【東三河】宇連ダム【豊川】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
冬の貯水量が気にかかります。

前スレ
【東三河】宇連ダム【豊川】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1378293858/
2川の名無しのように:2013/12/21(土) 16:14:17.13 ID:kGlz/+Ys0
前スレ、完走できなくて残念。
3川の名無しのように:2013/12/21(土) 16:49:04.14 ID:ZAec8MQk0
新スレ乙なの

950超えると落ちるの早いからな
4川の名無しのように:2013/12/21(土) 23:54:07.68 ID:iLlGk1La0
乙!
5川の名無しのように:2013/12/22(日) 06:18:53.22 ID:RqvamwEf0
◆宇連ダム 諸元
所在地     愛知県新城市川合
河川      豊川水系宇連川
着工年/竣工年 1949年/1958年
利用目的    かんがい・上水道・工業用水
ダム型式    重力式コンクリートダム
堤高/堤頂長  65m / 245.9m
総貯水容量   29,110,000 m3
有効貯水容量  28,420,000 m3
堤体積     273,000 m3
流域面積    174.0 km2
湛水面積    123.0 ha
ダム事業者   愛知用水公団
本体施工者   西松建設
経緯度 北緯35°0’32.0” 東経137°38’54.9”

◆リンク
ダムと調整池の貯水量(豊川用水ホームページ)
 ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/
リアルタイムダム諸量一覧表(宇連ダム)
 ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0
テレメータ雨量  川合(かわい)
 ttp://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=10
雨雲ズームレーダー/Yahoo!天気・災害
 ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/?lat=35.00857229543472&lon=137.66513665112268&z=13
DamMaps(ダムマップ)
 ttp://www.dammaps.jp/?d=1219
豊橋河川事務所 河川防災情報(ライブカメラ)
 ttp://www.cbr.mlit.go.jp/toyohashi/kasen/top.html

◆宇連ダム用語、名言録
宇連(うれ):宇連ダムの略称(愛知県新城市、豊川水系宇連川に設置されたダム)
テレ川  :国土交通省の川の防災情報テレメータ川合観測所(宇連ダムと大島ダムのほぼ中間に位置する)
いなりん :言わずと知れた豊川が誇るご当地ゆるキャラ(基本、雨乞いのスキルは無いらしい)
ダメダム :宇連ダムのことを言ってるが、水の貯まらないこの土地にダムを設置した役所を皮肉った一言でもある
宇連バリア:猛烈な台風が来ても何故かココだけは ttp://gyazo.com/4a53603c2f0d171c5c3ea4c5500a0878
     「テレメータ雨量  川合(かわい)」衝撃の0.0mm....前スレ>>543参照
大島さん :大島ダムの略(ダメダムのために2001年竣工した豊川水系の大島川に建設された兄弟ダム)
カイゼル髭のおっさん:豊川用水HPの宇連ダムイラスト ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren05.jpg
6川の名無しのように:2013/12/22(日) 06:34:45.35 ID:Vha5NwNnO
>>1 おつです。ありがとう。
7川の名無しのように:2013/12/23(月) 06:58:50.92 ID:/wuAwYRFO
宇連ダム周辺は寒そうだなー

貯水量が増えるわけないけど、減っていくのをみてると寂しいものよ
8川の名無しのように:2013/12/24(火) 06:45:52.65 ID:4iLjk2j60
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/24 06:30 - 21626 0.24

貯水率76.09%
9川の名無しのように:2013/12/25(水) 06:16:36.70 ID:4wQxJcWRO
ダムの数字を見ているとこの辺りって雨が降らないんだなーと実感。
10川の名無しのように:2013/12/25(水) 06:58:05.84 ID:9Cixm9Xx0
雨雲が流れてきても、ココだけは避けていきますからねー
今年、一年みてて酷いと実感した

明日、今年最後の雨予報ですよー
東の風 くもり 昼過ぎ から 雨
00-06 10%
06-12 30%
12-18 60%
18-24 60%

朝の最低 日中の最高
豊橋 4度 11度
11川の名無しのように:2013/12/26(木) 00:51:02.37 ID:qaoGN5wE0
設楽ダムの建設が現実的になってきたね
カネが掛かりすぎるだろ
12川の名無しのように:2013/12/26(木) 09:23:01.77 ID:gXcDJwhw0
東三河が夏でも渇水あるいは渇水までいかなくても取水制限しなくてよくなる安心料と思えば安い
生活水だけじゃなくて農業用水工業用水は産業に直撃するから
13川の名無しのように:2013/12/27(金) 02:58:06.63 ID:laEigf6OO
上澄みくらいにはなったのかな・・・迫力のない雨だったよ・・・
14川の名無しのように:2013/12/27(金) 06:31:50.83 ID:YlGNkPAL0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2013/12/24 06:30 - 21626 0.24 - 76.09%
2013/12/27 06:10 - 21052 0.00 - 74.07%

冬の雨は期待できないですね
15川の名無しのように:2013/12/29(日) 06:47:02.13 ID:AQZsRPuJO
なんかドカドカ減ってない?冬越せるんだろうか?
16川の名無しのように:2013/12/29(日) 09:28:10.13 ID:ZuklnMCg0
大島ダムも減ってる?
やはり設楽ダムは必要と言う結論になってしまう。
17川の名無しのように:2013/12/30(月) 03:23:04.56 ID:XEmEPWKQ0
大島ダム出来て、寒狭川頭首工出来て、今ですら渇水日は激減してるくらいだし
ぶっちゃけ設楽ダム作んなくても
流域面積大きい設楽ダム方面から30m3-45m3/s級の水路を宇連ダムに引けば解決するだろうけどね
普通の雨なら割と根こそぎ宇連ダムに流せるはず
解決して、ダム作らなくて良いと言われたら困るから、計画立てなかっただけだと思う
18川の名無しのように:2013/12/30(月) 06:25:05.30 ID:HiWaJWQxI
当然多方面から検討されたはず。
ダム建設反対はいつの世も同じ
19川の名無しのように:2013/12/30(月) 07:54:08.42 ID:bCmcDB3G0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2013/12/24 06:30 - 21626 0.24 - 76.09%
2013/12/27 06:10 - 21052 0.00 - 74.07%
2013/12/30 06:00 - 20497 0.00 - 72.12%
20川の名無しのように:2013/12/31(火) 05:08:13.41 ID:KetQmM5JO
>>19
いつも定期観測ありがとう

それにしてもダム板住人になるとは思いませんでしたw
来年こそ宇連ダム満水を見たいなー。
宇連ダムも皆さん良いお年をお迎えください!
21川の名無しのように:2013/12/31(火) 07:07:00.56 ID:IQuZC7YZ0
>>16
今のペースで日当たり200千m3程度の減水だから
残り20000千m3だと単純計算であと100日なんで3月末までかな

例年2月末頃から回復期に入るし大島の分と合わせれば
計算通り使ってるとは思うよ

>>20
なんとか70%超えで年越せそうですねー
良いお年を〜ヽ(´ー` )
22川の名無しのように:2013/12/31(火) 15:56:22.95 ID:YlRnpTOG0
初日の出ツーリングに、宇連ダム目指すかどうか思案中。

寒そうだし、どうすっかなぁ・・・
23川の名無しのように:2013/12/31(火) 16:40:17.90 ID:aEfF0CXu0
>>22
フルカウル?

ノンカウル?
24川の名無しのように:2013/12/31(火) 16:52:11.43 ID:YlRnpTOG0
>>23
ノンカウル、モタードで・・・
25川の名無しのように:2013/12/31(火) 17:48:45.84 ID:aEfF0CXu0
>>24
今回は止めておきなさい
26川の名無しのように:2014/01/01(水) 01:32:36.42 ID:DQdjsug50
宇連ダム様、明けましておめでとうございます。
今年も(水不足にならないように)宜しくお願い致します。
27 【大吉】 :2014/01/01(水) 01:36:55.97 ID:9nEjr2RpO
あけましておめでとう
28 【末吉】 【121円】 :2014/01/01(水) 08:03:54.62 ID:Ngk+FsBF0
あけおめーことよろー
満水祈願してくるわー

2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2922:2014/01/01(水) 11:47:43.18 ID:YyZieYBh0
皆さんあけましておめでとう、今年は宇連ダムが降雨に恵まれますように!

>>25
悩んだけど、勢いに任せて行ってきた。
国道沿いの電光掲示板は、気温0℃を表示してたけど、幸い凍結はなかったよ。

というわけで、相変わらず画質悪いけど、本日の宇連ダム鳳来湖。

ttp://uproda.2ch-library.com/746074WBp/lib746074.jpg ダムを湖畔から。写真では判らないけど小雨振ってきた。
ttp://uproda.2ch-library.com/746075H8n/lib746075.jpg  ダムにかかる橋の上から。寒い。
ttp://uproda.2ch-library.com/7460650G1/lib746065.jpg  振草川からの導水口。水はないけど、モヤが上ってる。トンネル中は外気より温かい?
ttp://uproda.2ch-library.com/746066Xd7/lib746066.jpg  栃沢上流。1枚岩の上を水が流れてる。画像の下半分は全部一枚の岩盤。
ttp://uproda.2ch-library.com/746067WJ1/lib746067.jpg ↑のすぐ下流側。淵に向かって一枚岩の急傾斜。沢の中央にいるので足元は水に濡れてます。

今日の感想。ワークマンの防寒グッズは侮れないわ。あと、肉まんは美味しい!
30川の名無しのように:2014/01/02(木) 09:04:19.77 ID:8y7TrzCM0
>>29
あけおめ!ありがとう
寒い中での肉まん最高だな
31川の名無しのように:2014/01/02(木) 22:41:49.22 ID:GO/mQIhS0
>>29
写真で見ると神秘的なダム湖ですねー
今年こそ行ってみたいなー@西尾市民
32川の名無しのように:2014/01/03(金) 07:41:14.23 ID:atkf+5WKO
>>29
あけましておめでとうございます。
そして写真ありがとうございます!!
肉まんどこで食べたんだろうw
私もいきたいなぁ。方向音痴じゃなければトライするのにー。
33川の名無しのように:2014/01/03(金) 21:17:13.86 ID:HqJo0LVb0
>>32
つナビゲーション
34川の名無しのように:2014/01/04(土) 06:19:00.64 ID:69huGL1fO
>>33
ナビ画面は車酔いするのでつけられないのだ。
だから遭難しても問題ない日程を確保することが先決なのだー。
35川の名無しのように:2014/01/04(土) 06:58:39.15 ID:vcqqnXE60
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
36川の名無しのように:2014/01/06(月) 07:38:50.73 ID:kyRbJiHwO
水曜日に雨の予報きてるね

つか寒い。寒すぎる。宇連ダムがスケートリンクになったらどうしよう。
37川の名無しのように:2014/01/07(火) 06:33:27.89 ID:cCgv1VNq0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%

一雨欲しいですねー
38川の名無しのように:2014/01/07(火) 22:52:01.17 ID:yzIztiuP0
早明浦はまだ100%を保っている。岩屋は100%を切っている。
発電用+積雪キープ用V字運用なのかどうか知らないけど。
39川の名無しのように:2014/01/08(水) 01:48:00.93 ID:hp8O6CDC0
39 test
40川の名無しのように:2014/01/08(水) 19:00:58.47 ID:OjIJ/kzrO
明日のデータはどうなるかな?回復しないまでも保てるかな?
41川の名無しのように:2014/01/08(水) 19:46:48.49 ID:JN+QYmhi0
この時期の雨は朝晩冷えないから助かる
42川の名無しのように:2014/01/08(水) 23:17:55.91 ID:pkJ4aQRx0
このダムはよくダメダムみたいな事言われてるけど、
原因は何?
貯まりにくく、減りやすいの?
43川の名無しのように:2014/01/08(水) 23:24:05.25 ID:OjIJ/kzrO
>>42
雨雲に嫌われるダムです
44川の名無しのように:2014/01/09(木) 17:16:52.42 ID:tRBPiZB90
去年の渇水んとき見に行ったけどすごかったなぁ。
ちょっと上流まで行ったら草ボーボーで。
人が下りてキャンプみたいのしてるし。
45川の名無しのように:2014/01/09(木) 21:48:39.72 ID:2cOYTJUO0
テレ川見たら累加雨量19mmあったのね
46川の名無しのように:2014/01/10(金) 05:41:28.98 ID:UbGILXsU0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%

寒い、、、蒲郡で-1.2℃記録しました
47川の名無しのように:2014/01/10(金) 06:42:47.77 ID:0X8LayZjO
>>46
しとしと降ったわりに・・・な数字ですな。

蒲郡がそんな冷えるとはびっくりだ!
48川の名無しのように:2014/01/13(月) 00:10:44.72 ID:FCd7UEZYO
宇連ダムさん、ご機嫌いかが?
49川の名無しのように:2014/01/13(月) 06:15:57.80 ID:JHPq98wM0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%
2014/01/13 06:00 - 18032 0.49 - 63.4%
50川の名無しのように:2014/01/14(火) 00:06:49.03 ID:4i7foMvRO
>>49
順調に減ってるね。
冬のしとしと雨はあんまり足しにならないってことはわかった。
51川の名無しのように:2014/01/17(金) 23:26:49.97 ID:Edj2NBMdO
ホッシュホッシュ

がんばれ宇連ダム
52川の名無しのように:2014/01/19(日) 01:54:32.73 ID:5/f24sa6O
やや強めの風と弱めの雨@豊川

残念ながら新城には雨雲がいかないようだ…なぜだ・・・・・・
53川の名無しのように:2014/01/19(日) 06:35:57.13 ID:U6Wi7TK80
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%
2014/01/13 06:00 - 18032 0.49 - 63.4%
2014/01/16 06:00 - 17441 0.02 - 61.3%
2014/01/19 06:00 - 16870 0.13 - 59.3%

50%台に突入
予定通りとはいえ、ちょっと心配ですね
54川の名無しのように:2014/01/19(日) 13:20:20.45 ID:L4SWZNRE0
宇連ダム周辺は雪は降らないのですか?>地元の方
55川の名無しのように:2014/01/20(月) 05:30:33.22 ID:J4zYHj1MO
>>54
新城市の概要を読むとあんまり降らないみたいだよ。つくでの方にいくと積雪や凍結があるらしい。
実際、自分のイメージもそんなかんじです。

本日と次の日曜日に傘マーク出現。さてどうなる?
56川の名無しのように:2014/01/22(水) 06:39:52.59 ID:gkkP3Om60
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%
2014/01/13 06:00 - 18032 0.49 - 63.4%
2014/01/16 06:00 - 17441 0.02 - 61.3%
2014/01/19 06:00 - 16870 0.13 - 59.3%
2014/01/22 06:00 - 16226 0.20 - 57.0%
57川の名無しのように:2014/01/23(木) 05:06:18.11 ID:ufMCKlfHO
半分きるのも時間の問題か・・・
58定期観測:2014/01/25(土) 07:47:23.65 ID:KUvNCp2B0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%
2014/01/13 06:00 - 18032 0.49 - 63.4%
2014/01/16 06:00 - 17441 0.02 - 61.3%
2014/01/19 06:00 - 16870 0.13 - 59.3%
2014/01/22 06:00 - 16226 0.20 - 57.0%
2014/01/25 07:30 - 15662 0.21 - 55.1%
59川の名無しのように:2014/01/25(土) 16:51:09.61 ID:8thW9CRY0
宇連バリア発動中
60川の名無しのように:2014/01/25(土) 22:12:58.11 ID:iJKe3J490
雨クルー
61川の名無しのように:2014/01/26(日) 00:23:10.42 ID:6Iyfo6eNO
豊川は降りだしが良かったけど、新城はどうなんだろ?
乾いた地表にうるおいミスト、じゃなくて貯まるといいんだけど。
62川の名無しのように:2014/01/26(日) 00:35:23.03 ID:2GuSaDwb0
相変わらずな雨ですね

テレ川雨量微動だにせずw
63川の名無しのように:2014/01/28(火) 06:47:39.11 ID:6/S+g9gC0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%
2014/01/13 06:00 - 18032 0.49 - 63.4%
2014/01/16 06:00 - 17441 0.02 - 61.3%
2014/01/19 06:00 - 16870 0.13 - 59.3%
2014/01/22 06:00 - 16226 0.20 - 57.0%
2014/01/25 06:00 - 15670 0.00 - 55.1%
2014/01/28 06:00 - 15189 0.37 - 53.4%
64川の名無しのように:2014/01/29(水) 21:24:57.26 ID:92c7hjIa0
明日、日曜と雨予報ですね
三寒四温には早すぎると思うけど
回復の周期に入ったのかな
65川の名無しのように:2014/01/30(木) 08:09:07.86 ID:6bUH1SDHO
神経痛と鼻水占いが当たれば雨!
66川の名無しのように:2014/01/30(木) 22:44:11.15 ID:kUypP7H40
テレメータ雨量  川合(かわい)
累加雨量(mm) 18.0
67川の名無しのように:2014/01/31(金) 02:52:46.77 ID:CNJ4a+va0
ダムの地表にもよるがだいたい10ミリの雨で貯水率が1%アップ
であっていますか?>関係者
68定期観測:2014/01/31(金) 06:18:27.79 ID:bvRFTlRb0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/01 00:00 - 20161 0.00 - 70.9%
2014/01/04 06:00 - 19547 0.00 - 68.7%
2014/01/07 06:00 - 18943 0.43 - 66.6%
2014/01/10 05:00 - 18608 0.00 - 65.4%
2014/01/13 06:00 - 18032 0.49 - 63.4%
2014/01/16 06:00 - 17441 0.02 - 61.3%
2014/01/19 06:00 - 16870 0.13 - 59.3%
2014/01/22 06:00 - 16226 0.20 - 57.0%
2014/01/25 06:00 - 15670 0.00 - 55.1%
2014/01/28 06:00 - 15189 0.37 - 53.4%
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%

一月分完了

>>67 このスレに関係者は…
ここ半年の動き見てる限り累加雨量10ミリ程度じゃ1%も増えない気がしますが
69川の名無しのように:2014/02/03(月) 16:47:31.88 ID:8Tk9KNRo0
50パー切ったら髭のおじさんはどんな顔すんの?
70川の名無しのように:2014/02/04(火) 04:07:06.65 ID:v0nv+V4O0
71川の名無しのように:2014/02/04(火) 06:34:06.37 ID:9QiNLTsbO
しかし増えないもんだね。

昨年の渇水からヲチを始めたから、満水のデータを見たことがない。
今年は拝めるといいんだけど。
72川の名無しのように:2014/02/04(火) 06:39:33.17 ID:9QiNLTsbO
>>68
定期観測乙でした。

昨年の台風シーズンに貯水量を稼げてたらもうちょい余裕があったんだろうなー。
73川の名無しのように:2014/02/04(火) 08:57:45.16 ID:83uONPvQ0
>>70
(゚∀゚)tnx!!
74川の名無しのように:2014/02/04(火) 19:08:53.03 ID:MhIbmafF0
久々きた
順調に減ってるんだね
やっぱり宇連ダム
75川の名無しのように:2014/02/04(火) 23:04:36.72 ID:MjkzXq0w0
貯水量14290千m3
貯水率50.3%

いよいよ半分切りそうだ
76川の名無しのように:2014/02/05(水) 05:22:17.02 ID:LYmCiRwGO
初代スレ見てきたら9月中頃に貯水率たったの14%で節水緩和してた。
半分あれば…って油断するとえらい目にあいそうで怖いわ。

雨雲召喚しにくいダムなんだから、日頃から貯水量のお知らせをしてほしいものよ。
77川の名無しのように:2014/02/06(木) 06:15:03.80 ID:wjo2DM5K0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%
2014/02/03 06:00 - 14509 2.01 - 51.1%
2014/02/06 06:00 - 14086 0.37 - 49.6%
78川の名無しのように:2014/02/06(木) 07:49:52.81 ID:x9LWyEvHO
>>77 おつおつ
おっさんがオヨヨ顔になるのか。無念だ。
79川の名無しのように:2014/02/06(木) 20:35:53.05 ID:MZPje6Mw0
2月8日(土) 雨 70%
80川の名無しのように:2014/02/06(木) 22:25:48.88 ID:wjo2DM5K0
>>79
最高6℃-最低1℃の冷たい雨になりそうですね
嫌だなー
81川の名無しのように:2014/02/07(金) 06:23:18.98 ID:Ebl/QaPl0
高3℃低-1℃に下がってる
風も強そうだし吹雪いて初積雪になりそうだねー
82川の名無しのように:2014/02/07(金) 21:18:50.82 ID:virws+y20
昨日の週間天気予報では明日は暖かそうだったのに、今の予報では最高気温4℃とかね…
雨ならともかく、雪じゃ交通事故が心配だから降ってほしくないな
83川の名無しのように:2014/02/08(土) 06:56:14.29 ID:TstlnSXp0
テレメータ雨量  川合(かわい)
時刻-雨量(mm)-累加雨量(mm)
04:30 - 1.0 - 1.0
05:30 - 1.0 - 2.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/08 06:30 - 13730 0.65

今日はまとまった雨が降るかな??
84川の名無しのように:2014/02/08(土) 06:57:44.48 ID:TstlnSXp0
あっ貯水率忘れた
すんません

ちなみにアメダス新城で気温1.5℃
今日明日は路面凍結注意ですね
85川の名無しのように:2014/02/08(土) 08:26:58.47 ID:sOAJiQkcO
冬の雨はつらいものだけど、ダム的にはいいタイミングだ

気温がガタ落ちしなければなおよしだけど厳しいかな?

>>84
おつです。貯水率は後日のお楽しみということで!
86川の名無しのように:2014/02/08(土) 10:25:26.66 ID:X9pVJmqd0
蒲郡以東は雨だそうだ。
宇連バリアは雪にも強そうだ。
87川の名無しのように:2014/02/08(土) 11:19:08.89 ID:z/S8fhhK0
何からなにまでクソみたいなダムだな
ホントこんなとこに作った奴切腹もんだろw
88川の名無しのように:2014/02/08(土) 12:47:44.28 ID:TstlnSXp0
テレメータ雨量  川合(かわい)
時刻-雨量(mm)-累加雨量(mm)
04:30 - 1.0 - 1.0
05:30 - 1.0 - 2.0
08:30 - 0.0 - 5.0
09:30 - 1.0 - 7.0
10:30 - 1.0 -10.0
11:30 - 0.0 -12.0
12:30 - 0.0 -16.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/08 06:30 - 13730 0.65 48.3%
2014/02/08 12:30 - 13708 1.20 48.2%

今日は良い感じに降ってますね
そろそろ流入増える頃かなー
89川の名無しのように:2014/02/08(土) 19:04:39.68 ID:TstlnSXp0
テレメータ雨量  川合(かわい)
時刻-雨量(mm)-累加雨量(mm)
04:30 - 1.0 - 1.0
05:30 - 1.0 - 2.0
08:30 - 0.0 - 5.0
09:30 - 1.0 - 7.0
10:30 - 1.0 -10.0
11:30 - 0.0 -12.0
12:30 - 0.0 -16.0
14:00 - 0.0 -21.0
16:00 - 0.0 -23.0
18:00 - 0.0 -23.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/08 06:30 - 13730 0.65 48.3%
2014/02/08 12:30 - 13708 1.20 48.2%
2014/02/08 18:40 - 13751 2.38 48.3%

雨は上がった模様
累加雨量23.0mmでやや微増ってとこですね
90川の名無しのように:2014/02/09(日) 07:19:09.98 ID:w0UxYY+a0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%
2014/02/03 06:00 - 14509 2.01 - 51.1%
2014/02/06 06:00 - 14086 0.37 - 49.6%
2014/02/09 06:00 - 13817 2.02 - 48.6%
91川の名無しのように:2014/02/11(火) 06:13:40.25 ID:WOM+Q8r8O
宇連ダムがちょいと潤ったから良しとする。

けど雨!→風!ってどうにかならんかねー。
92川の名無しのように:2014/02/11(火) 06:22:07.76 ID:eIjBIupu0
今週末も雨予報
そろそろ回復期に入ったっぽいですねー
93川の名無しのように:2014/02/11(火) 18:56:02.92 ID:NQZtJFfn0
豊橋だけどほんと雪にならないのな
蒲郡から豊橋渥美辺りって名古屋と温度差あるなと感じる
そうそう岡崎から山越えして蒲郡に入った途端に雪が雨ってよくある
94川の名無しのように:2014/02/12(水) 08:20:49.92 ID:YqekUWqk0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%
2014/02/03 06:00 - 14509 2.01 - 51.1%
2014/02/06 06:00 - 14086 0.37 - 49.6%
2014/02/09 06:00 - 13817 2.02 - 48.6%
2014/02/12 06:00 - 13737 0.00 - 48.3%
95川の名無しのように:2014/02/14(金) 07:58:29.05 ID:zW6ZuVIf0
96川の名無しのように:2014/02/14(金) 19:40:57.87 ID:z4Kdp9H3O
減った分が回復してるかんじ?
97川の名無しのように:2014/02/14(金) 20:29:38.99 ID:xlweo74v0
今日の推移拾ってきたよ

テレメータ雨量  川合(かわい)
時刻-雨量(mm)-累加雨量(mm)
2/14 08:00 - 1.0 - 1.0
2/14 10:00 - 1.0 - 3.0
2/14 12:00 - 1.0 - 5.0
2/14 14:00 - 3.0 - 10.0
2/14 16:00 - 5.0 - 21.0
2/14 18:00 - 3.0 - 32.0
2/14 20:00 - 1.0 - 37.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/14 08:00 - 13467 0.00
2014/02/14 10:00 - 13467 1.22
2014/02/14 12:00 - 13460 0.94
2014/02/14 14:00 - 13467 2.27
2014/02/14 16:00 - 13475 0.00
2014/02/14 18:00 - 13497 2.02
2014/02/14 20:00 - 13533 6.07

流入増えましたね
雪解け分も期待できるから今晩から明日当たり
しっかり増水してほしいですね
98川の名無しのように:2014/02/15(土) 05:33:49.45 ID:1bUWDgJp0
テレメータ雨量  川合(かわい)
時刻-雨量(mm)-累加雨量(mm)
2/14 22:00 - 2.0 - 41.0
2/14 24:00 - 2.0 - 46.0
2/15 02:00 - 3.0 - 51.0
2/15 04:00 - 7.0 - 63.0
2/15 05:00 - 9.0 - 72.0


年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/14 22:00 - 13577 6.07 - 47.7%
2014/02/14 24:00 - 13635 8.09 - 47.9%
2014/02/15 02:00 - 13693 8.09 - 48.1%
2014/02/15 04:00 - 13781 12.13 - 48.4%
2014/02/15 05:10 - 13882 36.40 - 48.8%

祭り?(゚A゚;)ゴクリ
99川の名無しのように:2014/02/15(土) 05:38:23.83 ID:n7rnJFI/O
>>98
びくともしなかった貯水位がアガタよ!ついでに御油付近の水も献上したいw
100川の名無しのように:2014/02/15(土) 06:21:48.64 ID:t+ByhxAm0
05:50に流入50超え頂きました^^b
昼までは降水も期待できるし
週明けくらいの定期観測が楽しみだわー
101川の名無しのように:2014/02/15(土) 06:26:56.53 ID:t+ByhxAm0
102川の名無しのように:2014/02/15(土) 06:55:16.31 ID:8VeVdTxiO
赤字久しぶりにみたー!
豊川オッサンのヤレヤレ顔が見れるかな?
103川の名無しのように:2014/02/15(土) 11:11:01.29 ID:+yTnSwdZ0
この雨で貯まらんのならさすがにウソやろw
ここにきて一気に雨季に入ったみたいやな
また今度の火、水曜降りそうみたいやし
104川の名無しのように:2014/02/15(土) 18:28:44.16 ID:t+ByhxAm0
テレメータ雨量  川合(かわい)
時刻-雨量(mm)-累加雨量(mm)
2/15 6:00 - 7.0 - 79.0
2/15 9:00 - 1.0 - 90.0
2/15 12:00 - 0.0 - 90.0
2/15 15:00 - 0.0 - 90.0

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/15 06:00 - 13995 35.39 - 49.2%
2014/02/15 09:00 - 14411 35.70 - 50.7%
2014/02/15 12:00 - 14740 28.28 - 51.8%
2014/02/15 15:00 - 15031 26.27 - 52.8%
2014/02/15 18:00 - 15276 21.89 - 53.7%
105川の名無しのように:2014/02/16(日) 09:12:07.77 ID:/b6Xdug40
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/15 21:00 - 15474 17.84 - 54.4%
2014/02/15 24:00 - 15629 13.63 - 54.9%
2014/02/16 03:00 - 15752 9.09 - 55.4%
2014/02/16 06:00 - 15858 9.09 - 55.7%
2014/02/16 09:00 - 15940 9.09 - 56.0%
106川の名無しのように:2014/02/17(月) 00:07:13.28 ID:aS4c8jK00
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/02/16 12:00 - 16005 6.82 - 56.3%
2014/02/16 15:00 - 16071 6.82 - 56.5%
2014/02/16 18:00 - 16120 4.54 - 56.7%
2014/02/16 21:00 - 16169 4.54 - 56.8%
2014/02/16 23:50 - 16218 4.13 - 57.0%
107川の名無しのように:2014/02/17(月) 23:07:52.12 ID:wR+x80utP
なんで牟呂用水流れてんの
108川の名無しのように:2014/02/18(火) 00:10:34.07 ID:juOA6399O
オッサンのヤレヤレ顔を見ることができて嬉しいw

でも本当によく降ったんだね
109川の名無しのように:2014/02/18(火) 06:19:39.69 ID:9yjX5Sd/0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%
2014/02/03 06:00 - 14509 2.01 - 51.1%
2014/02/06 06:00 - 14086 0.37 - 49.6%
2014/02/09 06:00 - 13817 2.02 - 48.6%
2014/02/12 06:00 - 13737 0.00 - 48.3%
2014/02/15 06:00 - 13995 35.39 - 49.2%
2014/02/18 06:00 - 16522 2.36 - 58.1%

1割回復ってとこですね
110川の名無しのように:2014/02/19(水) 00:12:38.12 ID:ogeGWmJHO
日毎増える貯水量っていいものだわ。
ちょろっと流入があったみたいだけど、これが雪融け水?
111川の名無しのように:2014/02/19(水) 20:54:12.23 ID:AjxGH2940
まだ微増してるんですね
予報通り明日雨だったら良かったのに。
雪はご遠慮したいけど、、、
112川の名無しのように:2014/02/20(木) 22:01:20.12 ID:dn5y1kg80
暫くは晴れが続きそうですね
113川の名無しのように:2014/02/21(金) 23:07:42.11 ID:H/bhLc6M0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%
2014/02/03 06:00 - 14509 2.01 - 51.1%
2014/02/06 06:00 - 14086 0.37 - 49.6%
2014/02/09 06:00 - 13817 2.02 - 48.6%
2014/02/12 06:00 - 13737 0.00 - 48.3%
2014/02/15 06:00 - 13995 35.39 - 49.2%
2014/02/18 06:00 - 16522 2.36 - 58.1%
2014/02/21 06:00 - 16742 0.00 - 58.9%

いやー良く頑張った。うん
114川の名無しのように:2014/02/22(土) 19:49:33.00 ID:KUHG2U2N0
大島さん満水笑顔だねー
115川の名無しのように:2014/02/23(日) 08:15:12.32 ID:LezMGMeu0
リアルタイムダム諸量一覧表ではまだ僅かながら微増していますね
雪解けなんでしょうか
116川の名無しのように:2014/02/26(水) 05:24:33.73 ID:HXyTgH7MO
流入とまっちゃいましたね。だけどよく貯まったもんだ。
117川の名無しのように:2014/02/26(水) 06:35:31.65 ID:sqdpxQPv0
貯水量 16836千m3 - 貯水率 59.2%
2週間近くじわじわと上昇してますねー
雪解けするほど積もってるの?
118川の名無しのように:2014/02/26(水) 11:50:14.16 ID:solbil6h0
大雪から5日 暗い夜、遠い店 停電、通行止めに泣く奥三河
http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/2014/140219t/14021905.html

「このへんは毎年雪が降るが、こんなに大量の雪、この30年記憶にないな」。
東栄町の役場近くで屋根の雪おろしをしていた年配の男性は遠くを見つめる。
「しかも、今回の雪はかくべつ重い。木は重みに耐えられなかったのだろう」と推測する。
119川の名無しのように:2014/02/27(木) 03:24:53.18 ID:bMyFMoCpO
いま雨が降りだしたけど
>>118 これにも何か影響でちゃったりするのかなぁ
120川の名無しのように:2014/02/27(木) 06:26:43.93 ID:V4lvYld60
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/01/31 06:00 - 14818 0.49 - 52.1%
2014/02/03 06:00 - 14509 2.01 - 51.1%
2014/02/06 06:00 - 14086 0.37 - 49.6%
2014/02/09 06:00 - 13817 2.02 - 48.6%
2014/02/12 06:00 - 13737 0.00 - 48.3%
2014/02/15 06:00 - 13995 35.39 - 49.2%
2014/02/18 06:00 - 16522 2.36 - 58.1%
2014/02/21 06:00 - 16742 0.00 - 58.9%
2014/02/24 06:00 - 16810 2.36 - 59.1%
2014/02/27 06:00 - 16861 0.00 - 59.3%

久しぶりの雨ーー
121川の名無しのように:2014/02/27(木) 19:28:25.02 ID:1RykeWjX0
だらだら意外と長雨
122川の名無しのように:2014/02/27(木) 21:08:23.77 ID:V4lvYld60
流入2桁台キテルヨー
123川の名無しのように:2014/02/27(木) 23:22:28.24 ID:cFKmCbUU0
いい感じの降水量
124川の名無しのように:2014/02/28(金) 06:16:19.79 ID:EJatzKc30
2014/02/28 06:00
貯水量 18203千m3 - 貯水率 64.0%

1晩で1000千m3増水なんてやるねー
なんか胸熱
125川の名無しのように:2014/02/28(金) 16:42:12.53 ID:j8W0QZA90
まるっと1日雨だったなぁ
久しぶりだ
126川の名無しのように:2014/02/28(金) 21:30:13.95 ID:EJatzKc30
2014/02/28 21:10
貯水量 19147千m3 - 貯水率 67.3%

この時期の雨は止んだ後の流入量の伸びがいいねー
雪解けが影響しているのかな
127川の名無しのように:2014/03/01(土) 00:35:00.92 ID:X34QCDpvO
>>126 おつです
今回は流入の赤文字でましたか?
128川の名無しのように:2014/03/01(土) 22:34:45.62 ID:1/DvprvG0
2014/03/01 22:20 - 貯水量20046千m3
20000超えオメッ
129川の名無しのように:2014/03/02(日) 01:40:28.93 ID:7XiRTvujO
>>128
見てきた!うひょひょー!
これでオッサンは笑顔だね!
130川の名無しのように:2014/03/02(日) 07:57:01.51 ID:M55btj5i0
1月>>68、2月>>120

3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
131川の名無しのように:2014/03/02(日) 12:59:07.86 ID:7+yYQyWc0
雨飽きた
132川の名無しのように:2014/03/03(月) 06:59:34.60 ID:w+bzCprs0
21000千m3まで増えたねー
この時期の雨は質がいいわ
133川の名無しのように:2014/03/03(月) 07:56:24.48 ID:/swl6RcXI
ちょっとの雨でドンと貯水率上がるのが
ちっこいダムの証拠だな
134川の名無しのように:2014/03/05(水) 02:37:24.61 ID:vG0PmWf8O
日に日に貯水量が増えてて安心した。

ここで貯めておかないとまた後が大変なんだよね?
135川の名無しのように:2014/03/05(水) 05:43:17.26 ID:vpTxoo900
また雨や
136川の名無しのように:2014/03/05(水) 06:34:11.00 ID:aWsN5X040
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
137川の名無しのように:2014/03/05(水) 07:36:53.13 ID:EPCsXkH9P
さあ必要ないけど牟呂用水に流しとくか
138川の名無しのように:2014/03/05(水) 13:24:23.70 ID:lk0yUIrt0
>>134
梅雨に普通に降ればおk
139川の名無しのように:2014/03/05(水) 18:19:37.86 ID:vpTxoo900
雨やんだ
140川の名無しのように:2014/03/05(水) 20:51:08.42 ID:aWsN5X040
テレメータ雨量  川合(かわい) 累加雨量54mm

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/05 20:30 - 23004 17.35 - 80.9%

良い雨でしたね
141川の名無しのように:2014/03/06(木) 06:30:59.48 ID:Okemf9GqO
ほどよく増えたねー。

だからといって「ふつうに」梅雨がこなきゃ去年の二の舞になるのか…。むぅ。
142川の名無しのように:2014/03/06(木) 12:12:01.44 ID:LOSbDcdE0
笑顔キター
143川の名無しのように:2014/03/06(木) 16:58:12.01 ID:atIEc4ir0
カイゼル髭のおっさん
おつかれい
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren05.jpg
144川の名無しのように:2014/03/06(木) 18:30:31.88 ID:XuiaJvye0
昨年は空梅雨にも程があったからなー
秋いっぱい台風情報に釘付けでハラハラし通しだったのが、昨日のことのようだ
145川の名無しのように:2014/03/08(土) 06:12:45.35 ID:TCWYWMG20
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
146川の名無しのように:2014/03/08(土) 19:08:04.60 ID:MT3dXMhGO
約一週間でこれだけ増えるとか、ありがたすぎる雨だったのねー。
147川の名無しのように:2014/03/09(日) 09:46:46.83 ID:hujbV3+d0
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃90┃; 。
   ; 。 ・┃%┃・ #
  。 ;゙ #┃貯┃# 。
  ゙・# : ┃水┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃率┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ オメデタス
 :/   つΦ
148川の名無しのように:2014/03/09(日) 11:57:37.87 ID:bOsUuVuT0
久々来たね
149川の名無しのように:2014/03/09(日) 14:02:07.83 ID:hujbV3+d0
スレが立って以来、初の満水が見えたね
150川の名無しのように:2014/03/10(月) 00:57:30.97 ID:wXiYBUnzO
豊川市降雨中。ダムの辺りはどうだろう?
週中にも雨の予報がでてるから期待してしまう >満水
151川の名無しのように:2014/03/10(月) 20:32:38.72 ID:4MxRD+G+0
笑顔キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
152川の名無しのように:2014/03/10(月) 20:38:09.85 ID:pUY4hHmL0
もう一雨で100%も夢じゃないな
153川の名無しのように:2014/03/10(月) 23:12:03.43 ID:BqTM4MWD0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   満水!満水!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧さっさと満水ィ〜!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
154川の名無しのように:2014/03/11(火) 07:02:24.68 ID:/wszZ2KF0
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
2014/03/11 06:00 - 25871 3.04 - 91.0%
155川の名無しのように:2014/03/12(水) 08:47:33.93 ID:WnPnARcJO
地味に減りましたな >テレ川

もう一回前回並の雨がきたら満水になったのかな
156川の名無しのように:2014/03/12(水) 21:46:38.90 ID:0nGTQEeF0
気象庁転記
 13日は西日本・東日本の太平洋側では、雷を伴った激しい雨が降るとこ
ろがあり、局地的には1時間50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。

 13日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
  近畿地方 250ミリ
  東海地方 200ミリ
の見込みです。

結構降るみたいですね。満水なるか
157川の名無しのように:2014/03/12(水) 23:00:11.13 ID:bvYUcOUG0
来るぞ!満水
158川の名無しのように:2014/03/13(木) 05:48:45.19 ID:vOYGt9Jy0
来るのは宇連バリアだったりしてwww
159川の名無しのように:2014/03/13(木) 06:16:23.61 ID:q8hRsI8N0
雨や
160川の名無しのように:2014/03/13(木) 06:51:30.54 ID:tDRQxd4M0
雨だね
161川の名無しのように:2014/03/13(木) 07:19:50.75 ID:W4fAlyaSO
流入きましたー
162川の名無しのように:2014/03/13(木) 07:27:46.35 ID:tDRQxd4M0
降水ね
流入はもう少し後だよ

現時点で
テレ川降水1mm
流入0.40m3/s
163川の名無しのように:2014/03/13(木) 15:27:28.00 ID:W4fAlyaSO
>>162 あ、そうだったんだ

現在絶賛基準値超え。台風並?
164川の名無しのように:2014/03/13(木) 18:14:30.56 ID:Nv2/74R60
テレメーター 川合 18:00 累加雨量99mm。

下流の大野頭首工の監視映像も良い感じ、これは満水期待できますな。
週末は宇連ダムまで、バイクで出掛けるとしよう!
165川の名無しのように:2014/03/13(木) 21:22:47.38 ID:tDRQxd4M0
2014/03/13 21:00 - 27823 40.72 - 97.8%
2014/03/13 19:00 - 27536 73.41 - 96.8%
2014/03/13 17:00 - 26987 71.49 - 94.9%
2014/03/13 15:00 - 26461 65.28 - 93.1%
2014/03/13 13:00 - 26036 30.72 - 91.6%
2014/03/13 11:00 - 25871 9.11 - 91.0%
2014/03/13 09:00 - 25827 3.04 - 90.8%

2時間置きにデータ拾ってきた
今日中になるか満水
166川の名無しのように:2014/03/13(木) 21:49:15.79 ID:0bxEtbi80
まだしばらく流入が続くだろうから満水も夢じゃないね
167川の名無しのように:2014/03/13(木) 23:33:38.03 ID:D5I5ZF+Y0
思えば去年渇水になったからこの宇連スレも誕生したんだよな。
その頃を思い返せば感慨深いもんあるよな。
宇連ダムだけに満水が、宇連しい・・・

失礼致しましたm(__)m
168川の名無しのように:2014/03/14(金) 00:23:54.79 ID:AS2WLtTKO
ダム一覧見てきたら、夢のような数字がでてたよ!朝が楽しみ〜!
169川の名無しのように:2014/03/14(金) 05:57:17.20 ID:sNBx3jjn0
2014/03/14 05:00 - 28133 7.27 - 98.9%
2014/03/14 03:00 - 28087 8.90 - 98.8%
2014/03/14 01:00 - 28041 14.60 - 98.6%
2014/03/13 23:00 - 27961 20.93 - 98.3%

いよいよですねー
感無量〜
170川の名無しのように:2014/03/14(金) 22:43:35.31 ID:AS2WLtTKO
あとちょっと・・・あと少し・・・無理かなぁ・・・
171川の名無しのように:2014/03/14(金) 22:43:53.06 ID:sNBx3jjn0
22:30の貯水量28305千m3 - 99.6%
ここからの伸びがぁぁぁ
172川の名無しのように:2014/03/14(金) 23:45:48.31 ID:zbzQX0lv0
ならず・・・!満水ならず・・・!
173川の名無しのように:2014/03/15(土) 01:02:32.04 ID:g/08mori0
半年前ぐらいはカラカラだったんだよな

それ以来、水たっぷりある状況でも常に毎日このスレのぞいてるよ。
もうクセになってる。
174川の名無しのように:2014/03/15(土) 01:28:33.80 ID:kLYRGr+q0
来週までお預けか
さすが宇連、一筋縄ではいかんダムやね
175川の名無しのように:2014/03/15(土) 06:40:37.06 ID:kLYRGr+q0
99.6%で上げ止まり、最後まで抵抗を見せてますね
176川の名無しのように:2014/03/15(土) 07:44:40.75 ID:fwiy6FzU0 BE:1119078162-2BP(0)
te
177川の名無しのように:2014/03/15(土) 08:07:10.47 ID:FG9usfO5O
止まっちゃいましたね。残念だ。
前回の追い上げは雪解け水がいい仕事をしたんだなぁ〜
178川の名無しのように:2014/03/16(日) 01:10:59.02 ID:jU7uctp80
昨日の昼頃から計測出来てないじゃん
満水近いので早く直して欲しいよ
179川の名無しのように:2014/03/16(日) 09:18:18.12 ID:2uJuTJwv0
ずっと同じだからひょっとすると満水行ってるのかもしれないね
180川の名無しのように:2014/03/16(日) 17:35:30.49 ID:jU7uctp80
復活
2014/03/16 17:20 - 28305 0.61

99.6%の抵抗w
181川の名無しのように:2014/03/17(月) 01:20:26.17 ID:ovzrmGq5O
>>180
いまも同じ数字だったよ。凄い踏ん張り具合です。
182川の名無しのように:2014/03/17(月) 06:46:51.16 ID:rD1WQ/iJ0
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
2014/03/11 06:00 - 25871 3.04 - 91.0%
2014/03/14 06:00 - 28156 7.28 - 99.0%
2014/03/17 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
183164:2014/03/17(月) 20:20:17.08 ID:NprVAv+O0
99.6%とか、細かい数字気にすることないのだぜ?
相変わらずの低画質だけど、週末のダムの様子。

ttp://uproda.2ch-library.com/771689NMG/lib771689.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/7716918t4/lib771691.jpg

ついでにおまけ。一部のマニアな方々は、ハァハァできる画像かも?
えっちぃ画像ではないはずなのでご安心を・・・(・・・だよね?)

ttp://uproda.2ch-library.com/771692rsp/lib771692.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/77169374g/lib771693.jpg



(当日の雑感)
目が痒い・・・でも浜名湖に戻って食べた牡蠣フライ美味しかった。
諸兄も牡蠣を食べるなら急ぐのだぞ?シーズンオフはもうすぐだ!!
184川の名無しのように:2014/03/17(月) 20:23:44.08 ID:4NEuRgll0
乙です
見る限り満水ですね
185川の名無しのように:2014/03/17(月) 21:02:52.50 ID:rD1WQ/iJ0
>>183
スレ住人にとって待望の100じゃなきゃダメなんだよ
99.9999%と100%じゃ天と地の差があるわけで、、、

いや、、、良い画像さんくす
186川の名無しのように:2014/03/17(月) 23:41:01.52 ID:ovzrmGq5O
>>183
写真ありがとう、いい風景だね!
下2枚のおかげでダムっぽさ満点だと思う

いつもこうあってくれたらいいのになー
187川の名無しのように:2014/03/18(火) 07:19:26.85 ID:805PPwM00
雨の予報だねー
渇水時期もこれくらい降ってくれれば・・・
188川の名無しのように:2014/03/19(水) 04:40:49.64 ID:LRCUJdgSO
雨は一応降ったけど、降っただけだったよ…
189川の名無しのように:2014/03/19(水) 08:43:53.59 ID:qzdRz3420
20日雨予報
190川の名無しのように:2014/03/20(木) 06:43:43.33 ID:Wtlfwk5s0
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
2014/03/11 06:00 - 25871 3.04 - 91.0%
2014/03/14 06:00 - 28156 7.28 - 99.0%
2014/03/17 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/03/20 06:00 - 28305 0.91 - 99.5%

今日こそ満水だね
191川の名無しのように:2014/03/20(木) 08:16:51.97 ID:BdnnImFXO
くるか満水!?
宇連バリアってここのところ休眠状態だけど、また活性化したりするのかな
しないで結構なんですけどね
192宇連神:2014/03/20(木) 10:18:55.71 ID:zgYMzHmh0
去年、一昨年のこの時期は大体何%ぐらい貯まっていたんだろうね
193川の名無しのように:2014/03/20(木) 19:28:41.31 ID:Wtlfwk5s0
ただ今の貯水量28317千m3 99.6%
まさかの今回も満水ならず、、、なの

>>192
http://gyazo.com/6ba9526604f988e9b3f1b98eea2f15a1
194川の名無しのように:2014/03/20(木) 20:13:05.35 ID:cNPAknby0
>>183の写真でゲート開けて放水してたし、100%にはならないと思ふ・・・
195川の名無しのように:2014/03/20(木) 22:21:23.53 ID:BdnnImFXO
>>194
(|| ゜Д゜) あ!ああああ!!
なぜだ、なぜに100になってから放水しないのだぁ〜!???
196川の名無しのように:2014/03/21(金) 12:59:49.22 ID:XDHJyR/90
日吉ダムみたいに400%位まで我慢すべきだ
197川の名無しのように:2014/03/22(土) 06:35:08.26 ID:5Ue0YMxoO
400とか、宇連ダムさんに可能なんだろうか?
198川の名無しのように:2014/03/22(土) 07:04:40.67 ID:AeuRYv0o0
貯まる前に溢れて決壊するんじゃなかろーか
199川の名無しのように:2014/03/23(日) 09:00:21.07 ID:Wd09uK0G0
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
2014/03/11 06:00 - 25871 3.04 - 91.0%
2014/03/14 06:00 - 28156 7.28 - 99.0%
2014/03/17 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/03/20 06:00 - 28305 0.91 - 99.5%
2014/03/23 08:40 - 28305 0.61 - 99.5%
200川の名無しのように:2014/03/25(火) 00:17:30.34 ID:1+8tmBFK0
次の空っぽダムはどこー?
201川の名無しのように:2014/03/25(火) 01:26:29.70 ID:fzrJpsUMO
宇連ダムさんはちょっと疲れたみたいですね
しばらくいい数字を見せてくれたし、次回に期待します
202川の名無しのように:2014/03/25(火) 23:00:39.70 ID:8WErONiN0
おい、減ってるぞ
こら
203川の名無しのように:2014/03/26(水) 02:58:03.72 ID:dPMcdd8y0
>>195
「やったことなかったもんで・・・」
204川の名無しのように:2014/03/26(水) 06:32:39.17 ID:hngLHWkQ0
雨キター
205川の名無しのように:2014/03/26(水) 06:58:56.08 ID:/3CqDCBQ0
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
2014/03/11 06:00 - 25871 3.04 - 91.0%
2014/03/14 06:00 - 28156 7.28 - 99.0%
2014/03/17 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/03/20 06:00 - 28305 0.91 - 99.5%
2014/03/23 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/03/26 06:00 - 28156 0.00 - 99.0%

くっ来るか満水詐欺
206川の名無しのように:2014/03/26(水) 07:17:03.66 ID:jaOSCI+cO
>>205
また99.6止まりだったりして(;´д`)
リベンジかねて100.6を目指していただきたい!
207183:2014/03/26(水) 18:08:52.77 ID:7GNfMKNz0
テレメーター 川合 18:00 累加雨量14mm。

微妙な感じ。振草川からの導水がどうなってるかが鍵じゃないかしら?
因みにゲート開放してた時は導水止まってた。

100%はどうだろうねぇ・・・
208宇連神:2014/03/26(水) 23:13:53.57 ID:+4xQgnB40
今回も100はどうだろうね
209川の名無しのように:2014/03/27(木) 05:18:21.19 ID:YM8dMla90
夜半にも少し降ったみたいだが
累加雨量22mmじゃ期待できませんね
また満水お預けかな
210川の名無しのように:2014/03/27(木) 06:08:44.31 ID:69VcVFS/O
気象スレにも書いたけど、珍しく霧の豊川ざんす。
宇連ダムさんの辺りも凄いのかな?

そーいや、なんで宇連ダムさん放流したんだろうね?そういう時期なのか?
211川の名無しのように:2014/03/28(金) 19:01:07.44 ID:+f2gY49K0
週末の日曜の雨で100いくだろ 卓越天気や各種資料見てたら強い雨雲が
かかる。降水量多くなる
212川の名無しのように:2014/03/28(金) 20:14:23.24 ID:LQWHn64A0
降水量とか流入量で言えば、3/13〜の雨で十分に100%達成できてたよ。
ゲート開けて放水さえしてなければ・・・
213川の名無しのように:2014/03/29(土) 06:08:49.82 ID:xiVFOkufO
バリアさんがはりきる期間って夏〜秋限定だっけ?
春先なら大志を抱いてよいのであろうか?
214宇連神:2014/03/29(土) 09:38:36.36 ID:15pO3SCC0
さすがに今夜〜明日にかけての雨で100になるでしょ
215川の名無しのように:2014/03/29(土) 23:37:07.80 ID:xRDjj2ZO0
雨を見越してゲート開放してるのかな
放流量と貯水率もデータ開示して欲しいねー
216川の名無しのように:2014/03/30(日) 01:24:07.65 ID:F1fBKdvO0
累加雨量が10mmを超えたね
そろそろ増えるかな
217川の名無しのように:2014/03/30(日) 04:03:35.05 ID:wAG5NeD2O
増えてない・・・なんでじゃ・・・もっと時間たたないとダメか・・・

もう寝てやる。
218川の名無しのように:2014/03/30(日) 06:12:46.08 ID:xP/fpHxp0
結構な本降り
219川の名無しのように:2014/03/30(日) 06:52:37.62 ID:F1fBKdvO0
果報は寝て待てって言うけど2桁流入来てるよー
あとちょいで満水
寝てたら見逃すかもw

2014/03/30 06:30 - 28351 19.11
220川の名無しのように:2014/03/30(日) 07:13:03.49 ID:F1fBKdvO0
2014/03/30 06:00 - 28305 15.93 - 99.6%
2014/03/30 06:30 - 28351 19.11 - 99.7%
2014/03/30 06:50 - 28374 23.35 - 99.8%
2014/03/30 07:00 - 28386 26.19 - 99.9%
221川の名無しのように:2014/03/30(日) 07:25:42.02 ID:F1fBKdvO0
テレ川の累加雨量も45mmまで来たー
http://gyazo.com/eec78513d493e59336d626edfa9b8192

祭りじゃ・・・
222川の名無しのように:2014/03/30(日) 08:10:30.60 ID:F1fBKdvO0
2014/03/30 07:20 - 28397 32.84 - 99.9%
2014/03/30 07:30 - 28397 32.84 - 99.9%
2014/03/30 07:40 - 28397 32.84 - 99.9%
2014/03/30 07:50 - 28397 53.06 - 99.9%

50越え来ました
なんか胸アツ
223川の名無しのように:2014/03/30(日) 08:23:56.44 ID:F1fBKdvO0
2014/03/30 08:00 - 28386 35.12 - 99.9%
2014/03/30 08:10 - 28374 38.45 - 99.8%

ちょっ減ってきた
放水増やしてる?
224川の名無しのように:2014/03/30(日) 08:43:02.00 ID:F1fBKdvO0
2014/03/30 08:30 - 28363 34.47 - 99.7%

・・・
225川の名無しのように:2014/03/30(日) 09:39:05.69 ID:INKEOY8d0
ひょっとして100%は都市伝説なのでは?
226川の名無しのように:2014/03/30(日) 09:39:24.11 ID:F1fBKdvO0
来てるんだけども
http://gyazo.com/e10c8f1ca4843c4f3ae7e277c2e51c33

2014/03/30 09:20 - 28363 65.19 - 99.7%
227川の名無しのように:2014/03/30(日) 11:29:29.03 ID:F1fBKdvO0
累加雨量90mm、流入量3桁いただきました
2014/03/30 10:00 - 28374 74.10 - 99.8%
2014/03/30 11:10 - 28363 131.55 - 99.7%
228川の名無しのように:2014/03/30(日) 12:01:10.52 ID:QKgAWw2C0
最近雨ばっかりで言い加減雨がうざくなって来た
あ〜雨が邪魔
229川の名無しのように:2014/03/30(日) 12:44:40.05 ID:daMzOMeJ0
誰か雨の中、宇連ダムの写真撮りに行く猛者はいないんかな?

いつもの人はバイクみたいだし、無理ぽいけども・・・
230川の名無しのように:2014/03/30(日) 23:06:25.77 ID:F1fBKdvO0
テレ川 累加雨量113mm
2014/03/30 22:50 - 28305 0.61 - 99.5%

今回も数値的に満水見られず...
最後の敵は管理人でしたか...
231川の名無しのように:2014/03/31(月) 00:49:06.63 ID:22HXDnA9O
なんだっけ、最後の1枚が散ると死んじゃうってやつ。
なんかアレを思い出したわ。
232川の名無しのように:2014/03/31(月) 06:52:55.88 ID:+mSfLiaB0
3月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/03/02 06:00 - 20267 7.99 - 71.3%
2014/03/05 06:00 - 21705 5.49 - 76.3%
2014/03/08 06:00 - 25335 6.07 - 89.1%
2014/03/11 06:00 - 25871 3.04 - 91.0%
2014/03/14 06:00 - 28156 7.28 - 99.0%
2014/03/17 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/03/20 06:00 - 28305 0.91 - 99.5%
2014/03/23 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/03/26 06:00 - 28156 0.00 - 99.0%
2014/03/29 06:00 - 28225 0.00 - 99.3%
2014/03/31 06:00 - 28305 5.50 - 99.5%
233宇連神:2014/03/31(月) 07:05:24.90 ID:N/95UIJL0
あの雨で100出ないのは、もうそれをしないようにしてるってこと
ですよね
234川の名無しのように:2014/04/02(水) 07:08:39.23 ID:6GgO74Uc0
数字上の上限99.6%みたいだな
まあ誤差の範囲か
235川の名無しのように:2014/04/04(金) 06:16:18.31 ID:oVt7iag/0
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
236川の名無しのように:2014/04/04(金) 08:25:41.17 ID:ftLJCoat0
99.6%が上限なのでしょうね
100%が見れないのは残念
237川の名無しのように:2014/04/05(土) 06:25:05.18 ID:uim+XlL40
3/30に貯水量28397-貯水率99.9%まで出してるんだから上限とは違うんじゃない
100にしないように放水調整して上手く管理出来てるだけじゃないの?
まぁ誤差の範囲ではあると思うけどねー
238川の名無しのように:2014/04/05(土) 09:40:51.31 ID:c56OPWnS0
て事は貯水量24000が100%なのかなぁ
239川の名無しのように:2014/04/05(土) 20:48:54.70 ID:AVDlzo3c0
>>195 >>196 >.236-238
宇連ダムの場合、24000が、車のタコメーターで言うところのレッドゾーンの入り口に
該当するのでは?他のダムでは100より上まで安全ゾーンの場合も多々あるらしいが。
240川の名無しのように:2014/04/05(土) 22:58:43.40 ID:uim+XlL40
>>238
有効貯水容量は正確には28420千m3だよ  >>5参照

今までのデータ見る限り放水はオートメーショされてるっぽいので
ヒューマンエラーや寝込みを襲って満水ってのはなさそうな感じ

ってことで99.9%がココでは満水ってことで良いんじゃないかな
241川の名無しのように:2014/04/05(土) 23:41:46.44 ID:9/Kbmt8mO
>>240
なるほどね。そういうことなら仕方な・・・・・・

100って数字が見たいんだよぉおおおヾ(>Д<)
242川の名無しのように:2014/04/06(日) 13:17:14.82 ID:uXpyMR8w0
先日の大雨がそれを物語ってるよね
243川の名無しのように:2014/04/07(月) 07:00:15.30 ID:kCRaKUWy0
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
2014/04/07 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%

安定してますな
244川の名無しのように:2014/04/08(火) 05:18:35.94 ID:NP5+kcjKO
宇連ダムヲチを始めたのが昨年の貯水量ズンドコから

今年の梅雨が空振ったらまたあの光景になっちゃうんだよね
なので100パーいかない哀しみよりも、この安定を歓迎するよ。
245川の名無しのように:2014/04/10(木) 06:30:11.99 ID:ZEaVcKbG0
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
2014/04/07 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/10 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
246川の名無しのように:2014/04/10(木) 21:49:27.18 ID:pmzyFTpNO
目を離した隙にちょびっと減った
247川の名無しのように:2014/04/13(日) 15:36:42.00 ID:tx2zQNlM0
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
2014/04/07 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/10 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/13 06:00 - 27961 0.00 - 98.3%
248川の名無しのように:2014/04/18(金) 08:24:33.80 ID:nFMWW90EO
どんだけ降ったかなーと新城 川合をポチっ

・・・わお!バリアさん発動すか?
249川の名無しのように:2014/04/18(金) 22:11:40.75 ID:SqyFnDaJ0
>>248
バリア以前にどこも対して降ってへんからなー
250川の名無しのように:2014/04/19(土) 06:44:20.71 ID:Yfbn60Q90
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
2014/04/07 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/10 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/13 06:00 - 27961 0.00 - 98.3%
2014/04/16 06:00 - 27501 0.00 - 96.7%
2014/04/19 06:00 - 26965 2.51 - 94.8%

久しぶりに更新。。ちょっと減ってきてるねー
251川の名無しのように:2014/04/19(土) 07:53:27.89 ID:4w5jHZZH0
梅雨に入るまで我慢
252川の名無しのように:2014/04/22(火) 06:28:04.77 ID:CXYnF3220
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
2014/04/07 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/10 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/13 06:00 - 27961 0.00 - 98.3%
2014/04/16 06:00 - 27501 0.00 - 96.7%
2014/04/19 06:00 - 26965 2.51 - 94.8%
2014/04/22 06:00 - 26886 3.11 - 94.6%
253川の名無しのように:2014/04/28(月) 13:59:47.86 ID:DNDNfRFn0
4月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/04/01 06:00 - 28317 1.82 - 99.6%
2014/04/04 06:00 - 28317 0.91 - 99.6%
2014/04/07 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/10 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/04/13 06:00 - 27961 0.00 - 98.3%
2014/04/16 06:00 - 27501 0.00 - 96.7%
2014/04/19 06:00 - 26965 2.51 - 94.8%
2014/04/22 06:00 - 26886 3.11 - 94.6%
2014/04/25 06:00 - 26517 0.00 - 93.3%
2014/04/28 06:00 - 25805 0.36 - 90.7%

減る量が多くなってきたって事は農業用水に流れ始めたかな
去年のようにならなきゃ良いんですが、、、
254川の名無しのように:2014/04/28(月) 18:40:28.97 ID:UkmZQAxG0
このダムって減るの早いよね
255川の名無しのように:2014/04/28(月) 21:45:54.69 ID:IwSl9VPe0
豊橋南部〜渥美半島を中心に地味に農地多いからね
256川の名無しのように:2014/04/28(月) 21:50:02.62 ID:UkmZQAxG0
新城にダム作るみたいだから少しは緩和されればいいけどね
257川の名無しのように:2014/04/29(火) 05:07:22.60 ID:an3ewPev0
>>255
宇連汁がメロン汁になるのねー
調べたら渥美ってキャベツ生産日本一らしい、、、あと次郎柿も
258川の名無しのように:2014/04/29(火) 06:26:43.32 ID:MkRzib+oO
宇連ダムさんとこはちゃんと降ってるかな?
259川の名無しのように:2014/04/29(火) 20:01:19.24 ID:an3ewPev0
テレビでは結構煽ってるけど
累加雨量は現時点で14mm
今からなんだろか
260川の名無しのように:2014/04/29(火) 20:06:39.71 ID:shSAlxy40
昨日行ったけど常満近かったよ
261川の名無しのように:2014/04/29(火) 21:02:08.34 ID:an3ewPev0
貯水量25466千m3
貯水率89.6%
90下回っただけで不安になる
262川の名無しのように:2014/04/29(火) 21:12:27.10 ID:shSAlxy40
大島は常満以上で越流していたから安心しろ
263川の名無しのように:2014/04/30(水) 05:49:12.77 ID:NiD6sgsBI
下まわったのは田に水を張る時期だからだ。
次郎柿は新城が産地
今現在どしゃぶり
264川の名無しのように:2014/04/30(水) 05:51:42.44 ID:NiD6sgsBI
おっと書き忘れ
@田原地区
ダム貯水量も上がってきてる
265川の名無しのように:2014/04/30(水) 21:47:45.78 ID:+Jknk79h0
貯水量27478千m3
貯水率96.6%

朝までに満水かな
266川の名無しのように:2014/04/30(水) 22:54:39.44 ID:iF+NYddL0
クレストからの放流が見られるのか?
267川の名無しのように:2014/05/01(木) 14:39:48.09 ID:AWHbX0Xr0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%

ほぼ満水で一安心
268川の名無しのように:2014/05/01(木) 18:42:49.29 ID:0+lRG5z1O
この月ぐらいまでは去年の貯水率とそう変わらないよね?
宇連ダムさんはここからが勝負だろうなー。
269川の名無しのように:2014/05/01(木) 22:01:43.28 ID:xEoWPfho0
梅雨まで持たないよね
270川の名無しのように:2014/05/01(木) 23:30:14.05 ID:0WdCX997I
去年の夏が雨不足だった
秋の長雨もなかった
271川の名無しのように:2014/05/02(金) 17:20:37.75 ID:MJ0rtQIU0
ほぼ満水ですね
これでしばらくは安心かな
272川の名無しのように:2014/05/04(日) 06:25:48.64 ID:vukkp9uQ0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
273川の名無しのように:2014/05/04(日) 11:40:13.33 ID:DR68M7ieO
定期観測乙です。やっぱり100%は見れないのか〜
274川の名無しのように:2014/05/04(日) 22:16:21.22 ID:vukkp9uQ0
予測できないほどの突発的なゲリラ豪雨が降れば100越えあるんかなー
275川の名無しのように:2014/05/05(月) 23:09:34.62 ID:nyshszjjO
最近おなじみの「ほぼ」満水状態になりましたな

水が貯まって嬉しいけど、寒いこどもの日だったわ
276川の名無しのように:2014/05/07(水) 06:40:30.54 ID:mKvAzCW60
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%

満水♪
277川の名無しのように:2014/05/08(木) 22:33:17.34 ID:fqI9t7kf0
夏の渇水に向け、このへんから月末にかけて現状維持出来るかが重要みたいね
まずは5月末で貯水率75%以上でいきたいところだが
http://gyazo.com/1126ef87df9242c91f61141e3d3e21e2
278川の名無しのように:2014/05/09(金) 19:57:48.37 ID:xNqyKGM90
月曜日に行ってきたけど、宇連ダムも大島ダムも、ゲート開けて放水してたよ。

大野頭首工にも寄って、ダムカード3枚げとしてきた。
279川の名無しのように:2014/05/09(金) 21:23:48.99 ID:8bIXjhCl0
280川の名無しのように:2014/05/10(土) 01:31:25.41 ID:GPyizVLr0
ダムって上から撮ると高低差がわかりニクいよね
281川の名無しのように:2014/05/10(土) 06:48:28.59 ID:CKELmgmv0
>>279
乙なの
282川の名無しのように:2014/05/10(土) 11:20:23.26 ID:sHAVUyHB0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%
2014/05/10 06:00 - 27582 1.87 - 97.0%

>>279乙っした
やっぱ満水画像は見てて気持ちいいねー
283川の名無しのように:2014/05/11(日) 02:30:32.09 ID:9FlUEpr50
>>279
写真ありがとう!
昨年の春もなみなみだったダムが秋にはほぼ干上がったわけで
現代の水の消費量の半端なさを思い知るわ
284川の名無しのように:2014/05/11(日) 07:37:25.51 ID:psnSNiBN0
昨日から400千m3の減水してますね
冬場は日当たり200千m3だったのに・・・
285川の名無しのように:2014/05/12(月) 23:33:18.59 ID:MvffBctRO
減ったころに雨が降る。
これが続けば茶色いダムを見ないで済むね。
286川の名無しのように:2014/05/17(土) 08:12:27.79 ID:nd8e2W0/0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%
2014/05/10 06:00 - 27582 1.87 - 97.0%
2014/05/13 06:00 - 26540 6.22 - 93.3%
2014/05/16 06:00 - 26640 0.34 - 93.7%

久方ぶりに更新
287川の名無しのように:2014/05/20(火) 08:59:48.48 ID:SWEnlelDO
定期観測のひと乙

そろそろ90%割りそう?
288川の名無しのように:2014/05/20(火) 10:13:36.15 ID:a8bdclnl0
今夜からの雨に期待ですかね
289川の名無しのように:2014/05/20(火) 22:17:18.28 ID:v2cssuYK0
雨なう
290川の名無しのように:2014/05/21(水) 06:29:18.94 ID:8KNZfZAuO
いくらちゃん鯖落ち?

明け方よく降ったー。一日分くらい回復するかな?
291川の名無しのように:2014/05/22(木) 23:02:11.90 ID:QJP1M+zc0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%
2014/05/10 06:00 - 27582 1.87 - 97.0%
2014/05/13 06:00 - 26540 6.22 - 93.3%
2014/05/16 06:00 - 26640 0.34 - 93.7%
2014/05/19 06:00 - 25608 1.95 - 90.1%
2014/05/22 06:00 - 24501 2.99 - 86.2%
292川の名無しのように:2014/05/22(木) 23:12:01.97 ID:YMYxumH10
平野部ではそこそこ降ったが宇連バリアが発動したか・・・
293川の名無しのように:2014/05/23(金) 22:35:02.28 ID:Uxgiy1ac0
貯水量23837-83.8%
明日は真夏日、、80%下回るかなぁー
294川の名無しのように:2014/05/25(日) 09:09:11.46 ID:NVxOgA7a0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%
2014/05/10 06:00 - 27582 1.87 - 97.0%
2014/05/13 06:00 - 26540 6.22 - 93.3%
2014/05/16 06:00 - 26640 0.34 - 93.7%
2014/05/19 06:00 - 25608 1.95 - 90.1%
2014/05/22 06:00 - 24501 2.99 - 86.2%
2014/05/25 06:00 - 23379 0.00 - 82.2%

まぁまぁ良い感じで5月乗り切りそうですね
295川の名無しのように:2014/05/26(月) 20:41:11.07 ID:ErEHFBOQ0
今夜は降るでしょ?
296川の名無しのように:2014/05/26(月) 21:44:40.92 ID:3SQ5f0GpO
豊川はじゃじゃ降り

バリアがやる気をなくしていれば、ちょっと増えるだろうね
297川の名無しのように:2014/05/27(火) 05:51:11.75 ID:fydUUnVM0
雨やんで晴れてきた
298川の名無しのように:2014/05/27(火) 23:36:53.35 ID:q09OfsUMO
オッサンの笑顔が続いて良かったよ。

神経痛でのたうち回ったけど、雨ありがとう。
299川の名無しのように:2014/05/28(水) 06:36:14.75 ID:ClFSHH9H0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%
2014/05/10 06:00 - 27582 1.87 - 97.0%
2014/05/13 06:00 - 26540 6.22 - 93.3%
2014/05/16 06:00 - 26640 0.34 - 93.7%
2014/05/19 06:00 - 25608 1.95 - 90.1%
2014/05/22 06:00 - 24501 2.99 - 86.2%
2014/05/25 06:00 - 23379 0.00 - 82.2%
2014/05/28 06:00 - 25160 9.11 - 88.5%

そこそこ復活、質の良い雨でしたね
300川の名無しのように:2014/05/30(金) 06:07:55.79 ID:Cp2Uj+CY0
貯水量25608 - 90.1%
よくがんばったね
301川の名無しのように:2014/05/31(土) 06:53:21.38 ID:2s9YdVUd0
5月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/05/01 06:00 - 27995 6.38 - 98.5%
2014/05/04 06:00 - 28305 0.61 - 99.5%
2014/05/07 06:00 - 28305 0.86 - 99.5%
2014/05/10 06:00 - 27582 1.87 - 97.0%
2014/05/13 06:00 - 26540 6.22 - 93.3%
2014/05/16 06:00 - 26640 0.34 - 93.7%
2014/05/19 06:00 - 25608 1.95 - 90.1%
2014/05/22 06:00 - 24501 2.99 - 86.2%
2014/05/25 06:00 - 23379 0.00 - 82.2%
2014/05/28 06:00 - 25160 9.11 - 88.5%
2014/05/31 06:00 - 25477 2.47 - 89.6%

5月完了
今年は今のところ良い感じだねー
302川の名無しのように:2014/06/01(日) 07:00:45.62 ID:9x/iEWeH0
真夏はあまり降雨ないだろうから、梅雨で溜めて秋雨で回復するのが一番良い
303川の名無しのように:2014/06/03(火) 06:54:30.30 ID:1k/0Ze7h0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
304川の名無しのように:2014/06/05(木) 06:31:02.51 ID:SrC0x5rU0
テレ川累加雨量1mm
もっと降れー
305川の名無しのように:2014/06/05(木) 09:07:54.06 ID:2u/6QgdwO
>>304
いまから降るっぽいけど、期待できるかな?
なんか風に全部持っていかれそう…
306川の名無しのように:2014/06/05(木) 20:19:10.42 ID:SrC0x5rU0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」衝撃の0.0mm....

久々に見たね
梅雨入りしたとたんコレだからww
307川の名無しのように:2014/06/06(金) 06:40:35.26 ID:bJG4TcX00
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%

3日で6%減とかもうね
308川の名無しのように:2014/06/06(金) 22:10:39.09 ID:I2/3z9lbO
バリアさん仕事はやすぎ!
309川の名無しのように:2014/06/07(土) 07:44:48.98 ID:vdtPirRK0
ヒゲのオッサンの笑顔は当分見納めだな
310川の名無しのように:2014/06/07(土) 08:29:20.07 ID:g3JpPA980
雨や
311川の名無しのように:2014/06/07(土) 10:17:08.52 ID:BrHVffLv0
雨ですね

テレ川累加雨量15mm
貯水量22300千m3 - 貯水率78.4%
312川の名無しのように:2014/06/07(土) 10:50:41.28 ID:+dT2Kqvo0
宇連ダムは大野頭首工や牟呂松原頭首工、各調整池に水を供給する
溜め池的な役割を担っているから貯水が減るのも早いね
313川の名無しのように:2014/06/08(日) 05:39:45.33 ID:Tkf+ML/g0
梅雨入りしたってのにたいして降りませんねー
こりゃー今年も水不足かな
314川の名無しのように:2014/06/08(日) 16:56:52.89 ID:M4ve1wMx0
90%くらいあるのに何故か安心できない宇連ダムさん
315川の名無しのように:2014/06/09(月) 07:00:16.25 ID:hGqtjUl/0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%

このペースだと1ヶ月で半分は使ってしまうね
316川の名無しのように:2014/06/10(火) 15:10:19.83 ID:rpZLizrx0
昨年もダムがやばいのになかなか取水制限しない、学校のプール授業は自粛しない
うちの向かいの家庭菜園では水道をちゃんと閉めて行かないし
たまたま見た個人のブログに「東三河民はいよいよピンチになるまで動かない気質」とあったが、さもありなんって感じ
317川の名無しのように:2014/06/11(水) 06:49:41.04 ID:dIL4cu1v0
今日も降る降る詐欺かな
318川の名無しのように:2014/06/11(水) 18:09:00.10 ID:TETiUNsO0
減り方が尋常じゃないな
319川の名無しのように:2014/06/11(水) 22:43:08.65 ID:dIL4cu1v0
テレ川累加雨量2mm/24H
やっぱ有言実行やね
毎年の事だが、梅雨入りしたら雨降らないわ
320川の名無しのように:2014/06/12(木) 06:31:51.11 ID:aagI6xhW0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%

ついに70%を下回りました
321川の名無しのように:2014/06/13(金) 20:53:25.40 ID:i/OjsUr30
1週間、雨の予定なし
322川の名無しのように:2014/06/14(土) 05:15:55.18 ID:4xA1+USEO
おっさん、何%でオヨヨ顔だっけ?見ないで済むかと思ってたけど甘かったな。
323川の名無しのように:2014/06/15(日) 09:34:29.81 ID:mhEqCb900
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%
2014/06/15 06:00 - 18104 0.54 - 63.7%

>>322
5段階だから60%下回ったら変わるんじゃないかな
>>70に画像あるよ
324川の名無しのように:2014/06/15(日) 12:24:47.66 ID:YaFkDZwuI
梅雨の時期に60%台とか夏が心配になってくるな
325川の名無しのように:2014/06/16(月) 01:45:37.73 ID:/NjZSoFH0
気付いたら一週間で相当減ってたワロタ

だいたい日本全国どこも安泰なのに
326川の名無しのように:2014/06/16(月) 10:10:05.29 ID:+vB68knC0
まあ本当の梅雨というか22日あたりからやっとまともな雨が降る
でしょ 今年は下旬から7月が本当の梅雨でしょ 7月は雨多いみたいだし
梅雨も平年よりは長引くみたいだから大丈夫でしょ
327川の名無しのように:2014/06/16(月) 21:43:41.61 ID:720DwZL10
貯水量17031
ついに59.9%


       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   宇連ダム祭りがはじまるよー〜
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
328川の名無しのように:2014/06/16(月) 23:03:50.50 ID:R5mhHror0
暫く、纏まった雨は期待出来そうにないが・・・
宇連ダムは貯水率が30%代に落ち込まないと騒ぎ出さないだろうな
豊川用水全体では貯水率が2/3程度あるしね
宇連・大島ダム・大原調整池・蒲郡調整池・万場調整池巡りにでもまた行ってくるかw
初立池は耐震補強の堤体工事中で貯水無いからパスするけど
329川の名無しのように:2014/06/17(火) 07:07:26.18 ID:P7brhal/0
今のところ空梅雨言われた去年より空梅雨やな
330川の名無しのように:2014/06/17(火) 11:55:44.48 ID:BQ3A7Azf0
しかし減りだすとはえーなこのダム
331川の名無しのように:2014/06/17(火) 12:16:25.80 ID:5igf5W8j0
宇連ダムも大島ダムも多目的ダムだけど灌漑の用途が多いからね
渥美半島は日本有数の農作地域で、今の時期は一番農業用水が必要だし
332川の名無しのように:2014/06/17(火) 18:29:25.03 ID:grr1oT950
これでは設楽ダム建設期待論が再燃しそう。
333川の名無しのように:2014/06/17(火) 20:37:42.41 ID:Ch3KNkg90
設楽ダムって大村がGOサインだしたんじゃなかった?まだだっけ
334川の名無しのように:2014/06/17(火) 20:55:02.81 ID:5igf5W8j0
設楽ダムは既に建設事業再開が決定してるね
335川の名無しのように:2014/06/17(火) 21:23:04.79 ID:HczdKAjC0
>>331
だからって好き放題使わないでこの時期に節水に心掛ければ
後々、楽なのに農家が良ければ良いのかなー
336川の名無しのように:2014/06/17(火) 21:46:12.64 ID:5igf5W8j0
豊川用水は元々は農業用水が始まりだから、水利権が強いんじゃないかな
水道用水や工業用水の用途は後付けで、農業用水が7割以上を占めているしね

話が逸れるけど、豊川用水の各施設(ダムや頭首工など)のパンフレットは
万場調整池にある水の展示館で全部揃うからお勧め
337川の名無しのように:2014/06/17(火) 21:55:58.57 ID:c47ZEM0Y0
>>329
全国的にはどこもタップリドバドバ降ってるのにね
338川の名無しのように:2014/06/18(水) 02:53:42.71 ID:aix7S2UF0
考え方の違いかなあ
元々水がないところに豊川用水作って必要な時に必要な量つかえる様になったから東三河は農業が盛んになった訳で
それを心配だからと早々に制限かけるのは減産につながるし各自治体の税収にも関係してくるから農家だけの問題でもない
あとまだ使えるのに制限かけた減産分を誰が保証するかも問題になる
だから取水制限をする時期と量は難しい問題だから各関係自治体が集まって合議で決める
339川の名無しのように:2014/06/18(水) 03:47:19.66 ID:Dkz73i8Z0
西日本ドバドバ降雨中
340川の名無しのように:2014/06/18(水) 06:28:25.89 ID:sGL10dVC0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%
2014/06/15 06:00 - 18104 0.54 - 63.7%
2014/06/18 06:00 - 15981 1.37 - 56.2%

おっ人が増えてるww
みんなお帰り〜
341川の名無しのように:2014/06/18(水) 08:36:43.89 ID:BShVvv470
>>338
考え方の違い?
誰も農家だけの問題とは言っていない様な
農家の需要がかなりの割合を占めると言っているだけだろう
実際、農業振興のための灌漑が当初の目的だから
342川の名無しのように:2014/06/18(水) 09:55:07.60 ID:7mR/36W0I
>>340
お疲れ様です
梅雨の時期に50%台ってキツイな
343川の名無しのように:2014/06/18(水) 17:20:04.39 ID:hqcHVVKW0
2週間で30%も減るのか・・・
344川の名無しのように:2014/06/19(木) 00:34:14.62 ID:MT3SQ548O
>>340
みずがへるとじゅうにんがふえる

それが宇連ダムスレ!!

・・・(´Д`)
345川の名無しのように:2014/06/19(木) 07:10:40.88 ID:56J9bZpcI
>>335
好き放題とは聞き捨てならんね
何処にその根拠が?
346川の名無しのように:2014/06/19(木) 07:59:15.31 ID:UZ6fEMF40
農家が減産するほどの制限は極端だけど
有効貯水量の少ないダメダムなんだから
>>316が言ってるような無駄な部分の節水は常にしとかないとね
※農家に限らずだよ
347川の名無しのように:2014/06/19(木) 08:34:42.52 ID:e459NgeY0
このスレには地元の利害関係者(農業従事者)がいそうだなw
348川の名無しのように:2014/06/19(木) 15:59:22.07 ID:8vHdkm1f0
去年よりひどそうだな
349川の名無しのように:2014/06/19(木) 17:22:07.62 ID:Qwl+iiUJ0
>>344
うまいっ! パチパチ
350川の名無しのように:2014/06/19(木) 17:31:55.50 ID:UZ6fEMF40
全国区のテレビでは大雨、大雨って騒いでるけどピンとこないねー
351川の名無しのように:2014/06/21(土) 06:15:58.02 ID:it9m9qD00
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%
2014/06/15 06:00 - 18104 0.54 - 63.7%
2014/06/18 06:00 - 15981 1.37 - 56.2%
2014/06/21 06:00 - 13744 0.44 - 48.3%

ちょっ3日で8%減とかまじカオス
ついに半分以下に
352川の名無しのように:2014/06/21(土) 06:26:37.34 ID:2swT5mCCI
使用側に節水だとか言ってるひとは
東三河の住人じゃないな
地域住民の現状認識や危機意識が低いのは
行政の日頃からのPR不足、情報発信の遅れが原因のひとつ。
どうもこうもって時にやっとメディアも危機感を煽るから
住民も またか、なんとか乗り切れる、
と楽観的。
よくも悪くものんびり気質。
353川の名無しのように:2014/06/21(土) 06:46:25.07 ID:it9m9qD00
ほぼ毎年渇水になるならダム底掘って
有効貯水量増やすとかすれば良いのにね
354川の名無しのように:2014/06/21(土) 09:23:29.67 ID:/QphA89u0
>>353
土運搬って高いんだよ
355川の名無しのように:2014/06/21(土) 09:58:09.36 ID:ty/SznA5I
>>351
お疲れ様です
日曜日降るかなぁ
356川の名無しのように:2014/06/21(土) 11:47:31.34 ID:it9m9qD00
ここのところずーっと毎時30千m3減ってたのが今朝から止まったね
流入があったとは思えないので放流を制限したっぽいね
357川の名無しのように:2014/06/21(土) 15:13:02.52 ID:Zoj1RMf70
九州の雨雲のカタマリが宇連まで来てくれるかなぁ
358川の名無しのように:2014/06/21(土) 16:51:50.41 ID:/s3lhutA0
少年の男3人 ウサギでサッカー 蹴り殺す
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401587387/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 10:49:47.37 ID:tgp+RL9Li● ?2BP(11000)
東京都江東区の小学校で飼育されていた
ウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の
無職少年3人(いずれも18歳)
を動物愛護法違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと
一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」
と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは
児童らがポスターを作るなどして捜していた。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/sannposusunnde_nihosagaru/25770824.html
359川の名無しのように:2014/06/21(土) 19:53:08.92 ID:1kfoL9Sw0
梅雨前線もっと頑張ってくれ
360川の名無しのように:2014/06/21(土) 20:37:51.28 ID:Ql20aYTP0
このペースで今月末頃まで減り続けたら騒ぎだしそうだな
明日は雨のち曇りの予報だが降水量は殆ど期待出来ない様だ・・・
梅雨末期の大雨に期待だがそれまで貯水が持つかだなw
361川の名無しのように:2014/06/22(日) 05:00:22.32 ID:oAsPUAJw0
2014/06/22 04:40 - 13700 0.11 - 48.2%
昨日から貯水は下げ止まってるね

例年だとこのタイミングで雨降って回復するのだけど
梅雨前線が南海上へあぼんしているから今年は早くも渇水の危険が出てきた

7月に前線が北上してくるだろうけど時すでに遅し、梅雨も明け
総降水量は例年以下になりそうな予感
362川の名無しのように:2014/06/22(日) 09:00:39.39 ID:En1ETaLP0
雨雲かかってるみたいだけど宇連周辺は全然降ってないのかい??

早明浦はドバドバ貯まり始めたぞ
363川の名無しのように:2014/06/22(日) 11:22:53.91 ID:oAsPUAJw0
累加雨量で5mm降ってるけどこんなんじゃ貯水量は微動だにせずだね
364川の名無しのように:2014/06/22(日) 17:25:41.01 ID:J2Yko3AKI
あまり降らなかったね
365川の名無しのように:2014/06/22(日) 20:03:06.80 ID:+ZxwnR2t0
今年も渇水か
366川の名無しのように:2014/06/23(月) 08:18:44.10 ID:NktwDi4B0
もうウンザリだよなこの地方。
なんでこの時代に、毎年のように水不足におびえなきゃ
ならねーんだよホント。
去年も苦しかったが、ホントもうなんらかの本格的な対策
を講じろよマジで。
じゃなきゃ、いずれはアホしか住まんようになるぞこの地方。
367川の名無しのように:2014/06/23(月) 12:34:28.37 ID:vMfuMELZ0
みんなで節水(完全な解決にはならない
既存のダムを深くする(コストがかかるらしい
新たにダムを建設(でも溜まらない場所に造っても意味がない
調整池を増やす(市街地にため池を増やすと夏に蚊が…
海水を真水化(まだまだコストがかかりそう

昨年8月ぐらいから市の広報ヘリが「宇蓮ダムが枯渇しかけいます……」とか流していたが
雑音がひどくて何を言ってるのかよく聞き取れなかったな
368川の名無しのように:2014/06/23(月) 18:55:07.70 ID:smWKFM4E0
みんなで節水といっても豊川用水の7割以上は農業だし、
残りは水道は2割強で工業は1割弱で構造的に無理だろう・・・

結論は設楽ダムが早く竣工するのを待つしかないというw
369川の名無しのように:2014/06/24(火) 06:25:16.36 ID:xTRi6x2B0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%
2014/06/15 06:00 - 18104 0.54 - 63.7%
2014/06/18 06:00 - 15981 1.37 - 56.2%
2014/06/21 06:00 - 13744 0.44 - 48.3%
2014/06/24 06:00 - 13649 0.00 - 48.0%
370川の名無しのように:2014/06/24(火) 10:12:38.99 ID:F4vc9rpeI
>>369
お疲れ様です
梅雨なのになんでこんなに天気がいいんだ
371川の名無しのように:2014/06/24(火) 16:50:03.26 ID:x0FKRPH10
この先も暫くはまともな雨すら期待できないね
372川の名無しのように:2014/06/24(火) 19:50:02.74 ID:IXc5FyMK0
豊川水系の渇水対策支部を設置 国交省中部地方整備局豊橋河川事務所

国交省中部地方整備局豊橋河川事務所は24日、豊川水系の渇水対策支部を設置した。
基準地点の牟呂松原頭首工(新城市一鍬田)で今月14日から正常流量(秒速5トン)を下回る渇水状況が続いているほか、
当分の間、まとまった降雨の予報がないことから監視体制をとる。
373川の名無しのように:2014/06/24(火) 22:03:31.15 ID:d1CibQY50
毎年恒例行事
374川の名無しのように:2014/06/25(水) 14:29:05.84 ID:HMeZjPSg0
雨雲に避けられてる気がするんだよ。
375川の名無しのように:2014/06/25(水) 19:10:01.43 ID:hOd5g/en0
岐阜に豪雨を降らすくらいなら宇連ダム周辺に降らせてくれよ
376川の名無しのように:2014/06/25(水) 20:44:36.39 ID:ybdkbgwb0
ちょっと降ったね
377川の名無しのように:2014/06/25(水) 20:52:55.19 ID:LhYC5sQR0
>>376
15時頃に瞬間的に降ってますね
累加雨量47mm
流入も一瞬だけ50m3/s超えてる^^;

2014/06/25 15:30 - 13092 50.34
378川の名無しのように:2014/06/26(木) 21:51:23.76 ID:B1XHZ+uq0
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2014062690134236.html

宇連ダムも時間の問題でしょうか?
379川の名無しのように:2014/06/27(金) 05:52:29.31 ID:MnC9SasR0
既に国交省豊橋河川事務所は対策支部を立ててる。
(ソースは25日中日新聞東三河版)

このままだと,そのうち来るだろうね。
380川の名無しのように:2014/06/27(金) 06:18:54.46 ID:bwnb+Oxl0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%
2014/06/15 06:00 - 18104 0.54 - 63.7%
2014/06/18 06:00 - 15981 1.37 - 56.2%
2014/06/21 06:00 - 13744 0.44 - 48.3%
2014/06/24 06:00 - 13649 0.00 - 48.0%
2014/06/27 06:00 - 13050 1.13 - 45.9%

また減ってきましたね
昨日から毎時12千m3ほど減少中です
381川の名無しのように:2014/06/27(金) 07:20:38.21 ID:QgqulrH70
>>379
東三河住民には悪いがおらワクワクしてきただよ
382川の名無しのように:2014/06/27(金) 08:18:06.49 ID:+q3HpHzX0
ここって日本で一番水不足に悩む地域じゃね?
それとも四国の早明浦とかのがもっと悩む頻度高いのか?
百姓のクソバカ共に規制かけろや、あのアホ面共に言っても
ド頭が悪いだろうから分からんのだろうけど。
383川の名無しのように:2014/06/27(金) 11:17:08.17 ID:GK/iaQC30
>>382
豊川用水は基本農業用、後から水道用とか付け足された
農業名目で国が整備して国庫から金出したんだから農業優先で当たり前

農家と違ってどうしてもこの土地でないとって縛りもなく水を大量消費する
そこらじゅうにある工場移転してなくなればある程度解消するよ
仕事もなくなるけどw
元々干ばつで度々被害が出た水不足の地域なのに企業の工場作り過ぎた
比例して住人も増えすぎたって話もあるが
誰も表だって言わんけどね
384川の名無しのように:2014/06/27(金) 15:18:34.59 ID:UWw8UNNM0
工業用水の需要は1割未満なのだから責任転嫁もいいとこだなw
385川の名無しのように:2014/06/27(金) 19:12:38.48 ID:bwnb+Oxl0
>>383
農業優先でも構わんけど節水しましょうね
干からびたら真っ先に困るのは農家さんですよ

ちなみに大島さん、まだ88.8%(10000千m3)もあるんですね
386川の名無しのように:2014/06/27(金) 21:26:42.70 ID:GkBhvVfpI
明日もあまり降りそうもないね
八代亜紀に来てもらって歌ってもらわないと駄目かな
387川の名無しのように:2014/06/27(金) 22:22:13.82 ID:D2NNKE8d0
宇連ダム周辺の雨雲バリアは鉄壁だね
サッカー日本代表にこのぐらい守備力があれば
388川の名無しのように:2014/06/27(金) 22:49:06.99 ID:ktPXc5i80
愛知用水も今日から取水制限始まったな・・・
389川の名無しのように:2014/06/28(土) 04:28:35.09 ID:PITBIpZW0
【節水状況】
愛知用水については、6月27日0時より農業用水10%、水道用水5%、工業用水10%の節水を実施しております。

中部管内水源状況 平成26年6月27日(金)
ttp://gyazo.com/61e14c689e9f3b30cb74a4b6a55e4729

牧尾は早々に対策始めたってのに
宇連は危機感が感じられない
390川の名無しのように:2014/06/28(土) 06:07:28.98 ID:Wvsz05HtI
>>385
一般家庭の節水のように農家の節水を語るのは
「配水のしくみ」をお勉強してない証拠
391川の名無しのように:2014/06/28(土) 09:56:08.20 ID:wDyYWlLR0
雨降ったか?
392川の名無しのように:2014/06/28(土) 10:06:36.80 ID:wNu3c+160
水が枯れるのに穂の国とはこれいかに…。
393川の名無しのように:2014/06/28(土) 10:44:37.69 ID:QTdZkbNzO
節水すれば全体は得をするけど、囚人のジレンマよろしく単体で見ると損になる部分もあるんだよなあ
節水したぶんだけ単体で貯金みたいに貯められたらみんな本気で節水するんじゃないかな
394川の名無しのように:2014/06/28(土) 17:01:34.48 ID:wDyYWlLR0
この夏こそ給水制限か?
395川の名無しのように:2014/06/28(土) 22:11:45.25 ID:qFOMJWIjI
今日も降らなかったね
明日も期待できないし、困るね
396川の名無しのように:2014/06/29(日) 07:14:07.74 ID:gRcKifxB0
良い天気だ
水が美味い
397川の名無しのように:2014/06/29(日) 16:20:51.39 ID:nFMsNgXa0
平成6年に牧尾ダム枯渇で愛知用水系で19時間断水に
なった時って宇連ダム系は大丈夫だったのでしょうか?

去年か一昨年、宇連ダム水不足で時間給水寸前まで行っ
たが佐久間ダムの援助があり回避した記憶があります。

今年は北海道・関東・九州南部に集中的に雨が降り東海
地方はまさに宇連バリアで降水量が少ない。かろうじて
三重県尾鷲・熊野地方で雨がそこそこ降っている感じ。

雨は困るが、こんなに降らないと違う意味で困る。
なんとか時間給水だけは回避してもらわないと。
398川の名無しのように:2014/06/29(日) 18:33:40.05 ID:p3HZwm9f0
そろそろ梅雨明けやで
399川の名無しのように:2014/06/29(日) 21:22:43.96 ID:f11mqS9vI
>>398
このまま明けたらヤバイな
400川の名無しのように:2014/06/29(日) 21:28:25.88 ID:YYattm7I0
梅雨明けまであと二週間位か?今のところ今週は雨の予報金曜日の一回だけだな。
401川の名無しのように:2014/06/30(月) 06:31:49.07 ID:H0ga3QIp0
6月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/06/03 06:00 - 24576 0.55 - 86.4%
2014/06/06 06:00 - 22942 1.26 - 80.7%
2014/06/09 06:00 - 21576 0.49 - 75.9%
2014/06/12 06:00 - 19874 2.13 - 69.9%
2014/06/15 06:00 - 18104 0.54 - 63.7%
2014/06/18 06:00 - 15981 1.37 - 56.2%
2014/06/21 06:00 - 13744 0.44 - 48.3%
2014/06/24 06:00 - 13649 0.00 - 48.0%
2014/06/27 06:00 - 13050 1.13 - 45.9%
2014/06/30 06:00 - 11783 0.00 - 41.4%

6月最後の観測です
例年この時期は5割超えしているんですが、、、
402川の名無しのように:2014/06/30(月) 07:59:01.10 ID:619ltoO80
この先のしばらくまとまった雨ふりそうにないからな
こりゃあエラいことになってきたな・・・
ヤカンで頭流すとかにもなりかねんなこりゃ・・・
403川の名無しのように:2014/06/30(月) 08:43:52.25 ID:5RJK0ZfB0
今週末の降雨に望みを託すしかないのか?
台風でも来なきゃ宇連周辺には降らないのかな?
404川の名無しのように:2014/06/30(月) 09:42:17.92 ID:Ehi5CNf7I
>>401
お疲れ様です

今日も天気が良い、、、
ヤバいよ
405川の名無しのように:2014/07/01(火) 05:39:04.07 ID:sSECqVaq0
これで設楽ダム建設は確定的ですな
406川の名無しのように:2014/07/01(火) 06:12:43.50 ID:ieiQ1rXY0
>>405
それを理由にわざと渇水させてるように思えるね

ついに貯水30%台になったけどまだ節水の動きはない
407川の名無しのように:2014/07/01(火) 06:31:18.51 ID:sR33IgUt0
昨年もせっかく雨降った後にガンガン放水するから、9月に干上がった。まあ、そういう運用なんだ。
408川の名無しのように:2014/07/01(火) 08:00:03.06 ID:/9hCEnKS0
なんの根拠もないのに去年苦しんだから、今年はさすがにないだろなんて
ヘンに自分勝手に思ってたけど、甘かったな・・・。
また今年も苦しむハメになるとはな。
それも去年のこの時期より状況が悪いときやがる・・・。

最悪、各方面の職業、ほとんど仕事にならんくなる可能性だってあるんだからな。
いや、仕事以前に生活が成り立たなくなるわな・・・。
409川の名無しのように:2014/07/01(火) 18:31:39.15 ID:RiQQSkSj0
2014.7.1 豊川用水第1回節水対策について
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/topics/140701sessuitaisaku.pdf
410川の名無しのように:2014/07/01(火) 19:20:31.03 ID:tHrsJS3k0
>>405、406
戦略的な渇水という発想はなかった
411川の名無しのように:2014/07/01(火) 21:18:27.12 ID:ieiQ1rXY0
>>409
対応おせーよ
ってか5%とかwww
今なら言える

『君達の家、豊川水系じゃないだろ』
412川の名無しのように:2014/07/01(火) 21:38:20.47 ID:ieiQ1rXY0
豊川用水第1回節水対策について
@ 豊川用水第1回節水対策開始
平成26年7月2日(水)午前9時より
A 節水率
農業用水5%、水道用水5%、工業用水5%
B 節水対象者
豊川用水に係る利水者
愛知県企業庁、静岡県企業局、豊川総合用水土地改良区
牟呂用水土地改良区、松原用水土地改良区、湖西用水土地改良区
C 豊川用水水源の状況等
豊川用水では豊川流域において4月以降まとまった降雨がなく、特に6月の降雨は受
益地を含め平年を大きく下回っています。このため、豊川用水水源(ダム・調整池)か
らの用水補給の継続により、貯水量が減少しています。
豊川用水水源の総貯水量は7月1日現在、約55%に低下しております。
当分の間、まとまった降雨の予報もなく、豊川用水水源から受益地への用水補給を継
続することになり、一層厳しい状況となることが予想されます。
これを踏まえて、水資源機構と豊川用水の関係機関で構成する豊川用水節水対策協議
会では、豊川用水に係る節水対策を実施することを決定しました。
なお、第1回節水対策の決定を受けて、豊川用水総合事業部では7月2日午前9時に
渇水対策本部を設置します。
413川の名無しのように:2014/07/01(火) 22:32:18.34 ID:L588B+2+0
農業用水を50%カットにすればいいのに
414川の名無しのように:2014/07/02(水) 06:28:54.57 ID:yGN6O2Yc0
>>413
やめなはれ
ここには『農家・節水』のキーワードで妙に噛付くお百姓さんがいるから・・・
そのまた逆もいるみたいだけどw

只今の貯水率:37.6%
415川の名無しのように:2014/07/02(水) 06:53:30.09 ID:DyRSNla70
明日からの雨に期待か。
416川の名無しのように:2014/07/02(水) 08:04:00.63 ID:996DSBUY0
明日から2.3日傘マーク入ってるがどうなるかな...
このうち1日でもいいからまとまった雨をここらで降ってくれや。
一番ムカつくしやめてもらいたいのが、ただの蒸し暑い曇り空&パラ雨。
なんかスカされそうな気配が俺的にはプンプンしてきやがるが果たして
どう出るかな。
場の転換が一番欲しいんだよなやはり。
417川の名無しのように:2014/07/02(水) 15:41:44.92 ID:FNqtC6M+0
>>416
宇連バリア発動の予感(`・ω・´)
418川の名無しのように:2014/07/02(水) 15:49:08.82 ID:FNqtC6M+0
ところでさ、どうして宇連ダムがいつも空になって、大島ダムは多めなの?
今まで勘違いしてて、宇連ダムの下流に大島ダムがあるからだと思い込んでたよ
>>5のダムマップ見てやっと気づいた
419川の名無しのように:2014/07/02(水) 18:44:49.23 ID:BsiKoibP0
ここもまた渇水厨で賑わうようになるんですかね
420川の名無しのように:2014/07/02(水) 18:47:20.64 ID:84ptTY360
明日から1週間傘マーク並ぶ
421川の名無しのように:2014/07/02(水) 19:17:07.03 ID:bZgUaxuh0
め組の雨か
422川の名無しのように:2014/07/02(水) 19:48:48.26 ID:DyRSNla70
降っても木曜の夜だけか?金土は気温が上がるから雨降らないかも
423川の名無しのように:2014/07/02(水) 20:01:53.34 ID:9cNddh040
子供の楽しみ市民プールを取らないでおねがい
雨降って
424川の名無しのように:2014/07/02(水) 21:24:23.07 ID:yGN6O2Yc0
明日から梅雨前線がやっと北上しそうだね
明日の夜からちょろっと降りそうやね
425川の名無しのように:2014/07/02(水) 22:01:54.46 ID:yGN6O2Yc0
南海上にTDが出来そうやね
うまくいけば来週に梅雨前線を刺激しそう
426川の名無しのように:2014/07/03(木) 06:22:41.32 ID:KZOIZ2re0
7月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/07/03 06:00 - 10229 1.29 - 35.9% ←7/2第1回節水対策開始

毎時19千m3ほど減少中
5%じゃ効果無しですね
427川の名無しのように:2014/07/03(木) 08:36:28.46 ID:WVESgr9A0
5パーじゃほとんど湿り程度だわw
でもよ、近年6月はなんか空梅雨傾向じゃないか?
秋の9月10月あたりのがよっぽどか降る感じするぞ6月より。
去年は水不足で9月まで苦しんだからな。

まとまった雨降った時に、ダムぐいぐい増えてるってレス思い出したよw
428川の名無しのように:2014/07/03(木) 11:47:20.40 ID:CDeM2bZj0
え?何
429川の名無しのように:2014/07/03(木) 11:48:27.95 ID:t6AsoOc6I
豊川、ちょっと降ってきたよ

今年は10月に降るのは勘弁してくれ〜
色々予定があるんだよなぁ
降るなら9月までにしてお願い
430川の名無しのように:2014/07/03(木) 15:21:25.35 ID:vWvNaafO0
431川の名無しのように:2014/07/03(木) 18:07:06.48 ID:oIbOv5h30
>>429
そんな願い天が聞き入れるかアホウwwwwwwwwww
432川の名無しのように:2014/07/03(木) 18:51:41.38 ID:x/jiFxud0
雨具レーダーみるとこれから赤い部分が愛知県にかかりそう。
433川の名無しのように:2014/07/03(木) 19:08:40.53 ID:YOW0Gobn0
今夜はそれなりに雨が降るみたいだけど週間予報が曇りばかりなのが気になる
434川の名無しのように:2014/07/03(木) 19:36:16.13 ID:vWvNaafO0
水源である奥三河地域はいい感じで降っている様だね
435川の名無しのように:2014/07/03(木) 20:08:42.88 ID:Zt5lDScr0
リアルタイム見ると19時時点でまだ増えてないな。
436川の名無しのように:2014/07/03(木) 20:22:41.29 ID:W2mClowiO
つまりバリア発動
437川の名無しのように:2014/07/03(木) 20:32:40.15 ID:oIbOv5h30
雨雲レーダーすげー雲かかってるな東海地方

でも3時間以内に全部キレイに抜ける模様・・・
四国九州は丸一日タップリ降ったのに
438川の名無しのように:2014/07/03(木) 20:41:17.10 ID:KZOIZ2re0
あぁー
テレ川 累加雨量10mm
貯水量10022 -  35.2%

4桁貯水量になるのも時間の問題か
流入コイ
439川の名無しのように:2014/07/03(木) 20:47:58.24 ID:KZOIZ2re0
440川の名無しのように:2014/07/03(木) 21:08:52.61 ID:gP2ueS680
雨雲が弱いなあ
441川の名無しのように:2014/07/03(木) 21:12:01.32 ID:vWvNaafO0
テレメータ雨量
津具(大入川) 
ttp://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21824&obsrvtnPointCode=12&timeAxis=60
振草(大千瀬川) 
ttp://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21824&obsrvtnPointCode=17&timeAxis=60

テレメータ水位
川合(大入川)
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=21824&obsrvtnPointCode=14&timeAxis=60

天竜川支流の大入川の水を大入頭首工で取水して大千瀬川に導水、
大千瀬川と振草川の水を振草頭首工で取水して宇連ダムに導水しているから頑張れ!
442川の名無しのように:2014/07/03(木) 21:17:17.81 ID:xJ9PKrrs0
こんな雨じゃ、ダム貯まらないよ。
443川の名無しのように:2014/07/03(木) 23:08:53.79 ID:x/jiFxud0
やんだな@豊橋
444川の名無しのように:2014/07/03(木) 23:16:50.16 ID:TBWIDkeu0
夜半過ぎがピークらしいが・・・
445川の名無しのように:2014/07/03(木) 23:28:04.16 ID:x/jiFxud0
>>439
貯水率改善の一発逆転は雨台風しかないからな。でも台風こなくていい・・・

ここ数年の貯水率グラフみたけど去年今年と輪をかけてヒドイな。特に今年はヤバイ。
446川の名無しのように:2014/07/04(金) 00:04:06.87 ID:E2qezYK0O
霧吹き程度の降雨でもホッとしたわ。
つか、なぜ東三河に梅雨のつの字もないのかね?こんなに降らないもんだっけ?
447川の名無しのように:2014/07/04(金) 00:31:48.46 ID:acoogUWPI
>>446
今年はおかしすぎる
梅雨なのに洗濯に困らない
448川の名無しのように:2014/07/04(金) 05:48:55.79 ID:LL9xeLbW0
予報では夜中大雨となってたから期待してたんだが
449川の名無しのように:2014/07/04(金) 06:21:29.29 ID:ps9tDGSX0
テレ川 累加雨量17mm
貯水量9946千m3 -34.9%

全然降ってない、、、期待どうりではあるが、、、ついに4桁貯水量に突入
450川の名無しのように:2014/07/04(金) 06:23:05.16 ID:ps9tDGSX0
訂正失礼
期待どうり・・・×
予想どうり・・・○
451宇連神:2014/07/04(金) 07:59:35.98 ID:5inMl7Hy0
貯まりにくく減りやすいダムですいません
452川の名無しのように:2014/07/04(金) 09:03:19.93 ID:WIRprzSCI
なんてこったい!orz
453川の名無しのように:2014/07/04(金) 09:35:58.30 ID:W/NF2vQt0
宇連ダムはそもそも直接流域が狭いから・・・
間接流域の降雨はそんなに直ぐに流入しないし
454川の名無しのように:2014/07/04(金) 18:20:39.53 ID:w0+nvTkh0
何気にみてみたら早くも30%台とかw
455川の名無しのように:2014/07/04(金) 19:12:59.96 ID:LL9xeLbW0
もはや来週の台風に一縷の望みを託すしかないのか
456川の名無しのように:2014/07/05(土) 01:56:31.05 ID:W+LZi6I50
北名古屋で良い雲来てるねー
宇連まで流れるかなー
457川の名無しのように:2014/07/05(土) 03:46:48.02 ID:RYZeQkb70
まもなく東三河に強い雨雲が到着
458川の名無しのように:2014/07/05(土) 03:50:31.16 ID:W+LZi6I50
西尾だけど1時間ほど前から質の良い雨が降ってるよ
もうすぐ宇連のほうまで流れるんではないかな
459川の名無しのように:2014/07/05(土) 04:41:43.38 ID:cCVrGsiT0
本降りキター
460川の名無しのように:2014/07/05(土) 04:44:51.16 ID:M8F7V1gJ0
降ってたはずなのに、もう雨音がしないんだけどw
461川の名無しのように:2014/07/05(土) 07:06:08.43 ID:W+LZi6I50
牧尾は3桁、矢作は2桁流入きてるのに
宇連ときたらまさかの0.73m3/s・・・
ピクリともしねーw
462川の名無しのように:2014/07/05(土) 07:49:43.00 ID:Q/5/UHht0
今のところ減り続けてる
463川の名無しのように:2014/07/05(土) 08:46:38.37 ID:EIK+OFaE0
とにかく来週の半ば辺り予想の台風の行方だよな
直撃近く来りゃほぼいっぺんに全回復になりそうなぐらいだろう

でもさ、ここの住人達どうだ?
水不足で生活もまともにままならなくなるのと、
台風の水害で家屋倒壊のどちらか二拓ならどっちがまだマシだ?
やはりまだ水不足の方になるのかねえ
94年の渇水覚えてるだけにね
理髪店はヤカンの水で頭流して映像覚えてるわw
464川の名無しのように:2014/07/05(土) 10:20:15.47 ID:W+LZi6I50
2択ってww
当然、家なくなるよりは水不足のが良いでしょ
465川の名無しのように:2014/07/05(土) 10:35:34.98 ID:SOqpqhb50
水は生命線なので最優先
466川の名無しのように:2014/07/05(土) 12:42:29.87 ID:A0bP6PDo0
携帯に降雨予想のメールが来たけどその直後に晴れるw
台風が一縷の望み
467川の名無しのように:2014/07/05(土) 13:27:06.20 ID:W+LZi6I50
実際、台風だけの雨量だと期待できるほど増えないけど
今回は南下してた梅雨前線を押し上げるのと南風で刺激してくれるから
接近前に質の良い長雨を降らせてくれると信じたい
468川の名無しのように:2014/07/05(土) 14:57:33.38 ID:ynADtaFh0
そのまま前線押し上げて梅雨明けなんじゃないかい
469川の名無しのように:2014/07/05(土) 15:26:06.92 ID:YB4RfH+PO
ある意味、期待を裏切らない雨でしたねー
470川の名無しのように:2014/07/05(土) 17:29:03.59 ID:Q/5/UHht0
やっと下げ止まったが、明日からまた下げるのか。
471川の名無しのように:2014/07/06(日) 02:03:58.30 ID:YFldjI3N0
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→39035千m3(57.4%)  〔+5142千m3〕
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→26920千m3(53.8%)  〔+3196千m3〕
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→9940千m3(34.9%)   〔+179千m3〕

ダメダムの理由はこう言うところだよね
472川の名無しのように:2014/07/06(日) 06:14:03.64 ID:YFldjI3N0
7月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/07/03 06:00 - 10229 1.29 - 35.9% ←7/2第1回節水対策開始
2014/07/06 06:00 - 9952 1.99 - 35.0%
473川の名無しのように:2014/07/06(日) 20:05:17.17 ID:P+lCKpH7I
金曜台風来るかな?
ゴミ捨ては火曜に済ませた方がいいかな?
474川の名無しのように:2014/07/06(日) 20:26:43.56 ID:XkbPeMa30
日が暮れてからシトシト雨降ってきた豊橋市内
475川の名無しのように:2014/07/06(日) 22:07:56.63 ID:hfgOpItu0
>>471
牧尾ダム 流域面積304.0ku(全て直接流域)
矢作ダム 流域面積504.5ku(全て直接流域)
宇連ダム 流域面積174.5ku(直接:26.3ku、間接:148.0ku)

立地条件が違いすぎるし、仕方が無い・・・選地が悪かったとしか言い様が無いな
476川の名無しのように:2014/07/07(月) 17:03:39.78 ID:4Dzbb1OVI
雨が来そうで来ないな
477川の名無しのように:2014/07/07(月) 20:04:50.09 ID:BqK762uI0
10000千m3越えて微かに増えてるね
478川の名無しのように:2014/07/07(月) 21:09:43.94 ID:C05kgASL0
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→44941千m3(66.1%)  〔+11048千m3〕
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→30752千m3(61.5%)  〔+7028千m3〕
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→10545千m3(37.1%)   〔+784千m3〕

なんと言うかもうね
うん、がんばってるとおもうよ
宇連のおっさん

えっ60%とか別に羨ましくなんかね、、、ねー
479宇連神:2014/07/08(火) 03:50:39.05 ID:DvhI6y2e0
有難う御座います。
ほめてくれる方がいてうれしいです。
決して出来は良くないですが、今週を見てて下さい!
ダメダムなんて言ってた人を見返しますから!
次の土日あたりまでには確実に70%までは回復させますから見てて下さい!!!
480川の名無しのように:2014/07/08(火) 04:05:06.40 ID:HlRnuzKj0
宇連ダムより徳山ダムの心配しなくていいのかな

日本一大きいダムだっけ?
でも半分ぐらいに減ってるよね
それも結構ヤバいでしょ

徳山ダムのスッドレないし
481川の名無しのように:2014/07/08(火) 06:57:53.11 ID:BpHljsWS0
前線押し上げてるのに雨降らない
482川の名無しのように:2014/07/08(火) 07:16:35.45 ID:er6a/yAo0
晴れてる・・・晴れてるよ。
483川の名無しのように:2014/07/08(火) 12:09:08.76 ID:TT3ZXCjX0
今日は仕事の関係で豊橋にいるけどかなり暑いね
夕方から雨の予報だけどどうなる事やら・・・
484川の名無しのように:2014/07/08(火) 17:49:44.37 ID:gbVlSyQG0
にわか雨 大変蒸し暑い 市内
485川の名無しのように:2014/07/08(火) 20:56:06.81 ID:BpHljsWS0
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→47836千m3(70.4%)  〔+13943千m3〕
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→32906千m3(65.8%)  〔+9182千m3〕
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→10832千m3(38.1%)  〔+1071千m3〕

もう何も言うまい、、、、、、、、
486川の名無しのように:2014/07/08(火) 23:06:44.72 ID:rQ3cAvx70
こうなったら金曜日に期待するしかないな・・・
災害が発生するほどだと芳しくないけど
487川の名無しのように:2014/07/08(火) 23:25:21.31 ID:9342DF1x0
>>485
ちょっと増えたでー(棒)
488川の名無しのように:2014/07/08(火) 23:51:07.59 ID:YUuycJ2h0
この台風の進路が逸れたら8月の断水は確定かな?
489川の名無しのように:2014/07/09(水) 06:12:54.06 ID:qxJ8ykSW0
7月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/07/03 06:00 - 10229 1.29 - 35.9% ←7/2第1回節水対策開始
2014/07/06 06:00 -  9952 1.99 - 35.0%
2014/07/09 06:00 - 10773 1.30 - 37.9%
490川の名無しのように:2014/07/09(水) 16:03:22.17 ID:8+qlmgLz0
天気予報見てみたら、この辺だけ晴れってどういう事なんだよw
491川の名無しのように:2014/07/09(水) 16:05:32.15 ID:F9mlEKX30
宇連ダムっていまの日本のダムで一番やばい状況ですか?
今、あの早明浦もやばいって話耳にしますが。
あと日本で宇連ダムって日本でも上位クラスの貯まりにくい
ダムじゃないですか?
大雨降って落ち着いた2、3日あとの数字もなんじゃこらがってのがしょっちゅうあるし。
492川の名無しのように:2014/07/09(水) 19:55:07.65 ID:tE9tpUsyi
7月上旬早明浦60%がやばいとかないわい
493川の名無しのように:2014/07/09(水) 20:12:32.66 ID:qxJ8ykSW0
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→49459千m3(72.7%)  〔+15566千m3〕
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→34342千m3(68.7%)  〔+10618千m3〕
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→10591千m3(33.2%)  〔+830千m3〕

宇連だけなんで前回>>485より減少してるんだ
494川の名無しのように:2014/07/09(水) 20:42:11.11 ID:kS3oUhDb0
子供たちのプールを奪わないでえ
495川の名無しのように:2014/07/09(水) 22:24:20.80 ID:30YGfkvG0
バリアがすこいな。
496川の名無しのように:2014/07/09(水) 23:23:37.30 ID:28t5Fw+W0
>>494
東三河の住人なら人生で一度や二度、プール中止、食器なし給食は経験しないとな。
497川の名無しのように:2014/07/09(水) 23:25:40.94 ID:1fSB7cC60
早明浦は今物凄く降ってる。流入3ケタ。メドはついた あとはここだけや
明日の昼からが勝負だぞ
498川の名無しのように:2014/07/10(木) 00:00:05.99 ID:MwBADeTlI
>>496
プール中止は懐かしいな
何度か経験したぞ
食器なし給食は一度もなかった
食べ物が使い捨て容器に入ってくるとかか?
499川の名無しのように:2014/07/10(木) 00:10:58.58 ID:jRB3A9bD0
>>498
小学校の時にあった。食パン2枚と中央牛乳じゃない紙パック牛乳と魚肉ソーセージ1本。
だった気がする。94年の渇水だったかな?いつか記憶が定かじゃない。

明日、明後日が勝負だな。
500川の名無しのように:2014/07/10(木) 00:29:50.16 ID:MwBADeTlI
>>499
不謹慎だが笑った
すごい手抜きメニューじゃないかw
94年って言ったら中3だったが、給食は普通だった気がする
市町村によって違うのかな
その年はやたら暑くて、クラスの男子が下敷きであおぎすぎてバキッと折れたり、
保冷剤を学校に持って来る奴がいたのが記憶に残ってる
501川の名無しのように:2014/07/10(木) 00:35:17.64 ID:qwaJa5Lk0
>>382
日本で水不足に悩むのは東三河よりは瀬戸内海かな

それと沖縄
502川の名無しのように:2014/07/10(木) 00:38:04.52 ID:WhKg4M2s0
からっからだった去年よりも今年の方が水少ないんだな・・・
でも大島ダムは90%近い貯水率なんだな
こっちは宇連がなくなった後のリザーブにするつもりかな?
503川の名無しのように:2014/07/10(木) 00:39:01.65 ID:w4Kki+ED0
福岡と沖縄は大規模な海水淡水化システムがある
瀬戸内特に香川もやりたいんだろうけど瀬戸内海だから淡水した時の
塩の処理でできないんだろ 愛知なんか余裕でできそうなものだけど
コストの関係か
504川の名無しのように:2014/07/10(木) 02:49:32.56 ID:eHBttm780
>>501
愛媛・香川・広島・岡山・大分
どこも日照に恵まれてる
だが山地の内側で囲まれてる
そして渇水する

九州西側は降雨多いんだよな
山陰は降雪があるし
高知も台風を受ける

同じく日照の多い和歌山や静岡や山梨や茨城や埼玉は
大きい河川や山麓として水源に恵まれる
505川の名無しのように:2014/07/10(木) 06:04:51.33 ID:yA8SXgaJ0
8号壊れてるね
降水もそんなに期待できんわコレ
506川の名無しのように:2014/07/10(木) 06:07:25.92 ID:SKXrC2480
このダムだけは回復しないね
507川の名無しのように:2014/07/10(木) 06:17:09.80 ID:jarGY3Br0
見事に雨雲が避けてるな
508川の名無しのように:2014/07/10(木) 06:17:43.44 ID:jRB3A9bD0
降ってない。バリアすげえな。
509川の名無しのように:2014/07/10(木) 06:51:47.67 ID:AdO9q2wQ0
おはようございます
日本全国のダムファン(笑)が今日明日ぐらいにかけて
この宇連ダムのことかたずをのんで注目(笑)しています
早明浦?も危機を脱出したいま、残されたのはこの宇連のみです
今日は私もこのスレから離れられません(笑)
510川の名無しのように:2014/07/10(木) 08:33:09.81 ID:SdCx+56p0
流石は宇連ダム。 ココに作った人ってホント凄いよね。
511川の名無しのように:2014/07/10(木) 08:37:58.05 ID:zBJZZju+0
宇連ダムたまらん

台風の影響風は強くなる 雨はパラパラ程度 市内
512川の名無しのように:2014/07/10(木) 12:20:31.51 ID:iBC8uP09O
まだまだだよ。夜が熱いくなりそうだ
513川の名無しのように:2014/07/10(木) 12:26:07.36 ID:iBC8uP09O
アメダス見たら今だろ?

なぜ盛り上がらないんだ?
514川の名無しのように:2014/07/10(木) 12:49:30.51 ID:zBJZZju+0
午前11時ごろ激しく降ったが今は小降り 市内

警報もまだ発令されず
515川の名無しのように:2014/07/10(木) 13:13:33.44 ID:F1LxqquZ0
今夜が山田
516川の名無しのように:2014/07/10(木) 13:27:20.19 ID:atVY8nlJ0
やっぱり宇連バリアの威力を発揮していたのかー…
そして今雨は止んでいる@豊橋
紀伊半島南部で豪雨になってる雲がここにも来てくれないかね
517川の名無しのように:2014/07/10(木) 13:54:06.03 ID:woyoRq+K0
早明浦バリアすら突破した南からの台風の雲が静岡方面と紀伊半島とに分かれて真ん中がすっぽりと空いてるな
518川の名無しのように:2014/07/10(木) 14:09:23.63 ID:SdCx+56p0
雨来たね! ようやく貯まりだした☆
519川の名無しのように:2014/07/10(木) 14:09:29.68 ID:ZPPELMfRi
午前中はどしゃ降りだったけど今降ってない@豊橋
520川の名無しのように:2014/07/10(木) 15:10:10.22 ID:jRB3A9bD0
豊橋市内は降ってないけどレーダーみると山の方降ってるね。
521川の名無しのように:2014/07/10(木) 15:17:01.62 ID:AdO9q2wQ0
前夜祭の昼間でも、もうちょっと雨量稼いでほしいな
まあ本番は今夜だけど。
とにかく今夜の風雨にかかってるよ。
なんせ今夜はこの地方の先しばらくの行方を占う夜だからな
522川の名無しのように:2014/07/10(木) 15:49:21.25 ID:WhKg4M2s0
結構な流入量なってるね
この量があと1日でも続けば随分マシになるだとろうが・・・
523川の名無しのように:2014/07/10(木) 16:49:21.43 ID:MwBADeTlI
進路予想見ると、台風の進行方向の左?西?になってしまうから、
大雨って言ってもたいしたことないかもなぁ
524川の名無しのように:2014/07/10(木) 16:53:06.79 ID:2Wr+ZJY+0
大雨警報 設楽町、豊根村
525川の名無しのように:2014/07/10(木) 17:14:47.16 ID:rTaqpBeXO
設楽と豊根かいwww

ダム近辺の新城と東栄orz
526川の名無しのように:2014/07/10(木) 17:29:27.52 ID:x65+sUEk0
ダム近辺に降ってもそんな流れ込まないのがダメダムたる所以
天竜川支流から水を貰っているから設楽と豊根の方が肝心だったりするw
527川の名無しのように:2014/07/10(木) 19:25:03.44 ID:SKXrC2480
隣の矢作ダムは貯水量V字回復で警戒体制が発令されたというのに
幸田町と蒲郡市は隣あってるのに差がありすぎる
528川の名無しのように:2014/07/10(木) 19:31:46.42 ID:YjrSn7Nw0
やっと昼過ぎから連チャンかかり出したわ。だけど雨は明日朝までだ。
529川の名無しのように:2014/07/10(木) 19:52:09.68 ID:yA8SXgaJ0
7/10 19:30の観測結果
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕 - 流入量
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→52230千m3(76.8%)  〔+18337千m3〕 - 50.39m3/s
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→37952千m3(75.9%)  〔+14228千m3〕 - 200.09m3/s
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→11302千m3(39.7%)  〔+1541千m3〕 - 43.93m3/s

テレ川累加雨量77.0mm
530川の名無しのように:2014/07/10(木) 19:53:29.18 ID:yA8SXgaJ0
まだ台風来てないけど、終了のお知らせ
ttp://gyazo.com/6eac84d4fd2b79c88fd246d06d221019
531川の名無しのように:2014/07/10(木) 20:20:05.29 ID:jRB3A9bD0
正直この雨じゃ足りんよね。
532浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2014/07/10(木) 20:29:17.42 ID:zYAe6j5oO
今回はダメだな
533川の名無しのように:2014/07/10(木) 20:32:23.78 ID:yA8SXgaJ0
えーーっともう一つ残念なお知らせがあります。
梅雨前線が青森まで押し上げられてますw
あちらはどしゃ降ってます
534川の名無しのように:2014/07/10(木) 20:41:42.05 ID:2Wr+ZJY+0
愛知県の大雨警報は 設楽、豊根以外解除
535川の名無しのように:2014/07/10(木) 20:47:35.93 ID:MwBADeTlI
>>533
来週また梅雨前線が南下するらしいよ
NHKの寺尾さんが言ってた
536川の名無しのように:2014/07/10(木) 20:55:20.53 ID:jRB3A9bD0
次に雨降るまでちょっと延命。
537川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:04:27.92 ID:yA8SXgaJ0
>>535
NHKの情報元は気象庁だよね
50年に一度の大雨とか10年に一度ノン強烈な、、、
もうなにもいうまい
538川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:33:13.84 ID:F2boOps40
>>533
データが見れるところでは浅瀬石川ダムが発電放流まで使って減らしにかかってますな
世の中ままならぬものです
539川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:33:46.79 ID:F1LxqquZ0
満塁ホームランじゃないけどタイムリーヒットで1打点くらいの活躍はした
540川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:43:23.98 ID:atVY8nlJ0
18号最接近中だというのに、雨雲はもはや尽きた
少しでも降っただけありがたいか

>>539
自分の感覚的には犠牲フライで1点って感じ
541川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:47:06.07 ID:WhKg4M2s0
まだまだ流入量は衰えてないね
とはいえ貯水率は40%くらいかな・・・

このままだと去年よりも酷いことになりそうだ・・・
542川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:46:58.23 ID:9Icg2b/T0
テレメーター川合、21:30 累加雨量91mm。但し、まとまった雨雲は抜けた模様。
宇連ダム貯水率は、21:00時点で40.5%〜41%の間くらい。

今後も天竜川水系からの導水は暫く続くだろうから、
4〜5日は貯水量も回復するだろけど、今夜の祭りは空振りぽい・・・
543川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:48:08.34 ID:x65+sUEk0
静かな夜ですな。台風は何処に?
544川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:53:42.72 ID:F2boOps40
>>539
3連打で満塁後のタイムリーで1点というブルーサンダー打線的な感じだけどね
545川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:54:56.99 ID:jRB3A9bD0
現在のレーダーみると字連ダム上空、大島ダム上空に「だけ」雨雲ありw
奇跡か。
546川の名無しのように:2014/07/10(木) 21:58:41.49 ID:x65+sUEk0
ネタスレを除くと板で3番目の人気スレになっとるw
1:ダムカード
2:早明浦ダム
3:宇連ダム
547川の名無しのように:2014/07/10(木) 22:36:44.80 ID:zAosiAaK0
終了〜
548川の名無しのように:2014/07/10(木) 22:43:07.70 ID:fNxYCh6+0
鮫裏マンタン

こっちもプチ祭りだな
549川の名無しのように:2014/07/10(木) 23:25:46.54 ID:xuDWtuKSO
ぜーんぜん貯まらなかったみたいだけど、ほぼ予想通りという
550川の名無しのように:2014/07/10(木) 23:31:06.61 ID:c8eXT1gO0
ハズレとまでは言えないが、すこしがっかりって感じかな。
551川の名無しのように:2014/07/10(木) 23:37:18.84 ID:jarGY3Br0
台風にまで見放されたか
552川の名無しのように:2014/07/11(金) 04:09:34.01 ID:Eb5olyztO
いまさっき「新城市にも雨が降るよ」メールが届いた

掃除効果抜群w

河川情報みたら地道に増えてる宇連ダムさんだけど、週末週明けで台無しになりそう…
553川の名無しのように:2014/07/11(金) 05:59:00.17 ID:Hiw9nqUn0
7/11 05:30の観測結果
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕 - 流入量
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→54494千m3(80.1%)  〔+20601千m3〕 - 50.39m3/s
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→41004千m3(82.0%)  〔+17280千m3〕 - 105.61m3/s
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→12488千m3(43.9%)   〔+2727千m3〕 - 23.40m3/s

テレ川累加雨量95.0mm

10%回復オツカレ〜
554川の名無しのように:2014/07/11(金) 06:30:20.33 ID:r2HBbINq0
矢作も牧尾も8割越えでこの夏は心配ないな。
宇連はせめて6割は超えてこないとだめだ
555川の名無しのように:2014/07/11(金) 10:25:48.45 ID:uAyo4oX50
思ったより降らなかったし、四国の早明浦ダムと違って、こちらの方は
ここ最近の雨量が少なかったこともあってか、降っても流入量がそれほど
増えなかったのが痛い。梅雨明けも近いことを考えると8割は欲しいところ。

もう次の台風候補も発生しているようだし、台風9号(仮)に期待するしか
ないのかな。
556宇連神:2014/07/11(金) 11:07:45.21 ID:L9Hpzz1i0
毎度毎度心配させてしまってすみません・・・
557川の名無しのように:2014/07/11(金) 11:43:54.94 ID:dbmqJlDaI
>>556
すみませんじゃねーよ、しっかりしろよ!
558川の名無しのように:2014/07/11(金) 12:45:10.94 ID:e6Nq3UV80
まあ、今回の雨で最終的には宇連ダムが50%、豊川用水で2/3程度まで回復しそうだな
559川の名無しのように:2014/07/11(金) 20:17:58.63 ID:T/MaMRCs0
豊川用水の節水解除だそうな。

大丈夫なのか?この先も恐らく雨降らんぞ・・・
560川の名無しのように:2014/07/11(金) 20:50:40.62 ID:e6Nq3UV80
全く・・・気が早すぎるわなw
561川の名無しのように:2014/07/11(金) 20:51:57.52 ID:44JHvHUa0
目先しか見てないのか
それとも皮算用でまた台風が来るのを当てにしているのかな
562川の名無しのように:2014/07/11(金) 21:27:12.04 ID:/TXlz8Ai0
宇連ダム『心配かけてゴメンなwもう大丈夫だから安心してくれよなw』
563川の名無しのように:2014/07/11(金) 21:32:39.54 ID:xu27EoP/0
564川の名無しのように:2014/07/11(金) 21:50:14.24 ID:T/MaMRCs0
>>563
あるようで全然無いな。
565川の名無しのように:2014/07/11(金) 21:55:07.47 ID:xu27EoP/0
http://i.imgur.com/Q2gLUp8.jpg
撮影は今月1日
566川の名無しのように:2014/07/12(土) 06:14:49.25 ID:hLjMBLfx0
7月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/07/03 06:00 - 10229 1.29 - 35.9% ←7/2第1回節水対策開始
2014/07/06 06:00 -  9952 1.99 - 35.0%
2014/07/09 06:00 - 10773 1.30 - 37.9%
2014/07/12 06:00 - 13831 10.11 - 48.6%  ←7/11節水対策解除
567川の名無しのように:2014/07/12(土) 06:18:43.54 ID:hLjMBLfx0
7/12 06:00の観測結果
降り始めからの貯水量(率)〔変化量〕 - 流入量
牧尾ダム 33893千m3(49.8%)→56350千m3(82.9%)  〔+22457千m3〕 - 14.31m3/s
矢作ダム 23724千m3(47.4%)→41958千m3(83.9%)  〔+18234千m3〕 - 49.29m3/s
宇連ダム  9761千m3(34.3%)→13831千m3(48.6%)   〔+4070千m3〕 - 10.11m3/s

ついでにこっちも更新
568川の名無しのように:2014/07/12(土) 11:52:55.39 ID:S2wuzp/R0
取りあえず50%は越えそうだね
何時間持つのか分からないけど
569川の名無しのように:2014/07/12(土) 20:32:34.49 ID:w4gpQDsi0
50%超えきたー
570浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2014/07/12(土) 20:45:14.60 ID:xhvMdYsjO
明日の午後からパラパラ降りそうだが…
571川の名無しのように:2014/07/13(日) 09:58:35.70 ID:DX9g/Sud0
なくなると人が増え、満たされると過疎る宇連ダムスレにようこそ
572川の名無しのように:2014/07/13(日) 11:23:10.72 ID:r+XrCnWf0
このスレ1日1回はチェックしているけどね
渇水(またか)か満水(珍しい)じゃなけりゃ話題無いしw
573川の名無しのように:2014/07/13(日) 11:27:29.09 ID:UAdOwxe+0
すぐ30%切るから心配ない、いや心配だ。
574川の名無しのように:2014/07/13(日) 11:47:59.48 ID:lhMEGyGrI
豊川市、降ってまいりました
575川の名無しのように:2014/07/13(日) 19:56:42.15 ID:7e/Vdk2u0
豊川用水で貯水率トータル50%超えたんだな。
いつまで持つか。
576川の名無しのように:2014/07/14(月) 06:47:39.08 ID:fWbhGZUT0
雨雲来てますねー
577川の名無しのように:2014/07/14(月) 07:20:44.92 ID:IZPklRrz0
宇連方面に強い雨雲行ってまーす!
578川の名無しのように:2014/07/14(月) 08:56:18.34 ID:RzOGwUTb0
豊川市 さっきまで大雨だったのに急に晴れてきた
579川の名無しのように:2014/07/14(月) 19:41:43.47 ID:1sXk8D/f0
>>578
人生、そんなもんだで
580川の名無しのように:2014/07/15(火) 02:59:41.25 ID:3/7vbD2T0
ちっともぐっとこねぇな
581川の名無しのように:2014/07/15(火) 06:28:36.16 ID:UYYDK/ar0
ああ、もうしばらく降りそうもないな。
582川の名無しのように:2014/07/15(火) 06:59:54.57 ID:n4VFFpVu0
7月定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s) - 貯水率(%)
2014/07/03 06:00 - 10229 1.29 - 35.9% ←7/2第1回節水対策開始
2014/07/06 06:00 -  9952 1.99 - 35.0%
2014/07/09 06:00 - 10773 1.30 - 37.9%
2014/07/12 06:00 - 13831 10.11 - 48.6%  ←7/11節水対策解除
2014/07/15 06:00 - 15008 2.19 - 52.8%

早く次の雨が欲しいところ
583川の名無しのように:2014/07/15(火) 07:09:08.46 ID:mWQzECwd0
ホントのホント先行きやばい状況だな
50超えてるからまだ安心だなんて思ってたら痛い思いするからな
無くなるのアッという間だぜ夏の50なんてのは。
今のままじゃ8月以降〜苦労することになるのは必死だぞコレ。
584川の名無しのように:2014/07/15(火) 09:38:57.68 ID:6AMBdR6iI
9号は来ないようです、、、
585川の名無しのように:2014/07/15(火) 11:24:49.01 ID:BZj2tVvt0
宇連『お前ら心配し過ぎだってw』
586川の名無しのように:2014/07/15(火) 12:33:19.11 ID:hfhPknNu0
心配したところでどうにもならんけどな。だけど、晴れだと一日あたり2.5%減るから、貯水率50%で3週間くらいしかもたないんだわ。
587川の名無しのように:2014/07/15(火) 13:39:58.37 ID:fO8oyyXm0
渇水、節水なんてされた記憶が無い、木曽川用水地区住民
588浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2014/07/15(火) 17:21:47.44 ID:jtlm64fDO
いざとなったら佐奈川で水浴びするれす
589川の名無しのように:2014/07/15(火) 19:14:00.35 ID:VnV8dG3j0
宇宙は連続する

回転と重力
空間は捻じれ歪み加速する

ザ・ワールド!!
時は止まった
俺だけの時間だぜ

ダムダムダムダムダムダムダムダム!!!!!!!
590川の名無しのように:2014/07/15(火) 22:32:33.28 ID:tQjY/Ppp0
もう梅雨、あけたみたいだね 
蝉が梅雨明け教えてくれたよ
591川の名無しのように:2014/07/16(水) 05:54:56.26 ID:ov8HH5rs0
事実上梅雨明けですな。もう期待できないなあ。
592川の名無しのように:2014/07/16(水) 20:40:30.75 ID:wuuFbpON0
ダメダムは50%超え、大島さんは常満に近い、
豊川用水全体では3分の2以上確保。話題無いねw
593川の名無しのように:2014/07/17(木) 06:49:42.61 ID:Ckpe9j2c0
あと一ヶ月もすればまた話題になるだろうね
594川の名無しのように:2014/07/17(木) 08:05:17.49 ID:xNE4/YnI0
ヘタな前線なんて期待出来ないのはとうに明らか。
やはり不確定要素全開の台風に期待するしかないんだよ
もう頼むから980ぐらいで速度10キロぐらいの奴が突っ込んで
きてくれや!
595川の名無しのように
>>594
そんなの上陸したらまた名古屋市内水没するやん