【大林】(青春デンデケデケデケ)【ギター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 12:04:09 ID:JVMnnxr9
15にもなってオナゴを知らんとは讃岐男の恥ぞ
935この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 21:01:38 ID:auGe6o8R
善通寺は近(ちこ)て便利なきんど、おなごの性根がいかん
936この子の名無しのお祝いに:2009/06/28(日) 23:50:23 ID:lfhpAPem
労働を終え会社を出ると引地めぐみが・・・
937この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 02:15:38 ID:TzOuO8OJ
セリフ続きの流れを変えるようで申し訳ない。
「ボクちゃんの戦場」という白黒映画に大森嘉之さんが、
小学生役で出演しています。
24年前の作品ですが、既に非常にいい演技をされています。
この映画名が全然出てきていないので、挙げておきます。
是非、鑑賞していただきたく思います。
938この子の名無しのお祝いに:2009/06/29(月) 15:44:05 ID:V6X7A+WH
そら怒るわい
939この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 18:00:08 ID:d6QNGfmS
>>937
大森嘉之さんと言えば「瀬戸内少年野球団」にも
出演されてましたね。
940この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 18:54:21 ID:gZtmW/P+
>>938
ほんなら、ピンプル・フェイス・オクトパス・バンドはどういや?
つまりニキビ面の蛸バンドっちゅうこっちゃの
941この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 20:28:15 ID:d6QNGfmS
>>940
お前、さいあがらんと、もっと真面目に考えや


そして白井が↓
942この子の名無しのお祝いに:2009/06/30(火) 20:49:47 ID:D10+5mTI
あのさぁ、こういうのはどうだろう?
ロッキング・ホースメンって言うんだけどさ…



…いや、そなな事は言うてない
すまん
943この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 10:57:42 ID:imGdHl7f
>>942
要するに馬に乗るオッサンちゅうことかい?


>気にすな気にすなw
944この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 21:43:19 ID:Kdr0rNG+
>>943
ほうじゃ…


…いや、そなな事は言うてない
何度もすまん
945この子の名無しのお祝いに:2009/07/03(金) 22:40:54 ID:6keMh/yW
>>944
ロッキングホースメン・・・
それにしよか?ええ名前じゃ!
946この子の名無しのお祝いに:2009/07/04(土) 23:47:02 ID:sWzmypzf
それから「ああじゃ、こうじゃ」言いながら・・・
947この子の名無しのお祝いに:2009/07/07(火) 16:02:04 ID:tJsSKAEm
本堂で「パイプライン」

お前等!えぇ加減にせぇ〜!!!
948この子の名無しのお祝いに:2009/07/09(木) 21:30:12 ID:uYsvqdKo
そして納屋で「宇宙少年ソラン」
949この子の名無しのお祝いに:2009/07/09(木) 23:10:20 ID:brOJIeRp
なぁなぁ、兄ちゃんら、「宇宙少年ソラン」出来んの?

出来んわ、すまんの
950この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 00:00:59 ID:hkEG3vt1
坊主頭の少年


「うん」
951この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 03:42:02 ID:FMatZyPl
今、DVD終わりました。
映画でいつもは眠くなり二時間ももたない僕が一気に観る事が出来ました。

四国好きな為、観てみましたが中々の映画でした。

大森嘉之君の演技の上手さが印象に残りました。
952この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 11:05:45 ID:tb27edTm
私も週に2、3回は観ております(笑)街並も癒されますね。

http://j.pic.to/yiiqz
953この子の名無しのお祝いに:2009/07/11(土) 14:19:15 ID:RhcmDfYF
>>951
脇を固めるベテラン俳優陣も良いですね

・天宮良・・・田中和夫(田中水産加工の若旦那)
「温(ぬく)なったなぁ」

・佐野史郎・・・伊藤満胤(農機具会社の工員)
「グッバ〜イ」

・安田伸・・・西村義治(喫茶店ウエスト・ビレッジのマスター)
安田伸の愛称は「ヤっさん」、本作中の愛称は「ヨっさん」w

・尾藤イサオ・・・白井清太郎(白井の父、魚正主人)
「悲しき願い」を唄ってほしかった

・日下武史・・・合田浄信(富士男の父、浄泉寺住職)
「お父さん、お母さんは息災かの」

・河原さぶ・・・吉田工場長(農機具会社工場長)
「そんなもんで腹いっぱいになるかい?」

・岸部一徳・・・寺内先生
「直説法と仮定法、世の中はホンマとウソ」w

・前田武彦・・・羽島三郎(楽器店店主)
「楽しみは後にとっとけっちゅうやろ」

・峰岸徹・・・岡下の父親
写真のみの登場

・ベンガル・・・藤原孝行(ちっくんの父親)
「どんどろはんじゃ〜!!」

・大久保了・・・臼井先生
「お前らの晴れ舞台じゃきんの、耳栓持って観に行くど」

・尾美としのり・・・藤原杉基(ちっくんの兄)
「フリッツ・フォン・エリックの手ぇみたいになっとるのう」
954この子の名無しのお祝いに:2009/07/15(水) 22:41:56 ID:uDJlhMQ9
「おどれ、そなな暇があんなら、我がとこの手伝いさーせ、こら!」

岡下のおかん恐っ
955この子の名無しのお祝いに:2009/07/18(土) 22:14:18 ID:lEmoYJVr
「母ちゃんも若い頃、けっこかったやろ? あんたも、ばあちゃんや母ちゃんに似てよかったの」

岡下のおかん恐っ
956この子の名無しのお祝いに:2009/08/03(月) 21:41:53 ID:4CQwofrs
智加、最高!
あの時代、こんな子いたんだよね。
957この子の名無しのお祝いに:2009/08/03(月) 22:59:03 ID:rYzR+89V
そういや水の旅人で林泰文と柴山智加が一緒に暮らしてる設定でちょこっと出てたね。
あれは、兄弟?それとも若夫婦?どっちの設定だったんかなあ
958この子の名無しのお祝いに:2009/08/06(木) 19:49:04 ID:EErYLYyB
この映画の中の柴山智加、最高!
似ていると思い、ゲットした妻は年重ねる毎に。。。
映像はそのまんまフリーズしてるもんね。
959この子の名無しのお祝いに:2009/08/07(金) 00:39:19 ID:jXum63G7
教えてつか、足バタバタするきに。
960この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 22:33:42 ID:yGZM2ZUK
こういう方言の映画いいんだよね
961この子の名無しのお祝いに:2009/10/01(木) 00:32:08 ID:u6ehq4oH
テレ東の深夜らへんでやんないかな

ミスターブレインのちっくん見たけど……
本当老けないな…ありゃあ、化けモンなのか?
962この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 21:41:54 ID:4t61l9oj
>>859
DVDに封入された冊子では
本業は能楽家みたいですよ。
963この子の名無しのお祝いに:2009/10/07(水) 22:41:43 ID:WHYEQ7Nm
既出だったらすいません。
最初に出て来る海岸で『たすけて〜』ってレスラーみたいなのに捕まってるシーンの二人は誰?
本編に出てます?
964この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 01:45:08 ID:SPWYlM5b
>>963
大前均:「ふたり」で千津子を事故死させてしまったダンプの運転手。
浅野愛子「漂流教室」のヒロイン。
この夢のシーンのみ。大林映画の出演者としての特別出演のようなものでしょう。


ところで「週刊現代」に小栗香織さんのグラビアが出てて、
経歴に「青春デンデケデケデケ」が。
この映画について触れてくれるのは、もはやこの人だけですね。
965この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 07:07:45 ID:cDpbqO3E
>>964
有り難うございます。すっきりしました。
実はふじおと高橋かおりに巧のラブレターを届ける娘かなと思ってました。


本当
この映画に触れている芸能人は最近少なくなりましたよね。

かえすがえすもざんねんじゃぁ
966この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 21:59:26 ID:0p6vZGBl
地元民だがタイトルが変なので借りる勇気無い。

デンデケ・・・って方言?

本当におもしろいのか疑問
967この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 22:46:57 ID:PWkZ3Wka
まあ見てから言ってくれ。「デンデケ」は主人公
(というよりは原作者)の感覚でつけた名前でしょ。

今更言うまでもないが、原作者はれっきとした観音寺の
出身者だよ。
968この子の名無しのお祝いに:2009/10/10(土) 22:53:50 ID:mPXXfg2Y
>>966
原作は、同じ地元民の直木賞作家なんだけど、
ふだんは本を読まんのか?
969この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 21:28:31 ID:3f/aWu0C
保守じゃ。
970この子の名無しのお祝いに:2009/11/24(火) 01:12:50 ID:HHXOX7hT
河原でメンバーとカレーが食いたい
971この子の名無しのお祝いに:2009/11/25(水) 21:01:23 ID:+0kMqI8l
>>970
あの河原は、ええ所ぞ。
972この子の名無しのお祝いに:2009/11/27(金) 22:06:22 ID:u3avVQpW
デンデケっていうのは、映画の背景の60年代エレキブームの頃、ベンチャーズなんかが
よくやってたグリッサンド奏法をテケテケテケテケと表現したものですが、それの
変形だと思うのですが。主人公がラジオで「パイプライン」聴いて衝撃受けるじゃない、
あのイントロのエレキギターの音。
973この子の名無しのお祝いに:2009/11/28(土) 08:07:49 ID:R6ZH4vPB
>>572
日本語でおk
974この子の名無しのお祝いに:2009/12/04(金) 08:46:57 ID:2Y0VFBM7
原作のジョニー・B・グッドの素晴らしさをちっくんの言葉で語らせる下りは最高だ。
音楽評論家も書けやしない
975この子の名無しのお祝いに:2009/12/07(月) 11:21:05 ID:yWPdrQjG
>>973
落ちつくんじゃ
976この子の名無しのお祝いに:2009/12/10(木) 17:42:02 ID:vUFhP7pd
ほんまおもろい映画じゃきん、みんな見てみまい。
977この子の名無しのお祝いに:2009/12/13(日) 01:08:00 ID:qh0Ls00Y
>>976
決して見るまい(違
978この子の名無しのお祝いに:2009/12/27(日) 19:44:14 ID:86kw4anW
今度、観音寺の隣の四国中央市で書道の映画を撮るそうなが、
やっぱり方言でしゃべるんかのう。
979この子の名無しのお祝いに:2010/01/01(金) 15:48:18 ID:b28cbPzI
新春デンデケデケデケ
980この子の名無しのお祝いに:2010/01/02(土) 13:06:18 ID:Z7NkXAZV
>>979
めでたいのー
981この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 18:41:57 ID:QqZiow6l
青春デンデケデン は、60年代の音楽をジャンルの隔てなくバランスよく映画に取り入れられた事が、良かった。

他に自動車とか、にも気を使っていたな(この位の時代から邦画も本格的に気を使うようになってきた。)

最近は、「おっぱいバレー」にみられるよに、もはや 一般の人々が懐かしむ対象が70年代に移行しつつあり、俺の大好きな50年代後半〜60年代が、完全に歴史中に遠退きつつあるのが寂しい!

>>978 青春ものか?時代物にして欲しいがマンネリ作にしたくないだろうから60年代とか無理かな?
筆おろしシーンでもあるのかな?

982この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 19:34:22 ID:178ItjwW
'50〜'60年代をきちんと映像化しようと思ったら三丁目の夕日くらいの手間と予算かけなきゃいけない時代になってるからね。
黒柳徹子のトットチャンネルが映画化された時点でさえ再現にはかなり手間がかかったらしい、
徹子が「大森監督から”時代劇を作るのは初めてです”って言われて愕然としました」と当時語ってたが、
当時を覚えてる世代がいるこの時代は時代劇以上に再現が難しいかもしれない。
983この子の名無しのお祝いに
あの映画に出てきた。「プリンス自動車引継ぎ車種の (日産プリンス)マイラーの霊柩車
当時でもレア筈だが、残っているのかなー。

この車以外にも,80年代に,50−60年代を偲び始めだして 当時に時代設定の道具で映画に使われた車達は今どれ位残っているのだろうか・・・・
今の方が、当時 偲んだ時より時間的に経過したのだが・・・非常に気になる。
その後の不景気で売却処分等された車も多いと思う。