ガス人間第一号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://that.2ch.net/rmovie/index.html#1
分家第一号
八千草薫さん、お元気で
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:09 ID:oX5ebl7f
弐取團参上!夜露死苦!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:22 ID:LBmquvgI
東宝特撮で一番悲劇的なラスト
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:42 ID:k+6+7IRJ
記者の京子(佐多契子)が乗ってる車がかわいくて好きだ。
何て車種なんだろうか……。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:46 ID:rqaINmri
>3
世界大戦争の方が悲劇だよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:37 ID:QsRTZkS6
>>5
それでも俺は十分悲劇的だと思ったよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:58 ID:6TZc3Q4F
岬兄吾で『カス人間第一号』ってのがあった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:29 ID:dGu568Hw
>>5
世界大戦争は、大きすぎる話と小さい話を無理にひとつに
している点で、もうひとつ乗れないだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 04:11 ID:LxpwMeoU
「WXIII」で図書館で調べものするシーンはガス人間へのオマージュらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 05:46 ID:7LRhzQc8
ウルトラQのサウンドの原点
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 05:51 ID:XAE9GuyW
おなら人間 間諜いちぢく号
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:12 ID:xc1ym/s/
宮内国郎の音楽が絶品。メインテーマ曲もいいが、土屋嘉男がガス人間に
されたいきさつを語る回想シーンに流れる哀切きわまりない曲が最高。
八千草薫は当時27、8歳だね。実に美しい。今ではおばあちゃんになっ
て欲しい女優で一番かな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:01 ID:sqIR5o+c
小学校の夏休みにTVでやってた。
腸が悪かったのか、よくオナラするやつがいて…
二学期になってそいつに付いたアダ名が
「ガス人間第二号」。
子供ってザンコクね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:25 ID:R7wXScyK
warota
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 19:51 ID:QDv9j2Pn
>>13
やってたのが「電送人間」だったら良かったのにね。もし「液体人間」だったら
気体人間とあだ名されたんだろうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:05 ID:GcradqIU
次の給料日になったらDVDを買って、コメンタリーを聴こう!

と毎月、思っている映画だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:34 ID:cmaNuW5f
この頃って、ガスに思い入れが生まれそうな
世相だったわけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:54 ID:gaAtdz3t
この映画って、別の面からみれば家元制度への痛烈な批判とも観れるのだが。
もちろんそれだけではないのだが、そういう意味でも凄い作品だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:45 ID:ypu9rSNR
>>18
当時の週刊誌ネタに、家元のトラブルがあって(具体的にはどこの家元なの
かは知らないが)、そこからの発想だと聞きますよね。
それに東宝暗黒街ノワールをプラスと・・・ところでガス人間の元ネタって
「4Dマン」なんですかね?
(4Dマンは、水木しげるが貸本時代に翻案してマンガにしていますね)
20この子の名無しのお祝いに:03/12/02 18:16 ID:MF3JfdQq
興行的にはどうだったんでしょう?
21この子の名無しのお祝いに:03/12/04 00:34 ID:jEDKXGGp
あまりパッとしない成績だったらしいです。
東宝の変身人間シリーズは。

マタンゴが興行的にこけたために打ちきりになってしまいました。
22この子の名無しのお祝いに:03/12/04 00:36 ID:jEDKXGGp
マタンゴがこけたのって
当時としてはあまりにも怖すぎる内容だったからでは
ないかと思うのだけど。

あれはトラウマになるよ。子供だったら夜うなされるほど
恐ろしく感じるはず。
23この子の名無しのお祝いに:03/12/04 01:23 ID:y3K+3hqX
ちょい前まで映画作品・人板に同内容スレありましたね。
アボーンしてしまいました。
ガイシュツになりますが参考まで。
水野が死んだ麻布双葉会館は、現物は虎ノ門にあった久保講堂です。
現特許庁の真横にありました。バブルの時取り壊されて現在は影も形もありません。
佐多契子の演技はちとイタイと思います。セリフはほとんど棒読みだし・・・
元気なら60なんぼだよね。女優は結局引退したの?
知ってる人いたら教えて下さい。
24この子の名無しのお祝いに:03/12/04 01:48 ID:tMKw02kr
マタンゴはこけてはいないっしょ。
ゴジラとの比較ではそうかもしれんが。
25名無し三十郎(そろそろ四十郎):03/12/04 12:35 ID:TIKQmX7i
昔のSF作家海野十三作品もベースにあるような気がします。
お決まりのプロットで基地外博士に改造された人間が博士を殺して
犯罪に走る話が多かったですから。
村上冬樹演じる、佐野博士って名前からして・・・
(海野の本名は、佐野昌一)
「さのきゅうご」って十三にあてこんだ九五?
26この子の名無しのお祝いに:03/12/04 12:57 ID:WiqI7RDi
土屋嘉男さんが言っていたけどガス人間は海外で人気があって続編も検討されたとか
27この子の名無しのお祝いに:03/12/04 17:11 ID:iVPqK5Wr
ガス人間対フランケンシュタイン
ガス人間対マタンゴ
ガス人間対透明人間
28この子の名無しのお祝いに:03/12/08 01:10 ID:GnCVwbLm
カス人間第一号
29この子の名無しのお祝いに:03/12/08 04:40 ID:wydlN1bE
>>22
漫画映画?を見に行って、「マタンゴ」の予告編のあまりの怖さに
隣席の母の膝に突っ伏してしまった幼稚園児のわたくし。
ありゃ、やっぱり罪ですよ。
30この子の名無しのお祝いに:03/12/15 00:34 ID:kwJBCEWu
>23
>麻布双葉会館
>現特許庁の真横にありました

ひなびた田舎町のロケかと思ってたら…現在の風景からは想像もできないな
31この子の名無しのお祝いに:04/01/12 01:01 ID:tnSNcjHZ
age
32伝説の 格闘バルーン:04/01/12 07:16 ID:TXPmF0dn
佐多契子が生き生きしててカワイくて美しい!!!
最高!
33この子の名無しのお祝いに:04/01/15 02:13 ID:78Lx9gNn
age
34この子の名無しのお祝いに:04/01/16 01:08 ID:Rx0+5igo
土屋さん最近見ないけどどうしてるんだろ?
もう70半ばなだけにちょっと心配です。
今年は「七人の侍」と「ゴジラ」(一作目は出てないけど)が50周年だから、
元気な姿を見せてほしいなあ。
35この子の名無しのお祝いに:04/01/16 01:12 ID:7y13tALQ
一昨年の11月、新文芸座で黒澤特集やったとき
トークショーしてたよ

生で見ちゃった
36この子の名無しのお祝いに:04/01/22 00:03 ID:KSuik9PC
よく知らないけど、この映画って、ラスト劇場みたいなとこで女に正体バラして
火つけられて大爆発するヤツじゃ無いよね・・・
37この子の名無しのお祝いに:04/01/25 05:36 ID:1UOf+D2R
水野「・・実は240時間、つまり十日間も眠っていたんです」

日曜日はいいとしても、他の日は無断欠勤じゃないか?
お堅い図書館で、あとはどう処理したのかね。健忘症にかっかたとか言い訳したのか?
物語の筋とは関係ないが・・・。
38南海サルベージ:04/02/09 20:28 ID:NRdEKeKW
>>36
よくわからんが、似てるようで違う
39この子の名無しのお祝いに:04/02/15 22:34 ID:DZAwqXD4
企画倒れの作品で
「ガス人間対フランケンシュタイン」
「ガス人間対火炎人間」
なんてのもあったそうだが、どうやって戦うのだろう?

フランケンシュタインの場合、窒息させればすぐ決着が付きそうだし、
火炎人間はガスに引火して二人仲良くあぼーんか?
40この子の名無しのお祝いに:04/02/18 15:26 ID:n13jWEwa
博士の実験室の場面が斜めに撮影されていて、生理的嫌悪感がしてうまい手法だと思うよ。
八千草薫が凛としていてああいう貴品ある女優ってもういないよね。
最後に劇場から染み出してくるガス人間とお祝いの花輪が燃え落ちていきなり終わりってのがすごい。
普通ならもっと余韻を残すと思うが。
41この子の名無しのお祝いに:04/02/18 21:39 ID:YogWU9J8
この頃の東宝特撮って終わり方が唐突。
電送人間しかり。フランケンシュタイン対地底怪獣しかり。
42この子の名無しのお祝いに:04/02/19 18:52 ID:kgWKhLni
>39
ガス人間第二号はハロン・ガスだったので、火炎人間が消火されて(ry
43この子の名無しのお祝いに:04/02/22 17:36 ID:dwFJUowl
お師匠さんは
どこで住んでいたのだろうか?

五日市街道ならば
五日市町?
44この子の名無しのお祝いに:04/02/22 18:53 ID:jirj9GPo
自分をこの様にした社会への復讐 = ガス人間
自分を疎外した家元制度への復讐 = 藤千代

復讐劇として良く出来ていたと思う。
45この子の名無しのお祝いに:04/02/22 19:42 ID:KkZgiy9H
かなり山の中だから、桧原村とか武蔵五日市の奥の方じゃないかな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.27.471&el=139.11.40.503&la=1&sc=5&CE.x=163&CE.y=275
46この子の名無しのお祝いに:04/02/23 01:06 ID:fPcqE0sN
なんでガス人間って自分の正体をばらしたんだろう?
47この子の名無しのお祝いに:04/02/23 21:34 ID:e7mD+UPY
>>46
「警察に」という意味ですか?
「八千草薫に」という意味ですか?
48この子の名無しのお祝いに:04/02/23 23:25 ID:fPcqE0sN
警察(マスコミ)にって意味です。
自分の正体をばらさなければこの作品ってどうなったんだろうか?
49この子の名無しのお祝いに:04/02/26 20:58 ID:2yI+3Sw/
ハッピーエンド
50この子の名無しのお祝いに:04/02/26 21:19 ID:RK71PnL+
>>46
ストーリー上は、捕まった藤千代(八千草薫)を助けるためでしたね。内面的には、
社会への復讐・自己顕示でしょうけれど。

東宝変形人間シリーズでは、本作と「マタンゴ」が双璧でしょうか? 「電送人間」
「美女と液体人間」はラストが強引だし。

ノリノリの土屋さんは当然として、警部補の三橋達也のスマートさもカッコイイ。
51この子の名無しのお祝いに:04/03/02 17:50 ID:cREIojT/
みうらじゅんが、土屋嘉男の台詞(僕達、負けるもんか)を茶化したお蔭で、
名画座の上映ではラストシーンで苦笑する香具師がいた時期があった。
80年代半ばの話。みうらって、東宝特撮ファンを自認している割りに作品を
貶めているだけのような気がするな。
52この子の名無しのお祝いに:04/03/02 23:05 ID:yHdn1UQD
みうらじゅんがそういう事してたのは知らなかった。
テレビ探偵団みたいに場面場面を切り取って茶化すなんて最低だな。
時代によって価値観は変わる。
そういうのを理解せずに現代から昔を見下すなんて嫌な感じ。
土屋嘉男のあの台詞は普通茶化せないよ。
53この子の名無しのお祝いに:04/03/04 23:07 ID:vrDUrs1T
うーむ、しかしなぁ・・・。
この映画のラストは鳥肌が立つほど素晴らしいと思うのだが
土屋さんのあの台詞は正直チョト苦笑ものかな、と。
俺もスゲー好きな作品なので茶化す気は毛頭ないが、
同じことを言うにしても表現を若干変えて欲しかったような。
時代ったって、この映画での他の台詞は特に変な感じしないしね。

一旦ageるよ
54おり:04/03/05 17:36 ID:C+8Dnx3w
余り期待していなかったんだけど、見たら結構面白かった。
それにしても八千草薫綺麗だなぁ・・・。
55この子の名無しのお祝いに:04/03/05 19:00 ID:VHoT4cuZ
あの名台詞は・・・
怪人の愚かしさを笑うか泣くか沈黙するかによって別れるのでせうね。
56この子の名無しのお祝いに:04/03/05 23:06 ID:DQHhwD3S
うん、あのセリフは良く考えてある。

土屋嘉男は自分の負けを予感しているんだな。
でもまだ負ける気じゃないし、逃げるわけでもない。
そこに八千草薫がいるから。

ここを屈曲点として一気にドラマは終幕へ。
ほんと昔の映画はうまいわ。
うまいセリフとしか言いようがない。

あそこでカメラが寄りっ放しの演出なんかもいいよ。
57この子の名無しのお祝いに:04/03/06 04:30 ID:zbNpfseM
ラストの水野は藤千代の着物を握って外に
這い出してくるんだよね
その時の水野の心境を思うと…(T_T)
58この子の名無しのお祝いに:04/03/06 05:27 ID:jsDslk+J
水野は黙って席に座ったままだから、
どういうつもりかわかんないんだけど、
あのセリフで始めて、水野がどう考えているのかはっきりする。

しかしその直後、藤千代の決断も明らかになり、
「僕達」は二人の共通認識ではあるが、「負けるもんか」の方は…
59この子の名無しのお祝いに:04/03/06 14:04 ID:bEBw+9Mi
>>58
共通認識と思いこんでいたのは、実はそうじゃなくて、
ただ単に水野の独りよがりだと解釈しました>そのシーン
60この子の名無しのお祝いに:04/03/06 14:16 ID:jsDslk+J
だったら、逃げるんじゃないかな?
61この子の名無しのお祝いに:04/03/06 17:24 ID:sxB0d4Ya
>>60
ワシもそう思う。
逃げるチャンスは何度もあった。
ってか、何度も三橋達也(便宜上の主人公)らが連れ出そうとしてるのに
自分から頑として残ってるし。
そもそもやる前から「最後の舞台です」と言っちゃってる。
独りよがりとは思えないなぁ。
どういう種類の愛情なのかわかんないけど。
62この子の名無しのお祝いに:04/03/06 17:39 ID:jsDslk+J
春日流再興のためにお金を出してくれる人が現れた。
喜びまたその人物に好感を持ったが、自分の財産ではなく人を殺めて得たお金だった。
この時点で離れることもできたが、芸人としての性、水野への好感から、
発表会を開くことにした。この決断を行ったのが藤千代の家で二人が抱きつく瞬間。
藤千代は水野と自分が同罪だと考えており、
また水野に犯罪を繰り返させない方法はこれしかないとも思っている。
63この子の名無しのお祝いに:04/03/07 02:06 ID:uPZ2dHhB
心中モノだよね。出し物的に。
64この子の名無しのお祝いに:04/03/13 12:26 ID:ShBvVH5b
リメイクは無理だな。
八千草薫さんの代わりができる上品さのある女優はもういない。
彼女が大阪出身と知ってうれしいっす。
65この子の名無しのお祝いに:04/03/13 22:27 ID:l4AV8mY5
これ浅草東宝のオールナイトでここ25年でかれこれ20回は見たな。
ボロボロで色がすっ飛んでるプリントなのだが愛着が湧いてるよ。
見るたびにボコボコになっているw
当時のプリントに間違いないのだが44年もこれ使ってるってのはスゲーなw
マタンゴのプリントもそうだね。
大事なシーンがブチブチにちょん切れてストーリーもわかんなくなりつつあるぞw
66この子の名無しのお祝いに:04/03/13 23:59 ID:EMRrIt0S
DVD化のおかげでプリントきれいになってない?
67この子の名無しのお祝いに:04/03/15 03:18 ID:+EjweapS
>>66
DVDはリマスタされてるから綺麗だよ
八千草薫のコメンタリー聞けるだけでも買う価値あり
68この子の名無しのお祝いに:04/03/15 22:08 ID:mJA43VAo
>>67
DVD買ったが八千草薫のコメンタリーは耳に心地よいね。
年をとっても変わらず上品だし、俺もこういう年のとりかたをしたいな。
69この子の名無しのお祝いに:04/03/15 22:18 ID:c1pxzqAc
>>68
女だったのか?!
70この子の名無しのお祝いに:04/03/15 22:31 ID:mJA43VAo
>>69
??八千草薫は春日藤千代役だが??

DVDケースの裏表紙(藤千代が般若の面を持ってる)に姿なきギャングの完全犯罪!
との煽り文句が書いてるのに何か違和感覚える。
水野をギャングと呼ぶのって何か違うような・・・
71この子の名無しのお祝いに:04/03/15 23:22 ID:yyXK3DLP
69氏は、「八千草氏の年のとり方に憧れる68さんは女性なんですか?」
と言いたかったと思われ。
72この子の名無しのお祝いに:04/03/15 23:41 ID:VGfs/eAc
>>70
組合天国東宝の基準だとあれはギャング並の悪い奴なんだと思われ
73この子の名無しのお祝いに:04/03/16 02:30 ID:Pfy0RJBh
>67
そのおかげで浅草東宝でかかるフィルムもきれいになってないか、
という話だろう
74この子の名無しのお祝いに:04/03/16 07:32 ID:64ZBayq3
>>71さん
>>69です。捕捉サンクスです。おっしゃるとうりです。
一杯やりながら、閲覧してたもので
いい加減な書き込みをやっちゃいました。

映画には関係なかったみたいすっね。
75この子の名無しのお祝いに:04/03/18 18:11 ID:C37lf81C
爺や役の左ト全のことに触れる奴はいないのか?
特撮系では「大怪獣ガメラ」よりこっちの方が印象に残ってるんだが。
ラスト、黙って2人と運命を共にする姿は感動モノ。
76この子の名無しのお祝いに:04/03/20 18:53 ID:Q+wrgOQ1
村上冬樹さん、さつき明石屋さんまのテレビに出ていた
77この子の名無しのお祝いに:04/03/22 17:37 ID:k9K8BSnW
コメンタリー最後まで聞いてないんでよくわからないんだが、
最後の藤千代の踊りの場面って一気に撮影したの?
八千草薫は宝塚出身とは言え、けっこう長い舞踊の場面なのに
家元の舞踊に相応しく違和感無かったと思う。
まあ素人の意見ですが・・・
78この子の名無しのお祝いに:04/03/23 00:27 ID:pERjNclR
ムキになって練習したんじゃないの?
凄く自分に厳しい人らしいから。

「白夫人の妖恋」では、盲腸になったけど、撮影延期するわけにいかないから、
痛み止めで散らして、洪水のシーンを何日も水浸しになって撮影し、
挙げ句の果てに、濁流にもみくちゃにされるシーンで、
流木に捕まっているところを上から落とされた水で、
顔を木に打ち付けて鼻を折って、それでも撮影続けたって、共演の池部が書いてたよ。

「白夫人の妖恋」の八千草、めちゃくちゃかわいいよ(ポ


79この子の名無しのお祝いに:04/03/24 20:16 ID:Ny7HW0xM
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合【本多】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066792863/l50
80この子の名無しのお祝いに:04/03/24 22:21 ID:11UpsgnL
散々ガイシュツだが、ラストの花輪が燃え落ちるシーンが最高にいいね。
ガス人間に対する手向けの花なんだね。
81この子の名無しのお祝いに:04/03/25 02:40 ID:eYLSMQ3G
>>80
初見の時に「手向けの花」だけではない何かを感じた。
強いて言えば「怒り」みたいなものかな。
本多監督の水野に対する哀悼の意みたいなものと同時に
水野を異形の人にしてしまった「科学」への怒りみたいな
そんな強い感情が込められていると感じたおぼえがあります。

黒澤監督と友達だったのが信じられないほど
穏やかな表現をする監督というイメージがあったので
あの激しい表現はかなり驚いた。音も凄いもんね。
「ガシャーン!」って。
82この子の名無しのお祝いに:04/03/25 04:32 ID:iDCnkdA2
土屋嘉男は社会や組織から疎外される役を演じると巧い。
それに「美女と液体人間」と比べると脚本が格段にいいね。
83この子の名無しのお祝いに:04/03/25 17:33 ID:8fi6fgHy
>>80-81
終戦後今までの制度や風習とかが否定されるようになったらしいね。
農地改革とか財閥解体とか。家元制度にもそういう目が向けられたのかも。
藤千代の落ちぶれぶりとか見ると時代遅れだと周りから見られていた?
GHQがそういうように世論誘導したかどうかはわからないが、
監督はそういうアメリカのやり方、そしてそれに乗せられた世間への怒りがあったのかも。
それと原爆や焼夷弾とかを生み出した科学への怒り。
そういう怒りと世間からはみ出してしまった者達への哀悼の意味合いがあって
ああいうシーンで終わったのかもね。あくまで推測ですが。
84この子の名無しのお祝いに:04/03/25 20:26 ID:tZ2fuzUr
戦中戦後の貧しい時代には、
家元はスポンサーでもいない限り喰っていけなかったでしょうなあ。
85この子の名無しのお祝いに:04/04/01 18:00 ID:K1mxceUo
ガス人間第一号
カス人間第一号

一字違うだけでえらい違いだ(w
86この子の名無しのお祝いに:04/04/06 12:57 ID:yM0LwuOI
これって封切り時の評判どれぐらいだったんだろう?
87この子の名無しのお祝いに:04/04/06 13:06 ID:yP4zwbwS
>>85
新田たつおの「怪人アッカーマン」のギャグだ(w
88この子の名無しのお祝いに:04/04/07 09:32 ID:2vKhOtaw
>87
岬兄吾の短編小説に同名のものがあるが、
どっちが先なんだろうか?
89この子の名無しのお祝いに:04/04/08 22:53 ID:HvKhpQNl
岬がデビューした時にはアッカーマンはもう連載中だったよ。
90この子の名無しのお祝いに:04/04/18 09:37 ID:WnA8OedO
80、81、83
「サンダ対ガイラ」のガイラ羽田空港襲撃の場面で、
女性空港職員がガイラに食われた後、ガイラが一緒に食った
花束だけをはき出し、それがアップになるシーンがある。
せめて花を手向けるのがその時代の表現だったと本多監督の
インタビューで読んだことがある。
水野の断末魔、燃えさかる炎、降り注ぐ放水、崩れ落ちる花輪、
そしてたたみかける音楽。何度見ても素晴らしいな。
91この子の名無しのお祝いに:04/04/19 00:55 ID:kA7NFHI6
ウルトラQの「ガラダマ」の巻で、このサントラ全部ぱくってるね。
東京だと地上波では昭和46年に東京12チャンネル(現テレビ東京)でやったの記憶してる。
たぶんそれ以後は東京では放送したことないはずだ。
92この子の名無しのお祝いに:04/04/19 06:13 ID:7fKBbssh
ウルトラQ、関東では1988年あたりに土曜深夜に2話づつ放映してましたよ。
93この子の名無しのお祝いに:04/04/19 11:56 ID:+uVM1Tgo
>91
知識なさすぎ、アホかと
94この子の名無しのお祝いに:04/04/19 15:07 ID:2b5z235l
理想主義者の本多監督でも、愛の頂点で命を絶つ
ことにだけは何かがあると80年代のインタビューで
語っていた。
この作品、音楽が伊福部先生だったらどうだったろう?
美男美女の恋愛に音楽は必要ないと先生は言っていたが。
95この子の名無しのお祝いに:04/04/27 22:30 ID:7ZgVCLhm
これってテーマはずばり心中だよな。
特撮で愛を真正面から捉えた傑作。
96この子の名無しのお祝いに:04/04/29 15:38 ID:3l7gJxYt
お金のかかる人だ・・・
97この子の名無しのお祝いに:04/04/30 09:13 ID:fx4r/2/n
科学者役の伊藤久哉さんカッコイイです。つられて「地球防衛軍」、「宇宙大戦争」も見てしまった。
それにしても土屋さんはミステリアンの統領だったり、ナタールに操られたり…
伊藤さんお元気でしょうか?
98この子の名無しのお祝いに:04/05/01 15:09 ID:tSHFE8XD
≫97
電子砲や熱線砲を撃ちまくる凛々しいお姿。
我らが土屋さんも熱線砲撃ってるぞ。
99この子の名無しのお祝いに:04/05/08 18:15 ID:6npjV1V/
僕達sageるもんか
100この子の名無しのお祝いに:04/05/08 21:56 ID:qVQx4/p7
BGMがのちに流用されてるからなのか、「ウルトラQ」の先行映画版
の雰囲気ありますね。悪魔っ子とか変身の先駆けとでも言いますか。
101この子の名無しのお祝いに:04/05/10 01:51 ID:6MKlisOo
ガス人間〜:じゃないと思うんですが。
 何年も前に、深夜テレビで見、タイトル失念。
  冒頭か中盤:東京が宇宙人に占領されたのか、人間が皆固まったように
 止まっている。そういうSFで、ガス人間と同じ年代な気がします。
 研究所?みたいな施設あり。

 とにかく、女優さんがすごく綺麗でした。
 うー、もう一回みたい。だれか心当たりないですか〜。
102この子の名無しのお祝いに:04/05/10 08:43 ID:YhAcE2ns
>101
>人間が皆固まったように止まっている。
「吸血鬼ゴケミドロ」(1968年松竹)ではないでしょうか?
ちなみにガス人間第一号は1960年封切りです。
103この子の名無しのお祝いに:04/05/10 13:39 ID:XtZ8ifuO
う〜ん、ゴケミドロはラスト以外ほぼ墜落した機内が主な舞台だし、最後の
都会の描写も死体がゴロゴロしてたけど固まってたと言えるかどうか…。
でもスッチー役の佐藤友美さんは超美形とどこかに書かれてたから合ってる
かな?
104102:04/05/11 12:31 ID:drlFtWLW
>103
あと、思い当たるのは「謎の円盤UFO」の1エピソードで
宇宙人によって時間が止められてしまうというのがあります。
ただ、これは英国のTVドラマだから違うかも…
105この子の名無しのお祝いに:04/05/17 01:28 ID:zb7alCiU
>>101
ウルトラマンのバルタン星人初登場の回がほほそのまんまなんだけど……。
あ、止まってる人間は施設の中だけですが。
106追悼あげ:04/05/17 18:03 ID:5mfAgDW8
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/
三橋達也さんが死去 映画で活躍、国際派俳優
107この子の名無しのお祝いに:04/05/17 18:15 ID:J9/uXJDI
岡本賢治警部補に敬礼!
108この子の名無しのお祝いに:04/05/17 21:18 ID:2CqoW4qz
キャシャーンが遺作なのかな>三橋さん
109この子の名無しのお祝いに:04/05/17 23:34 ID:mrvaaGSQ
>>101
東京、宇宙人・・・
「宇宙人東京に現る」?
・・・・ごめん実はよく知らないけど言ってみただけ。
110この子の名無しのお祝いに:04/05/23 15:05 ID:6PB2YZZq
レンタルでみつけて見てみたんだけど、いい映画だと思いました。
怪異で暗鬱な雰囲気は当時の水木しげるの貸本マンガを想起させますね。
(「怪奇鮮血の目」とか)

常ならぬ者ものの恋愛(土屋嘉男−八千草薫)と健全な者(三橋達也−佐多契子)
との対比が底辺にあってこれも巧い設定だと思いました。
111この子の名無しのお祝いに:04/05/24 18:39 ID:Fquhobv6
もしガス人間になったらどうする?
水野のように銀行に侵入する?それとも湯煙に紛れて女湯に?
112この子の名無しのお祝いに:04/05/24 18:54 ID:9mNXVBqu
俺だったら不良アジア系外人を片っ端から窒息死させるな。
不老不死だから個人的欲望は薄くなると思うし。
113この子の名無しのお祝いに:04/05/26 23:45 ID:nsvpRnxV
ガスあり遠方より来たり。また哀しからずや。
114この子の名無しのお祝いに:04/05/31 21:32 ID:qwS/xKF4
半年前のカキコにレス
>>4
>記者の京子(佐多契子)が乗ってる車

1956〜57年のダットサン113型。
色や外装のアクセサリー類は、後年の新型に交換されてます。
115この子の名無しのお祝いに:04/06/02 08:36 ID:hsNAJbAy
いったい水野は何着スーツを持ってるんだ?
116この子の名無しのお祝いに:04/06/02 12:30 ID:EOGOjDva
>>114
そのレスを半年振りに見つける俺=4。
教示ありがとうございました!

それにしても可愛らしいデザインだ。
「ダットサン」が自動車だけでなく、
小型なものの代名詞だった時代があったようですね。
117この子の名無しのお祝いに:04/06/03 08:57 ID:UcrLcuFT
怪奇大作戦第6話「吸血地獄」を見た。
やはり異形の者との愛は、自滅することでしか昇華されないのか。
118この子の名無しのお祝いに:04/06/03 12:12 ID:IY2PAEEk
>>113
ガス遠方より来たるあり。
じゃないか?
119この子の名無しのお祝いに:04/06/04 09:12 ID:a5XuJlPU
>>118
「ガス有り、遠方より来る」では?
120この子の名無しのお祝いに:04/06/05 02:26 ID:rR39J34K
>>116
長さ以外は今の軽自動車と同じくらいですよ。
生真面目な格好でちっさいから可愛いのかも。

落ち目の家元が、突然金回りが良くなって手に入れる大型車が60年のダッジ・パイオニア。
当時は外貨不足で輸入制限があったので、ロケ車はハイヤーか何かでしょう。
輸入代理店が許可業種に輸入しておおよそ350万あたり? ヤミで同クラス車だと
500万あたりか。
今の感覚だと、ど貧乏が、突然一億円の超弩級高級車を手に入れたようなものです。
そういう時代背景を読むと、映画も別方向から楽しめるかもです。
121この子の名無しのお祝いに:04/06/07 13:18 ID:EzYuZ7Jh
本多監督のインタビューを読むと、八千草薫出演の理由については
藤千代という役柄に魅力を感じたのではないか、とある。
女優の人選に監督は関わっていないのか?
122この子の名無しのお祝いに:04/06/07 21:35 ID:ZAKvd4FM
というか
「何故大女優がSF映画に?」
という主旨の質問に答えた形の言葉なんじゃないのかなあ。

邪推しすぎかな?
123この子の名無しのお祝いに:04/06/07 21:51 ID:nHcr9DxR
昔テレビで見た。「電送人間」ってのもあったな。
124この子の名無しのお祝いに:04/06/07 23:24 ID:sdL874t/
前特撮板にスレあった時に絶賛の嵐で気になってました。
んである店で見つけて衝動買い(当時バイト代入ったばっかだったからか)。
評判にたがわぬ出来。
最後抱き合った藤千代の目から涙が流れたと思ったらその手には・・・!
凛として死に臨む藤千代に涙を我慢できませんでした。

これが自分とガス人間の出会いです。
125この子の名無しのお祝いに:04/06/07 23:37 ID:N+gRKpPS
「当時家元の相続問題と、宇宙旅行が話題になっていたので
 その二つを合わせて映画を作れないか、というのが発端だったんですよ」
みたいなコメントを本多監督が言っているのを読んだ記憶がある。

家元の相続問題と宇宙旅行・・・・・

全く関連の無いお題噺でこんな映画を作ってしまうとは
あんたら天才だ!

126この子の名無しのお祝いに:04/06/08 11:30 ID:zoIOeivp
いまなら年金問題と少年少女の残虐化を ネタにして むりぽ
127この子の名無しのお祝いに:04/06/08 11:48 ID:fyGuZtXs
家元の相続問題は今でもナウなトピックです。
128この子の名無しのお祝いに:04/06/09 17:13 ID:/Ck/U9Qi
>122
なるほど。
八千草薫は撮影当時20代後半だよな。すでに大女優の評価を得ていたのかな。
129この子の名無しのお祝いに:04/06/09 22:51 ID:ZQrhw0UV
この作品を万が一リメイクするとしたら藤千代は誰が相応しい?
藤千代は水野が犯罪に手を染めさせるほどの魅力を持った女だから、
やっぱりルックスが第一だな。
仲間由紀恵とかいいと思うが。
130この子の名無しのお祝いに:04/06/10 05:05 ID:8Fx7Lkws
リメイクするなら
スクリーン映えする
小雪でもいいなぁ
笑う伊右衛門がよかったから
でもでけぇよな
131この子の名無しのお祝いに:04/06/22 17:14 ID:OrCoxKgO
>>128 昭和6年生まれだから、28〜9歳ですな。ちなみにオードリー・
ヘップバーンが同い年ですね。関係無いけど俺のお袋も同い年(^_^)でもって
俺はこの作品と同い年です・・・・・



























132この子の名無しのお祝いに:04/07/09 08:30 ID:l/z07Ml0
藤千代の着物の切れ端を握ってはい出してくるのね。
20年近く前にダビングしたVHSテープでは暗くて判らん。
133この子の名無しのお祝いに:04/07/24 16:46 ID:0VWB3jbk
ホラー映画 投票ランキングスレを立ててみました。

投票(及び、貴方がお薦めの映画作品項目追加)御協力お願いします。

お薦め ホラー映画(洋・邦・実写・アニメ 問わず)
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=78
134この子の名無しのお祝いに:04/09/01 16:08 ID:8FtVDI5H
age
135この子の名無しのお祝いに:04/10/09 08:54:46 ID:9ulX7DGq
死守。
136この子の名無しのお祝いに:04/10/09 10:30:32 ID:zOPsdVXr
>>129
>この作品を万が一リメイクするとしたら藤千代は誰が相応しい?

決してベストではないが、妥協策として、仲間ゆきえでもいいと思う。
あと、釈由美子もどうかと思ったが、彼女はガス人間が惚れる女というより
自分自身がガス人間という設定にした方が似合いそうな気がする。

女記者は水野美紀が似合うかも、
137この子の名無しのお祝いに:04/10/09 11:14:20 ID:U+gEn1I1
役柄としては皇太子妃とかそんなイメージなんだと思うが、
今はそういう役者を映画もTVも必要としてないからねえ。
あえて言えば小雪かな?

水野を好きになってしまって「ええっ!」って思わせるような人じゃないと。
138この子の名無しのお祝いに:04/10/10 16:02:57 ID:LBe2UgD9
いわゆる美人ということで選ぶなら仲間由紀江、
陰を感じさせる釈由美子、
上品そうなイメージなら小雪ということかな。

刑事役は誰でもまあいいだろう。

問題は肝心のガス人間役だが、これこそ難しい。
あえていえば仲村トオルではどうか。
139この子の名無しのお祝いに:04/10/10 16:24:59 ID:KWZP6jzz
ガスは土屋でいいよ。せっかく生きてるんだから。
八千草も出す。せっかく生きてるんだから。

ただ題名は「ガス老人第一号」にかえる。

140この子の名無しのお祝いに:04/10/10 22:21:23 ID:9AkkzhVf
土屋嘉男が新聞社を訪ねて、ちょっと鼻にかかった声で
「話は手短にね」っていうの、よく真似したっけなあ。
あと「図書館の事務員なんて青春をすり減らすようなもの
だが、八百屋の店員になるよりマシ」って、この台詞、今
の映画ではできないだろうな。
141この子の名無しのお祝いに:04/10/11 23:53:08 ID:IZf5XuRn
この映画のラストは同じ東宝のクロスファイアのラストとあわせてみると泣ける
142この子の名無しのお祝いに:04/10/12 13:13:49 ID:1ZoO2LDq
ガス人間にはあこがれたねえ
御本人もおっしゃってたけど、
かっこいい刑事とかに銃で撃たれてもニヤリとしているあたり、いいね。
たえず偏頭痛持ってそうな仕草もたまらん
143この子の名無しのお祝いに:04/10/12 21:50:10 ID:R7S1IIL/
どうでもいいが、八千草薫に(新人)というクレジットがついてたような希ガス・・・
大女優・・・なの?
144この子の名無しのお祝いに:04/10/12 22:05:24 ID:SIT/V6QD
>>143
宝塚のスター
145この子の名無しのお祝いに:04/10/12 22:18:36 ID:R7S1IIL/
>>144
元(?)タカラジェンヌかぁ!
納得しました
映画では新人ということですね
レスサンクス
146この子の名無しのお祝いに:04/10/12 22:24:22 ID:R7S1IIL/
アレ?
違うな
ぐぐってみたら↓
ttp://www.tvdrama-db.com/jinmei/kaoryati.htm
51年から既に東宝映画に出てるのか・・・

あの(新人)は俺の見間違い?
147この子の名無しのお祝いに:04/10/12 22:30:58 ID:l1BdrOhc
女性記者の佐多契子と勘違いしてるじゃない?
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0125480.htm
148この子の名無しのお祝いに:04/12/03 23:19:11 ID:OJ6XLsU1
藤千代の屋敷って現在の住所で言うと何県のどこなんですか?
149やるべす:04/12/03 23:46:40 ID:6o2jOhhc
数年前、「蝶々夫人」とかいう合作映画を衛星放送で観たが、八千草薫=『美少女!』という印象でした。
150Dr佐野:04/12/04 00:33:47 ID:P5N+QXdQ
>>148 
恐らく東京都あきる野市でしょう、五日市街道の先と言えば。
151この子の名無しのお祝いに:04/12/04 07:11:41 ID:dH4FiGUE
あれは武蔵五日市の先までいっていると思う。
といっても当時あきる野で十分あんな風景だったかもしれないが。
152この子の名無しのお祝いに:04/12/04 12:25:25 ID:KRWYXpFO
>>151
ロケ地を特定することはできないのか?
153この子の名無しのお祝いに:04/12/04 13:10:19 ID:dH4FiGUE
>>152
車走っているところ以外はセットでしょう?
道路のロケはどこで撮ってもいいわけだし。

ただかなり山が深くなってきているから、
武蔵五日市駅の先だと思うよ。想定しているのは。
ちなみに武蔵五日市駅はあきる野市内です。
あれは下手すれば檜原村内。役場辺りとか。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.7.975&el=139.4.17.250&la=1&sc=5&MR.x=5&MR.y=5
154この子の名無しのお祝いに:04/12/04 13:49:20 ID:KRWYXpFO
>>153
スマン。洩れが聞きたかったのは、藤千代の屋敷に向かう道路の場所だ。
155この子の名無しのお祝いに:04/12/05 16:29:31 ID:eBeAZqv+
ラスト、二人は死んでしまったのでありますか?
156この子の名無しのお祝いに:04/12/08 15:08:15 ID:lUSEyrEn
です…
157この子の名無しのお祝いに:04/12/08 15:10:42 ID:Sa4kinlU
あきる野市って秋川市と五日市町の合併でしたっけ?
158助けてパパヤ:04/12/08 16:21:49 ID:HZ9OkrSq
>>155-156
いかにも世渡り下手な感じの、左ト全のぢいさんが巻き添えというところも、私的にはなかなか泣けます。

ラストのホールはどこでしょう?新宿コマか、それとも日比谷界隈か?
159この子の名無しのお祝いに:04/12/08 17:59:18 ID:MwMyGL3i
バスがす爆発 バスがす爆発 バスがす爆発 バスがす爆発
バスがす爆発 バスがす爆発 バスがす爆発 バスがす爆発
160この子の名無しのお祝いに:04/12/08 22:23:06 ID:lUSEyrEn
>ラストのホールはどこでしょう?

発表会のポスターに 麻布 双葉会館と
161158です:04/12/08 23:03:31 ID:HZ9OkrSq
>>160 さま
これはこれは、かたじけない。
162この子の名無しのお祝いに:04/12/09 12:36:06 ID:RNtY36zO
>>158
>>160
双葉会館は架空のホール。

>>23 を見てね。 ロケ場所は、虎ノ門の久保講堂。
70・80年代は、よくJフォーク・ロックのライブやってました。
163この子の名無しのお祝いに:04/12/09 19:42:22 ID:C5I6t9Ra
あの、昔の田舎にあった時代がかった公民館のような「双葉会館」が
いまの虎ノ門界隈の雰囲気からは想像もできないな。
164この子の名無しのお祝いに:04/12/09 20:00:42 ID:FJoAw40w
中○サンプラザやN○Kホールでは、あの寂しげな感じは出ないでしょう。
165この子の名無しのお祝いに:04/12/10 01:13:01 ID:O1LbKt9p
取り壊されたのは正確に何年でしょう?
166この子の名無しのお祝いに:04/12/10 20:43:03 ID:mJMPqIaQ
前に土屋氏に話をうかがったとき、「この映画、海外でも人気があるんだけど、
ビリングのトップに三橋さんがくるせいか、僕のことを三橋さんと間違えてる人が多いんだよね」
と語っていた。
167やるべす:04/12/10 21:24:19 ID:NrznUTwR
 土屋さん、海外にもファンが多いらしいけど、、、
今だからってことで、八千草薫さんと、土屋さん主演で、なんか映画作ってもらえんかなぁ。
 もちろん、ぶっ飛んだ企画で、、、たとえば「ガス人間第1号」のオマージュ(又はパロディ)作品なら最高!
映画公開されたら絶対見に行く!!海外にも出せるんじゃ無いの?
監督はとりあえず、そう、、、Martin Scorseseあたりで、、、
言うだけなら簡単ですけどね。
168この子の名無しのお祝いに:04/12/10 21:27:17 ID:Dad0120z

ほれ。
http://himahihi.value-net.net/29/dsi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

169この子の名無しのお祝いに:04/12/15 03:30:11 ID:1RiNiD53
冒頭で西濃運輸のトラックが出るけど、昔から引っ越し業やってたんでしょうか?
170この子の名無しのお祝いに:04/12/15 08:45:53 ID:JYJjktaY
ああ、カーブの陰から出てきた日野の剣道面ボンネットのやつね。7〜8トンくらいでしょうか。
あの頃だとまだ4トンクラスのクルマはないし、まだ小口の引越しで使う人はなかったのでは?
送ってきた荷物は最寄の駅(荷扱い)に取りに行くのが普通の時代でした。
171この子の名無しのお祝いに:04/12/15 12:44:13 ID:1RiNiD53
あれはロケの器材運搬車だったと見てよろしいのでしょうか
172この子の名無しのお祝いに:04/12/28 23:36:48 ID:s0AHD/Ug
ふ〜ん
173この子の名無しのお祝いに:04/12/29 15:23:52 ID:XqC72O5t
どうしてsageたのか、私にもわからないんです。
174この子の名無しのお祝いに:04/12/29 17:08:11 ID:CahZ99c2
家元さんとあのお爺さん‥‥

175この子の名無しのお祝いに:04/12/30 12:54:28 ID:UtPYwGMP
176この子の名無しのお祝いに:04/12/31 21:41:48 ID:tun2atc6
2月に707chでやるようです
177この子の名無しのお祝いに:05/01/09 11:45:01 ID:4Va7B9Qw
フランス人がこの映画いいって言ってたので今日観たらすんげえ面白かった。
円谷の特撮と本多猪四郎コンビは最高ですよね
178この子の名無しのお祝いに:05/01/09 13:00:23 ID:Nlrhl71F
707chって日本映画専門chのこと?
179この子の名無しのお祝いに:05/01/09 14:03:52 ID:kqG0pe2T
このスレをsageることは、天地人これを許さん。
180この子の名無しのお祝いに:05/01/09 18:17:56 ID:vOgVl1Q8
HALF MAN... HALF BEAST!
THE HUMAN VAPOR
181この子の名無しのお祝いに:05/01/10 10:58:52 ID:Vdo4TIdJ
これを最初にTVで見た時、なんでウルトラQのBGMを使い回ししているのだろうとオモタ。
きっとQの方が白黒なので、単純に古いと感じていたのだろうと自己分析下。
今改めて聞くと、この宮内氏のBGM、各所各所で泣かせてくれます。
182この子の名無しのお祝いに:05/01/12 12:25:08 ID:dDqkI+c5
劇場爆破のスイッチを切断したのは誰なんでしょうか?
水野(ガス人間)?
藤千代?
183この子の名無しのお祝いに:05/01/12 12:55:45 ID:sBpkhI+0
水野さんだと思うが…
184この子の名無しのお祝いに:05/01/12 21:58:25 ID:pznd/Vz5
藤千代だと思うけどなあ
185この子の名無しのお祝いに:05/01/13 12:17:08 ID:JHzaB66e
どっちとも考えられるから凄い。

・水野
ガス化すれば簡単に切断できる。
爆破されない安心感から「僕たち、負けるもんか!云々」の台詞につながるものと思われ。

・藤千代
切断方法は不明だが、藤千代が切断したからこそ、自分でライターを持っている意味につながるものと思われ。



186この子の名無しのお祝いに:05/01/13 13:12:29 ID:n+PLXhSo
藤千代ケースは、個展やり終えるまでは絶対爆破させない、ってことでしょう?
八千草さん、このくらい脚本を読み解いての出演だと思うよ。
藤千代は自分の芸のために自己中って役柄だから。

>>185
露骨に描かないところが良いね。
187この子の名無しのお祝いに:05/01/14 16:09:20 ID:sBcDeQMC
>>185
>>186
この作品の最大の謎だな。
自滅を覚悟した藤千代の仕業と解した方が、異形の物同士の愛の昇華みたいなものを
感じるが。
ところで、刑事が爆破スイッチを入れた後、田宮博士等がのぞき窓のようなところから
劇場を覗くだろ。一緒に爆発してしまうのではと思うのは漏れだけか?
188この子の名無しのお祝いに:05/01/14 16:52:18 ID:awf72xic

「みっ、みずのくん!」
189この子の名無しのお祝いに:05/01/14 18:43:49 ID:3S8vVpmk
しかし、劇場もよく爆破許可したな。
190この子の名無しのお祝いに:05/01/14 19:48:05 ID:sZVsVtuT
リメイクやるとしたら、佐野史朗がいいのではないかと…。
191この子の名無しのお祝いに:05/01/15 01:22:56 ID:4e2xkb24
>>189>>190>>特撮板蟄居ヲ命ズ
192この子の名無しのお祝いに:05/01/15 15:03:50 ID:qafGSn4E
>>187
最大の謎は、「藤千代は水野を愛していたのか」だろ?
193この子の名無しのお祝いに:05/01/15 21:13:45 ID:it+5Ex5x
>>37
強烈に遅レスですが……
たぶん久しぶりに出勤したときには、あの上司にネチネチ嫌味を言われたんだろう。
異形の怪物と化して、なお勤めに出た心情も複雑だったろうが、
そのとき「こんな上司など簡単に殺せる」ことに気づいた水野の中で
何らかの葛藤が起き、決意があったはず。
そのあとに藤千代との出会いがあった。

描かれざる“ガス人間の初出勤”シーン、
いろいろ想像させるものがあって興味深い。
194この子の名無しのお祝いに:05/01/15 21:26:35 ID:it+5Ex5x
自己レス>>193
いゃ、ちょっと待てよ。図書館に就職したのはガス人間に
なったあとだっけ、それとも前でしたっけ?
ま、とにかく10日間眠りこけたあとで、当時の勤め先に
出て行って説明に窮したのは間違いない。
195この子の名無しのお祝いに:05/01/15 21:40:20 ID:ecjOnhd5
図書館に博士が勧誘しに来たから就職後やね。
で、事件発生後も仕事続けてるのね。

どう説明したんだろ??
196この子の名無しのお祝いに:05/01/16 00:23:32 ID:sfUxjWen
>>195
あのぉ、実家の八百屋が火事に遭って、後片付け等でかくかくしかじか・・・・ というのも、何かカッコイクナイな。
>>190
佐野博士の役こそズバリ佐野史郎では如何?
197この子の名無しのお祝いに:05/01/16 00:48:44 ID:TWUrukE4
「2万円というのが曲者でね」みたいな台詞があったが、
村上冬樹という配役も曲者だと思う。
天本英世だったら怪しすぎるし…
198この子の名無しのお祝いに:05/01/16 17:54:08 ID:1k/egUKH
>>195
気が付かなかった。
図書館の水野と名乗って、新聞社に電話してくるし。
199この子の名無しのお祝いに:05/01/16 18:11:13 ID:FOe9YUhq

この映画は、謎は謎のままでいいんでしょう? 詮索は野暮です。
200この子の名無しのお祝いに:05/01/17 12:24:10 ID:hJsib+By
田宮博士が伊藤久哉ではなく平田昭彦だったら、
藤千代も水野も死なずにすんだだろう…。
201この子の名無しのお祝いに:05/01/17 15:13:34 ID:fF1GMaxp
それは何故?
202この子の名無しのお祝いに:05/01/17 16:05:38 ID:+D77sX+B
>>200じゃないけど
まあ、うまくやってくれそうではあるね。
「この無色無臭の電気掃除機でガス人間を吸いこみ…」って感じで
203この子の名無しのお祝いに:05/01/17 17:27:22 ID:hJsib+By
>>201
岩本博士とダイヤモンドキックの差ですかね。
204この子の名無しのお祝いに:05/01/17 19:20:07 ID:FNo0e1vS
また始まった。飽きるね>電気掃除機ネタ
おまえ昔からガス人間スレが立つたびに同じネタで入ってくるね
その後の展開も見飽きた。
205この子の名無しのお祝いに:05/01/17 19:21:24 ID:hkudlFDm
眼帯の科学者だったら、ガス蒸発装置を持ったまま単身・・・
と言うのは冗談として、平田昭彦さんはスクリーンの中に
顔を見掛けるだけで頼りになると言うか、ピンチを救って
くれそうな安心するキャラを持ってますね。
206この子の名無しのお祝いに:05/01/17 19:51:41 ID:+D77sX+B,
>>204
ネタが古くてつまらんのは認めるが
初めて書いたんだ
「おまえ」とやらも知らんし、昔のスレ知らんし、その後の展開も知らんぞ
まあもうどうでもいい、二度と書きゃしねえから勘弁してくれ
207この子の名無しのお祝いに:05/01/17 20:59:14 ID:Qli5vBPg
ガス人間なんて有り得んだろ、基本的に
カス人間なら(ry
208この子の名無しのお祝いに:05/01/18 06:05:41 ID:DghtzF+c
手塚治虫「鉄腕アトム」の初期作品で「気体人間の巻」ってあるんだね。
209この子の名無しのお祝いに:05/01/18 08:43:47 ID:vQpGG99Q
>>208
実写テレビ版の「鉄腕アトム」では、その気体人間の一人の役を、
「今となっては藤千代を釈放するわけにはいかんですよ、
警察がガス人間に屈服したことになりますからね」の台詞を吐く
警察幹部役を山田圭介が演ってたね。
210この子の名無しのお祝いに:05/01/24 22:10:06 ID:bPf1G/8i
この作品、実は『オペラ座の怪人』の翻案だと思う。
211じゃあおれも似たものを持ってくる、:05/01/27 19:23:34 ID:9Gg6QXoE
予測不能で刑事責任問わず いわし博物館の爆発事故
 昨年7月、千葉県九十九里町の「九十九里いわし博物館」が爆発し
職員2人が死傷した事故で、東金署は27日、建物内にたまった天然
ガスが原因と断定。「爆発は予測不能」として、関係者の刑事責任を
問わず捜査を終了した。調べでは、原因は地下からわき出たエタンや
メタンなどの天然ガスが、当時使われていなかったエアコンの配管口
=直径約8センチ=を通って博物館の文書収蔵庫に流入。ガスが爆発
しやすい濃度(5−15%)に達したところで職員が薫煙殺虫剤に点火し
引火した。天然ガスは無色無臭。
 同町周辺では地中から天然ガスがわき出ているが、噴出場所の予測は
困難だという。九十九里町によると壊れた博物館の修復には約2億7000万円
が必要で別の場所に建てることを検討している。(共同通信)-1月27日17時47分

 藤千代の場合はもっと要るだろうと
212この子の名無しのお祝いに:05/01/27 22:21:02 ID:MdBDWFeL
>>204
なるほどな。なるほど。面白い。
213この子の名無しのお祝いに:05/01/28 20:18:25 ID:yIzdGFaG
懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
214この子の名無しのお祝いに:05/02/05 13:06:43 ID:aYVN+sXN
冒頭、どう見ても10年落ちのシボレーパトカーで吉祥寺から奥多摩まで追いかけてった
のか。良く振り切られなかったものだ。もっとも相手も6〜7年落ちのシボレーベルエアだが。
銀行に巡回してきたお巡りさんが水野氏と遭遇して発砲するシーン、リボルバーを片手撃ち。
当時のピストルは米軍お下がりの45口径では? だとしたら凄い腕力だ。
話はずれるが、警視庁の留置場のシーンで、水野氏にタックルして玉砕した看守さん、
電送人間では悪徳社長(名前忘れた)の用心棒3人組の一人だったな。残りの2人が
天本英世!と「オリオン太郎」! 物凄く怪しいユニットだ。 
215この子の名無しのお祝いに:05/02/05 14:59:16 ID:U4nVlwtx
>>214
奥多摩だったのか?
五日市街道って逝ってたから
てっきり五日市町方面だとばっかり思っていたよ。

たしかに五日市街道と奥多摩街道は交差しているな・・・
216この子の名無しのお祝いに:05/02/07 08:37:50 ID:6E2mknkI
>>214
>水野氏にタックルして玉砕した看守さん
“ソロモン”こと広瀬正一さんだね。
キングコングやキングギドラのぬいぐるみも着てるし…。
217この子の名無しのお祝いに:05/02/08 02:54:51 ID:ghVZemgt
この映画、DVDではじめて観たとき、オープニングがかっこいいと思った。
「ガス人間第一号」のタイトルバックから、拳銃を撃つ男のカット、手をあげて微動だにしない銀行員達。
ひとりでにあいていく金庫の扉、小走りに走る男の脚とそれを追い詰める警官の脚のカットから、再びの拳銃の発砲。
218この子の名無しのお祝いに:05/02/09 19:21:57 ID:RGbSyxTN
この映画も冒頭にキ○ガイという言語が使用されていますね。地球最大の決戦の大村千吉さんも大声で叫んでいます。のちに自分が怪奇大作戦でその役をやってますが・・
219この子の名無しのお祝いに:05/02/09 22:46:58 ID:l35IsC6D
>>214
>10年落ちのシボレーパトカー

実は、逃走車と追う側の組み合わせはあれで正解だったりする。
パトカー増強と無線化のため、米軍からの中古払い下げを受けたので、
あの時期の中古シボレーは配備して間もない第一線級。

それ以前の時期は、ヤミ三国人や進駐軍の容疑車両に振り切られるのが
日常茶飯事だったので、国産トラックに無理やり乗用車の車体を載せたり
していたので、中古でもシボレーの性能は歓迎された。

とまあ、そんな時代背景も映画の中には残ってるわけです。
220この子の名無しのお祝いに:05/02/10 01:46:06 ID:16/l8R15
>>219
確か、観音クラウンに5トントラックやランクル用の大トルクエンジンを載せたパトカーもあったようです。
でも、四輪リジッドのダットサン號もなかなかステキ。あれ豪州ラリーで優勝したんだよね。
221この子の名無しのお祝いに:05/02/23 02:09:28 ID:U639aahp
ここで止めたら運ちゃんに気付かれてよ
222この子の名無しのお祝いに:05/02/26 11:34:39 ID:UBma1odD
佐多契子、演技そのものは大味で大根だが
全体的な明るくて健康的でパワフルな感じは
すばらしいものがあると思うよ
223この子の名無しのお祝いに:05/02/26 16:06:08 ID:HdOnbV++
この映画に出てくる当時の五日市街道の風景と今現在の五日市街道を比較したい。
224この子の名無しのお祝いに:05/02/27 15:08:53 ID:0IuLail5
>>223
位置を特定するとしたら決め手は遠景の山ですかね。
道路の曲がり具合とかは大幅に変わっていると思うので、とてもとても。
でも現在では山の形も建物で変わったり
道路に迫っている建物に遮られて見えなかったりで特定は難しいかも。
あのロケに参加された方たちに一度場所を訊いた事があるんですが
「あれ?三鷹の方だよ」とか「いやいや、奥多摩だ」と心許ない。
年に何本も映画の仕事をこなしてきた人達の記憶ってこんなものなんですね(w

ところで佐多契子のダットサンに置いてきぼりにされた三橋達也が
再び歩き出しながら変な仕草をしていたんですがLD→DVDと買い直して
ようやく納得。扇子の紐がスーツのボタンに絡まっちゃったのね。
225この子の名無しのお祝いに:05/03/02 21:01:43 ID:dbG+Sjdg
今日久しぶりに見たけど八千草さんマジで美人だよね〜。
226この子の名無しのお祝いに:05/03/02 21:12:58 ID:m6eycPmE
谷口千吉が駄作しか作れなくなるのも当たり前だわ。
家に帰れば八千草薫が股開いて待ってるんだもの。
仕事なんかやってられんわな、そりゃ。
227この子の名無しのお祝いに:05/03/02 22:30:19 ID:e36miQ7w
228この子の名無しのお祝いに:05/03/03 18:13:44 ID:cZ0HX8IM
谷口千吉「ぼ、ぼくたち、若いもんに負けるものか」
229この子の名無しのお祝いに:05/03/06 21:17:31 ID:USi5e/64
今さっき初めてこの作品観たんだが、八千草薫の空前絶後の美女っぷりに驚かされたよ。
当然このスレはその事を語り尽くすスレかと思ったら・・・そうでもないのかw
たとえリメイクしたところで、今時のタレントなど誰も当時の八千草の凛とした美しさにはかなうまい。
230この子の名無しのお祝いに:05/03/07 19:44:14 ID:LCP8SmOG
>凛とした美しさにはかなうまい。

同意。最近は気品を感じさせる美人がいなくなったなぁ
231この子の名無しのお祝いに:05/03/07 23:20:48 ID:Gbw+dMgm
「気品」か
懐かしい言葉じゃのう
ボンボエー ポポポ・・・
232この子の名無しのお祝いに:05/03/08 08:10:04 ID:0pQOZCxj
いまや日本女性は里谷某までいっちゃったからねえ・・・
233この子の名無しのお祝いに:05/03/08 08:45:38 ID:8tRzMn8/
美貌は外見だけだけど、気品の主成分は躾だからなぁ・・・こればっかりは・・
別嬪さんは幼児のうちに名家に預けた方がいいなw
234この子の名無しのお祝いに:05/03/08 17:23:07 ID:jlhwsP3Z
藤千代とじいやのコントラストだな。
235この子の名無しのお祝いに:05/03/08 18:10:17 ID:594nn6I9
「ガス人間」の八千草薫が空前絶後の美しさなら、
「白夫人の妖恋」の八千草薫は驚天動地のかわいらしさだ。
236この子の名無しのお祝いに:05/03/08 19:21:57 ID:vgBG0+55
悲恋物には一切興味が無い俺も、八千草永久保存のためだけにDVD焼いたわ。
だから土屋が銀行襲う気持ちはよーく理解できた。ガス人間じゃなくても襲っただろうね。
美貌にも程があるってんだ。
237この子の名無しのお祝いに:05/03/08 21:47:08 ID:tvINr308
佐多契子さん、演技はイマイチだけどどうして主役クラスの役をもらえたんだろう?野際陽子の娘みたいに親の息がかかってんのか?
238この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:40:49 ID:+y0JTYhE
>>237
東宝ってニューフェースにはとりあえず1本主役やらせて
それがヒットしたらスター街道で、外したら大部屋一直線って
方針らしいよ。だから東宝おなじみ大部屋俳優陣には
必ず一本は主演映画があるんだって。
239この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:47:00 ID:WMTvPNSW
>>238
因みに黒部進氏はその時外したおかげで、後年ウルトラマンになれたそうな(by「いつみても波乱万丈」@日テレ)。
スレ脱線スマソ
240この子の名無しのお祝いに:05/03/09 01:57:09 ID:Qp8G277k
『美しさと哀しみと』がDVDになっているぞ。
八千草薫様が、加賀まり子とレズ関係…
241この子の名無しのお祝いに:05/03/09 16:35:09 ID:MvX6R52v
>>239
黒部氏の主演に近い役というと、未見ですが「暁の合唱」ですか? 
242この子の名無しのお祝いに:05/03/09 18:10:24 ID:Skti8FZm
堺左千夫の俊英がが知りたい
243この子の名無しのお祝いに:05/03/12 14:57:46 ID:3Eg+GfPS
大村千吉主演映画は?
244この子の名無しのお祝いに:05/03/12 21:06:13 ID:HvdkGK9c
>>243
ttp://www14.big.or.jp/~hosoya/feature/feature001.htm
ここの記述によると
 少年時代に映画の端役で多数出演していた大村は、昭和9年にP.C.L.へ正式に契約入社をする。
芸名である「千吉」もこの時に名告った。「あるぷす大将」に初主演した際、山本嘉次郎監督直々に
芸名である「大村千吉」を名付けられたという。
245この子の名無しのお祝いに:05/03/14 02:09:29 ID:GBA6S7nU
>>244
「あるぷす大将」・・・・。
「アルプスの若大将」とは華やかさがグッと落ちるな。
246この子の名無しのお祝いに:05/03/14 15:53:56 ID:bvsQTkXt
ウルトラマンと言えばハヤタの役は元々は久保明がやる予定だったらしいが「こんな役やれるか」みたいな感じで断ったらしい。断ったのは吉か凶か?
247この子の名無しのお祝いに:05/03/14 16:46:54 ID:ewqvdyKZ
まあ、子供向きの番組が40年後も皆に愛される、
とは当時誰も想像しなかったろうね。
248この子の名無しのお祝いに:05/03/14 18:15:42 ID:5DvDUSQX
というかウルトラマンの前にマタンゴに出てるから。
きっとあれで後悔したんだろうな。
でも後でゴジラに出とるな。
249この子の名無しのお祝いに:05/03/14 19:12:46 ID:rF015Y2Y
そういえばちょうど「息子」「総進撃」封切り時はウルトラブームの時期ですね。

ところでS35年だとダットサンセダンから、既にブルーバード(柿の種)にモデルチェンジしていたはずなのに、どうして使わなかったのでしょうか。
まさか、佐多さんが本番前にハデに○○起こして、急遽代車で撮影とか何とか・・・・じゃなかろうかな、と小一時間w
250この子の名無しのお祝いに:05/03/14 19:22:25 ID:H041ZfIQ
 さ〜て、来週のサザエさんは?

 「カツオ対宝田明」
 「マスオ対高島忠夫」
 「波平対志村喬」

 の3本です。来週も見てくださいね〜東宝スコープ!
251この子の名無しのお祝いに:05/03/14 21:54:52 ID:0yOgzJii
>>249
新聞記者が速報性を求められる事件事故の一報をつかむと、社用車(社旗つきでたいていは
米国車か欧州車)の後席に乗っていくのが当時の取材スタイルでした。

喫茶店での会話から想像して、親父さんが経済力もあり顔が利くと思われるのに、あえて
事件記者を仕事に選んだ佐多契子のキャラクターとして、
「自分で仕事を選び、車を買い、運転してネタを追う活動的な娘」
を表すにはいい小道具の選び方だと思います。
252この子の名無しのお祝いに:05/03/15 17:12:24 ID:kvEbTGmm
>>245
原作は吉川英治のユーモア小説で、現代ものの代表作だよ。
確か旧版の全集でも表題作に選ばれてたぐらい。
253この子の名無しのお祝いに:05/03/15 18:01:19 ID:IC00W5Wr
>>251 さま
確かに新聞各社は、自社で飛行機やヘリコプターを購入して使うくらいだから、輸入車を使うことなど、さほど困難なことではないですよね。
そういえば、これから間もなく、日産がブルーバードに日本初の女性用グレード「ファンシーDX」を追加しました。
まさに「時代をリードする.東宝映画」ここにあり、といったところでしょう。
254この子の名無しのお祝いに:05/03/15 21:44:40 ID:/l8vatoO
>>246
久保明がハヤタ隊員役を断わったのは、「子供向けだから」というより「テレビの
レギュラーを演りたくなかったから」。60年代後半、既に映画が斜陽となっていた
とはいえ、映画人にとって「TVドラマ=電気紙芝居」という偏見は根強かった。
夏木陽介は青春シリーズ第二弾「これが青春だ」に連続登板する予定だったのに、東宝
サイドが土壇場で「映画の主演が決まったから」とキャンセル。豊浦美子も、東宝の
クレージー映画に出演する為に「セブン」のアンヌ役をクランクイン直前に降板。

三橋達也と八千草薫と土屋嘉男は、TVドラマでも代表作を残しているね。
255この子の名無しのお祝いに:05/03/16 01:37:54 ID:Mqy0gbES
>>253
この映画の時代背景としてはどうであるべきなのかは分からないけど、
40〜50年代頃の映画で車が外車なのは、国産車がまだあまりなかったから。
大型車を作れるようになったのはかなり後。
256この子の名無しのお祝いに:05/03/18 18:36:48 ID:4NVydwBf
>>253
やんごとなき所の日産プリンスロイヤルも、導入したのは東京五輪以降しばらくしてからでした。
この作品でも、街中のシーンはオート三輪をはじめとした商用車が目立つね。
257この子の名無しのお祝いに:05/03/18 21:16:52 ID:0hUXuIbF
>>253
昭和30年代前半は、外貨不足対策のため強力に輸入制限があったんですよ。
官、報道、旅客業あたりには輸入割り当てがあって、輸入新車を買えたんですが、
一般には、外国人が日本に持ち込んで二年を経過した車でないと、日本人名義で
購入・登録ができませんでした。
二年落ちを日本人が買えるようにしたのは、駐留軍人の中古車発生を見越しての
ことでしたが、現実には日本人に名義を貸して濡れ手に粟の利益をむさぼる
三国人を肥え太らせることになりました。

東京オリンピックあたりに、国産3ナンバーが一挙に登場したのは昭和40年に
乗用車の輸入自由化を控えていたからです。
258この子の名無しのお祝いに:05/03/21 00:18:16 ID:Pv5LA8Nu
薫かわいいよ薫
259この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 13:01:29 ID:4ydbH0ui
佐野博士が宇宙船の乗組員云々と言っていたが、無重力状態だとガス人間はどんな感じになるのだろうか?
260この子の名無しのお祝いに:2005/04/07(木) 19:48:15 ID:wzLofIPl
平田昭彦「きみぃ、佐野の言うことを真に受けてるのかね。釣りだよ釣り。」
261この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 08:53:33 ID:9yrNng1/
>>260
釣られた水野の悲しい話か・・・なるほど
262この子の名無しのお祝いに:2005/04/08(金) 20:02:35 ID:+l4cy2Xg
糞かわいいよ糞
263この子の名無しのお祝いに:2005/04/11(月) 16:30:20 ID:IA89/sqb
>>262
ワロタ。第二弾キボンヌ
264この子の名無しのお祝いに:2005/04/11(月) 20:05:17 ID:xfriKGxC
>>259
当初の予定ではガス人間にするつもりはなかったんでは。
あくまで目的は強靭な肉体を持つパイロットを作ることで。
265この子の名無しのお祝いに:2005/04/17(日) 00:04:28 ID:bx2gTV0e
>>259
正直、あんまり大差ないのでは。
重力あっても浮遊状態だし。
266この子の名無しのお祝いに:2005/06/05(日) 14:46:33 ID:nMgX4wOy
梅雨の時期に見ることにしてます。
267この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 06:31:17 ID:sEvyHGqd
ちょうど今じゃん。
この映画は冒頭のシーンが見せ場だね
268この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 15:17:12 ID:iuUkft8p
時節柄age
269この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 23:04:58 ID:zhF4BHQk
梅雨時に見るのなら
液体人間のほうが良くない?
270この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 02:05:55 ID:z9bLLJ56
雨の夜に窓を開けれなくなるから嫌です
271この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 03:54:03 ID:44GXTIcj
ちょっとだけ窓を開ければいいではないか
272この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 11:03:39 ID:z9bLLJ56
え?気体人間ですか?
273この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 14:03:38 ID:I92nHWMR
SF板に「泣けるSF」ってスレが立ったので、
さっそくこのタイトルを挙げたら、ネタだと思われた。
悔しい。
「ゴジラ」の平田昭彦で泣けるなら、こっちの土屋嘉男は
その3倍量の涙が出る……だろ?
274この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 08:59:21 ID:YPHZWvJc
>273
同意。「ガス人間」は立派な悲恋もの映画だ。
275この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 01:14:11 ID:G6Raaxfq
薫がけっこうカワイイ時期だよね
276この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 02:17:07 ID:1DxPP6Wn
カワイイというよりは美人と形容した方がふさわしい気がする。
今でも綺麗なおばあさんだと思うけどな。
277この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 13:26:39 ID:Yx7NtRKa
>>273
4 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/17(金) 01:00:51
ガス人間第一号

↑これか?
タイトル挙げただけじゃスルーされて終わりなのは当たり前。
俺はこういうスレに書き込む時は「どこがどう泣けたか」くらい書くけどなぁ。
だって他の人のタイトルだけ列挙を読んで見てみようって気になる?
ならなくてフツーだと思うよね。
自分も同じ事してるんだから、他の人だって同じだって。
自分が知ってる事を他人に伝えたいと思った時に手間を惜しんではイカンです。

なんで、俺はこのスレの↓の意見に禿同。

9 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/17(金) 01:12:53
だから列挙スレやめれっての
俺泣けてきたよ

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1118936892/
278この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 13:51:42 ID:rXgDO9N7
どっちにしても泣けるならいいじゃん。
279この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 15:45:05 ID:szgv7Aq/
>>277
おれは、お前ごときに説教されるのははなはだ不愉快に思う。
スルーをおぼえるまでは、ROMってろ、バカ!







もな〜
(たぶん孤独なんだろうな、こういうヤツらは)
280この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 17:16:05 ID:R5igc5lx
泣くんなら土屋嘉男つながりで、「透明人間」もお勧めします。未だに何度見ても泣ける。   ちと脱線ゴメソ
281この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 18:14:27 ID:M9SDO/JS
>>277
長文でも、普通に叩かれてるが・・・
282この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 18:48:10 ID:vD3l16oQ
叩いてるのは>>279じゃないのか?
そんなにキツイこと言われたわけじゃないのに過剰反応し過ぎ(w
283この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 19:05:34 ID:ZLOj8g+w
279の方がスルー出来てない件について。
てか、SF板で特撮を挙げたら叩かれて当然だべ。
284この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 19:10:53 ID:VJAn48gN
幼稚な藻前らに贈る珠玉の名言

スルーしろよ(苦笑)
285この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 01:38:29 ID:a00UxKZq
ふ〜 ・ ・ ・
286この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 15:49:43 ID:9Q2qW7wU
UMガスの濃度上げ
287この子の名無しのお祝いに:2005/08/13(土) 12:20:29 ID:OqfHASnl
どうして閑散としたのか私にもわからないんです。
288この子の名無しのお祝いに:2005/08/16(火) 11:03:37 ID:rVYDrQdq
このスレ、生きている・・・生きているぞ・・・ハハハ、ハハハハ、ハハハハハハハ(ry
289この子の名無しのお祝いに:2005/08/26(金) 11:16:17 ID:13mibdXb
誰か月曜日にお台場に行ったツワモノはおらぬか?

スクリーンで観たかった_| ̄|○
290この子の名無しのお祝いに:2005/08/27(土) 18:46:33 ID:CTDdB3oj
大阪ガス人間第一号
291この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 14:08:06 ID:Fiu97jkb
東京ガス人間第1号集金班
292この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 15:47:48 ID:CPT4g3b4
レモンガス人間第1号
293この子の名無しのお祝いに:2005/08/28(日) 23:13:45 ID:l/W4Sch2
ハァハァ・・・・オ、オレ一度でいいから、藤千代の放ったガス吸っ(ry
294この子の名無しのお祝いに:2005/09/13(火) 23:23:15 ID:ejkl6xxZ
担当さーん! 担当さーん! どうしました?
295この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 13:25:33 ID:z4S2A0Oz
三条美紀が主演したのは『透明人間』だったっけ?
296この子の名無しのお祝いに:2005/09/14(水) 15:15:27 ID:+16NnMKm
297この子の名無しのお祝いに:2005/09/15(木) 19:35:41 ID:kxBhW0yF
>>295-296
この映画、涙腺緩んだオヤヅやオバソなら間違いなく泣くw
298この子の名無しのお祝いに:2005/09/28(水) 22:48:26 ID:qMU1qT97

「なにかあったんでございますか?」
「この先で自動車事故がありまして」
299この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 23:27:11 ID:DQ1QvxVw
「どうやら一雨来そうでございます」
300この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 23:47:13 ID:DGFFTn/R
「金のかかる女性(ひと)だ。」

一度くらい、実生活で使ってみたい言葉である。
301この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 23:52:19 ID:6W0ljzFA
なぜかハードボイルドなんだよなあ。
302この子の名無しのお祝いに:2005/10/01(土) 10:20:46 ID:bsv7zkVb
「一緒にお食事でも‥と」
303この子の名無しのお祝いに:2005/10/05(水) 22:42:01 ID:ONbVPiiy
「ここで降りたら運ちゃんに気付かれてよ」
304この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 05:38:30 ID:mYxCRhwg
>>300
キャバ嬢に注ぎ込め。
バカにされるのがオチだろうが、その台詞だけは言える。
305この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 00:22:35 ID:noZlTt5z
味わいある映画だ
306この子の名無しのお祝いに:2005/10/17(月) 01:30:10 ID:N8BS3rrL
屋敷の庭で三橋が八千草を認めるシーンは、異世界に迷い込んで
しまいなす術もないという雰囲気が出ていて良い。
まるで中世の物語のような幽玄さが秀逸だと思う。
その後の三橋「ちょっとこの世のものとは思えない美人だった」という感想も
シンクロ率100%。現実と仮構が交差する瞬間だ。
俺もそんな目にあってみたい。
307この子の名無しのお祝いに:2005/10/19(水) 18:16:58 ID:q8fgNBCA
>菊千代は水野を愛してなどはおらん・・・

心の通じ合ってない男女が心中する、ってところがポイントなんだろうね。
でもこの作品って女性はどう思うんだろうねえ。
308この子の名無しのお祝いに:2005/10/19(水) 22:56:39 ID:TMFplsD9
「秋ではございますがお名前は菊千代じゃないのでございます、はい、お嬢様は藤千代さまでございますので、はい」
309どうした13歳:2005/10/20(木) 08:18:50 ID:25BK5JFq
>>307-308
確かに菊千代じゃ、黒澤組だんべw
310この子の名無しのお祝いに:2005/10/23(日) 07:24:42 ID:rZtOB48n
夢千代なら
311この子の名無しのお祝いに:2005/10/30(日) 20:14:59 ID:qQUtED4A
じいや、まだ生きていたのね!
312この子の名無しのお祝いに:2005/10/30(日) 23:41:54 ID:EvUjLd1p
 ダディ竹千代 も忘れちゃイヤん
313この子の名無しのお祝いに:2005/10/31(月) 07:15:04 ID:4dHwm+bh
>>311 ズゥビズバァ〜!やめてけぇれ水野さん!
314この子の名無しのお祝いに:2005/11/17(木) 14:28:20 ID:eLY/7gNe

拝啓、秋も深まり、この映画の情緒が似合う季節となりました。

 

315この子の名無しのお祝いに:2005/12/12(月) 23:19:18 ID:EPIHtCFU
月給2万円で雇うっていうんです。
この2万円て云うのが曲者なんだ・・・
316この子の名無しのお祝いに:2005/12/14(水) 14:44:46 ID:GU0X1fNT
ガス人間を作ってしまった佐野博士役の村上冬樹さん、
原ひさ子さんが先日、亡くなられたので、
現役では最長老の俳優になられたようです。
317この子の名無しのお祝いに:2005/12/15(木) 20:29:10 ID:zYiBYYf9
希ガス人間第一号
318この子の名無しのお祝いに :2005/12/16(金) 11:41:39 ID:lUMZXxw9
 おいらの時代では、博士というと村上冬樹か平田昭彦、総理大臣っていうと佐分
利信、『特別出演』というと丹波哲郎・・何だよ、特別出演って(笑)
319この子の名無しのお祝いに:2005/12/16(金) 15:59:25 ID:9J7MqJWl
>>318
このセンセイ本読んで来ないらしいから、現場サイドとしても通常の配役付けるのマンドクサくなったのでせうw
320この子の名無しのお祝いに:2005/12/17(土) 15:10:39 ID:VKY1vbsp
>>318
>博士というと村上冬樹か平田昭彦
中村伸郎なんかも。

>総理大臣っていうと佐分利信、
山村聡なんかも。
321この子の名無しのお祝いに:2005/12/20(火) 09:16:01 ID:WkmlaiJt
さりげなく図書館で歌麿画集借りる藤千代テラエロス
322この子の名無しのお祝いに:2005/12/21(水) 20:48:00 ID:GYed0zP/
どうやら一荒れ来そうでごぜえます
323この子の名無しのお祝いに:2005/12/28(水) 23:45:16 ID:lih0UnQl
図書館の水野って名字しかわからないんだけど、名前の方は?
324この子の名無しのお祝いに:2005/12/29(木) 01:01:44 ID:O2irZni0
美久
325この子の名無しのお祝いに:2005/12/30(金) 18:13:12 ID:R1ugjiG/
ええ?なんすかそれw
326この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 21:39:49 ID:a+NG/aAq
>>324
ヨシヒサ、と無理矢理読むかw
327この子の名無しのお祝いに:2006/01/01(日) 23:05:26 ID:/FIX7oG3
だったら紀真(ノリマサ)でもいいかな
328この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 03:55:15 ID:LE9NaqHi
八百屋の店員になるよりはマシだと思いまして
329この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 22:19:36 ID:hBMqhPUd
久しぶりに見たくなって初DVDで再見してみたら
ガス化する途中のゴム製水野のシーンがカットされているではないか。
あるのと無いのじゃ全く違うだろうが・・・・・!!!

思わずガス化しそうになったんであわてて心臓を押さえたけどさあ。
遅かったよ。
330この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 18:38:36 ID:kE8hsbo4
でも八百屋の店員になるよりはましでしょう?↑
331この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 18:42:13 ID:dLz2jvoz
この八百屋、これでも私は競争で多くの人を押しのけて入ったんです。
332この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 03:03:20 ID:O9QpF956
そしたら特売日は昨日で終わりだと言うんです。そこでブチ切れですよ。
333この子の名無しのお祝いに:2006/01/24(火) 09:00:20 ID:aehg8eBo
この2割引ってのがクセ者なんだ。5割6割とあったらこっちも警戒しますよ。それが2割引・・・
334この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 18:51:27 ID:WexoljR0
この時代って月給つゆーか年収平均いくらだったん?>生き証人世代様
335この子の名無しのお祝いに:2006/01/28(土) 21:14:54 ID:aiQwwJ6S
風が吹いたらどっか行っちゃうよね。ガスだから。
336この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 17:02:22 ID:/1kbq4La
桶屋です。
337この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 09:53:51 ID:CEsocD5R
なんちう化石ギャグw
338この子の名無しのお祝いに:2006/02/25(土) 21:38:36 ID:TqtST4k+
339ヤーレン:2006/03/01(水) 18:14:59 ID:bko9WpWw
「東宝特撮映画全史」のストーリー解説で藤千代のことを「この世のものとは
思えないほど美しい女」と書いてありましたが、いやホントそのとおり。
 ところで、UMガスって実在するのでしょうか?
340この子の名無しのお祝いに:2006/03/02(木) 21:00:33 ID:YqI/On9Z
(;´Д`)y─┛~~
火気厳禁
341この子の名無しのお祝いに:2006/04/14(金) 22:18:57 ID:Q6neStqw
ガス人間もオナラするのかな?
342この子の名無しのお祝いに:2006/04/15(土) 20:32:11 ID:hjRpj9+X
親が子ぉ生むように、ガス人間だってガス出すんと違いますやろか
343この子の名無しのお祝いに:2006/04/16(日) 16:59:22 ID:wgloL7lV
今だったら東京ガスのCMキャラクターとして妻夫木と共演できるのにね
344この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 13:30:41 ID:rc+IMK70
来週からファミ劇でガス人間と電送人間のでるドラマをやりますな。
345この子の名無しのお祝いに:2006/05/29(月) 16:23:56 ID:qVJldsGN
どうして閑散としたのか私にもわからないんです。
346この子の名無しのお祝いに:2006/05/29(月) 19:11:02 ID:MXEhaOwI
閑散スレッド第一号
347この子の名無しのお祝いに:2006/06/19(月) 13:05:34 ID:ex3vtday
水野をageろ!
348この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 12:08:32 ID:Qh7i9dn8
ブス人間第一号
349この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 00:23:56 ID:+BeEjxnN
下司人間第一号
350この子の名無しのお祝いに:2006/07/22(土) 22:46:24 ID:IZhKseJp
茄子人間第一号
351この子の名無しのお祝いに:2006/09/13(水) 02:36:14 ID:B/b2nOME
age
352この子の名無しのお祝いに:2006/09/13(水) 02:42:40 ID:Ns10gEYI
>>342
ひとはガスを出さん一念で仏さんを彫るんやとわしは思うけどな・・・
353この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 20:32:31 ID:5goDZcFY
東宝変身人間シリーズメインタイトルメドレー
ttp://up2.skr.jp/src/up5245.mp3.html

透明人間:紙恭輔
美女と液体人間:佐藤勝
電送人間:池野成
ガス人間第一号:宮内國郎
マタンゴ:別宮貞雄

全部で9分、8.4MBなので注意
354この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 22:07:47 ID:E9AgKjt/
>>353
乙。
「美女と液体人間」のオープニングが「運動会マーチ」と揶揄される理由がよく分かったw
355この子の名無しのお祝いに:2006/10/13(金) 23:37:48 ID:K3D/LRRP
>>352
では先生、人とはガス出すために生まれてきた存在やろか
ぼくは違うと思います
356この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 14:09:18 ID:bIgSRP/8
【訃報】"この「ガス人間第一号」をはじめ、ウルトラシリーズ「ウルトラQ」、「ウルトラマン」等の主題歌を
手がける" 作曲家・宮内国郎さんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164882528/l100
357この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 14:50:30 ID:6FOrg/pH
>>342-352-355
の書き込みは来世からの予言だったようやな。不思議な事があるものや。
358この子の名無しのお祝いに:2006/12/01(金) 15:51:40 ID:59zb0+R/
>>357
運命や。これも運命かもしれんな。
359この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 15:42:20 ID:7QitxWTh
お姉ちゃん、僕らかてストッパーになれるんや
これで良い、これで良いんや
360この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 10:44:10 ID:gJkzZBvC
保守
361この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 23:34:12 ID:8LB5w5J3
左卜全が、ええ味出してましたなあ
362この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 00:18:22 ID:eUaLUwej
ガス人間と電送人間と液体人間とマタンゴでDVD-BOX作ってほしい
363この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 09:41:58 ID:ZUmI3Vg1
>>362
「土屋義男BOX」ってか
364この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 18:42:52 ID:iJFrMrz6
透明人間も入れないと
365この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 19:24:03 ID:3GF4HjQ7
変形人間シリーズだな
366この子の名無しのお祝いに:2007/02/01(木) 19:11:12 ID:mzvWZxXg
透明、電送、液体、ガス、マタンゴ…。
皆勤賞なんだな、ツッチー。
367マイケル
あ。
岡豊も皆勤賞だってことが判明。
「天地人これをゆるさーん!」て叫んでたヤクザ役の人。