観するにはまだ年の足らない中・壮年の気持ちも何となく分かるような
気がします。「20年後の覚悟は出来ている」と言った鶴田に
20年前、同じような事を思っていた自分を思い出して「あんたにはまだ分からない」
と言うしかないであろう老人達の姿が忘れられません。
317この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 21:51:56 ID:S3+k/dxD
>>316
こういった役柄に加藤嘉サンは40〜50代の頃からぴったりハマっていたが、
「20年後の覚悟は出来ていた」のだろうか?
318この子の名無しのお祝いに:2005/10/24(月) 12:48:48 ID:K+91s9V1
「特捜最前線」
ヒゲ面だった。
どうも本物っぽかったけど、何か他の役で伸ばしてたのかなぁ?
319この子の名無しのお祝いに:2005/12/18(日) 22:49:43 ID:lvi2gMGk
いいね。大好きな脇役。
320佐倉:2006/01/11(水) 20:02:02 ID:zqNkGuTq
そんな人、しらねー
が印象的、暗い爺様だったね
321この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 23:06:49 ID:YajEmVNc
銀行の偉いさんからテキ屋の親分、囚人やら幅広いよね。
322この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 23:35:21 ID:YZjP+Asl
総会屋とかね。
323この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 23:44:01 ID:LTq7RvfS
この間、谷崎潤一郎原作『瘋癲老人日記』の映画化作品を観たら、
主人公の老人を山村總が演じていて、それなりに熱演だったんだけど、
なんか違うんだなあ…。あの役は、加藤嘉のほうが適役だったんじゃないかな?

なんか、加藤嘉って、普段は病弱で床に伏せってるんだけど、
布団の中から、ジーッとお手伝いさんをイヤらしい眼つきで見ている、
みたいなイメージがあるよね。
324この子の名無しのお祝いに:2006/03/10(金) 23:45:13 ID:XXm7/hoC
『傷だらけの山河』で、マンション建設に反対する障害者の老人
役が印象的。
325この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 00:29:21 ID:PhX5zuz+
>>323
スレ違いだが、俺は柳永二郎がにこりともせずにたんたんとやるイメージ。
326この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 01:18:33 ID:f3VwcNVE
「砂の器」の加藤さん・・・可哀そすぎて泣いた・・・


327この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 02:56:44 ID:bhWZjUpW
「武士道残酷物語」では、丘さとみを強姦する老いぼれ元殿様。けしからん。
328この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 10:40:52 ID:18YzJSvn
『忍びの者』では冷酷な忍者役。迫力あった
329この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 12:19:10 ID:3ax4IZMr
加藤嘉の若い頃の映画なんて、どこで観れるんだ?
自分は野村芳太郎作品の加藤さんしか知らない・・・
かわいそうな役が多いから、いつも気になってた。
330この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 12:23:58 ID:PhX5zuz+
「女ひとり大地を行く」が観やすいんじゃないか、DVD出てるし。
山本薩夫「真空地帯」とか。

マキノの「殺陣師段平」も各地自治体でやっていると思う。
これが山田五十鈴との出会いなのかな?
331この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 12:52:08 ID:3ax4IZMr
ありがとう
332この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 00:13:17 ID:Lid9N6V0
『箱根風雲録』(1952監督山本薩夫)では、悪の親玉が薄田研二さんで、
親玉の腹心の部下が加藤嘉さんだった。薄田・加藤コンビは強烈。
333この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 15:41:04 ID:VRTW7H/r
人間魚雷回天の従兵も良かった。
出撃を明日に控えた岡田英次とのやりとり、
日本人らしいしっとりとした会話がなんとも言えない良いシーンです。
334この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 07:00:12 ID:rQwcSwQd
いったい、出演作っていくつあるんだろう?
テレビも含めると100以上ありそう。
335この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 07:10:39 ID:Gx2cngms
この俳優、実はお坊ちゃん育ちでエリート校出身と聞いたことがある。
大変な美食家であるとも。
小生の印象に残っているのは、
「松川事件」の仙台高裁判事。「あなたたちの話しは十分聞いた」の頑なな態度ははまり役。
「八墓村」の毒殺シーン。
TV「チャコちゃん」のやさしいおじいちゃん。(この当時40歳?)
336この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 08:22:50 ID:Q9Rrqq+8
悪役の加藤さんといえば
「真昼の暗黒」(56年)の鬼検事役が忘れられない

>>332
そのコンビは強烈(w
お二人とも、善玉、悪玉を巧みに演じ分けた
骸骨俳優ですな(w
337この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 09:22:41 ID:0TrTfldM
「青葉学園物語」のうどん屋役、あったなー。
ピカドンで家族を亡くしたとか言ってたっけ。戦争だったか?
最近この手の「文部省推薦映画」みたいなのが気になって仕方がない。
久し振りにDVDで観たいもんだ。
338この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 18:53:59 ID:ArfcEi/s
なんか高貴な鶴、っていう感じ。
339この子の名無しのお祝いに:2006/05/28(日) 23:25:36 ID:WHwsju3Y
>>334
TVも含めるんなら100どころか1000超えてるでしょうね。
NTV「俺たちの旅」にゲスト出演した回に泣かされました。
映画では「神々の深き欲望」や「仁義なき戦い 広島死闘編」などで
この人が走っているシーンを見ると,死ぬんではないかと心配して
ドキドキしてしまいます。
340この子の名無しのお祝いに:2006/06/02(金) 08:55:08 ID:tac2TxRY
「ふるさと」早くDVD出して欲しい
341この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 21:38:59 ID:XijBRazk
「ふるさと」ってビデオ出てます?
久しぶりに見たくなった。
もうすぐダムに沈む村で語られる、おじいさんと少年の渓流釣りの話。
昔テレ朝の特別企画で偶然見て、凄く感動したのです。
若かりし頃のおじいさんがウルトラマンタローの人で、奥さんが岡田奈々様だったような。
ああ!
もう一回みたい
342パンダ:2006/07/06(木) 01:08:40 ID:0Ppy+JN/
70年代に、NHKの土曜ドラマだったと思うんですけど、
加藤嘉がおじいちゃんで、孫の名前を語って、女の子と文通を始めるんです。
そんで、実際会いましょうってことになって、孫に会わせて・・・
それから・・・ラストは、加藤嘉がバイクで暴走してて、多分亡くなる役でした。
ビートルズの「レット・イット・ビー」の曲が流れてて、とても印象的でした。
子供だったので、あまり覚えてないのですが、どなたか、ご存知ありませんか?
343この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 03:15:24 ID:hjiEn0RG
>>341
出ています。
うちの近所のGEOで借りて見ました。
>>342
バイクで暴走する加藤嘉・・・。見たい!
344この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 11:45:43 ID:svR2V0Yf
しかしホントに若い頃から老獪ぶりというか、曲者然としてて上手かったですな。
こんな俳優が脇にいると画面が締まる感じがする。
345この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 21:13:08 ID:QM+dlKIK
「米」見ました。
痴呆老人のような役を見事こなしてましたが、さすがです
当時まだ44才だというのに・・・

それにしても、後に結婚する共演の中村雅子、はじめて見ました。
あんな可愛いくて年の離れた女性をものにするとは、これまたすごい
中村さんは、母親役の望月優子の妹だったんですな。
346この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 22:58:25 ID:eoiD78q4
異父妹です
347この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 23:47:49 ID:XqomSLrj
かなり昔に見た「家政婦は見た」で、金持ちのボケ老人を演じる加藤嘉はかなりインパクトあった。
あの自然体の演技と表情は、どう見ても本物のボケ老人にしか見えなかった・・・・。

あと個人的にオススメなのは、1966年の映画「おはなはん 1部&2部」で演じた岩下志麻のお父さん役。
お茶目で頼もしい旧家のお父さんという役は登場シーンも多くて、加藤嘉をしっかり堪能できます!
348この子の名無しのお祝いに:2006/07/23(日) 22:17:36 ID:gXehPGwj
岩下志麻の父親といえば、「五瓣の椿」もめっちゃええで

NHK BS2
7月26日(水) 後1:00〜後3:44
衛星映画劇場 五瓣の椿 1964年
349この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 15:23:43 ID:nDjhoR9Y
今日また「拝啓天皇陛下様」の放送がNHK-BSであった。
加藤嘉の代表作のひとつと言って良いだろう。
350この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 15:40:09 ID:3Es6vYxX
真っ直ぐな中隊長殿の博愛の心に泣かされたわ。
「続・・」とは比較にならない佳作に仕上がっているのは
中隊長殿、字を教える藤山エピが効いてるのか?

351この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 17:38:50 ID:vsddZ4ct
>>350
「続」のほうは、ちゃんとした原作がなくて
「拝啓天皇陛下様」の原作者の短編の寄せ集め
プラス山田洋次の脚本なのよ。

前作では山田がタッチしてないが、「続」のほうは
ちょっと山田のイデオロギーが入って臭くなってる。
352この子の名無しのお祝いに:2006/07/24(月) 22:10:57 ID:BaMI0ax0
三八式歩兵銃殿っ
353この子の名無しのお祝いに:2006/07/27(木) 18:57:02 ID:MADzlBya
拝啓総理大臣様
354この子の名無しのお祝いに:2006/08/25(金) 01:16:45 ID:MClYyWWr
ほしゅ
355この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 01:44:13 ID:AXitQuFS
ファミリ−劇場 来週の「特捜最前線」にゲスト

予告↓
ttp://www.toei-video.co.jp/tokusou/ram/tokusou252.ram
356この子の名無しのお祝いに:2006/09/10(日) 01:46:13 ID:AXitQuFS
357この子の名無しのお祝いに:2006/09/11(月) 00:53:25 ID:BBjYiFn/
昔、杉村春子主演の文学座の舞台「女の一生」に出ていたのを見たことがあります。
冒頭、杉村さんは17,8歳の役、加藤さんは学生服を着ていました。
どちらもむちゃくちゃ無理がありすぎるんですが、それでもどこかチャーミングだなと思った覚えがあります。
358この子の名無しのお祝いに:2006/09/25(月) 14:23:22 ID:xl3+RUBB
動画upしました。

加藤嘉 出演
up1717.zip 勝新太郎 やくざ絶唱 前篇
up1721.zip 勝新太郎 やくざ絶唱 後篇
監督 増村保造
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1159161053
359この子の名無しのお祝いに:2006/10/18(水) 22:53:09 ID:Euh4P337
不毛地帯の原田役が印象的。
原田は実在の源田実がモデルなんだけど、これが加藤嘉そっくりなの。
360この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 08:39:22 ID:YDoT0wZK
大いなる旅路で若い役(20代?)で出てるけど、つけまつげつけて無理にメイクしてて、
なんか菊人形みたいで気持ち悪かった。
361この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 04:58:11 ID:3N+V3AZx
加藤嘉 大活躍の動画upしました
up2151.zip Gメン'75 終バスの女子高校生殺人事件
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1163878786
362この子の名無しのお祝いに:2006/11/30(木) 23:12:59 ID:uUGuPusR
武士道残酷物語の、好色でオツムのいかれた元藩主役。
363184:2006/12/12(火) 04:33:38 ID:ogMMwDsW
>263さん、
ありがとうございます。
こちらこそ、お礼が超亀レスになってしまいました。

そうそう、「青葉学園物語」ですね。
少年達が、小遣いで旨いモンを食おうと食堂を探す。
で、「あの店は高いんじゃねー」とか尻込みして、
結局 ショボイバラック建てみたいな食堂に入るんでしたね。

ソバの注文を受けて、爺さん(加藤氏)がスタコラ買い物に出かける
店の奥から、「コホ、ゲホ」と老婆の咳込み・・・
お爺さんは、何処に行ったの?
「ソバに、ネギやらを買いに・・」

んで、少年達(孤児院生)は老夫婦を案じ思いて、
さりげなく、ソバ代を多めに払うような内容でした。(ハズ)

「境遇は貧しくとも、心は富めたる孤児の心粋」

184で、書き込みした時は退院直後で、このまま独り寂しく死ぬんじゃねーか?
と、落ち込んでいましたが 今は二人の子供と鬼女に振り回されています。

いやはや、とんでもない亀レスw
364この子の名無しのお祝いに:2007/01/08(月) 23:09:29 ID:NiMFVQ28
なんか、いいね。ちょっとジーンとした。
365この子の名無しのお祝いに :2007/02/16(金) 22:32:23 ID:EvDn/qU7
山田五十鈴との夫婦生活が想像できない。
どんな会話していたのかなあ。
366この子の名無しのお祝いに:2007/03/21(水) 20:35:25 ID:0VVGht3q
わりと普通の会話だったのでは。
「ねぇ、かゆいから背中を掻いて」
「あ?あぁ」
ぽりぽり
367この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 01:21:30 ID:RZRzvx8u
「砂の器」で癩患を演じたが、原作にあるような姿では無かった。
全身から血膿を滴り流しつつ放浪し、最後は指も鼻も腐って崩れ落ちて
しまっていたというのに、まったく普通の人間の姿だった。
368この子の名無しのお祝いに:2007/04/06(金) 11:42:09 ID:+N3cNpr7
まぁまぁまぁ、そこは 「オトナの事情」 ってヤツだから。
369この子の名無しのお祝いに:2007/05/27(日) 01:17:31 ID:rfepXWot
加藤嘉ほど、「入れ歯」を使いこなせた役者は少ないんじゃないかと、最近気付いた。
口許がきりっとしまり、入れ歯が本当の歯になる時の加藤嘉ほど、威厳、貫禄、気品、知性のある役者は滅多にいないよ。
逆に、入れ歯を外した時の加藤嘉ほど、好々爺を演じられた役者も少ないんじゃないかな。
370この子の名無しのお祝いに:2007/05/27(日) 10:13:36 ID:594Sz1hM
加藤嘉がコンバット入れ歯を蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。
では蒸着プロセスをもう一度見てみよう。

はふはふ・・・

  「蒸着!」

しゅきっ、しゃきっ、きりりっ!
371この子の名無しのお祝いに:2007/05/27(日) 13:09:46 ID:+IzLp814
↑コショウかけちゃうぞ!
372この子の名無しのお祝いに:2007/05/27(日) 14:15:17 ID:jm+V4Om+
「白い巨塔」での加藤嘉さんカコヨカタ
373この子の名無しのお祝いに:2007/05/29(火) 03:02:03 ID:XwKWoZ/z
鬼畜にも出てたんですね。
それにしても豪華キャストです・・・。
「ふるさと」見たいなあ。
もうあらすじ読んだだけで涙が…(⊃Д`;)
374この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 01:48:58 ID:AhLZXtP2
「鬼畜」のDVD、期間限定で安くなるみたいだよ。
予約しちゃった。
375この子の名無しのお祝いに:2007/08/02(木) 02:26:32 ID:KvgPrBFo
「眠狂四郎 勝負」の勘定奉行役は良かったよ

狂四郎が自然と微笑んでしまう人柄がにじみ出ている

小さい頃から見ている映画やドラマで数多く拝見して
良く知っているつもりだったが改めて素晴らしい俳優だと思いました

今度は「忍びの者」を見てみよう
376この子の名無しのお祝いに:2007/09/08(土) 21:41:12 ID:z7ChlvoE
「鬼畜」「砂の器」等、松竹作品が期間限定で安いです。
377この子の名無しのお祝いに:2007/09/09(日) 05:52:53 ID:uY8+HVGO
>>376
詳細を希望します
378この子の名無しのお祝いに:2007/09/09(日) 12:57:04 ID:+5wS7P8f
>>377

http://www.shochiku.co.jp/video/campaign/seicho/index.html

ネットショップ探せば、ここから20%引きのところとかあるよ。
送料掛かるけど。
379この子の名無しのお祝いに:2007/09/09(日) 13:46:28 ID:+5wS7P8f
楽天ブックスが26%引きだった。
すぐ届くか分からないけど。
380この子の名無しのお祝いに:2007/09/12(水) 08:54:49 ID:vRDbRWwm
ゼロの焦点では若いな
381この子の名無しのお祝いに:2007/09/12(水) 09:23:05 ID:bKWVWMIm
>>378
デジタルリマスター2005ではありませんってどういうことですか?
382この子の名無しのお祝いに:2007/09/12(水) 13:17:38 ID:q8LS0wOJ
>>380

「デジタルリマスター2005」持ってるけど、映像特典は予告編だけ。

>>378の方は、映像特典が39分ほど付いているようだね。
音声とかは「デジタルリマスター2005」と同じみたいだ。

17作品中、映像特典有りのモノと無しのモノがある様子。
「顔」には予告編が無かったし。
383この子の名無しのお祝いに:2007/09/12(水) 13:19:57 ID:q8LS0wOJ
「ゼロ」の焦点には、映画に出てきた場所(能登)を
紹介・撮影話をする映像特典がありましたよ。
384この子の名無しのお祝いに:2007/11/15(木) 21:07:04 ID:AdqylgM3
「八つ墓村」で、いきなりゲロを吐いてました。
385この子の名無しのお祝いに:2007/11/16(金) 05:44:26 ID:WIbFeFvM
血じゃ!ちっ・・・血じゃ!
386この子の名無しのお祝いに:2007/11/22(木) 19:30:58 ID:6vnr8LGo
他にもスレ立っている、加藤嘉。人気あるな。
387この子の名無しのお祝いに:2007/12/03(月) 16:34:36 ID:PqMf5VF7
嘉が見たくて「砂の器」以外に「鬼畜」「復讐するは我にあり」「ゼロの焦点」買っちゃった。
388この子の名無しのお祝いに:2008/03/14(金) 19:48:09 ID:p/NmCvhp
「ふるさと」観たい
389この子の名無しのお祝いに:2008/03/14(金) 20:14:40 ID:ZDo9xlNZ
俺、「ふるさと」のビデオ持ってるよ!
よかったら3000円で譲るよ
390この子の名無しのお祝いに:2008/03/16(日) 03:46:12 ID:WbEoWCME
スケバン刑事V見てたらこの人がゲストで出てたな。
でもあっという間に悪い奴らに殺されちゃった。
391この子の名無しのお祝いに:2008/04/20(日) 00:47:20 ID:XbQgChBD
>>357そのビデオ持ってます。老け役専門のように思われてますけど
若い役も上手ですね。学生服を着てる時の動きは十代の動きしてます。
年に応じた演技のできる名優ですね
392PンツPンクロウ:2008/05/13(火) 15:46:39 ID:q39iiugS
「拝啓 天皇陛下様」だろ
393この子の名無しのお祝いに:2008/05/24(土) 18:21:31 ID:uszb2ohw
昔のこと。裏番組を観るため日曜洋画劇場は毎週ビデオに録画していた。
特別企画として放送された「ふるさと」も録画したが、直後に祖母が病気で倒れ、
ビデオはしばらく観ないままになっていた。

それから数ヵ月。祖母の四十九日もあけた頃、ビデオの存在を思い出し、夜中に一人で観た。

加藤嘉さんは子供の頃から大好きな俳優だった。祖父に顔立ちが似ていたからかもしれない。
序盤の鬼気から一転し、少年との交流で自分を取り戻していく様、そして死へ。
すべての演技が素晴らしかった。

泣いた。涙が止まらなかった。
祖母も死の直前、混沌とする意識の中、若い頃働いていた機織りの手つきを繰り返していた…。

「ふるさと」を観たのはその一度きり。再び観る勇気の無いまま月日は流れ、
気がついたらビデオはどこかへ消えてしまっていた。

その後、次々と家族を亡くし、ふるさとも離れ、振り返ればいろいろなことがあった。

なぜか今、ふと加藤嘉さんのこと、「ふるさと」のことが脳裏をよぎり、このスレにきた。

死ぬ前に妻との若い頃を思い出していたあのシーンが目に浮かぶ。
もし今、自分に死が訪れるとしたら、人生のどの瞬間を思い出すんだろう。
ふるさとで家族と暮らしたあの頃の情景なんだろうか。

もう一度あの映画を観てみたくなった。
394この子の名無しのお祝いに:2008/06/02(月) 04:59:06 ID:T/mNGq85
>>184
それって
少年たちがうどんを注文して
おじいちゃんがネギやうどんを買いに行って
最初、少年たちが馬鹿にして笑ってたらばあちゃんが出てきて
息子はピカで亡くなって〜みたいな話をして
少年たちが、凹んでお金をおいて家に帰る話ですか?
迎えに来た先生と親御さんたちと浜辺?辺りで会って終わるような感じの
昔、夏休みになるとテレ東の朝10時くらいに放送していた映画です

間違えてたらすみません
395この子の名無しのお祝いに:2008/06/07(土) 00:28:05 ID:QANoxZgS
砂の器と卑弥呼が同じ1974年なんですね。
卑弥呼では例の古代のヘアースタイルだった記憶があるが、
似合ってたか似合ってなかったは記憶にないw
396この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 23:06:30 ID:tJnStGkM
昔のレスにアレなんだけど
>>342
『わが美わしの友』の事じゃないかな。
だったら主演は加藤さんじゃなくて宇野重吉だね。
397この子の名無しのお祝いに:2009/01/06(火) 20:25:29 ID:5Xu9w4P/
         _,,..i'"':,     妖怪 箱ティッシュ
         |\`、: i'、 
            \ \`_',..-i   オナニーして逝きそうになると
           \|_,. -┘    ティッシュが手元に無い。
  タタタッ    _ノ )  ノ    それは妖怪箱ティッシュの仕業です。
        ノ ///
       _//  | (_      弱点は水に濡れると死ぬ。
        .. レ´  ー`

奪ったティッシュは、このオイラのスレにあるのさ♪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1180788720/

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/



398この子の名無しのお祝いに:2009/06/04(木) 23:16:44 ID:SgSwFgEp
殺気がある
399この子の名無しのお祝いに:2009/06/05(金) 10:29:23 ID:4a2JOOaN
熊井啓の「日本列島」に捜査本部長みたいな役で出てた。
スッチーを殺した神父が国外逃亡したという電話を鈴木瑞穂が受けて
それを聞いてた加藤嘉が、それまでセリフもなくただ黙ってたけど
突然凄い悔しそうな表情で何度も机を叩く。凄く印象的なシーンですた。
400この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 13:21:45 ID:FI8Yet2o
小林旭の「女の警察」シリーズで見たな。
存在感があった。
401この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 13:36:09 ID:uc5Amhxr
悪役演じても似合うんだよね。しかも怖い
「真昼の暗黒」で自白を強要する刑事は
憎々しかったなぁ
402この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 22:56:23 ID:g/ioeG63
やっぱ八つ墓村で毒盛られて胃液ゲボゲボ吐いて死ぬシーンがキョーレツです。
403この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 04:19:24 ID:MJZcrxo6
1951年の「鞍馬天狗・角兵衛獅子」では子役の美空ひばりをいじめたり
新撰組に取り入ったりするイヤな役だった。
若くて最初は加藤嘉と気づかなかったが、はじめて観る悪役だったので
ちょっとショックだった。
そういえば山田五十鈴も出てたなあ。
404この子の名無しのお祝いに:2009/08/29(土) 21:28:17 ID:TRECGEPF
凛とした鶴のようなお姿であった。
かと思えば胃液ゲボゲボ、七十ミリの大画面に放物線を描いた痰。
まっこと器用な役者様であれせられた。
405この子の名無しのお祝いに:2009/12/11(金) 23:30:46 ID:LNoEiSTP
今出てるG2という雑誌でノンフィクション作家の佐野眞一が三國連太郎に
インタビューしているが、加藤嘉の話題の中で加藤が艶福家で意外な女優さんが
加藤さんのお手つきになっている、と三國が話している。
意外な女優さんて誰でしょうね?意外なんだから清楚な感じの女優さんかな。
406この子の名無しのお祝いに:2009/12/30(水) 10:07:20 ID:1xHj3JOY
三国は短小であることをたびたび大女優さん相手にインタビューでもカムアウトしてるらしい。
だから加藤さんがうらやましかったのかも
407この子の名無しのお祝いに:2010/01/31(日) 10:57:31 ID:B2GI3a5y
「英夫〜英夫〜」
408この子の名無しのお祝いに:2010/03/22(月) 11:21:12 ID:X5bMzJU+
5 :この子の名無しのお祝いに :2010/02/10(水) 21:28:47 ID:gIutiNUo
熊井啓「帝銀事件・死刑囚」の真犯人は加藤嘉。
409この子の名無しのお祝いに:2010/04/10(土) 19:03:55 ID:8q0vh9AR
【西村京太郎】トラベルミステリーOP・ED 「東北新幹線殺人事件」
http://www.youtube.com/watch?v=n-7oZsfcuOw&feature=player_embedded
410この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 22:24:33 ID:nXVTfexS
全然関係ないけど‘ヒート’の冒頭で耳をやられた
輸送車のガードマンがまなじり全開でカメラを見つめる表情のアップのカットが
すごく加藤嘉っぽくて引き込まれた
411この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 04:13:20 ID:uZkXFe3E
412この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 10:13:08 ID:xVCDcmPn
加藤は爺さんになってから何十才も年下の嫁と結婚したモテ爺だからな
413この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 19:58:54 ID:dTDoIIKy
ダチョウを思いすんだが。
414この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 01:17:38 ID:2XPBi9sT
足も速かったからねぇ
415この子の名無しのお祝いに:2010/09/13(月) 07:10:30 ID:bq1f/Gjb
>>394
そうですね。
少年達が「子供はいないの?」って聞いて、しんみり話し始める流れでしたね。

食べてる途中の少年達に「うまいか?」 って聞いて
「うん、うまい」って言う返事に、演技抜きのように自然な
にこやかな表情を見せる、店主役の加藤さんの表情が良かったな。
416この子の名無しのお祝いに:2010/09/14(火) 21:08:34 ID:P9SDvcxg
5 :この子の名無しのお祝いに :2010/02/10(水) 21:28:47 ID:gIutiNUo
熊井啓「帝銀事件・死刑囚」の真犯人は加藤嘉。
417この子の名無しのお祝いに:2010/09/15(水) 19:42:32 ID:eYwp3MBi
小林旭の「女の警察」でも女好きの黒幕を演じて高樹蓉子のスカートに手を突っ込んで
「ワシに抱かれたいのか」などと嘯いてたが、渥美マリの「可愛い悪魔・いいものあげる」
でもマリ演じる芸者を水揚げする好色な老人を演じている。
この人の地はこっちだな。「砂の器」はあくまでも演技。
418この子の名無しのお祝いに:2010/09/15(水) 22:44:41 ID:iyOBwFDb
>「砂の器」はあくまでも演技。

さすがにそれくらいは分かります。
今ヘイの「神々の〜」の村長役にしろ、加藤さんだと不思議な凄みがでる。

419この子の名無しのお祝いに:2010/09/18(土) 16:50:58 ID:RzXw/yFT
佐藤慶を偲んで『中央流砂』を見てたら、西先生役の嘉つぁん最高だった。

NHK土曜ドラマにつきスレチ御免。
420この子の名無しのお祝いに:2010/09/25(土) 12:36:22 ID:s/ANyp/u
あんな俳優さんは滅多にいない。
昭和の宝の一人だった。
421この子の名無しのお祝いに:2010/10/14(木) 19:34:55 ID:4EMcphiy
チリ炭鉱救出記念で、内田吐夢の「どたんば」を。
422この子の名無しのお祝いに:2010/10/15(金) 02:50:16 ID:TULB+4qB
俳優ごときで何で昭和の宝じゃボケ!
423この子の名無しのお祝いに:2010/10/24(日) 20:12:45 ID:8WgpBAlX
ご存命ならくもじいのアテレコさせてあげたかた。
424この子の名無しのお祝いに:2010/10/26(火) 23:54:23 ID:pfMp7Gbb
(仁義なき戦い 広島死闘篇 大友長次役)
ボケぇ!もう何も言わん。ただし、連合会はこの倉光を実子分として
跡ついでもらうけん、縁は切れたと思え!このバカタレがっ。

(八甲田山 田茂木野村の村長)
案内なしじゃムリだよ。
よりにもよって山の神様の日に、命知らずのバカな真似にもほどがある!

本当にいい俳優さんだった。

425この子の名無しのお祝いに:2010/10/27(水) 03:46:05 ID:PVvt82fz
川崎敬三 司会のクイズ「あなたは名探偵」で老人ホームでお婆ちゃんの大事な指輪を
隠しちゃう犯人役だったことを覚えている人いない??
426この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 02:25:14 ID:CzU0NJlw
うちのばぁさまがずっと「かとう か」って呼んでて、
この人の名前はずっとかとうかだと思ってた。
427この子の名無しのお祝いに:2010/11/14(日) 16:35:26 ID:vJCDGw5y
晩年でも悪党役やってたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=llsUleIDDsg&feature=related
(2:50辺りから、暴君役でしばらく映る)
428スレチすまん:2010/11/15(月) 08:19:20 ID:iWjHSPqL
あ、観世さんだ。子供の頃この人のドラマを見て夜中にうなされた事があったな。
429この子の名無しのお祝いに:2010/11/15(月) 21:19:34 ID:qsqeBAd9
岡田英次の明智小五郎に対する二十面相が見たい。
430この子の名無しのお祝いに:2010/12/18(土) 02:28:52 ID:B0j6ci9P
53歳 「白い巨塔」 大河内教授 信じられない。
431この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 04:36:31 ID:KwglW0O1
この人と丹波哲郎って出演した映画の数が半端ないほど多い。
おそらく生涯で300本以上出ていたはず。
とにかくある時期テレビをつけたり見に行った映画のことごとくに出ていた
印象。
syぐ\\\\
432この子の名無しのお祝いに:2011/01/21(金) 21:06:56 ID:s1NZH3+K
代表作は>>1ふるさとよりも

  砂の器
433この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 09:34:30 ID:xIo4fMtL
この人、慶應出身じゃなかったかな
434この子の名無しのお祝いに:2011/02/06(日) 16:59:28 ID:a3qnmj45
「子育てごっこ」の嘉さんも見逃せないよ。
て言うより嘉さんしか見所はない映画だが。
「あたしゃネ、まだ勃つ!!」名セリフです。
435この子の名無しのお祝いに:2011/02/07(月) 21:19:32 ID:v9kvun8y
>>434
素敵・・・だ・・・
436この子の名無しのお祝いに:2011/10/15(土) 06:14:48.81 ID:tF6td7PI
この間テレ朝でやってた砂の器。
全員熱演でそこそこよかったけど、
見ながらやっぱり松竹版を思い出してしまった。
437この子の名無しのお祝いに:2011/10/17(月) 00:43:17.52 ID:GY3kBKpr
指揮者のトスカニーニにも少し似ている時がある。
438この子の名無しのお祝いに:2011/10/17(月) 08:33:03.91 ID:JzR6T4cF
30年以上前にTVのインタビュー番組に出ていたけどカクシャクとしてて
驚いた覚えがある。
実際に若いんだからカクシャクってのはおかしいな…

ダンディなタートルネックにジャケット姿、そしてキラキラしたつぶらな瞳がまた精力的でちょっと妖怪のようだった。
439この子の名無しのお祝いに:2011/10/17(月) 17:41:11.41 ID:EI7ILrf+
笠智衆とはまた違ったタイプのジジイだよね
440この子の名無しのお祝いに:2011/10/18(火) 01:05:15.91 ID:k2Ya+EY/
篠田三郎と岡田奈々が熟年夫婦を演じてる保険のCMを観るたび思い出すわ
441この子の名無しのお祝いに:2012/01/22(日) 19:28:11.02 ID:ECX/xKHh
ふるさと見たいな
442この子の名無しのお祝いに:2012/02/24(金) 10:21:44.91 ID:ivBM4lOz
原泉とのからみをやってほしかった
443この子の名無しのお祝いに:2012/02/27(月) 02:03:54.45 ID:qzcouhSo
>>13 よく読むと失礼だろ、お前(笑)
俺はなんといっても 映画「八ツ墓村」の井川牛松さんの役。
薬に混ざった毒でのあの反り返りっぷりは本当に最高だった
444この子の名無しのお祝いに:2012/07/09(月) 21:40:20.33 ID:5r0UP5VF
確かに失礼
445この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 00:31:58.51 ID:G2KOrGbB
>438
北林谷栄なんかもわりとそんな感じね
446この子の名無しのお祝いに:2012/09/19(水) 22:29:09.67 ID:X1pcLdUF
普段からハンセン氏病みたいな顔だった
447この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 21:30:04.09 ID:v3UtS7WZ
生誕100周年なんだな。
誕生日には丑松を見て寿ごうぜ!
448この子の名無しのお祝いに:2013/01/18(金) 18:42:41.03 ID:ts2T5eiW
加藤嘉
スターウォーズで見たかったね
449この子の名無しのお祝いに:2013/01/30(水) 16:28:51.81 ID:U27fumjk
晩年の棒っぷりがたまらん
450この子の名無しのお祝いに:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Eg1pM1o5
今月tbsチャンネル見た「判事よ自らを裁け」に、奥さんと一緒に出てた。
451この子の名無しのお祝いに:2013/10/05(土) 02:35:23.13 ID:Zgalef4c
日本映画史に残る不朽の名作『ふるさと』が遂に12月6日 初DVD

発売版には神山征二郎語り下しインタビュー収録ブックレット付。

ttp://www.youtube.com/watch?v=sYhUd7bsc3Y
452この子の名無しのお祝いに:2013/10/19(土) 02:41:12.32 ID:LQG4r08v
加藤嘉行くぞー!
453この子の名無しのお祝いに:2013/10/23(水) 21:50:54.54 ID:JtvS3PnK
ふるさと やっとDVD! 予約するぞ!
454この子の名無しのお祝いに:2013/10/24(木) 17:08:19.70 ID:gMg5eyzT
ふるさと昔、テレビで放送されてたな
455この子の名無しのお祝いに:2013/10/24(木) 17:33:01.57 ID:lsCDEx90
DIGホムペの予告編、空の色が黄緑色なので一抹の不安。高画質であることを願う。
456この子の名無しのお祝いに:2013/10/24(木) 17:34:35.67 ID:lsCDEx90
黄緑は言い過ぎた。>>451 紹介動画の37秒あたり。もっと青くあってほしい。
457この子の名無しのお祝いに:2014/03/19(水) 22:37:00.43 ID:r20NLGPG
age
458この子の名無しのお祝いに:2014/03/20(木) 18:01:50.42 ID:XiEGsuXO
>>446
ワロタけど、不謹慎だなw
459この子の名無しのお祝いに:2014/08/09(土) 19:52:43.83 ID:xd35Hwn0
age
460この子の名無しのお祝いに:2014/08/11(月) 21:04:00.75 ID:V61AHBwh
名優
461この子の名無しのお祝いに:2014/08/16(土) 19:21:19.71 ID:ssML8had
動く即身仏
462この子の名無しのお祝いに
ふるさとをブルーレイでぜひ。