【大林】さびしんぼう【宣彦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 11:48:08 ID:9m/njN0d
>>943
それは違うと思う。
批判派の心の奥には「ロマンチストをあざ笑いたい」って気持ちがあるのでは。
946この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 13:27:42 ID:WbUttAGN
>>945
それは多分にあるな。どうも上から物を見て、ここのファンを小ばかにしてる
傾向がある。
それが行間に滲んでるから、信者が過剰に反応するんだろう。
まあ無視が一番なんだけどね。
947この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 14:11:08 ID:o6tE54Sn
>>946
その「上から物を見て、ここのファンを小ばかにしてる」「無視が一番」
って発想がすでに過剰反応だと思うけどね。
948この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 21:24:45 ID:6ig+FVhe
あーあーもう、いい年こいたオッチャンたち何を言い争ってるんだよ
949この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 22:41:05 ID:OElmvLdw
>>945
いい年してノスタルジーに浸ってる様なオヤジを
笑いたいんだと思う。ま、気持ちは分からないでもないけどw
950この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 22:51:42 ID:o6tE54Sn
ロマンチックな部分やノスタルジーを誘う部分に関しては
批判的な意見は少なめだと思うけど。
それよりも話の不整合や、高尚とはいえないギャグにツッコミが入るんじゃないのかな?
されに言えば、それでも「完璧で欠点は無い」みたいに言い張り
疵を認めようとしないない信者の盲目ぶりをあざ笑いたいって気持ちがあるのかも。
951この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 23:01:37 ID:OElmvLdw
「ねらわれた学園」の目も当てられない特撮も、
ファンからすれば「キッチュで味わいのある映像マジック」に
見えるんだろうしw
まあ、でも熱狂的はファンてのはそういうもんだよね。
「痘痕もえくぼ」ってことで。
952この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 23:13:16 ID:0Nd3nRxd
>>950
別にあの狸の金玉とかああいうシーンを絶賛している奴なんていない
だろ、他にも、ここのファンにも。
多くのこの映画のファンに会ってきたが、そんな奴一人もいなかった。

俺だって信者と自覚する好きだけど、ギャグ部分には別に愛を感じて
いない。ヒロキらの行動、セリフに気恥ずかしい部分は多々ある。
だけど、そんなことを言い出せばどの映画にも欠点はあるわけでね。
むしろ、あんなギャグ部分は刺身のツマ程度ぐらいとしか思えん。
それに、俺はギャグ部分は好きじゃなかったが、後に劇場で見る機会が
あって一連のシーンでかなり客が笑っていたので驚いたこともある。
笑いもあって最後には涙もある。それこそが「さびしんぼう」だと俺は
その時思ったし。
「艱難辛苦汝を玉にす」と校長が言っているだろうが。

ところで信者が過剰反応しているとかいいつつも、俺はあんたの発言に
一番悪意を感じるわ。「信者の盲目ぶりをあざ笑いたい」のはあんただろ?
それが誰かの意図であるように言うなよ。
なぜ、そういつも喧嘩腰なのかが知りたいもんだ。
953この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 23:35:13 ID:1cM4887n
今ざっとスレを読み返してたけど、3年前から何にも成長してないね。

どいつもこいつも同じいちゃもんをつけて、それに信者が反論する。
ずっと同じ流れ・・・。
黒澤明の件も繰り返してるし、ギャグの話もしつこすぎ。
映画はおとなしく、どちらかといえば地味なのに、
なんでこんなに荒れちゃうの?
そろそろ次スレかと思ってたけど、要らないかな〜って思った。
どうせまた不毛なケンカの場になるんだし。
954この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 00:11:53 ID:ui5Oyom6
大林映画のスレッドの中で、最も荒れるし荒らされる。
ロマンチスト・バッシャーを刺激する映画なのだろう。
どうでもいいものならポイと棄てればそれでよい。
力の限り遠くへ投げたくなるようなら、それはそれで大したものだ。
955この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 00:30:06 ID:ui5Oyom6
>>953 さんの書きようでは、両方が悪いみたいだ。
それは、過剰防衛はいけないとオレだって思う。ただ、この3年間、周期的に
荒らされてきたので、「また来やがったな!」と、武器を手に自衛するように
なってしまったのも仕方ない。
ここは「さびしんぼう」を愛する者が「さびしんぼう」について語るスレッドだ。
そこへ土足で乗り込んできて、母や恋人の顔に泥を塗るような真似をする人間と、
愛する者を護ろうとする人間と、どっちに非があるかは明白じゃないのか?
956この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 01:19:20 ID:a2sWSH2x
>>925
思い込めないあんたは不幸せw
957この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 01:27:43 ID:qU+EedNA
>>955
なんか泣けてくる。あなたの存在が嬉しい。
色々突っ込まれるかも知れないけど、負けないで!
愛する映画を守りたい気持ちはよくわかるから。

>>956
あんまりそいつに関わっちゃいけないって!
958950:2006/11/17(金) 10:58:36 ID:w847fCnd
>>955
>だけど、そんなことを言い出せばどの映画にも欠点はあるわけでね。
「どの映画にも欠点はある〜」なんて話になったら
「良い映画」も「悪い映画」もあったもんじゃないと思うんだがね。

>俺はあんたの発言に一番悪意を感じるわ。
どこをどう悪意を感じるんだろうね?
自分が信者であり盲目的であると自覚があるから己を指した言葉と受け取ったのだろうか?

>>955
>「また来やがったな!」と、武器を手に自衛するようになってしまったのも仕方ない。
まったく「仕方ない」とは思わないね。
そんな態度こそが荒し行為を増幅するんだよ。
>ここは「さびしんぼう」を愛する者が「さびしんぼう」について語るスレッドだ。
こういう勘違いも迷惑。
ここはただ「『さびしんぼう』について語るスレ」だ。
観てない人も、大林監督の他作品のファンも来る。
今のままの態度を貫くつもりならば、次スレは「偏愛者限定、褒めたたえる事以外は禁止スレ」として
そこで思う存分やればいいよ。

好きな映画に対して批判的な意見を聞くのは誰だって面白いことじゃない。
ただ、自分と異なる意見を排除しようとするのは荒し行為と一緒だ。
959950:2006/11/17(金) 11:00:39 ID:w847fCnd
間違えた。
最初の>>955>>952ね。
960この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 12:49:39 ID:ui5Oyom6
> >「また来やがったな!」と、武器を手に自衛するようになってしまったのも仕方ない。
> まったく「仕方ない」とは思わないね。
> そんな態度こそが荒し行為を増幅するんだよ。

それについては同感だ。
「あ、かまってくれる」
「ムキになるからおもしれ〜」
荒らしに給餌することで悪循環が始まる。だから過剰防衛は自粛してもらいたい。
仕方ないとは思うが、だからといって推奨しているつもりは無い。
 
> >ここは「さびしんぼう」を愛する者が「さびしんぼう」について語るスレッドだ。
> こういう勘違いも迷惑。
> ここはただ「『さびしんぼう』について語るスレ」だ。
> 観てない人も、大林監督の他作品のファンも来る。
 
貴方が>>1 なら、お言葉を拳拳服膺いたしましょう。でも、明らかに>>1 の願いは
ファン同士で語りたい、ってことにあるんじゃないのか。
ただ「『さびしんぼう』について語るスレ」というのは貴方の恣意的な解釈だろう。
 
批判のためにする批判には腹が立つ。それはファンである以上、抑えがたい。
筋道の立った批判なら端座して傾聴するよ。全ての批判を排除する気はない。
感情的な者も一部にいるようだが、批判の質を落ち着いて見きわめてもらいたい、
と願っている。
961この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 13:04:52 ID:iUBM2loD
ID:w847fCnd=>>814>>858>>876>>923>>938

特徴ある文章と嫌味な性格、そしていつも必死なんですぐわかる。
1000までもうすぐだから、好きなだけ暴れて終わらせれば?
962この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 13:16:40 ID:vSWOtp2w
>>961
要はソイツが居なきゃ荒れないってことだよね。
荒らしとしての自覚がないらしいけど、
消えてくれりゃこのスレも平和ってわけだ。
963この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 13:33:49 ID:f0RDcLpB
私はとくに荒れているとは思えないほうだけど…
とりあえず、この映画は大林監督作品の中では一番好きだなー。
ちょうど好きだった人に振られたばかりの時に観た映画だったので
思い入れバリバリです。
「やっぱ、送っていっちゃいけない?」
「いけない」
この富田靖子の凛とした言葉に痺れました。
964950:2006/11/17(金) 13:37:06 ID:w847fCnd
>>960
>明らかに>>1 の願いはファン同士で語りたい、ってことにあるんじゃないのか。
>ただ「『さびしんぼう』について語るスレ」というのは貴方の恣意的な解釈だろう。
そうだろうか?>>1
>「さびしんぼう」を見た事ないヤシは一回見るべし。
と観ていない奴にも呼びかけているけど?
それに「ファン同士で語りたい」も「肯定しか受け付けない」ってこととは別だよ。
ファンでもいろいろな意見がある。

>>961-962
確かに>>876は俺だ。
俺は「好きなだけ暴れさせろ」とか言われる程、無茶苦茶なことを書いているんだろうか?
この程度のレスも許さない狭量で閉鎖的なスレを望むんなら
次スレを立てる(と、したら)本当に「褒めたたえる事以外は禁止スレ」にしたほうがいいよ。
それで誰も困らないんじゃないの?
965この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 13:59:44 ID:vSWOtp2w
>>964
わかったから、あんたもういいって。
見ていてほんと痛々しい。
私があんたのために、「アンチ大林&アンチ大林信者スレ」を
立ててあげるから、そっちで頑張ってくれない?
批判はどうでもいいけど、同じことばっか繰り返すのがウザイ。
966950:2006/11/17(金) 16:41:10 ID:w847fCnd
なんか
末期的だな
967この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 18:16:07 ID:kC4HYiuY
(゚Д゚)y─┛~~<お前がな!
968この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 20:37:08 ID:0/6E0K8V
ID:w847fCnd君は、私生活ではどうか知らないが、>>961の一連のレスを
読むにつけ、嫌われるべくして嫌われているのだと思う。
言わずもがなというのか、そんな風に言わなくても・・・みたいなことを
平気で書いて反感を買っている。
そのくせ、「荒らしが〜」という姿勢だからね。
同じ作品批判でも、彼が参加する前はここまで荒れていなかったようだし、
一度ご自分のどこに問題があるかを分析することをお薦めしたい。
頭のいい人だと思うからなおさら残念ですよ。
969この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 22:11:40 ID:hzgwxRQB
960に同意だな。w847fCndも反感かうよな書き方してるけど
前後読むと煽るよに吹っかけてる奴いるし。
過剰反応がw847fCndが去ったとしても第2第3のw847fCndをつくる
他スレより荒らしが多いのはヒステリックになるからじゃね。
もう950と952が来なければまるくおさまる。
970この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 00:09:46 ID:BQpIyw8Y
>>961には俺のレスも混ざっているのは秘密
971この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 00:15:57 ID:I7lnjq7V
おれはこれに限らず映画って奴が大好きだから、つまんねー作品を仲間うちで
ギャーギャー突っ込んで笑う事はあっても、それを、好きな人がいる場に書き込んだりしようとか
思わないよ。だってそれつまんねーもん

それと、批判と冷静に向き合おうなんて無理、しないほうがいいよ。
まあ、「批判」ちうたいそうな響きに見合った書き込みも、ここを見る限り皆無だけど
972この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 05:07:58 ID:ikWhuPuV
なんにしても映画ってのはさ、その作品好きな人はやっぱけなされたくないし
それに怒ると「信者」っていう奴、本当に頭悪いのか煽り屋なのか、どっちかだと思う。
「信者」っていう言葉使う奴って、俺はものすごく人間的なレベルが低いとしか
思えないもん。
自分は辛らつな批判したりファンを中傷するくせに、それに怒ると信者呼ばわりって
どれだけ勝手なんだ。
973この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 07:46:22 ID:YdonM4j0
好きなものの無い人生ってさびしくないか。
さびしがりやのあばれんぼうが荒らしの実体なのかもな。
974この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 08:45:37 ID:IOREObtc
いや、オウム以降のアレルギー反応というか、
「自分は傍から見て、おかしなものを善しとして信じ込んでいるのでは」
という恐怖というか、パソコン常用者としてあの連中との類似性から逃れたいという気持ちがある気が。

自分がなにかの「信者」でないと表明したり、自己再確認したりする為に
他人を信者呼ばわりしなきゃおさまらないんだろ。

おきまりだけど、可哀想な連中とも言えるな。

975この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 12:58:00 ID:U75B63lr
でも実はみんな、盛り上がって楽しんだよ。

ケンカしかコミュニケーションの手段がないのは
さびしいけど、コミュニケーション自体がないよりは
マシだと考えることにしよう
976この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 13:51:53 ID:/DWVIJVj
「さびしんぼう」何それ?

よりマシだよな
977この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 20:29:45 ID:jLbu8i0F
>>976
まだその方がはるかにいいよ。知らないことは罪ではない。
978この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 21:07:24 ID:Hrl5+IEL
なんにしても、映画の批判にしろ荒らしにしろ、
どのジャンルの板でも2ch臭い他人の言葉を得意げに真似てしゃべる輩が多いうえに
口調論調も似てて、おんなじ奴が巡回してんじゃないのかと思うね
979この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 23:03:41 ID:YdonM4j0
そうなんだよねぇ、ジャンルを問わず、みんなおんなじ口調で最後にwww
駅前留学みたいに荒らし養成講座でもあるのか?
980この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 02:22:53 ID:Ei8+g3+n
他スレより荒らしが多とかいうけど
評価の定まった絶対的傑作や愚作は誰でも似た意見だから荒れないんだよ。
この映画みたいに人によって傑作・失敗作と評価の別れる映画のスレは荒れることが多い。
981この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 02:55:35 ID:laRVVijI
>>980
また荒れるようなことを書く・・・評価が分かれるっていうほど分かれてるかね?
スレ全体の雰囲気からいうと、7:3ぐらいじゃないか?
その程度の分かれ方ならどんな作品もあるだろう。
愚作は多いけど、「絶対的傑作」なんてそんなにないと思うが。
だいたいこの映画を心から愚作だと思うような人は居つかないと思うぜ?
このスレで目立ってる否定派は、映画そのものより傑作だと言ってる人を茶化したり
見下げたりする奴ばかり。
982この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 03:21:58 ID:Ei8+g3+n
>だいたいこの映画を心から愚作だと思うような人は居つかないと思うぜ?
だよね。だからここは肯定派が多い。
このスレは「さびしんぼう」が好きな人が集まってんだから当然評価は別れてない。
評価が別れてるってのは、このスレ内のことじゃなくて一般的な受取り方のこと。
983この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 08:59:38 ID:FDnQVnui
傑作とかそういう言い方がね、映画の見方にも影響するんでしょうな

まあ、「大好きな作品」という感じですわ。

もう、映画好きは、傑作とか駄作という識別分類は捨ててもなんも不自由しないよね
984この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 13:04:45 ID:6nU/j8P5
>>982は「一般的な」っていうのをどこで感じてるの?
まさか街頭インタビューとかしてないよねェ?
2ちゃん以外のメディアでの評価で今分かることといえば、

みんなのシネマレビューでは、10点満点中7.5点
http://jtnews.pobox.ne.jp/movie/database/treview/re2001.html
CinemaScapeでは5点満点中3.5点
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=1099
映画生活では90.77点
http://www.eigaseikatu.com/title/1857/
gooのユーザーレビューでは95点
http://movie.goo.ne.jp/review/cinema/PMVWKPD17566/index.html?flash=1
yahooレビューでは満点の5点(4人だけどw)
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id86849/

何の根拠も無く「一般的」とかいうより、せめてこれぐらいのソースは出して
書いて欲しいもんだよ(ほとんど評価は分かれてないけどな)。
あと、基本的には>>983さんの意見に大賛成。別に傑作と呼ばれなくてもいい。
「多くの人に愛されている作品」でいいと思う。
985この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 14:11:40 ID:W6tGEGX3
オレは別にキネ旬がどうとか、黒澤がほめたとか、どうでもいいなぁ。
オレの心にチャプターを刻み込んだ1本という点は揺るがないんだし。
ただ一つ、藤子F先生が好きだった、って噂は真実であってほしいが。
986この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 14:20:23 ID:6nU/j8P5
>>985
探したらこんなレスがあったよ。

【ヘービー】エスパ^-魔美 其の3【チーデー】
http://2ch-library.com/fujiko/rcomic/1061266165.html

92 :愛蔵版名無しさん :03/09/06 23:53 ID:Vvki+cab
高畑くンは尾見としのりだと思って読んでタンだよなー

97 :愛蔵版名無しさん :03/09/07 21:59 ID:???
>高畑くンは尾見としのりだと思って読んでタンだよなー

F先生は「さびしんぼう」のファンだってね。
「山寺グラフィティ」なんて大林監督が映画化すれば
いいのにな。


上の方に書いてる人と別人ならいいんだけど。
987この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 14:46:56 ID:efrece0O
上の方にその噂を書き込んだ者だけど、それとは別人だよ。
自分なら尾美としのりの名前を間違えたりしない。
988この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 21:27:21 ID:Ei8+g3+n
>>984
ソースを出してきたのはいいけど
それ、何の証明にもなってないよ。
「さびしんぼう」の評価の羅列だけで。

CinemaScapeのデータを持ってきてるから、それをみると
「さびしんぼう」評者180人 平均★3.5 5点満点をつけた人34人(19%) 最低点1点をつけた人5人(3%)
評価の高い他の大林映画と較べてみる。
「異人たちとの夏」評者244人 平均★3.5 5点32人(13%) 1点3人(1%)
「ふたり」評者192人 平均★3.5 5点31人(16%) 1点3人(1%)
「転校生」評者432人 平均★3.6 5点46人(11%) 1点3人(0.6%)
平均点はほぼ同じでも「非常に評価が高い人(傑作と思っている人)」と
「評価の低い人(失敗作だと感じている人)」の振れ幅が大きい。
これが>>980の「人によって傑作・失敗作と評価の別れる映画」ってこと。
989この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 22:06:53 ID:6nU/j8P5
>>988
スゴイな、相変わらず・・・。
自分は何のソースも提示せず、「一般的」などと適当なことを偉そうに語り
ながら、人が提示したソースで嫌味ったらしく計算し、
わずかなパーセンテージの差で「傑作・失敗作と別れる映画」ってこと、
なんて言ってんだもんな。

そもそもおまえのソースが何も無いからこっちが示してやっただけなのに。
何が「何の証明にもなってないよ」だw
当たり前だよ、「一般的」みたいなデータなんてわかりはしねーんだからよ。
そこまで偉そうに言うならまずおまえが「一般的」という根拠を出してこいや。
「そんな気がする」ではなく。
990この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 22:24:02 ID:W6tGEGX3
あのぉ、お取り込み中に何ですが、次スレを立ててもいいんでしょうか?
991この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 23:19:03 ID:Ei8+g3+n
意味不明のデータを提示しておいて
「せめてこれぐらいのソースは出して書いて欲しいもんだよ」
何を証明したいんだか意味不明だと指摘すると「当たり前だよ」
難しい人だね。

>そこまで偉そうに言うならまずおまえが「一般的」という根拠を出してこいや。
あなたの持ち出したCinemaScapeでデータを出した。
反論するなら、まずそちらが「違う」というデータを出すべきでしょう。
「そんな気がする」ではなく。
992この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 23:29:00 ID:6nU/j8P5
あ〜あ、またお得意のオウム返しかw

>>990さん、次スレからは俺もう来ないようにするよ。
こいつ>>991の常套句とか態度、存在がとにかく嫌だから。
俺がこいつに構ってたらスレが荒れるのは明白ですね。

頭を冷やして、「さびしんぼう」は一人でひっそり愛して行きます。
では、さようなら。みなさん失礼しました・・・。
993この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 23:49:10 ID:W6tGEGX3
さようなら。あなたに出会えて嬉しかった・・・。
994この子の名無しのお祝いに
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1163948758/l50

次スレ↑立ててみました。洒落たスレタイが思いつかず御免なさい。