【東三河】宇連ダム【豊川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
なるか満水、早明浦に続け
2川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:28:35.58 ID:JNHKehPKi
チンカス
3川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:33:06.08 ID:TOoLXpuN0
落ちてるけど、とりあえず

・川の防災情報
ttp://www.river.go.jp/

・リアルタイムダム諸量 宇連ダム
ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0
4川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:33:38.20 ID:t+xLUWwV0
ほのかに水量がふえてはいるな。
5川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:41:08.42 ID:r1NV4tEz0
早明浦ダムのようにはいかないのか。
他で降っている分の五分の一だけでもこっちに回ればよいのに。
6川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:41:55.13 ID:JMKOYa4t0
名古屋じゃバケツをひっくり返したような雨だったが
宇連ダム周辺は避けられているようだ
このチャンスを逃すようじゃもうだめだ
7川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:46:24.54 ID:t+xLUWwV0
流域面積170Km2もあるようになっているけど3つの河川を隧道で結んで引いているんだな。
大入川→振草川→宇蓮ダム
8川の名無しのように:2013/09/04(水) 20:47:02.08 ID:TOoLXpuN0
流域の三河川合では結構降ってるみたいだから
夜半にかけて期待

ttp://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=60
9川の名無しのように:2013/09/04(水) 21:00:49.42 ID:lp/5+2adO
がんばれ宇連ダム!
10川の名無しのように:2013/09/04(水) 21:17:25.56 ID:z1kIcinX0
>>1
スレ立て乙
宇連ダムは今夜は雨が降るみたいだから今夜が勝負
11川の名無しのように:2013/09/04(水) 22:27:56.27 ID:Fl8qQ3Ss0
http://www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?areaCode=85

238⇒503千立  ほんの少し回復
12川の名無しのように:2013/09/04(水) 22:44:52.31 ID:r1NV4tEz0
流入量が現在の10倍以上にならないと目立った回復は無理かな。
13川の名無しのように:2013/09/04(水) 22:50:49.21 ID:HuoQxXnMi
今夜で回復しますように
14川の名無しのように:2013/09/04(水) 22:57:11.65 ID:+tJzFhMI0
時刻 貯水量 貯水位
22:00 503㎥ 183.59m
22:30 563㎥ 183.96m
15川の名無しのように:2013/09/04(水) 22:58:29.95 ID:+tJzFhMI0
時刻 貯水量 貯水位
22:00 503m3 183.59m
22:30 563m3 183.96m
16川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:04:02.52 ID:2HSs9ISU0
ダム板にこんなの長くいるのは初めてだ・・・
17川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:05:13.98 ID:tKsbjwHK0
ここしばらく日本各地で大雨の連続。
愛知も大雨、でも東三河だけはなぜか雨雲がうまい具合に避けて通りすぎていく。
宇連ダムが干上がり昔の村みたいなのが湖底に出現。
ホント参ったな。
断水とかマジありえんわ。
頼むから今日の雨で回復してくれ。
なんとかならんかなぁ。
18川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:09:03.01 ID:u/ZVLD/O0
40分の数字で584だから10分で2万1千トン?
地味に増えてるね
19川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:13:25.01 ID:2HSs9ISU0
宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/4 23:00 現在

全流入量
35.83 m3/s ↓

全放流量
- m3/s

貯水位
184.34 m

現貯水量
632.00 千m3
20川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:16:39.26 ID:z1kIcinX0
>>17
湖底がインカ帝国の遺跡みたい
貯水率1%で木橋と田んぼが出現
いろんなものが沈んでいたんだー
21川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:18:44.67 ID:2HSs9ISU0
さすがに10分ごとに貼るのはめんどいな・・・

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/4 23:10 現在

全流入量
39.87 m3/s ↑

全放流量
- m3/s

貯水位
184.47 m

現貯水量
655.00 千m3
22川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:22:13.82 ID:qU+/dGNU0
豊橋住民だが、
「またお前は騙されて・・・・・・」スレ以外でこの板に来ることになるとは
23川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:22:45.67 ID:+tJzFhMI0
時刻 貯水量 貯水位
22:00 503千m3 183.59m
22:30 563千m3 183.96m
22:40 584千m3
22:50 606千m3 184.20m
23:00 632千m3 184.34m
23:10 655千m3 184.47m
一時間で25.6%増加

>>19
おぉっ、携帯サイトがあったのか
PC版で今初めて23:00表示した
24川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:26:08.63 ID:+tJzFhMI0
>>11
これって降る前の貯水量が238ってこと?
すでに三倍に迫る勢い!
25川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:26:48.77 ID:/OjiYOaJO
>>21
お疲れ様です。
26川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:27:31.79 ID:2HSs9ISU0
リアルタイムが落ちてるから、携帯サイトが一番更新が早いっぽい

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/4 23:20 現在

全流入量
42.93 m3/s ↑

全放流量
- m3/s

貯水位
184.62 m

現貯水量
683.00 千m3
27川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:27:54.00 ID:u/ZVLD/O0
満タン2800万として2000万増やすには毎秒100でも20万秒?
期待できるのが明け方までだから早明浦級のV字回復はちと無理かな
28川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:30:23.06 ID:cy3Lpn3A0
がんばれがんばれ宇連!(^^)/
29川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:31:49.77 ID:pakQMJN40
>>24
3倍と言っても、元が貯水率0.8%だから…。
30川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:33:40.31 ID:+tJzFhMI0
いまだかつてこれほど応援されたダムがあっただろうか

時刻  貯水量  貯水位
22:00 503千m3 183.59m
22:30 563千m3 183.96m
22:40 584千m3
22:50 606千m3 184.20m
23:00 632千m3 184.34m
23:10 655千m3 184.47m
23:20 683千m3 184.62m
31川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:35:35.61 ID:pakQMJN40
場所の都合で話題に上がらないけれど、小里川ダムも相当やばい
32川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:37:29.57 ID:2HSs9ISU0
リアルタイムも見れるようになってるな

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/4 23:30 現在

全流入量
46.00 m3/s ↑

全放流量
- m3/s

貯水位
184.78 m

現貯水量
713.00 千m3
33川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:40:56.88 ID:HuoQxXnMi
宇連ダムが気になってダム板まで来てしまったよ
こんな日が来ようとは
34川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:45:34.48 ID:UmdHXrAi0
最後の雨雲が南から来そうな感じですかね…(´・ω・`)
35川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:50:43.94 ID:+tJzFhMI0
36川の名無しのように:2013/09/04(水) 23:57:20.39 ID:YgT8xJ6N0
がんばっても5%〜7%ぐらいかな
10%は厳しいだろうな
37川の名無しのように:2013/09/05(木) 00:09:48.99 ID:SyBlDWQL0
流入量もう落ちてきたかな・・・

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/5 00:00 現在

全流入量
47.53 m3/s ↓

貯水位
185.24 m

現貯水量
803.00 千m3
38川の名無しのように:2013/09/05(木) 00:14:46.41 ID:SaVa7bmZ0
有効貯水量:28,420千m3
いまんとこ
2.83%だな
39川の名無しのように:2013/09/05(木) 00:18:53.67 ID:SyBlDWQL0
50m3/s突破!

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/5 00:10 現在

全流入量
51.75 m3/s ↑

貯水位
185.38 m

現貯水量
832.00 千m3
40川の名無しのように:2013/09/05(木) 00:25:45.37 ID:BOvOcxSv0
いつまで水源地に雨が降るのだろうか…
41川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:15:31.76 ID:1wT9hBU2O
豊川市はやんじゃったよ
42川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:26:54.24 ID:SgFKOgJj0
河川・ダム板だから騙されたと思ったら本当にスレ立ってたw
43川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:49:19.75 ID:SyBlDWQL0
貯水率3.78%ぐらいか・・・

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/5 01:40 現在

全流入量
47.45 m3/s →

貯水位
186.51 m

現貯水量
1072.00 千m3
44川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:56:49.14 ID:tJIq929bO
>>43
遅くまでありがとう!
気になって見に来たけど、少しでも増えてるのがわかって嬉しいよ
45川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:57:22.04 ID:M8PPghpz0
早明浦さんはまだ流入量300あるのに、宇連さんは…
46川の名無しのように:2013/09/05(木) 01:58:07.20 ID:fzQqPDoh0
まあ相方の大島ダムの貯水率がまだ50%くらいあるので
危機感はそんなになかったんだよな
47川の名無しのように:2013/09/05(木) 02:00:24.69 ID:UdGksPgN0
別河川の頭首工から導水しているので取水量に制限があるから急激な
上昇は無理だろ。元々最上流部に造ったダム。
48川の名無しのように:2013/09/05(木) 02:59:05.07 ID:SyBlDWQL0
貯水率4.63%

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/5 02:50 現在

全流入量
60.25 m3/s ↓

貯水位
187.57 m

現貯水量
1316.00 千m3
49川の名無しのように:2013/09/05(木) 03:05:25.14 ID:iQgoUUqb0
雨は止んだ模様
10%いけば御の字やろな
50川の名無しのように:2013/09/05(木) 03:18:29.78 ID:dBtR6/Dk0
未来少年コナンで、コナンがギガントから振り落とされて、海の真ん中で
雨をひたすら待っている時のイメージ。
51川の名無しのように:2013/09/05(木) 03:35:30.48 ID:LgIkNkLN0
せっかく湖底見えるんなら、
この際、日照りの間に大型ブルドーザー総動員して、湖底堀まくって
少しでも有効貯水量増やせばいいのに
52川の名無しのように:2013/09/05(木) 04:50:53.18 ID:1daSJ/XL0
100%には程遠い
時代は再び平野部に溜め池を造りまくるべきか
53川の名無しのように:2013/09/05(木) 04:55:24.89 ID:SjFuDoyl0
あかん(/_;)貯まってないよ
54川の名無しのように:2013/09/05(木) 06:00:32.66 ID:A6oTBdArO
今何%くらいなの?
55川の名無しのように:2013/09/05(木) 06:30:30.94 ID:tWt+9NsA0
宇連ダムはこの程度ではまだまだかな

それよりも気になるのは近場にある大島ダムがどのくらい流入してるかがとても気になる

貯水量50%は越えてるかな??
56川の名無しのように:2013/09/05(木) 09:07:47.86 ID:SyBlDWQL0
貯水率7.23%

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/5 08:50 現在

全流入量
19.87 m3/s ↓

貯水位
190.31 m

現貯水量
2055.00 千m3
57川の名無しのように:2013/09/05(木) 09:20:38.31 ID:DUOFS9GF0
もう降らんの?(T.T)
58川の名無しのように:2013/09/05(木) 09:51:35.59 ID:CquwpSre0
>>57
次の(来るかどうかわからんけど)台風に期待するしかないのでは?
59川の名無しのように:2013/09/05(木) 10:33:31.08 ID:jhI+G9X10
雨雲が何故か三河方面を避けてたってのもあるけど
根本的に流入の絶対量が期待できないなここ
台風の一発より梅雨のようにじわじわ降ったほうが効果的な気がする
60川の名無しのように:2013/09/05(木) 11:38:41.64 ID:XSL5nhbui
他のところは大豪雨なのになぜ宇連ダムを避けるんだろ
今年がたまたまそうなだけなのかな
61川の名無しのように:2013/09/05(木) 12:34:54.89 ID:N9xfZ1oH0
>>56
容量ってだいたい25000.00千cm3
でしょ??
日本国内でもそこそこ大きいダム

まだ10分の一しか溜まってないんだよね


まあこれから秋雨前線と台風が中部から東日本にたくさん来るし
災害が無い程度にたくさん降雨してくれるといいんだがなあ

もう農閑期だし
そこまでジャブジャブ水が必要と言うわけでもないんでしょ
豊川あたりは大人口地帯でもないし


矢木沢ダムは去年の方がずっとヤバくて
この時期でも10%とかだったけど結局雨が来て
水不足はその後解消したからね
62川の名無しのように:2013/09/05(木) 13:28:35.91 ID:/mOfGa8o0
何でここのダムだけ、水が溜まらないの??????
穴でも開いてるんじゃ・・
63川の名無しのように:2013/09/05(木) 13:52:15.27 ID:n9VBNY3c0
スレの勢いNO.1だな
昨日の雨でちょっと貯まったみたいだけど
またしばらく晴れが続きそうだね…
64川の名無しのように:2013/09/05(木) 14:20:39.01 ID:DUOFS9GF0
>>61
何を言ってるんだ、農閑期ではない。
秋冬野菜の植付け時期だ。
特に渥美半島の農業は死活問題だよ。
すでにキャベツの植付けが始まっているけど
育つ時に育たないと破棄しなくちゃならないので
全国的にキャベツ価格も高騰する。
65川の名無しのように:2013/09/05(木) 14:27:30.25 ID:VdHIeqt80
農業用水な
うちは9月から隣の地区と交代で計画断水だよ
今月末まで予定出てる
66川の名無しのように:2013/09/05(木) 16:16:15.86 ID:CquwpSre0
これだけカラカラだと、100o程度降ったとしても地面に吸収される
割合が高いだろうから、一度に400o程度降るかしないとダメかな。
67川の名無しのように:2013/09/05(木) 18:40:05.71 ID:LXjDnvS60
このあたりって以前も渇水したよね
もう一個ダム作った方がいいんじゃね?
68川の名無しのように:2013/09/05(木) 18:46:53.09 ID:UdGksPgN0
取水の仕方が変。ダムの場所が川の最上流。他の河川から隧道で引いている。貯まるわけ無いわ。
69川の名無しのように:2013/09/05(木) 19:44:52.24 ID:6OUsF0ST0
今9%らしい
70川の名無しのように:2013/09/05(木) 20:01:24.72 ID:vtIidfWO0
>>62
雨が降ってないから。
昨夜久しぶりにまともな降水があった。だから今日は少し増えた。
71川の名無しのように:2013/09/05(木) 20:13:12.26 ID:b3Lo3wvK0
>>67
民主が潰したじゃん
設楽ダム
72川の名無しのように:2013/09/05(木) 20:43:54.19 ID:W2E1zQRu0
上流のほうじゃないとダム作れないんだよ山低くて
73川の名無しのように:2013/09/05(木) 20:59:11.44 ID:1daSJ/XL0
都市部で豪雨になるのだから都市内に巨大貯水池を築くのが道理。
設楽ダム作っても少雨なら結果同じ。
74川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:19:34.59 ID:+a4MSq/N0
矢作ダムは一日で5000トン増やして30000トン代を回復したみたいだ
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050751020&KIND=3&PAGE=0
もうちょっとずれてりゃ宇連ダムももっと回復しただろうに
75川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:19:41.95 ID:sXBaWshB0
設楽ダムは2000億もかかるらしいが
そこまでして必要なのか?
76川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:31:05.95 ID:bfzZF+yT0
設楽ダムを宇連ダムの補完的役割だけで作るなら不要。ただし
矢作ダムの補完も兼ねるなら作っても良いと思う。上矢作ダム
の計画を中止しているので。
77川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:34:00.73 ID:irXByfgM0
そんなお金あったら
雨水利用とか下水再利用の仕組みを磨いて切り抜けたほうがよっぽどいい
世界のいたるところが水不足で悩みまくってるから
産業育成としてもでかそうだし
巨大インフラで解決する発想は借金的に将来危ないと思う
維持費も毎年かかるし
78川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:35:47.77 ID:irXByfgM0
79川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:40:43.44 ID:irXByfgM0
>>76
ごめん>>77は、>>75の流れで書いたつもりが
>>76を受けてみたいな順番になってしまった
80川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:41:35.31 ID:DUOFS9GF0
>>73
都市部で豪雨になる?
山間部では豪雨とならないという意味?
また、ダムの全体貯水量が多くなっても結果同じだと言うのか?
申し訳ないが貴方の書きようは論理性に欠けていると思われる。
また、知っているだろうがダムは利水の為にだけあるのではない。
81川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:44:09.43 ID:sXBaWshB0
>>77
設楽ダムが2000億もかかって、さらに維持費がかかるけど
費用対策効果に見合わないような
82川の名無しのように:2013/09/05(木) 21:47:38.98 ID:DUOFS9GF0
みんなごめん、喧嘩売ってる気はない。
熱いね、このスレ!
83川の名無しのように:2013/09/05(木) 22:31:24.11 ID:UBc1iWos0
時には渇水するのはしょうがない。
何でも万全を期していては、金が掛かってしょうがないぞ。
84川の名無しのように:2013/09/05(木) 22:32:29.87 ID:zaVjg23B0
そろそろ水の流入が止まってきた
貯水率10%くらいか
土日にどのくらい降るのか
85川の名無しのように:2013/09/05(木) 22:37:04.08 ID:OBbnJQLe0
雨の降り方が変わってきてるからな
梅雨はしとしとって言うよりいまやスコールやら集中豪雨の方があってる降り方
都市の地下にためられないなら
素直に自分の土地の中で水槽作って雨水活用させる法律作る方がてっとり早いだろうな
86川の名無しのように:2013/09/06(金) 00:30:05.25 ID:KAHd20rl0
ここらで打ち止めですかな
貯水率10.21%

宇連ダム(国河川)
豊川水系 宇連川
9/6 00:20 現在

全流入量
5.72 m3/s ↓

貯水位
193.03 m

現貯水量
2904.00 千m3
87川の名無しのように:2013/09/06(金) 01:12:36.34 ID:Hpg7en630
>>86
お疲れ様でした
88川の名無しのように:2013/09/06(金) 01:33:41.34 ID:6hBnbzFL0
>>65
農業用水ってさ、学校のプールぐらいな貯水槽から末端の畑にポンプで送ってる?
それともでかい調整池から?
で、貯水槽ならオーバーフローで流れてる水ある?
89川の名無しのように:2013/09/06(金) 02:00:48.94 ID:fwuZqk/q0
>>31
小里川ダム、この前初めて行ったわ
見学できるんだね
楽しかった
90川の名無しのように:2013/09/06(金) 02:20:19.50 ID:l/6Tpsg+0
これから急激に人口が減っていくんだから水需要も減るよ
91川の名無しのように:2013/09/06(金) 06:57:06.66 ID:vyQwZvsu0
>>90
急激には減らないよ

向こう何十年も一億人近くのまま
92川の名無しのように:2013/09/06(金) 16:38:00.85 ID:HY6g/MAQI
ここ昔から雨雲がピンポイントで避けてくとことして地元では有名だが
ではなぜそんなとこにダムを建設したか?
実は…おっと誰か来たようだ
93川の名無しのように:2013/09/06(金) 19:22:20.70 ID:30vyQVbp0
「ダムはムダ」とか言い続けてきたクソ左翼が渇水で干からびて死ぬのに期待w
94川の名無しのように:2013/09/06(金) 22:19:43.30 ID:lKoBBjkk0
21:00現在 貯水率11.47%(概算値) ?
95川の名無しのように:2013/09/07(土) 11:06:16.71 ID:ViLxcUyh0
今夜からの雨に期待だね
25%くらいは回復したら御の字だね
96川の名無しのように:2013/09/07(土) 16:50:43.81 ID:jHaPNflqi
うどん県と相互導水したらいいんじゃね?w
97川の名無しのように:2013/09/07(土) 18:46:24.80 ID:uHtM81ZT0
山の方は降ってないようだ。
98川の名無しのように:2013/09/07(土) 18:57:34.45 ID:k07sHfrz0
豊橋で年間1700mmくらいだから他の渇水地域よりかなり多いんだよな。
それで足りないとなると他から貰うしかないのかね。
99川の名無しのように:2013/09/07(土) 19:36:38.03 ID:ITSBOTqOi
>>92
実は…の後は何?

雨はまた避けて行きそうな嫌な感じ
100川の名無しのように:2013/09/07(土) 20:14:34.05 ID:R1ggmJh90
♪ウレー、ウレー、宇連ダムサンバ〜
101川の名無しのように:2013/09/07(土) 21:55:14.10 ID:ITSBOTqOi
>>100
そのサンバの人は豊橋出身の宇連ダムファミリー
ぜひ宇連ダムサンバを歌って雨乞いを!
102川の名無しのように:2013/09/07(土) 22:10:54.05 ID:Bu4mM7wc0
>>35で見てると
01:00くらい目掛けてダム付近に雨雲が向かってる雰囲気
そのあと和歌山沖のも運がよければ
でも小さいな
103川の名無しのように:2013/09/08(日) 01:10:23.28 ID:MwB0P8gb0
雷すげー
104川の名無しのように:2013/09/08(日) 01:13:55.35 ID:RUztyfKB0
今東三河通過中の雨雲に期待!
どれだけあと貯水上澄みできるか
105川の名無しのように:2013/09/08(日) 01:21:11.33 ID:No88ccxdO
豊川市雷すごい
ダムの方は降ってるかな?
106川の名無しのように:2013/09/08(日) 01:22:08.40 ID:bFFfKAaa0
ダムさん頑張ってください!

雨さん&前線さんも頑張ってください!
107川の名無しのように:2013/09/08(日) 01:36:59.72 ID:XhbhFtp/0
やっと宇連ダム方面に雨雲がいったね
108川の名無しのように:2013/09/08(日) 02:10:33.22 ID:M616LR7q0
ちょっとまとまって降ったね、オメ。
109川の名無しのように:2013/09/08(日) 02:23:37.76 ID:NhhBX+J50
ここから中部地方を選択
ttp://www.river.go.jp/xbandradar/index.html
110川の名無しのように:2013/09/08(日) 02:31:42.22 ID:IsmvqUE70
赤いグラフの豪雨が今にも宇連ダム、大島ダムもろ当たりしそう
宇連ダム上流だけじゃなく、山越えた二つの取水口
宇連ダムを助ける天竜川の佐久間ダム上流にも順番に豪雨が来そう
どのくらい貯水率上がるか
111川の名無しのように:2013/09/08(日) 03:29:37.92 ID:kneROLAy0
全く増えてないwww
112川の名無しのように:2013/09/08(日) 03:50:32.00 ID:XhbhFtp/0
3324か(´・ω・`)
113川の名無しのように:2013/09/08(日) 03:56:17.85 ID:um3PgNNr0
リアルタイムダム諸量一覧表で早明浦ダムなどと同じように流域雨量や
貯水率も表示されるようになればねぇ。

どの程度降っているのか、増えているのか分かりにくい。
114川の名無しのように:2013/09/08(日) 05:24:39.94 ID:rQvM20ej0
地味に流入量が増えているよ
115川の名無しのように:2013/09/08(日) 06:49:21.81 ID:psVms58c0
割と豪雨みたいなのが来るんだけど
10-20分くらいで流れていくような感じだからだろうか
って言うかこないだ凄かったんだね

1時間前に、富山 - 京都 - 大阪 を先頭にした居た前線が
今、長野 - 名古屋 - 津 みたいにスライドしてて
1時間後予想では豊田を覆うみたいだから
今度は長い時間やってくれると期待
116川の名無しのように:2013/09/08(日) 07:26:43.97 ID:wNFBYScTP
宇連ダムなう
http://imgur.com/IzdKiYg
http://imgur.com/OakwO94
http://imgur.com/K4d0TBh
http://imgur.com/HCl9NyX
辺り一帯が霧に包まれてる
あと水が物凄く茶色い、ダムの隣の道の崖からは水が滝になってダムに落ちてる
117川の名無しのように:2013/09/08(日) 07:35:26.51 ID:ADk55l0g0
>>116乙カレー
微増ですね。残念

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/08 06:40 - 3410   12.03
2013/09/08 06:00 - 3389   9.03
2013/09/08 05:00 - 3356   7.02
2013/09/08 04:00 - 3331   5.01
2013/09/08 03:00 - 3313   2.33
2013/09/08 02:00 - 3306   0.00
2013/09/08 01:00 - 3309   0.98
2013/09/07 24:00 - 3309   0.99
2013/09/07 22:00 - 3313   0.92
2013/09/07 20:00 - 3313   0.00

2013/09/06 24:00 - 3277   1.49
2013/09/05 24:00 - 2894   9.03
2013/09/04 24:00 - 803   47.53
2013/09/03 24:00 - 238   0.97
2013/09/02 24:00 - 275   0.29
2013/09/01 24:00 - 407   0.16
118川の名無しのように:2013/09/08(日) 10:03:45.63 ID:wwF/9D2ni
>>116
乙です。
早明浦スレで早明浦アップした者だけど干上がったダム程悲しい光景は無いね…
119川の名無しのように:2013/09/08(日) 10:46:49.77 ID:jPZ+u1wf0
こういうときに伊勢湾台風くれば・・・
120川の名無しのように:2013/09/08(日) 13:39:53.86 ID:ADk55l0g0
>>117
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/08 13:00 - 3730  12.57
2013/09/08 12:00 - 3685  13.61
2013/09/08 11:00 - 3636  15.49
2013/09/08 10:00 - 3580  15.04
2013/09/08 09:00 - 3526  14.04
2013/09/08 08:00 - 3475  14.04
2013/09/08 07:00 - 3425  10.03

13%まで微回復
121川の名無しのように:2013/09/08(日) 20:51:53.50 ID:n7kITPeJ0
これから定期的に雨が降れば微増で推移するのでは?
122川の名無しのように:2013/09/08(日) 21:30:17.13 ID:P4zm2Xmm0
>>119
名古屋一体がダムに変わりそうだから、伊勢湾台風は勘弁…。
123川の名無しのように:2013/09/08(日) 23:20:41.05 ID:RCbXkGBO0
>>119 豪雨と渇水でかろうじて生き残った西日本にとどめの一撃は勘弁・・
 福島・茨城産のオンパレードで一億総被曝玉砕になるから。内部被曝で特攻犬死に
なんてとんでもない。
124川の名無しのように:2013/09/09(月) 01:49:16.92 ID:0xoISAjZ0
水を使用してるけど増えてるんだから
とりあえず断水になることは無さそうかな

貯水率
14.24%

現貯水量
4049.00 千m3
125川の名無しのように:2013/09/09(月) 10:49:32.34 ID:M6fQglXP0
きしめん茹でていい?
126川の名無しのように:2013/09/09(月) 11:51:09.43 ID:6v3N6dGq0
>>124

このダムは農業用水だよ♪
127川の名無しのように:2013/09/09(月) 14:58:34.49 ID:7hga9lli0
冷やしきしめんはまだ早い。
128川の名無しのように:2013/09/09(月) 21:35:20.70 ID:0Qo6Smu/0
今週は天気がいい。
また枯渇の危機が。
129川の名無しのように:2013/09/10(火) 00:55:40.25 ID:MynI69Ia0
>>126
上水、農業、工業全部やってるはず
130あいば義人:2013/09/10(火) 04:47:43.43 ID:pAdZbfdsO
渇水しちまえ! 三河の人間が どうなろうが 俺は知らない
131川の名無しのように:2013/09/10(火) 09:36:02.15 ID:xsIwsN6l0
きしめんが茹でられないじゃないか
132川の名無しのように:2013/09/10(火) 11:19:12.56 ID:2AA9M4MiO
結局…
うどん県を抜いて今やぶっちぎりのワースト1に輝いているってこと?
133川の名無しのように:2013/09/10(火) 12:13:09.05 ID:LCml7Hu50
>>131
三河の人間はきしめん食べんから茹でられなくても平気(笑)
134川の名無しのように:2013/09/10(火) 16:39:52.19 ID:wmCw/19XO
>>131
某製粉所の関係者?
135131:2013/09/10(火) 17:09:04.42 ID:xsIwsN6l0
>>134
スミマセン 早明浦ダムはうどんうどんなので、愛知ならきしめんかなと
思ってネタで書きました。九州在住の人間です><
>>133 そうなんですね。勉強になります
136川の名無しのように:2013/09/10(火) 17:41:20.28 ID:jYBtrU9Vi
>>135
君は真面目君かw
137川の名無しのように:2013/09/10(火) 22:05:31.91 ID:e6AsOO2RI
ダム建設に反対ってのは、作っても無駄なところには建設反対ってことなのよ
有効なところには建設したらいい
どこに作っても水が溜まるわけじゃないからね
今の宇連ダム湖みたいにちょうど雨雲が避けていきやすい所に作るなんて愚の骨頂なわけ
わかってたのになんで作ったのかって言うと、所謂利け…
おや、こんな時間に誰かきたようだ
138マリー・アントワネット:2013/09/10(火) 22:17:51.12 ID:9wXAgbRk0
>>130 「三河の野菜がなければ、福島の野菜を食べればいいじゃない。」
139川の名無しのように:2013/09/10(火) 23:16:00.09 ID:rrbnEyN80
>>137
詭弁と陰謀論w
それじゃ誰かを説得することはできないね。
140川の名無しのように:2013/09/11(水) 00:01:51.62 ID:XUpKOoS30
>>135
出張九州人乙!
マジレスにマジレスするのも何だがw

愛知は名古屋方面の尾張地方と
こっち東方面の三河地方にざっくり文化がわかれていて
方言も違うし食べ物の好みもちょっと違うじゃんね。
どっちも、あっちと一緒にされたくない、と変なプライドもある。

ところで
きしめんは名古屋のものだけど
名古屋人も家でそんなにきしめん食べんのだよw
141川の名無しのように:2013/09/11(水) 01:23:06.05 ID:esua1Ras0
愛知に行ったらスガキヤのラーメンを必ず食べる

子供のころ近所にあったけど撤退しちゃったんだよね
@埼玉県民
142川の名無しのように:2013/09/11(水) 06:06:42.04 ID:Nzfq2YPa0
>>124
2013/09/11 05:40
貯水率
14.87%

現貯水量
4227.00 千m3

週末に雨来れば良いのだけどね
143愛知:2013/09/11(水) 13:19:58.33 ID:V1gcla1j0
こないだの雨で大島ダムが貯水量増えなかったのは何故ですか?
実は宇連ダムに放流しただけで雨量は大したこと無かったとか?
144川の名無しのように:2013/09/11(水) 20:53:25.79 ID:Nzfq2YPa0
この間とは何時の事?
ここ見る限り同じように増加してると思うけど。
http://www2.big.or.jp/~walk/ure/ureframe.html

ただ大島ダムを優先して放流してるんじゃないの
145川の名無しのように:2013/09/11(水) 21:42:54.12 ID:r+V6IZSsI
とりあえず洗車していいかな?
146川の名無しのように:2013/09/11(水) 22:30:12.30 ID:kFYFrqjJO
>>145
まだ駄目だろ
147川の名無しのように:2013/09/11(水) 22:35:00.12 ID:NtYrK2Sd0
四国まで行って洗車すればいいんじゃね?
148川の名無しのように:2013/09/11(水) 23:23:31.12 ID:Nzfq2YPa0
海水で洗えよw
149川の名無しのように:2013/09/11(水) 23:24:19.48 ID:Nzfq2YPa0
18号が良い感じに育ちそうだね
こっち来い
150川の名無しのように:2013/09/12(木) 06:39:38.94 ID:gJcRtCmiI
海水で洗うと錆びるんだよ
やめた方がいい
151川の名無しのように:2013/09/12(木) 22:08:14.09 ID:QZzPF7Y00
>>150
すまん俺が悪かった
まさかマジレスで返されるとは、、、
全力で謝罪する。これ以上辱めないでくれ
152川の名無しのように:2013/09/12(木) 22:12:14.92 ID:LooWrBYN0
WWWWWWW
153川の名無しのように:2013/09/12(木) 22:22:49.91 ID:QZzPF7Y00
お詫びにリアルタイム貯水量拾ってきた
これで許してw

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/12 21:50 - 4138 0.33

>>120
2013/09/11 24:00 - 4188 0.00
2013/09/10 24:00 - 4239 1.00
2013/09/09 24:00 - 4235 0.51
2013/09/08 24:00 - 4022 5.39
2013/09/07 24:00 - 3309   0.99
2013/09/06 24:00 - 3277   1.49
2013/09/05 24:00 - 2894   9.03
2013/09/04 24:00 - 803   47.53
2013/09/03 24:00 - 238   0.97
2013/09/02 24:00 - 275   0.29
2013/09/01 24:00 - 407   0.16
154川の名無しのように:2013/09/13(金) 04:59:54.76 ID:yYYFyTs90
台風18号発生したけど、予想進路が微妙。
大雨を期待したいところだけど、ちょいと無理かな。
155川の名無しのように:2013/09/13(金) 22:51:05.86 ID:b4fhU3uOI
だから建設時に場所少しずらした方がって進言があったのに…
あんなとこに作るから…
156川の名無しのように:2013/09/13(金) 23:14:54.00 ID:yYYFyTs90
接近中の18号に期待するしかないか。
15日にどれだけ降るか、三桁の流入量なるかどうかが鍵かな。
四国の早明浦ダムみたいに、一気に100%までいけば最高だけど。

連休明けにはダムに関して明るいニュースがあれば良いね。
157川の名無しのように:2013/09/14(土) 15:46:50.86 ID:bSfuP2vZ0
上陸地点の予想が西に動いていますね〜
158川の名無しのように:2013/09/14(土) 17:52:59.41 ID:M5gSkqYL0
453 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 17:42:20.33 ID:pWjBvCkH
3本予測モデル貼っておくやで♪( ´▽`)
http://i.imgur.com/ioFpu5D.jpg
もう確定かな?

これで降らなきゃもう何があっても降らないだろう
159川の名無しのように:2013/09/14(土) 18:26:19.98 ID:xQJ5CCSK0
18号の宇連ダム直撃を頼む。四桁流入でもいいよ
160川の名無しのように:2013/09/14(土) 18:44:24.31 ID:wYCmkwDD0
今回の台風は責任背負ってるねw
東三河ダム水不足解消っていう大きな責任がw
161川の名無しのように:2013/09/14(土) 18:55:12.36 ID:oQywuRvU0
結構直撃に近い進路でくるんじゃないですかね
来週が楽しみだ
162川の名無しのように:2013/09/14(土) 18:55:41.81 ID:q6FFcCNZ0
東海地方4〜500mmとか言ってるな
これで降らないならお祓いした方がいい
163川の名無しのように:2013/09/14(土) 20:15:12.75 ID:xwo+zMrn0
今回の台風に期待大
164川の名無しのように:2013/09/14(土) 22:03:48.96 ID:wloQj2lp0
どしゃ降りまであと2時間
165川の名無しのように:2013/09/14(土) 22:32:20.61 ID:geaoOBRR0
もう降ってるのかな?
166川の名無しのように:2013/09/14(土) 22:38:09.86 ID:XfTlPy6O0
はええな
167川の名無しのように:2013/09/14(土) 23:00:55.29 ID:fMvIcVUd0
明日の朝が楽しみです
168川の名無しのように:2013/09/14(土) 23:27:17.81 ID:wmh7vkG70
雨雲ズームレーダー
http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/?lat=35.00857229543472&lon=137.66513665112268&z=10
2時間前〜1時間後予測までリアルタイム降雨量見れます
真ん中の「▲鳳来寺山」右上、縦長ダムが宇連ダムです

10分ごとの宇連ダム貯水量・流入量
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0
169川の名無しのように:2013/09/14(土) 23:46:13.30 ID:oQywuRvU0
>>168
恐ろしいほどに宇連を雨雲が避けてるね
お祓いしてもらったほうが良くねw
170川の名無しのように:2013/09/14(土) 23:47:24.52 ID:hhrFM8uS0
いや大丈夫だよ
171川の名無しのように:2013/09/15(日) 00:06:11.22 ID:Oq8Y+aqt0
>>168
多分2ちゃんねるの仕様上
URLに&があると&に変換されるみたいで・・・
短縮URLもダメなので
手動でamp;を削除して下さいそれで正しく動作します
172川の名無しのように:2013/09/15(日) 00:16:13.87 ID:x3TO4y5P0
>>171
>>3参照
173川の名無しのように:2013/09/15(日) 00:43:13.25 ID:qqBZzCrTO
直撃っぽいな。東海500ミリって…。極端すぐる。災害も困る。
174川の名無しのように:2013/09/15(日) 01:00:57.50 ID:iS8F/0Lz0
まぁ仕方ない
神の思し召しだ
175川の名無しのように:2013/09/15(日) 03:06:46.44 ID:TB78cHns0
でも蒲郡上空でピンポイントで雨雲が切れるね。
176川の名無しのように:2013/09/15(日) 04:06:48.91 ID:Oq8Y+aqt0
>>175
ほんとだ
これさ、宇連ダムに水引く導水路を増やさないとダメだわ
何十年経っても出来るかわかんない設楽ダムとか言ってないで
www.pref.aichi.jp/tochimizu/mizu/toyogawa/outline.html
177川の名無しのように:2013/09/15(日) 04:42:52.85 ID:9kmOmOBl0
リアルタイムダム諸量一覧表の宇蓮ダムの表示改善してほしい。
流域雨量が表示されないので、今どのくらい降っているか分からないし
放流量や貯水率の表示もないのは早明浦ダムなどに比べて見劣りする。

せめては、今どの程度雨が降っているのか分かるようにしてくれ。
178川の名無しのように:2013/09/15(日) 04:52:17.06 ID:G6NxHOX90
降ってきた?
179川の名無しのように:2013/09/15(日) 08:30:52.48 ID:T4ISsOC20
雨雲ズームレーダー見ると、6時台に結構降ってるはずなんだけどなあ
流入量に変化ないね
180川の名無しのように:2013/09/15(日) 08:55:53.85 ID:LxiWvOl70
>>177
雨量はココの値が一番近い
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=60

宇連ダムと大島ダムのおよそ中間位置にあたる
181川の名無しのように:2013/09/15(日) 09:03:37.09 ID:6kb+Os420
天気予報だと昼間の雨は期待できないみたいだ

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5120/23221.html
182愛知:2013/09/15(日) 09:09:01.90 ID:Ud7E869i0
愛知の形に雨雲が切れてるorz
ダムへの嫌がらせか?
183川の名無しのように:2013/09/15(日) 09:30:44.87 ID:ly4OEiNv0
関東から応援してるが見事に降らないね
東京都区内住みだけどこっちはザアザア降ってる
184川の名無しのように:2013/09/15(日) 09:52:28.18 ID:ly4OEiNv0
災害起こってほしいわけではないが
見事に愛知は大雨・洪水警報はずれてるなあ
台風直撃を活かせないなんて・・・
185川の名無しのように:2013/09/15(日) 10:11:29.08 ID:qqBZzCrTO
マジで呪われているのか…。
186川の名無しのように:2013/09/15(日) 11:25:28.87 ID:evc4BFi10
愛知は汚れた生物と結託して何か悪さでもしてるんじゃね?

呪われてるw
187川の名無しのように:2013/09/15(日) 11:31:22.27 ID:TB78cHns0
SKEヲタだな、原因は。
188川の名無しのように:2013/09/15(日) 12:09:23.95 ID:T4Jw2muX0
東海地方は600ミリ 宇連周辺の雨は今日の夜から明日の昼まで。
ダムはそこそこ貯まると思う
189川の名無しのように:2013/09/15(日) 12:11:39.63 ID:H7Q2eOr00
見事に東三河は雨雲切れてる
なぜだああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっと
190川の名無しのように:2013/09/15(日) 12:45:48.58 ID:9kmOmOBl0
昨日は、今日の今頃は流入量三桁になっているのは確実だと
思っていたんだが。

いくらなんでも0.23m3/sは少なすぎる。
まあ、それだけ雨が降っていないということなんだろうけど。
191川の名無しのように:2013/09/15(日) 13:48:46.50 ID:vSmEpvSM0
レーダーによれば土砂降りが何回もあったと思う
流入量0.23はさすがにおかしいから
表示がうまくできてないと思う
192川の名無しのように:2013/09/15(日) 14:00:34.16 ID:x3TO4y5P0
>>191
そこそこ雲は流れてくるけど降水してないよ
ちょっと降ったくらいじゃ地面に吸水されるから
流入してこないんじゃない
193川の名無しのように:2013/09/15(日) 14:01:14.89 ID:x3TO4y5P0
ちなみに流入量ってどうやって測ってるんだろか
194川の名無しのように:2013/09/15(日) 16:58:37.17 ID:l0L8pjnlI
ここは大昔からそういう(雨が避ける)立地条件のとこ
ある意味、恵まれてるがダムには不向き
195川の名無しのように:2013/09/15(日) 17:30:03.34 ID:qQas3cN90
今の四国から関西くらいの厚さで
何時間も雨が続かないとたまらないと言うことか
196川の名無しのように:2013/09/15(日) 17:44:01.07 ID:BmJrUFOv0
今、巨大な縦長の雨雲が愛知県に掛かり始めている。
これが宇連ダムにどの程度の恵みの雨になるか。
やはり500mmぐらい降らないと満水にはならない?
197川の名無しのように:2013/09/15(日) 18:10:32.18 ID:a7NJp6pz0
一気に100%は無理としても50%くらいは行くかな
198川の名無しのように:2013/09/15(日) 19:06:46.02 ID:ly4OEiNv0
レーダーナウキャスト見てももうそろそろ本体の雨雲だ
何とかダム湖には降って欲しいところ
199川の名無しのように:2013/09/15(日) 19:18:24.76 ID:7mlOFuxx0
日本の水供給って台風に依存する部分もあるね。
200川の名無しのように:2013/09/15(日) 19:57:59.43 ID:BmJrUFOv0
>>199
特に沖縄がよい例。沖縄は梅雨と台風が雨の大部分を占めると
どこかに書かれていた。これが不十分だと渇水危機がすぐに来る。
今年の梅雨〜7月末は岐阜県ではそこそこ雨が降った。ゲリラ豪雨
も多かったので岩屋ダムのイエローカードも1ヶ月でクリアした。
201川の名無しのように:2013/09/15(日) 20:15:53.07 ID:OnN+eCgk0
一気に満水になる必要はない。制限解除がまずは目標で。
202川の名無しのように:2013/09/15(日) 20:21:56.65 ID:x3TO4y5P0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)

2013/09/15 20:00 - 4041  2.66
2013/09/15 18:00 - 4022  3.73
2013/09/15 15:00 - 3979  4.15
2013/09/15 12:00 - 3971  0.00
2013/09/15 09:00 - 3979  0.00
2013/09/15 06:00 - 3987  0.98
2013/09/15 03:00 - 3991  0.00

2013/09/14 24:00 - 4002  0.99
2013/09/13 24:00 - 4068  0.00
2013/09/12 24:00 - 4130  0.00
2013/09/11 24:00 - 4188  0.00
2013/09/10 24:00 - 4239  1.00
2013/09/09 24:00 - 4235  0.51
2013/09/08 24:00 - 4022  5.39
2013/09/07 24:00 - 3309  0.99
2013/09/06 24:00 - 3277  1.49
2013/09/05 24:00 - 2894  9.03
2013/09/04 24:00 - 803  47.53
2013/09/03 24:00 - 238   0.97
2013/09/02 24:00 - 275   0.29
2013/09/01 24:00 - 407   0.16

15時から増加中ですが、そろそろ
まとまった雨欲しいところ
203川の名無しのように:2013/09/15(日) 20:54:00.48 ID:RVoOC25mi
果報は寝て待てともうします
204川の名無しのように:2013/09/15(日) 21:34:38.44 ID:c6qoWcwb0
そろそろ、2Chダム板史上最強祭りの始まりじゃー。朝まで飲んで騒いでいったるでー。
満水祭りの始まりじゃー。
205川の名無しのように:2013/09/15(日) 21:38:49.38 ID:TB78cHns0
こんだけ降ってるのに蒲郡に1滴も降ってないワロタ。
206川の名無しのように:2013/09/15(日) 21:41:41.04 ID:to3M/fLU0
個人的に今日明日は特にこのスレから離れられんなw
台風頼むぞ!
207川の名無しのように:2013/09/15(日) 21:48:40.26 ID:t22XdkFp0
ニワカどもが(笑)
208川の名無しのように:2013/09/15(日) 21:57:40.24 ID:x3TO4y5P0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/15 21:00 - 4049 2.66

そろそろ降るかなぁ
209川の名無しのように:2013/09/15(日) 22:23:55.22 ID:ZmFOVFHn0
そろそろ雨雲がかかってきたようだが
これから1時間くらいの予想では雨雲に避けられてるね
210川の名無しのように:2013/09/15(日) 22:32:26.55 ID:VIhR/0l30
これから東へ雨雲が移動するから。
ダム付近は降って欲しいけど本当は台風は嫌だ。
すでに暴風雨・・・
211川の名無しのように:2013/09/15(日) 22:45:46.37 ID:Ta5FEI6tO
>>205
蒲郡降ってないってマジ?
豊川はめっちゃ降ってるよ
212川の名無しのように:2013/09/15(日) 23:40:05.57 ID:Y5bGCEdo0
降らない降らないってゆうてる奴はちゃんと調べてから物言え。今日の日中の
雨は四国近畿が中心やった。ちょっと降らんだけでごちゃごちゃゆうな。愛知は今晩から明日昼間でけっこうな量降る。
宇連もそこそこは回復する。今回の台風は雨台風。総雨量150超えた高松は
風はぜんぜんなかった。風に気をつけるとしたら吹き返しくらいや
213川の名無しのように:2013/09/15(日) 23:46:01.05 ID:1EKrnTfw0
>>212
っ かるしうむ
214川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:00:14.16 ID:GOf7Aeboi
ちょっとダムの様子見てくる
215川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:17:49.39 ID:UX2vzanrO
豊川だけど、雨も風も強いよ
ダムで沢山降ってくれていればいいんだけど
216川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:22:06.96 ID:3iKS/MqQ0
雨が本格的になってきたよ@東三河山間部
217川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:26:44.20 ID:ql68rm1Oi
さすがに宇連ダムも降ってますかね
218川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:32:58.26 ID:s7MlomIt0
流入量に劇的な変化なし。
219川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:35:03.67 ID:lORfES5p0
レーダー緑なんだが、全く増えてないなw
220川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:37:08.48 ID:3DGBECvD0
三重県との降り方の差はなんなんだ…
221川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:43:47.83 ID:5EUIeMn/0
風が南なら南斜面、東よりなら東斜面に降るから
今南西海上にあって南から東風になってるから
南東から東の風になってる三重では思いっきり降る
222川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:47:37.68 ID:x80RCpHt0
0:30 流入量 5.88m3/s
ちょっと上がってきた
223川の名無しのように:2013/09/16(月) 00:52:37.67 ID:2R7QLpSd0
じゃ、宇蓮ダム今から集合ね。
224川の名無しのように:2013/09/16(月) 01:25:32.05 ID:xftDfwa0O
到着しました
225川の名無しのように:2013/09/16(月) 01:33:39.58 ID:Ba/i/WleO
うp
226川の名無しのように:2013/09/16(月) 02:49:57.68 ID:gF//VdyY0
ようやく2ケタ流入

0:30  12.93m3/s

これからだな
227川の名無しのように:2013/09/16(月) 03:02:12.31 ID:gXExF1CA0
>>199
っていうかついこの100年前まで3000万人だった人口が
一気に1億2千万人に増えたんだから
需要に追い付いてないんだよ
228川の名無しのように:2013/09/16(月) 03:34:23.06 ID:wYJSJV/Y0
増えてきた?
229川の名無しのように:2013/09/16(月) 03:52:46.93 ID:gF//VdyY0
>>228
 >>180のサイトを見ると累加雨量が3:40で74mm
流量も増えてきている
230川の名無しのように:2013/09/16(月) 03:57:29.64 ID:iEFW5x9RO
03:00 12.93m3/s
03:10 19.40m3/s
03:20 25.87m3/s
03:30 --
03:40 32.33m3/s
頑張れ頑張れ宇連ダム
231川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:31:46.06 ID:2pB/LmtJ0
2013/09/16 04:20 - 4347 64.67 - -
2013/09/16 04:10 - 4309 64.67 - -
2013/09/16 04:00 - 4270 33.41 - -
2013/09/16 03:50 - 4243 38.80 - -
2013/09/16 03:40 - 4216 32.33

おお!結構来てるぜ!
232川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:38:03.15 ID:/dCKAdWq0
東海地方雨がやばい状態
233川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:40:51.67 ID:/JvyW/CL0
いい基礎資料見つけた
http://www.mlit.go.jp/common/000207211.pdf

天竜川上流→宇連ダムまでは最大15 m3/sで注げる

豊川用水主力は宇連川下流の大野頭首工→東三河各地に送る仕組みらしい
 上流の水源
  ・宇連ダム
  ・大島ダム (H13完成)
  ・静岡の佐久間ダム(導水路最大14 m3/s かんがい期など)
  ・豊川上流の導水路→大野頭首工 (最大15 m3/s H9完成で取水制限がかなり減った様子)

他にも色々書いてある
234川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:43:01.96 ID:/JvyW/CL0
72.63m3/s いただきました〜♪
235川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:52:59.13 ID:iEFW5x9RO
04:40 81.20m3/s
いい調子だ!100超えろ!
236川の名無しのように:2013/09/16(月) 04:58:14.11 ID:/JvyW/CL0
Yahooのレーダー見てると
雨雲がダム手前の山に差し掛かると一気に雨量が増して
ダムに降り注ぎ続けてる
このスレ立ってから地形が味方してるの初めて見た
237愛知:2013/09/16(月) 04:58:50.15 ID:2eMz1Hjj0
爆発的に流入量増えたー
238川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:06:05.89 ID:WBbv9rQb0
一息つける状態まで行きそうだね
239川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:16:44.64 ID:2pB/LmtJ0
Xバンドの方がリアルタイムに見れると思いつつ
宇連ダムがドコにあるのかが分かりにくいのが難点。
240川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:17:57.14 ID:2pB/LmtJ0
100は相当まとまってフランと無理っぽいね。
241川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:26:57.11 ID:LiDtjrS80
どれだけ雨が降っているのかがリアルタイムで分からないのが痛い。
早明浦ダムのようにこれが分かれば良いのに。
242川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:32:01.69 ID:cfXTjKc00
2013/09/16 05:20 - 4655 101.50 - -
おめでとう^^
243川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:32:11.38 ID:LiDtjrS80
と言いつつ、遂に三桁突破!
244川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:36:36.88 ID:2pB/LmtJ0
フェイントだったとは!乗り遅れたけどとりあえずコレで8時まで寝ようw
245川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:36:55.63 ID:iEFW5x9RO
05:20 101.50m3/s
マジで100超えた!おめでとう!
246川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:36:58.54 ID:VEHcIK420
100!
2013/09/16 05:20 4655 101.50
2013/09/16 05:10 4594 87.97
2013/09/16 05:00 4542 75.49
2013/09/16 04:50 4489 81.20  
2013/09/16 04:40 4440 81.20  
2013/09/16 04:30 4391 72.63
2013/09/16 04:20 4347 64.67
2013/09/16 04:10 4309 64.67
2013/09/16 04:00 4270 33.41
247川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:37:40.47 ID:2pB/LmtJ0
コレでドコまで貯まるかだねぇ。
248川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:40:45.31 ID:/JvyW/CL0
>>241
「テレメータ雨量  川合」で事足りる?
住所的にはダム下の駅と国道の間らしい
249川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:44:23.31 ID:rv8G7AF90
川合 (国河川)
宇連川
09/16 05:30 現在

10分:2.0mm
時間:24.0mm
累加:117.0mm
250川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:49:56.84 ID:gXExF1CA0
ココって早明浦ダムの10分の一の貯水容量だね

早明浦は毎秒500m3超えてドカドカ流入して2、3日で回復したわけだけど
そう考えると宇連は明後日には満杯かな
251川の名無しのように:2013/09/16(月) 05:51:13.81 ID:LiDtjrS80
>>248
情報thx

でも、一覧画面で全ての情報を把握出来た方が便利だよねぇ。
252川の名無しのように:2013/09/16(月) 06:31:48.70 ID:4+5xVZaQ0
この前の早明浦の時と同じく「ダムが空っぽで助かった」ってことになりそう・・・
253川の名無しのように:2013/09/16(月) 06:53:49.80 ID:dOfPPRXq0
貯めまくりだな50%までは行くか
254川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:08:21.01 ID:LiDtjrS80
早明浦ダムだと、130oも降れば流入量はもう300は超してしるのが
いつもの状況なんだが、ここは思ったように増えないね。

地形的な問題なのか、それとも今まで小雨が続いたために、地面に
吸収される割合が多いのか。
255川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:08:34.58 ID:s7MlomIt0
今、ちょっとの間、ダムの心配より台風の心配してる。
すぐそこを通過中のようだ。
256川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:22:04.91 ID:lOIHS9BVO
台風の進路がちょうど宇連ダム直撃ですね
257川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:41:26.83 ID:fgQfirz1O
2時間で回復したのが3%弱
昼過ぎに雨が止みそうだからもっと流入量が増えて欲しいな
258川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:42:25.84 ID:k4MpY7Gg0
宇連ダム
もうお腹一杯です。
259川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:45:40.48 ID:Z61d061K0
>>254
相手は四国三郎
根本的に川の規模が違う
260川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:50:50.84 ID:X0NXF5Pr0
豊橋上陸キター
261川の名無しのように:2013/09/16(月) 07:54:55.86 ID:dOfPPRXq0
18号
「宇連ダムに満タンにしてやるから覚悟しとけ」
262川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:03:54.45 ID:x80RCpHt0
013/09/16 07:50
V=5734×10^3 ms
Q=180.80 m3/s

流入量180m3/s来た
263川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:07:04.30 ID:LqpPB4hL0
宇連ダム「俺、この台風が通過したら満タンになるんだ…」
264川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:13:23.26 ID:4+5xVZaQ0
1時間59mmとか、もう災害警戒レベルだな・・・
265川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:15:15.21 ID:MFwQCain0
早明浦と比ぶべくもない
266川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:18:06.82 ID:2pB/LmtJ0
>>263 このペースじゃチョットたまらねぇなぁ
267川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:19:40.92 ID:i1pVNsAS0
満タンくる!?
これで大きな災害無く通り過ぎてくれたら
18号はできる子
268川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:19:46.94 ID:133kLDpN0
凄い勢いで増えてるね
269川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:21:22.28 ID:fgQfirz1O
一気に増えた
270川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:21:36.76 ID:x80RCpHt0
2013/09/16 08:10 - 6045 274.80

流入量274.8
これがピークかな?
271川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:31:05.46 ID:fgQfirz1O
300キター
272川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:32:29.05 ID:X0NXF5Pr0
本当に直撃して目に入る
273川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:36:06.61 ID:133kLDpN0
8時のアメダス降水量TOP10
順位 観測地点名 (mm)
1 静岡県熊 68.5
2 愛知県作手 62.5
3 愛知県阿蔵 57.0
4 愛知県新城 52.0
5 静岡県佐久間 50.5
6 静岡県井川 50.0
7 静岡県浜松 46.0
8 静岡県越木平 44.5
9 静岡県天竜 43.5
10 新潟県能生 42.5

宇連ダム祭り
274川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:38:36.11 ID:2pB/LmtJ0
2013/09/16 08:20 - 6241 316.80 - -
2013/09/16 08:10 - 6045 274.80  
とんでも無いな 上流河川がほとんどないトコで・・・
275川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:38:50.78 ID:YAwMhRT60
回復祭りでワッショイワッショイ
276川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:41:25.01 ID:UjGhGaxM0
これ今日夜に満水ペースだな。
277川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:42:52.58 ID:t+gm2N+s0
まじでダム空っぽにしといて良かったんじゃん?
三河も大水害レベルの雨だったと思うが。
278川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:43:48.42 ID:5EUIeMn/0
川合 (国河川)
宇連川
09/16 08:00 現在
時間:59.0mm
累加:219.0mm (9/15 9:00 9mm=+210mm)
279川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:43:51.26 ID:133kLDpN0
宇連ダム(国河川)
宇連川
9/16 08:30 現在

更新

--------------------------------------------------------------------------------
現在  343.20m3/s
--------------------------------------------------------------------------------
設定値 -m3/s
--------------------------------------------------------------------------------
■1時間履歴

m3/s

08:30 343.20 ↑
08:20 316.80 ↑
08:10 274.80 ↑
08:00 162.71 ↓
07:50 180.80 ↑
07:40 154.00 ↑
07:30 139.33 ↑

さらに増水
280川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:44:46.35 ID:rv8G7AF90
貯水率がないといまいちわからんね…
281川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:48:03.14 ID:5EUIeMn/0
率は自動計算されないからなあ
wikipediaだと
有効貯水容量は28,420*10^3m3だね
282川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:52:31.47 ID:5EUIeMn/0
豊川用水のHPでも
宇連ダム(有効貯水量:28,420千m3)
となってるからあってるね

今の貯水量リアルタイム見ようとしたら
見れなくなってるわw
みんなどんだけ見てるんだよw
283川の名無しのように:2013/09/16(月) 08:56:08.41 ID:5EUIeMn/0
宇連ダム(国河川)
9/16 08:40 現在

6628/28,420  *10^3m3  23.32%
284川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:12:45.31 ID:KKXSUGeZO
>>277
そうかー。何故ここだけ雨降らないんだ!?とヤキモキだったけど、この日の為だったと思うことにする。
結果断水は免れたし、水の大事さもちょっと考えたし。
285川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:24:44.67 ID:HB6ppWis0
日吉ダムがやばい 320%
286川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:28:32.12 ID:GOf7Aeboi
関西えらいことになってるもんね
この辺りはダムが腹ペコで助かったのか
287川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:29:52.91 ID:EZOb/BI10
テレメータ雨量  安濃ダム(あのうだむ)
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?officeCode=6145&obsrvtnPointCode=16&timeAxis=10

安濃ダム深刻 貯水率2%台
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130820/CK2013082002000018.html

安濃ダム:有効貯水率3.6%に 渇水深刻、農業に影響懸念 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20130817ddlk24040086000c.html
288川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:31:33.48 ID:5EUIeMn/0
日吉ダムどこがやばいのか全くわからん

有効 58000千m3
現在 51952千m3
貯水率 324.7%
放流量 148.36m3/s
流入量 1157.28m3/s
時間雨量 5.6mm

貯水率算定基準の容量が洪水・出水期の物だから
まだ上記の通り有効の90%もいってないよ
289川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:32:28.09 ID:ql68rm1Oi
大雨は避けて行くのに台風は直撃な東三河
宇連ダムには恵みの雨だけど他は大洪水の危機
人間万事塞翁が馬ってこれのことか
290川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:34:20.48 ID:uHD1izC00
これ今晩中に溢れますわ
291川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:36:23.57 ID:5EUIeMn/0
逆に夏前に大雨だった東北の方がやばいと思う
良くある秋台風みたいに時速80kmとかで通り過ぎて
被害がないことを祈るしかないが

逆に関西中部はちょうど少雨だったからというのと
雨台風で規模も小さくてちょうど良かったって感じかな
でも予想天気図だと南海上にTD表示あるから
これからは警戒しないといけないね
292川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:39:40.15 ID:uHD1izC00
いや、京都桂川の状況ヤバすぎだろ
ニュース映像見てないのかよ

淀川も今かなりキテるらしいし
293川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:44:55.97 ID:uHD1izC00
>>287
安濃ダムもう満杯になってるじゃん
294川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:45:35.92 ID:5EUIeMn/0
もう京都大阪はレーダーに雨雲ないし
あと10%チョイ分は今のままダムで抑えられる
それを超えて流入全量放流になったときが危ないと思うんだが

下流も降ってて全量放流となると下流は抑えきれないだろうが
これはなるようにしかならんよ

安濃ダムは
http://www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?areaCode=85
現在9240*10^3m3 有効貯水9800*10^3m3
だからもう安泰じゃね?
295川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:48:54.79 ID:5EUIeMn/0
>>292
かぶったスマン
淀川って言うか宇治川とかは前も水害あったよね
琵琶湖まではまだ降ってるからそっちもきついかな
あの辺はでっかい貯水池を作れるといいんだけどなあ
296川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:49:06.25 ID:2mhZv3iC0
日吉ダムは危機的状況なんだけど、なんとか乗り切れると思う。
下流の桂川が溢れかけてる。渡月橋の映像で見た通りの状況となってる。
天気予報と各地の降雨量、河川水位を分析して運用してるんだと思った。
日本のダム運用史上最高レベルの治水ができてる。
297川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:51:09.55 ID:uHD1izC00
>>295
巨椋池復活キボンヌ

キ・ボ・ン・ヌ!!!
298川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:51:10.68 ID:Z61d061K0
ツイッター情報がマジなら放流予告が出てるらしいが
今から避難可能だろうか
299川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:53:01.55 ID:5EUIeMn/0
ごめん下流と勘違いしてた
中流の桂川って言うと前も亀岡とか水害あったっけ
ダムが結構上流だから途中の流れが抑制されにくいのかな
あの辺も豪雨対策必要なんだろうな
京都だと適度に開発されてて貯水池とか作りにくそうだな
300川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:54:30.55 ID:uHD1izC00
>>298
もうダメかもわからんね
301川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:56:45.16 ID:5EUIeMn/0
>>300
その一言は昭和のおっさんにとってやばいフラグだろ
桂川宇治川はこの板にないのかな
302川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:59:12.10 ID:wJhi1x2Z0
うどん茹でていいですか?
303川の名無しのように:2013/09/16(月) 09:59:19.80 ID:Z1u+WZYXi
なんせダム板だからねぇ…
実家が久世橋の近くなんだよ。
堤防大丈夫かなぁ…
304川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:03:37.89 ID:2mhZv3iC0
桂川氾濫の情報があるんだけど、日吉ダムだけでは完全治水は無理なのかな。
亀岡あたりは盆地だからダムを作りにくい、盆地に降った雨をコントロールできない。
日吉ダムはこのままだと5時間くらいで洪水時最高水位に達する。
クレストから溢れ出すかもしれない。
305川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:07:45.60 ID:5EUIeMn/0
関西に行くとわかるけど関東と地形の条件が違う
荒川や利根川にあるような大き目の貯水池がいくつか必要なのに
府県境に山地っぽくなるとこがある

日吉ダムは利根川7ダムみたいな物で中流以下の大雨には対処できない
極端に言うと府県境にダム作ると
それこそ宇治や京都の盆地をダムにすることになる
306川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:09:26.44 ID:m+6mI1jOi
>>302
きしめんならいいよ
307川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:10:04.54 ID:rv8G7AF90
>>301
琵琶湖スレでいいよ
308川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:10:31.02 ID:Z1u+WZYXi
久世地区避難勧告出てるし…
309川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:11:41.99 ID:5EUIeMn/0
宇連ダムは9時前からずっと周辺だけ雨が降っていないという
レーダー見ててすごいなここ
50%行くかどうかも怪しくなってきた・・・
310川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:20:35.19 ID:5EUIeMn/0
NHKの中継見てるけど
橋の上で見てるやついるな・・・
橋が流されたらどうすんだよって思わんのかな
311川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:23:12.28 ID:ql68rm1Oi
それは台風の目に入ってるからじゃないのか?
312川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:28:34.06 ID:5EUIeMn/0
>>311
もう雲が抜けちゃったけど
台風の目どころか周囲の山に囲まれてって感じで
ぽっかり抜けてたんだよ
確かに立地に問題あるとか上でいわれてただけあるね
313川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:35:31.65 ID:s7MlomIt0
>>306
だからきしめんは、何度言ったら(略)
314川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:39:50.92 ID:s7MlomIt0
ダム建設について賛否両論あるけど
今回ばかりは真剣に灌漑や治水について考えたな。
豊橋の柳橋あたりで貯水池建設工事やってるのも意味あることだと思う。
315川の名無しのように:2013/09/16(月) 10:59:58.62 ID:3uKTLcvx0
欠陥ダム認定でいいのでないか?これだけ雨が降って流入がこれっぽち。
316川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:27:13.64 ID:zLYq+X0I0
流入量減ってきたな
これ以上降水は見込めないか…
317川の名無しのように:2013/09/16(月) 11:28:26.82 ID:PIrcBc52I
設楽ダムも立地はよーく検討してくれよ
ただ金ばら撒く為だけにせず

さて、クルマが汚れたので洗車するか
318川の名無しのように:2013/09/16(月) 12:05:18.75 ID:BJPPITdW0
このダムを見てると設楽ダムで水がたまるのか本当に疑問になってしまう・・・
その金があるなら木曽川から長い導水路でも作った方が水対策にはなりそうなんだが
319川の名無しのように:2013/09/16(月) 12:18:21.84 ID:i1pVNsAS0
もう終了か
満水は厳しいかね(´・ω・`)
320川の名無しのように:2013/09/16(月) 12:23:11.19 ID:rv8G7AF90
>>318
天竜川のほうがいいんでね?
奥三河って微妙な地形ばかりだな…
321川の名無しのように:2013/09/16(月) 13:01:16.52 ID:x80RCpHt0
>>318
木曽川の水は既得権でガチガチだから、導水路作るだけじゃダメ。
使う分の水をためておくダムが要るんだよ。

愛知用水の牧尾ダムなんかその典型。
いくら木曽川に水が流れていても、牧尾ダムが底をつくと、
愛知用水に水は流れない。
322川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:22:32.75 ID:a/qBYpU+0
>>315
愛知バリアが強力だったんで
実はたいして降ってない
323川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:29:17.42 ID:5KmOpvdAi
いまリアルタイムで8000千kmだから30%台だな…
324川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:41:36.67 ID:NlwcCAqMI
もうここにダム建設決定した奴らが責任とれや
どうせ知らぬ存ぜぬだろうけど
325川の名無しのように:2013/09/16(月) 14:48:30.99 ID:5KmOpvdAi
いま計算しなおしたらまだ30%もいってない…オワタ
326川の名無しのように:2013/09/16(月) 15:01:20.22 ID:Z61d061K0
青森もかなり降ってるけど浅瀬石川ダムなんて渡りに船とばかりに貯めこんでるw
どこも事情は一緒か
327川の名無しのように:2013/09/16(月) 16:03:32.13 ID:rCuJLdQM0
>>324
中学生かよw
役人がダムを作る前から宇連川があったんだろ。
そこに川があるってことは水が集まる場所だったっていう証拠だよ。
文句があるなら自然の地形を作った神様に言え。

ついでに言うと鳳来湖も自然の谷だった場所だからな。
328川の名無しのように:2013/09/16(月) 16:27:10.79 ID:EUEUZERzI
>>327
詭弁だな。
なんの旨味もないとこに公共工事するかよ。
しかし、国家百年の計として必要だったんだ。
だから俺は支持する。バラ撒きだろうとなんだろうと国家と地元が潤え(金銭的に)ばいい。
329川の名無しのように:2013/09/16(月) 16:47:32.91 ID:rCuJLdQM0
新聞やTVの見すぎで 役人=利権屋 って刷り込まれちゃうんだろうな

ダムを建設できる場所なんて人間の都合でどうにかなるわけないのに・・・
330川の名無しのように:2013/09/16(月) 17:45:17.34 ID:5EUIeMn/0
こっちは残念だったな
軒並み100%回復してるところで10%程度とは
導水路作るだけあって本当に降らないところなんだな
331川の名無しのように:2013/09/16(月) 17:54:43.76 ID:1CYGar4JI
役人=利権屋じゃなくて政治家=利権屋じゃね?
自民党ならそれで正しいよ
332川の名無しのように:2013/09/16(月) 18:35:27.59 ID:nYsz2oqJ0
>>326
100%確定おめでとう
宇連はやっぱお祓いだな
333川の名無しのように:2013/09/16(月) 19:26:28.65 ID:bXffdH1w0
 それでも台風様様だよ。貯水率30パーセント以上は確実だし、
 当分は渇水の心配は要らないだろう。
334川の名無しのように:2013/09/16(月) 19:59:30.91 ID:c0lU5gIm0
>>233
隣の水系から導水路で持ってきたらいいのにと常々思ってたがやってたんだな
矢作川水系からは持ってこれんのかね
335川の名無しのように:2013/09/16(月) 19:59:46.93 ID:y/rXdvVN0
この後まとまった雨が降ればいいが週間予報見る限りでは期待できんなあ。
336川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:18:13.18 ID:cfXTjKc00
やっと帰宅。朝は仕事きつかったー
wkwkしてここに来たが台風来てこれは酷い

2013/09/16 19:50 - 8948 19.40
31.4%

まじ呪われてんな宇連
337川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:24:51.36 ID:ql68rm1Oi
あれ?台風来たのにこれだけとは
338川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:33:29.53 ID:iHHiRHbP0
全然駄目じゃん・・・
今年一番が来てもこの有り様か
339川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:39:58.64 ID:h+GYPqOJ0
ひょっとして、・・・昔、雨が降りすぎて水難のお祓いをしたのかな?

テレビのニュースでは、各地河川氾濫の危険や洪水の話題ばかりなのに・・・ 
340川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:40:37.74 ID:a/qBYpU+0
>>334
そんなこと画策したら東西三河戦争が起こるぞw
341川の名無しのように:2013/09/16(月) 20:49:32.83 ID:LiDtjrS80
結局、ダムの流域にはどの程度雨が降ったのかね?
テレメータのものは参考程度の情報だし。

早明浦り場合は降り終わってからも暫くは流入量は多かったけど
ここは直ぐに減少した。
地形的な問題か、それともそれだけこれまでの小雨が影響しているのか。
342川の名無しのように:2013/09/16(月) 21:11:28.80 ID:7FS9qxPD0
いくらなんでも矢作川は遠いだろ
ただ蒲郡を豊川じゃなくて矢作川に負担してもらえれば楽かななんて思ったり

長山のあたりとかえらい増水してたからダムもすごい溜まっただろうと期待してたんだけど
あんまりだね
ダムも見て来たけどけっこう岩肌露出してた
寒狭川もめっちゃ増水してたんだがな…
343川の名無しのように:2013/09/16(月) 21:18:38.49 ID:cfXTjKc00
まぁまぁ次の19号ウサギに期待すっぞ
344川の名無しのように:2013/09/16(月) 21:25:22.78 ID:CNNn56rr0
あれだけ降って30%越えたぐらいって、おかしいだろ。
放流してるのか?
345川の名無しのように:2013/09/16(月) 21:46:11.10 ID:W+y3Ng6J0
>>343
屋根を修理しないといけなくなったんで雨だけにして下さい…
346川の名無しのように:2013/09/16(月) 22:04:30.13 ID:QS4uSujN0
雨が降る度に、宇連ダムの貯水量をチェックするのが趣味になりつつある
347川の名無しのように:2013/09/16(月) 22:17:20.97 ID:+dVv5Eg20
土日祝日は役所は休みです。データ更新はありません。
348川の名無しのように:2013/09/16(月) 22:36:11.95 ID:oHCui5pp0
「宇連ダム1日量変化」、で検索しておいで
349川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:00:38.10 ID:zEbwMOgs0
気になってこの板に初めてきた
30%超えた程度ってまじかよ…あんだけ降ったのに…
350川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:25:22.39 ID:3fh4MVOT0
京都、滋賀、福井で降りすぎたからね
東三河の分はあんまり残ってなかったのよ
351川の名無しのように:2013/09/16(月) 23:42:34.34 ID:KB8N5hyyO
名古屋在住で県内だからっていい加減な理由だけで半月も
宇連ダムの様子を陰ながら見守ってるんだけど
まさかここまで不憫なダムだとは…(´;ω;`)ウッ
352川の名無しのように:2013/09/17(火) 00:00:08.85 ID:MbJ/bzRk0
>>347
リアルタイムのは常時測定
353川の名無しのように:2013/09/17(火) 00:04:05.67 ID:Xi0atYwg0
>>351
ナカーマ ノシ
ダム板ってだけで敬遠してたけど居着いてしまいますた
普段はロム専だす
354川の名無しのように:2013/09/17(火) 00:48:43.94 ID:8yoxmA860
蒲郡を矢作川水系からって…
遠望峰山をどうやって越えるの?
355川の名無しのように:2013/09/17(火) 00:55:55.79 ID:1DR/lbSS0
>>351
ナカーマ
同じ県の事だから気になるよね
わたすもROM専どす
356川の名無しのように:2013/09/17(火) 01:19:59.01 ID:Yl5BUyuv0
ダム素人で聞きたいですが、同じダム一つとってみてもやはり特徴
がありそうですね。今回の台風+進路予想見てたらまず一気に満杯はムリでも、
半分の50%はまず行くだろうと読んでいました。ですがこの台風おもってしても思ったより貯水
できませんでした。
やはり実際貯まりやすいダム、貯まりにくいダムはあるということですよね?
また全国の貯まりやすいダムの代表的なダム、又貯まりにくい代表的なダムが知りたいです。
宇連はたぶん後者部類ですよね?

当方水不足でダムに興味を持ち始めているダムマニアもどきですm(__)m
357川の名無しのように:2013/09/17(火) 01:49:14.18 ID:U9dJS5S90
>>356
ダム素人ですが今回感じたのは
流域面積−ダムの上流にある山の面積 が少なかったら厳しいと言うことで
調べてみたところ( ゜_゜;)宇連ダムは思った以上に

宇連ダム   26.3 km2(+間接148km2)
徳山ダム   254.5 km2
矢作ダム   504.5 km2
佐久間ダム 4,156.5 km2
358川の名無しのように:2013/09/17(火) 02:11:27.05 ID:qn+nxAnw0
ダム上流側に高い山があるのか?

南からの湿った風が斜面に当たれば雨が降りやすくなるけど、
ここのダムはそんな感じしないねぇ〜。
359川の名無しのように:2013/09/17(火) 04:05:15.31 ID:VsDk+vy40
>>355
>>351
>>346
よう同志
実は私も矢作川水系ですが気になってここ数週間住みついてるw

2013/09/17 03:50 - 9512 10.12
360川の名無しのように:2013/09/17(火) 06:17:08.63 ID:oDHo1Afi0
.宇連ダムの貯水率回復
節水全面解除へ期待『大島ダムも7割近くに』

2013/09/17

台風18号に伴う雨は、渇水に見舞われる東三河地域に潤いをもたらした。
主要な水がめの宇連ダム(新城市)の貯水率は、雨が降る前の2倍の3割まで持ち直した。

5月からの少雨を受け、豊川用水では7月下旬に取水制限が始まった。
一時、枯渇寸前だった宇連ダムは今月上旬の雨で貯水率が14%台に回復。
節水率は緩和され、現在上水道と農業・工業用水で各20%となっている。

台風18号が接近した15日午前5時ごろからダム周辺で雨を観測。
降り始めからの雨量は宇連ダム166ミリ、大島ダム142ミリに達した。

16日午後1時現在の宇連ダムの貯水量は823万5000トン(貯水率29%)。
半分以下に減っていた大島ダムも769万7000トン(同68・1%)まで回復した。

台風が通過し、雨がやんだ後もダムには周辺の山から水が流れ込んでいて、貯水量はさらに増える見通しだ。

http://www.tonichi.net/news/index.php?id=31932
361川の名無しのように:2013/09/17(火) 07:16:40.71 ID:VfFI249Hi
これだからマスゴミは…
逆に危機感煽るような報道しないと水じゃんじゃん使っちゃってヤバイのでは…
これから乾季に入るんだし
362川の名無しのように:2013/09/17(火) 08:17:40.74 ID:4YgxvAqz0
>>354
導水路ってトンネルだろ?
363川の名無しのように:2013/09/17(火) 09:05:43.44 ID:ju/RKVzpP
一瞬トンスルと見間違えたわ(笑)
364川の名無しのように:2013/09/17(火) 10:06:19.68 ID:STg91MjQO
>>361
だよね。佐久間ダムからの援助も規定では確か基本9月までだと思うし、宇連、大島ともに満水レベルになるまで油断しちゃダメだと思うよ。冬季渇水も過去あったし。
365川の名無しのように:2013/09/17(火) 11:30:11.63 ID:GKyZWai70
>>357
宇連ダムは本流じゃなくて支流のダムだからね。
その他のダムは、みな本流。
その差はしょうがない
366川の名無しのように:2013/09/17(火) 12:08:37.31 ID:Zf/d1nrD0
元蒲郡民だが昔から節水は多くて
隣りの西三河の市や町が使い放題だったのがうらやましかった
西と東で三河も行政が違って蒲郡は境界線がよくわかるところ
367川の名無しのように:2013/09/17(火) 17:07:05.67 ID:l+PdUEJz0
 
奈良俣ダム

下久保ダム

矢木沢ダム

早明浦ダム

宇連ダム

このあたりかな、、、今季(てか毎年)持て囃されてたのは。。。
今後の注目株ある??

なんか6月末ごろのゲリラ豪雨来襲の前は
島根とか三重とかの底の見えてるカラカラダムが
ニュースに出てたと思うんだけど
名前忘れた

 
368川の名無しのように:2013/09/17(火) 17:35:43.97 ID:qb6eylwx0
>>360
19号も来そうだな。
秋雨も季節になってくるし、結局何事も無しだろ。
369川の名無しのように:2013/09/17(火) 17:42:28.38 ID:+xVf50E+O
>>366
そうそう
三河は東と西でだいぶ事情が違うよね
370川の名無しのように:2013/09/17(火) 19:49:27.62 ID:PLiAKpN40
天竜川は放水しまくっているんだから宇蓮にがんがんまわせばいいのに・・・利権が邪魔するの?
371川の名無しのように:2013/09/17(火) 20:58:41.68 ID:UfBsGf6z0
以前から設楽ダムは10年に1度の渇水に必要という賛成の声と
水は充分だから不要という反対の声があった。
今回の渇水では断水にならなかったのでギリギリ水が充分だったという人と
農繁期に農業用水がカットされて水が不足したという人がいる。
人の考え方というのは十人十色だなあ。
372川の名無しのように:2013/09/17(火) 21:32:45.74 ID:VsDk+vy40
まだ増えてる〜
ついに大台の10000千m3超えたね

年月日 時刻 流域平均雨量 貯水量 流入量
2013/09/17 21:10 - 10411 10.47  36.6%
373川の名無しのように:2013/09/17(火) 21:48:53.93 ID:kCQXPG/7O
豊川用水節水解除キター
374川の名無しのように:2013/09/17(火) 22:38:17.08 ID:1+ldjnEw0
>>365本流に作れなかった理由ってあるの?

佐久間の水は、今回でももってこれない理由ってなんだろ?もったいないな
375川の名無しのように:2013/09/17(火) 23:37:45.48 ID:gMa0Tqhz0
なんで本流(寒狭川)じゃなくて宇連川にダム作っちゃったのかは、ぐぐってみたけどわからなかった
多分地形と用地買収の関係かな、と勝手に想像してる
寒狭川沿いって結構集落あるんだよ

佐久間の水は、もっとせっぱ詰らないともらえないんじゃないの?
8月末まで佐久間ダム4割くらいまで減って節水してたらしいし。
今余裕だから、ってホイホイあげて、そのあと思うように雨降らなくて渇水になったら
中の人涙目じゃん?
ダム板歴2週間のニワカだから全部適当に書いてる。間違ってたらごめんなさい
376川の名無しのように:2013/09/18(水) 00:00:11.42 ID:bL/0ABtw0
>>371
でも土地買収も済んで住民の移転も終わって
計画が進んでいたところに建設凍結だ。
ダム建設は今の状況からではなくて
長期将来的に経済発展を予測して計画していくものだから
とうてい足りないでしょ、宇連ダムでは。
377川の名無しのように:2013/09/18(水) 00:43:18.65 ID:pG0hJSBf0
ダム詳しくないけど、容量というか大きさってあの有名な黒部
が一番なの?
それと宇連と同じくよく水不足になる四国の早明浦ってやっぱり小さいの?
378川の名無しのように:2013/09/18(水) 01:34:07.92 ID:ZAagHge2i
有効貯水量1位は奥只見ダム。4億5800万m3
早明浦ダムはでかい。2億8900万。黒部は21位みたいだな…

んで、宇連ダムは2849万。桁が全然ちがうね
379川の名無しのように:2013/09/18(水) 01:34:48.02 ID:p+FIQhDG0
>>377
簡単に調べられることだろ
http://dammania.net/?http://dammania.net/rank/
380川の名無しのように:2013/09/18(水) 18:54:22.00 ID:ngHrbfFW0
>>371
原発と電気の話と同じだなぁ。
381川の名無しのように:2013/09/18(水) 21:07:59.15 ID:D3LCUKm80
2013/09/18 17:50 - 11111 7.75
まだ増えてるね
ゾロ目おめでd
382川の名無しのように:2013/09/18(水) 22:25:33.79 ID:4sh+jxzj0
 なんだかんだ言って貯水率四十パーセントいきそうだね。
383川の名無しのように:2013/09/18(水) 22:41:24.96 ID:D3LCUKm80
宇連ダムの貯水率回復

節水全面解除へ期待『大島ダムも7割近くに』

2013/09/17

 台風18号に伴う雨は、渇水に見舞われる東三河地域に潤いをもたらした。主要な水がめの宇連ダム(新城市)の貯水率は、雨が降る前の2倍の3割まで持ち直した。

 5月からの少雨を受け、豊川用水では7月下旬に取水制限が始まった。一時、枯渇寸前だった宇連ダムは今月上旬の雨で貯水率が14%台に回復。節水率は緩和され、現在上水道と農業・工業用水で各20%となっている。

 台風18号が接近した15日午前5時ごろからダム周辺で雨を観測。降り始めからの雨量は宇連ダム166ミリ、大島ダム142ミリに達した。

 16日午後1時現在の宇連ダムの貯水量は823万5000トン(貯水率29%)。半分以下に減っていた大島ダムも769万7000トン(同68・1%)まで回復した。

 台風が通過し、雨がやんだ後もダムには周辺の山から水が流れ込んでいて、貯水量はさらに増える見通しだ。
384川の名無しのように:2013/09/19(木) 02:08:49.79 ID:O3rC1LG20
>>377
黒部は発電用。要領より落差が大事。高さは高いけど、貯水量はたいしたことない。
385川の名無しのように:2013/09/19(木) 04:27:09.50 ID:jHRXN4W00
有効貯水容量28,420千m3 で考えると
03:50 11,368千m3 丁度40%だ
386川の名無しのように:2013/09/19(木) 05:57:52.99 ID:TcOXZwso0
9月18日 取水制限54日ぶり解除 台風18号雨で宇連ダムなど貯水量回復で節水対策協 東日新聞

豊川用水の利用者らでつくる豊川用水節水対策協議会は
17日、豊川水系で実施してきた取水制限を18日午前9時
に解除すると発表した。
以下
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=31953
387川の名無しのように:2013/09/19(木) 21:01:25.18 ID:cESxnuOh0
ttp://www2.big.or.jp/~walk/ure/day/2013_09/index.html

見てきたけど、今のトコ振草川への導水が続いてる様子。
どれくらい続くかは判んないけど、もう数日は貯水量増えるんじゃないかな?
388川の名無しのように:2013/09/20(金) 06:42:36.65 ID:SmitGVU40
2013/09/20 06:20 - 11797 3.42
ここらで上げ止まりだね
18号乙っした

しかし19号は凄い事になってんなぁ
389川の名無しのように:2013/09/20(金) 11:56:55.25 ID:N4R8s+Pm0
マリアナ諸島にある熱帯低気圧が24時間以内に台風になる見込み
日本上陸コースになるかもしれない
390川の名無しのように:2013/09/20(金) 17:45:53.91 ID:Pv174F8m0
>>371
そんなの費用対効果で考えればハッキリするじゃん。
今年の水不足で失った農作物の出来高と設楽ダムの建造費と維持費が釣り合うかどうか?
ダムの出費のほうが高くつくでしょ。
391川の名無しのように:2013/09/20(金) 18:46:04.20 ID:MdfZqQVIi
>>390
それ言ったら公共工事のほとんど要らなくならないか?
392川の名無しのように:2013/09/20(金) 20:42:31.83 ID:SmitGVU40
費用対効果w
そんなんで公共事業決めてるのは390と蓮舫くらいじゃね
393川の名無しのように:2013/09/20(金) 22:21:05.18 ID:cx3yaPyy0
>>390-392
ダムの場合費用対効果で考えるのも悪くはないと思う
ただ農作物だけよりはもうちょっと複雑だと思うけど
例えば節水による損失と、洪水が起きた時の被害額なども入ってくると思う
今回桂川の洪水も、ダムがなかったら、1.5m川の水位が更に上がってたらしい
9月16日早朝洪水時の流入量1500+放流量500を見ると、ダムでだいぶ被害が減ってるのが判る。貯水率360%
ttp://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368060475010&KIND=3&PAGE=0

そこに、人口減で特に労働人口が減る中で
完成しても2030年とかのダム建設と維持費用がどうなのかと言う議論はあってもいい
2045年とかだともう9000万人台に突入と言う話もあるらしい
たまの被害が出た時に損失補填してしまうのか、ダム建ててしまうのか
今までかけたお金もあるし
ダム行政が1000億と言っといてやり始めてから4000億かかると言い出す問題があるとか
判断材料が多くて複雑そう
394川の名無しのように:2013/09/21(土) 00:23:18.37 ID:C8WsGctq0
395川の名無しのように:2013/09/21(土) 05:51:28.69 ID:+bhaF+3+0
>>391
は?豊川用水整備が渥美半島にもたらした効果は莫大ですよ。
マスコミのくだらない論説に洗脳されすぎ。
396川の名無しのように:2013/09/21(土) 06:29:34.60 ID:uhqSp7fbO
一度ふつうにきてみたかったダム板

一度見に行きたい宇連ダム

蛇口をひねると水が出るって本当に幸せだ
397川の名無しのように:2013/09/21(土) 08:41:48.33 ID:RxGkCgfu0
>>396
YouTubeに宇連ダムの動画がありますよ。
水が少なくて、橋が現れているのもね。
398川の名無しのように:2013/09/21(土) 10:46:15.63 ID:mORH/4tc0
じわじわ上げて、貯水率42%を突破。

でもそろそろ息切れの様子で、43%前後で頭打ちしそうだ・・・
399川の名無しのように:2013/09/21(土) 11:47:19.11 ID:sK0vH9bB0
もう、愛知県の水不足は解消と思ってよろしいのでしょうか
400川の名無しのように:2013/09/21(土) 13:43:33.10 ID:o3yAn9hhi
まだだ…まだわからんよ
401川の名無しのように:2013/09/21(土) 19:14:20.71 ID:uiJQZ4220
秋雨前線って通常いつ頃だっけか?
それはそれで雨ばっかで嫌だけど、
402川の名無しのように:2013/09/21(土) 20:15:31.35 ID:5GnDmi5F0
20号様!ささっ!こちらへどうぞ。お待ちしております。
403川の名無しのように:2013/09/21(土) 20:34:14.32 ID:pvNnbItj0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/21 20:00 - 12081 0.00

ついに流入ゼロかぁ
降水乞い
404川の名無しのように:2013/09/21(土) 20:49:59.35 ID:1n0qVEP30
>>402
20号「最大瞬間風速 80m/sを目指して頑張るね!」
405川の名無しのように:2013/09/21(土) 20:57:54.84 ID:I9cvmwUm0
>>402
すまない。
急な出張が入ってしまった。
406川の名無しのように:2013/09/21(土) 22:08:54.41 ID:MhaWYyAX0
20号、直撃したら18号以上の被害が出そう。
407川の名無しのように:2013/09/21(土) 22:16:41.50 ID:BCl1/nWu0
さあ来い
408川の名無しのように:2013/09/21(土) 22:19:13.92 ID:ZruwoOQb0
ただでは行かん。
409川の名無しのように:2013/09/22(日) 01:34:24.08 ID:ShsEc2RsO
20号、18号の進路に酷似だね。ふと気になって伊勢湾台風をググッたら9月26日に上陸してやはり進路もこのコース。

来週の今頃はダムの増量に喜んでいるのか台風の被害に打ちのめされているのか…。正直gkbr。
410川の名無しのように:2013/09/22(日) 02:29:31.09 ID:XLvWzzK90
>>409
20号「歴史に名前を残せるようにがんばるね!」
411川の名無しのように:2013/09/22(日) 03:00:44.50 ID:jVjACtfbI
キャベツに被害が出るので20号は勘弁!
412川の名無しのように:2013/09/22(日) 06:50:37.62 ID:V3fBbkiJ0
台風20号東三河招致レースが始まりました。
激戦となる関東・静岡エリアとの招致合戦が見物です。
413川の名無しのように:2013/09/22(日) 08:21:11.76 ID:Tm2J6AOA0
期待している住人に水を注す様で悪いが20号はこないよ
日本の南海上で偏西風にのって小笠原に向かってカックンが濃厚

<27日03時の予報>
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 32度50分(32.8度)
東経 143度35分(143.6度)
進行方向、速さ 北東 25km/h(14kt)
予報円の半径 560km(300NM)
414川の名無しのように:2013/09/22(日) 08:21:41.25 ID:nqubmyucP
大阪の者だが
もう台風は来なくていい
コリゴリだ
415川の名無しのように:2013/09/22(日) 09:02:20.51 ID:qp3OwitN0
今のまま気流が変わらないなら割と面白そうなんだけどね
低層の風は高気圧の縁にそって東から西へ
偏西風の核心部分は北海道で影響は本州上まで
上空はジェットの核心が北海道で日本の南はチベ高を周回する風が西から東
いつもと同じで高気圧の粘り次第では…って感じ
416川の名無しのように:2013/09/22(日) 14:12:29.56 ID:84tUAQ8r0
くっ、来るっ!
417川の名無しのように:2013/09/22(日) 15:01:00.45 ID:o5Kk6Ovg0
本当の敵は18号じゃない!

20号だ!
418川の名無しのように:2013/09/22(日) 19:13:42.69 ID:Tm2J6AOA0
雨降ってるみたいですね
419川の名無しのように:2013/09/22(日) 21:13:24.90 ID:7ufpOE0T0
洗車したばかりなのに(´;ω;`)
420川の名無しのように:2013/09/22(日) 21:25:07.32 ID:UEzfQ44UO
20号は来なさそうだね
421川の名無しのように:2013/09/23(月) 03:40:31.86 ID:d7AqkYYZO
ギリギリ愛知は円内から外れているけど、それでも雨風の影響は多少あるのだろうか。
422川の名無しのように:2013/09/23(月) 05:53:03.95 ID:zEgYxVh+0
微増してる
20号の尾っぽの影響かな
423川の名無しのように:2013/09/23(月) 06:42:04.00 ID:vFICouf/0
幸か不幸か今年の渇水のおかげで愛知県知事は設楽ダムのGOサイン出しやすくなった
424川の名無しのように:2013/09/23(月) 21:52:28.26 ID:4Y0ntQEq0
>>416
騙されて、ここに来ました。
42510人に一人はカルトか外国人:2013/09/24(火) 03:09:44.23 ID:czsy0ejh0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
426川の名無しのように:2013/09/24(火) 07:03:10.95 ID:KmuuITubI
減ってきたですよ
427川の名無しのように:2013/09/24(火) 07:12:40.03 ID:GkZ1C+uG0
ですね
放水始めたのかな
428川の名無しのように:2013/09/24(火) 08:32:41.38 ID:Z+Ej6v5gO
いままでダム水量の数字なんかみたことがなかったけど、ほぼ毎日チェックするようになったよ。

減るとなんだか不安になるね。
429川の名無しのように:2013/09/24(火) 10:34:01.99 ID:BezZcJLL0
そんなあなたは、もうダムマニア
430川の名無しのように:2013/09/24(火) 10:38:08.34 ID:PTChIouD0
(;・ω・)マジで!?
431川の名無しのように:2013/09/24(火) 11:48:42.54 ID:lIMuE/bR0
はてな?
放水しないと漏れちゃうよ♪
432川の名無しのように:2013/09/25(水) 10:16:50.96 ID:HSjf4OdD0
>>428
確かに!
今回の枯渇さわぎで
宇連ダムのストーカーになっちゃったよw
433川の名無しのように:2013/09/25(水) 11:58:11.57 ID:l+jsqqrB0
>>403
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/25 11:40 - 11912 0.37

雲はあるけど降水するような程では無いね
夕立ちでも降らないかな
434川の名無しのように:2013/09/26(木) 06:18:03.61 ID:5Tee3N/DO
この前の台風以来、とうとうマイナスに転じ始めた@豊川用水ホームページ貯水量
435川の名無しのように:2013/09/26(木) 06:26:51.14 ID:y5Pt2SeV0
20号の影響はまったく無かったかぁ残念
436川の名無しのように:2013/09/26(木) 09:43:22.92 ID:RV4gO2Cb0
洗車当分おあずけだなぁ
437川の名無しのように:2013/09/26(木) 14:37:58.90 ID:yNFSmt200
名古屋へ行けば、洗車でジャブジャブ使い放題
ここは水不足になることは、まず無い。
438川の名無しのように:2013/09/26(木) 16:16:04.34 ID:0e8t3dR30
>>437
使い放題は構わないけど
水がタダじゃないってことは言っておく(笑)
439川の名無しのように:2013/09/28(土) 08:28:26.21 ID:jhz1EvR/0
とうとう流入ゼロ
でも、何かもう心配していない地元民
440川の名無しのように:2013/09/28(土) 10:49:16.56 ID:C34WbzqN0
ここ見る限り例年通りだからねぇ
http://www2.big.or.jp/~walk/ure/ureframe.html

今時期から農作業の使用量が減少してくのかな
441川の名無しのように:2013/09/28(土) 17:47:55.52 ID:I1d6YKJM0
農家があるよ
農家なら難聴の高齢者が多いし
後継者不足でどこも人手不足だから、歓迎してくれるよ
442川の名無しのように:2013/09/29(日) 07:52:55.88 ID:GzZj4C8c0
>>441誤爆?
宇連ダムにお腹いっぱい流水してあげたい
443川の名無しのように:2013/09/29(日) 08:14:44.37 ID:knOdENTTO
じりじり目減りしてくし。
宇連ダムが満水になるのはいつになるんだろう?
444川の名無しのように:2013/09/29(日) 09:12:52.85 ID:GzZj4C8c0
例年通りなら来年2月から3月頃まで満水は無理っぽいですねー
445川の名無しのように:2013/09/29(日) 12:33:35.07 ID:4/eiAvsj0
ダムの貯水量はほぼ回復
だがお前らと離れ離れになるの嫌だから
まだ危険だと煽ってるんだろう?俺もそうだ
446川の名無しのように:2013/09/29(日) 17:59:26.74 ID:PP/LC6uB0
ここを覗く習慣がついてしまった
ダムマニアの仲間入りか
もう一回くらい大雨が来てお祭りしたい
447川の名無しのように:2013/09/30(月) 06:37:01.46 ID:te709vyu0
>>433
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/09/30 06:20 - 10838 0.42

5日で約1000千m3減水か思ったより早いね
448川の名無しのように:2013/09/30(月) 23:41:11.39 ID:57HjkZcY0
台風22号&23号連発w
449川の名無しのように:2013/10/01(火) 02:19:22.45 ID:n5BqrlBs0
                ゚.ノヽ
               、-'   `;_' '
               (,(~ヽ'~
               i`'}
               | i'
            。/   !
           /},-'' ,,ノ
        ‐-、/    i
   ,  ゛ 三 ミ   ,,-,/
  ( ( ((( ・ω・))) ) )ノ
   ヾヽミ 三彡, ソ   日本列島をぼこぼこにしてやんよ!
  / )ミ23彡ノ
  / (ミ 彡゛
  / \ゞ  ゴォォォォ
450川の名無しのように:2013/10/01(火) 02:24:40.08 ID:LRHm1P4h0
23号の進路

これ、アカンやつや
451川の名無しのように:2013/10/01(火) 06:26:52.69 ID:yBlX+y1+0
>>449
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
452川の名無しのように:2013/10/01(火) 06:46:40.84 ID:F90J4oLZO
宇連ダムのためならケガの後遺症の痛みに耐えるぜ!

あれ?台風やる気あるの?
453川の名無しのように:2013/10/01(火) 09:20:09.03 ID:jt83FewF0
雨雲さん、もう少し西に寄ってください
454川の名無しのように:2013/10/01(火) 10:27:56.74 ID:VizS8khs0
>>452
>>453
22号は逸れてるけど
23号は中部東海直撃北上しそうだぞ
455川の名無しのように:2013/10/01(火) 21:04:15.37 ID:bao+oLWi0
>>454
今のところ、米軍の予報では23号は韓国西部へ逃げるらしい
456川の名無しのように:2013/10/01(火) 23:26:59.33 ID:cxeNKnYc0
そっから沖縄行くよね
457川の名無しのように:2013/10/02(水) 06:06:58.90 ID:FOqSDd+o0
西も東も北も雨予報なのに
この地域ときたら相変わらず快晴
台風すら寄せ付けない魔力を感じるわ
458川の名無しのように:2013/10/02(水) 06:21:41.42 ID:WrDUfiS5O
最近も豊川であったNHKの「のど自慢大会」生放送も地震で後半丸々つぶれた。つくづくツイてない。呪われている。
459川の名無しのように:2013/10/02(水) 06:52:02.79 ID:cFwm2vF/0
>>455
韓国でのF1開催完全死亡フラグwww
460川の名無しのように:2013/10/02(水) 06:59:55.01 ID:FOqSDd+o0
F1かぁフジで見れなくなってから見てないなぁ
前も韓国って大雨じゃなかったけか
461川の名無しのように:2013/10/02(水) 14:13:04.03 ID:UNtVfr910
いい天気ですね
22号は東に23号も来ませんか
462川の名無しのように:2013/10/02(水) 22:34:16.15 ID:FOqSDd+o0
>>447
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/02 22:20 - 10172 0.46

うーーん。明日にでも10000千m3下るかな
黄色信号だね
463川の名無しのように:2013/10/03(木) 14:33:37.42 ID:zUGSk3a60
早く追加の雨そろそろ欲しくなってきたな
貯水率まだまだ安心ならんからな
464川の名無しのように:2013/10/03(木) 20:48:00.72 ID:HfPIGI8N0
ついに4桁貯水量w
465川の名無しのように:2013/10/03(木) 21:10:22.22 ID:HfPIGI8N0
>>461
22号と23号の動き見てると宇連バリアが日本全体に拡大したようにも見えるわ
466川の名無しのように:2013/10/04(金) 00:35:26.86 ID:A67X10jx0
宇連バリアwww

(;Д;)
467川の名無しのように:2013/10/05(土) 07:02:08.92 ID:BqBYtieQ0
気象庁の レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)見てますが
いつもの通り、宇連バリア発動してますね
468川の名無しのように:2013/10/05(土) 07:06:06.12 ID:eSUysrrj0
宇連バリア「東三河を守るのが俺の仕事!」
469川の名無しのように:2013/10/05(土) 07:07:58.66 ID:BqBYtieQ0
三河市民を渇水から守ってくれないのか
470川の名無しのように:2013/10/05(土) 08:03:41.74 ID:vjlBUyN/O
秋に渇水なんて今まであったっけ? 台風シーズンていつ頃までなんだろ。
471川の名無しのように:2013/10/05(土) 12:23:37.04 ID:aV7A4xE40
新たに発生した24号は少し期待出来そう
472川の名無しのように:2013/10/05(土) 16:38:21.61 ID:B2FEKf7ti
今日は雨予想だったはずがまったく来ねー
473川の名無しのように:2013/10/05(土) 16:39:56.78 ID:ENTeDjRc0
>>471
いらねーよ台風
11月下旬まで耐えられるだろ

実りの10月は日本全国津々浦々各作物収穫待ちだから
台風勘弁してほしいんだ

期待だとか変にポジティブ思考になるのやめてくれ
474川の名無しのように:2013/10/05(土) 16:48:40.47 ID:ENTeDjRc0
てか台風23号のシナ直撃でこっちが盛り上がってるッぽい

【決壊】 三峡ダム and 長江 part15 【大惨事】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1351787722/
475川の名無しのように:2013/10/05(土) 16:53:44.06 ID:eSUysrrj0
いなりん
38位で雨乞い中
476川の名無しのように:2013/10/05(土) 16:59:36.44 ID:BqBYtieQ0
宇連ダムに〜
収穫なんて関係ない
満水夢見て
おいなり祈願!

by宇連ダムを生暖かく見守る会、心からの一句
477川の名無しのように:2013/10/05(土) 19:11:40.11 ID:1KQ3kUQWO
>>475
ワロタ
いなりん雨乞いしているのか
478川の名無しのように:2013/10/05(土) 20:41:02.98 ID:Jumx5AfH0
>>473 キャベツの苗や次郎柿が台風・大雨or渇水で枯れる(落ちる)のも勘弁
でも、宇連ダムにだけは水が欲しいというジレンマ
479川の名無しのように:2013/10/05(土) 20:56:19.19 ID:5VmY7MAz0
24号で満水だろ
480川の名無しのように:2013/10/05(土) 22:17:11.29 ID:jxXGeilR0
マジネタ。
全国の「雨男」「雨女」大集合させないとヤバイレベル。
481川の名無しのように:2013/10/05(土) 22:46:08.89 ID:1KQ3kUQWO
>>480
自分雨女で、今日出かける予定あったから百パー雨だと思ったら、降らなかった
今年はかなり手強い
482川の名無しのように:2013/10/05(土) 23:30:16.72 ID:Jumx5AfH0
一方、24号の予報円も宇連ダムを裏切って日本海に逃げるコース。困ったものだ。
せめて、その北半分が極端な風台風で、南半分が極端な雨台風であることに期待する
しかなさそう。
483川の名無しのように:2013/10/06(日) 03:19:03.12 ID:XoErWlb70
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/06 03:00 - 9397 1.27
484川の名無しのように:2013/10/06(日) 06:10:03.21 ID:eqhYbiE80
24号は直撃は無くても、雨は降らせてくれるかも
485川の名無しのように:2013/10/06(日) 10:42:31.71 ID:N+JMNdbP0
長雨になるには
台風に停滞前線がくっつくことなんだけど
今回はないんだよな
486川の名無しのように:2013/10/06(日) 17:50:34.54 ID:m8tqECai0
宇連に雨が欲しいとはいえ、24号に西日本を横断されるとさすがに農作物の被害が甚大だという
日本全体にとっては、九州の西から日本海に抜けてもらった方がいい
ダムの方は取りあえず明後日以降の雨予報に期待しよう
487川の名無しのように:2013/10/07(月) 15:27:56.11 ID:0awsMIZe0
いなりんだけじゃなくてとよっきーも雨乞い応援をして
488川の名無しのように:2013/10/07(月) 22:51:11.41 ID:WM95f5GA0
>>477
いなりん雨乞い似合いそう
489川の名無しのように:2013/10/08(火) 02:43:24.59 ID:dsjKsAeD0
台風24号の進路を見る限りでは大雨は期待できそうもない。
降っても数十ミリがやっとのような気がする。
490川の名無しのように:2013/10/08(火) 21:35:00.44 ID:nsx2+BJ60
ちょいちょい、ちょいちょいー
台風24号まさかの降水無しじゃないだろーな
491川の名無しのように:2013/10/08(火) 21:41:53.04 ID:fFqxG3ka0
もうダメかも知れんね
492川の名無しのように:2013/10/08(火) 21:53:23.01 ID:nsx2+BJ60
一時は935まで下がったんでどうなる事やらって思ってたが
宇連バリアが日本を救ったwwwww
493川の名無しのように:2013/10/08(火) 22:51:06.53 ID:juvlYTW8O
東海地方は雨があまり期待できないね
494川の名無しのように:2013/10/08(火) 23:30:52.05 ID:LGfnPEyp0
2つの熱帯低気圧が発生

今後に期待
495川の名無しのように:2013/10/09(水) 00:21:56.19 ID:6+Ga8I2j0
・小麦色の肌がカッコいいと思っている人
・「入浴・シャワーをする」頻度が必ずしも「毎日」でなくても良いと思う人
・一生に一度は、思いっきり日焼けして「どちらの国の方ですか?」と聞かれてみたい人
・ダムの貯水率に一喜一憂するのを楽しみたい人
 東三河があなたを待っています!

・ビタミンDサプリをヒットさせて金持ちになりたい人
 東三河全土:退避を勧告します。渡航は延期してください。
496川の名無しのように:2013/10/09(水) 03:50:32.98 ID:pymDaX5E0
ちなみに今、稲沢市は土砂降り。新城市はどうなんだろうか?
497川の名無しのように:2013/10/09(水) 04:28:35.14 ID:+rjeuMIO0
名古屋、今急にかなり降りだした
宇連ダムに恵み来るか?
498川の名無しのように:2013/10/09(水) 04:40:45.79 ID:rf0T6tLI0
一番近い観測所で降水無し
予報では雨だが期待値10%未満だと思う

宇連川 川合
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=60
499川の名無しのように:2013/10/09(水) 04:55:08.94 ID:HvnbuUCKO
昨日、車の窓だけ水洗いしたんだー。

雨乞いは洗車にかぎるのか?
500川の名無しのように:2013/10/09(水) 13:14:12.34 ID:bnHDG8rD0
恵みの雨来てるね
501川の名無しのように:2013/10/09(水) 14:01:19.94 ID:gW6/XvOIi
宇連ダムは今降ってるかな
502川の名無しのように:2013/10/09(水) 18:20:09.47 ID:HTeVSOA+0
ちょっとでも増えていて嬉しい

小さな幸せ大きな期待
503川の名無しのように:2013/10/09(水) 20:43:21.91 ID:wgRjUBB20
とりあえず予報ではこれからは周期的に雨降りそうだからなんとかなるかな
504川の名無しのように:2013/10/10(木) 00:26:08.50 ID:uUEWRiOE0
なんで満水じゃないか、ほんとうに不思議でしょうがない。
505川の名無しのように:2013/10/10(木) 06:19:12.91 ID:LX3L/t9G0
>>504
祈願が足りねーんだよ
(-人-)お稲荷さん、お稲荷さん、どうぞ宇連に決壊するほどのお恵みお
506川の名無しのように:2013/10/10(木) 13:00:36.73 ID:eGsl/0BiO
コンビニにいなりんサブレといなりん茶があったから思わず買ってしまった。
今からお祈りするよ。
507川の名無しのように:2013/10/10(木) 21:45:04.28 ID:LX3L/t9G0
いなりんとか言ってる人アフォなの
となりのおっさんに雨降らせて―って言ってるようなもんだろ
508川の名無しのように:2013/10/10(木) 22:37:36.83 ID:04flB2zz0
テスト
509川の名無しのように:2013/10/10(木) 23:00:53.35 ID:Bc2Y1iqRO
いなりんかわいいよいなりん
510川の名無しのように:2013/10/10(木) 23:31:31.71 ID:QXlEQCHA0
いなりんって何?
511川の名無しのように:2013/10/11(金) 01:14:55.79 ID:8MtpCPLn0
雨雲クルー!?
512川の名無しのように:2013/10/11(金) 01:35:17.19 ID:c2KIezD20
雨雲北上中 少しは足しになるかも
513川の名無しのように:2013/10/11(金) 06:06:49.89 ID:NZ8zbHUpO
なんという期待はずれ

豊川はそこそこ降ったのに
514川の名無しのように:2013/10/11(金) 07:03:42.78 ID:TOaNWOMs0
テレメータ雨量  川合(かわい)
10/11 04:00-06:00
累加雨量(mm) 4o
515川の名無しのように:2013/10/11(金) 14:03:42.07 ID:VO4FfZ+M0
山に行くほど降らないとか
笑ひけるは
516川の名無しのように:2013/10/12(土) 02:39:15.20 ID:tpGRUExB0
雨雲レーダー
ダムに近づくにつれ
ようよう雨の減りゆく山際
いとおかしいやろほんま
517川の名無しのように:2013/10/12(土) 09:14:51.94 ID:xbdtyQnkO
>>516
ワロタ
清少納言か
518川の名無しのように:2013/10/12(土) 12:49:59.06 ID:cvk1qs/+0
備えあれば宇連ダム虚し
519川の名無しのように:2013/10/12(土) 13:43:54.56 ID:hD5m5GoS0
このまま少ない降水量が続けば今年中にまた渇水じゃね
520川の名無しのように:2013/10/12(土) 13:45:09.67 ID:DWOpmtj/0
かっぱの川流れは水があってこそ。
521川の名無しのように:2013/10/12(土) 19:05:08.77 ID:nbiXdNh30
雨乞いの逆で、何者かが渇水の呪いを掛けている結果が宇連バリアの正体ではないか?
522川の名無しのように:2013/10/12(土) 21:18:17.74 ID:hD5m5GoS0
何者がって、おまいらの邪念だろ
ここに来る連中は宇連の渇水を楽しんでるんだものw
523川の名無しのように:2013/10/12(土) 21:28:55.25 ID:RZzlj5o70
俺は早明浦の様な一桁%→100%が見たいんだけどw
524川の名無しのように:2013/10/12(土) 21:58:19.22 ID:pqlpBLrE0
26号来てるでぇ
525川の名無しのように:2013/10/12(土) 22:27:25.87 ID:DWOpmtj/0
>>522
楽しんでませんが
526川の名無しのように:2013/10/13(日) 00:32:00.45 ID:+N1F3zX20
これは直撃する気がする。
満水なんて高望みはしないから、50%ぐらいにはなってほしい。
527川の名無しのように:2013/10/13(日) 08:18:41.94 ID:uqWxuVzWO
しかし順調に減っちゃってるね。
今年は例外的に貯まらないのかな。
528川の名無しのように:2013/10/13(日) 08:45:03.85 ID:v+FBAHZK0
今年は地元の雨男・雨女パワーが弱すぎるwww
529川の名無しのように:2013/10/13(日) 12:28:36.40 ID:BKiLgfj40
また今週半ばあたり注目される時がやってきますねw
台風18からほとんどサッパリだし、ここら辺りでひとつ上澄みが欲しいなぁ
530川の名無しのように:2013/10/13(日) 22:35:51.46 ID:6Bq9vRDM0
15(火)曇り後雨
降水確率60%

16(水)曇り時々雨
降水確率70%
531川の名無しのように:2013/10/13(日) 23:13:20.35 ID:85JbCc3N0
これは直撃コースか
532川の名無しのように:2013/10/13(日) 23:27:45.98 ID:6Bq9vRDM0
533川の名無しのように:2013/10/14(月) 11:18:59.27 ID:djyIAQPJ0
15(火)くもり昼過ぎから雨所により夜雷を伴い激しく降る
降水確率10/30/50/70%

16(水)雨で暴風を伴う後晴れ
降水確率80%
534川の名無しのように:2013/10/14(月) 13:00:26.76 ID:k3xAtwbr0
930hpaに発達した模様
直撃せずに雨だけお願い
535川の名無しのように:2013/10/14(月) 13:00:55.22 ID:EPJGFNad0
停滞前線発生予想でwktk
536川の名無しのように:2013/10/14(月) 18:59:53.47 ID:FEVgRDJq0
18号から伸びる雨雲が三重〜愛知〜長野と伸びているのに、東三河付近で妙な弧を描いて避けていったのが忘れられん
今回どうか被害は最小限でダムが満たされることを祈ろう
537川の名無しのように:2013/10/15(火) 06:28:11.92 ID:9Y6mLGsi0
平成25年10月15日05時12分 気象庁予報部発表
15日から16日にかけて、近畿地方から北日本では、雷を伴った1時間
50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、広い範囲で大雨となるおそれがあります。

16日6時までの24時間に予想される降水量は、いずれも多い所で、
  東海地方           350ミリ 
  伊豆諸島           300ミリ 
  関東甲信地方、近畿地方    250ミリ
  四国地方           200ミリ
  東北地方、北陸地方、中国地方 150ミリ

太平洋側の山間部っていえば宇連だろ
満水フラッグ立ったんじゃね
538川の名無しのように:2013/10/15(火) 06:43:06.33 ID:9Y6mLGsi0
宇連川 川合 降水量(mm/h)
2013/09/15   21:00    0.0
2013/09/15   22:00    1.0
2013/09/15   23:00    2.0
2013/09/15   24:00    1.0
2013/09/16   01:00    13.0
2013/09/16   02:00    7.0
2013/09/16   03:00    18.0
2013/09/16   04:00    22.0
2013/09/16   05:00    24.0
2013/09/16   06:00    24.0
2013/09/16   07:00    31.0
2013/09/16   08:00    59.0
2013/09/16   09:00    27.0
2013/09/16   10:00    2.0
2013/09/16   11:00    1.0
2013/09/16   12:00    1.0

これで40%まで回復したんだっけ
今回は期待値込みで100%いくよ
539川の名無しのように:2013/10/15(火) 08:11:28.56 ID:7Awk0r310
>>538
それで30%弱上がった感じ
http://www2.big.or.jp/~walk/ure/ureframe.html
540川の名無しのように:2013/10/15(火) 10:15:00.33 ID:ei06cqV10
いま30%あるかないかぐらいだっけ?
今回の台風でさすがに一気に全回復はムリだとしても、
さすがに最低55〜60%はいくだろ
541川の名無しのように:2013/10/15(火) 10:57:39.59 ID:Tor4qpek0
60いってくれたら冬乗り切れるだろ。
542川の名無しのように:2013/10/15(火) 11:49:53.66 ID:qYUp5Nw60
今度は南から東側を通るから
雲が東から北に変わって流れてくる
うまく降ってくれればいいけど山が邪魔なんだよな
543川の名無しのように:2013/10/15(火) 12:39:03.61 ID:nxAdPdfK0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
衝撃の0.0mm....
544川の名無しのように:2013/10/15(火) 14:54:14.88 ID:cMQdLid70
宇連ダム現在貯水率28%
テレメーター 川合 正午から累加雨量 2mm...

先月の台風から一ヶ月あまり、ダム流域はカラカラに乾いてたけど、
26号さんには頑張ってヌレヌレにしてあげて貰いたい・・・
545川の名無しのように:2013/10/15(火) 16:10:15.10 ID:Y6fZXP4T0
いくらなんでも今回は降るだろ
これで空振りならあの位置を選定した奴は毎日現地で雨乞しとけ
546川の名無しのように:2013/10/15(火) 17:08:39.65 ID:Ovl25CWJi
頑張れよ
547川の名無しのように:2013/10/15(火) 17:48:42.43 ID:XTF4inMt0
順調に降ってるじゃん。17時時点で、総雨量10ミリ。愛知東部は
雨はこれからが本番。お願いします。
548川の名無しのように:2013/10/15(火) 17:49:59.99 ID:n3G65X+K0
たいして降らないんじゃあ・・・
549川の名無しのように:2013/10/15(火) 17:59:49.00 ID:Ovl25CWJi
頑張れよ
550川の名無しのように:2013/10/15(火) 18:49:54.36 ID:jS7BkuFZ0
東三河南部地方大雨来てるのにダムあたり大して増えてない、なぜ??
551川の名無しのように:2013/10/15(火) 19:01:00.00 ID:qYUp5Nw60
それはいつものことだろう
秋雨・梅雨のような停滞前線方で長くシトシト降るときは降りやすそうだが
周囲が山だから雨雲が届きにくい
この前30%増えたといっても200mm程度降ってるはず
ということは100%行くには400mm程度は行かないときついだろう
せめて速度がもう少し遅くて西よりだったらなあ
552川の名無しのように:2013/10/15(火) 20:26:27.76 ID:9Y6mLGsi0
テレ川19:00
時間雨量11.0mm/h 累加雨量25.0oいただきました
そろそろ貯水量増加いくよー
553川の名無しのように:2013/10/15(火) 20:28:30.44 ID:LmMyVOct0
雨が降らない所だからダムを造って水を確保したんじゃないのか?

それとも雨が降るから治水の為にダムを造ったのか?

どっちなんだ?
554川の名無しのように:2013/10/15(火) 20:33:33.91 ID:Wr6fZ27t0
>>553
>雨が降らない所だからダムを造って水を確保したんじゃないのか?

このダムを造る目的はこれだったんだが、結果的には、ダムを造るには
不向きな場所に造ってしまった(当初から、もうちょい上部に造るべきと
いう意見はあった)
555川の名無しのように:2013/10/15(火) 20:35:19.34 ID:Wr6fZ27t0
ところで、19:40以降のデータが表示されないのだが
これはどうして?
556川の名無しのように:2013/10/15(火) 20:45:21.45 ID:LmMyVOct0
>>554
広島空港と同じだなぁ

広島空港の辺鄙な場所に造っといて交通の便が悪いと今更言ってる。

造る前に分かってた事なのに山陽本線を分岐させようとか言ってるけどそんな予算は有るわけ無い。

最初から候補に有った新幹線東広島前の山に造っとけば良かったんだよね。

亀井と中川の勢力争いで中川が負けただけでエライ損失だよw
557川の名無しのように:2013/10/15(火) 20:56:00.80 ID:Or0GUcPd0
//www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?areaCode=85

リセットされてる
558川の名無しのように:2013/10/15(火) 21:54:53.82 ID:9Y6mLGsi0
http://gyazo.com/d9abb51d32f0aae9664e2987537cc97a
宇連バリア
マジわろたwww
559川の名無しのように:2013/10/15(火) 22:03:19.20 ID:nxAdPdfK0
19:00くらいに初めて水量があがって
以来データが止まる
そこそこ降ってるんだが
560川の名無しのように:2013/10/15(火) 22:18:15.66 ID:zui0/3yG0
river.go.jp
国交省以外の全ての都道府県のテレメータ・雨量情報が欠測になっているっぽい?
561川の名無しのように:2013/10/15(火) 22:30:32.16 ID:nxAdPdfK0
まじか
562川の名無しのように:2013/10/15(火) 22:46:32.72 ID:cQBCdhxC0
まぁ俺は信じてるからクソ情報には左右されないよ
563川の名無しのように:2013/10/15(火) 22:52:27.42 ID:fuTPhxK40
よりによって、肝心の中部地方だけ見れんやん。ほんまに使えんな。
ただ確実に言えるのは宇連もかなり降ってる。明日の朝までに100ミリ以上は
降る。60パーはいってほしいな。
564川の名無しのように:2013/10/15(火) 23:00:33.96 ID:K25Kgdkg0
>>562
上流含めてそれなりに降ってるから、問題無いと思われる。
565川の名無しのように:2013/10/15(火) 23:37:00.59 ID:nxAdPdfK0
明日出勤したとき
データが止まったことに気づくに100ペリカ
566川の名無しのように:2013/10/15(火) 23:56:31.57 ID:zui0/3yG0
データの確認ができないとこれほどつまらんとは
567川の名無しのように:2013/10/15(火) 23:58:49.78 ID:QTUE+JlT0
明日には100%だ。安心して見てられる戦いぶりだよ。
568川の名無しのように:2013/10/16(水) 00:19:07.85 ID:iiRGAYHT0
24時時点で、川合の累計雨量56mm。
ちなみに近辺21ヶ所の雨量観測所で最低の値・・・

最高は岡崎市美合の94mm、次点で豊橋の85mm。

下流の大野頭首工では、水門が開いてるから、河川の流量はあるのだろう。
宇連ダムには振草川からの導水も開始されているハズ・・・

宇連ダム頑張れ!
569川の名無しのように:2013/10/16(水) 00:37:25.08 ID:vPR5VKRi0
香川高松からですけど宇連ダムには頑張ってほしい。こっちも夏に
なると毎年水不足になるから、気持ちは痛いほどわかります。明日の朝までが
勝負だと思うんで本当にお願いします。思ったより長い時間雲停滞しそうやね。
570川の名無しのように:2013/10/16(水) 00:43:15.46 ID:Y/m/Ri+90
東風
関東や伊豆に降るタイプだな
途中経過見られないのが惜しい
571川の名無しのように:2013/10/16(水) 00:58:36.87 ID:KpqV+r6Mi
今回は安定して降ってるな
やっと恵みの雨が
台風直撃もなさそう
572川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:00:08.24 ID:Y2/Pmjj+0
今回でもし60パーもいかないようならもう笑うしかない
ならいつならだまるんだ!ってね
今回でどれぐらい貯まるのか台風過ぎ去ったあとの貯水率が楽しみ
573川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:05:08.60 ID:3YiGoQMM0
豊川用水から水を引いて宇連ダムに注げば
安定すると思うの
574川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:28:36.69 ID:4OePUfkK0
台風まだ来るかもしれないし
貯水率50%でええよ
575川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:43:52.94 ID:usZkKOTF0
データ見られるようになったけど、肝心の流入量は
まだ三桁に届いていないのね。
576川の名無しのように:2013/10/16(水) 01:57:25.30 ID:cM5AXeYa0
小雨でもない豪雨でもない
いい感じで雨降ってる
577川の名無しのように:2013/10/16(水) 02:02:52.91 ID:Iio4arT90
がんばれガンバレ宇連!(^o^)/
578川の名無しのように:2013/10/16(水) 03:10:48.36 ID:y6keYd9v0
ほんと最後に巨大台風+大雨が来たな。
暑い夏も終わり、そして水不足も今日で終わりか。
579川の名無しのように:2013/10/16(水) 03:16:33.19 ID:gahMV36X0
なんか台風ってより
ただの雨だな
こんな雨量で大丈夫?
580川の名無しのように:2013/10/16(水) 03:26:42.44 ID:usZkKOTF0
>>579
台風18号の時の方が雨量が多かった。
流入量も前回は三桁に届いた。

予想よりも少ないし、このままでは100%はもとより
60%は到底無理でしょ。もう暫くで雨も峠を越すし。
581川の名無しのように:2013/10/16(水) 05:21:07.04 ID:771mXaWQ0
これだといいとこ45%まで回復くらいだな
582川の名無しのように:2013/10/16(水) 05:32:26.16 ID:z1d6VMVDO
今日は伊良湖に宇連ダムがあればよかったね
583川の名無しのように:2013/10/16(水) 05:33:39.78 ID:Y/m/Ri+90
伊豆大島の雨が降ってればなあ
584川の名無しのように:2013/10/16(水) 06:14:31.24 ID:VPihmVVki
もう雨やむぞ…気休め程度しか増えてないやん。。。
これからの流入量次第だが、無理だなこりゃ
585川の名無しのように:2013/10/16(水) 06:16:17.57 ID:MypvqL9Z0
流入量伸びなかったねー
貯水量も前回のところまですら回復してないしオワタ
586川の名無しのように:2013/10/16(水) 08:05:51.00 ID:iiRGAYHT0
川合の累計雨量88mmで打ち止め・・・
前回の18号では、宇連ダムの降水量が166mmだから、おおよそ半分しか降ってない

宇連ダムの貯水率は、午前7時で約32%
今後暫くは流入が続くにしても、40%回復はちょっと厳しそう
ここ一ヶ月で減った分の回復がやっと、というところだね

ちなみに降水量、美合は158mm、豊橋は131mm
宇連ダムバリアーは今回も優秀に働きましたとさ・・・
587川の名無しのように:2013/10/16(水) 09:56:05.80 ID:XYdBq+1ti
満水なんか期待しなくてよい
何事もほどほどでよろしい
588川の名無しのように:2013/10/16(水) 10:22:19.96 ID:I1Wtxl1h0
ここ見ると、例年は3月4月かけて100%までは持っていけるみたい
http://www2.big.or.jp/~walk/ure/ureframe.html
589川の名無しのように:2013/10/16(水) 10:52:47.15 ID:Y2/Pmjj+0
ホントどーしようもないダムだなw
というか雨雲レーダー結構気にして見てたが、そんなに今回
雨雲かかってなかったか?広範囲に雨雲広がり愛知県全体みてもまんべんなくかかってたろ?
そりゃずっと逐一張り付いて見てたわけじゃないが。
ダムが悪いわけじゃないのは承知だが、
こんなとこに宇連ダム計画した奴でてこい!レベルだぞこれw
590川の名無しのように:2013/10/16(水) 11:28:27.22 ID:SD7LcxVu0
たしかに満水ならいほうがいいかもな。27号もまた同じようなコース
っぽいけど。伊豆大島は大変な事になってるし。
591川の名無しのように:2013/10/16(水) 11:55:01.92 ID:qQRHhQmn0
被災して悲しんでいる人がいるのにワーイ満水と祝うわけにはいかないからな
592川の名無しのように:2013/10/16(水) 12:18:19.64 ID:wMcqCJ7qO
回復できただけでも上等じゃないか。
593川の名無しのように:2013/10/16(水) 13:17:34.72 ID:yqGLwQ4v0
実は今回の分で2009年の貯水率は上回るくらいだからなぁ
毎年満水になるようなダムじゃないし

ttp://www2.big.or.jp/~walk/ure/ureframe.html
594川の名無しのように:2013/10/16(水) 14:06:15.31 ID:67Eok+VC0
豊橋に100ミリ以上降ったのなら、万丈調整池は満水になったかな
渇水の足しになる程かは分からんが
595川の名無しのように:2013/10/16(水) 17:03:28.57 ID:Y/m/Ri+90
もともと長雨や突発な台風を想定していた昭和と
今は気候が違ってきてるからな
温暖化とは言い切れないけど
地球の歴史45億年のうちのほんの100年弱程度の
平均からとってる想定だし
自然は偉大だよな
596川の名無しのように:2013/10/16(水) 17:10:23.33 ID:1UtqL4JPO
宇連ちゃんは不憫ポジション
597川の名無しのように:2013/10/16(水) 18:16:39.95 ID:w+hOfGio0
仕事から帰ってきてテレビ観てゾッとしたぞ
伊豆大島の直撃がもし豊橋周辺だったら...
今回直撃しなくて本当良かった
満水とかそんなのどうでもいい
今は伊豆大島の行方不明者が1人でも助かるように心から祈る。
598川の名無しのように:2013/10/16(水) 18:26:30.61 ID:Y/m/Ri+90
もともと湿度が高い南からの風が入って斜面に当たる
進路東側の南斜面や北側の東斜面に大雨が降りやすい
昨日も三重が台風南海上進行中に大雨だったでしょ
風もそうだけど通常は直撃って言うか
西側を通られると一番被害がでかくなるんだよ
東京でも御茶ノ水流出とかあったのは関東西側コースだった
まあ停滞前線に当たる直線状の豪雨が北東にそのまま抜けたから
帯状って言うか線上に豪雨降った感じだ
あれもあと10km西にずれてたら東京は悲惨だったよ
599川の名無しのように:2013/10/16(水) 18:36:21.69 ID:D6j/Oj8e0
豊橋はかなり降ってたからもっと降ったのかと思った
さすが安定の宇連ダム
600川の名無しのように:2013/10/16(水) 20:32:18.86 ID:zJ5fp1/40
なんか悪い夢でも見てるかのようだ。
降ってるんだろうが、さっぱり溜まらないとは。
601川の名無しのように:2013/10/16(水) 22:07:44.81 ID:MypvqL9Z0
んっ何この諦めムード
27号に期待
目指せ100%
602川の名無しのように:2013/10/16(水) 22:15:38.48 ID:qgQIoth+0
その前に10000いったら乾杯しようぜ
603川の名無しのように:2013/10/16(水) 22:39:25.74 ID:XK8LYdkI0
みなさん落ち着いて
きっと褒めれば伸びるタイプだから
604川の名無しのように:2013/10/17(木) 00:31:07.03 ID:qigZuu/W0
無事1万超えたage
605川の名無しのように:2013/10/17(木) 02:49:56.79 ID:XZJxs1umi
おまえに乾杯
606川の名無しのように:2013/10/17(木) 10:23:48.10 ID:/ICNwD1Y0
調べてもわからなかったのでちょっと聞きたい
例年この時期はどれくらい貯水量があるものなのかな?
607川の名無しのように:2013/10/17(木) 10:58:58.49 ID:YIQq8KLR0
>>606
ttp://www.city.gamagori.lg.jp/site/suido/ure.html

蒲郡市のサイトの情報からだと、15,000以上あるのが平均的な
レベルのようだね。

ちなみに、豊川用水のサイトの情報では、今日現在の宇蓮ダムの
貯水率は35%。
次の台風で200o以上の降水がないと、60%超えは難しいかな?
608川の名無しのように:2013/10/17(木) 14:39:06.25 ID:LRogQAN00
27号に期待。26号とほぼ同じコースを行くみたい。
局地的大雨より、均等に雨をお願いします。
609川の名無しのように:2013/10/17(木) 14:49:50.01 ID:arSk7O/R0
あれだけの好条件でまだたったの35かいwww
どーなっとんねん宇連ダムちゅう所はw
610川の名無しのように:2013/10/17(木) 14:51:29.55 ID:3nSB+0Yb0
伊豆大島の人に謝れ。
611川の名無しのように:2013/10/17(木) 15:42:55.73 ID:Y4hIwwz+0
局地的は勘弁
水害になったら何の意味もない
612川の名無しのように:2013/10/17(木) 18:41:29.87 ID:KvEe5KFx0
宇連ダム見てきた。
振草川から、だばだば導水してたよん。

でも、ダム周辺の道路もちっとも荒れてないし、水が出てるトコも殆どない。
とても台風が来たとは思えない様子。

湖面も、前回18号の時は茶色く濁ってたけど、今回は青いままでした。
613川の名無しのように:2013/10/17(木) 19:39:04.57 ID:h5GePCMU0
結界が相当強いな。死者がでるほどの豪雨や洪水情報の中で、ダム35lって?

世の中狂ってる。
614川の名無しのように:2013/10/17(木) 20:32:49.98 ID:pWW+WEff0
本当にピンチになったら給水車出るし
水道水も普通に飲める
35パーで文句言ってる日本って幸せだよな
臭い不味い危ない湧き水や腐った虫入りの雨水飲むことなんて絶対ないしなぁ
615宇連ダム氏:2013/10/17(木) 20:40:06.96 ID:/4mkJ9cKi
うるせぇ。おりゃもっと貯めんだよ。
616川の名無しのように:2013/10/17(木) 21:06:22.64 ID:aYpJtTRC0
>>608
ソース教えて
気象庁の予測見る限りは26号より西よりを進む気がするけど
617川の名無しのように:2013/10/17(木) 22:03:46.96 ID:qoSSd0qu0
ダムの底あたりから水が新たに漏れている?まだ発見できていない破れ口があるのかも。
この調子では、福島原発だけでなく、宇連ダムも漏水の詳細な点検が必要になりそう。
618川の名無しのように:2013/10/17(木) 22:18:58.98 ID:/ICNwD1Y0
>>607
トン
17年のカーブに似ているから
今後の降雨次第では年末あたりにまた危機になりそう
台風は勘弁だけど秋雨は欲しい
619川の名無しのように:2013/10/17(木) 22:58:06.20 ID:2rOfUss00
>>615
宇連ダムさん君臨w
来週半ばあたりもまた忙しくなりそうですねw
ご活躍期待してますm(__)m
620川の名無しのように:2013/10/17(木) 23:30:42.09 ID:k4Zdia0i0
>>617
ワロタ
621川の名無しのように:2013/10/18(金) 00:40:25.27 ID:pksvNs6h0
>>615
あんた男だったのかwww
622川の名無しのように:2013/10/18(金) 05:24:52.86 ID:kWXkC78S0
27号、
伊豆大島や神奈川、都心、房総、福島や京都には来ないでください
どうかなにとぞお願いします(_人_)
623川の名無しのように:2013/10/18(金) 08:18:37.94 ID:eEGY8RpG0
27号「いくとこないじゃん…よし四国行こ」
624川の名無しのように:2013/10/18(金) 16:44:12.96 ID:JHKcrhF60
まあ直撃しなくても、雨はある程度降るやろ。
週間天気予報見ても、雨多いし。50はいくだろ。
625川の名無しのように:2013/10/18(金) 18:26:03.90 ID:U8SDENbUO
直撃は勘弁
川のそばに住んでるからマジでシャレにならん
伊豆大島とか他人事じゃない
626川の名無しのように:2013/10/18(金) 19:56:15.88 ID:1PmqltcV0
っていうか桜島の降灰洗い流して
そのまま逸れてチョンかシナの方へ行けよ27号
627川の名無しのように:2013/10/18(金) 20:49:44.68 ID:DuFIIVLz0
>>624
他は降っても、ここだけは何故か降ってくれない。
それが宇蓮ダムのある場所なんで。
628早明浦ダム氏:2013/10/18(金) 22:09:28.53 ID:UL69r8DF0
ちょいと前までは俺もおまえらにそう言われてたもんよ。
629川の名無しのように:2013/10/18(金) 22:30:31.94 ID:5NuOkN2n0
ダム満杯になっても喜べない勢力で来そうだな27号
被害小さいといいが
630川の名無しのように:2013/10/18(金) 23:00:42.58 ID:7o2C+7LH0
27号さん
そろそろ
このスレを卒業したいんで
満タンお願いします
631川の名無しのように:2013/10/19(土) 00:36:46.36 ID:WEo2D/JE0
ちょうど俺が新幹線で東京に山手線であちこち行き活動しようとするときにくんじゃねえよ台風さんよぉ
632川の名無しのように:2013/10/19(土) 00:39:27.99 ID:iGyMGylAi
ところで今度の台風のお名前は?
633川の名無しのように:2013/10/19(土) 00:49:10.12 ID:Zv1byAmZO
>>632
フランシスコじゃなかった?
634川の名無しのように:2013/10/19(土) 01:01:44.38 ID:AmN/ly3si
フランシスコたん(´・ω・`)
635川の名無しのように:2013/10/19(土) 05:28:16.49 ID:99WnMMDD0
なんだそのキムチ悪い欧米カブれ
636川の名無しのように:2013/10/19(土) 05:38:16.84 ID:inkZS+an0
今度のザビエルさんはさすがにやばいって
今のルートだとこっち向かってきてるし要注意

<20日03時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度20分(18.3度)
東経 138度30分(138.5度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 130km(70NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)
637川の名無しのように:2013/10/19(土) 07:29:34.43 ID:6LOXC+nBI
すでに伊勢湾台風並み?((((;゚Д゚)))))))
638川の名無しのように:2013/10/19(土) 07:44:22.32 ID:L27ghRbD0
最新予報だと

<25日03時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 伊良湖岬沖 30km
進行方向、速さ 北西 25km/h
中心気圧 890hPa
中心付近の最大風速 70m/s
最大瞬間風速 90m/s
予報円の半径 180km
暴風警戒域 全域 550km

マジでヤバいな
639川の名無しのように:2013/10/19(土) 08:05:14.30 ID:inkZS+an0
あの26号より南海上で倍近く時間かけて過給されてるからやばいと思うけど
890は期待値高杉だろ災害坊か

開眼したし発達期は過ぎただろ
下がっても915くらいじゃね
640川の名無しのように:2013/10/19(土) 10:38:11.16 ID:inkZS+an0
すまん、侮っていたわ

<20日09時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度20分(18.3度)
東経 137度50分(137.8度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 910hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 130km(70NM)
暴風警戒域 全域 260km(140NM)
641川の名無しのように:2013/10/19(土) 11:44:45.84 ID:SHkrszPl0
和歌山・三重ルートと見た>台風27号
これだと貯水率アップは勢力次第では期待できるかも。
642川の名無しのように:2013/10/19(土) 12:28:13.73 ID:UAS6sPt90
<21日09時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 20度35分(20.6度)
東経 136度05分(136.1度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)

<22日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 23度35分(23.6度)
東経 134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 300km(160NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)

上陸前にピークは過ぎてる予想だけど、相当の被害を及ぼしそうだ。
被災と貯水率を秤にかければ、台風イラネ、となるけども、自然相手では来るもの拒めないのよね・・・
643川の名無しのように:2013/10/19(土) 12:52:30.52 ID:uOZjs3/Zi
おさえてねフランシスコたん
644川の名無しのように:2013/10/19(土) 13:21:58.04 ID:6LOXC+nB0
台風より秋雨前線を

現在

中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 55m/s(100kt)
最大瞬間風速 75m/s(140kt)

チーム森田によると、従来
台風が通ると水温が下がるため
続けて同じコースを辿らない事が多いらしいが
今年は水温が高いためそれほど下がらず
同じコースを辿るかも、と
ソース
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/62587216.html
645川の名無しのように:2013/10/19(土) 20:02:04.83 ID:Zv1byAmZO
弱い台風なら歓迎するけど、強いのはいらない!
頼むから来ないでくれ〜
646川の名無しのように:2013/10/19(土) 20:15:21.01 ID:AGvBqILJO
27号vs宇連

攻撃特化の27号が勝つのか
防御特化の宇連が勝つのか…
ほこたて的な対決ですな
647川の名無しのように:2013/10/19(土) 20:57:13.95 ID:taOODOwy0
フランシスコさんこえぇ
648川の名無しのように:2013/10/19(土) 21:37:54.61 ID:inkZS+an0
亜熱帯ジェットが九州付近まで下がってきてるから
カックンして南海上を東行きが濃厚になってきたね

今のところザビエルの圧倒的有利は変わらないが
偏西風さえ変えてしまう宇連バリアがどう発動するのかw
649川の名無しのように:2013/10/20(日) 00:35:35.88 ID:RdiASE5i0
なんか結局楽しんでるよなおまえらってw
650川の名無しのように:2013/10/20(日) 02:17:55.58 ID:A1a5gmhz0
今、濃尾平野は雨が降っている。
宇連ダム周辺はどうなのかな?
貯水率80%越えでこのスレは冬眠に入る。
651川の名無しのように:2013/10/20(日) 04:08:32.23 ID:dPrkgO8f0
名古屋はかなり降ってるけど宇連ダムの水は増えないなぁ
652川の名無しのように:2013/10/20(日) 04:26:46.55 ID:X2eFkehN0
東三河もまあまあ降ってる
653川の名無しのように:2013/10/20(日) 05:07:21.68 ID:GHWKhftk0
天照さま、伊勢神宮、

どうか神州日本のお守りください

お願いします
654川の名無しのように:2013/10/20(日) 05:10:39.78 ID:GHWKhftk0
しまった、不覚にも誤字

酔って候
655川の名無しのように:2013/10/20(日) 05:31:10.16 ID:d3HIo/FP0
テレ川で累加雨量8mm記録
貯水量今のところ変化なし

どうせ27号も大した期待できへんので
増やせるうちに増やしとかなあかんやろ
656川の名無しのように:2013/10/20(日) 07:00:37.33 ID:d3HIo/FP0
雲の流れは南から北北東へ
相変わらずの宇連バリアにワロタ
http://gyazo.com/358e4a247a9255cff18506c5a85e9d47

伊豆大島が心配ではあるが、、、
657川の名無しのように:2013/10/20(日) 08:24:37.17 ID:Jn1WShYG0
ここ数週間、矢木沢ダムスッドレから全然人がおらんなっててワロタ
みんな完全にこっちに移ってる
658川の名無しのように:2013/10/20(日) 08:35:05.64 ID:0d5t7Dg90
矢木沢、下久保あたりはいつの間にか余裕モードに入ったからなぁ
659川の名無しのように:2013/10/20(日) 08:36:41.51 ID:Jn1WShYG0
矢木沢90%超えちゃったからなw
660川の名無しのように:2013/10/20(日) 08:57:53.07 ID:DQA+/fgy0
このスレしか知らん三河人がここにおる
661川の名無しのように:2013/10/20(日) 09:03:12.68 ID:/xnpjRg70
全国で水が少ないのは、ここだけですか?
662川の名無しのように:2013/10/20(日) 09:24:33.62 ID:EHIzrxGo0
九州方面は割と少なめなところがあるよ
一番すごいのは貯水率マイナス20の鶴田ダムだけど多分工事関係かなw
663川の名無しのように:2013/10/20(日) 10:25:04.32 ID:WHKiAwLB0
午前10:00 累加雨量 川合10mm
足助45mm 九久平45mm 豊橋27mm 豊川24mmなど・・・

相変わらず、周辺21ヶ所の雨量観測所で最低の値ですの
664川の名無しのように:2013/10/20(日) 10:29:39.38 ID:d3HIo/FP0
朝から冷たい雨が結構降ってる@愛知西尾

宇連周辺は、、、降水止んだのかよ
相変わらずダメダムだな
665川の名無しのように:2013/10/20(日) 11:49:28.50 ID:KSgnqgL70
午前11:00 累加雨量 川合17mm

少し増えたかな。
666川の名無しのように:2013/10/20(日) 12:41:48.59 ID:CcWaMB0y0
まあ 降ってるね。15時くらいから18時までに強めの雨雲かかりそうやね。
667川の名無しのように:2013/10/20(日) 15:32:37.72 ID:XQSs24XxO
スレチだけど、ダムにおけるマイナス20mmってなんなのですか?
工事中って書いてあったけど、掘り返してるからその数字になるんですか?
668川の名無しのように:2013/10/20(日) 16:24:51.70 ID:4IotAqH80
何を考えてこんなクソな所に作ったんだか(苦笑)
上の世代がバカだとホント下の世代が苦労する(苦笑)
669川の名無しのように:2013/10/20(日) 17:25:28.12 ID:d3HIo/FP0
午後17:00 累加雨量 川合52mm

流入量、貯水量ともに微増
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/20 09:00 - 10539 0.00
2013/10/20 16:50 - 10890 21.70
670川の名無しのように:2013/10/20(日) 17:32:43.78 ID:MPyHefjh0
50mm降ったらいいほうだよ。あとは台風本体次第だな。
671川の名無しのように:2013/10/20(日) 18:17:46.89 ID:/zabJM/G0
宇連ダムがこれだけ心許なくても26号以来、近くの川とかかなり水位が上がって悠々と流れている感じだが
これに27号が直撃したらどんなとんでもないことになるかと気が気ではない
今度は宇連バリアの威力に期待することになるとは……
672川の名無しのように:2013/10/20(日) 19:07:01.53 ID:Jn1WShYG0
>>662
鶴田ダムぐぐった

そこそこデカいね
工事中で水抜いてるんだと
673川の名無しのように:2013/10/20(日) 19:17:01.16 ID:U0KpeISe0
674川の名無しのように:2013/10/20(日) 19:28:12.73 ID:Jn1WShYG0
>>648
今天気図見たけどマジでカックンしてる

伊豆大島シャレにならん・・・
675川の名無しのように:2013/10/20(日) 20:02:57.07 ID:+f2IZrn/0
ダムの渇水フェチはガリガリ貧乳フェチに通じるものがある。
676川の名無しのように:2013/10/20(日) 20:31:28.71 ID:d3HIo/FP0
>>674
偏西風の力じゃないぞ
宇連様のお力じゃ
677川の名無しのように:2013/10/20(日) 20:38:47.78 ID:KSgnqgL70
早明浦ダムなら、50o以上の降雨であれば流入量は三桁に届くけど
宇蓮ダムでそうならないのは流域面積の違いかね?
678川の名無しのように:2013/10/20(日) 20:52:09.91 ID:E/PR47n/0
>>677
そうだと思う
直接の流域面積が26km2とかしかない
相当狭い

>>357より
宇連ダム   26.3 km2(+間接148km2)
徳山ダム   254.5 km2
矢作ダム   504.5 km2
佐久間ダム 4,156.5 km2
679川の名無しのように:2013/10/20(日) 22:03:24.80 ID:WHKiAwLB0
本日の累加雨量 川合63mm
宇連ダム貯水率 39.5%↑(21:00の値)

降雨前の貯水率は37%で、順調に上昇中。
川合も最終的には、豊橋/豊川並の60mm↑の雨量を確保したようだ。

九久平や足助、美合あたりでは90mm↑降ってるけど、
宇連バリアを考慮したら立派な値かな?
680川の名無しのように:2013/10/21(月) 05:11:39.57 ID:3eZ3JeD+0
台風27号に続いて28号も発生。
28号が27号の後を辿るようなコースを取るような格好になれば
27号襲来から日をおかずして28号が本州を襲うなんてことにも
なりかねない。

なんか、冗談抜きで大水害なんてことにもなりそうだね。
その時、宇蓮ダムが満水になるかどうかは別として。
681川の名無しのように:2013/10/21(月) 18:42:47.08 ID:xw8s7TQ60
宇連ダムの心配より家の心配が先になってきたな
682川の名無しのように:2013/10/21(月) 20:31:09.01 ID:7j/Z9iac0
27や28や全線やらで、まじで大雨になりそうだな。バリアもくそも
関係ない。災害がないことだけ祈る。
683川の名無しのように:2013/10/21(月) 22:05:57.38 ID:y/+eAaqe0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/21 21:50 - 12860 9.75

45.3%まで増えてる〜
台風より増えてないかいw
684川の名無しのように:2013/10/21(月) 23:25:36.12 ID:AVzN91G9O
今夜の寺尾さんの天気予報によると、27号は遅れている上、進路予想が難しいらしい
28号と近付いて拮抗するから、複雑な進路をとるかもしれないって
直撃は免れたいな
685川の名無しのように:2013/10/22(火) 00:15:33.66 ID:PKepFFbFi
レキマーたんこわいお((((;゜Д゜)))
686川の名無しのように:2013/10/22(火) 06:16:02.95 ID:m7ovRDwQ0
687川の名無しのように:2013/10/22(火) 07:25:36.44 ID:9pWKBoJG0
>>686
目に入って晴れるのか(´・д・)
688川の名無しのように:2013/10/22(火) 07:57:58.52 ID:ip/wBrfH0
689川の名無しのように:2013/10/22(火) 09:43:35.50 ID:BNI1U11OO
>>686
何これ?
怖すぎる
690川の名無しのように:2013/10/22(火) 13:06:13.87 ID:WV4p1wym0
台風襲来連発でここにきてあの水不足とは一体なんだったんだ状態
になる可能性すらあるというのかw
もちろん水不足の時の事は簡単には忘れられんけれども。
691川の名無しのように:2013/10/22(火) 17:22:23.59 ID:ip/wBrfH0
貯水率ってどこで見られるのですか?
692川の名無しのように:2013/10/22(火) 19:46:41.59 ID:mFlwHMsW0
>>691
ぐぐれば2つか3つぐらい出てくる。
他力本願禁止。
693川の名無しのように:2013/10/22(火) 21:52:31.31 ID:m7ovRDwQ0
27、28号来ても満水にならないって落ちなんですよね
分かります

>>691
リアルタイムではないけど
宇連ダム貯水率(フレーム設定)
http://www2.big.or.jp/~walk/ure/ureframe.html

量だけだけどリアルタイムはこっちだね
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0
694川の名無しのように:2013/10/22(火) 22:32:48.87 ID:m7ovRDwQ0
一喜一憂
http://gyazo.com/535d3d96d6204c9c6c0abbee5ed217bd

これがバリヤの力か
695川の名無しのように:2013/10/22(火) 22:39:35.01 ID:m7ovRDwQ0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/22 22:20 - 13409 3.91

今日の貯水率47.2%
あとちょいで半分だね
696川の名無しのように:2013/10/22(火) 23:40:26.46 ID:SrPXpNv30
ジワジワ増えてる
毎日データを眺める価値があるってものだ
697川の名無しのように:2013/10/22(火) 23:48:15.24 ID:aTOi1wnB0
直撃は回避
698川の名無しのように:2013/10/23(水) 02:13:08.64 ID:zmFyqWxB0
すぐに満水にならないダムって
かっこいいね
すぐには倒されない大ボスのよう
699川の名無しのように:2013/10/23(水) 06:48:40.32 ID:Bz/0GQsE0
速報
直撃は回避濃厚、宇連有利か
http://gyazo.com/eb1508bb57072f4159ffefee527ce7fc

大島の人、島外に逃げてぇー
700川の名無しのように:2013/10/23(水) 07:05:30.51 ID:clB76dSP0
恐らく8割以上が勘違いしている『台風予報円』の真実
ttp://www.yukawanet.com/archives/4526254.html

予報円の中には入ってるから近くに来る確率はかなりあるよ
701川の名無しのように:2013/10/23(水) 07:47:36.70 ID:QJyQeUwv0
>>698
つまり四国某ダムはチェーンソー一発で倒れるラスボスってわけですな
702川の名無しのように:2013/10/23(水) 12:30:40.92 ID:U0T2dzHSO
藤原の効果
703川の名無しのように:2013/10/23(水) 15:04:19.06 ID:TyFlAaZfO
>>700
今のところ、本州の一部が予報円内に入っているから、70%の確率で本州に上陸する可能性も高いな。
更に、1000km以内に二つの台風が接近すると藤原の効果の影響で、余計に台風の経路予想が難しくなるから厄介だ。
704川の名無しのように:2013/10/23(水) 19:40:53.12 ID:YQ6Wtz2q0
ああまたここを覗いてしまう
これはひょっとして恋?鯉?来い?
705川の名無しのように:2013/10/23(水) 19:48:09.75 ID:hjMPfPRx0
>>704
ストーカーだろうがキムチ悪い
706川の名無しのように:2013/10/23(水) 19:53:50.99 ID:dcTjiPFM0
豊満なダムになっていくな。。
ガリガリ貧乳フェチ且つ渇水フェチな私には辛い
707川の名無しのように:2013/10/23(水) 21:29:27.87 ID:Bz/0GQsE0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/23 21:10 - 13657 2.89

今日の貯水率48.1%
降り始めたから明朝には50%越えそうだねー
708川の名無しのように:2013/10/23(水) 21:57:43.48 ID:Bz/0GQsE0
709川の名無しのように:2013/10/24(木) 01:56:15.01 ID:GC3k07qk0
大島ダムなんか笑顔になってるじゃないかw
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/
710川の名無しのように:2013/10/24(木) 06:16:32.02 ID:505h+tytO
>>704
つい覗いちゃうよねw
テレメーターもちょいちょい見ちゃいます。
711川の名無しのように:2013/10/24(木) 06:43:58.37 ID:kqx9kQJu0
宇連を中心に南北100km、東西500km以上のバリアが発動している件
http://gyazo.com/ab10f5a11c426af260038dba60a3e6ce

今日から土曜日までが雨予報だが
今回も満水は厳しいか
712川の名無しのように:2013/10/24(木) 08:27:16.47 ID:YBkgTfyS0
宇連ダム的には
台風も速度落ちて停滞前線もできてで
雨がそこそこ長く降るいい状況だ
713川の名無しのように:2013/10/24(木) 08:55:04.84 ID:JghlPK8+0
流入量が三桁になって、それが半日も続けば良いね。
26号の時は三桁に届かなかったから。
714川の名無しのように:2013/10/24(木) 20:40:15.04 ID:kqx9kQJu0
>>543
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
衝撃の0.0mm....
715川の名無しのように:2013/10/24(木) 20:44:03.79 ID:eB3kpmZ70
止んどるけど
明日きっと来る、きっと来る
716川の名無しのように:2013/10/24(木) 21:31:26.65 ID:MZPmiaQN0
ここに今の早明浦流入量あると4時間弱で満水やのに
自分の計算あってる?
717川の名無しのように:2013/10/24(木) 23:24:41.20 ID:Lsx4NvVO0
早明浦の流入量と放流量が凄まじい事になってる

1000m3/S超えてる
718川の名無しのように:2013/10/25(金) 02:50:37.89 ID:6xFzUgUh0
>>714
見事にナウキャスト見ると東海中部関東を避けて東北まで雲が上がってる
台風遅すぎても弱くなってきたし東海に近くなる頃は雨量絶望的かも試練

>>716
ダムの規模が違うし流域面積も違うから
そこまで大量に流入するならかなりの大雨降らないと
降ったとしてもあの雨が降らない場所だから
周囲が大変な災害になるレベルで降ってるんじゃね?
719川の名無しのように:2013/10/25(金) 06:48:34.65 ID:vbLhqhUg0
今年は台風の当たり年なのに
本当に宇連周辺は降水ないねー
720川の名無しのように:2013/10/25(金) 07:09:58.24 ID:g0EaHvP0O
熊谷や岐阜のどこかが「日本一暑い場所」と弱点を逆手に取って観光フレーズにしたように
宇連も「日本一雨が降らないダム」と銘打って観光地化すればいい。
宇連ダムせんべい俺買うよ。
721川の名無しのように:2013/10/25(金) 10:23:42.38 ID:sf5jet260
台風27号の予想進路www
神回避www

これで27、28号が列島直撃してたら大変だわ
伊豆大島にも行かないみたいだし
てか今四国九州のドシャ降りがくっそヤバい

これ前線の影響だけだからね
台風来なくてヨカッタ
722川の名無しのように:2013/10/25(金) 11:37:05.73 ID:5Xb8flon0
宇連ダムバリアのおかげだな…
723川の名無しのように:2013/10/25(金) 17:19:39.69 ID:X7RPsP+q0
伊豆大島のことを考えれば、今はただ宇連バリアの威力を素直に喜ぼう…
724川の名無しのように:2013/10/25(金) 18:37:52.76 ID:V69rsd/20
東から来る雨雲って何か新鮮だな
725川の名無しのように:2013/10/25(金) 19:09:00.24 ID:vbLhqhUg0
えっ降水してないじゃん
台風が来ようが、前線が停滞しようが関係ないのか
宇連強ぇーマジrespect
726川の名無しのように:2013/10/25(金) 19:27:06.32 ID:X7RPsP+q0
今ちょっと降っているみたいだけど、雨雲レーダー見るとどうしても東三河の南に雨雲のない空間が来る
727川の名無しのように:2013/10/25(金) 19:29:04.96 ID:LmnKShDyO
今日の雨雲レーダーが見事なまでに愛知避けながら流れててわろた
さすがに今夜遅くにはザッと降るみたいだからそれに期待
728川の名無しのように:2013/10/25(金) 19:35:17.38 ID:vbLhqhUg0
静岡や四国、紀伊がうらやましいね
729川の名無しのように:2013/10/25(金) 19:36:44.04 ID:vbLhqhUg0
730川の名無しのように:2013/10/25(金) 20:24:57.87 ID:vbLhqhUg0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
10/25 20:00 時間当たり雨量(mm)17.0o/h、累加雨量33.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/25 20:00 - 13980 8.40

貯水率49.9%流入開始だよー
731川の名無しのように:2013/10/25(金) 20:29:18.47 ID:EEjBzcQA0
結構調子よく降り出しているし、貯水率もそろそろ五十パーセントを超えそうだ。
今回の雨が落ち着くころには六十パーセントぐらいでこのスレも冬眠かな。
732川の名無しのように:2013/10/25(金) 21:02:34.83 ID:dfNjJw320
>>729
ひでぇwww
733川の名無しのように:2013/10/25(金) 21:17:45.42 ID:Tjk7E/SF0
静岡の方から北西に雨雲が動いてるし期待していいのか
734川の名無しのように:2013/10/25(金) 21:28:23.68 ID:KxrDacuR0
東三河はいいかんじで雨が降ってる
各調整池にも水補給中
735川の名無しのように:2013/10/25(金) 21:35:59.69 ID:19+KLOWT0
とりあえず大島ダムが90%越えれば一安心なんだろ>関係者
736川の名無しのように:2013/10/25(金) 21:37:46.04 ID:rrSeep3c0
バリアの汚名を返上するかのような前線の停滞
737川の名無しのように:2013/10/25(金) 21:59:47.04 ID:EEjBzcQA0
ダム上流はかなりの土砂降りだね。
流入量が急増している。
738川の名無しのように:2013/10/25(金) 22:05:03.17 ID:XsBQfHeH0
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
きたか・・・!!

   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
739川の名無しのように:2013/10/25(金) 22:05:30.39 ID:vbLhqhUg0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
10/25 21:50 時間当たり雨量(mm)28.0o/h、累加雨量79.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/25 21:50 - 14237 75.60

50.1%おめでとう
740川の名無しのように:2013/10/25(金) 22:41:10.55 ID:inZb9GgO0
もっといけるもっといけるっ!
がんばれガンバレ宇〜連(^o^)丿
741川の名無しのように:2013/10/25(金) 22:43:13.02 ID:pwySogomi
各地どしゃ降りの中やっと50%か
手強過ぎだな宇宙連邦大無敵艦隊
略して宇連ダム
742川の名無しのように:2013/10/25(金) 23:04:40.81 ID:e+waGueZ0
流入量が三ケタ行ったか
743川の名無しのように:2013/10/25(金) 23:07:16.42 ID:Hin9Ph5Y0
流入量100m3/s越えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
744川の名無しのように:2013/10/25(金) 23:09:56.75 ID:OIWg/cUzi
これはくるね
745川の名無しのように:2013/10/25(金) 23:34:19.83 ID:OAxTT5ah0
明日朝データを見るのが楽しみだ
寝る
746川の名無しのように:2013/10/25(金) 23:49:24.84 ID:tPX+Qx5rO
かなりの水流が貯まると良いな。
747川の名無しのように:2013/10/26(土) 00:06:46.85 ID:TIJdTPuhO
基準値を越えてます

赤い文字初めてみた。極端つーか、なんつーか。
748川の名無しのように:2013/10/26(土) 00:27:51.88 ID:Wqc1FdMu0
大阪から応援してるぞ!
がんばれっ!
749川の名無しのように:2013/10/26(土) 00:48:47.86 ID:cEPSVRX70
相変わらずドボドボ流れ込んでるみたいだけど、ひょっとして今度こそ
「ダムが空っぽで助かった」って感じかな?
750川の名無しのように:2013/10/26(土) 00:51:53.50 ID:sR9mVfXo0
10/26 00:30 川合 累加雨量126mm
周辺21ヶ所の雨量観測所で、めでたく第一位!!

2位以下はは山吉田の98mm、海老83mmなど・・・
豊橋は25mm、豊川は38mmと、宇連ダムバリアは発動していない様子

00:30の宇連ダム貯水率は、53.1%↑

日曜日は宇連ダムまで足を延ばしてこよう
751川の名無しのように:2013/10/26(土) 01:13:57.12 ID:BJz22dj80
戦後まれに見る好景気
752川の名無しのように:2013/10/26(土) 02:08:00.61 ID:ourICfiw0
汚名を返上しようとがんばった宇連
http://gyazo.com/d9b16ff092f9516443c87820950cfc38
753川の名無しのように:2013/10/26(土) 02:16:40.57 ID:7+lYyWK00
ダム関係者「勝ったな」

ダム推進政治家「ああ」
754川の名無しのように:2013/10/26(土) 02:17:30.84 ID:ZcxKNUg90
おまえもうびっしょびしょじゃねぇか
755川の名無しのように:2013/10/26(土) 02:32:14.30 ID:WYI50pp30
>>752
omigoto
756川の名無しのように:2013/10/26(土) 02:54:30.69 ID:ourICfiw0
もうひとがんばりする宇連
http://gyazo.com/0b2baf5b62cbd295a7de9a84fc8ffc5f
757川の名無しのように:2013/10/26(土) 02:57:18.68 ID:rFz3toQW0
そろそろ雨終わりかな60%越えなるか?
758川の名無しのように:2013/10/26(土) 03:36:28.66 ID:sR9mVfXo0
10/26 03:00 川合 累加雨量157mm
宇連ダム貯水率 56%↑

9月の台風18号で、宇連ダムの降水量は166mmだったので、それに匹敵する雨量を確保してる様子

この調子なら、雨が止んだ後も水の流入が期待できるし、貯水率75%↑いけるかも?
759川の名無しのように:2013/10/26(土) 06:46:06.16 ID:U5LbHdS80
まだ降ってやがる
80越えしたらネタスレになって
みんな来なくなるじゃねえか><
760川の名無しのように:2013/10/26(土) 07:55:30.85 ID:2cqm8xA20
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
10/26 07:30 時間当たり雨量(mm)5.0o/h、累加雨量172.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/26 07:40 - 16776 28.27

貯水率59.0%

頑張ったのは分かるが、、、なんか物足りねー
761川の名無しのように:2013/10/26(土) 09:22:40.99 ID:z4cMLcf30
>>760
流域面積がもうちょい広ければね。
そうしたら、同じ雨量でも流入量は倍になっていたかも。
762川の名無しのように:2013/10/26(土) 09:25:39.25 ID:fXFtiBct0
>>761
流域はタンクだと思えばいいよ。
それなりの雨量が続けば、雨が止んでも1日ぐらいは
ダムへの流入が続く。
763川の名無しのように:2013/10/26(土) 11:22:35.38 ID:m0v6aL8C0
無事60%超えたね
2ダム総量で見ればもう不安無いんじゃない?
764川の名無しのように:2013/10/26(土) 13:46:04.17 ID:jkjH1/Mt0
70%くらいが気持ちが落ち着いていいと思うの
765川の名無しのように:2013/10/26(土) 14:27:53.87 ID:AAlWLPjkO
寂しいよ。楽しかったよ。ダムいっぱいは嬉しいけどさ。
766川の名無しのように:2013/10/26(土) 14:31:17.50 ID:JugpFqP60
工事を除いて、貯水率が低いダムってどこー?
767川の名無しのように:2013/10/27(日) 01:02:13.98 ID:6M4MeRL90
次のカラッポダムどこ???
もうないの???

エロい人おせーて
768川の名無しのように:2013/10/27(日) 02:38:02.54 ID:a8PxWYqt0
>>766 >>767
空っぽマニアかいw
困ってる住民を〜(まぁ節水状態たいしたことなかったが)
ここの住民のほとんどは他の貯水率など興味はないんじゃないか?
769川の名無しのように:2013/10/27(日) 05:00:21.38 ID:FlOhgQTV0
>>767
早明浦ダムスレから流れてきましたね?
770川の名無しのように:2013/10/27(日) 06:59:51.34 ID:e526xIyL0
めざせ満水
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/27 06:40 - 18572 15.00

貯水率 65.4%

ところで>>646の結果は宇連の圧勝ってことでおk
771川の名無しのように:2013/10/27(日) 07:35:03.41 ID:5Z7V0F3Q0
>>770
圧勝だと思う
80%くらいはいくと思ったんだけどなぁ
772川の名無しのように:2013/10/27(日) 08:29:05.45 ID:e526xIyL0
>>771やっぱそうだよねー
宇連バリ強ぇぇーー

こりゃ満水させるには、いなりんを生贄にお祓いが必要だね
773川の名無しのように:2013/10/27(日) 09:09:03.53 ID:TmaX66nq0
>>720
ぬれせんですか、ぬれえせんですか
774川の名無しのように:2013/10/27(日) 10:42:03.60 ID:h7NcjV/4O
>>772
いなりんを生贄…いやああ
775川の名無しのように:2013/10/27(日) 14:43:34.25 ID:9URWhboC0
>>774
らめぇぇぇぇぇぇぇ
女の子になっちゃうぅぅぅぅぅ
776川の名無しのように:2013/10/27(日) 20:00:20.61 ID:e526xIyL0
明日の中日朝刊にて
宇連ダムの湖畔でいなりんの着ぐるみ見つかる
雨乞い効果無しに責任感じて飛び降りか

って夢を見た
777川の名無しのように:2013/10/27(日) 22:43:55.21 ID:1mxHiC040
大体降水10ミリごとに1%増える換算なんだな
778川の名無しのように:2013/10/27(日) 23:50:00.22 ID:Zw/KEB8/0
満水て100%にはしないでしょ
今の早明浦100%も有効貯水容量からだと71.5%
779川の名無しのように:2013/10/28(月) 00:35:53.90 ID:TXvbxz9B0
大切なのは毎年、平年並みに降ってくれる事
100%あっても3〜4カ月ですっからかんに
梅雨に降らなきゃ意味がないことを痛感したよな
780川の名無しのように:2013/10/28(月) 03:01:47.33 ID:/ewpJzJp0
次のターゲットはどこー?@空っぽマニア
781川の名無しのように:2013/10/28(月) 06:41:33.40 ID:GLkR/XIeO
テレメーター見るたびに増量してるね。安心していいのかな?
782川の名無しのように:2013/10/28(月) 06:55:04.36 ID:tu0pD8YF0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/28 06:30 - 19547 11.06

貯水率 68.8%
もうすぐ大台の2000万トンだよ
783川の名無しのように:2013/10/28(月) 16:42:20.93 ID:IYMwGg4m0
大島ダムはついに100%か
貯水量が違うとはいえ100%うらやましいw
784川の名無しのように:2013/10/28(月) 18:55:18.91 ID:d4fDLHdY0
>>766-767 >>780
いま日本で水不足なのはここだけじゃないかな。
座間味ダム
www.vill.zamami.okinawa.jp/politics/kurashi/post-3.html
7月から少雨
9月9日から海水淡水化施設を24時間フル稼働し、毎日100トンの淡水を生産

座間味島夜間断水について
開 始 日:平成25年10月1日(火) 夜9時から
断水時間帯:毎日午後9時から翌朝7時までの10時間
解除のめど:座間味ダム貯水率70%

9月20日の座間味ダム貯水率は58.74%
10月27日の座間味ダム貯水率は54.75%

9月以降台風の接近は複数あり、10月には直撃もあったが降水量は少なかった。
俺の情報源 渇水・断水
dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/water_shortage/
785川の名無しのように:2013/10/28(月) 23:08:14.60 ID:AQxt2yRG0
2013/10/28 22:50 - 19979 7.61

涙なくして見られない!
あとちょっとで20000超え!!!!!
786川の名無しのように:2013/10/29(火) 00:30:41.47 ID:Wd77juba0
10/29 00:00 宇連ダム貯水量70.4%!!
宇連ダムはやればできる子!
787川の名無しのように:2013/10/29(火) 01:14:14.92 ID:D+4fjkxZ0
2013/10/29 01:00 - 20027 5.33

ついに超えたぁぁぁぁぁ!!!
788川の名無しのように:2013/10/29(火) 01:58:48.05 ID:vsJJOkmo0
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃70┃; 。
   ; 。 ・┃%┃・ #
  。 ;゙ #┃貯┃# 。
  ゙・# : ┃水┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃率┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ オメデタス
 :/   つΦ
789川の名無しのように:2013/10/29(火) 02:03:51.25 ID:SHDkI6JBO
2万越えおめでとう!

これだけ貯まれば水面はきれいになってるのかな?
泥水しかない写真が忘れられない。ダムはいつもヒタヒタしてて欲しいもんだ。
790川の名無しのように:2013/10/29(火) 10:54:13.58 ID:xfyYDMLR0
791川の名無しのように:2013/10/29(火) 18:37:09.27 ID:2HELnSBx0
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/
宇連ダム70%、大島ダム100%、調整池79%で何とか今冬を乗り切れそう
ありがたいことだ
792川の名無しのように:2013/10/29(火) 19:10:26.46 ID:IYDDFTV50
>>791
去年の今頃の全貯水量を超えたっ!
793川の名無しのように:2013/10/29(火) 20:34:05.45 ID:QyrMpGEK0
もう、洗車していいよね。
毎日腹いっぱい水を飲んでもいいよね。

ここの辞書に、満水の文字は無いの?さびしいよね。
でも、水害で死者が出たり、家が流されるよりずっといいよね。
794川の名無しのように:2013/10/29(火) 20:49:43.99 ID:r0iZSvs70
無くなるのわかってるなら常時節水しとけ
795川の名無しのように:2013/10/29(火) 21:51:12.90 ID:20f6q3ah0
いつのまにかカイゼル髭のおっさんが笑顔になってたw
796川の名無しのように:2013/10/29(火) 22:18:22.66 ID:vsJJOkmo0
雨降ってるのね
呪いは解けたんだ
797川の名無しのように:2013/10/29(火) 22:30:01.70 ID:HDtIwGC90
>>795
これ画像ファイルのアドレスいじると渇水時のパターンも見られるですね。
798川の名無しのように:2013/10/30(水) 06:19:52.78 ID:d7l8Az5C0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
10/29 04:50 時間当たり雨量(mm)0.0o/h、累加雨量2.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/30 06:00 - 20564 2.66

貯水率72.4%

降水はあったけど流入量に影響なし
799川の名無しのように:2013/10/30(水) 11:33:37.16 ID:ltXOES+90
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
800川の名無しのように:2013/10/30(水) 16:29:52.07 ID:r/+VvOyJ0
>>784
アリガトン∈(・ω・)∋ダムー
本土には空っぽは無いんですね〜ヨカッタヨカッタ@空っぽマニア
801川の名無しのように:2013/10/30(水) 19:06:34.07 ID:6tbYtAh/0
新城市名号周辺を歩く大島ダムウォーク
豊川用水総合事業部(11月17日)
 
水資源機構豊川用水総合事業部は11月17日、新城市名号周辺を歩く「大島ダムウォーク」を行う。
小雨決行。参加無料。
宇連ダムと同じ豊川用水の水がめになっているダム湖(朝霧湖)沿岸部を歩く。
午前10時から随時出発し、9キロ全行程往復、7キロ(片道シャトルバス利用)、5キロ(往復シャトルバス利用)の3つのコースがある。
湖左岸広場はモミジが色づく頃となり、地元の小学生によるダンスや合唱、特産品販売もある。
昼食、飲み物、雨具など各自で用意する。
参加は、事前申し込みが必要。専用の用紙は東三河5市役所や道の駅などで配布している。
問い合わせは、豊川用水総合事業部(0532−54−6501)へ。
802川の名無しのように:2013/10/30(水) 23:58:29.84 ID:cQ0OXDkD0
10/30 23:00 宇連ダム貯水量73.06%!
今日、宇連ダム見てきたけど、良い感じで青い水を湛えてたよ。

宇連川、砥沢、栃木沢などの流量は平常通りで、水量も大したことなかったけど、
振草川からの導水がまだ続いてて、貯水率アップに繋がってる様子。

とはいえ、さすがに勢いも衰えつつあるみたいなので、
>>758 で予想した貯水率75%↑は厳しい感じかも・・・


ちなみに大島ダムのほうも見てきたけど、貯水率100%で、ゲートも開放してたよ。

しょんぼりした放水で迫力の欠片もないけど、
大きな河川から水が流れ込んでるワケではないから、致仕方ないね。
803川の名無しのように:2013/10/31(木) 00:34:25.33 ID:OdfhsnWM0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
804川の名無しのように:2013/10/31(木) 06:45:40.36 ID:76MOSUfAO
>>802
よかった!あの茶色い光景は物悲しかったからなぁ。

ものすごい頓珍漢な疑問だけど、宇連ダムに大雪が降ったら
どんな景色になるんだろう?気になるなー。
805川の名無しのように:2013/10/31(木) 22:06:54.94 ID:OdfhsnWM0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/10/31 21:50 - 20953 1.68

貯水率73.7%
打ち止めです

次は日曜の雨に期待
806川の名無しのように:2013/10/31(木) 23:13:22.48 ID:wubkhDJZ0
>>805
う、打ち止め orz
807 【中吉】 :2013/11/01(金) 05:26:04.49 ID:NsSIf7Q/O
20993だったお
808 【ぴょん吉】 :2013/11/01(金) 07:34:28.83 ID:NsSIf7Q/O
21002!
809川の名無しのように:2013/11/01(金) 22:29:58.06 ID:8db5XubT0
11/1 22:00 宇連ダム貯水率 74.04%

次の雨が来ないとそろそろ限界かしらね?
810川の名無しのように:2013/11/01(金) 23:43:33.37 ID:tZ/FMv2B0
連休あたり崩れるという予報
811川の名無しのように:2013/11/02(土) 06:08:22.43 ID:RVjiCqhji
打ち止め打ち止め詐偽やめれ
812川の名無しのように:2013/11/02(土) 06:09:37.77 ID:RvoHB0Wz0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/02 05:50 - 21072 0.74

貯水率74.2%
良くがんばりました
813川の名無しのように:2013/11/02(土) 14:11:01.22 ID:O4GfHAqw0
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん 「警察内部のレイプ事件は揉み消しています」

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
814川の名無しのように:2013/11/02(土) 15:10:10.40 ID:Bpv853H60
テレビ朝日 報道発 ドキュメンタリ宣言 『さらば警察 〜わが人生に悔いなし〜』 2009年5月11日放送
密着4年!さらば警察 裏金告発した現役警官 仙波敏郎

現職に拘り続けた仙波さんを待っていたのは、警察組織による壮絶な報復人事( いじめ )・・・。

@ http://www.youtube.com/watch?v=6ceWpw7CChI
A http://www.youtube.com/watch?v=nGdd_cA9OBc
B http://www.youtube.com/watch?v=k5fg3XxMjTY
C http://www.youtube.com/watch?v=I5_0LjGUJ8A
D http://www.youtube.com/watch?v=DzKBfXPWDCo

自宅周辺を普通乗用車を使い徘徊
尾行、張り込み、電話の盗聴、メール(パソコン)の盗聴、盗撮
大量の花や寿司が届けられる
架空の結婚式を予約されキャンセル料を請求される
窓ガラスが割られる
飼い犬が石を投げつけられ殺される
車を壊される
車にスプレーを吹き掛けられる
自宅や職場に誹謗中傷の電話がひっきりなしにかかってくる
京都の大学に在学中だった次男は家庭教師のアルバイトをすべてクビ


尾行にはNシステムやセコムが開発したGPS発信装置が利用されている可能性が高いという。
郵便物が持ち去られたこともあり、電話や電子メールが盗聴されている可能性も高いという。

仙波の告発後、愛媛県警は通信傍受技術に精通したNTT職員を警察官として採用し、
高額の通信傍受用機器を納入している。
815川の名無しのように:2013/11/02(土) 15:23:22.20 ID:ieLzctN70
嫌儲民よ!これがネトウヨのアクロバット擁護だ!「サミーのトップは日本人だから問題ない」【パチンコ】
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380520021/
カジノ誘致を目論むセガサミーに擦りよう政治家たち 「安倍総理こそパチンコ議員の典型」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380508680/
【悲報】安倍首相、パチンカスサミー社長の娘の結婚式に出席 森、小泉の姿も
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380606447/
【悲報】安倍ちゃん パチンコ業界と組んで「カジノ特区」推進へ パチンコ換金合法化も
http://www.logsoku.com/r/news/1382703001/
安倍とパチンコ業界の「蜜月」…セガサミー社員「選挙前、里見社長が安倍総理に5000万円渡した」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380603641/
【文化/娯楽】「カジノをつくれたら、売り上げの相当部分を文化芸術の財源として活用したい」--下村文科相 [05/25]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1369464298/
電通が、ついに「オタクはスイーツ並みの馬鹿で金になる」と気付いたようです。
http://www.logsoku.com/r/poverty/1330921631/
株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ 株式会社コアミックス 株式会社ナターシャ
http://www.nsp.tv/information.htm http://www.coamix.co.jp/company/index.html http://www.natasha.co.jp/company.html#cont01
自民党の広報戦略を担当する電通が補助金を審査 賄賂との指摘も
http://www.logsoku.com/r/poverty/1373628819/
自民党が政党交付金から65億円を、身内企業へ支払い
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380326133/
体感治安の悪化や青少年健全育成条例、それらと根深い関係にある治安利権
http://togetter.com/li/45615
【コミケ終了】東京ビッグサイトの新社長に元警察庁の竹花豊氏 超がつくレベルのゲームマンガ規制派
http://www.logsoku.com/r/poverty/1372312214/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
【政治】インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討 テロ対策へ自民党提言案
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1369126632/
816川の名無しのように:2013/11/02(土) 16:58:56.08 ID:RvoHB0Wz0
                   ,.-‐-.、
               __/_i_ ) )_
        ,. -―'''"" ̄    ̄`'ー'ー- ..,,_
       / i     /      l |        `ヽ,
      /  | i  l      .i l !     | l    }
      {  l l  |     ノノ /   // ノ ノ  !
      ヽ ヽ.', , - 、   , -‐- ..、    /'"  .ノ
       `'ー:、l -.、`""´,.- '"_,,`ヽ、,,__,,,. イヽ、
         r`iーri:、(^)  ∠ゞ',゙ -  ( ノi゙`'´/ー- .、
         }ーl  ̄/  、,.-、二 イ  ノ",,」  {!/-、,..、/
        /  `ヾ;l    /  ,  / .ゝ、_」__ /、_
      / ヽ、 _,,lヾ!  ./ニ´,/  /  /  ゙〉ヽ. .}゙7
      /ヽ /´ | ゙ー<ー‐''"_,,.-''"   /l l_l」ノ   ゙ l〈
     l/-rー.〉  /\_  ̄二...,,,,_,,.-'´ ./ `  ヽ.  ノ,}
      ゙ーi-イ  i7゙      ̄`''ー‐''´ 、       r'"/
        |::| i´| ,.イ  /     i   ヽ.    __/ ,i´
       |::l ノ┴(/ /      l    ,゙ー- '_,r‐''´
.         l::!ヽ、  '´`'⌒'ー'´ ̄`'ー'⌒''ー' f´ ̄
.        |:|  `ー'`ー-一'´ ゙̄ー-'´`ー'´
         ||
        ` 「ん?…なんだろうね。なんか来たね。 雨に紛れてろくでもないものが紛れ込んだかな?」
817川の名無しのように:2013/11/02(土) 23:31:57.40 ID:aUeTBhC00
まだチビチビ増えてる!
頑張るなあ
818川の名無しのように:2013/11/03(日) 01:53:55.73 ID:9vvPyMXIO
流入量0.00

ああああ
819川の名無しのように:2013/11/03(日) 04:45:33.54 ID:/N3JUqHw0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/03 04:00 - 21111 0.00

貯水率74.3%
820川の名無しのように:2013/11/03(日) 20:54:48.97 ID:onowuS5i0
またバリアが…
821川の名無しのように:2013/11/03(日) 21:54:41.61 ID:/N3JUqHw0
衛星映像ではしっかり台風の尾が掛かっているのに降水しないねー
こりゃ今回も期待できませんわ
822川の名無しのように:2013/11/04(月) 05:57:00.29 ID:55w6af2I0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
11/4 05:40 時間当たり雨量(mm)1.0o/h、累加雨量12.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/04 05:40 - 21151 1.04

貯水率74.4%
土が湿るくらいは降ったようですね
823川の名無しのように:2013/11/04(月) 07:42:50.72 ID:fbpryx7tO
降らないよりマシってくらいですかね?
824川の名無しのように:2013/11/04(月) 07:55:55.29 ID:55w6af2I0
うん、降らないよりはマシですね

流入量がゼロから4(m3/s)に微増してるから
貯水75%はクリア出来そうだ
825川の名無しのように:2013/11/04(月) 09:05:14.27 ID:NhqJImpmI
流入量ってどうやって計測するのか調べてみたら
なかなか面白かったよ
826川の名無しのように:2013/11/04(月) 18:58:57.92 ID:55w6af2I0
>>825
実際の流入量を計測しても誤差のが大きくなるから
貯水位の増減から算出してるんだっけか


年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/04 18:40 - 21270 2.35 - -

貯水率74.9%
827川の名無しのように:2013/11/05(火) 06:53:05.19 ID:P0I02VK/0
貯水量21309×10^3(m3)
貯水率74.978888%
828川の名無しのように:2013/11/05(火) 14:45:57.30 ID:DkinB9yq0
ああここまだ賑わってるんだね
829川の名無しのように:2013/11/05(火) 16:00:17.75 ID:ufj7weaX0
賑わってはいないね
830川の名無しのように:2013/11/05(火) 20:43:26.04 ID:PQHmPmM60
見ているけどね
831川の名無しのように:2013/11/05(火) 21:42:41.35 ID:P0I02VK/0
おおぉぉぉ

貯水量21319×10^3(m3)
貯水率75.01%

ついに3/4まで回復しましたねーー
832川の名無しのように:2013/11/05(火) 21:45:58.93 ID:P0I02VK/0
    ___ %
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν75%おめでとーなっし
 │廿 ∞   .|豊川民の人、車洗って良いなっし
 ├――――.|(ただし半年に1回だけなっしよ)
  ヽ_:´`:._丿
833川の名無しのように:2013/11/06(水) 00:20:25.70 ID:VeULNye50
設楽ダムはいらないだろ?
834川の名無しのように:2013/11/06(水) 05:06:06.21 ID:r2BOjZV10
たまたまの台風で助かっただけで設楽ダムいらないとかないわ〜
まぁスレ住人としてはスリルがなくなって寂しい気もするけどねw
835川の名無しのように:2013/11/06(水) 06:07:41.18 ID:LcUNyKimO
>>831
感慨深いものがあるわぁ〜

木曜日に傘マークでてるから金曜日にまた来ます。
836川の名無しのように:2013/11/06(水) 08:19:36.04 ID:ud0y5gJuI
>>832
こら!ズレるなw

やっぱり秋だ
いい感じにしっとり降りやがる
837川の名無しのように:2013/11/06(水) 08:36:55.99 ID:ud0y5gJuI
>>833
必要だと思う
今回だって農業用水も圧力制限出たし
無駄をしない以上に節水した

311後の夏、あの節電をのりきったから
電力は足りた、発電所増設は不要、と
言っているのと同じことじゃないかな
ましてや、ダム建設地域住民移転は済んでいる
838川の名無しのように:2013/11/06(水) 08:54:45.00 ID:tLGtTfYS0
ダメダムもやれば出来るんだよな
もっと前から本気出せやw
839川の名無しのように:2013/11/06(水) 12:18:51.38 ID:UoG0ZMqG0
75%なんてあっという間になくなる
スマホの充電残量と同じや
まだまだ安心できない
油断大敵だ
今まで以上に節水しろよ
840川の名無しのように:2013/11/06(水) 21:10:12.87 ID:tcOMHfud0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/06 20:50 - 21329 0.00

貯水率75.049%
流入ゼロが続いて悲しくなるわ
841川の名無しのように:2013/11/07(木) 03:10:17.59 ID:wvnHO6890
今、降ってるぞ
842川の名無しのように:2013/11/07(木) 08:17:02.03 ID:t10xjaM60
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1340866002/157
↑     ↑   ↑   ↑  ↑   ↑   ↑     ↑  
843川の名無しのように:2013/11/07(木) 09:00:25.14 ID:bKYZ7Ml30
週末B-1グランプリin豊川行って宇連ダムと大島ダム見学してくる
844川の名無しのように:2013/11/07(木) 20:04:55.68 ID:0VmmxFWw0
>>833 どこの人?尾鷲?

そっちと違って、豊川流域ではヒヤヒヤしながらダムの貯水率に毎日釘づけ、と
いった(今回のような)事態がたまに有り得るから、設楽ダムもあったほうが安心。
845川の名無しのように:2013/11/07(木) 21:19:54.89 ID:x6uklBQR0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/07 21:00 - 21626 2.75

貯水率76.09%
次は日曜だお
846川の名無しのように:2013/11/07(木) 21:38:57.03 ID:6cR3iXfrO
日曜は豊川でB-1グランプリがあるから降らないでほしい
847川の名無しのように:2013/11/08(金) 06:28:29.14 ID:cDCt7NrGO
地味に増えてますねぇ。

ところでB1グランプリ会場周辺で働いてます。
まだ緑色のカメムシを見かけるんで雨の前日はご注意ください。
848川の名無しのように:2013/11/08(金) 21:25:07.23 ID:ieEPCQml0
849川の名無しのように:2013/11/09(土) 06:43:29.79 ID:ZUdfycEn0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/09 06:30 - 21825 0.67 -

貯水率76.79%
地味に増えてる
850川の名無しのように:2013/11/10(日) 05:03:44.69 ID:vXaujq4VO
じわじわ増えてるね。
今日は予報通り降ったらB1の来場者には気の毒だけど
宇連ダムには恵みの雨になるのかな?
851川の名無しのように:2013/11/10(日) 07:04:51.55 ID:aZDxdWt90
B1の来場者2日間で42万人だって。
お手洗いに飲食などなど、一人当たり3Lの水を使用するとして1260トンがぁぁぁ
豊川民は節水しろよ
852川の名無しのように:2013/11/10(日) 09:57:02.63 ID:9V259u9mO
豊川市けっこう降ってまいりました。夏場はあんなに降ってほしかったのに何でB-1の日に狙って降るかね。昨日は電車死亡事故あるし。やはり呪われているのか。婦長に祈祷してもらわないと。
853川の名無しのように:2013/11/10(日) 10:12:10.93 ID:+/Vut9MO0
接触程度と思ったら普通にグモってたんだね
ご冥福
854川の名無しのように:2013/11/10(日) 10:46:13.57 ID:TElyW9SC0
>>851
貯水量の表示は×1000m3だから
それくらいなら誤差
855川の名無しのように:2013/11/10(日) 14:08:04.76 ID:4VEM453D0
B-1会場雨やんだ
856川の名無しのように:2013/11/10(日) 16:52:21.85 ID:nHyBRcYt0
すごい雨来てるぞ
80%オーバー間違いないな
857川の名無しのように:2013/11/10(日) 18:14:05.03 ID:0HvBDXOv0
ダム地方、また雨降ってきたのかな
858川の名無しのように:2013/11/10(日) 19:22:24.84 ID:aZDxdWt90
>>856 夕方は1oしか降ってませんがな

「テレメータ雨量  川合(かわい)」
11/10 19:00 時間当たり雨量(mm)0o/h、累加雨量9.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/10 19:00 - 21916 2.81

貯水率77.15%
859川の名無しのように:2013/11/10(日) 19:27:54.09 ID:1JuJfayDO
80%超えて、85%ぐらいになると良いな。
860川の名無しのように:2013/11/10(日) 22:58:40.12 ID:Tj9+qBxb0
この地方、秋以降降水がずいぶん増えましたよね。
上半期は本当に降水の記憶がないぐらいですから。
(梅雨のごく一部期間を除く)
861川の名無しのように:2013/11/11(月) 14:42:52.11 ID:qAM1Ed2q0
ダムから見て、もう一個向こうの谷とダムがつながってて
その谷が、更にもう一個も向こうの谷とそれなりにつながってるから
見た目以上に流入は伸びる
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/annai/index.html
862川の名無しのように:2013/11/12(火) 06:49:38.45 ID:UlXndonj0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/12 06:30 - 22158 0.71

貯水率77.96%
あとちょい
863川の名無しのように:2013/11/13(水) 01:19:35.73 ID:V4WjgP+Ei
こんだけ頑張ったんだからもういいじゃない
864川の名無しのように:2013/11/13(水) 01:26:08.00 ID:NvtFYDEV0
空っぽダムどこー?
865川の名無しのように:2013/11/13(水) 01:35:21.71 ID:YDQdnuP50
>>863
やればできる子やこの子は
866川の名無しのように:2013/11/13(水) 09:47:52.83 ID:bhwxiCEI0
また来年
867川の名無しのように:2013/11/13(水) 18:29:08.37 ID:Vks2HdrEO
いやァァァ〜〜
868川の名無しのように:2013/11/13(水) 21:18:43.33 ID:jgQlQEsZ0
せめて80%までは見守ろう
869川の名無しのように:2013/11/13(水) 21:25:24.25 ID:CS3gc5Xg0
そうなると100%迄ってなるしw
870川の名無しのように:2013/11/14(木) 06:38:26.52 ID:vg8ZxUi6O
ダムダムの実があればいいのに
871川の名無しのように:2013/11/14(木) 06:53:16.43 ID:4tlzEqcZ0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/14 06:40 - 22199 0.00

貯水率78.1%
流入とまた
872川の名無しのように:2013/11/14(木) 21:17:34.11 ID:lReF6CVs0
台風30号がそれちゃったからな
あれがくれば一撃で100%だったな><
873川の名無しのように:2013/11/15(金) 08:32:21.67 ID:XX64AWzzI
今日午前中の降りでまだいけますよ
874川の名無しのように:2013/11/15(金) 09:04:21.10 ID:ZgHm2zmQ0
なかなか上昇思考のあるダムだな
最近はいとおしささえ感じるぜw
875川の名無しのように:2013/11/15(金) 17:52:39.64 ID:L66YCiWr0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/15 17:30 - 22249 0.87

貯水率78.28%
876川の名無しのように:2013/11/15(金) 17:58:09.42 ID:a0+zwsWaO
80%にのるといいね
877川の名無しのように:2013/11/16(土) 07:28:31.76 ID:vJV54wrlI
むーーーーん
878川の名無しのように:2013/11/16(土) 13:49:05.42 ID:i5cQazt+0
月が
879川の名無しのように:2013/11/17(日) 00:21:28.47 ID:1R+2U6CRI
来ないなあ、あとほんのちょいなのに
880川の名無しのように:2013/11/17(日) 12:35:49.46 ID:MfeeX79/0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/17 12:20 - 22391 0.56

貯水率78.79%
881川の名無しのように:2013/11/17(日) 21:30:30.72 ID:MfeeX79/0
流入が止まりました
882川の名無しのように:2013/11/19(火) 03:50:16.13 ID:JBgkU6CFO
あとちょっとが越せないんだねー

がんばれ宇連ダム上空
883川の名無しのように:2013/11/19(火) 06:34:05.28 ID:oXAA0scO0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/19 06:00 - 22421 2.81 - -

貯水率78.89%

雨降ったわけでもなさそうだが
定期的に流入があるのはどうしてなんだろか
誤差補正なのかな
884川の名無しのように:2013/11/19(火) 09:27:12.34 ID:xQWX205pI
平地はところどころ雨雲が通ってたので
奥三河山間部も少しは降ったのかも。
885川の名無しのように:2013/11/19(火) 14:28:44.58 ID:cidrMzab0
一時のあの状態から80近くまで戻したのか。
諦めなければ報われる、宇連ダムから学んだわ
886川の名無しのように:2013/11/20(水) 10:37:38.81 ID:unXtg0y30
要は4月5月と梅雨に平年並みに降るか降らないかでしょ。去年 おとどしなんかは
水はあったわけだし。何事も平年並みってこと
887川の名無しのように:2013/11/20(水) 23:30:59.39 ID:egm51dlH0
25,26日と雨予報だね
ついに80%行くといいね
888川の名無しのように:2013/11/21(木) 06:46:31.89 ID:Ek0a9JoAO
雨が降ってこのスレが年内に消化できますように
889川の名無しのように:2013/11/23(土) 05:02:24.64 ID:bLGjwL5J0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/23 04:40 - 22371 0.51

貯水率78.71%
減ってるやんけ
890川の名無しのように:2013/11/23(土) 07:22:42.32 ID:yr3xAA/l0
使えば減るに決まってるのは自然の摂理
891川の名無しのように:2013/11/23(土) 10:12:25.06 ID:glGUSoYX0
後、しみこむ
892川の名無しのように:2013/11/24(日) 21:30:13.54 ID:ZdnKh6u20
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/24 21:10 - 22088 0.37

貯水率77.7%
893川の名無しのように:2013/11/25(月) 06:35:40.25 ID:jGJgJCcjO
予報が当たりますように
894川の名無しのように:2013/11/25(月) 12:18:34.21 ID:UIkpGkSR0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/25 12:00 - 21986 0.00

貯水率77.4%
増えるの遅いけど減るの早っ
895川の名無しのように:2013/11/25(月) 14:13:10.36 ID:9h6WHaGu0
雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
896川の名無しのように:2013/11/25(月) 16:17:27.25 ID:XpxclbYS0
名古屋だけど結構降ってる
897川の名無しのように:2013/11/25(月) 16:40:30.47 ID:Ikerk8HJO
この雨で豊川用水HPの宇連ダムイラストが笑顔になりそうだ
898川の名無しのように:2013/11/25(月) 20:19:56.60 ID:UIkpGkSR0
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
11/25 20:00 時間当たり雨量(mm)0o/h、累加雨量57.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/25 20:00 - 22108 25.28

貯水率77.79%

流入来てるよー
899川の名無しのように:2013/11/25(月) 20:23:46.75 ID:UIkpGkSR0
http://gyazo.com/83dcacfd96cabb007752c054d3e45e27
19時頃良い感じだったみたいだね
900川の名無しのように:2013/11/25(月) 21:37:40.31 ID:jGJgJCcjO
減った分を取り戻したね
901川の名無しのように:2013/11/26(火) 00:38:12.61 ID:EYymdhvuI
流入中!
902川の名無しのように:2013/11/26(火) 06:07:26.74 ID:ucoWlvYoO
雨雲様ありがとぉおおお!
903川の名無しのように:2013/11/26(火) 06:30:12.50 ID:MB/gFwH90
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/26 06:10 - 22869 17.35

貯水率80.46%
オメ
904川の名無しのように:2013/11/26(火) 07:30:03.89 ID:EYymdhvuI
\(^o^)/
905川の名無しのように:2013/11/26(火) 11:07:26.90 ID:GnM/68DKO
遂に80%超えたのか。
906川の名無しのように:2013/11/26(火) 21:10:55.88 ID:ARbEP5om0
80%越えおめでとうございます
907川の名無しのように:2013/11/26(火) 21:33:35.34 ID:dKLQVLbN0
まさかの80%超か
908川の名無しのように:2013/11/26(火) 21:39:32.75 ID:ddkRq32G0
もう無理だとおもってた
909川の名無しのように:2013/11/26(火) 22:17:04.71 ID:MB/gFwH90
お前ら、なんだかんだで
ひと雨毎に見に来てるんだな〜(≧∀≦*)
910川の名無しのように:2013/11/27(水) 00:02:30.79 ID:/S22DFYf0
おまいさんも同じだら?…わしも同じだけんどのん。
素直によろこぼまい ヽ(´∀`)ノ
911川の名無しのように:2013/11/27(水) 05:55:12.84 ID:qnK8j7/aO
すごーい、どんどん増えてるじゃない!
天の恵みって素晴らしい!

テレメータと豊川用水ホムペをのぞくのが日課。イラストが笑顔になる日がくるといいね。
912川の名無しのように:2013/11/27(水) 06:22:17.54 ID:qTq0G0iW0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/27 06:00 - 23545 5.78

貯水率82.84%
まだ伸びてるね
やればできる子や
913川の名無しのように:2013/11/27(水) 10:39:13.71 ID:KZIIRt0VO
豊川用水HPの宇連ダムイラスト笑顔キター!!
914川の名無しのように:2013/11/27(水) 10:54:24.91 ID:iIVkrVTEI
おかげで
ねらーになっちゃったじゃんか
915川の名無しのように:2013/11/27(水) 12:19:32.66 ID:RbCWyjFf0
久しぶりに来た
いい感じで増えてる
916川の名無しのように:2013/11/27(水) 15:22:13.48 ID:qnK8j7/aO
>>913
ほんとだ!やったね!!
917川の名無しのように:2013/11/27(水) 16:00:27.66 ID:LvlDInVl0
一昨日はピンポイントで降ったわ
918川の名無しのように:2013/11/27(水) 17:20:30.01 ID:57X55VOn0
宇連ダム貯水率80%回復おめ!!
ということで、行ってきた。

携帯からで画質悪いけど、本日のダム湖の様子。

宇連ダム鳳来湖 ttp://uproda.2ch-library.com/734936G0e/lib734936.jpg
宇連川上流    ttp://uproda.2ch-library.com/7349373F4/lib734937.jpg
振草川から導水 ttp://uproda.2ch-library.com/734938YwQ/lib734938.jpg
その下流 栃沢  ttp://uproda.2ch-library.com/7349392Ty/lib734939.jpg

9月の頭にはカラカラに干からびてたのが嘘のようだねぃ。
919川の名無しのように:2013/11/27(水) 21:26:32.75 ID:qTq0G0iW0
83.4%まで回復しましたねー

もうすぐ雨雲通過だよ
920川の名無しのように:2013/11/27(水) 22:26:44.75 ID:Nt6yL1iz0
ちゃんとダム湖になってる!
921川の名無しのように:2013/11/27(水) 23:04:07.34 ID:hQ+Yc0ZC0
ついに両方笑顔だねぇ
今年の楽しみの一つが終わったわ
922川の名無しのように:2013/11/28(木) 03:20:37.98 ID:MPS1FGb2O
>>918
素晴らしい!保存させていただきました!ありがとう!

感慨無量だわー。
923川の名無しのように:2013/11/28(木) 06:12:18.41 ID:c7ZAPbOF0
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/28 06:00 - 23774 0.00

貯水率83.65%
924川の名無しのように:2013/11/28(木) 07:48:27.71 ID:mpuZCqOB0
>>918
朝からいい写真見させてもらったわ。サンクス
やっぱり宇連ダムはこうでないと。
925川の名無しのように:2013/11/29(金) 07:10:09.79 ID:SKCUF+MKO
流入とまっちゃったね

でもよくここまで持ち直したよね
926川の名無しのように:2013/11/29(金) 17:02:13.46 ID:mHs1m4cK0
貯水率0.8%から100倍以上に増えたわけだものね
927川の名無しのように:2013/11/29(金) 21:14:39.35 ID:He9HjFqY0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/11/29 21:00 - 23902 0.00

貯水率84.10%
928川の名無しのように:2013/11/30(土) 06:41:17.59 ID:5LVK9J8UO
>>927
いつもありがとう。
宇連ダムいってみたいなぁ。
929川の名無しのように:2013/11/30(土) 07:23:58.01 ID:HZXMkogx0
今年はもう安泰ですねー

>>918の画像みたら自分も行ってみたくなりました
すごく綺麗に撮れてますねー
930918:2013/11/30(土) 12:03:15.40 ID:uVuN0qMX0
行ったことがない人の参考までに・・・

宇連ダムは豊橋からだと片道55Kmくらいなので、
車でのドライブや、バイクでのツーリングには適当な距離だと思います。

JR飯田線でなら、豊橋駅から三河川合駅まで、各駅停車片道で1時間20分くらい、820円。
三河川合駅からダムまでが、徒歩で3Kmくらい。

ダム上流の宇連川や栃沢まで散策するつもりなら、それなりに距離があるので、ご注意を。
歩き慣れてない人にはきつい距離になりますし、時間もかかります。

個人的なお薦めは、ママチャリやMTBを車に積んで出かけることかな?
上流の沢沿いを除けば、ダム周辺は坂も殆どないし、自転車で散策すると、この時期めっちゃ気持ち良いです。

さぁ、この夏水不足の宇連ダムにヤキモキさせられて、秋の台風など、降雨に一喜一憂した皆さん、
いつの間にかアナタの中で、宇連ダムが特別の存在になっていることでしょう。

宇連ダム周辺は今が一番綺麗な時期です。一つ足を運んでみるのも一興ですよ?w
931川の名無しのように:2013/11/30(土) 17:21:46.08 ID:h4XEM5SX0
夜中に行くと何も見えない!
932川の名無しのように:2013/11/30(土) 17:53:58.48 ID:5LVK9J8UO
>>930
参考になりました。
今から仕事が忙しくなるので春先に五平餅片手に行けたらいいなー。
933川の名無しのように:2013/11/30(土) 18:53:47.59 ID:2sDajOhM0
>>930
浜松からだと三遠南信から近いからすぐ行けるイメージ
934川の名無しのように:2013/11/30(土) 20:01:16.81 ID:g4MaG/uo0
確かに,鳳来峡インターがそれこそ三河川合駅のすぐ前くらいだからね。
935 【だん吉】 :2013/12/01(日) 05:05:01.61 ID:aVYtLET9O
あれ?ジワッと増えてるね
936川の名無しのように:2013/12/01(日) 06:13:54.45 ID:IMKHMkss0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/01 06:00 - 23923 0.00

貯水率84.18%
937川の名無しのように:2013/12/02(月) 12:14:39.30 ID:GqLrT2Qv0
鳳来寺なら行ったことはあるけどな
938川の名無しのように:2013/12/02(月) 22:09:03.18 ID:wKzLozi80
12/7(土)の天気予報
曇り一時雨 降水確率50%

( ̄ー ̄☆キラリ
939川の名無しのように:2013/12/03(火) 06:18:38.96 ID:yhJa1ra7O
新城の冬って雨のイメージがわかないや
940川の名無しのように:2013/12/03(火) 06:27:29.75 ID:xsoFCRgv0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/03 06:00 - 23945 0.00

貯水率84.25%

例年12〜1月はほとんど降水ないですねー
941川の名無しのように:2013/12/03(火) 07:39:26.33 ID:yhJa1ra7O
>>940
観測お疲れさまですー
やっぱり雨の日少ないんだね

お正月くらいに雪でてんてこ舞いするイメージだからなぁ
942川の名無しのように:2013/12/03(火) 15:20:08.32 ID:xgPD0iIW0
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
943川の名無しのように:2013/12/03(火) 18:24:35.94 ID:1VCYGbvp0
義務教育では教えない合理主義哲学 感情自己責任論 m9(`・ω・)ビシ

・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを必要とする
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩、争い)を体験する
・憤怒激昂は無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分なリテラシー教育を受けてない者ほど宗教・偏向思想に洗脳される
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰肯定論は指導力向上心問題解決力に乏しい教育素人の自己正当化
・死刑は国家による集団リンチ殺人。廃止した方が凶悪殺人は減る
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・投票率・政党支持率・出生率・消費マインドの低下は社会成熟の証
944川の名無しのように:2013/12/04(水) 18:20:14.36 ID:sJy7GsDAO
豊川用水ホームページのおじさんを笑顔のまま年越しさせたいね
945川の名無しのように:2013/12/04(水) 23:09:57.00 ID:GNJtHVqp0
12月は例年の様子見てると急減水はなさそうだから
カイゼル髭のおっさん笑顔でいけるんじゃないかな
946川の名無しのように:2013/12/04(水) 23:38:47.71 ID:4c1ZofQ60
947川の名無しのように:2013/12/05(木) 00:33:12.07 ID:c0IUUVMnO
>>946
夏中ずっと一番上の画像だったってことか・・・
健気なおじさんよのぅ。
948川の名無しのように:2013/12/05(木) 02:14:05.13 ID:QcevDxr10
もう安泰だな。
安心しつつも
毎日データを覗いてしまうクセがついた。
949川の名無しのように:2013/12/05(木) 06:32:32.66 ID:1kedOgM20
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/05 06:10 - 23701 0.13

貯水率83.39%
950川の名無しのように:2013/12/06(金) 07:35:36.32 ID:GOhj/tzcO
テレメータを見ると流入があるのですが、いったいどこから入ってきているんですか?
951川の名無しのように:2013/12/06(金) 21:11:15.22 ID:9bETF5Nq0
テレ川で見れるのは降水量で流入量は見れないよ
宇連のリアルタイムダム諸量一覧表のことかな?

夏場の渇水時期じゃなければ1m3/sくらいの流入は
常に上流からくるんじゃないのかなー
952川の名無しのように:2013/12/07(土) 07:05:18.59 ID:YQDQ04ZA0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/07 06:50 - 23400 0.27

貯水率82.33%
気が付いたら明日は晴マークですね凹
953川の名無しのように:2013/12/07(土) 08:34:51.01 ID:P/FbOIBAO
>>951
説明ありがとう。なるほど納得です。

>>952
おじさんの笑顔がー笑顔がーーー
954川の名無しのように:2013/12/09(月) 06:25:50.47 ID:9Sj84IH20
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/09 06:00 - 23098 0.00

貯水率81.27%
ちょい減ったけど、今夜の雨で持ち直すと良いねー
955川の名無しのように:2013/12/09(月) 06:50:42.60 ID:95q0xgcbO
予報通りならそこそこ降るっぽいから当たってほしいなぁ
956川の名無しのように:2013/12/10(火) 01:20:57.35 ID:1d4TsIay0
雨キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
957川の名無しのように:2013/12/10(火) 02:03:54.22 ID:vegOvTDj0
>>956
報告します
テレ川反応なし

繰り返す
テレ川反応なし

宇連上空ピンポイントで降水爆撃求む
以上 
958川の名無しのように:2013/12/10(火) 05:44:31.54 ID:vegOvTDj0
>>543
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
衝撃の0.0mm....
959川の名無しのように:2013/12/10(火) 05:53:55.09 ID:w41ifVUJO
960川の名無しのように:2013/12/10(火) 06:36:24.45 ID:vegOvTDj0
定期観測
「テレメータ雨量  川合(かわい)」
12/10 06:20 時間当たり雨量(mm)1o/h、累加雨量7.0(mm)

年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/10 06:20 - 22994 0.00

貯水率80.90%

きっ来たーーー
961川の名無しのように:2013/12/11(水) 05:44:59.95 ID:ZsMgZ6WgO
ちっ、やっぱ風が荒れるとダムにいいことはないんだな
962川の名無しのように:2013/12/12(木) 06:51:00.47 ID:36BCm0Cn0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/12 06:30 - 23066 0.00

貯水率81.16%
963川の名無しのように:2013/12/13(金) 06:34:14.29 ID:sJ6h8w1IO
定期観測のひと乙です

宇連ダムが満水になってたことって今んとこいつが最後なんだろーね
964川の名無しのように:2013/12/13(金) 07:04:43.91 ID:Lwiaf/lq0
965とりあえず80%キープ:2013/12/15(日) 05:42:56.43 ID:psTON727O
>>964
4月以降だだ下がりかぁ
ほんとに雨降らなかったもんなぁ
来年はちゃんと梅雨がくるといいね
966川の名無しのように:2013/12/15(日) 07:52:16.02 ID:W9X9F9Tb0
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/15 07:30 - 22633 0.86

貯水率79.63%
悲しいお知らせですが、、、
967川の名無しのように:2013/12/16(月) 23:54:15.11 ID:Jfbk0dny0
短い間でも宇連ダムの笑顔を拝むことができてありがたい
それに、また雨予報来てるし期待しよう
968川の名無しのように:2013/12/17(火) 16:50:34.28 ID:4oS9sc3e0
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。
969川の名無しのように:2013/12/17(火) 19:46:30.98 ID:dn8KaA0iO
もう一度おっちゃんの笑顔も見たいし、風邪ひいちゃって
乾燥状態がつらいから雨雲にがんばってほしいところ
970川の名無しのように:2013/12/18(水) 06:59:16.53 ID:Lb0cpzAu0
いつものように定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/18 06:40 - 22098 0.30

貯水率77.7%

愛知県東部の本日の降水確率
06-12 80%
12-18 90%
18-24 60%

今年最後の勝負だねー
971川の名無しのように:2013/12/18(水) 08:49:06.39 ID:ZwAGQgJVO
>>970
雨量観測に反応がきてたからちょっと嬉しいかも
972川の名無しのように:2013/12/18(水) 10:09:58.61 ID:sQWF5rT/I
何ヶ月も減り続けたから危機だったのであって
今の状態だったら心配は来年春先に持ち越しだ
973川の名無しのように:2013/12/18(水) 12:12:21.25 ID:3TaK/l9D0
雨や
974川の名無しのように:2013/12/18(水) 18:06:44.32 ID:vjo/AYJJ0
朝堂院大覚氏が 芸能界とテレビ局の裏側を暴露。。
是非 一見されたし!

以下 告発動画。。
http://youtu.be/VCdkTuInyKY
http://youtu.be/51GnQvm26Go
http://youtu.be/WUxFrHvxoNU
http://youtu.be/xLgiTcxosak
http://youtu.be/Qa4LQgzQj1Q

テレビ業界正常化の為 ドンドン拡散しましょう!
975川の名無しのように:2013/12/18(水) 21:03:27.07 ID:Lb0cpzAu0
20:20時点での貯水量22037千m3

・・・減ってるやんけ
976川の名無しのように:2013/12/18(水) 23:23:31.33 ID:ZwAGQgJVO
>>975
23時20分に見に行ったら

22027!

なぜだ、なぜのなのだ・・・
977川の名無しのように:2013/12/18(水) 23:59:29.40 ID:TQulvCCi0
雪になってるのかねぇ
978川の名無しのように:2013/12/19(木) 08:41:32.68 ID:hckBckNXI
やっと設楽ダム建設再開!
979川の名無しのように:2013/12/19(木) 14:13:32.17 ID:DF3CCt8l0
記者会見した大村知事は、
事実上のゴーサインを出したことについて
「河川工学や防災、経済学など14人に意見を求め、うち12人から文書で回答を得た。
その結果や県議会や地元市町の意見も参考に総合的に判断した。
今年夏の豊川水系の渇水も判断材料の1つ」と説明。
980川の名無しのように:2013/12/20(金) 06:10:35.78 ID:ESKC1J6vO
ちょっとだけ取り戻したね
981川の名無しのように
定期観測
年月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量(m3/s)
2013/12/20 06:00 - 22108 1.53

貯水率77.79%
結構降ったと思ったのですが、、、