高校大パニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
88この子の名無しのお祝いに:05/02/21 23:26:52 ID:k4srR6Vh
>>87
謎かね? 澤田幸弘は、同じく青木にコワモテ刑事を演じさせた「反逆のメロディー」
や、地井武男主演の反警察映画「濡れた荒野を走れ」を撮った人だよ?
89この子の名無しのお祝いに:05/02/22 22:36:11 ID:3uh89Ad9
土曜の昼にTVでやってたので、部室のTVで観てました。
でも先生の説教のシーンが始まると、先輩達が耳を塞いで「もう、消してくれよ〜」と懇願。
20年程前の福岡高校での出来事でした・・・
90この子の名無しのお祝いに:05/03/17 18:57:07 ID:nDWqUmPq
ふふふ、、、山本茂氏は会社の先輩だよ! まじで!
91この子の名無しのお祝いに:2005/05/18(水) 19:24:23 ID:EdAT3Kv9
この映画大好き!age
92この子の名無しのお祝いに:2005/05/25(水) 11:56:19 ID:faSo5Ep+
しかし8mmだけなら「原案石井総互」でもよかったと思うが
共同監督としてクレジットされてるからには現場にいたのでは?
もちろん発言力なんかなかったろうし。
だから自分のフィルモグラフィーから外したのかと思ってました。
93光高校:2005/06/10(金) 19:36:29 ID:CtqcuRb6
なんか高校大パニック風の事件が起こりましたね・・
94この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 19:59:02 ID:tC7ScQfj
>>92
当時のキネ旬の撮影現場ルポで、澤田監督が演出している端っこに
アポロキャップを目深にかぶって腕組んでそれを見ている石井監督の
写真があったのを記憶しています。

昨今の冷酷・残虐非道な少年犯罪の数々をニュースで知ると、少年法
なんかさっさと改正して厳罰化してしまえ!と感じるのですが、この
映画の主人公の場合だと、やっぱり少年法って必要だと思ってしまう
私。(同じ短絡的でもずいぶん差があると考えるのですが、如何?)
95この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 22:09:26 ID:1fbv0NO9
>93
起こっちゃいましたね。。。報道ステーション観て、すぐこのスレ検索しちゃいました。よりによって数学の時間だし。でも何人のひとがこの映画思い出すのか・・・。
96この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 23:25:34 ID:xrlTWFiU
当時「高校大パニック」撮影時の映像をテレビで見た。
澤田監督と並んで石井監督も一緒に演出していた。

「気持ち込めてね!」などと声を出していた。

浅野温子十六歳の白い乳房が初々しかった。

ラストシーンは空撮であった。

併映が「帰らざる日々」だったとはこのスレで知った。
別々に見た記憶であった。
97この子の名無しのお祝いに:2005/06/15(水) 20:35:14 ID:zQGi9aCc
山口の高校で爆弾を投げた少年の事件で、この映画を
思い出した。
98この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 20:55:31 ID:5ghzPQy+
>>70
全国一斉といっても上映されたのは結局ロマンポルノ中心の映画館だったんでしょ?
99この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 21:59:18 ID:LISPoUbh
>数学できんがなんで悪いとや〜!!!
何で数学ばかりが嫌われるのだろうか。
俺は英語がイヤでイヤでたまらなかったけど、数学は大得意だったので
感情移入ができない。
100この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 21:00:57 ID:S2z/pkRC
英語も出来ないが数学も出来ない
得意な教科など何もない私は逝くべき?
勉強なんてどうでもい〜もんねぇ〜フン
負け惜しみ
101この子の名無しのお祝いに:2005/10/03(月) 14:18:59 ID:UCtKrZ/o
年齢と、その他の能力による。
102この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 23:31:16 ID:QF26dRQC
実はこの映画にエキストラで出ておりました。当時のぴあに応募の告知があり
世田谷の某学校に集合させられ、梶原泉谷両シゲルさんらと、一緒に弁当を食べ 生温子には、萌えました。
DVDが出ているならば、当時の自分に対面したいです。
103この子の名無しのお祝いに:2005/10/13(木) 14:27:09 ID:3doxfy4J
>>102
出てるよ。
撮影は学芸大付属高校だよね。
104この子の名無しのお祝いに:2005/10/13(木) 14:39:23 ID:6SYS89fj
【社会】生徒が日本刀?持ち教室に立てこもり 級友を人質、現行犯逮捕…福島商業高校
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129176328/l50

105この子の名無しのお祝いに:2005/10/14(金) 00:15:52 ID:uVvrIlqo
>>103
只今アマゾンで注文しました!
ありがとうございます!
106この子の名無しのお祝いに:2005/10/25(火) 20:28:52 ID:wTcjAmBM
このときの浅野温子のはいているソックスは三つ折りソックスでしょうか?
もし三つ折りソックスなら今すぐにでも注文しようと思います。教えてください。
107この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 00:38:04 ID:Z2Fg75OY
>>106さま
それが品切れ中で入荷待ちなんです。
108106:2005/10/28(金) 01:14:53 ID:gBNufEdm
>>107
そうなんですか。それではDVDが届きごらんになったら教えてください。お願いします。
109この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 00:21:19 ID:Tcz4dfn+
>>108
白いソックスは、確認できますが、3つ折かどうかは確認できませんでした。
110108:2005/11/06(日) 11:22:19 ID:5tKDQR3y
>>109
ありがとうございました。
そうですか。浅野温子の三つ折りソックスは非常に価値が高いので、もしOKなら即購入するつもりでしたが
検討の余地ができました。ただ、浅野温子のセーラー服に白いただのソックスもかなりすばらしいです。
111この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 17:15:27 ID:zf7gfNpm
しかしまぁ、よく学校がロケーション許可してくれたもんだw
(いまだとオールセットじゃなきゃ…というより、「虚構」が現実化して
とても映画化なんて無理だろうけれど)
112この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 18:01:38 ID:tNDbCKaW
この映画、昔ぴあでエキストラ募集していたんだけど行ったヤシいる?
漏れも映画のどこかに映っている訳だがw
113この子の名無しのお祝いに:2005/11/06(日) 20:47:22 ID:qjnxVcBv
池袋にあった文芸坐地下で8ミリ版と日活版一緒に見た記憶がある。
記憶違いかな?
114この子の名無しのお祝いに:2005/11/16(水) 15:05:14 ID:tSX0SbFj
【社会】「立てこもり映画で、落涙の感動。影響された」 立てこもり高校生…福島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132112795/


12 名前:名無しさん@6倍満 ( `Д)<秋深し! 投稿日:2005/11/16(水) 12:49:21 ID:aGWwat/m0

数学出来んとが、なんで悪いとやああああああああああ!!!


13 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/16(水) 12:49:22 ID:0vz6meVd0
数学できんとが、なんで悪いとやぁ!

40 名前:名無しさん@6周年 sage New! 投稿日:2005/11/16(水) 12:57:38 ID:EEFbTvRI0
数学… と思ったら、既に >>12

※実際に影響された映画はジョンQ
115この子の名無しのお祝いに:2006/02/13(月) 21:59:22 ID:8I6k9jfq
【調査】 "1.4+3=1.7!?" 小学5年生、なんと46%しか正解できず…長野★4
・県教委は10日、県内の小中高校生を対象に本年度実施した学力実態調査の
 結果を公表した。小学5年の算数で、小数と整数の足し算「1・4+3」の
 正答率は前年度を9・9ポイント下回る45・9%。足すべき位を間違え、
 「1・7」(正解は4・4)と答えてしまう児童が44・2%に達した。

数学できんとが、なんで悪いとやぁ!
116この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 19:21:25 ID:BBWAi0BL
米コロンバイン高校銃乱射事件
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/archives/1140025289/
117この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 21:26:34 ID:JYOjna+i
10月にでる石井監督ボックスに遂に8mm版が入るな
今から楽しみ
118うろおぼえ:2006/07/16(日) 15:02:11 ID:v/+dGyrc
「数学できんがなんで悪いとや〜!!! 」
「数学だけやなか、あんた国語も英語も理科も社会も出来んやなかとね〜!!!」

すすめ!パイレーツの懐かしいネタ。
119この子の名無しのお祝いに:2006/07/19(水) 18:18:28 ID:AOkX1yVt
大都会Vには白昼のパニックってのがあった。
内容は似てないけど。
120この子の名無しのお祝いに:2006/07/20(木) 03:24:59 ID:/ckPh5UX
ここは「数学スレ」に変わりました。
121ニャロメの面白数学教室:2006/07/20(木) 03:31:19 ID:okfeTxAN
数学なんて、怖くないっ〜♪
数学なんて、大好きさっ♪
122この子の名無しのお祝いに:2006/07/20(木) 12:26:30 ID:i085SZf0
俺も、城野とおなじ事をしたかもしれんいうことです
123この子の名無しのお祝いに:2006/07/20(木) 22:34:54 ID:yALiS+wS
この映画みたさで公開直後に映画館に足運んだけど、同時上映の
「帰らざる日々」のほうが断然出来が良くて感動した記憶があります。
やはり映画は監督なんすね。藤田敏八監督とリアルタイムで公開作
出会えたから死ぬまで自慢します。わはは。
124この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 04:15:46 ID:O5XkRLO0
そりゃあ、藤田敏八と沢田幸弘を比べるのは酷だ。
ところで石井は実質的にこの映画では働いてたの?

「帰らざる日々」は第二回?の城戸賞
(松竹が鳴り物入りで創設したシナリオ作家の登竜門の賞=一回は大森一樹のオレンジロード急行?)で、
ベスト作品?だったはず。
少し前までは二時間ドラマのシナリオばかり書いてた様な印象がある
中岡京平のデビュー作(原題は「夏の栄光」で、キネ旬に掲載されたのを読んだ)。
そのまま映画化しては幼稚だと思ったのか、藤田が大幅に藤田色の強い脚色をして、
小松方正?の首吊りシーンとか、青春の暗いイメージ満載のエピソードを詰め込んで
藤田の作品に換えてしまった。
「夏の栄光」はほろ苦いがどこか明るく健康的な80年代を予兆するような脚本だったのに、
「帰らざる日々」は悲惨で、地をはいつく回るような良くも悪くも70年代をひきづる藤田風作品になった。
「大パニック」と「帰らざる日々」は、監督だけでなく、シナリオの差も大きかったと思うよ。
125この子の名無しのお祝いに:2006/07/23(日) 03:44:22 ID:RivT39vG
しかし、大森一樹のオレンジロード急行はひどかった。
共同監督にするか助監督がもっと助けるべきだった。
城戸賞は何年くらい続いたの?

藤田敏やは「スローブギ」以降、時代と乖離してしまった感じが強い。
80年代後半の「リボルバー」は良作だったが、これまた脚本家の荒井晴夫が複雑なプロットを上手くまとめて
脚本家の勝利という感じだったし…
126この子の名無しのお祝いに:2006/07/23(日) 03:45:26 ID:RivT39vG
荒井晴彦の間違い。
127この子の名無しのお祝いに:2006/09/17(日) 01:33:01 ID:BXzUCBLE
保守
128この子の名無しのお祝いに:2006/09/17(日) 04:38:48 ID:ov+tiH8i
>>125
城戸賞はまだありますよ。「オレンジロード急行」は大森は初めは商業映画として撮る気はなく、松竹が
「映画化したい」と言ってきたので「いや、自主映画でやりたいんですよ」と言ったところ、「じゃ
あ監督しますか?」とトントン拍子に話が進んだそうだ。
城戸賞を取っても消えた人も多いのでこれで商業デビューした大森は本当に
運が良かったと思う。クレジットを見ても大船系ではない人がスタッフに
なっているので、独立プロ的に寄せ集めの人間で低予算で撮ったことがよく分かる。

「リボルバー」は実は原作と大体の流れは同じで大きな改変はない。キャラ
クターなどの味付けが荒井・藤田流になっている。
129びあぴゃん:2006/09/17(日) 20:41:38 ID:XqCYtEF9
随分前に深夜に放送されていて、すごい衝撃的な内容にびっくりしました・・・ところで城野役の山本茂さんって今は何をしていらっしゃるのでしょうか?色々と調べてみましたが、分かりません。どなたかご存知の方、教えてください。
130この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 15:07:53 ID:b9N6mhut
初期のがまとめてDVD出るね。
あれは欲しいな。
正直、石井總互が良いのは初期だけ。
131この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 12:46:24 ID:tExO0cMW
>>130
狂い咲きと大パニックだけ見たい
正直BOX買う金がないorz
132この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 00:36:10 ID:3KOTY0UM
133この子の名無しのお祝いに:2006/10/30(月) 02:09:37 ID:A8VCzQ8c
BOXほしい〜っ
134この子の名無しのお祝いに:2006/10/31(火) 02:30:52 ID:EYwj0qwz
>>127
「オレンジロード急行」、大好きだけどな。
藤田敏八からの影響がモロ出し。特に、森田童子の「さよならぼくのともだち」が流れるところなんか。

「青春の終わりを迎える若者たち」と「人生の終わりに青春を迎える老人たち」が交錯する展開が面白い。
人生というものを飽くまでも前向きにとらえるところが(当時の)大森らしくて、そこが藤田敏八と違う。

当時、大森と中岡京平と小林竜雄は城戸賞出身三羽烏として持て囃されていたが、生き残ったのは大森だけか。
135この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 14:50:40 ID:EB5D9bQF
昨日初めてこの映画見た。
浅野温子って大して綺麗でもないしなんで人気があるんだろうと思ってたけど
これに出てる浅野はめちゃくちゃ美少女で驚いた。
もう浅野が写ってるシーンは浅野に目が釘付け。
おかげで、最後の方、城野が窓から外の警官隊を見てるシーンで
バックに浅野の死体が写ってるんだけど、その足がちょっと動いたのまで気付いてしまった。
136134:2007/02/08(木) 15:03:50 ID:hx6MEeoq
あ、今頃になって気付いたけど宛先を間違えていた。>>125>>128宛てだった。
「オレンジロード急行」は城戸賞をとる前から、商業映画化を目指していたみたいよ。
手元に「making ofオレンジロード急行」という本があるけど、そこに掲載されている大森の日記を読むと、
城戸賞以前から、いろいろなところに売り込みに行っている。
137この子の名無しのお祝いに
中岡京平の名前を時々サスペンスドラマのクレジットで見かけると
こおなんか青春の苦味が