【放水】 三峡ダム and 長江 part14 【大惨事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
三峡ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダム水位情報
http://www.cjh.com.cn/

2010年長江流域水害特集
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html

前スレ
【決壊】 三峡ダム and 長江 part13 【大惨事】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1308744416/
2川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:22:32.91 ID:pz6zSbqu0
わずかにこちらが早かったみたいだから、ここが本スレということで
3川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:23:29.67 ID:pz6zSbqu0
総貯水量比較

黒部ダム      (日本)の総貯水容量.  199,285,000m3  (歴史ある有名なダム)
早明浦ダム    (日本)の総貯水容量.  316,000,000m3  (なぜか、うどん県でお馴染み)
徳山ダム      (日本)の総貯水容量.  660,000,000m3  (日本一の総貯水量)
烏山頭ダム    (台湾)の総貯水容量. 1,541,580,000m3  (別名八田ダム)
金剛山ダム  (北朝鮮)の総貯水容量. 2,600,000,000m3  (三峡ダムとは決壊友達?)
フーバーダム.  (アメリカ)の総貯水容量 34,850,000,000m3  (八田ダムの記録を破ったダム)
三峡ダム      (支那)の総貯水容量 39,300,000,000m3  (このスレの主役ダム)

地すべり調査のお話1
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index.htm
地すべり調査のお話2
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index2.htm
地すべり調査のお話3
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index3.htm
4川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:25:47.65 ID:pz6zSbqu0
>>3
さっきからお前とIDがダブってるんだけど、KCTか?
5川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:34:46.00 ID:pz6zSbqu0
>>2.4
違う、うどん県だ
初めてIDかぶったがこのタイミングだと自演みたいで恥ずかしいな・・・
6川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:35:49.15 ID:Hl7g4Tf80
>>1
乙です〜
>>4
よくある事、同じプロバだとマンションとかじゃないと被らない。
7川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:45:29.56 ID:Hl7g4Tf80
【中国】当局、三峡ダムの悪影響を認める=英メディア[05/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305982177/
三峡ダムが長江中下流に悪影響、国務院が異例の指摘
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0520&f=politics_0520_014.shtml
中国当局、三峡ダムの悪影響を認める 環境保護家「すでに手遅れ」
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/05/html/d19400.html
干魃の危機 三峡ダム放水 降雨量50年ぶり低水準で約50億立方メートル
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110526/mcb1105260505025-n1.htm
中国当局 三峡ダムの弊害を認める
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/society/2011-05-30/329626920150.html
【中国】三峡ダムの設計に欠陥、中国政府高官初めて認める、洞庭湖の水量に影響[06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307330503/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307370668/
干ばつ・洪水にあえぐ長江流域 「治水ダム」が災いの元に=水利専門家
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/06/html/d99409.html
8川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:46:13.33 ID:pz6zSbqu0
>>5
倉敷と香川でダブるのか、回線が共有されてるのかな
9川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:49:40.89 ID:Hl7g4Tf80
2012/08/03現在
               ┏ 185 :堤頂高
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 180 <- 180.4m:校核満水位−設計上設定されている非常時最高水位
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 175 :正常蓄水位(NPL:Normal Pool Level)  2010年10月26日(火)午前9時に初到達
               ┃
               ┃    <- 172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
               ┃
               ┃    <- 171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止
               ┣ 170
〜〜今この辺〜〜〜〜.┣ 160               
               ┃ 
               ┣ 145
10川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:51:44.97 ID:Hl7g4Tf80
>>8
近いな、俺は玉テレだw
総貯水量比較

黒部ダム      (日本)の総貯水容量.  199,285,000m3  (歴史ある有名なダム)
早明浦ダム    (日本)の総貯水容量.  316,000,000m3  (なぜか、うどん県でお馴染み)
徳山ダム      (日本)の総貯水容量.  660,000,000m3  (日本一の総貯水量)
烏山頭ダム    (台湾)の総貯水容量. 1,541,580,000m3  (別名八田ダム)
金剛山ダム  (北朝鮮)の総貯水容量. 2,600,000,000m3  (三峡ダムとは決壊友達?)
フーバーダム.  (アメリカ)の総貯水容量 34,850,000,000m3  (八田ダムの記録を破ったダム)
三峡ダム      (支那)の総貯水容量 39,300,000,000m3  (このスレの主役ダム)


地すべり調査のお話1
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index.htm

地すべり調査のお話2
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index2.htm

地すべり調査のお話3
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index3.htm

三峡ダム開発に日本が関わった部分

108?:名無しさん@十一周年?:2010/07/23(金)?:27:05?ID:77eKGZlbP
開発っていっても、基礎工事についてのFAQ出しただけだろ?
Q どのくらい掘ればいいの?
A 岩盤まで
R 面倒だから100mパイルにした

Q 工期短縮したい
A コンクリートの積層は下部の水分がしっかりと抜けてからでないと、脆くなるから無理
R 中国のコンクリートは優秀だから大丈夫

Q コンクリートを早く乾燥させたい
A 強度が落ちるから既定の物を…
R 砂利増やしたらめっちゃ早く固まったぞ、日本にこの技術教えようか?

Q コンクリートが流れ込まないから水足した
A シャブコン……もうダメだこのダム
R 流動性上げて工期も短縮、流石我々の技術力

で、投げて帰った
11川の名無しのように:2012/08/03(金) 19:53:01.57 ID:Hl7g4Tf80
どれが正解か良く判らない可能排出量

三峡ダムの最大可能排出量は102500m3/s(世界最高)
溢流表孔22門、泄洪深孔23門、進水孔26門、排漂孔3門などを全て使用する
(カタログスペック?)

三峡ダムは毎秒8.6万トンまでは放流できる構造と言う話もあり


水門:1門5000m3/sが9門で45.000m3/sが限界


いずれにせよゴミが詰まったりしない、かつ下流域の迷惑上等が前提での話
ttp://i30.tinypic.com/35d8gn9.jpg

330 川の名無しのように sage New! 2010/11/27(土) 21:10:23 ID:ZWOylo9n0
>>328
三峡ダムの年間運行計画で定義されているのは、「氾期(6/11〜9/30)」と「非氾期(10/1〜翌年6/10)」。
非氾期のうち、10/1〜10/31は正常貯水位(正常蓄水位、NPL:175m)への移行期(貯水期)。
未定義ながら、11/1〜12月末は正常貯水位付近での水位維持期。
6/1〜6/10は渇水調節水位(渇水期水位低下、DCL:155m)から洪水調節水位(氾限水位、FCL:145 m)への移行期。
三峡ダムにとっての”乾季”は、公式には11月〜翌年5月、実質上は1〜5月ということになろうか。
(今年10月末に175mに到達後、この運行計画に変更が生じているか否かは未だ情報が無い)

727 川の名無しのように sage New! 2011/01/12(水) 20:47:58 ID:FVzhjLfn0
>>726
すまん、言い方が悪かった。
5/31までは可能な限り155m以上を維持、
その後6/10までに氾濫期に備え144mに下げる、が正しい。

待ちに待った雨季だむー
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        /            \
 チャプ   /   ● ,,.  .,, ●    ヽ チャプ
    〃∈|.     (__人__)      ∋ヾ
────三峡-、、,,,,,,______,,,,,,、、-だむ────

ttp://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php
12川の名無しのように:2012/08/03(金) 20:48:57.99 ID:1CcX0TPe0
>>1
スレ立て乙でやんす
13opt-123-254-42-28.client.pikara.ne.jp:2012/08/03(金) 21:02:38.52 ID:pz6zSbqu0
>>1,3,5が俺

9月位にはダム板にもまた祭りが来るんだろうか?
14:2012/08/03(金) 21:12:10.14 ID:CIForVbu0
三峡上游水位(M)
159.93 14?
159.70 08?
159.68 02?
三峡入?(M3/s)
33500 14?
34000 08?
34500 02?
三峡出?(M3/s)
33200 14?
35300 08?
37300 02?
15川の名無しのように:2012/08/03(金) 21:54:59.46 ID:uuR1iURbO
台風は内陸部では消滅するが雨雲は残るだろ?
台風3つ分の雨量に耐えられるのか
16川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:02:09.06 ID:8DUzGf6J0
いちおつ

北京十渡区はひどいね、これはダムの決壊か
意図的な放水なんだろうね
これを逃げるのは絶対無理
17川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:05:26.85 ID:8DUzGf6J0
台風三つに耐えられるかいよいよ中国政府の正念場きたね
人民が政府を打ち倒すのを期待していたんだが
まさか台風軍団がやるとは
18川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:13:34.56 ID:9GONXXs70
どちらにしろダムの管理者は首飛びそうだよね

放流したら放流したで下流の人間から文句言われるし
止めたら止めたでダムにダメージいくし
19川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:23:52.52 ID:KfGOTbuE0
上海が水浸しと聞いて飛んできた
ダムの放流はどうなるの?
上流の重慶辺りもヤバイんだろうね
20川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:29:22.35 ID:XGyVANFxP
先日、豪雨で水害をくらった熊本の者です。
もう、水は嫌だ…
決壊すると、世界戦争説はどうなの?
21川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:37:34.01 ID:KfGOTbuE0
>>20
決壊すればここの板住人が発狂続出するぐらいやばい


上海の公園ではフィッシングが流行らしい
何が釣れるのか知らんけどエサは皮肉かもね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343962605/
22川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:39:14.26 ID:XGyVANFxP
>>21
やっぱりか。
ワクテカしてる場合じゃないと思うんたけど。
中国が暴走する可能性がある以上、世界的な問題じゃないのかな?
23川の名無しのように:2012/08/03(金) 22:58:03.56 ID:9GONXXs70
>>22
どこまで暴走するか分からないけど
まず、絶対に起こるのが食料の高騰だろうね

いくら大惨事になっても

食料を消費する人間がなくなった数>生産されるはずだった食料

にはならんと思う。

まぁ、死んでも地獄。生き残っても地獄って感じか・・・
24川の名無しのように:2012/08/03(金) 23:41:10.78 ID:J/VQNZ6GO
そもそもロクに治水もしてない氾濫原に都市を築いてるのなら氾濫して当然とも思うが
25川の名無しのように:2012/08/04(土) 00:02:36.00 ID:LhmADCKN0
>>23
だいぶ前から穀物に関しては輸入国っしょ
26川の名無しのように:2012/08/04(土) 00:47:40.53 ID:mlbv8QvG0
いつも飛ばされてくるダム板に自分の意志でやって来ました。
27川の名無しのように:2012/08/04(土) 00:59:45.49 ID:OJjfKLGR0
明日明後日はここも祭りなんだろね
28川の名無しのように:2012/08/04(土) 01:19:55.65 ID:qqVPEtTV0
>>25
確か南米からかってるんだっけ?
どちらにしろ輸出用・国内消費用問わず、全滅に近いと思うから
食料品は高騰しそうだね
そのあと日用品かな?衣類も上がりそう

まぁ、それぐらいで済めばいいけど、それ以上の事が起きそうだよね
29川の名無しのように:2012/08/04(土) 01:56:50.00 ID:kULi8c4u0
台風が3つ接近中と聞いて久しぶりにきますた
30川の名無しのように:2012/08/04(土) 02:42:31.07 ID:QQTrN//60
31川の名無しのように:2012/08/04(土) 06:49:56.42 ID:8yu+z15wO
可愛いダムーもびっくり
32川の名無しのように:2012/08/04(土) 07:59:31.14 ID:+wpTQtgp0
>>30
毎回危ない危ないと煽ってたが、今回はちょっとやばくないマジで?
決壊したら、上海のビル群は流されるし、太平洋は瓦礫や死体が漂流して
しかも、農作物が不足して値上がり間違いなし。
33川の名無しのように:2012/08/04(土) 10:33:52.43 ID:i7PkjiRj0
上游水位 159.38 08時
下游水位  69.62
入      30000
出      35600
34川の名無しのように:2012/08/04(土) 11:07:50.04 ID:VfiN6Zg20
台風がんばって
35川の名無しのように:2012/08/04(土) 12:09:02.49 ID:sSxi2xb5O
放水で洪水て聞いて一年ぶりに来ました
36川の名無しのように:2012/08/04(土) 12:29:47.03 ID:OJjfKLGR0
前回とちがって今回は穀物の心配する人多いなw
みんなカーギルとかアメリカ穀物メジャー会社に勤めてて
2chで情報収集してんの?
そもそもチャイナはもう穀物なんて作ってないし
37川の名無しのように:2012/08/04(土) 12:32:44.19 ID:e8CFpKkZ0
11号のハイクイはシナに里帰りしたいんだよ
名前からして上海臭がすだろ?
いつもいつも内政干渉すんなといって来るんだしリンゴだのと釣らずにおこう
それがシナに対する優しさだよな
38川の名無しのように:2012/08/04(土) 13:09:26.41 ID:qLOzizrJ0
気象平気かな?
39川の名無しのように:2012/08/04(土) 13:26:34.31 ID:zYxH3HoR0
衣料品心配だな。ユニクロってどうなんだろ。
40川の名無しのように:2012/08/04(土) 15:19:09.81 ID:Id3IcAql0
安心のメイドインバングラディシュだろw
41川の名無しのように:2012/08/04(土) 15:24:55.32 ID:OJjfKLGR0
今は安心のバングラ製・ベトナム製だろ
中華にとどまる理由なんてなにもない
42川の名無しのように:2012/08/04(土) 15:34:18.55 ID:izqvlVWv0
>>41
まぁちゅーかは人件費高騰でうまみなくなってるからね
43川の名無しのように:2012/08/04(土) 17:56:46.74 ID:Z4GO/9rA0

http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-for-professionals/clouds-precipitation-film/asia.html

うぉぉぉぉぉ、宜昌(三峡ダム直下の都市)〜重慶(三峡ダム上流の大都市)に
向けて、台風に連なる分厚い雲が続々と流れ込んでる!!!!!

流入量が落ち着いている間にどんどん放水しなきゃいけないのに、先週の洪水
で下流のダムはもう膀胱満杯の状態。だから三峡ダムの放水量を増やせない! 

これで9号、10号、そして本命の11号、そしてトドメの12号・・・ダム完成以来の
ヤバイ状況になっとる! 沖縄はオスプレイとか言っとる場合じゃないぞ、
いますぐ本土への疎開を含む津波策をとっておかないとマジやばい



44川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:17:09.12 ID:q/aHmljt0
>>43
沖縄は♂プレイ嫌いって言ってるから母なる海に還るか、民間機かYS11で移動すればいいんじゃないかな?
45川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:28:38.09 ID:F18W96FX0
え?
崩壊したら沖縄もやばいの?
46川の名無しのように:2012/08/04(土) 19:30:34.97 ID:Timhw44T0
沖縄に津波はネタだろ流石に
47川の名無しのように:2012/08/04(土) 20:55:24.98 ID:CCQKcxaOO
記録係様
いつもありがとうございます
たまにしか来ませんが記録係様には感謝致します
48川の名無しのように:2012/08/04(土) 21:12:38.97 ID:OJjfKLGR0
流石に沖縄までは来ないだろうが
海が汚れるのは確か。重金属とか流れ込んだら
もう日本の魚は食えん
49川の名無しのように:2012/08/04(土) 21:18:34.96 ID:LhmADCKN0
>>43
湿った空気がガンガン送り込まれてる
50川の名無しのように:2012/08/04(土) 21:22:17.41 ID:a+l2qj4r0
一年ぶりのこのスレ
とても懐かしい
51川の名無しのように:2012/08/04(土) 22:23:06.23 ID:2LbUUSEx0
なんか二年ぶり?のお祭りたなw
52川の名無しのように:2012/08/04(土) 22:38:28.86 ID:7m0+CCw+0
崩壊しても実際は傾斜の殆ど無い広大な平地と昔より遥かに小さくなった洞庭湖で
かなりプールされるらしいけど南京まで水浸しの現在どうなんだろうね
53川の名無しのように:2012/08/04(土) 22:38:40.79 ID:cgdhDN2d0
いたずらたいふーんの影響は如何に
54川の名無しのように:2012/08/04(土) 22:46:33.06 ID:b02kWpL70
この台風は、東シナ海や南沙で傍若無人な振舞いをするシナに対する
周辺国の人々の思いの現れ。
55川の名無しのように:2012/08/04(土) 23:28:09.40 ID:QQTrN//60
>>43
諸君、ここのサイトのPrecipitation降雨量にも注目してくれたまへ
56川の名無しのように:2012/08/05(日) 00:40:31.67 ID:qmi39/Og0
水位的には計画通りというか余裕に見えるんだが・・・・
洪水は続くだろうが街水没するほどの大洪水ってことにはならんし、決壊はもっと無いだろw
57川の名無しのように:2012/08/05(日) 00:41:30.70 ID:uCIETHZN0
9号10号ってもうなくなったの?
58川の名無しのように:2012/08/05(日) 00:58:40.26 ID:NsNDAykY0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 159.38 08時
上游水位 159.53 14時
上游水位 159.35 20時
下游水位  69.66
入     28500
出     33900

http://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php
59川の名無しのように:2012/08/05(日) 08:40:27.34 ID:sjm2iGXy0
>>58
この数値って本当?
誤魔化したりできない?
60川の名無しのように:2012/08/05(日) 09:03:27.99 ID:E0bCMjNm0
上游水位 159.52 02時 04日 
上游水位 159.38 08時  ↑
上游水位 159.53 14時 −65cm
上游水位 159.35 20時  ↓
上游水位 158.87 02時 05日
下游水位  70.08
入     27800
出     37600

>>59
洪水の時の入が7万?、出が4万5千?、台風怖いから、今必死で水位下げてるのかな。
 数字は・・・
あの国だからありえると思う、前は都合の悪い時落ちてたしw
61川の名無しのように:2012/08/05(日) 09:09:32.27 ID:i6/FnMmz0
成都 週間天気予報
http://sys.recordchina.co.jp/weather/?s=chengdu
雷雨 雷雨 雨 曇り にわか雨

これは期待できるのか?
62川の名無しのように:2012/08/05(日) 12:34:19.16 ID:x22SeT0f0
水没被害を出した21日以降の北京の情報がどこにも無い
10号の影響が少なからずあったはずだと思うが、どうなったのだろう?
63川の名無しのように:2012/08/05(日) 12:41:23.17 ID:LDYI4CwI0
検閲
64川の名無しのように:2012/08/05(日) 13:06:33.77 ID:gcgcyNu40
>>62
報道規制敷かれたって話が先週出ていたが
本当ならこれから直撃する台風の続報も望めないだろうな
65川の名無しのように:2012/08/05(日) 13:24:18.93 ID:7aDqQvSSO
ガンバレ11号ファイト!ファイト!
66川の名無しのように:2012/08/05(日) 13:55:45.46 ID:ejOqNWnE0
もし4年前にこうなっていたら
オリンピックどうなったんだろう
67川の名無しのように:2012/08/05(日) 16:41:54.90 ID:sY/+Ggqi0
遊びに来たよ!
68川の名無しのように:2012/08/05(日) 18:04:24.87 ID:3wCgXkxy0
中国の一大事と聞いて
69川の名無しのように:2012/08/05(日) 18:28:36.68 ID:QhHtPDL40
実際、崩壊したらどれぐらいの被害が見込めるの
70川の名無しのように:2012/08/05(日) 19:21:11.40 ID:6fCf9t1B0
100万人クラスの死亡は確定らしい
71川の名無しのように:2012/08/05(日) 19:57:40.39 ID:E0bCMjNm0
37人しか死なないよ。
72川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:12:41.76 ID:8Bt+sGOn0
>>69
崩壊後、中国4000年の疫病がMIXされて最強の病原菌が出てきそう。
73川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:20:55.63 ID:HNE5+8yV0
北京豪雨 「南方週末」の記事封殺
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-08-02/373990538237.html
74川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:23:16.63 ID:DmbjInxh0
37人または倍の74人。
あるいは更に倍で148人とか?
75川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:41:18.02 ID:I+9t573M0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0803&f=national_0803_033.shtml
> 写真は水浸しになった公園で「よい機会だ」として釣りを楽しむ市民。

なんでそんなにお気楽なんだw
76川の名無しのように:2012/08/05(日) 20:59:20.82 ID:sY/+Ggqi0
>>75
情報規制のせいで現状が良くわかってないとか
77川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:07:01.73 ID:Ip81aJlv0
上に政策あれば、下に対策あり。

のことわざがある国ならでは。
78川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:08:20.96 ID:DmbjInxh0
しかし北京の場合はバスごと水に飲み込まれて
対策をする間もなかったみたいだな
中共の犠牲になった市民のご冥福をお祈りします。
79川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:17:56.75 ID:bId7NDeA0
>>74
はらたいらさんに3000点
80川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:27:57.58 ID:tmMtlJ0X0
新唐人の環境ニュース更新ないな
このスレ開くといつもついでに見るんだが
いよいよ詰んだか
81川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:40:19.14 ID:M1uIWjKs0
11号を前にして打つ手無しだろう
82川の名無しのように:2012/08/05(日) 21:44:36.07 ID:x/R/R9LC0
>>9
ぜんぜん余裕じゃない。 まだ騒ぐ時期ではない
83川の名無しのように:2012/08/05(日) 22:32:15.46 ID:RmF3jPgj0
>>55
週末から火曜まで南西部で雨(時々中部も)
火曜水曜と上海あたりで台風の大雨
84川の名無しのように:2012/08/05(日) 22:44:51.03 ID:KmtXVFJr0
5日20時
158.53 25200(入)  31700(出)
85川の名無しのように:2012/08/05(日) 22:46:49.60 ID:7+yPGvOQ0
一年ほど?ロムってたけど飽きたから春にここ来なくなったんだが、
本格的にヤバイと聞いてまた遊びにきたよ。
159mか。
まだ25mくらいはダイジョブそうだが、、、

11号に期待?
86川の名無しのように:2012/08/05(日) 23:03:11.24 ID:rNqCnzB7O
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 決壊!決壊!
 ⊂彡
87川の名無しのように:2012/08/05(日) 23:14:41.78 ID:alVCsD2B0
はじまったか…
88川の名無しのように:2012/08/05(日) 23:18:53.74 ID:8QDj5kFF0
日本は節約に追われ製造業壊滅だというのに中国は発電しまくりで羨ましいですな。
89川の名無しのように:2012/08/05(日) 23:59:30.72 ID:MesZKNR20
マジレスたのむ

9月に仕事で中国の宜昌市行くんだが
打ち合わせ兼宿泊ホテルが川の中洲なんだ
全力でホテル変えたほうがいい?
90川の名無しのように:2012/08/06(月) 00:02:54.34 ID:pvQt5/DK0
>>89
全力で変えた方が良い。

大体、中州なんて地盤の緩いところ、
チュンが地盤改良してからホテル建ててるわけがない。

震度4くらいでも倒壊するかもよ。
91川の名無しのように:2012/08/06(月) 00:26:15.53 ID:5kOZ0O3cO
>>89
替えれ無かったら一生を賭けてのレポートに期待しておくわw
92川の名無しのように:2012/08/06(月) 00:51:00.46 ID:3HUyjkUX0
気にしすぎだろ
全然だいじょうぶだよ。
この強大なコンクリの塊が水でどうこうなることはない。

ダムの決壊なんかビーバーが作ったダムでしかないんだよ。
93川の名無しのように:2012/08/06(月) 00:58:43.23 ID:TLDlDA+l0
>>89
洪水やダム決壊は考えたけど地震はぬけてた
明日にでも上司と代理店と相談するわ

>>90
どっちにしろ、昼間の打ち合わせ場所は変更できないんだ。
中洲の打ち合わせ場所からダム(三峡より何個か下流のダム)が
すぐそばに見えるらしいから無事に戻れたらレポするよ
10月になってもレポがなかったら祈ってくれ。

というか、google map見ても川と中洲に高低差がない・・・
94川の名無しのように:2012/08/06(月) 01:00:15.00 ID:VPJN7XHb0
>>89
三峽西BA酒店かな?
標高45mで川面の標高から1m高いだけ
増水したら孤立かも(ホテルの多い対岸は標高60m)

葛州?ダムの全門全開放水がホテルから見上げられるかもwww

湖北省宜昌市、山津波で6人死亡
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d94207.html
95川の名無しのように:2012/08/06(月) 01:22:13.83 ID:w50FxMgL0
お前らビジネス野郎ズは大変だな。命掛けてるな。
とりあえず無事に戻ってきて色々報告してくれ。
96川の名無しのように:2012/08/06(月) 02:08:44.96 ID:G6aXegyw0
>>93
中州にホテルって増水したら完璧にヤバイだろ、よく夏のキャンプで突然の増水で中州に取り残されと言う事故あるのに、
大きな川の中州にホテルとは流石中国だ、増水による死亡事故とか考えていないのだろうな。
97川の名無しのように:2012/08/06(月) 02:38:26.78 ID:JQMJDSe/0
まさか今年もダム板にくることになるとは
これは毎年の恒例行事だな
98川の名無しのように:2012/08/06(月) 05:04:09.28 ID:uPuL4GAo0
生還レポ祈願
99川の名無しのように:2012/08/06(月) 07:12:40.29 ID:mp60T1+oO
捨てるほど水あるなら発電所を増設しなさいよ
100川の名無しのように:2012/08/06(月) 08:25:00.96 ID:JSYIXTva0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 158.87 02時 05日
上游水位 158.73 08時
上游水位 158.64 14時
上游水位 158.53 20時
上游水位 158.72 02時 06日
下游水位  68.34
入     24800?/s
出     27600?/s

6日 10分遅れだけど、黙祷
101川の名無しのように:2012/08/06(月) 08:50:20.23 ID:i2pCIxR80
>>93
出張前までに目的のホテルが崩壊することにかけるんだ!
102川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:07:58.82 ID:nXBLArr/O
基本的な質問だが、超巨大ダムの放流って下流ダムの放水量に制限されそうな気がするんだけど
どうなん?
103川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:36:41.65 ID:+qNVz/GT0
>>100
黙祷
ニコ生で広島でも見てくるか
104川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:40:46.15 ID:pofKYTrg0
>>92
ご褒美に満員電車に乗る直前に浣腸ぶち込んであげよう
105川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:43:29.39 ID:pofKYTrg0
誤爆スマソ
106川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:45:55.53 ID:pofKYTrg0
>>65
そういう書き込みは許せない
どこかの国と同じレベルに落ちてどうする
デモ中に他国の旗踏んで動画うpしたアホと同類か?
107川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:52:29.85 ID:i2pCIxR80
>>104
それで>>92が決壊すると、被害者が多数出るから止めた方が・・・
108川の名無しのように:2012/08/06(月) 09:54:38.05 ID:AEtvcIdH0
>>90
>>震度4くらいでも倒壊するかもよ。

いやいや、中国を見くびるなw
かつてマグニチュード0で、倒壊したビルがあってだなw

【M0.0】 中国でビルが崩壊
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51765647.html
109川の名無しのように:2012/08/06(月) 10:06:46.84 ID:8sMusEulO
どうやって建設したんだよ。
建設中から命がけジャン(-"-;)
110川の名無しのように:2012/08/06(月) 10:10:28.20 ID:jrwXHt+QO
>>105
なんつー誤爆ww
111川の名無しのように:2012/08/06(月) 10:20:47.73 ID:e5ijXQV00
>>108
まあ日本の原発もそうだけど、基礎とか安全対策とかの重要な部分で手抜きをすると、
還って高くついたり面倒なことになるよな。
112川の名無しのように:2012/08/06(月) 10:38:39.75 ID:w50FxMgL0
>>106 同意。 >>65 みたいなのはほぼ間違いなく朝鮮人だろう。
人類じゃないのに何故こいつらの基本的人権を認めなきゃならないのか理解できない。
113川の名無しのように:2012/08/06(月) 10:41:54.59 ID:ClOaKbK8O
>>106
11号ファイト!!
11号ファイト!!
歴史に名を残すビッグチャンス。
114川の名無しのように:2012/08/06(月) 11:02:56.49 ID:i2pCIxR80
そういや11号は中国名なんだな・・・
台風11号(HAIKUI: イソギンチャク(中国))
115川の名無しのように:2012/08/06(月) 12:16:08.83 ID:ClOaKbK8O
>>112はちうごく人なのにこんなところに書きこむするあるか?
116川の名無しのように:2012/08/06(月) 12:26:48.91 ID:pvQt5/DK0
>>108
マジか!www
となると、強風で倒れる可能性もあるね。

砂地とか、河川敷とか、海岸沿いとかの地盤の緩いところは、
日本だとコンクリートの杭を何十メートルか埋め込まなければならない
それが、数十本。
その杭に接続させて建築物を建てなければならないんだよね。
(地盤は無視。支持構造としてもはや期待しない、という考え方。)
マンションとかの大規模建築だと、さらに深くして、
岩盤までちゃんと杭を届かせなければ行けない、とかの規定がうるさい。
建築基準法で、ちゃんとそう決まってる。
そうしないと、地震や強風などで倒壊するから。

はたして中国が、見えないところにそんな手間をかけるかどうか?
まあ、中国人のウワサを多少でも知っていたら、判断できる話。
参考にしてくれ。
117川の名無しのように:2012/08/06(月) 12:48:54.72 ID:QdUW00H90
というか今水位がどんどん下がってきて流入も少なくなってるのになんで
びびってるの?
このダム決壊してるならば試験のときに決壊してるって
ダムってのは運用してるときよりも水を試験的にいれてるときのほうが一番危ないんだぞ。

建造が終わってもう何年もたってる段階で決壊はありえない。そう黒部ダムが決壊することを
論じるほどバカらしい話題だ。

中国いく人も洪水はあるかおしれんがダムによる災害にびびる必要は全然ないんだぞ。
118川の名無しのように:2012/08/06(月) 12:59:44.66 ID:pvQt5/DK0
>>117
去年の3/10までは、日本人も全員そう思っていたんだよ。

経年劣化、長期耐力という概念が建築物にはあってね、、、
119川の名無しのように:2012/08/06(月) 13:23:05.97 ID:i2pCIxR80
>>117
今水位を下げているのは、この時期の土砂を多く含んだ水をためて
しまうとダムが埋まってしまうので、積極的に放流してるんでしょ?
おかげで、下流で大水害だけど、そんなの関係ねぇ!状態で・・・

決壊するより先にダムが土砂で埋まって使い物にならなくなりそうな希ガス
120川の名無しのように:2012/08/06(月) 13:54:00.44 ID:SmpHif100
塞き止められた1m位の分厚いゴミの層の上を
歩けるんだったかな
121川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:01:17.63 ID:c7V/UqGJ0
命張ってるビジネスマンがいると聞いて飛んできました
122川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:13:12.10 ID:Zusk3QrP0
会社の捨て駒かと。
123川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:20:42.99 ID:ilYcQUfY0
>>121
×……命張ってる
○……命の危険にさらされている
124川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:24:33.00 ID:w50FxMgL0
もしかして、仮に災害の中を生き延びたとしても、
国外で喋られたら困るから、やっぱ共産党政府に捕まって、
無理矢理水死させられたりするんか?そうなんか?
125川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:40:52.62 ID:e8EcAchH0
>>93
そんなとこ見たららめ〜!
どんどん溜まってっちゃうよ〜ww

ってことで、無事を祈る
126川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:42:40.86 ID:QdUW00H90
つーか何十万人の日本人が中国渡ってると思うのよ。
そうした人がやばいやばいっていってるか?

127川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:45:28.87 ID:jBIfJcpp0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                        |
        ドコドコ   < HAIKUIまだー(・∀・)? !? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
128川の名無しのように:2012/08/06(月) 14:52:56.64 ID:kJrvTPCy0
>>92

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0

イタリア人ってビーバーだったんだな

>>100

だんだん数字が嘘くさくなってきたw
129川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:04:13.33 ID:QN6ArdTW0
まぁ数値いじってる可能性もなきにしもあらずw
130川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:09:25.56 ID:CXnYGfLL0
37人ってのは決してキリの良い数字じゃないし信憑性は高いと思うよ(チラッ
131川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:19:47.00 ID:jd1f5CUB0
37までしか数えられないのやろ
132川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:33:22.23 ID:pvQt5/DK0
中国の「37人の法則」を知らないのか、,,
133川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:35:09.19 ID:G6aXegyw0
>>130
37って37564と言うことなんだろ。
134川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:51:53.78 ID:JHVMubTN0
37・・・

三峡ダムは1994年に着工された。今年で18年目にあたる。

この二つの数字をかけ合わせると666!これはフリーメーソンのうんちゃら〜
135川の名無しのように:2012/08/06(月) 15:58:42.84 ID:i2pCIxR80
>>134
よく、そういうの見つけるなぁw
136川の名無しのように:2012/08/06(月) 16:28:33.67 ID:G09lohJG0
>>134
おぉ まじでダム潰されるかもな
連続で台風きてるのって間違いなくイルミナティの仕業だろ?
まあ日本ももっかい関東で地震起こされるっぽいし怖くてしゃーないわ
137川の名無しのように:2012/08/06(月) 16:34:17.89 ID:IrjlWkri0
着工が1994だと既に老朽化したダムってことか
中国にしては結構しっかり作ってたんだね

原発、ダム、地震、噴火どれが先に来るのやら
138川の名無しのように:2012/08/06(月) 17:01:20.37 ID:QN6ArdTW0
確かM9クラスの地震に匹敵するようなことが起こると
中国の地下にある謎の空間海らしいが出現するらしいな中国が海に沈むとか
三峡ダムの決壊がそれに匹敵する威力なら中国消滅とかあるかもな
・・・陰謀論読みすぎたなwwww
139川の名無しのように:2012/08/06(月) 17:09:33.90 ID:c7V/UqGJ0
北京市外の下にはそういう湖みたいなのがあるらしいね
今回ぼこぼこ道路に穴開いたらしいけど
ひょっとしてそこに水が流れていったのかも
140川の名無しのように:2012/08/06(月) 17:18:00.19 ID:lQX/hTas0
君たち祭るの早すぎw
本番は9月以降だってのに今からこのペースじゃスレが持たんぞ
141川の名無しのように:2012/08/06(月) 17:57:47.65 ID:JSYIXTva0
まあそうだけど去年より10b近く上だからなー

183 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:33:06.66 ID:DMPv1Ezu0
151.31 22?
142川の名無しのように:2012/08/06(月) 18:42:23.60 ID:tZsyiA8W0
地下王国シャンバラとは北京にあったのですかw

幻の湖ロプノールとかロマンだなぁ・・・
143川の名無しのように:2012/08/06(月) 18:48:30.18 ID:IrjlWkri0
大陸地殻って30kmくらいあるのか
空洞や湖があっても不思議じゃないね
144川の名無しのように:2012/08/06(月) 18:58:15.58 ID:14fE7Nsr0
11号の進路予定見ると、祭りは8〜9日あたりだろうかね?
145川の名無しのように:2012/08/06(月) 19:17:12.58 ID:JHVMubTN0
>>136
台風11号 コード名:HAIKUI
コード名のアルファベットの順番を書きだすと

H(8)A(1)I(9)K(11)U(21)I(9)

これの数字の意味は・・・。真ん中のKは11。
つまり台風11号の11と重なるので逆方向に演算せよという隠語。

8+1+9−11+21+9=37

しかも、この単語の頭文字3文字には

8+1+9=18

という2つの数字が隠されている。この二つをかけ合わせると666!
台風11号はイルミナティーのうんちゃら〜!

こうですか?w
146川の名無しのように:2012/08/06(月) 19:19:37.57 ID:i2pCIxR80
>>145
ちうごく終った。マジおわったw
147川の名無しのように:2012/08/06(月) 19:19:45.44 ID:e4fOQMvy0
・・・ピシィ!・・・ペキペキ
148川の名無しのように:2012/08/06(月) 19:24:27.93 ID:IrjlWkri0
下流域の核関連施設って結構あったような気がしたんだけど
全部流される可能性があるんだよねw
149川の名無しのように:2012/08/06(月) 19:29:45.48 ID:L5zDfyTV0
「メギたん」にもう一度会いたかったのよ。 
台風11号さん、「メギたん2号」になって、その勇姿を見せておくれ。  o(^ー^)oワクワク
150川の名無しのように:2012/08/06(月) 19:31:14.99 ID:sK/tDZOq0
>>145
どんだけwwwワロタ
151川の名無しのように:2012/08/06(月) 20:30:32.85 ID:LeLCksg70
世界最大の中国・三峡ダム「汚水の肥えだめ」と呼ばれている

 中国は水を巡って周辺国に被害をまき散らしている。

 ダムは全土に22万か所あり、そのうち2万か所以上がすでに決壊している。
そのことの反省もなく、あちこちに新しいダムを建設している。
最近ではミャンマー、ラオス、ベトナムの国境地帯にダムを建設したが、
3国の下流域では、中国に水をせき止められ、水が落ちてこないため、
農作ができなくなっている。
http://www.news-postseven.com/archives/20120806_132302.html

2万決壊とは…普通に勝率1割
152川の名無しのように:2012/08/06(月) 21:42:41.10 ID:8sMusEulO
二万個…一年に何個決壊してるのさ。
中国のダムは日常的に決壊するものなの?
153川の名無しのように:2012/08/06(月) 22:26:13.81 ID:soKD3wFH0
壊れる→新しいのを作る→壊れる→繰り返し

共産主義の悪い見本じゃないのかな。内需の創生
154川の名無しのように:2012/08/06(月) 22:28:44.20 ID:G6aXegyw0
>>151
2万物ダムが決壊って、北朝鮮のダムですら戦前の日本が作っていまだ健在、
朝鮮戦争の時は魚雷攻撃受けても壊れなかったというのに、中国のダムやばすぎる。
こんなんじゃ三峡ダムもヤバイのは確かだな。
155川の名無しのように:2012/08/06(月) 22:51:09.40 ID:Cm6jvi+20
ってか、堆積物で寿命が予想したよりずっと早く来るんじゃね?
いまんとこ、決壊とこれの2択だな。
156川の名無しのように:2012/08/06(月) 22:54:12.82 ID:JSYIXTva0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 158.87 02時 05日
上游水位 158.72 02時 06日
上游水位 158.44 20時
下游水位  68.42
入    23000?/s
出    27700?/s

物を作る人の考え方が根本で違う。
アルかニダに、通貨制度は早すぎたと。
157川の名無しのように:2012/08/06(月) 23:01:26.36 ID:jBIfJcpp0
ダバイヤバイダバイヤバイ
158川の名無しのように:2012/08/06(月) 23:11:40.99 ID:qQS8f0gD0
二万個決壊する間に三万個つくればいいじゃない
159川の名無しのように:2012/08/06(月) 23:14:57.49 ID:ClOaKbK8O
9日の木曜日バッチこーい!
160川の名無しのように:2012/08/06(月) 23:30:13.37 ID:LeLCksg70
台風第11号 (ハイクイ)
平成24年08月06日20時40分 発表
強さ 強い
予報円の中心 北緯 27度40分(27.7度)
東経 123度25分(123.4度)
進行方向、速さ 西北西 10km/h(6kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)

なかなかいい感じに育って来てるんじゃねえか?
161川の名無しのように:2012/08/07(火) 00:19:34.93 ID:csaFCdAD0
コロッケ必要?
162川の名無しのように:2012/08/07(火) 00:36:47.77 ID:3ObsZSj/0
出番はまだ早すぎるw
つか、今年も大丈夫だろ。
来年は、
163川の名無しのように:2012/08/07(火) 07:11:46.43 ID:1VYzQhtZ0
>>162
まあ壊れる壊れるで毎年地味に大変なことになってるし、
これがあるから暑い夏も楽しめるんで
来年までもってくれてもいいかな?
164川の名無しのように:2012/08/07(火) 08:10:05.69 ID:VqkjnDQ6O
日本のダムって山間部のしか見たことないから、
三峡ダムみたいな茶色の水って…超キモい
165川の名無しのように:2012/08/07(火) 08:48:14.33 ID:D1fM64zS0
>>155
下流の水害を考えると放流量を絞りたいんだろうけど、
今の土砂が多い状況で放流を絞ると急激に土砂が堆積して
あっというまにダムとして寿命を迎える。
逆に渇水期に下流に水を供給しようとして放流量を増やす
と水位が下がりすぎて発電ができなくなる。

治水や砂防という意味では全く役にたたないダムだなぁ・・・
166川の名無しのように:2012/08/07(火) 09:19:47.00 ID:vJesn91F0
世界最大という面子の為のダムだもの。
167川の名無しのように:2012/08/07(火) 10:12:18.74 ID:VqkjnDQ6O
世界三大バカ

万里の長城
三峡ダム
ピラミッド

戦艦大和は四位に転落しました。
168川の名無しのように:2012/08/07(火) 10:28:12.32 ID:G/Ykr2wbO
そのうち全部アル国で埋まっちゃう。
169川の名無しのように:2012/08/07(火) 11:11:51.39 ID:LCKBEXHu0
>>167
ピラミッドは失対事業の一面もあるから
一概にバカとは言えない。
170川の名無しのように:2012/08/07(火) 11:12:34.97 ID:mF+dUHqe0
砂防ダム以外のダムって完全に土で埋まったときの圧を支えきれるんだっけ?
171川の名無しのように:2012/08/07(火) 11:16:37.91 ID:LCKBEXHu0
世界三大馬鹿


万里の長城
秦始皇帝陵
三峡ダム
172川の名無しのように:2012/08/07(火) 12:08:23.57 ID:vsHPCcuy0
>>167
ピラミッドは数学、地球などとの関連で謎が多く
凡人が考え付くような代物じゃないぞ

少なくとも俺らより遥かに知能の高い人が設計してる
173川の名無しのように:2012/08/07(火) 12:31:04.52 ID:8tVluQj/0
9日前後か…早く来ないとダム水下がっちゃうよ〜
大型12号発生して向かわないかな( ̄∀ ̄)
174川の名無しのように:2012/08/07(火) 12:42:48.40 ID:iqHeVuexO
>>156
あまり大したことないな。
これから台風でも来ないと祭にならないんじゃ?
175川の名無しのように:2012/08/07(火) 12:47:44.47 ID:GbIaqNIT0
ちょうど向かってるよ
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/1211.html
176川の名無しのように:2012/08/07(火) 12:52:16.22 ID:VqkjnDQ6O
>>172
無用の長物って意味解る?
学術的見地なんかどうでもいい。巨石を積み上げるのにどれだけ奴隷が使われたか知らないんだろ
177川の名無しのように:2012/08/07(火) 12:55:31.63 ID:GbIaqNIT0
ピラミッドは奴隷じゃ無くて、乾季の農民の失業者を使ったと
最近の発掘調査とかで判ったはず。
178川の名無しのように:2012/08/07(火) 13:01:02.88 ID:gfnaUh9/0
ほお、やっぱり失業対策の公共事業だったのか
やるじゃん
179川の名無しのように:2012/08/07(火) 13:08:32.30 ID:Y0aF49Yr0
>>172
数学的謎って、円周率のこと?
あれはもう解明されてるよ。
単純な話。

地球との関連での謎、って何?
180川の名無しのように:2012/08/07(火) 13:16:20.15 ID:uuEZ5yji0
地球と言うか天体との関連じゃなかったかな
181川の名無しのように:2012/08/07(火) 13:27:46.45 ID:Y0aF49Yr0
>>180
夏至だったか春分だったかの日に、光が棺桶室まで差し込む、
とか言うヤツ?
182川の名無しのように:2012/08/07(火) 13:34:48.04 ID:iMiMYH5B0
よ そ で や れ
183川の名無しのように:2012/08/07(火) 13:58:11.43 ID:k3XdxA4G0
>>172
>ピラミッドは・・・少なくとも俺らより遥かに知能の高い人が設計してる

同感
個人レベルで見れば、人類はどんどん劣化してるのは確実
2chやり始めて確信した w
184川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:11:20.69 ID:C7cgiff70
>>106
あんなんアホとか思いません
日本人だけなーんにもすな、っておかしいだろ
そうやってどんどん世界から浮いていくんだと思うぞ
ま、wkwk楽しもうじゃないか
185川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:20:45.00 ID:C7cgiff70
>>143
変なの住んでるかもかもか
186川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:27:06.91 ID:C7cgiff70
>>176
未だに奴隷がどうこう言ってんの?ブサヨの人?
187川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:34:15.67 ID:xS/cxtXD0
ピラミッドって巨人が作ったんだろ。
188川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:42:00.29 ID:D+n/pGWk0
西安の兵馬俑はなかなか良かったぞ
むしろ悲しいのは青龍寺で、
共産党に徹底的に痛めつけられて全部がぼろぼろ
誰も手入れとか、毎日の掃除すらしていない。
ほこりだらけ。
そのくせ日本人のみなさん、寄付をくださいと
あちこちに日本語で書いてある。
189川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:45:28.48 ID:k8YA6tud0
ピラミッドは朝鮮人の発明です。
190川の名無しのように:2012/08/07(火) 14:50:52.92 ID:VqkjnDQ6O
ピラミッドが失業対策か(笑)
でこの箱物は完成後はなんか役にたった?
住民の日よけに使われたとか言いそうだな(笑)
191川の名無しのように:2012/08/07(火) 15:29:00.54 ID:0ABDjy1+0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 158.87 02時 05日
上游水位 158.72 02時 06日
上游水位 158.43 02時 07日
上游水位 158.44 08時
下游水位  67.96
入     24300?/s
出     24900?/s

ピラミッドはこうして造られた 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=r70hfHylYh8

農作業の出来ない時期の対策と、この話の中でも言ってたな。
何話か忘れたけど。
192川の名無しのように:2012/08/07(火) 17:56:12.85 ID:iqHeVuexO
この前のテレビでやってたけど実は雨期だけでなく乾期にも作業してたってさ!
さらに作業員の書いた記録が見つかってクフ王のピラミッドは27年ではなく14年ぐらいで出来上がったそうな!
すげぇなエジプト…
193川の名無しのように:2012/08/07(火) 18:26:38.75 ID:Ys8EI7Xw0
>>190
良いんだよ、有効需要を作ったと思えば十分役に立ってるよw
194川の名無しのように:2012/08/07(火) 18:39:05.91 ID:D+n/pGWk0
エジプトの王はケインズだったのか
納得だ
195川の名無しのように:2012/08/07(火) 18:44:07.47 ID:w8+mjICW0
>>190
うわ、斜め上。
批判するにしてももう少し勉強してからね。
ぼく、幾つだよ?

現在の価値観では、一見無用に思われても、それぞれの社会構造の中では、有用だったと想像すらできないのかなぁ。
196川の名無しのように:2012/08/07(火) 18:45:42.89 ID:GX1hFR5g0
>>195
夏休みですよ。
197川の名無しのように:2012/08/07(火) 19:31:28.59 ID:6bofOirJ0
>>195
その「有用だった」ってことを説明できないんじゃだめだろ。
雇用対策くらいしか説明できてないぞ。
完成後は単なるお墓以外の有用性ってあったのか?
これじゃ今のガキにすらバカにされるわお前。
198川の名無しのように:2012/08/07(火) 19:41:37.97 ID:kg4aunoB0
>>170
むしろ、治山ダムは満砂になって初めて機能発揮する。
作る時に掘った土を残して埋め戻すことも多い。
当たり前だけど、満砂の圧力を前提に設計する。

利水ダムと砂防ダムの違いはわかるけど、治山ダムとの違いを
わかってくれてない人多いよね( ´・ω・`)
林野庁もっと広報汁。
199川の名無しのように:2012/08/07(火) 19:47:04.21 ID:t5OGyan00
金持ちのガンプラ作りみたいなもんだろ
200川の名無しのように:2012/08/07(火) 19:47:31.40 ID:pUnGn1qV0
>>197
建物だけしか見れない恥ずかしい奴だなw
巨大な建築物を作るためには、高い測量技術や建築技術が必要。

実際に建築途中で崩壊したピラミッドもある。
当時のピラミッドそのものには価値がなくとも、ピラミッドを作るために
伸びた技術はエジプトが反映する上で大いに役立ったはず。

更に言えば、3000年以上経過した今でも世界中から観光客を集めて地域経済に
貢献しているのだから、その経済効果は計り知れない。
201川の名無しのように:2012/08/07(火) 19:48:17.91 ID:pUnGn1qV0
>>200
反映 ×
繁栄 ○
202川の名無しのように:2012/08/07(火) 19:52:09.30 ID:GXgUi01s0
>>190
己の無学を恥じるといいよ
203川の名無しのように:2012/08/07(火) 20:00:34.44 ID:724SwCKo0
>>198
ダム板って飛ばされて来る人ばっかりだが結構重要なのな。
204川の名無しのように:2012/08/07(火) 20:29:09.84 ID:TY0j7k010
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120807/asi12080716360003-n1.htm
北京当局、豪雨犠牲者を独自報道した中国紙回収 香港紙が報道 2012.8.7 16:34
 
7日付の香港紙、明報は、北京市を7月下旬に襲った豪雨の犠牲者について独自取材を行
った中国紙、経済観察報が北京市当局の調査を受け、記事を掲載した新聞を回収させられ
たと報じた。

当局が問題視したとみられるのは4日発行の紙面に掲載された記事で、北京市房山区の川
で水門を開けた際に流された3人について報じた。うち2人は行方不明で1人は遺体で見
つかったが、市が発表した死者79人の中に名前はないという。
豪雨の死者数をめぐっては、当局が実際より少なく発表しているのではないかとの疑念が
噴出。そのため、当局は犠牲者に関する報道に神経をとがらせている。

当局は紙面回収の理由について、山東省で登記されている観察報が北京で新聞を発行する
のは「違法」だとした。だが、明報は、これは表向きの理由で、犠牲者についての記事が
当局を怒らせたとみられると伝えた。(共同)
205川の名無しのように:2012/08/07(火) 20:29:17.24 ID:TY0j7k010
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012080700063
「調査報道」新聞を取り締まり=看板外す、当局が報復か−言論統制一段と強化・中国
(2012/08/07-05:26)時事 

【北京時事】調査報道や独自記事で知られる中国週刊紙・経済観察報が北京市当局から
「違法出版物」と見なされ、新聞社の看板を取り外されたり、売店から新聞を撤去され
たりするなど取り締まりを受けたことが分かった。7月21日の北京市での豪雨をめぐ
る調査報道に対する当局の報復とみられる。複数の中国メディア関係者が7日までに明
らかにした。
 
豪雨報道をめぐっては中国紙・南方週末と南方都市報が当局の指示で独自記事掲載を撤
回。また7月中旬には広州紙・新快報と上海紙・東方早報の幹部が相次いで更迭されて
おり、秋の共産党大会を前にして言論統制が一段と強くなっている。
206川の名無しのように:2012/08/07(火) 20:34:25.12 ID:62CJRrKc0
今はひと息ついてるようですが、
雨後の台風か、熱帯低気圧になったとしても、今の速度と強さで上陸したら、
直接の降雨と影響が出る9〜10日が山場っぽい気がします。
速度が落ちたら持ち直す可能性も。

津波被害に備えるとしたら、九州西岸と日本海が危ないですか?


>>153
「ダムに作業しに行くか?」が
「シベリアに行きたいか?」に替わる言葉ですかね
207川の名無しのように:2012/08/07(火) 20:59:59.91 ID:sp2BTY+QO
日本海といっても潮位だけなら対馬海峡でだいぶ
減衰するから山陰あたりになれば影響ないのでは?
瓦礫やゴミは海流に乗ってドンドコ流入するんだろうけど
208川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:17:45.38 ID:pUnGn1qV0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>206は三峡ダムで土嚢積みだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
209川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:22:31.75 ID:3ObsZSj/0
まぁ残念ながら、今回は「火」だそうな。
前回はノアのはこぶn


何はともあれ、自分の人生を全うすべやー
210川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:25:33.51 ID:TY0j7k010
ダムで仕事つったらこれに決まってんだろ

                  ┌〜〜〜┐
         .∩        ‡   釣 ミ
.     /. ̄. ̄. ̄. ̄.\    ‡    .り ミ
    (  / .   \  )  .‡ 監 禁 ミ
     ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒    .‡ 視 止 ミ
    (゚Д゚,,). ┃  (,,゚Д゚)   ‡ 所   ミ
   ,.ヘと ヽ.  ┃   (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
  ,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:36:29.40 ID:k3XdxA4G0
ピラミッド建設で得た名声と敬意、観光収入(現代と未来永劫)を考えれば、
投資効率がメチャメチャ高い超優良公共事業だろう

それに比べて三峡ダムは、発電には役立ってるが、
数百万人の生活と三峡地域の地形・環境を壊し、
水不足や水害を防ぐどころか時には悪化させ、
数十年後には堆砂に埋もれる(ダム上流は排砂不可能)

後世の評価は国土を破壊しただけと予想
212川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:41:47.37 ID:xS/cxtXD0
>>208
愛国者は土嚢ですよねw
213川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:53:55.78 ID:VFD4SdsM0
>>203
ていうか、なんで飛ばされるのって
ダムとかパンなんだ?
214川の名無しのように:2012/08/07(火) 21:57:44.50 ID:TAf0WYXJ0
http://www.scienceplus2ch.com/archives/4083397.html
タービンが何年保つのか
215川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:07:54.61 ID:sql8czY60
216川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:22:32.82 ID:L0MaSdXP0
でかっw
217川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:23:25.09 ID:8tVluQj/0
嘘に嘘を重ねればその内限界がくる。
世界中からつまはじきにされるのもそう遠くないかなww
218川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:33:51.64 ID:Y0aF49Yr0
>>198
>> 利水ダムと砂防ダムの違いはわかるけど、治山ダムとの違いを
>> わかってくれてない人多いよね( ´・ω・`)

うん。
全然わかってないと思うオレ。

わかりやすく説明してくれるとたいへんうれしいんですが、、、(マジで)
治山ダムとか、初めて聞いたし。
219川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:41:04.30 ID:pinVKiJi0
来たかっ?!
220川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:42:54.89 ID:0ABDjy1+0
221川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:43:07.45 ID:cxeLUZdl0
ダムって語源はふくらはぎの事なんだよね
222川の名無しのように:2012/08/07(火) 22:52:16.87 ID:6bofOirJ0
11号は少し北に進路を取ってるけど、
方向としては合ってるのか?合ってるのか?
223川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:05:00.54 ID:6bofOirJ0
>>200
Wik見てきたけど、お前の書いてることはみんな
「〜という説もある」ではっきりとした確証はないじゃん。
こんな子供騙しでしたり顔か偉いね(笑)
224川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:10:04.21 ID:MrFwXNhf0
上海から南京コースですか
225川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:20:36.00 ID:VqkjnDQ6O
Wikiには「世界三大無用の長物」にピラミッドが入ってるのに>>200はなに必死になってるんだ?
世界でお前だけだよ「ピラミッドは有用だ」と喚いてるアホは。
226川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:21:46.14 ID:0ABDjy1+0
>>225
ウザイから他所で暴れろ!
227川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:28:16.68 ID:Y0aF49Yr0
>>220
サンクス。

砂防ダム → 万が一の土砂崩れのストッパー
治山ダム → すでに崩れかけてる斜面の土留め

ってことでOK?
228川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:28:39.46 ID:9q2Y04NB0
夏休みすなぁ。。。万能感丸出しの厨も、これまた風物詩と思えば。


台風で下流の洪水がひどくなりそうだから、少し絞るかな?
229川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:33:28.43 ID:pUnGn1qV0
>>215
ううむ。冗談半分に色々書いていたが、これはマジでやばそうだな。
直径が九州の二倍強か・・・。


>>225
何行目に書いてあるか教えてくれ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89
http://en.wikipedia.org/wiki/Pyramid
230川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:36:45.89 ID:AKdKUHV00
日本語以外のwiki読んでんじゃね?
何語だかは知らんが
231川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:41:46.17 ID:0ABDjy1+0
>>227
砂防ダムは災害防止、治山ダムは谷の侵食防止かな。

治山ダムが抜けてた、スマン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%83%A0
232川の名無しのように:2012/08/07(火) 23:52:01.14 ID:t5OGyan00
盛り上がってまいりました!!!!

三峡ダムスレで熱くピラミッドについて熱く語り合う!なんと馬鹿な事でしょうか!

しかし!それが何故か人を惹きつけてやまないこの不思議な流れ、ピラミッドパワー!

果たして三峡ダム決壊に何らかの影響を受けているのかいないのか!それとも与えているのか?

次回 三峡ダム決壊か?!驚異のピラミッドパワー 8/9放送予定に乞うご期待!! 
233川の名無しのように:2012/08/08(水) 00:16:21.91 ID:HTOj7VIfO
まぁ業者や専門家やマニアでもない限りは
治山ダムも砂防堰堤にくるめちゃってるわな。
234川の名無しのように:2012/08/08(水) 00:16:57.24 ID:EZ66cV9E0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 158.87 02時 05日
上游水位 158.72 02時 06日
上游水位 158.43 02時 07日
上游水位 158.21 20時
下游水位  68.50
入     24500立米/s
出     27800立米/s

のんびりと見守りましょう。
235川の名無しのように:2012/08/08(水) 00:39:51.55 ID:u1GeQrMC0
明日の朝上陸か
まだ早いけど被害が善良な人民には襲い掛からず
邪悪な連中だけ上手に丸呑みするようお祈りします。
236川の名無しのように:2012/08/08(水) 00:59:52.63 ID:d/S+CTu90
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344353294/

【中国】世界最大の中国・三峡ダム「汚水の肥えだめ」と呼ばれている[08/06]

1 :壊龍φ ★:2012/08/08(水) 00:28:14.47 ID:???
 中国の環境問題が世界中に発信されて久しい。だが、改善される様子は一向になく、むしろ地球全土にまで悪影響を
及ぼしかねない勢いである。中国の水質汚染の現状を評論家、宮崎正弘氏がレポートする。
237川の名無しのように:2012/08/08(水) 01:13:44.97 ID:cRbsL1fB0
>>181
違う、それはアスワンハイダムの近くに移されたラムセス神殿のほうだよ
3月の彼岸に至聖所の奥に春分の太陽の光が1番奥まで届く
普段は光が入らないので暗い
238川の名無しのように:2012/08/08(水) 01:16:04.13 ID:cRbsL1fB0
ピラミッドコネクションが三峡ダム決壊の計画主なん?
蒋介石やナポレオン1世も入ってるよ、ピラミッドコネクションロッジ
日本の旧徳川幕府にもフランス大東社メーソンだったからスフィンクスや
ピラミッド前で写真撮ってるしな
239川の名無しのように:2012/08/08(水) 01:36:08.22 ID:zzPQ1ICNO
ついに明日か
240川の名無しのように:2012/08/08(水) 01:45:17.89 ID:YL0iB7bp0
ピラミッドの上に目があって浮いてる奴らが仕込んでるんだろうな
オーロラ調査の機器とかを使って
241川の名無しのように:2012/08/08(水) 02:49:43.72 ID:u1GeQrMC0
そろそろ上陸するんだろか
なんまんだぶなんまんだぶ
242川の名無しのように:2012/08/08(水) 02:55:40.66 ID:grhe7GDW0
上陸中で暴れ始まったそうだ。
243川の名無しのように:2012/08/08(水) 03:15:32.96 ID:YL0iB7bp0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
244川の名無しのように:2012/08/08(水) 05:18:27.59 ID:zzPQ1ICNO
11号発進!!
245川の名無しのように:2012/08/08(水) 05:23:37.51 ID:5hwB77Ji0
 
〜(ノ´;゚д゚)ノ HAIKUIがソれていく〜まってー
246川の名無しのように:2012/08/08(水) 07:22:59.71 ID:GG/EaZuz0
マニラは半分が水没したってよ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120807/k10014131331000.html
247川の名無しのように:2012/08/08(水) 09:20:38.88 ID:MIhvgrVw0
今中国はどういう状況なのだ?ダムはどうなっている?

あっぷあっぷなのか?
キャハハハなのか?
248川の名無しのように:2012/08/08(水) 10:14:20.00 ID:tFChBXKm0
249川の名無しのように:2012/08/08(水) 10:29:26.90 ID:Hk7j5F280
また37人死亡か 可哀想に
250川の名無しのように:2012/08/08(水) 13:19:18.80 ID:yMuVMjEw0
台風情報見てきたが、あのでっかい台風の降らせる雨が
ダムに集められるんだろ?
なんかwktk以外の言葉がでないぜ
251川の名無しのように:2012/08/08(水) 13:24:58.15 ID:DWjjNeES0
NHkニュースみると、あさって熱帯低気圧に変わる見込みだって。
252川の名無しのように:2012/08/08(水) 13:25:57.06 ID:zzPQ1ICNO
これって12号が南東にあることも影響してるかな。
11号ももう少し北西に向けよ。
253川の名無しのように:2012/08/08(水) 13:29:02.27 ID:tFChBXKm0
熱帯性低気圧と台風の違いは風速のみ
油断していうと台風並みの雨が降って大慌て
254川の名無しのように:2012/08/08(水) 13:46:59.53 ID:u1GeQrMC0
12号はまた変ななところを通ってるんだよな
おかげでなんか涼しいけど
ロシアでも直撃しないかな?
255川の名無しのように:2012/08/08(水) 14:09:33.06 ID:grhe7GDW0
ロシアまで行くわけないだろ、その前に水蒸気というエネルギー尽きるわ。
256川の名無しのように:2012/08/08(水) 14:35:12.06 ID:1iIR+Vu30
台風「上流から流しても分散されちゃうみたいだから、今年は下流に直接来てみたよ(*‘ω‘ *)」
257川の名無しのように:2012/08/08(水) 17:08:40.31 ID:Vqv/G1l40
台風の影響も少なそうだし
また来年かな
258198:2012/08/08(水) 18:53:08.13 ID:AklxV/4+0
>>220
フォローありがと。

>>227
近いけど、砂防ダムでも土砂崩れまくりの川に作ることもある。
白山砂防とか典型的。逆に焼岳とかは治山だね。

砂防は土砂を「止める」ダム、治山は土砂を「貯める」ダム。
砂防ダムはまれに土砂撤去するけど、治山はしない。
貯まった土が上流の崩壊地の下半分を埋めて再崩落を防ぎ、
流れが緩やかになったら草木も生える、という「ダムごと山に還る」
ことを目的にしてるので。

本当は、上流部は治山ダムでおさめて、それをすり抜けた土砂を
直下に道や人家などがある場所で砂防ダムが食い止める、という
連携プレーが理想なんだけど、実際は入れ替わってることも多いw
国交省と林野庁のなわばり争いみたいなもので。
259川の名無しのように:2012/08/08(水) 21:34:48.02 ID:+mOzCbEK0
三峡上游水位(M)
157.89 14?
157.96 08?
158.06 02?
三峡入?(M3/s)
27500 14?
26500 08?
25500 02?
三峡出?(M3/s)
28000 14?
28000 08?
27900 02?
260川の名無しのように:2012/08/08(水) 21:44:44.59 ID:8NuaJX7q0
お次がもうスタンバってるところが恐ろしい
261川の名無しのように:2012/08/08(水) 22:41:15.90 ID:GG/EaZuz0
中国東海岸に大型台風「ハイクエイ」の降水量予測は250−400ミリだってよ。
262川の名無しのように:2012/08/08(水) 23:45:53.42 ID:+mOzCbEK0
海沿いだけだから、、そんなのかんけーry
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024
263川の名無しのように:2012/08/08(水) 23:49:25.57 ID:5hwB77Ji0
http://www.meteocentrale.ch/index.php?id=1271&L=10

 |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三



 
 

 
 
 
264川の名無しのように:2012/08/09(木) 00:12:46.67 ID:gUkzUZ0I0
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    祭りだ!急げ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
265川の名無しのように:2012/08/09(木) 07:16:36.81 ID:937phPYh0
266川の名無しのように:2012/08/09(木) 08:58:10.00 ID:9qtQmYYi0
【中国】「ドーン」万里の長城崩壊 河北省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344431115/

1:西独逸φ ★:2012/08/08(水) 22:05:15.29 ID:???0
河北省張家口市内にある万里の長城・大境門(大鏡門)の西側が6日早朝、約36メートルにわたって崩壊した。
崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。それ以外の場所は、問題が出ていないように見える。中国新聞社などが報じた。

万里の長城は大境門の西側数十メートルのところから、山の稜線上に建設された部分になる。崩れたのは、大境門の西側で、山との間にある平地部分の約36メートル。
張家口市は1981年に同部分の補修工事に着手した。

1995年4月には、外側のれんがを新しいものに取り替える作業に着手。補修工事は96年に完了した。
同工事の完成で、長城の大境門部分は「歴史的な雄姿を回復した」などと紹介された。

長城が崩壊した現場近くは広場になっている。住民の1人によると6日朝、いつものように大勢の人と広場で運動をしていたが、
門の西側の長城外壁が突然、「ドーン」という音とともに内部から押し破られるように崩れ、れんがや土、各種の瓦礫がばらばらと落ちてきたという。

広場の整備工事が行われており、長城に近い部分には柵が設けられて立ち入り禁止になっていたので、けが人などは出なかった。

張家口市・長城管理処の王剛処長は、長城が崩壊したのは95−96年に補修工事を行った場所と認めた。
雨の日が続き、内部の土に水が浸透した。湿って膨張し、しかも柔らかくなったために外側のれんがを押し破って崩壊したとみられるという。

ソース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0808&f=national_0808_082.shtml


これって雨関係あるの?
267川の名無しのように:2012/08/09(木) 09:45:30.68 ID:Zk3oZbKD0
おから工事 ww

2千年前より遙かに劣化してしまった中凶人 ww
268川の名無しのように:2012/08/09(木) 09:56:06.49 ID:dLeU9RgS0
>>267
2千年前いた民族は既に滅亡。
今、漢民族名乗ってるのは他民族。
269川の名無しのように:2012/08/09(木) 09:59:59.57 ID:FgiLCgxvO
11号の圏内に三峡地区入ったね。
低気圧の大雨が上流に流れ込むかと思うと心配で眠れない
270川の名無しのように:2012/08/09(木) 10:02:01.99 ID:V/vaUT/J0
>>267
蛮族に犯されまくって、2千年前とは人種がまるで変わっています。
漢民族と言えるのは三国志の頃まで。
271川の名無しのように:2012/08/09(木) 10:09:14.29 ID:oUA1sPOa0
台風上陸の上海で200万人避難とか
272川の名無しのように:2012/08/09(木) 10:18:33.82 ID:shxmtLrp0
三国志の始まりの黄巾の乱で人口が半分以下になったそうな
273川の名無しのように:2012/08/09(木) 10:23:09.80 ID:sbAqeS2h0
>>272
である程度回復したけど 司馬氏の八王の乱から始まる五湖十六国時代でごちゃごちゃに
274川の名無しのように:2012/08/09(木) 15:16:11.17 ID:4c/j5CTp0
三峡ダムに台風が近づいているのに、盛り上がらないのはどうしてだろう?
そろそろじゃないのか?
275川の名無しのように:2012/08/09(木) 15:17:51.83 ID:3OalqtZI0
山に降った雨が斜面を流れ落ち、湖水となるまでしばらくかかるのかな。
276川の名無しのように:2012/08/09(木) 15:18:48.95 ID:9qtQmYYi0
>>274
盛り上がるのは近づいた時じゃなくて、過ぎ去った後の爪痕が報道される頃じゃね?
尤も、正確に報道する機関とかマスメディアなんかは中国にあるか分からんけども
277川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:01:44.50 ID:ewEaOGGa0
ダムの水位はどうなってるんや。
心配でたまらんがな
278川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:19:30.94 ID:yOBvg75s0
11号が離れていき2〜3日後、徐々に増え始めダム量ギリギリ…そこに12号の求愛アタックって状況か?
279川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:22:31.90 ID:s5NdMtQN0
沿海部が酷いだけでダムは平気そうだな
280川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:28:28.87 ID:4c/j5CTp0
西へ西へ、確実に三峡ダムに向かっている
明日からが本番か?下流はすでに水浸し放水できるかな?
281川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:33:25.39 ID:XFwLJVNy0
ダムを守るために川下がどういう事態になっていようと
放出し続けているからダムは守られるだろう
それで川下の人々がブチ切れて暴動に発展するかもしれんが
282川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:43:49.94 ID:shxmtLrp0
12号は珍しく北方領土に向かってるよ
283川の名無しのように:2012/08/09(木) 16:55:45.02 ID:gUkzUZ0I0
284川の名無しのように:2012/08/09(木) 17:20:58.12 ID:FgiLCgxvO
200万人も避難する事態で死者が数人てありえないんじゃ?
いや、心配だわほんま。
台風が内陸部直撃なんて人類に対する挑戦だわ。
内陸部の皆さんは何とか水害に耐えて欲しいわ
285川の名無しのように:2012/08/09(木) 17:27:55.93 ID:HFKW6bml0
ダム決壊は無いと思うよ。
現在下流は絶賛水害中で、普通ならダムの放流を絞って下流域の
水位を少しでも下げるはずだけど、それをやっちゃうと、土砂が
急激に溜まってダムの寿命が短くなると言う理由で、現在も問答
無用の放水中。今後さらに下流が危なくなろうとも、
 世界一のダム≫下流域の住民の財産や命
の姿勢が変わるとは思えん
286川の名無しのように:2012/08/09(木) 17:38:07.31 ID:fsvzK7HJ0
>>283
渓流のようだ。流れ早そう。
287川の名無しのように:2012/08/09(木) 18:04:58.33 ID:QPbsi4Jm0
いざとなればダムの側道を全部いっぺんに開ければいいとか思ってそう
次閉められるかどうか知らんけど
288川の名無しのように:2012/08/09(木) 18:14:07.32 ID:sgvTfl4L0
共産党は簡単だ。
昔、武漢だったかの都市を守るために上流でわざと決壊させた。
もちろんそこには人民が住んでいた。匪賊共産党が技を出すか?
289川の名無しのように:2012/08/09(木) 18:16:38.96 ID:O94b/9bR0
台風「下流から攻めれば放流で回避されることもない」
290川の名無しのように:2012/08/09(木) 18:39:13.02 ID:gUkzUZ0I0
一応熱帯低気圧には今夜変わるらしいな11号
291川の名無しのように:2012/08/09(木) 19:50:33.94 ID:HFKW6bml0
ちなみに、次(13号)の台風はKai-tak(香港の旧国際空港(啓徳)から)
その次(14号)はTembin(てんびん座から)となっております。

今年中に発生しそうで、来たらヤバそうな名前は
18号:Ewiniar (ミクロネシアの嵐の神様)
21号:Prapiroon (タイ語で雨の神様)
となっております

以上、お知らせでした。
292川の名無しのように:2012/08/09(木) 19:53:41.50 ID:xYf13yYv0
>>291
ありがとうございました
293川の名無しのように:2012/08/09(木) 20:03:14.63 ID:utYD1CkV0
てか中国にとって一番めんどくさいのは16号だと思うww
294川の名無しのように:2012/08/09(木) 20:32:37.86 ID:GJsX2kWIO
>>293

16号ワロタww
295川の名無しのように:2012/08/09(木) 21:11:13.77 ID:FgiLCgxvO
今も下流流域は大雨なんだろう?心配だわ
296川の名無しのように:2012/08/09(木) 21:28:23.67 ID:hxrnG6PI0
中国東部を吹き荒れた台風「海葵(ハイクイ)」によって100億元(16億ドル)の損害が出た。
上海でおよそ3万の街路樹が倒された。
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_09/chuugoku-taifuu-higai/
297川の名無しのように:2012/08/09(木) 22:15:26.15 ID:1JiLrQMT0
やべー 水源買い取ってたら水からこっちに来た
ウハウハやで
298川の名無しのように:2012/08/10(金) 00:02:17.03 ID:HtsN45rf0
>221

トニーたけざき乙。
299川の名無しのように:2012/08/10(金) 02:11:40.12 ID:U3KK5XEA0
http://japanese.cri.cn/881/2012/08/09/144s196760.htm
600万人超、被災らしい 倒壊家屋は7561棟
300川の名無しのように:2012/08/10(金) 07:07:39.96 ID:2FLPIPjS0
ピラミッドの話に戻るが、ピラミッドも暦に関する星シリウスの光が女王の間に入るとかいう構造になってたよな。
超古代エジプト人は天文学に秀でていたようだ。
301川の名無しのように:2012/08/10(金) 07:34:56.45 ID:RChbJ6PcO
>>300
戻るなよ。出ていけ。
302川の名無しのように:2012/08/10(金) 07:43:10.62 ID:CED1mPztO
>>299
600万人被災しても死者は数人だよな?
中国人はパワーがあるからね。天災なんかに負けないよ!
303川の名無しのように:2012/08/10(金) 12:02:48.78 ID:GS7S0TGU0
シナはメンツの国だ。
間違っても普段から小日本と言っている所に災害支援要請は出さない。
決して出すな!売国民主党政府から要請があっても大中華なら断れ。
304川の名無しのように:2012/08/10(金) 12:17:46.32 ID:7wAN44M50
日本並みに情報が出ないね

次の台風はいつ来るか
305川の名無しのように:2012/08/10(金) 13:25:18.30 ID:9hbFlqAC0
内陸に移動してきてるね
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024

三峡上游水位(M)
157.98 08?
157.99 02?
三峡下游水位(M)
68.36 08?
68.46 02?
三峡入?(M3/s)
27000 08?
27800 02?
三峡出?(M3/s)
27900 08?
27900 02?
306川の名無しのように:2012/08/10(金) 14:01:26.02 ID:zdSQGVpf0
どんどん減ってるな

ネトウヨの逆法則ってやつだな。
307川の名無しのように:2012/08/10(金) 14:16:21.42 ID:1uHPp3ks0
ここもネトウヨ蟲が湧いたかw
308川の名無しのように:2012/08/10(金) 20:56:20.90 ID:vFx8qwy60
都合が悪いと全部ネトウヨのせいwww
309川の名無しのように:2012/08/10(金) 22:14:36.24 ID:Xdc713olP
>>268
それ、よく聞くけどソースはどこ?
にちゃんソース以外で。
310川の名無しのように:2012/08/10(金) 22:39:17.78 ID:LHF3TWKt0
ダム崩壊、10人死亡 中国浙江省

 新華社電などによると、中国浙江省舟山市で10日午前5時(日本時間同6時)ごろ、
ダムが崩壊し、下流の村にいた少なくとも10人が死亡した。

 100戸以上の民家などが被害を受け、けが人も多数出た。浙江省に8日上陸した
台風11号の影響で強い雨が降り、ダムが増水したとみられる。現場は上海の南東の
東シナ海にある島。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120810/chn12081021420007-n1.htm
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:49:56.38 ID:GQeh0m4l0
見えない敵といつまで戦うつもりなんだろう?
こいつの一生って「ネトウヨ」とかいう幻と戦うことにすべて費やされるんじゃないだろうか?
312川の名無しのように:2012/08/10(金) 22:59:24.61 ID:yrwjZap20
ダム崩壊、10人死亡 中国浙江省
2012.8.10 21:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120810/chn12081021420007-n1.htm
思わずビクっと反応した。
313川の名無しのように:2012/08/10(金) 23:01:29.13 ID:VIT28UTS0
>>310
台風通過して結構経ってからの崩壊なのか・・・
314川の名無しのように:2012/08/10(金) 23:28:49.87 ID:CvUB0Brq0
http://goo.gl/maps/ipTqQ

崩壊したのはどのダムかな?
どれも小さいからたいしたことない
315川の名無しのように:2012/08/10(金) 23:51:58.03 ID:roV0avkk0
既に大惨事な件について
316川の名無しのように:2012/08/11(土) 00:37:34.60 ID:hq1nOCKP0
終わってみれば余裕だったな
317川の名無しのように:2012/08/11(土) 00:44:06.53 ID:9UZlZ8by0
三峡ダムまで届かずか
それでも被害は甚大だな
318川の名無しのように:2012/08/11(土) 00:46:46.85 ID:YYgIIrCb0
でも 11号は暴走王蟲のように内陸まで突っ走ったよなぁ 実際
319川の名無しのように:2012/08/11(土) 01:09:04.94 ID:cENUVPLR0
>>318
うん、11号の突進ぶりは見事だった。w
320川の名無しのように:2012/08/11(土) 08:00:09.61 ID:AOGsrR7Y0
彼らの魂を救う気がないのなら彼らの不幸を嘲笑ってはいけないよ。
321川の名無しのように:2012/08/11(土) 10:11:34.03 ID:Sn+eH5TQ0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 158.87 02時 05日
上游水位 158.72 02時 06日
上游水位 158.43 02時 07日
上游水位 158.06 02時 08日
上游水位 158.01 02時 09日
上游水位 157.84 02時 11日
上游水位 157.72 08時 
下游水位  68.46 
入     22800立米/s
出     28100立米/s

昨日ペンギンで遊んでたからデータ無い・・・スマン
322川の名無しのように:2012/08/11(土) 11:58:57.15 ID:+NMFtihW0
>>309
中国史勉強して自分で考えろ
323川の名無しのように:2012/08/11(土) 12:07:15.19 ID:DCGKGMoe0
>>321キニスンナ
324川の名無しのように:2012/08/11(土) 18:11:53.06 ID:4TMgIiXu0
>>320
下流に済んでる人達は気の毒だと思うよ
でも中共のいい加減さは笑ってしまう
325川の名無しのように:2012/08/11(土) 19:29:53.15 ID:Bc5t1HN60
>>324
全員上流に住めば無問題
326川の名無しのように:2012/08/11(土) 19:35:13.30 ID:Y7Dk0Qrx0
被害範囲が広いし、影響がでるのは暫くあとかな

どうなってるんだろうねー
327川の名無しのように:2012/08/11(土) 19:47:23.05 ID:HlSAKBeZ0
台風の ニュースもないのは 悪い報せ
328川の名無しのように:2012/08/11(土) 19:59:52.55 ID:417ILo4B0
上流ってのは、党幹部だから。
329川の名無しのように:2012/08/11(土) 20:00:19.09 ID:tArag6r30
現在証拠隠滅中の情報統制か
330川の名無しのように:2012/08/11(土) 21:36:42.34 ID:Sn+eH5TQ0
上游水位 159.52 02時 04日
上游水位 158.87 02時 05日
上游水位 158.72 02時 06日
上游水位 158.43 02時 07日
上游水位 158.06 02時 08日
上游水位 158.01 02時 09日
上游水位 157.99 02時 10日←>>305氏に感謝
上游水位 157.84 02時 11日
上游水位 157.53 14時
下游水位  68.49
入     22500立米/s
出     28200立米/s

暇だから落差と流出量で単純に馬力とワットの計算してみる。
331川の名無しのように:2012/08/11(土) 22:26:57.31 ID:Sn+eH5TQ0
落差と流出量で単純に馬力とワットの計算してみた。
75kg/1s/1m=1PS=0.75kwで計算。
1t÷75=13.33333
落差89.04m×22500×13.333=26,712,000PS
                    20,034,000kw
     1基700,000kw×32基=22,400,000kw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
変換効率とか分からないけど30,000立米/s位は必要かな。
332川の名無しのように:2012/08/12(日) 00:33:55.96 ID:g5BZtu9bP
>>322
にちゃんソースね。
了解。
333川の名無しのように:2012/08/12(日) 01:15:39.52 ID:G5llDk5u0
まだ熱帯低気圧と存在している。
334川の名無しのように:2012/08/12(日) 02:28:05.97 ID:aNBZ2Kny0
浙江省でダム決壊 百人近く死傷
ttp://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2012-08-11/309323796816.html

ちっさい島だと思いきや被害は結構大きかったみたいでした
335川の名無しのように:2012/08/12(日) 02:55:05.76 ID:Nnlp8y8/0
福島の子供たちが疎開を訴えているのに、役人がとぼけまくってる日本と変わらないな
気の毒だ
336川の名無しのように:2012/08/12(日) 03:06:04.82 ID:+iCqj9KN0
古いニュースだけど おさらい_〆(・_・。)^ カキカキ

新唐人日本2012年4月22日付ニュース

三峡ダム地域地質災害多発 更に10万人移住


http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2012-04-21/964255795461.html
337川の名無しのように:2012/08/12(日) 09:18:36.27 ID:aOBJIPLU0
JAXAがやりました。
気象衛星としずくのデータで降水量もバッチリわかるようですね。
今まで判らなかった中国内の状況もわかりそうです。
ttp://www.jaxa.jp/press/2012/08/20120810_shizuku_j.html

338川の名無しのように:2012/08/12(日) 10:15:47.52 ID:TQqiJeob0
>>334
浙江省でダム決壊って貯水量18万立方メートルだから三峡ダムの20万分の1位の
サイズだな。
339川の名無しのように:2012/08/12(日) 15:23:36.47 ID:mKfdisbO0
爆発時代から崩壊時代へ
340川の名無しのように:2012/08/13(月) 00:48:53.75 ID:Mv1t55g70
>>338

>>334 の20万倍=2千万人の被害
341川の名無しのように:2012/08/13(月) 13:49:06.36 ID:vvanE++80
13号もあっち向かってるみたいだけど、
例年こんなだったっけ?
去年までは日本に来ない台風に関心なかったもので、比較できない
342川の名無しのように:2012/08/13(月) 13:56:50.75 ID:1L0cNmMN0
343川の名無しのように:2012/08/13(月) 14:26:44.38 ID:vvanE++80
>>342
ありがとう
こんなデータのページもあるんだ

最近の数年分を見る分には
コースとしてはそう珍しくはないのかな?
短期集中という点に関してはどうなのか、他のデータも紐解かないとよく分からないけれど
344川の名無しのように:2012/08/13(月) 17:09:35.74 ID:N1JNLpO/0
俺、九州の出身だけど、ここ10年ぐらいで台風のコースに大きな変化が出てると感じてる。

昔は問答無用に沖縄の方から九州四国関西関東へ、希に朝鮮半島方面へ、そんな感じだった。
他に四国沖を通過するコースもあるけど、実害が無くて無視。
近年では太平洋側から四国に来て中国九州、そして朝鮮半島へなんてコースを取る台風がある。
そんなの、昔あった覚えが全くない。

何年前だったか、太平洋上で台風がぐるっと一周するとか、単純にUターンしたことがあった。
あの頃から気流なんかが大きく変わってきたんじゃないかな?
345川の名無しのように:2012/08/13(月) 17:32:02.31 ID:WKpIJwZC0
北西へ上がるのが。 へん。
346川の名無しのように:2012/08/13(月) 17:56:27.05 ID:TiaLE8f40
今度は13号か。なんかダムのほうに行くね
347川の名無しのように:2012/08/13(月) 18:25:23.78 ID:1L0cNmMN0
>>346
っていうより「台湾逃げてぇ〜」なコースを通ってる訳だが・・・
348川の名無しのように:2012/08/13(月) 20:02:16.17 ID:GT5cr5XgO

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 13号!13号!
 ⊂彡
349川の名無しのように:2012/08/13(月) 20:51:58.64 ID:uOMrC0FS0
お天道様に向かって雨ロケットなんか打ち上げてるとその内に怒りを買うぞ
と思っていたがそろそろお天道様の堪忍袋を尾が切れ掛かってるな
350川の名無しのように:2012/08/13(月) 20:54:00.65 ID:C1GUN7By0
やっぱ人工降雨が何らかの影響があるのかねぇ・・・
351川の名無しのように:2012/08/13(月) 20:57:31.16 ID:1L0cNmMN0
巨大な水溜りが台風を呼び寄せてるとかねw
352川の名無しのように:2012/08/13(月) 20:57:40.19 ID:l0dkYHUA0
中国のサバク化の影響じゃね?
あそこで風の流れが変わってそう。
353川の名無しのように:2012/08/13(月) 21:45:50.52 ID:8aXy5CmQ0
太平洋高気圧が強いせいで台風が近づけないのだと思ってた。
だから日本の夏が暑いほど、中国に台風が流れてくのかと。
354川の名無しのように:2012/08/14(火) 04:20:59.32 ID:XuSB/2Ph0
14日1;00くらいダム上流で雨の予報
355川の名無しのように:2012/08/14(火) 10:06:39.92 ID:4G3AKD5A0
尖閣諸島:香港抗議船、16日朝にも到着
きな臭くなってまいりました、13号に期待

尖閣出動で対処方針 自衛隊統幕長が策定指示
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344853764/
356川の名無しのように:2012/08/14(火) 11:02:00.36 ID:8C+Q39oe0
>>310
いつ37人になるんだろう。
357川の名無しのように:2012/08/14(火) 19:57:37.57 ID:ZxrYp4UJ0
台風13号(KAI-TAK)は、自分の出身の不手際に落とし前をつけるので
忙しいそうです。

【尖閣問題】台風で尖閣行き待機も 香港団体、台湾は入港拒否 高波で荷物が流され食料不足
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344941251/
358川の名無しのように:2012/08/14(火) 20:26:33.52 ID:zrcd7b4E0
tes
359川の名無しのように:2012/08/14(火) 21:06:24.90 ID:m5Mj7NXa0
三峡上游水位(M)
153.96 14?
154.40 08?
154.79 02?
三峡下游水位(M)
68.90 14?
68.79 08?
68.76 02?

三峡入?(M3/s)
17800 14?
18300 08?
18400 02?
三峡出?(M3/s)
30200 14?
29900 08?
29700 02?
360川の名無しのように:2012/08/15(水) 10:55:03.43 ID:lYeqIGb9O
13号がまあいいコース行ってるね
361川の名無しのように:2012/08/15(水) 20:36:59.61 ID:H42HWHyC0
九州に住んでるからこのダムのこと他人事とは思えないんだよな
決壊したら海は瓦礫や死体が漂流するかもしれないし
362川の名無しのように:2012/08/15(水) 21:25:47.35 ID:OnBSJZMO0
川底に溜まった重金属が心配だね
363川の名無しのように:2012/08/15(水) 22:02:03.98 ID:bK1EmTvH0
日本に任せれば……
364川の名無しのように:2012/08/15(水) 22:06:17.35 ID:0+dNL/w60
日帝のせいで無償でやってくれるか
365川の名無しのように:2012/08/16(木) 06:53:54.71 ID:+V6KfJIkO

底に溜まった重金属は新しい鉱脈アル>(`ハ´ )
366川の名無しのように:2012/08/16(木) 20:02:58.91 ID:4/8GP/bJ0
三峡上游水位(M)
150.94 14?
151.31 08?
151.62 02?
三峡下游水位(M)
68.36 14?
68.42 08?
68.50 02?

三峡入?(M3/s)
17700 14?
17700 08?
18000 02?
三峡出?(M3/s)
28100 14?
28000 08?
29000 02?
367川の名無しのように:2012/08/16(木) 22:30:53.95 ID:Z1SocVK/0
【尖閣諸島】地主に何が起きたのか? 久場島に「売り地」の看板が立てられ購入希望者殺到!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1343729281/

尖閣諸島第二の面積を誇る久場島(くばしま)に何と「売り地」と書かれた看板が
掲げられていることが海上保安庁の報告でわかった。
大正島を除く尖閣諸島4島は個人の所有物となっており、所有者は東京都に売却
する事になっていたはずである。しかしそんな事はお構いなしと言わんばかりに
現時点で既に23人の購入希望者が名乗りを上げている。
368川の名無しのように:2012/08/18(土) 22:06:40.49 ID:MYP1sYjR0
せっせとsageですなぁ
三峡上游水位(M)
148.71 20?
149.03 14?
149.39 08?
149.54 02?
三峡下游水位(M)
68.22 20?
68.14 14?
67.92 08?
68.02 02?

三峡入?(M3/s)
19800 20?
20000 14?
20500 08?
20500 02?
三峡出?(M3/s)
27500 20?
27300 14?
24700 08?
24700 02?
369川の名無しのように:2012/08/19(日) 12:35:02.82 ID:e7PGPQkg0
今年の台風は大陸の方に行くね。14号もこのままだと大陸のほうだし
370川の名無しのように:2012/08/19(日) 13:15:48.74 ID:A6RkKNlo0
>>369
あらら発生したんだ
今朝方、天気予報サイト確認した時はなかったんだけど
371川の名無しのように:2012/08/19(日) 20:52:18.35 ID:zutt3Uah0
>>370
ドゾー(台風14号:Tembin(天秤))です。命名は日本担当
ttp://www.jma.go.jp/jmh/T12145Y.html

かなり器用な進路取りです...
372川の名無しのように:2012/08/20(月) 00:43:12.06 ID:wvgpaVJs0
台湾大丈夫なのかな…
373川の名無しのように:2012/08/20(月) 15:40:56.60 ID:NLdDQ1ISO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 14号!14号!
 ⊂彡
374川の名無しのように:2012/08/20(月) 15:59:33.35 ID:mWVXuV360
反日祭りの最中でも14号直撃三峡ダムお陀仏なったら中国は金せびりにくるのだろうか。
375川の名無しのように:2012/08/20(月) 16:20:14.59 ID:NzUsYweW0
言われなくても献上するのが民主
376川の名無しのように:2012/08/20(月) 17:27:51.04 ID:2nS9OjJ30
なんということでしょう!
373の声援によって14号はV字ターン!!
更に、14号を後押しするかのように15号も誕生!!

熱い声援をお願いします。
377川の名無しのように:2012/08/20(月) 18:17:30.64 ID:NzUsYweW0
中国はともかく、台湾大丈夫かな・・・
378川の名無しのように:2012/08/20(月) 19:33:03.09 ID:dRhAZ2K40
台風15号も出来たけど
379川の名無しのように:2012/08/20(月) 19:44:03.50 ID:1YHt3Pu60
14号天秤は西にカックンし台湾に進むと予測されてるけど、まだまだ不確定。
最も東の進路をとるなら九州方面ってとこだな。
380川の名無しのように:2012/08/20(月) 20:11:41.72 ID:ZLOGB71Y0
台風15号はBolaven(ボロベン高原:ラオス)だそうです。
ttp://www.lao.jp/page_pa.html
381川の名無しのように:2012/08/21(火) 00:02:28.85 ID:wRgc8U8S0
最大瞬間風速が70mまで成長しまくってる…。
382川の名無しのように:2012/08/21(火) 06:00:13.20 ID:37Zg9Bfz0
上手くフィリピンと台湾の間を抜けてくれれば良いのだけど。
383川の名無しのように:2012/08/21(火) 10:28:02.20 ID:fKGX8mUY0
14.15号930ミリバールまで下がる猛烈な台風に成長しそう

台湾が直撃されそうだね。

がんがれ台湾!
384川の名無しのように:2012/08/21(火) 11:42:56.68 ID:0SdWTAgX0
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201215_model.html
Typhoon Tembin  Computer Models

↑支那直撃でいいよ。 ガンバレー o(^ー^)o
385川の名無しのように:2012/08/21(火) 16:26:25.90 ID:KShJKM+g0
ミリバールかよ!
386川の名無しのように:2012/08/21(火) 16:43:07.56 ID:tcZFly2G0
年がわかっちゃうな
387川の名無しのように:2012/08/21(火) 17:20:49.82 ID:fKGX8mUY0
62歳だがや
388川の名無しのように:2012/08/21(火) 20:01:18.56 ID:37Zg9Bfz0
概ね30歳以上はミリバールの方が言いやすいんじゃないか?

ちなみに俺は、未だにバイクのタイヤ空気圧をキログラムと言う。
エアゲージも、キログラム併記のものしか使わない。
389川の名無しのように:2012/08/21(火) 20:04:47.65 ID:1e9/5j1s0
天秤は台湾へ
ボロベン高原は沖縄をかすめながら大陸へって感じか?
サブ肺が強いからな。
これで例年のようなカックンは無理だろw
390川の名無しのように:2012/08/21(火) 20:16:03.63 ID:S9ypgecZ0
三峡上游水位(M)
146.12 14?
146.32 08?
146.51 02?
三峡下游水位(M)
68.68 14?
68.62 08?
68.80 02?

三峡入?(M3/s)
26000 14?
26000 08?
26000 02?
三峡出?(M3/s)
30000 14?
29700 08?
29800 02?
391川の名無しのように:2012/08/21(火) 21:02:54.06 ID:yqTAzfrJO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 15号!15号!
 ⊂彡
392川の名無しのように:2012/08/21(火) 21:11:36.84 ID:37Zg9Bfz0
どうせだから16号も誕生しないかな?
是非ともジェットストリームアタックを!
393川の名無しのように:2012/08/21(火) 21:22:01.69 ID:hgspTHDR0
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/infrared/0/201208212015-00.png
15号が凄い勢いで発達中
逆に14号は小さくなってきてる漢字
394川の名無しのように:2012/08/21(火) 23:53:13.93 ID:37Zg9Bfz0
たぶん、391が15号だけ応援するから14号がすねたんだと思う。
395川の名無しのように:2012/08/22(水) 00:58:15.14 ID:UEOm8PP/0
  _  ∩   14号!14号!
( ゚∀゚)彡 15号!15号!
 ⊂彡
396川の名無しのように:2012/08/22(水) 01:02:27.07 ID:79liw+GV0
北の19号も応援してはだめですか、下朝鮮へGOと
397川の名無しのように:2012/08/22(水) 01:16:56.68 ID:H9QqZguB0
395の応援により、14号ががんばっている!w
398川の名無しのように:2012/08/22(水) 08:51:38.27 ID:f0e2yGJU0
14号台湾直撃して休息に弱まる予想
399川の名無しのように:2012/08/22(水) 15:24:42.84 ID:eMtpR9ev0
15号は西進して上陸せず海上で北上に変わる予報になっている。
400川の名無しのように:2012/08/22(水) 17:55:27.34 ID:H9QqZguB0
であるなら、395の更なる14号と15号への応援が必要だ。w
401川の名無しのように:2012/08/22(水) 17:58:15.96 ID:qXNIt+w70
  _  ∩   14号!14号!
( ゚∀゚)彡 15号!15号!
 ⊂彡

402川の名無しのように:2012/08/22(水) 22:12:16.97 ID:fwx/+CJS0
三峡上游水位(M)
146.71 20?
146.91 14?
146.81 08?
146.41 02?
三峡下游水位(M)
67.32 20?
67.56 14?
67.20 08?
67.27 02?

三峡入?(M3/s)
22500 20?
23000 14?
23000 08?
24800 02?
三峡出?(M3/s)
23900 20?
21000 14?
20600 08?
22000 02?
403川の名無しのように:2012/08/22(水) 23:53:56.03 ID:H9QqZguB0
401の応援が14号に届いていないように思えるけど?w
404川の名無しのように:2012/08/23(木) 00:10:40.71 ID:3ytEi5Wb0
14号は海南島とベトナムの方に行くね。
三峡ダムのほうには行かないね
15号はこの調子だと行きそうだが
405川の名無しのように:2012/08/23(木) 00:57:02.03 ID:p+Tt9grF0
大応援団の登場に期待!
406川の名無しのように:2012/08/23(木) 04:08:16.89 ID:DTf4i6qE0
15号どでかい
407川の名無しのように:2012/08/23(木) 13:35:34.50 ID:gEudXwe70
15号いいコースw
408川の名無しのように:2012/08/23(木) 15:01:51.85 ID:p+Tt9grF0
みんなが15号ばかり言うから、14号がすねてるぞ!
409川の名無しのように:2012/08/23(木) 18:23:31.70 ID:p+Tt9grF0
14号、それでも台風の目がハッキリしてるんだよね。
もっとがんばれ!

15号は1〜2日したら930ヘクトパスカルまで成長しそうなのか・・・。
現時点でも目がハッキリあるし、良い感じ。
だけど、沖縄や台湾には極力被害を与えずに大陸に直行して欲しいな。

  _  ∩   14号!14号!
( ゚∀゚)彡 15号!15号!
 ⊂彡

410川の名無しのように:2012/08/23(木) 19:22:36.06 ID:gEudXwe70
上游水位 147.38 14時
下游水位  66.68
入     20800?/s
出     19600?/s

流入が5万超えないかな〜
411川の名無しのように:2012/08/23(木) 19:30:32.15 ID:p+Tt9grF0
そこって、流出は最大どのぐらい出来るの?
412川の名無しのように:2012/08/23(木) 20:31:34.00 ID:gEudXwe70
4万5千〜?
2年はリカバリしてないからJaneのログ掘ってみる。
413川の名無しのように:2012/08/23(木) 21:32:38.40 ID:gEudXwe70
やべえ、1〜全部残ってるw
流出確定値 4万5千立米/s
工作員?の書き込み 11万立米/s

まだ3までしか見てないけど、眠い。
414川の名無しのように:2012/08/23(木) 21:56:06.10 ID:p+Tt9grF0
>>412
乙です。
とりあえず45000は流せるんだ?
ってことは、それ以上流入しなきゃ駄目だなぁ。

もっとも、下流は大洪水なんだろうけど。w
415川の名無しのように:2012/08/24(金) 00:24:18.19 ID:H2rKLQ/lO
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と_)_)

416川の名無しのように:2012/08/24(金) 08:05:32.64 ID:HSrs/WMQ0
>>413
ログは貴重だねぇ
417川の名無しのように:2012/08/24(金) 18:10:19.05 ID:A7Xd8x1w0
 45,000立米/s以上の放流は未確認、最大10万立米/sの放流は可能、但し下流域と発電所建屋がえらいことに。

 158mに放流口  断面図
http://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/003000/504.jpg
 下流水位83.1mで発電所建屋が浸水。断面図
http://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/003000/507.jpg
158m以上で放流56,700立米/sのソース?
http://www.3g.gov.cn/xxxq.ycs?GUID=1891

 誰かの書き込み
最大排出流量102500m3/sというのは、確か正常貯水位(175m)以上にある状態で、
・表孔(洪水吐、EL158、8mx8m) x 22基
・深孔(洪水吐、EL90、7mx9m) x 23基
・排漂孔(EL133、10mx12m) x 3基
・進水口(発電用取水部、開口下端EL98、導流管内径12.4m) x 14+12基(左右両岸)
等のゲート全てを全開にし自然流下状態におくことで実現される値だったかと・・・

 おまけ 危険水位
172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止
156m:これ以上の貯水は地質学的影響(誘震)が懸念されると専門家が指摘するも却下

過去ログにも45,000立米/s以上の放流は無かった。
418川の名無しのように:2012/08/25(土) 00:20:23.25 ID:ywleeOFv0
可将枝城洪峰流量87100立方米/秒
江河段可安全?泄的56700立方米/秒

意味はわからんけど、最大87,100 安全的には56,700 ってことじゃないのw
419川の名無しのように:2012/08/25(土) 05:11:01.58 ID:Ypj9Wzxb0
>>417
よっ!ダムマスター
420川の名無しのように:2012/08/25(土) 09:42:35.17 ID:fUbAlc+c0
15号朝鮮行きそうじゃん
421川の名無しのように:2012/08/25(土) 11:01:02.20 ID:imA44FXC0
親書の代わりに台風贈ってあげるお
422川の名無しのように:2012/08/25(土) 11:11:52.99 ID:RP9XDwRT0
>>421
突き返されたら困るが....
423川の名無しのように:2012/08/25(土) 12:00:49.00 ID:h2fmep3c0
>>422
簡易書留では送れないから返送できないお
424川の名無しのように:2012/08/25(土) 16:56:51.29 ID:Oe+N25Ml0
俺、神風を信じるかも知れない。w
425川の名無しのように:2012/08/25(土) 18:29:43.40 ID:N5kkWitH0
なんか沖縄までヤバそうだな…15号凄すぎ
426川の名無しのように:2012/08/25(土) 19:20:15.98 ID:pzxxvAS60
427川の名無しのように:2012/08/25(土) 20:21:00.57 ID:BXaNiwA50
三峡ダム、2万人が2回目の強制立ち退き 地すべり・山体崩壊の危険性から
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345891255/
428川の名無しのように:2012/08/25(土) 22:23:08.86 ID:Oe+N25Ml0
なんと15号は910hPaまで成長する見込み!
でかいぞ!すごいぞ!
429川の名無しのように:2012/08/25(土) 22:41:34.05 ID:HCoxJ/eb0
っておいおい
福一直撃予定コースじゃねーか
430川の名無しのように:2012/08/25(土) 22:55:47.25 ID:Oe+N25Ml0
>>429
ハァ???
目が腐ってないか???
431川の名無しのように:2012/08/25(土) 23:12:24.21 ID:s3IJbAQh0
492の中では半島に存在するのだろう
432川の名無しのように:2012/08/25(土) 23:26:31.32 ID:1AZPosTD0
433川の名無しのように:2012/08/25(土) 23:34:58.68 ID:HCoxJ/eb0
2011年の15号見てたw

九州にまた来るのか
434川の名無しのように:2012/08/26(日) 00:08:37.18 ID:92PIiZ4P0
半島の気象予報だと
九州の西で直角に曲がって日本を横断していくルートをとる
と発表すると予想
435432:2012/08/26(日) 00:09:27.98 ID:i5rB+vbY0
誤爆・・・
436川の名無しのように:2012/08/26(日) 01:53:46.22 ID:jyEslQWY0
>>432
これホント?
437川の名無しのように:2012/08/26(日) 02:29:48.46 ID:i73q3udG0
三峡上游水位(M)
148.26 20?
148.29 14?
148.40 08?
148.41 02?
三峡下游水位(M)
65.52 20?
65.14 14?
64.80 08?
64.86 02?

三峡入?(M3/s)
17700 20?
18000 14?
18200 08?
18700 02?
三峡出?(M3/s)
19200 20?
19100 14?
17600 08?
16200 02?
438川の名無しのように:2012/08/26(日) 03:22:54.61 ID:dLYUGEpL0
>>432は、たしか数年前のやつ。
今回の15号の進路は、これ。

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1612.gif
439川の名無しのように:2012/08/26(日) 07:19:14.58 ID:uvhB7HqO0
>>432
なんだ誤爆か
韓国気象局は自分たちの願望をいれて予報するんだなw
440川の名無しのように:2012/08/26(日) 08:29:22.49 ID:Dm88ervN0
>>438
何か このセリフを思い出した

左わきの下から離さぬ心がまえで
やや内角をねらい
えぐりこむように打つべし
441川の名無しのように:2012/08/26(日) 09:35:40.37 ID:i5rB+vbY0
誤爆の賠償に今回の15号予想w
http://i.imgur.com/WMGPi.jpg
442川の名無しのように:2012/08/26(日) 09:50:50.53 ID:Dm88ervN0
>>441
いずれにしても彼の国の楽天的予想がよく見て取れますな
443川の名無しのように:2012/08/26(日) 11:14:28.45 ID:RQIv9nnC0
台湾と九州の間を抜けてくれるんら問題ありません
頑張ってください
444川の名無しのように:2012/08/26(日) 11:30:21.97 ID:jyEslQWY0
>>441
願望と現実の区別のつかなさ加減にワロタw
韓国気象庁、国民の命を守る気ゼロだな。
445川の名無しのように:2012/08/26(日) 12:07:50.54 ID:RQIv9nnC0
残念だけど国民を殺しまくってる日本よりは・・・・
放射能拡散して嬉嬉としてるのはこの国くらいだよ
446川の名無しのように:2012/08/26(日) 12:29:16.04 ID:TW5ehbpX0
>>445
基地外?
447川の名無しのように:2012/08/26(日) 12:36:56.20 ID:RQIv9nnC0
放射性物質の拡散や希釈はIAEAでも禁止とされ、瓦礫拡散と称して全国汚染させる理由はなんだ?
最終処分場候補地に鹿児島・南大隅町、しかも汚染土壌だ、輸送経路と海流で日本全国汚染させようとしてるしか
考えられないだろ?
448川の名無しのように:2012/08/26(日) 12:51:09.37 ID:TW5ehbpX0
頭膿んでる?
449川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:06:32.58 ID:jkHoYj1O0
暑い日が続いてるからね
今月いっぱい続くんだっけ?
450川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:24:02.94 ID:i5rB+vbY0
>>447
日本は核廃棄物をアスファルトに混ぜて道路を舗装したりしない。
451川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:28:45.13 ID:dLYUGEpL0
>>450
いややってる。
それでマンションとかも造ってる。
452川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:35:10.03 ID:i5rB+vbY0
それ核兵器開発してる事になるんだけど。
453川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:36:43.52 ID:zM/dB6oJ0
なんか14号と合体しそうな勢いだな・・・
15号に吸収って感じだろうけど気圧違いで
弱まるのか、それとも含んだ水分で増大するのか?

北朝鮮よ、無慈悲な台風が向かってるみたいだ。
今のうちに下流の住民を逃がし、28日くらいに金剛ダムを全力放流せよww
454川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:38:41.79 ID:RQIv9nnC0
建材にも混ぜてるが
福島から九州までトラックで瓦礫土壌等を輸送される間の汚染
海流はちょうど太平洋と日本海に分岐するため日本全土を西から汚染
瓦礫焼却で偏西風に乗り西から確実に汚染

放射性物質の焼却を、まともな神経の人間が思いつくか?
455川の名無しのように:2012/08/26(日) 13:43:16.24 ID:zM/dB6oJ0
おい、いくらダム板で閑散としてるスレだからって
懸け離れた話題で横道に盛り上がっていくなら
余所に行って好きなだけ討論してこいよ。
456川の名無しのように:2012/08/26(日) 15:14:32.22 ID:k/3vK7I70
三峡ダムじゃなく北朝鮮のダムが今回はやばいのか、ソウルは泥の海に沈むのか。
その前に下朝鮮はインフラズタズタになっている状態でダムの放流が望ましいな。
457川の名無しのように:2012/08/26(日) 15:17:06.65 ID:k/3vK7I70
ダム板にまで放射脳が湧いているのか、放射脳共はキチガイだから何処でも関係無しに持論展開で非常に迷惑。
458川の名無しのように:2012/08/26(日) 15:58:48.68 ID:g4P4OrEl0
原発ゼロ者はサヨクの自己保身の場か
これだけ情報がある中で都合の悪い情報を
意識的無意識的に遮断できる情弱のどちらか
459川の名無しのように:2012/08/26(日) 16:14:59.63 ID:RQIv9nnC0
情報か・・・
事故直後に遡ればSPEEDIを役人ごときが隠蔽し福島の多くの人が被爆したな
子供の甲状腺異常の割合も尋常じゃないしね
460川の名無しのように:2012/08/26(日) 16:21:21.11 ID:hebrmLdtO
知識は仲間内で、ひけらかしなさいな。
もしくは、放射能に関係ない国に移住して心穏やかに暮らしなよ。
ここはダム板だよ。
461川の名無しのように:2012/08/26(日) 16:24:56.88 ID:TW5ehbpX0
日本では結構だから祖国で原発0運動やればいいよ。
462川の名無しのように:2012/08/26(日) 16:38:29.36 ID:jyEslQWY0
キチガイってどこにスイッチついてるかわかんないな。
463川の名無しのように:2012/08/26(日) 18:35:41.63 ID:zM/dB6oJ0
やべぇ、マジで無慈悲な国だったww

【朝鮮半島】北朝鮮がダム放流 韓国で水量急増、通知なし[08/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345297891/
464川の名無しのように:2012/08/26(日) 20:48:47.94 ID:sjiUo1HK0
なんか14号も朝鮮半島の方に向かってるように思うが・・・
465川の名無しのように:2012/08/26(日) 21:06:00.76 ID:aITQEA210
>>464
14号(Tembin)は完全に迷走中
ttp://www.jma.go.jp/jmh/T1214Y.html
466川の名無しのように:2012/08/26(日) 23:10:33.80 ID:i73q3udG0
三峡上游水位(M)
148.21 20?
148.27 14?
148.42 08?
148.46 02?
三峡下游水位(M)
65.40 20?
64.96 14?
64.96 08?
65.06 02?
三峡入?(M3/s)
17000 20?
17300 14?
17600 08?
17600 02?
三峡出?(M3/s)
19200 20?
19000 14?
17500 08?
16200 02?
467川の名無しのように:2012/08/26(日) 23:35:06.42 ID:/xmHoRM60
14号も15号も三峡ダムには関係なさそう・・・か。
ああ、でも北朝鮮のダムには関係ありなんだ。
コロッケ買ってこなければ。
468川の名無しのように:2012/08/27(月) 00:48:59.38 ID:QTalo/NN0
しかし沖縄と台湾は心配だな・・・。
469川の名無しのように:2012/08/27(月) 01:08:13.72 ID:9TSYg3B30
14号はひょっとして、「中国に行け!」「いや、朝鮮半島に行け!」って2大勢力の狭間で悩んでしまったのだろうか?
だとしたら可哀想なことをしてしまった。

今いる場所を考えたら、そのまま中国大陸に突入して果ててくれて良いよ。
朝鮮半島の水洗は15号がやってくれそうだし。
470川の名無しのように:2012/08/27(月) 10:08:55.19 ID:bh/i+W000
15号一気に衰弱した。つまらん
471川の名無しのように:2012/08/27(月) 11:47:30.88 ID:jxxZn6/t0
どこに行きたいんだよぉ
ttp://www.jma.go.jp/jmh/T1214N.html
472川の名無しのように:2012/08/27(月) 20:44:24.69 ID:qu6lwfli0
15「へへ・・・だいぶ弱っちまったが、半島を洗い流すぐらいならまだいけるな・・・」
14「俺がいることを忘れて貰っちゃこまるな。お前だけにいい格好はさせないぜ」
15「14号!」
14「さあ、波状攻撃で半島を洗い流すぞ!」
15「応!!」

こんな感じで
473川の名無しのように:2012/08/27(月) 22:11:46.78 ID:N3Oe3s3dO
とりあえず15号応援しようぜ
474川の名無しのように:2012/08/27(月) 22:20:49.00 ID:jxxZn6/t0
14号が器用な動きすると思ったら、
やっぱり15号に引っ張られてるんだね。
ttp://www.jma.go.jp/jmh/lrg_06_asas.html
475川の名無しのように:2012/08/27(月) 22:52:41.45 ID:oTwNYNOU0
>>474
夕方のTVで言ってた
「藤原の効果」だって
476川の名無しのように:2012/08/27(月) 23:59:27.29 ID:+b+XF/lt0
しっかし15号は凄い進路だなぁ
大陸と半島の間なんて一番発達するルートじゃないか
しかも、スリップストリームよろしく14号の為の回廊作りもしてるし
477川の名無しのように:2012/08/28(火) 01:10:31.07 ID:Ydxyxaan0
>>413
Part2.1ってのも無かったっけ?
478川の名無しのように:2012/08/28(火) 15:53:05.93 ID:mPZZ3t4v0
>>422
うちのカーチャンが「台風来い」って言ってる
雨降ってないからだな・・・w
479川の名無しのように:2012/08/28(火) 19:24:14.21 ID:9MSn4r4bO
今回は朝鮮爆撃ということで大目に見よう。
しかし九州四国は心配ないが東北地方がそろそろヤバいんだよね
秋雨前線まで耐えれればいいんだが、取水制限は始まってるようで
480川の名無しのように:2012/08/28(火) 21:06:43.63 ID:yXSKJmES0
>>478
ウチの店の近所のおばちゃんとかも「一雨欲しいわね」と口を揃えて言ってるね。


481川の名無しのように:2012/08/28(火) 23:26:02.55 ID:+n8uzcVa0
三峡上游水位(M)
148.12 20?
148.11 14?
148.25 08?
148.24 02?
三峡下游水位(M)
65.34 20?
65.03 14?
65.14 08?
64.54 02?

三峡入?(M3/s)
19400 20?
18900 14?
18500 08?
18300 02?
三峡出?(M3/s)
19200 20?
19100 14?
18100 08?
16100 02?
482川の名無しのように:2012/08/29(水) 04:18:15.82 ID:uOTjva3oO
ニー速から…

あれ?
483川の名無しのように:2012/08/29(水) 04:22:23.99 ID:8ZOXPOk/0
もしも14号と15号が中国大陸側を襲っていたら、なかなか壮絶な結果になっていたかも知れない。
今回は中国人も、ほっとしたことだろう。

だけど、まだまだ次がある!
今のうちに排水して水位を安全なレベルにしておくことだ。
484川の名無しのように:2012/08/29(水) 04:49:36.38 ID:C+M+Uuqc0
14号、思いっきり狙ってるな。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1214l.html
485川の名無しのように:2012/08/29(水) 07:42:17.89 ID:Z263g+XT0
14号の動きが見事すぎて感動するほどだw
余波はあっただろうが台湾の外し方が圧巻過ぎる。
29日の海上でどれくらい勢力を戻すか解らんが
15号の弱体ぶりをみると台風としては弱そうだな。

ただ31〜1日までの動きが遅いから
朝鮮上陸した時に水分含んだ熱帯低気圧が
どれくらいの雨量をもたらすかによって
マジで洒落にならん状況になるかもしれないな。
486川の名無しのように:2012/08/29(水) 11:39:15.51 ID:DXmKDvEx0
14・15は確実に朝鮮半島狙ってきてるな。
中国の東北地方もダムが満水になったらやばいかもね
北朝鮮に金剛山ダムも満水でソウルに被害がくるだろうし
14号が関東・東北辺りに行けばいいんだけどね
いい加減水不足がやばい。
487川の名無しのように:2012/08/29(水) 21:06:43.24 ID:w5bZZsYE0
>>485
遅いうえに勢力が弱くて山を越えられないだろうから
西沿岸に沿いを北上してソウル首都圏直撃
漢江から北朝鮮へ行く可能性が一番高い

一番被害が少ないのは光州を生贄にして大邱に抜けるコースだろうけど
幅が数十キロのピンポイントではまらないと無理
東寄りのコースをとっても済州島があるから戻されるし
それより東は釜山直撃コース
488川の名無しのように:2012/08/29(水) 21:45:47.61 ID:8ZOXPOk/0
日本でも明日は四国や関西、東北は降りそうだね。
お湿りが欲しいよねぇ。
489川の名無しのように:2012/08/29(水) 21:56:24.46 ID:TQVeywNb0
うどん県「щ(゚д゚щ)カモーン」
490川の名無しのように:2012/08/29(水) 22:06:49.87 ID:CEVRIkEm0
天気図みてたら予想進路のまま半島に行くだろうね。

>>489
また茹でるのかw
491川の名無しのように:2012/08/29(水) 22:30:46.17 ID:8ZOXPOk/0
うどん県の人がうどん茹でる作業は、朝鮮人の反日と似たような面があるなぁ。w

と、話を振ってみるテスト。
492川の名無しのように:2012/08/30(木) 00:28:56.75 ID:Xa45oQWu0
はぁ・・・そろそろ堪忍袋の緒が切れそうだわ・・・
493川の名無しのように:2012/08/30(木) 09:49:38.37 ID:nqtgTadGO
うちのカミさんも歳のせいか排水路が乾燥してるな。
俺のダムは満水で崩壊寸前なのに…。
494川の名無しのように:2012/08/30(木) 11:37:45.92 ID:mbgUy0IR0
近隣のダムも水量が極端に落ちてたな
一雨欲しいところだよ
495川の名無しのように:2012/08/30(木) 13:15:44.05 ID:lEd42ZBC0
台風でもいいや雨フレ
496川の名無しのように:2012/08/30(木) 22:06:52.81 ID:fmATtU4V0
三峡上游水位(M)
149.15 20?
148.96 14?
149.02 08?
148.68 02?
三峡下游水位(M)
64.92 20?
65.04 14?
64.42 08?
64.51 02?
三峡入?(M3/s)
20800 20?
20700 14?
20500 08?
20000 02?
三峡出?(M3/s)
16600 20?
16700 14?
13100 08?
14900 02?
497川の名無しのように:2012/08/31(金) 22:30:49.31 ID:gjSFSIp9O
三渓ダムも金剛山ダムも平常かよつまんね…
498川の名無しのように:2012/09/01(土) 00:34:48.62 ID:azG77pv70
三峡上游水位(M)
149.81 20?
149.83 14?
149.76 08?
149.61 02?
三峡下游水位(M)
65.46 20?
64.84 14?
65.24 08?
64.44 02?
三峡入?(M3/s)
20500 20?
20600 14?
20800 08?
20800 02?
三峡出?(M3/s)
19200 20?
16500 14?
15200 08?
13000 02?
499川の名無しのように:2012/09/01(土) 00:47:01.86 ID:J7rbRER50
出しを絞ってきてるって事は、上流域の降雨量が少なかったと判断したって事だろうか?
500川の名無しのように:2012/09/01(土) 12:38:15.25 ID:zojxswRs0
だむーの位置
maps.google.co.jp/maps?q=30.82,111.00&ll=30.82,111.00&t=k&z=17
501川の名無しのように:2012/09/01(土) 12:57:39.42 ID:zojxswRs0
今日もイイ天気ですw
湖北省宜昌市三峡
www.weather.com.cn/weather/101200911.shtml
502川の名無しのように:2012/09/01(土) 12:58:31.51 ID:zojxswRs0
三峡上游水位(M)
150.22 08?
150.24 02?
三峡下游水位(M)
65.16 08?
64.94 02?
三峡入?(M3/s)
26000 08?
21000 02?
三峡出?(M3/s)
18700 08?
13800 02?
503川の名無しのように:2012/09/01(土) 22:42:39.93 ID:D5xiF4X80
平常スレですね
504川の名無しのように:2012/09/01(土) 23:43:28.24 ID:r3JcPDiM0
今はミシシッピーのダム決壊に興味が移っている
505川の名無しのように:2012/09/02(日) 14:06:28.91 ID:J50BVYEw0
日本のダムで本州一は?
506川の名無しのように:2012/09/02(日) 16:13:22.39 ID:ZwA0VUMjO
ダムの何の日本一かが分からなければ何とも言えぬ
507川の名無しのように:2012/09/02(日) 19:28:22.03 ID:LpjPmMtCO
ガンダムが日本一
508川の名無しのように:2012/09/02(日) 19:55:44.65 ID:CH+oVThW0
150m超えてたw
上游水位 152.33m 14時
下游水位  64.98m
流入    44000m3/s
流出    18800m3/s


509川の名無しのように:2012/09/02(日) 20:25:06.62 ID:CSRqT7cc0
なんで流入が増えたんだろう?

降ったんだろうか?
510川の名無しのように:2012/09/02(日) 21:14:35.39 ID:6dxRH/gX0
川の北側を100mm超、川沿いを50〜100mmの雨雲が上って逝ったみたいだね。
511川の名無しのように:2012/09/02(日) 22:08:49.92 ID:CSRqT7cc0
今気象庁の気象衛星画像見てみた。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/

今の時点で、凄く濃くて北海道の倍以上大きな雨雲が大陸内部にある。w
これ、滅茶苦茶降ってるんじゃない?

512川の名無しのように:2012/09/02(日) 22:36:11.33 ID:8jJYlYyW0
>>511
水蒸気画像で見ると良いとおもうよ。
かなりの大雨だね。
513川の名無しのように:2012/09/02(日) 22:54:42.91 ID:CSRqT7cc0
>>512
確かに水蒸気モードで見ると、間違いなく大雨っぽいね。w
しかも北海道の倍以上のエリアで・・・ってのがスケール大きくて。w

是非とも「正常時水位」の175mまで貯水して欲しいなぁ。
今なら排水しなければ、数日で達成できるのでは?
514川の名無しのように:2012/09/02(日) 23:23:48.95 ID:k40cnKqH0
四川で土石流発生 数百人が生き埋めに
ttp://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2012-09-02/616897172012.html

山峡ダムに関わる場所かどうかよくわからないけれど
515川の名無しのように:2012/09/03(月) 01:35:47.82 ID:5lw5alKY0
てす
516川の名無しのように:2012/09/03(月) 03:04:44.20 ID:NU8/Qx6Q0
>>514
>当局の発表では10人が死亡、14人が行方不明。
>一方、南方都市報の記者がミニブログに明かした情報によると、
>死亡者は100人以上に達し、また数百人が生き埋めになっているそうです。


う〜む 安定の37人ルールは健在のようですなぁ
517川の名無しのように:2012/09/03(月) 07:48:21.29 ID:C9Tt7KBj0
重慶が大雨で水没したってよ!
518川の名無しのように:2012/09/03(月) 08:35:43.65 ID:0uR+DTiE0
上游水位 152.33m 9/2 14時
9/3
上游水位 153.38m 9/3 02時
下游水位  67.56
流入     46500m3/s
流出     23000m3/s

12時間で105cm↑良いペースw

519川の名無しのように:2012/09/03(月) 09:03:08.25 ID:Z8ntOtDI0
>>513
この時期、全力で放水しないとあっという間に土砂で
埋まっちゃうんじゃなかったっけ?
だから、下流が危険な目に遭おうが全力放水中と…
(逆に渇水期の冬場は、下流で水が欲しくても放水
してあげないとか、とことん治水には役立ってないなぁ)
520川の名無しのように:2012/09/03(月) 09:04:30.55 ID:+mbo3ehb0
重慶は三峡ダム湖の最上流地点で、堆砂の影響が真っ先に現れるところ

これからは毎年大水害が起こり、10年後には放棄されると予想 w
521川の名無しのように:2012/09/03(月) 09:53:36.77 ID:2vw9s/vY0
無辜の民が死ぬのは気の毒だのう。
522川の名無しのように:2012/09/03(月) 11:55:56.43 ID:xQX7laBmO
だむーも悲しかろう・・
523川の名無しのように:2012/09/03(月) 12:45:28.53 ID:5JdJi8Ju0
>>520
水面上がってるんだっけ?
昔は小川だった場所が結構な川幅になってるとか言ってたような
524川の名無しのように:2012/09/03(月) 20:16:31.54 ID:Z8ntOtDI0
ttp://www.jma.go.jp/jmh/sml_06_asas.html
台風の赤ちゃん(発達すれば台風16号:sanba)が産まれたよ
525川の名無しのように:2012/09/03(月) 20:29:52.37 ID:0uR+DTiE0
上游水位 152.33m 9/2 14時

上游水位 154.68m 9/3 14時
下游水位  67.94m
流入     50200m3/s
流出     26400m3/s

24時間で2m35p↑
526川の名無しのように:2012/09/03(月) 20:56:28.95 ID:X9S9fsNn0
流入量が良い感じだけど、不思議と流出量を大きく増やす方向には見えないね。
下流域が耐えられないから増やせないのかな?

527川の名無しのように:2012/09/03(月) 21:11:31.66 ID:Dq6BxCyb0
>>524
派手に踊ってくれそうな名前だw
528川の名無しのように:2012/09/03(月) 21:11:48.06 ID:XTT3+G320
詰まって出ないんじゃね
529川の名無しのように:2012/09/03(月) 22:17:08.92 ID:y3Hs840C0
ttp://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php

20時
上游水位 下游水位 流入 流出
155.43m 68.32m 51500m3/s 26400m3/s

このページ見ると直下になんか別の堰があるから
こいつの放流能力に足を引っ張られてるんじゃないかな?
530川の名無しのように:2012/09/04(火) 00:09:47.97 ID:1FshPMNeO
流入量と放出量の差異がこのまま続けは三日後にわ水位が160mになる?
心配で眠れませぬ
531川の名無しのように:2012/09/04(火) 02:25:47.06 ID:ZbOMmxda0
今の時点だけど、ダム湖の上流(ダム湖の開始地点?)の重慶で水位が180mらしい。
でも、180mってダム湖から溢れるような???

どなたかの解説希望。
532川の名無しのように:2012/09/04(火) 03:32:05.37 ID:ZbOMmxda0
4日2時時点

水位 156.32m
流入 50200
流出 25800

もっと水位上がるかな?
533川の名無しのように:2012/09/04(火) 11:12:51.89 ID:VOvGx/MO0
三峡上游水位(M)
157.20 08?
156.32 02?
三峡下游水位(M)
68.04 08?
68.16 02?
三峡入?(M3/s)
48000 08?
50200 02?
三峡出?(M3/s)
25500 08?
25900 02?
534川の名無しのように:2012/09/04(火) 11:14:34.73 ID:VOvGx/MO0
流入はちょい減ってきてるが、まだまだ多い。
なのに流出を絞ってるね。なんだろか。
535川の名無しのように:2012/09/04(火) 16:23:41.60 ID:NmshLu7n0
上游水位 152.33m 9/2 14時
上游水位 154.68m 9/3 14時
上游水位 157.91m 9/4 14時
下游水位  68.38m
流入    43500m3/s
流出    26700m3/s

160mまであと少し。
536川の名無しのように:2012/09/04(火) 16:32:12.93 ID:fF51c5ct0
ttp://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php

三峡上游水位(M)
157.91 14?
157.20 08?
156.32 02?
三峡下游水位(M)
68.38 14?
68.04 08?
68.16 02?
三峡入?(M3/s)
43500 14?
48000 08?
50200 02?
三峡出?(M3/s)
26700 14?
25500 08?
25900 02?
葛洲?上游水位(M)
66.20 14?
66.12 08?
66.12 02?
葛洲?下游水位(M)
48.47 14?
47.97 08?
48.27 02?

直下の葛洲?ってのがギリギリなんじゃないのかね
ここの水位をみながら流出を調整してるように見える
537川の名無しのように:2012/09/04(火) 17:26:13.71 ID:Y7MIK2eX0
実はゴミや泥が詰まってたりして
538川の名無しのように:2012/09/04(火) 20:52:15.04 ID:/3x7oam00
>>537
よせよせ
539川の名無しのように:2012/09/04(火) 21:07:59.88 ID:9FKuxUK80
残念ながら重慶の流入量が格段に減ったから、これ以上にはなりそうにないね。
もっと降らないかな?
540川の名無しのように:2012/09/05(水) 00:41:07.14 ID:HKTLtiWX0
重慶雨降るみたいだね。どれくらいか知らないけど
http://tenki.jp/world/point-338.html
541川の名無しのように:2012/09/05(水) 04:01:45.22 ID:DQfRQUMi0
上游水位(M)
158.62 9/4 20時
159.24 9/5 02時
下游水位(M)
68.26 9/4 20時
68.06 9/5 02時
流入(M3/s)
41000 9/4 20時
37300 9/5 02時
流出(M3/s)
26400 9/4 20時
25500 9/5 02時
542中国ロシアシ☆ベリア水没:2012/09/05(水) 07:44:46.51 ID:M2u54sKm0
近いうちに
シナは水没する!!!!
中国共産党支配の政治も水没する。。。。
全ては水の泡と課す※※※
ブクブクブクブク。。。。
もちろんロシア領土のシベリアも水没する。。。
中国もロシアも水没して終わり...
( ̄―+ ̄)
543キムチキムチキムチ水没:2012/09/05(水) 07:55:44.49 ID:lHwCLSZE0
シナ突出シベリアが水没した後に
キムチ北朝鮮の白頭山が噴火する★★★
そして....
キムチ朝鮮半島も水没する。
間違い無い★★★★
さらば〜糞キムチ屎キムチウンコキムチ民族〜〜〜
(T_T)/~
544川の名無しのように:2012/09/05(水) 09:01:17.50 ID:nEx93WaE0
帰る所が無くなると、彼らは日本に居続ける訳だがどうよ
545川の名無しのように:2012/09/05(水) 09:58:44.51 ID:bWs/Vy5e0
明博に日本村つくってもらっても帰らないのだもの。
もう埋めるしか。
546川の名無しのように:2012/09/05(水) 19:09:57.91 ID:Y1FORJDY0
上游水位 152.33m 9/2 14時
上游水位 154.68m 9/3 14時
上游水位 157.91m 9/4 14時
上游水位 159.88m 9/5 14時
下游水位  68.23m
流入    29000m3/s
流出    25400m3/s

流入減ったな〜
547川の名無しのように:2012/09/05(水) 22:01:37.16 ID:YBmVniZo0
三峡上游水位(M)
159.96 05日20時
159.88 05日14時
159.66 05日08時
159.24 05日02時
三峡下游水位(M)
68.24 05日20時
68.23 05日14時
68.06 05日08時
68.06 05日02時
三峡流入(M3/s)
28000 05日20時
29000 05日14時
33000 05日08時
37300 05日02時
三峡流出(M3/s)
26000 05日20時
25400 05日14時
25400 05日08時
25500 05日02時
葛洲堤上游水位(M)
66.27 05日20時
66.22 05日14時
66.12 05日08時
66.11 05日02時
葛洲堤下游水位(M)
48.27 05日20時
48.27 05日14時
48.13 05日08時
48.28 05日02時
548川の名無しのように:2012/09/06(木) 17:55:42.00 ID:12ojHuMn0
上游水位 159.88m 9/5 14時
上游水位 160.09m 9/6 02時
上游水位 160.12m    08時
上游水位 160.04m    14時
下游水位  68.06m
流入    24700m3/s
流出    25900m3/s

流入が・・・
549川の名無しのように:2012/09/06(木) 19:15:50.48 ID:ofT8IfZp0
面白くないねぇ・・・。
550川の名無しのように:2012/09/06(木) 19:43:32.21 ID:7Ymy+S5P0
>>549
明日は大雨
551川の名無しのように:2012/09/06(木) 20:56:01.91 ID:ofT8IfZp0
>>550
衛星画像みたけど、九州ぐらいのサイズの雲が居るね。
あれが移動して行って降らせるのかな?

ただ、あのサイズじゃ足りないような。
552川の名無しのように:2012/09/06(木) 21:20:47.38 ID:7Ymy+S5P0
>>551
青海地方にある低気圧が明日長江上流に移動すると予想
重慶は明後日に雨

つまり雨域が上流から下流に移動する。結構流入量は増えると予想
553川の名無しのように:2012/09/06(木) 23:47:05.37 ID:hQshb4HZ0
上游水位 159.98m 9/6 20時
下游水位  68.22m 9/6 20時
流入    24600m3/s
流出    26000m3/s

気象庁の予想天気図だとこれから下り坂っぽいね

48時間予想図
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wc48h.html
554川の名無しのように:2012/09/07(金) 06:37:46.32 ID:619IKUJkO
水位の変化のない今こそ大雨のチャンス!
555川の名無しのように:2012/09/07(金) 08:13:01.61 ID:ebgUkQ8T0
韓国の中学生向け国産教科書には
【従軍慰安婦】が明記されとる。
【ドクトは韓国領土ニダ】とも明記されとる。
韓国歴史教科書の99%はウソ捏造である。
朝鮮歴史教科書も99.9%がウソ捏造である。
中国歴史教科書も99.99%がウソ捏造である。
反日デモ活動報道もヤラセ度99.999%の捏造報道である。
ニッポンマスコミ全てが捏造ウソヤラセ報道なのである。
( -_-)
556川の名無しのように:2012/09/07(金) 09:04:34.15 ID:pCizByB80
静かに崩壊を待ち続けさせてくれ
557川の名無しのように:2012/09/07(金) 19:35:29.47 ID:MDo2av810
中国南西部でM5級地震相次ぐ、50人以上死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120907-OYT1T01103.htm?from=main5

M5程度で大勢の犠牲者が出るとは・・・。
ダムの周辺でM5程度の地震があったとき、ダムは耐えるのだろうか?
558川の名無しのように:2012/09/07(金) 20:06:49.95 ID:2Z2G+4DQ0
上游水位 160.04m 9/6 14時
上游水位 159.88m 9/7 14時
下游水位  68.20m
流入   23000m3/s
流出   26000m3/s
葛洲下游水位 48.34m

50人以上死亡・・・37人以上死んでるのか、これは大事だ。
559川の名無しのように:2012/09/07(金) 20:35:29.50 ID:ntaBFKal0
あー。本当だねえ。37人超えちゃった。よほどのおおごとになっとるんだろか。
560川の名無しのように:2012/09/07(金) 20:39:03.77 ID:VbTlIPVg0
台風の時も騙してたけど
地元民がネットで報告してたな
561川の名無しのように:2012/09/07(金) 21:56:30.39 ID:yaadZnfQ0
誰か、ダムの下に穴ほれよ。


いや、瓦割りの要領で叩き割れ。
562川の名無しのように:2012/09/07(金) 22:27:45.65 ID:KkXjq9Fk0
南西部で起こる小さめの地震は三峡ダムと関係あるのかね
563川の名無しのように:2012/09/07(金) 23:17:36.50 ID:wrPA94XQ0
            ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
564川の名無しのように:2012/09/07(金) 23:56:10.53 ID:iuDBC3WP0
始皇帝が踊って揺れてんじゃね
どっかのビルみたいにw
565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/08(土) 03:06:44.83 ID://XwsGHLO
平和すぎてつまんないよ
566川の名無しのように:2012/09/08(土) 05:40:12.89 ID:fmsuiEJa0
567川の名無しのように:2012/09/08(土) 11:59:38.11 ID:QgubKhRu0
ささいなことだけれど、何かがおきてる?
08時の情報の更新はされているけれど、流量の情報が

このページは更新されてるけれど
http://www.cjh.com.cn/

このページは更新されない
http://www.ctg.com.cn/index.php
568川の名無しのように:2012/09/08(土) 14:46:58.71 ID:KdC2iRWB0
【国際】悠久の長江が不自然な赤に染まる…当局「上流の土砂が流れてきた」 - 中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347081408/


堆砂がどんどん進んでます
569川の名無しのように:2012/09/08(土) 16:02:10.87 ID:E8Cf3cCU0
中国の極ありふれた日常風景
570川の名無しのように:2012/09/08(土) 20:42:20.13 ID:WT4fNNib0
きもちわるいね。なんだろう。
571川の名無しのように:2012/09/08(土) 20:48:01.08 ID:QD3I+pTi0
>>570
自然界で赤っていうと酸化鉄系なんだけど、なんだかちょっと違う感じだね
トマトの赤みたい・・・
572川の名無しのように:2012/09/08(土) 20:58:30.90 ID:PIfQyH670
衛星画像を見ていた限り、ダムの下流域にも上流域にも相当な雨が降ったのでは?と思う。
ただ、流量情報を見てる分には、大きな変化がない。

降った分が反映するのに、時間が必要なのかな?
573川の名無しのように:2012/09/09(日) 12:30:22.02 ID:FravQY5x0
>>571
確かに、何というか辰砂みたいな朱色だな。
574川の名無しのように:2012/09/09(日) 16:06:07.55 ID:GIPZKwjg0
中華民国の精神が魂となったようだ!
まだちょっと赤みが足りませんね・・・
575川の名無しのように:2012/09/09(日) 16:24:44.71 ID:k7ldb2DK0
緑は藻で表現できるとして、青はどうやれば良いんだろう?
576川の名無しのように:2012/09/09(日) 17:53:26.09 ID:Y4tFRub00
中国の七色の川を知っている俺は
そんなコトくらいじゃ驚かないよ

で 三峡ダム決壊はいつ?
577川の名無しのように:2012/09/10(月) 01:44:08.22 ID:xCrzSEkO0
重慶市を流れる長江の水が赤色に変色
ttp://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2012-09-09/714082356971.html
578川の名無しのように:2012/09/10(月) 04:21:39.96 ID:etN3ZfH60
↑長江の水の変色は大地震の前兆ではないかと危惧を示しています。

楽しみだなぁ。
天に唾吐く、支那共産党に対して、天もそろそろ怒りを表しそうだものね。
579川の名無しのように:2012/09/10(月) 06:56:26.16 ID:Y5xJPvqk0
>>577
ラオウが襲来したために伝達の水を流したな
580川の名無しのように:2012/09/10(月) 14:37:48.95 ID:etN3ZfH60
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=2
ttp://www.weather.com.cn/static/html/product_ld.shtml

今週末ぐらい楽しみが増えるかもね。 ? 降れ降れ雨雨もっと降れ〜 ?

581川の名無しのように:2012/09/10(月) 18:12:28.77 ID:ZAJneZW00
周りが崩れてダムだけ残るんか?
582川の名無しのように:2012/09/10(月) 21:29:48.21 ID:5zYQGXCR0
583川の名無しのように:2012/09/10(月) 23:06:41.19 ID:gFK9oRdt0
暴雨?色?警:四川重?等地局部有大暴雨
ttp://www.weather.com.cn/news/1713148.shtml

!?
584川の名無しのように:2012/09/10(月) 23:12:06.30 ID:gFK9oRdt0
こっちが分かりやすいか
何て書いてあるか読めないけれど

四川?部及西北地区?部江?江淮等地有?降雨
ttp://www.weather.com.cn/zt/tqzt/711469.shtml
585川の名無しのように:2012/09/10(月) 23:23:13.81 ID:4dGvKRGW0
衛星画像見ると、かなり大規模な雨雲が広がっている。

ガンガン降って欲しいね。
586川の名無しのように:2012/09/11(火) 11:46:19.55 ID:TRfzHsmi0
順調に水位下がってきてるな。
587川の名無しのように:2012/09/11(火) 15:55:28.43 ID:xga9WoM70
台風16号(SANBA)発生しますた。今回は中国にはいかなさそう
ttp://www.jma.go.jp/jmh/sml_00_asas.html
ってより、16号の北に熱帯低気圧もあったりなかったり・・・
588川の名無しのように:2012/09/11(火) 16:06:58.71 ID:UvIbv16H0
水不足の関東に来て欲しい
589川の名無しのように:2012/09/11(火) 19:15:22.59 ID:/iauos1v0
.>>587
気象庁の5日後を見たら、あやしいぜ。
また韓国直撃かも。
590川の名無しのように:2012/09/11(火) 21:27:33.83 ID:ewZKbmEd0
長江に沿うように暴風雨が続いてる模様
さすがに水位が上がり始めました

ttp://www.weather.com.cn/zt/tqzt/711469.shtml
ttp://www.weather.com.cn/news/1713700.shtml
591川の名無しのように:2012/09/11(火) 21:29:11.72 ID:ewZKbmEd0
あ、済みません
×暴風雨
○大暴雨
592川の名無しのように:2012/09/11(火) 21:51:42.50 ID:2Rx6SWZ60
いや、「大暴雨」は中国語だから、この掲示板では日本語の「大雨」か「豪雨」で良いのでは?
593川の名無しのように:2012/09/11(火) 21:59:08.39 ID:2Rx6SWZ60
この先、ダムへの流入が50000ぐらいまで増えれば良いんだけど。

衛星画像で見ると、大陸の内部まで広い範囲に雨雲が広がっている。
それがどの程度雨を降らせているか。

594川の名無しのように:2012/09/11(火) 22:03:28.12 ID:ewZKbmEd0
>>592
ご指摘どうも

馴染みのある言葉をと思って、書いては見たものの
「風」は書いてなかったなと…

「豪雨」が日本人には伝わり易そうですね
595川の名無しのように:2012/09/12(水) 03:37:40.37 ID:C/J6+vBg0
今回の台風は日本列島に潤いを与えて欲しいなぁ。
596川の名無しのように:2012/09/12(水) 10:01:49.02 ID:FPcKe84y0
雨足は落ち着きつつあるようだけれど、まるで狙っているかのような地域に降ってるなぁ
今回は、どの程度まで水位が上がるかな

9/12
上游水位(M)
160.99 08時
160.33 02時
下游水位 (M)
65.28 08時
65.30 02時
流入 (M3/s)
39500 08時
36000 02時
流出 (M/3s)
16800 08時
16700 02時
597川の名無しのように:2012/09/12(水) 10:21:49.50 ID:aKl5zar7O
流入が増えてるのになんで流出抑えてるの?
下流も雨なんかな
598川の名無しのように:2012/09/12(水) 11:57:26.77 ID:FPcKe84y0
世界の雨分布速報
ttp://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP/index_j.htm

UTC表示だから、日本時間に換算すると+9:00なのかな
599川の名無しのように:2012/09/12(水) 19:07:55.83 ID:aKl5zar7O
流入42000m3
流出18900m3

これってヤバくね?
流入が増えてるのに流出絞ってるのなんでや。
ダム水位が161m に達してるわ。
600川の名無しのように:2012/09/12(水) 20:19:44.29 ID:nDoiJvLlO
日本列島には充分すぎるほどの潤いがもたらされてるんだがなぁ
関東北部がハブられてるだけでさ
601川の名無しのように:2012/09/12(水) 20:31:07.41 ID:1KOB3z790
重慶では流入量も水位も高くない。
この間は重慶の水位が180mあった。

そのぐらいになってくると放流してないと間に合わないのだろうけど、
今ぐらいだと慌てないんじゃないかな?

ダムの水位が165m越えてきたら別なんだろうけど。
602川の名無しのように:2012/09/12(水) 22:38:06.49 ID:QbASm1160
9/12 20時
上游水位 162.23m
下游水位 65.40m
流入 40000m3/s
流出 19200m3/s
603川の名無しのように:2012/09/12(水) 23:07:00.34 ID:aKl5zar7O
このペースだと明日の午前にはダム水位165m越えてまうがな。
下流はなんか制限かかってるなこりゃ
604川の名無しのように:2012/09/13(木) 00:53:18.81 ID:4brhLYqJ0
どうも、きな臭い事になってきてるみたいだから
クーデターの最凶兵器に化けたら・・・この一基だけで中国終わる。

まぁ普通に下流のダムが減るまでの制限だろうなー。
605川の名無しのように:2012/09/13(木) 04:27:17.43 ID:WtmHwsEM0
9/13 02時
上游水位 162.77m
下游水位 66.30m
流入 38500m3/s
流入 19700m3/s
606川の名無しのように:2012/09/13(木) 04:29:10.09 ID:WtmHwsEM0
あっと、間違い
分かるだろうけれど

×流入 19700m3/s
○流出 19700m3/s
607川の名無しのように:2012/09/13(木) 04:29:56.82 ID:QtGYqGB30
放出口が詰まったんじゃね?
長江まで真っ赤っかなんやろ?
608川の名無しのように:2012/09/13(木) 09:27:21.45 ID:I72mkYXUO
いまなペースだと今夜にはダム水位165m越えるな。
心配で仕事も手につかん
609川の名無しのように:2012/09/13(木) 10:00:36.22 ID:rbFyclXx0
よく調べたら水位下がってるな。
またネトウヨの妄言か
610川の名無しのように:2012/09/13(木) 10:24:59.14 ID:4F1I4BpM0
>>604
そういえば習近平が消息不明も関係してるのかもね
611川の名無しのように:2012/09/13(木) 10:39:16.04 ID:JS5T8Em70
9/13 08時
163.15m

流入 37000m3/s
流出 23300m3/s
612川の名無しのように:2012/09/13(木) 15:28:26.00 ID:6CBqhIOr0
習近平は病気治療だったみたいだけど、

><西宮駐中国大使>路上で倒れ意識不明 渋谷の自宅近く

このニュースも気になるなあ。
613川の名無しのように:2012/09/13(木) 15:57:40.29 ID:Kw6VZTy60
環境次第で表示がズレるかもしれないが
ttp://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php

9/13
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
163.39      67.88      37000    24400  14時
163.15      67.61      37000    21500  08時
162.77      66.30      38500    19700  02時
614川の名無しのように:2012/09/13(木) 16:12:18.98 ID:mIC5/MsK0
やはり中国人でも165mあたりに心理的な抵抗線があるんだろうか?
過去の状況を考えると、160mは「心理的警戒ライン」、165m「心理的警報ライン」、170m「非常事態」かな?

計画上の貯水ラインは175mなんだから、そこまで貯めて欲しいね。
朝鮮人ならケンチャナヨでやるだろうけど、中国人は意外と真面目なのが居るからなぁ。
「160mでも危ないアル!」って怒る現場作業員も居るだろうから、175mなんて有り得ないか。
615川の名無しのように:2012/09/13(木) 16:35:04.47 ID:Kw6VZTy60
ちょっとばかし前スレ見てきた

4 : 川の名無しのように : 2011/06/22(水) 21:14:20.53 ID:9iwYakfD0 [4/8回発言]
2011/06/22現在
               ┏ 185 :堤頂高
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 180 <- 180.4m:校核満水位−設計上設定されている非常時最高水位
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 175 :正常蓄水位(NPL:Normal Pool Level)  2010年10月26日(火)午前9時に初到達
               ┃
               ┃    <- 172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
               ┃
               ┃    <- 171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止
               ┣ 170
               〜
               〜
〜〜今この辺〜〜〜〜 ┣ 145

305 : 川の名無しのように : 2011/09/14(水) 19:33:48.91 ID:50Xbnt3g0 [1/1回発言]
【中国】三峡ダム、今年も水位175メートルの貯水テストが開始−人民網[09/14]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315995717/-100

458 : 川の名無しのように : 2011/10/30(日) 18:16:31.19 ID:c18/XAbw0 [1/3回発言]
おめでとうございます!

175.00 17?
http://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php


で、2月ぐらいまで、170超だったみたいだね
今年は「貯水テスト」やらないのかね
地震やら国内での暴動やらあって、それどころじゃないかな
616川の名無しのように:2012/09/13(木) 17:36:26.81 ID:EDMRvid5O
16号さんがんばれー
617川の名無しのように:2012/09/13(木) 17:54:57.32 ID:mIC5/MsK0
いや、16号さんには15号と14号がやり残したことをするために、朝鮮半島まっしぐらで有って欲しい。w

中国大陸には別の低気圧が行けばいいのでは?
618川の名無しのように:2012/09/13(木) 18:36:38.10 ID:ijGZFhEa0
多くの人が漫然と思い込んでいる
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 憤怒・憎悪・悲哀は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任
619川の名無しのように:2012/09/13(木) 18:37:09.49 ID:whO9Pfj30
>>604>>610
クーデターってより、クーデター阻止の為に共青党(現政権:北京組)が
太子党(軍閥:上海組)に対して、プレッシャーをかけてるんだったりしてね。
「良いの?逆らったらヤッちゃうよ?」って・・・
(行方不明の習近平(次期国家主席予定)も失脚した薄煕来も王立軍も、
太子党の重要人物。そろそろ上海が切れそうな雰囲気)
620川の名無しのように:2012/09/13(木) 22:03:24.29 ID:Kw6VZTy60
9/13
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
163.76       67.96      37000    24300  20時
621川の名無しのように:2012/09/13(木) 22:14:24.11 ID:I72mkYXUO
明日の午前には165m行くな…
622川の名無しのように:2012/09/13(木) 22:31:35.04 ID:mIC5/MsK0
>>621
たぶん行かない。
流入量が減ってるから、放流量で調整されてしまうと思う。

今年は175mチャレンジしないのかな?

623川の名無しのように:2012/09/13(木) 22:49:55.79 ID:4fLeZA890
三峡入?(M3/s)
37000 20?
37000 14?
37000 08?
38500 02?
三峡出?(M3/s)
24300 20?
24400 14?
21500 08?
19700 02?
三峡上游水位(M)
163.76 20?
163.39 14?
163.15 08?
162.77 02?
三峡下游水位(M)
67.96 20?
67.88 14?
67.61 08?
66.30 02?
624川の名無しのように:2012/09/14(金) 02:43:36.08 ID:B/4PsPsb0
韓国直撃コースっぽいな
625川の名無しのように:2012/09/14(金) 05:03:08.88 ID:CtwfPlI40
>>622は足し算引き算もできない小学生か?
流入量が排出量より多いんだから水位は増えこそすれ
減るわけないだろう。
現に午前2時現在で水位が164.33mまで上がってきてるわ。
626川の名無しのように:2012/09/14(金) 09:35:13.08 ID:B+g8fjPO0
165まで、あと30cm…!

9/14 08時
164.69m

流入 34500m3/s
流出 24100m3/s
627川の名無しのように:2012/09/14(金) 09:38:10.27 ID:IUXKtfw70
>>625
流入量と排出量が同じだと水位は下がるけどね・・・
628川の名無しのように:2012/09/14(金) 09:58:57.43 ID:hKZJ9XkU0
160m超えてた・・・
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

上游水位 164.33m 9/14 02時
下游水位  67.40m
流入    35300m3/s
流出    21100m3/s

葛洲下游水位 46.72m

629川の名無しのように:2012/09/14(金) 12:03:03.53 ID:da0s3uhiO
>>627のとんちんかんぶりにワロタ
630622:2012/09/14(金) 14:42:37.44 ID:DH2psvR10
>>625

お前、朝鮮人だろう?
その斜め上の思考パターンからすると。

>足し算引き算もできない小学生か?

俺は「流入量が減ってるから、放流量で調整されてしまうと思う。」と書いている。
それを読んで理解できないのは、いかにも頭が悪い。w

ついでに165mには「たぶん行かない。」とも書いている。
165mあたりに、ダムを管理する側の心理的な?抵抗線があるように思えるからだ。
165m越えたとしても、それは「それだけのこと」だろう。

ほんと、ゆとり教育な奴は嫌だね、自分の勝手な斜め上な判断だけで人に喧嘩売ってくる。
朝鮮人と何も違わない。
631川の名無しのように:2012/09/14(金) 15:12:20.13 ID:DH2psvR10
ちなみに、現時点での状況な。

ダム水位 164.69m
流入 34500
流出 24100

上流域に見る流入ピーク量(場所=大通) 36800

最上流(重慶の寸?) 水位174.47m 流入28500

ゆとり教育の625に分かり易く説明してやろう。
「今現在のダムの水位」だけで判断せず、他の情報を総合的に考える必要があるって事だ。
気象衛星画像や気象情報などを見る限り、当面大規模な降雨はダム流域に起こらないと思われる。
だから「すでに降った分の流入量はどうか?」を注視する事になる。

上流域の流量のピーク値は「大通の36800」だ。
それが過ぎればあとは減少していく。
上流の重慶の寸?で流入が28500で減少方向なのだから、当面ダム湖水位が大幅に上昇する理由はない。
一時的にピークを迎えてダム湖水位が165mを越えたとしても、勢いは全くないわけだ。
放出量の調整次第で、どうにでもなる。

先日ワクテカできたのは、ダム流域に大量の降雨があり、重慶では水位が180m(流入50000)とかになったからだ。
その流入の勢いが凄くて140m台だったダム湖水位が一気に今の状況まで押し上げられた。
ただ残念ながら、現状ではここまで。
次の降雨待ちに入っている。


人に喧嘩売るときには、最低限その程度の全体を見た物事を言える程度じゃないとね。
ましてや、何も判っていない「初心者」の分際で。w
ほんと、ゆとり教育って嫌だねぇw
632川の名無しのように:2012/09/14(金) 15:14:25.98 ID:A25ex6tl0
認定するならするで鮮人かゆとりかどっちかに統一しろw
633川の名無しのように:2012/09/14(金) 15:40:41.39 ID:rCwbLz380
まったくネトウヨは
634川の名無しのように:2012/09/14(金) 18:01:40.67 ID:7+58WqT50
9/14
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
164.90      67.94      32500    24100  14時
164.69      67.88      34500    22300  08時
164.33      67.40      35300    21100  02時
635川の名無しのように:2012/09/14(金) 18:26:34.96 ID:+cF93aJI0
★中国で“日本人狩り”始まる!18日に北京で未曾有の大暴動も

・中国の暴走が止まらない。14日午前には中国の監視船が沖縄県・尖閣諸島付近の
 領海を侵犯、中国国内では日本人を標的にした蛮行が相次ぐ。さらに満州事変の
 発端となった9月18日に向けて中国全土で大規模な反日デモが同時多発的に起きる
 恐れがあり、特に危ないのが首都・北京。専門家は、不満を抱えた学生の一斉蜂起で
 「無秩序な大暴動に発展しかねない」と懸念を示す。

 「2005年の反日デモより、今の方が社会の雰囲気が悪く、とても心配だ」と上海の
 日系メーカー関係者は明かす。上海では日本政府が尖閣諸島を国有化した11日以降、
 日本人がラーメンを顔にかけられ目を負傷したほか、中国人からペットボトルを投げつけられ
 罵声を浴びた事例や、突然、声を掛けられ足を数回蹴られ打撲傷を負ったり、眼鏡を
 割られて奪われたりする騒動も起きている。

 中国当局は反日行動を野放しにし、お墨付きまで与えている。中国外務省の洪磊副報道局長は
 13日の記者会見で、「中国全土が日本の誤った行動に憤りをたぎらせ、政府による正義の
 要求や対抗措置を支持している」と発言。商務省の姜増偉次官も日本製品ボイコットについて
 「中国の消費者の権利」と容認した。

 中国在住の日本人ジャーナリスト、林真宣氏は緊迫する現地の様子をこう話す。
 「週初めから、現地メディアが尖閣に関する話題を連日トップ扱いで報じるようになった。
 それに煽られて民衆の反日感情も高まりつつある。ネット上では、反日デモへの参加や、
 尖閣購入のための募金を呼びかける声も噴出し、不穏なムードが広がっている」(>>2-10につづく)
 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120914/frn1209141122001-n1.htm


636川の名無しのように:2012/09/14(金) 19:08:00.32 ID:Bd/H/z2v0
水害で内政がもう持たないだろうしな
日本国は既に無く日本人を守る組織も無い
637川の名無しのように:2012/09/14(金) 20:31:23.22 ID:S0h7WR5I0
>>631
>一時的にピークを迎えてダム湖水位が165mを越えたとしても、勢いは全くないわけだ

165mに達するだろうというだけの話なのに勢いがあるかどうか関係ないじゃん。
何をムキになってるのかサッパリ解らんわ。
638川の名無しのように:2012/09/15(土) 00:00:10.35 ID:sloTheFS0
騙されてダム板にきてみたら予想外に殺伐としていた件
639川の名無しのように:2012/09/15(土) 00:08:29.01 ID:av9/EdUU0
つか、そもそも流入量はどーやって算出されてるかggr
640川の名無しのように:2012/09/15(土) 01:59:34.62 ID:4Fs/0rWo0
ttp://www.cjh.com.cn/
三峡水? 14日20? 165.12 30500(入)24000(出)

酒入ってるから適当コピペ

なぜかこちらのページでは過去データさえ白紙の件
ttp://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php

こっち(上記ページのメインページ)はデータあり
ttp://www.ctg.com.cn/index.php
641川の名無しのように:2012/09/15(土) 05:42:46.32 ID:0L2EajQ70
15日2時 水位165.51m
30000(流入)
20500(流出)

あっさり165m超えたなー。
>>622みたいなにわか知識の奴って本当にいい加減で
かつうるさいだけだわ。
642川の名無しのように:2012/09/15(土) 07:49:25.09 ID:Uuscsla80
なんか重慶の西の方、大きな雲がかかってるけどしかも予報は雨
結局このダム危険水位165に入ったけど、170行くかもしれないね
643川の名無しのように:2012/09/15(土) 11:27:45.66 ID:0L2EajQ70
まあ台風がこの機会を逃さず北上してくれればいいんだけど。
左に折れて直撃もいいし、右に折れて朝鮮半島直撃もよし。笑
沖縄だけは軽くすっとばしてさ。

三峡上游水位 165.75 15日08?
三峡下游水位 67.60 15日08?
三峡入? 27000 15日08?
三峡出? 20100 15日08?
644川の名無しのように:2012/09/15(土) 12:21:15.73 ID:Gvl84UdkO
台風は九州にかかるなーやだな
645川の名無しのように:2012/09/15(土) 15:51:59.35 ID:5LA1aaGZ0
>>641
おまえ、例のゆとりか?
この先の流入量の見込みを考えると、貯水量は近日中に下がるぞ。

現時点で

流入 25800
流出 22300

上流の重慶での流入も23500まで下がっている。
新たな大雨が流域にない限り、貯水量が増える理由がない。
流出を思いっきり絞るとか止めるなら別だけど。

ダムの「その時の」貯水量だけで騒ぐんじゃない、全体とその先の予測でワクテカしろ!
646川の名無しのように:2012/09/15(土) 17:17:44.60 ID:0L2EajQ70
>>645
また訳のわかんないバカが来たか。
俺は単に「165m」に達するだろうという予測をしただけで
その後の増減の変化については何も言ってないのに、
ムキになって水位が増えつづけるはずがないとか明後日の方向で
長文を書き連ねて、バカを曝け出してるだけだぞ。
1人で相撲取ってろアホウ。
647川の名無しのように:2012/09/15(土) 18:32:53.73 ID:+z8D233T0
喧嘩イクナイ><
648川の名無しのように:2012/09/15(土) 18:41:08.70 ID:5LA1aaGZ0
>>646

ゆとり教育は嫌だねぇ。w
649川の名無しのように:2012/09/15(土) 18:46:48.92 ID:2XAjuxwT0
わざわざ「ダム板」で殺伐としなくてもいいと思うのだが
一度だけスルーすれば、終了する程度の問題
650川の名無しのように:2012/09/15(土) 19:01:55.44 ID:w2LphFYY0
>>89
出張兄さん元気かなぁ
651川の名無しのように:2012/09/15(土) 22:02:47.54 ID:2XAjuxwT0
流量もすっかり落ち着いたようで
次にまとまった雨量があるまでは、これといった展開はお預けかな

9/15
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
165.85      67.64      24500    22400  20時
165.74      67.64      25800    22300  14時
165.75      67.60      27000    20100  08時
165.51      67.14      30000    20500  02時
652川の名無しのように:2012/09/15(土) 22:59:11.33 ID:FjW6PI7AP
決壊は構わんが、九州在住の身としては、汚水が流れてきそうで嫌だな。
653川の名無しのように:2012/09/15(土) 23:28:50.78 ID:Gvl84UdkO
台風が左に寄ってくれないかな
654川の名無しのように:2012/09/15(土) 23:32:26.44 ID:Gvl84UdkO
165mには達しないとか蘊蓄を垂れていた物知り博士はもう登場しないのか(笑)
655川の名無しのように:2012/09/16(日) 00:01:57.76 ID:8sc7SyrI0
175mには達し無いよ!!!




と書いておこうw
656川の名無しのように:2012/09/16(日) 00:56:34.54 ID:bSgnkw6u0
決壊したらアメリカが三峡ダムにミサイル撃ったとか現地で報道されるかもね
日本かアメリカのせいにすると思う。
657川の名無しのように:2012/09/16(日) 02:39:31.64 ID:voUcnVec0
普通に考えたら日本の攻撃にするだろ
658川の名無しのように:2012/09/16(日) 07:47:32.29 ID:cq/A+TzQ0
どうせ壊れるんだから日本のせいにできる今がチャンスと思ってるかも。
659川の名無しのように:2012/09/16(日) 08:40:53.62 ID:rVxbKfSX0
中国国内の反共組織だろ。
一番邪魔で厄介なのは連中なんだから。
660川の名無しのように:2012/09/16(日) 10:32:00.13 ID:+3OtMEoC0
ダムに赤い丸書いとけば勝手に壊れてくれるぞ
661川の名無しのように:2012/09/16(日) 10:40:44.97 ID:VzoWkOGm0
耐用年数20年のダムなんて作るなよ
662川の名無しのように:2012/09/16(日) 17:40:29.61 ID:3ON/J1Qi0
人民の頭を冷やすために今こそ決壊が必要なんだが
台風空気読めよなぁ
663川の名無しのように:2012/09/16(日) 20:16:39.89 ID:A55zNgDx0
誰かダムにTOYOTAって書いてこいよ
あいつら馬鹿ばかりだから自爆するぞ
664川の名無しのように:2012/09/16(日) 20:18:38.21 ID:6aXquip8O
ダム水位が166m越えたが、流入と流出が拮抗しているからここらが山やな。
この機を逃さず台風雨が来てくれないかな
665川の名無しのように:2012/09/16(日) 21:08:00.28 ID:oqW2tgQ90
ダムに日の丸でも掲げとけばランチャー打ち込むかもなw
666川の名無しのように:2012/09/16(日) 21:18:00.71 ID:Y+KYLuNE0
ダム躯体に書いたって意味がないw
護岸とか山肌とか排水口のハッチなどが理想w
667川の名無しのように:2012/09/16(日) 23:13:19.16 ID:8tjAVoDY0
上海閥潰しにダム爆破もあるうる
668川の名無しのように:2012/09/17(月) 01:24:27.87 ID:cNFJU9S70
台風第16号 には、
竹島直行は無理としても、黄江ダムに到着して、
韓国とドンパチ始めさす使命があるのさ。

http://www.weather.com.cn/static/html/product_ld.shtml
待てば海路の日和かな だよww



669川の名無しのように:2012/09/17(月) 11:09:43.56 ID:Ua/rBpuI0
チャイナリスクの怖さ少しは知ったんじゃないの
670川の名無しのように:2012/09/17(月) 23:06:06.64 ID:y6PjmQP90
下がりだしましたね。

9/17
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
166.19         67.64         21800     22300     20時
166.20         67.54         21800     22300     14時
166.29         67.64         21500     20000     06時
166.31         67.24         21500     19300     02時
671川の名無しのように:2012/09/18(火) 01:53:36.26 ID:yeh8+9pa0
四川一帯に雨が降るけどこの雨がどれくらい影響があるかだね
672川の名無しのように:2012/09/18(火) 15:43:34.43 ID:xhdQITUL0
上流の重慶の寸?で水位172m 流入21200しかない。

またどかんと降ってくれればいいのになぁ。
今ならダム水位が高いから、夢の175m越えが見られるかも知れないのに。

とにかく重慶での流入が50000前後になるような降雨を期待。
673川の名無しのように:2012/09/19(水) 22:56:54.17 ID:hGK6hk9W0
9/19
166超えを維持してるみたい

三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
166.26 ? 67.70 ?22800? 22600 20時
166.26 ? 67.48? 22300? 22500 14時
166.31 ? 67.34? 22500? 21200 08時
166.32 ? 67.26? 22500? 20300 02時
674川の名無しのように:2012/09/20(木) 08:35:54.48 ID:DBGp3n6RO
大雨降らすなら絶好の機会
675川の名無しのように:2012/09/20(木) 16:03:28.09 ID:cwPvmo+h0
>>671
ただいま広い範囲で降っております
この雨のほとんど全てが長江に流れこみます
676川の名無しのように:2012/09/20(木) 21:40:39.93 ID:QfDJ5ipW0
無事に現地到着.
明日からしばらくネット環境の無い場所に行くので詳しくは帰国してから書きます.

出張族@宜昌
677川の名無しのように:2012/09/20(木) 22:29:05.94 ID:5PGyTmwV0
微妙に増えてるかな

9/20
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
? 166.32      ? 67.80        ?21500    ?22600    20時
? 166.30      ? 67.78        ?21700    ?22600    14時
? 166.37      ? 67.62        ?22000    ?21300    08時
? 166.41      ? 67.20        ?22800    ?20300    02時
678川の名無しのように:2012/09/20(木) 22:31:06.00 ID:5PGyTmwV0
excel で加工してるのだけど なんか化ける
見難くてごめんなさい。
679川の名無しのように:2012/09/21(金) 00:18:08.36 ID:yFOv8qxi0
今、上流の重慶で水位171.71m流入18800しかない。
実に面白くない。 
680川の名無しのように:2012/09/21(金) 01:37:43.83 ID:+qo5/KhN0
台風発生しそう(もし発生したなら Jelawat:ジェラワット:淡水魚の名前 ?)
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/a.html
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

風の強さはともかくも、とりあえず雨は降るだろう
どっち行くのかな
681川の名無しのように:2012/09/21(金) 01:52:18.35 ID:np2Itl350
>>676
ご無事のお帰りを。
682川の名無しのように:2012/09/21(金) 03:26:31.55 ID:29f9h3h/O
170m目前だがなあ頑張って欲しいよ雨雲
683川の名無しのように:2012/09/21(金) 08:40:10.53 ID:BYtXqBiV0
>>680
産まれたよ

ttp://www.jma.go.jp/jmh/sml_18_asas.html
> ASAS JMH 201800UTC SEP.2012
> TS 1217 JELAWAT (1217)
> UPGRADED FROM TD
684川の名無しのように:2012/09/21(金) 15:04:45.57 ID:EbBlH9bs0
685川の名無しのように:2012/09/21(金) 15:46:28.22 ID:PJCSjFDf0
>>678
いえいえ、記録ありがとうございます。
686川の名無しのように:2012/09/21(金) 23:08:22.12 ID:tSrGev6M0
ちまちま増えてる。

9/21
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
166.52        66.94         19000     19700    20時
166.53        65.68         19500     19500    14時
166.54        65.24         20000     18000    08時
166.52        66.38         20800     18200    02時
687 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/22(土) 06:50:02.57 ID:eu4C02R/O
17号さんを応援しないと
688川の名無しのように:2012/09/22(土) 14:04:10.25 ID:dE3nAPdw0
重慶とかず〜と雨じゃん。しかも台風も発生して
このまま雨がいっぱい降り、さらに台風まで着たら
10月頃マジでやばいな
689川の名無しのように:2012/09/22(土) 19:56:00.99 ID:s7QZiq680
重慶付近
激しくはないけどびちゃびちゃと長雨
ここに17号きたらヤバイね
690川の名無しのように:2012/09/22(土) 21:02:45.16 ID:78wydrwx0
http://www.weather.com.cn/static/html/product_ld.shtml
支那天気予報

ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=0&element=2
気象衛星 (水蒸気)

ttp://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201218_ensmodel.html
Tropical Storm Jelawat 

はじめの予想に反して、16号は、竹島に到着ww
17号のはじめの予想は、台湾を横断して支那に行く予定だったんだけど、
どうやら17号は、尖閣諸島に行きたいようだww
691川の名無しのように:2012/09/23(日) 00:19:39.81 ID:j5sh8mwh0
雨雲がんばれ

9/22
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
166.75        65.04         19500     19400    20時
166.70        64.82         19600     19400    14時
166.80        65.00         19500     16300    08時
166.85        66.56         19500     14900    02時
692川の名無しのように:2012/09/23(日) 16:13:58.62 ID:j9tnVcpiO
流入と流出が均等なのになんでダム水位は上昇してるのかな?
693川の名無しのように:2012/09/23(日) 17:02:16.13 ID:yBy1BBEq0
>>692
有意な水位変化は見られないと思うけど?
流入と流出の差分程度の変化だと思えるし、±5cm程度は計測誤差も有るだろうし。

ひとつだけ言えることは、この2週間ほどの状態からダム管理側はダム湖水位を165m程度で保つつもりらしい事。
ひょっとすると今年も「175m貯水試験」をやる気があって、時期を見ているのかも?
できれば貯水試験して水位が175m近くある状態で、急激かつ激しい広域豪雨があると良いんだけど。
694川の名無しのように:2012/09/23(日) 19:58:30.60 ID:uX4Nxm5E0
>645 :川の名無しのように:2012/09/15(土) 15:51:59.35 ID:5LA1aaGZ0
>この先の流入量の見込みを考えると、貯水量は近日中に下がるぞ。

もう10日近く貯水量下がってないな・・・。
あ、民主党みたいに「近日中」ってのは今年いっぱいくらいを
指すのねw

695川の名無しのように:2012/09/23(日) 21:53:33.29 ID:j9tnVcpiO
貯水量を175mにしたいならもっと早い大雨の時期にいくらでもできたのでわ?
まあどん公社にどんな思惑があるのか知りませんが。
696川の名無しのように:2012/09/23(日) 22:07:12.70 ID:HtxAFQI90
一日10cm程増えてる、明日は 167mになるかしら。

9/23
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
166.84         65.66        19000     19500    20時
166.82         65.16        19500     19500    14時
166.88         64.95        20000     17800    08時
166.90         64.86        19700     17300    02時
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/24(月) 06:34:24.16 ID:6jcAwCX3O
18号さん充電中
698川の名無しのように:2012/09/24(月) 06:52:57.98 ID:w+KsT9sF0
>>697
妙なところに低気圧と思ってたら、そうなんだな
何となく、こいつは早足で日本の東側を抜けそうな気がするけど
699川の名無しのように:2012/09/24(月) 22:47:32.54 ID:CbSRG+r70
18号(イーウィニャ)は適度な勢力で、関東以北の水瓶を満たしてくれるかも
一方17号は、現時点での予想進路によると西へ西へと向かいそうだな

ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/index.html
700川の名無しのように:2012/09/24(月) 23:10:17.79 ID:Vdrz5gnj0
なんか流出口にゴミでも詰まってて、昼は掃除するから
流入 > 流出 で、夜はまたゴミ詰まってみたいに見える。

9/24
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
166.91         65.08        19000     19400    20時
166.88         65.13        19000     19400    14時
166.94         65.00        19500     17800    08時
167.00         64.40        19200     17300    02時
701川の名無しのように:2012/09/24(月) 23:16:55.03 ID:Vdrz5gnj0
>>700
間違い、ごめんなさい
× 流入 > 流出
○ 流出 > 流入
702川の名無しのように:2012/09/24(月) 23:38:18.97 ID:Np9B0VbA0
あのゴミの量は、日本人からしたら信じられない絵だからねw
とは言え、球磨川のダムがヘドロ被害の悪臭で解体決定だし
あまり海外を笑えないんだよな・・・
703川の名無しのように:2012/09/25(火) 08:01:53.03 ID:1BUK90TZO
にわかダム博士によると現在の水位上昇は計器の誤差なんだと。
704川の名無しのように:2012/09/25(火) 08:41:05.03 ID:i0Pe+SMy0
17号895hpまで下がった
705川の名無しのように:2012/09/25(火) 10:45:27.82 ID:5WfGHIz40
それ日本に来るからあまり騒がん方がいいよ

ネトウヨの逆法則発動するだろう。
706川の名無しのように:2012/09/25(火) 10:50:48.45 ID:wFqsi7Ic0
おかげで関東の水不足解消だなw
707川の名無しのように:2012/09/25(火) 18:20:45.27 ID:0B4i+/ji0
重慶は今週雨ばっかじゃん。
しかも台風も確実に狙ってくるし
ダムが決壊したら上海まで水没するらしいが…
俺は水産加工会社に勤めてるが海が心配で怖いな
708川の名無しのように:2012/09/25(火) 18:47:32.01 ID:tnuCSocC0
ジェラワットには期待してる
709川の名無しのように:2012/09/25(火) 21:09:23.32 ID:snwWfUXh0
710川の名無しのように:2012/09/25(火) 21:22:57.79 ID:EikPCS8y0
あーあ、ダム板まで連呼厨が涌いたのか
しょうもな
711川の名無しのように:2012/09/25(火) 21:38:33.76 ID:8/Tn+RqI0
17号さんはかなり気合いはいっているらしいよ
712川の名無しのように:2012/09/25(火) 21:58:07.46 ID:1BUK90TZO
18号は関東直撃しそうだ。
万全の体制を取れ。
17号は大陸目指して北上せよ!
713川の名無しのように:2012/09/25(火) 22:46:10.39 ID:VMp1VQjL0
17号がんばれ。

9/25
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
167.03         65.08        19000     19100    20時
166.98         65.04        19300     19100    14時
167.05         64.88        19500     17500    08時
167.04         64.68        19500     17000    02時
714川の名無しのように:2012/09/25(火) 22:52:17.45 ID:VMp1VQjL0
>>702
頭ではゴミ詰まるようじゃ、ダムとして役に立たないってのは
理解してるのだけど、あのゴミ写真見ちゃうとね。
スペックからいくと 水位定常化できそうなのにしないのが不思議。

>>703
いいこと聞いた 今後水位下がりだしたら
『にわかダム博士によると現在の水位は計器の誤差なんだと。』
って、書けばいいのね。
715川の名無しのように:2012/09/25(火) 23:41:03.04 ID:d3j5+uj20
つか、流入量は全部算出ですよ。1時間で計算するなら
流入量=現在の貯水位による貯水量-1時間前の貯水位による貯水量+この一時間で放流した量

ダム水位が変化しなければ、流入=放流ってことです。
で、三峡ぐらい面積のでかいダムになると5cmの水位の差は、莫大な貯水量の変化になるます。
遥かに小さい日本のダムだって水位1cmの差で計算結果がガラガラ変わるくらいだから。

んで、何が言いたいかとゆーと、全放=全流入でなんで水位が変わるか、折れも判らんw
まぁ6時間ごとの発表だし、中国だしwwそんなもんかwww
水位は現在値、全入全放は直近10分値かもね。
716川の名無しのように:2012/09/25(火) 23:44:56.66 ID:d3j5+uj20
書き忘れた。
なぜ流入量が算出かとゆーと、ダムに入る水は川からだけでなく、
ダム湖に直接降る雨、山肌を流れる水、地下水、その他諸々あるので計測しようがありませぬ。
717sage:2012/09/26(水) 01:46:42.27 ID:u2Wfi/zOO
テスト
718川の名無しのように:2012/09/26(水) 08:59:02.69 ID:Ln9d8Ua4O
水位が167mになったがな。
台風こいこい175mいかなあかん
719川の名無しのように:2012/09/26(水) 14:16:56.89 ID:BmmYGeY80
>>9  
   175m :正常蓄水位(NPL:Normal Pool Level)  2010年10月26日(火)午前9時に初到達

    <- 172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止

     <- 171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止



↑ 数年経過し劣化も進んでいそうだから、170m超えるとやばそう・・・
720川の名無しのように:2012/09/26(水) 14:21:37.47 ID:BmmYGeY80
>>709
進路変えた・・・
日本にきそう・・・
721川の名無しのように:2012/09/26(水) 15:47:09.12 ID:8wytzw540
ならぬっ!
722川の名無しのように:2012/09/26(水) 15:54:45.42 ID:Do3QlIkL0
>>720
こわいなぁ。
723川の名無しのように:2012/09/26(水) 22:55:50.32 ID:YTobP9nU0
天気図を見る分に、高気圧が居座ってて北上出来ない感じかなぁ
緯度を保ったまま東に流れていくような予想に変わってしまった
尖閣諸島の守りにはなってるようだけど、沖縄はちょっと大変だな > 17号
724川の名無しのように:2012/09/26(水) 23:55:50.02 ID:srVNO0RsP
>>720
今週末、九州脂肪w
ざまぁ
725川の名無しのように:2012/09/27(木) 00:00:35.05 ID:Gr6LOG0s0
何で昼と夜の流出量が違うんでしょ、一緒でいいと思うのだけど

9/26
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
167.08         65.08        18500     19100    20時
167.09         64.94        18500     19100    14時
167.14         65.08        19000     17500    08時
167.16         64.70        19000     17000    02時
726川の名無しのように:2012/09/27(木) 00:07:50.61 ID:v+hLtCe40
>>715
せつめいありがと

三峡ダムだと 計算式が甘いのかもね、高さから出す近似値だとすると。
流出は水だけど、流入は 水+ゴミ+土砂 なら
流出 >= 流入 でも水位あがることがあるのかも
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 04:43:03.03 ID:edYmK+tRO
17号さん、そっちちゃいまんがな
728川の名無しのように:2012/09/27(木) 15:57:32.16 ID:BZizlclA0
>>725
そりゃ夜帰るときに蛇口閉めて、朝来たらまた開けるでしょww
729川の名無しのように:2012/09/27(木) 19:22:24.47 ID:iE0jhpDe0
おい17号、こっちくんな!あっち行け!
730川の名無しのように:2012/09/27(木) 22:44:47.77 ID:EuqdXV2d0
おいおい、この動きw、術師使っただろw
被害が大きくならんように祈るしかないか。
731川の名無しのように:2012/09/28(金) 00:10:12.18 ID:e++3PM5/0
よいしょっと

9/27
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
167.32         65.14        18000     17000    20時
167.29         64.76        18000     17000    14時
167.33         64.60        18300     15100    08時
167.29         64.97        18500     15200    02時
732川の名無しのように:2012/09/28(金) 08:37:04.29 ID:9634482o0
別に台風来るなとは言わないが
東に逸れたらつまらないですよ
733川の名無しのように:2012/09/28(金) 22:37:11.27 ID:gKcb5Rtn0
今月中に168いくかな

9/28
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
167.75         65.06        19000     15100    20時
167.62         64.72        18500     15200    14時
167.57         64.70        18500     13600    08時
167.56         64.39        18300     13100    02時

>>728
昨日から、蛇口一日中、あけてるみたい。
地道に上昇してる。
734川の名無しのように:2012/09/28(金) 23:39:39.75 ID:Bfjk1Jg30
170まであと2.25メートル。ワクテカ
735川の名無しのように:2012/09/29(土) 02:30:47.57 ID:XO/aDUmE0
※中国共産党虐殺史

1949 09 反革命鎮圧と称し【 71万人処刑 】 129万人逮捕
1949 12 ウイグル住民虐殺 宗教弾圧
1950 03 チベット侵攻 【 120万人虐殺 】
1955   ウイグル侵攻 【 75万人を核実験で虐殺 】
1956   再び反革命鎮圧と称しチベット人虐殺
1957   反右翼闘争 【 50万人弾圧 】
1958   大躍進 【 1000万人餓死 】
1962   ウイグル独立派を 【 3万人虐殺 】
1966   文化大革命 【 2000万人犠牲 】
1965   チベットにおいて大規模寺院破壊
1968   内モンゴル侵攻 【 1万7000人虐殺 】
1979   150万虐殺のポルポト支援
1989 03 胡錦濤指導の元チベット人再び大虐殺
1989 06 天安門事件 【 100人以上虐殺 】
1989 06 江沢民 ウイグルで 【 850万人強制中絶 】
1990 04 ウイグル民主化運動 【 5000人処罰 】
1995   チベット 【 500人の僧侶を不当逮捕 】
1997   イニン事件 ウイグル人に大弾圧
1999   法輪功 【 3000人虐殺 】
2004   ウイグル 【 250人弾圧 】
2006 11 ウイグル人強制移住 【 10万人 】
2006 09 仏教徒10人 【 無警告射殺 】
2007   スーダン ダルフール虐殺支援
2007   ビルマで反政府デモ弾圧支援
736川の名無しのように:2012/09/29(土) 08:23:57.13 ID:8lWLPLcz0
>693 :川の名無しのように:2012/09/23(日) 17:02:16.13 ID:yBy1BBEq0
>有意な水位変化は見られないと思うけど?
>流入と流出の差分程度の変化だと思えるし、±5cm程度は計測誤差も有るだろうし。
>ひとつだけ言えることは、この2週間ほどの状態からダム管理側はダム湖水位を165m程度で保つつもりらしい事。


168超えたぞ。にわかダム博士なんとかいえ
737川の名無しのように:2012/09/29(土) 10:31:16.29 ID:huLIEMNY0
>にわかダム博士なんとかいえ

このスレには、昔から、支那畜が監視しているんだよww
それも、必要な時には、2クルー4名で貼りついている。
支那にとっては、こんな糞三峡ダムでも、評判は落とされたくはないのさ。
時々、ミスリードさせたり、本音を漏らしたり、余りマッチポンプはしないけど、
山峡ダムが大変な時期が来ると、昼夜貼り付くんだよww
織り込み済みだから、気にしなさんな。
738川の名無しのように:2012/09/29(土) 12:13:31.39 ID:0VxR+BmtO
俺はまるっきり素人なんだけど、流入が少ないのにダム水位が上昇してるのは、
上流からの土砂が堆積して水位が上がってるから?
739川の名無しのように:2012/09/29(土) 15:28:52.69 ID:rRqBLLYR0
川以外にも、土の中通って染み出す地下水もあるからなぁ
740川の名無しのように:2012/09/29(土) 18:01:09.57 ID:nc2One1R0
168mになったけど、いくら170や175いっても不謹慎な言い方かもしれないが決壊しないと意味ないんだよね。
ダム博士ではないが、ダムの重みで地震も発生しやすいらしいが?

741川の名無しのように:2012/09/29(土) 22:02:52.15 ID:0VxR+BmtO
土砂がダムに堆積したら簡単に取り除けないんだよね?
ダムには荷重が掛かるんだろうか。
742川の名無しのように:2012/09/29(土) 22:20:57.77 ID:WSjM1ghE0
三峡下游水位は65m前後であまり変わらない。
こっちが目標とか。

9/29
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
168.48         64.94        20300     13600    20時
168.26         64.98        20300     13700    14時
168.13         65.02        19900     12200    08時
168.03         64.86        19600     11800    02時
743川の名無しのように:2012/09/29(土) 23:23:13.66 ID:msTKdbhm0
去年はこんなんでした

374 :川の名無しのように:2011/09/29(木) 22:45:54.50 ID:X0ynAPtq0
166.03 21?
三峡入?(M3/s) 9700 20?
三峡出?(M3/s)10700 20?

458 :川の名無しのように:2011/10/30(日) 18:16:31.19 ID:c18/XAbw0
おめでとうございます!

175.00 17?


744川の名無しのように:2012/09/30(日) 01:04:19.66 ID:A1Cp1AXq0
>>743
おおっ、ワンダフル!
ここから一ヶ月ワクテカの日々だ
745川の名無しのように:2012/09/30(日) 01:07:34.08 ID:A1Cp1AXq0
175m
去年は決壊しなかった。
今年はどうかな。ワクテカ
746川の名無しのように:2012/09/30(日) 02:10:37.33 ID:Zt9SJDPd0
89の出張族@宜昌です。
おかげさまで無事に帰国しました。

なんやかんやで三峡ダム見てきました。
下のスレッドに書こうかとも思うのですが、何か荒れているようなので迷い中です。
【ダム紀行】∈(・ω・)∋ダムーをめぐる冒険【訪問記】

こちらに書いても良いですか?
ご迷惑なら適当なスレに誘導していただければ幸いです。
747川の名無しのように:2012/09/30(日) 02:56:00.79 ID:EZIAJ/z40
>>746
無事でよかd
是非とも土産話をよろしく
748川の名無しのように:2012/09/30(日) 03:00:52.48 ID:/M+3fAt+0
>>746
ご無事の帰還安心しました。
ダム紀行は問題ないんじゃないかな?

常駐してはいるけど、実際に見たことないし
体験した限り、どういう状態なんかも聞けると有り難いかな?
749川の名無しのように:2012/09/30(日) 03:07:20.93 ID:jJ+PSSXK0
89の出張族@宜昌です。さん お帰りなさい。 \^o^
ご無事で、本当に良かったです v^-^
私も、是非ともお土産話聞きたいです。 楽しみだなぁ〜〜 *^-^* ワクワク
750川の名無しのように:2012/09/30(日) 03:32:06.58 ID:Zt9SJDPd0
ありがとうございます。

それでは旅行記風に書かせてもらいます。
質問当があれば随時答えますので宜しくお願いします。
751川の名無しのように:2012/09/30(日) 03:36:28.21 ID:Zt9SJDPd0
1

それは8月の朝・・・上司の一言から始まった。
「9月に中国行って来い」

海外出張には慣れていたので俺は気軽にへいへいと了承した。
前回も北京に行ったのでまた、北京だろうと思っていたのだが、
今回は長江沿いの内陸を転々としてこいとのことで、情報を得るためにダム板へ来たのだった。

8月頃は長江の洪水のニュースが流れていて宿泊場だから実際は出張の打診を受けたときはひゃっほ〜いって感じでした。所とかいろいろ相談のためにお邪魔してました。
ちなみに、以前からROM専門のダム板の住人です。

実際に現地に入ると色々と色々と変更があって、当初心配していたの長江の中洲での仕事は無くなってました。
752川の名無しのように:2012/09/30(日) 03:41:09.99 ID:Zt9SJDPd0
1.5 訂正

8月頃は長江の洪水のニュースが流れていて宿泊場所とかいろいろ相談のためにお邪魔してました。
ちなみに、以前からROM専門のダム板の住人です。
だから実際は出張の打診を受けたときはひゃっほ〜いって感じでした。

因みに俺のスペックは
34歳、男、しがないサラリーマンです。
753川の名無しのように:2012/09/30(日) 03:48:09.85 ID:Zt9SJDPd0
2

中国出発の前日、俺は最高に憂鬱だった。
それは長江の洪水でも、食の不安でもなく・・・反日デモ。
ちょうど盛り上がりの最高潮に向けた時期に滞在となる予定だった。
そんな俺の憂鬱を他所に、上司は危ないと思ったら帰って来いよと笑顔で俺を送り出したのだった。

ちなみに中国に向かう飛行機の搭乗口で出会ったサラリーマンは
こんなに人が少ない便は初めてよ〜って笑ってた。
お互い気をつけましょうと言って機上の人に。
機内食が美味かったことに満足しながら大陸に渡ったのだった。

長くなるので途中は割愛します。
次は実際のダム訪問の「宜昌市編」です。
754川の名無しのように:2012/09/30(日) 04:01:12.62 ID:Zt9SJDPd0
3

中国沿岸部で数日仕事をこなし、夕方に宜昌の空港へ到着。
空港から見る風景は中国独特の靄で霞んでいた。
また、内陸の荒涼とした雰囲気が俺の気持ちを暗くしていた。

ちなみに飛行機に乗り合わせた人たちは、中国の人と長江クルーズに行く欧米人の団体客でした。
このときの機内食は白米に牛の煮込みがけ、ザーサイの小袋、ナッツの小袋、水カップ。
米は少しぱさついてて匂うけど、煮込みが美味かったので良しとした。

こじんまりとした空港で、現地のお迎えの人(中国人)と簡単に合流。
車で宜昌の市内へ入った・・・つもりだった。。。
755川の名無しのように:2012/09/30(日) 04:20:36.11 ID:UmB6W2TnP
こんばんは。無事でなにより!
土産話きたいしてまっす。
756川の名無しのように:2012/09/30(日) 04:27:40.30 ID:Zt9SJDPd0
4

車のなかでは案内人の中国人(以下、王さん)と色々と雑談。
王さんは気さくな人ですぐに意気投合した。
宜昌市の説明とか美味しい食べ物とか、色々と話してくれた。
しかし、俺はいつのまにかウツラウツラし始めてしまった。

そんな俺に王さんは着いたら起こしますから寝てて下さいと声をかけてくれたのだった。



すみません。
一旦寝落ちします。
757川の名無しのように:2012/09/30(日) 08:15:55.07 ID:0Cl6PBkbO
体験談待ち遠しいっす
758川の名無しのように:2012/09/30(日) 09:27:24.68 ID:YvVGEHgF0
無事で良かったです。
続き早う。カマン
759川の名無しのように:2012/09/30(日) 12:25:44.02 ID:d9YedNN30
5
-----------------
申し訳ない。爆睡してました。
続き書きます。
------------------

そしてホテルに到着。

日本での資料ではホテルから空港は30〜40km。
車で30〜40分ほど予想していたが、寝たり起きたりを繰り返してたせいかちょっと遠く感じた。

ホテルは立派な建物だった。
王さんに聞くと、ダム建設に付随して立派なホテルが何個も建てれてたうちの一つらしい。

部屋の開錠は接触式のカードキィでお湯も豊富に出る。
フロントは英語が通じるし、ベットメイキングのメイドさんも簡単な英語を話すことにも驚いた。

朝食はホテルの中華バイキング。
同時期に団体客が泊まっていたせいなのか不明だが、量も種類の凄い豊富。
国内の下手なホテルの朝食より全然良い、というか国内の立派なホテルの昼バイキングとでも張り合えるくらいだった。

料理一品ごとにメニュー名を中国語と英語できっちり明記していた。
そいういう面からも欧米系の客が多いことも伺えた。
760川の名無しのように:2012/09/30(日) 12:35:03.91 ID:d9YedNN30
6

-----------------
あれ、一旦切断するとID変わっちゃいましたね。
-----------------

ダムの話が出てこなくて申し訳ないけど、俺の食事の記憶を書かせてください。

前に書いたように料理は最高。
主食系だけで毎日、白米、チャーハン、お粥(白米)、穀物粥、饅頭系から選択できた。
穀物粥は日によって種類が変更。たまには笹に包まれた粽も出た。

ちなみに麺も選択可能!これまた美味い。
米麺(細・中)、平麺、ワンタンを指で指して選択して、
出汁をチキンスープかビーフスープから選択。
そして色んな種類の薬味トッピングは自分でおこなう。

スープは必ず3種類。
またこれも美味い。魚出汁、鴨出汁、牛出汁、卵スープ、コーンスープ、南瓜スープなどなど。
でもなぜか穀物系のスープは殆ど甘かった。

おかずは、数種類の野菜の炒めものに始まり、牛・豚・鴨・魚など味付け豊富。
基本中華料理は日本人の口に合うから至福のひと時でした。

あとサラダなどの生野菜やスイカやメロン、ドラゴンフルーツなど豊富だった。
ホテルで仲良くなった欧米人とも話したけど、衛生観念はしっかりしたホテルでした。
761川の名無しのように:2012/09/30(日) 12:39:04.52 ID:d9YedNN30
7

昼は市内で仕事、朝・夜はホテルで至福のひと時を過ごし
内陸の仕事も悪くないな〜と思いながら数日を過ごしていた。

たった一つの気がかりは・・・ダム!三峡ダムは無理でも近くにある葛州ダムだけでも見たい!
762川の名無しのように:2012/09/30(日) 12:45:29.90 ID:d9YedNN30
8

ホテルは長江に程近い場所に立っていました。
ホテルに着いたのは暗くなってからだったので、位置関係が全くわからなかったのだけど
明け方に船の汽笛の音が響いていたので俺の心はワクテカ。

一日目は安全確保のため市内を観察して出歩くのを控えていたが、
二日目から早朝散歩として長江を見にいってました。

ホテルは寂しい場所にあり・・・といっても荒涼ではなく立派な埋立地って感じです。
立派な道路があるのに人も車もいないという感じが埋立地という表現になります。
実際は山々に囲まれた場所でしたが。

山は常に霞みがかっていて、水墨画のような雰囲気を醸し出していました。
763川の名無しのように:2012/09/30(日) 12:52:01.45 ID:d9YedNN30
9

長江の第一印象は赤っ!でした。

以前の大雨の影響なのか透明度ゼロ。
波や飛沫もなく見た目の流速は速くないですが、滔々と大質量の水が流れているという感じです。
川幅は目測で500-800m程度でしょうか。

深さの見えない川と大質量の水に慣れるまでの数分間は少し恐怖を感じました。
764川の名無しのように:2012/09/30(日) 12:55:06.08 ID:d9YedNN30
10

川のほとりでは釣りをしている現地の方が数人。
しばらく見ていると、30cm程度の白い魚を釣り上げてました。
そして、小型の船で漁をする人たち。

視界の端のほうでは川が分かれ、そちらに進んでゆく大型の貨物船や観光船。
頭の中の地図と照らし合わせ、おそらく葛州ダムのロックゲートに入ってゆくための分岐に
俺の心はもう一度ワクワクテカテカ。
765川の名無しのように:2012/09/30(日) 13:34:44.51 ID:/M+3fAt+0
連投規制掛かってないか?^^;
ある程度は纏めて書かないと書ききれないぞw
766川の名無しのように:2012/09/30(日) 13:40:17.43 ID:d9YedNN30
11

数日間の仕事を無事にこなし、帰国が迫ってきたころ
「出張族さん、明日の午後は三峡ダムを見に行きましょう!」
と王さんが声をかけてくれた。まさに天の声。

午後にホテルのロビーで待ち合わせて出発。
「車で10分程度のところでチケットを買ってゲートを通りますよ」
「三峡ダム自体はすぐそこですよ〜」と教えてくれた。

王さんチケット売り場に着くまでの間に、三峡ダムの歴史を話してくれた。
俺の興味を引いたのは、
重慶から上海にかけては高低差がほとんどないため昔から水害に苦しめられていたこと。
三峡ダムのような大きなものを建てるノウハウが無かったから、それらを得るために葛州ダムを建設したこと。
吐砂ゲートの話など。
767川の名無しのように:2012/09/30(日) 13:44:50.74 ID:JdJP2Jyx0
ええと レス増やせばいいのかな
続きお待ちしております。
768川の名無しのように:2012/09/30(日) 13:49:23.70 ID:0Cl6PBkbO
うん面白い(≧〜≦))
食べ物の話もいいよ〜。
美味そうなイメージが伝わって来るわ
769川の名無しのように:2012/09/30(日) 13:58:00.80 ID:d9YedNN30
12

そして、チケット売り場に到着。
それは空港の保安検査場みたいなところだった。
建物は新しく綺麗だった。

詳しく説明します。
車で到着すると、観光客は下ろされ正面から売り場にはいり車は建物の裏に回される。
2次元バーコードの付いたチケットを持って、保安検査を受ける。
人間はピットかざしてゲート通過。手荷物はX線検査を受けるためにベルトコンベアへ。
保安検査が終了したら、建物の裏手にでてきて再び車に乗り込みます。

チケット持って帰ったけど会社に置いてきているので、チケット売り場の正式名称わかりません。
すみません。
観光バス用の広い駐車場が完備してあり、その日も何台もの観光バスがいました。

無事に保安検査を通過し、いよいよ三峡ダムへ!・・・という段階でひとつの疑問に行き着いた。


あれ?ホテルから三峡ダムが近すぎないか???
770川の名無しのように:2012/09/30(日) 14:05:54.35 ID:YCiRs56k0
どういうことなの……
771川の名無しのように:2012/09/30(日) 14:23:31.72 ID:d9YedNN30
13

その疑問を王さんにぶつけてみた。
これから行くのは三峡ダムですか?俺の頭の中の地図だと、葛州ダムなんですけど。

すると王さんは
やだなぁ出張族さん。葛州ダムは下流ですよ。空港からホテルに来るときに通ったでしょう・・・と返してきた。

俺は目が点になった。
確かに出国直前にホテルの場所が変更になったとメールが来ていた。
空港で案内人と出会えなかったら確認してタクシー拾えばいいやと変更後の場所の確認までしていなかったのだ。

宜昌市に到着した日は眠くて、車移動の距離感があまりなかったのだ。
変更前のホテルは空港から車で30分程度だったのだが、実際は高速で1時間近くかかっていた。

もう一度、頭の中の地図を引っ張りだしてきて
空港と予定のホテル(葛州ダム)、変更後のホテル(三峡ダム)を並べていくと驚愕の事実が判明した。

そう…俺が日々の散歩で
「あぁ、あれが葛州ダムのロックゲートへの分岐か・・あの先に葛州ダムのロックゲートが・・・」と
悶々としていたのは実は三峡ダムのロックゲートへ続く分岐だったのだ。
772川の名無しのように:2012/09/30(日) 14:34:18.40 ID:YCiRs56k0
わおw
773川の名無しのように:2012/09/30(日) 14:46:23.26 ID:Ujmw9T4S0
おお〜!!!!
C
774川の名無しのように:2012/09/30(日) 15:05:21.99 ID:d9YedNN30
14

三峡ダムの観光コースについて簡単に説明します。
文章だけの説明だと分かりづらいので、グーグルマップの衛星写真を併用してもらえると助かります。

ダムは本体を上流に見て大まかに、右岸から
5段式ロックゲート、中洲(観光用施設がここにある)、発電ブロック、放水ブロック、発電ブロック、左岸となっています。

車は右岸のロックゲート最下流部に架かる橋から中州に入ってゆきます。
俺が通過したときは数隻の船が、ゲートの中に入っていました。
ロックゲートは上流航行用と下流航行用とあり、片方は満水に近く、片方はほとんど抜かれた状態でした。

閘門扉の高さはかなりあり、また閘室の奥行きも深く
これが奥にさらに4段も続いているとはなかなか想像できません。

ロックゲートが見える橋を渡り終えると、車は中洲に入ってゆきます。
中州は小高い山になっていて、くるくる回りながら中腹に到着し、ここで車を降ります。
775川の名無しのように:2012/09/30(日) 15:07:40.83 ID:YCiRs56k0
wktk
776川の名無しのように:2012/09/30(日) 15:49:54.17 ID:JdJP2Jyx0
いいなぁ
777川の名無しのように:2012/09/30(日) 15:54:12.37 ID:d9YedNN30
15

車を降りると、エスカレータで山を登るようになっており、
3回ほどエスカレータを乗り継ぎ、展望スペースへとやってきます。
ちなみに、この周囲は「AAAAA国家級旅遊景区」 に指定されています。

エスカレータを上りながらも見れる長江の風景、そしてダムの本体!
所見の感想はでかい!対岸まで遠い!高低差は・・・?
高低差は確かにあるのですが、あまりにも全体のスケールが大きくて実感できませんでした。

堤高は黒部ダムと同程度だっただと思うのですが
ダム本体には進入させてもらえず、遠景から眺めるだけなのと、
放水も穏やかだったので(黒部のように落差を感じさせる放水ではない)あまり感じなかったのだと思います。

この場所は岩盤が優れていたとのことで
重力式コンクリートダムを採用したらしく、堤は直線状で対岸まで続いています。

外見上はかなりしっかりした作りだと感じました。
まぁ、蟻の一穴という言葉があるくらいですから何があるかはわかりません。

何ヵ所かある展望台からダムを眺めながら王さんの説明を聞いていると
ダム左岸のすぐ上にダム(堰?)があるんですよ〜と説明してくれた。
たしかにダムに対して、ほぼ垂直方向となる左岸部にも小高い筺体がみえていた。

左岸部には街ができているので、洪水期などに万が一に
市街地に水が溢れないようにするために建設された堰らしいです。
778川の名無しのように:2012/09/30(日) 16:00:34.62 ID:JdJP2Jyx0
169.01mになりました。
779川の名無しのように:2012/09/30(日) 16:11:41.84 ID:d9YedNN30
15.5

この後は、ジオラマが置いてあるモデルルームや売店
ロックゲートを見に行きます。そしてダム湖クルーズへ!

申し訳ないですが、本日は席をはずします。
遅筆ですみません。
また来れるのは週末になると思います。
m(__)m
780川の名無しのように:2012/09/30(日) 16:14:15.84 ID:JdJP2Jyx0
お疲れのところ報告ありがとうございました。
次回をお待ちしてます。
781川の名無しのように:2012/09/30(日) 16:17:51.79 ID:0Cl6PBkbO
いいよいいよ〜。
ダム体験談続き待ち遠しいわ。
782川の名無しのように:2012/09/30(日) 16:35:36.06 ID:YCiRs56k0
お疲れ様です
現地に行った方のレポートはほんとうに貴重ですね
お手すきの時に続きお待ちしています
783川の名無しのように:2012/09/30(日) 17:23:10.96 ID:Ujmw9T4S0
  ┻┓┏╋┓┃┃┃   ┏┳ ┣━
  ┏╋┣╋┫┳┻┳   ┣┻┓┏┓
  ┃┃┗╋┛┃  ┃   ┣┳┛┗┛
  ┛┃  ┃  ┃  ┃   ┃┃ ┏┓┏┓
    ┃  ┃  ┛  ┗┛ ┗┻ ┗┛┗┛
784川の名無しのように:2012/09/30(日) 20:38:51.81 ID:UmB6W2TnP
鼻息荒くして読んだ!
異世界に足を踏み入れたみたいでうらやましい(´・_・`
785川の名無しのように:2012/09/30(日) 20:48:35.45 ID:jJ+PSSXK0
貴重な体験談ありがとうございます。
情景描写が的確なので、臨場感があって、素晴らしいです。
お疲れの出ませんように。 
続きは、ごゆっくりと休息なさってからで結構ですので、
お待ちしています。 楽しみだなぁ〜〜  *^-^* ワクワク
786川の名無しのように:2012/09/30(日) 22:04:04.35 ID:JdJP2Jyx0
9/30
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
169.18         65.32        19200     13800    20時
169.01         65.24        19600     13800    14時
168.84         64.98        20000     12400    08時
168.74         64.56        20800     11700    02時
787川の名無しのように:2012/09/30(日) 22:19:48.25 ID:Vwk6pv9d0
170行きそうだぞw どうすんだw
788川の名無しのように:2012/09/30(日) 22:33:58.47 ID:IVgmtH+X0
時期的に(冬季は乾季なのかな?)貯水量を上げる頃なのかもしれない
去年もその前も溜め込んでたようだし
しかしながら、まだまだ台風の季節は終わって無いので、状況によっては致命傷となるかもしれない
もちろん、何事もおきないかもしれない
789川の名無しのように:2012/10/01(月) 01:30:20.18 ID:5zOBI/1k0
>>786
おつです。
790川の名無しのように:2012/10/01(月) 13:30:00.51 ID:AzVueeNz0
意図的に170レベルまで上げているのかもしれないね。
しかし、三峡ダムってそんなに融通利かせられるものなのかなー。
広大な上流の面積を考えると1メートル水位をあげるだけでもの凄い
水量だよね。
791川の名無しのように:2012/10/01(月) 19:31:17.19 ID:AzVueeNz0
>非氾期のうち、10/1〜10/31は正常貯水位(正常蓄水位、NPL:175m)への移行期(貯水期)。

なーんだ予定行動なんだわ。
期待して損したー。
792川の名無しのように:2012/10/01(月) 22:19:37.70 ID:E+xwuDha0
一月で、19.20m上昇。

10/1
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
169.79         65.14        19700     13700    20時
169.60         65.15        19200     13800    14時
169.50         65.22        19200     12400    08時
169.47         64.99        19200     11700    02時

9/1
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
150.59         65.78        29000     19500    20時
793川の名無しのように:2012/10/01(月) 22:47:15.54 ID:43dQu2st0
東アジアの天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/?c=wr1

長江上流は一面雨、雨、雨
ワクテカでごじゃります
794川の名無しのように:2012/10/02(火) 02:56:51.73 ID:YPSaBmmJ0
そろそろこのスレから卒業な時期かな…
795川の名無しのように:2012/10/02(火) 04:18:59.68 ID:6Ei/L3+Y0
>>794
794さん、三峡ダムスレ卒業おめでとう。

晴れて三峡ダムスレを卒業できたのも、

ご家族の深い愛情のお陰だったと忘れず、

新たな一歩を踏み出してください。


これからは、失敗を恐れず積極的に色々なことにチャレンジしてみてください。

そこから新たな自分を発見できるはずです。

これまでに養ってきた知力と体力で輝かし未来を自ら切開いてください。

794さんの新たなる門出を心より祝福するとともに更なる発展を願って卒業のお祝いとします 。
796川の名無しのように:2012/10/02(火) 08:14:33.79 ID:dkd78Fpw0
>>795
感動した
797川の名無しのように:2012/10/02(火) 11:25:58.33 ID:ZSzyIL4U0
台風でもネトウヨの逆法則発動したな。
今度はどんな逆法則になるか
798川の名無しのように:2012/10/02(火) 12:46:01.68 ID:sV/m54RP0
三峡水 2日 170.15 20200(入)
13700(出)



祝170.15m
799川の名無しのように:2012/10/02(火) 12:54:35.23 ID:sV/m54RP0
しかもただ今三峡ダム湖周辺に集中直撃降雨中
(出)を少なくしているので(下流も満タン水位で放出できないとみた)
水位は一気に175を目指しそう


http://www.weather.com.cn/static/html/product_ld.shtml
800川の名無しのように:2012/10/02(火) 12:58:53.01 ID:sV/m54RP0
>>794
なんで?なんで?
801川の名無しのように:2012/10/02(火) 16:05:41.94 ID:5SUz0/vLO
台風20号が北上してくれれば
802川の名無しのように:2012/10/02(火) 16:29:07.18 ID:hBroNJUe0
レポありがとうございます
衛星写真と照らし合わせながら読ませていただきました

予定だったとしても一気に水嵩上げて大丈夫なものなの?
803川の名無しのように:2012/10/02(火) 17:12:08.97 ID:TQ5HmldV0
>>800
>>800
連呼さんはそういう事を書かずにいられない性質なだけ
このスレは基本的に思想は関係ないのだが、
それでも書かずにいられないのです

なんで居ついたのかさえ、意味不明だけれど
804川の名無しのように:2012/10/02(火) 18:01:19.26 ID:dkd78Fpw0
>>800
某板にいた卒業君だぬw
805川の名無しのように:2012/10/02(火) 19:42:32.84 ID:xT1JSHzS0
大陸内部に相当分厚い雲がかかってるね。
上流域はかなり雨が降ってるんじゃないだろうか。
806川の名無しのように:2012/10/02(火) 19:51:28.59 ID:TQ5HmldV0
>>805
世界の雨分布速報
ttp://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP/index_j.htm

4時間遅れのデータ(遡ることは可能)だが、
降雨量としては、今のところそうでもないようだ
半日程前の時点では、一時的に奥地で赤い部分(多雨の部分)はあったみたいだけれど
807川の名無しのように:2012/10/02(火) 22:43:31.16 ID:fNwnXM410
170m達成。
流入増えてるね、雨がんばれ。

10/2
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
170.56         65.18        20700     13700    20時
170.30         65.03        20400     13900    14時
170.15         64.95        20200     12300    08時
170.06         64.74        20000     11600    02時
808川の名無しのように:2012/10/03(水) 01:53:25.01 ID:xIMqWfhCO
175mまでは予定水位みたいだからそれを越えていくかどうかに注目だな。
809川の名無しのように:2012/10/03(水) 02:40:04.81 ID:fYHp220h0
>>807
おつです。

>>808
当初は175が発電水位ってたよね。
去年の時点で地滑りと亀裂がヤバいと言われてたが、どうなんでしょうね。
810川の名無しのように:2012/10/03(水) 09:35:08.89 ID:pgjfGHXt0
予想以上にしぶといダムですなぁ
811川の名無しのように:2012/10/03(水) 10:26:09.40 ID:1XwL7Hiw0
>>800
いよいよ崩壊すると感じてるんでしょう。
812川の名無しのように:2012/10/03(水) 10:49:28.13 ID:Zba/RM9W0
ほうかい?
813川の名無しのように:2012/10/03(水) 11:11:55.71 ID:CQKSDhOA0
ttp://img.amiami.jp/images/product/review/123/TOY-GDM-1963_01.jpg
これだろ? 知ってる知ってる
814川の名無しのように:2012/10/03(水) 11:16:06.10 ID:yQsTW0lz0
>>813
最近はそんなごちゃごちゃしたのが多いのか
ガンダム初期世代としてはセンスのかけらも感じられない
815川の名無しのように:2012/10/03(水) 11:34:23.93 ID:ABgOlXCT0
>>814
メカとしての造詣は「ガンダム」さえごちゃごちゃしすぎなので
ザクとかグフの方が人気あったな
まあ、どーでもいい話だが
816川の名無しのように:2012/10/03(水) 11:41:48.03 ID:zu9yVTXV0
ガンダムの「ダム」はふくらはぎの事だっけな
817川の名無しのように:2012/10/03(水) 12:06:12.09 ID:B8HC2m4F0
三峡ダムが決壊しバラバラになり
砕け飛び散ったコンクリート破片が空中で合体
それが地上に降り立ったときの雄姿が>>813
ーーー新たなるガンダム伝説の始まりw
818川の名無しのように:2012/10/03(水) 12:13:17.96 ID:B8HC2m4F0
三峡戦士ガンダム
819川の名無しのように:2012/10/03(水) 17:40:50.01 ID:ThhAGKkG0
だんだん水位さがってきたか。
ネトウヨがなにに期待してるかしらんが
期待がかなえられることはないだろう。
820川の名無しのように:2012/10/03(水) 18:09:33.52 ID:ABgOlXCT0
順調に流出を絞って、水位を上げて来ているね
171m 超過

まあ、予定された結果なのは間違いないようだ
821川の名無しのように:2012/10/03(水) 22:50:39.86 ID:ABgOlXCT0
今日はいつもの方は席を外しているのかな?
ではペタリ

10/3
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
171.38      64.98      22700    13600  20時
171.15      65.24      21700    13600  14時
170.94      65.24      20800    12200  08時
170.82      64.96      20800    11500  02時
822川の名無しのように:2012/10/04(木) 07:05:34.64 ID:HV/5/jsAO
これだけ流出量絞ったら175mなんてすぐにいっちゃうよな。
やはり試験的に175m目指してるのか。
823川の名無しのように:2012/10/04(木) 07:35:23.04 ID:K9FbFpWB0
今週はず〜と雨の予報だが、これがどう影響するか
20号が北のほうに行けば危険水域確実
20号がタイのほうに行きまた洪水になる予感
824川の名無しのように:2012/10/04(木) 07:58:21.08 ID:nLtsHnPz0
試験的っつーか、例年ここで175まで持っていって次の洪水期まで175キープだよ。
んで何も起こらないからスレが過疎るw
さて今年はどーだ?
825川の名無しのように:2012/10/04(木) 09:16:30.71 ID:HV/5/jsAO
じゃあわざと絞っているわけか。
つまんね
826川の名無しのように:2012/10/04(木) 15:28:52.14 ID:22rsQnOh0
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d14619.html

↑こういう事を毎年やっていると、いつか拮抗が崩れるんじゃないかとワクテクしながら、
この板の住人たちは、この時期になったら、戻ってくるんじゃないのww
827川の名無しのように:2012/10/04(木) 17:05:59.49 ID:oO6QTIpw0
先日地震が起きた地域で土砂崩れがあったようだね
長江上流に多少絡む程度で、直接山峡ダムに関わる場所ではないけれど

雲が掛かってたのは衛星画像で見てたけど、ここ最近そんなに降ってたとは思わなかったけど
ダムへの流入データでも大したことはなさそうなのだし

夏場の多雨による地盤の緩みが、まだ十分に解消してないのかもしれないね
828川の名無しのように:2012/10/04(木) 19:12:47.04 ID:ZHiQgdSt0
もう172mになったな。
175までまっしぐらやな
829川の名無しのように:2012/10/04(木) 22:22:44.39 ID:RiS3ikmV0
あらら、流入超過に見えるけど下がっちゃった。

10/4
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
171.97         65.37        20800     17000    20時
171.99         64.42        20600     13400    14時
171.82         64.56        21500     12100    08時
171.71         64.48        22400     11400    02時

個人的な楽しみ方ですが
何mで 国際ニュースになるか も楽しみ、そろそろ何か出てこないかな。
830川の名無しのように:2012/10/04(木) 23:50:13.53 ID:bRKVLaXb0
日本も、松本盆地を全部ダムにすればいいんだよ。
長野半分くらいなくなるけど、いらないよね。

そうすれば、原発10基分位の発電できるんじゃないの。
831川の名無しのように:2012/10/04(木) 23:52:53.04 ID:f6xpXfEw0
残念ながらそこまで流入が稼げないですな
832川の名無しのように:2012/10/05(金) 05:05:52.86 ID:ERxLaObOO
>>830はにわか博士の対極を行くな(笑)
833川の名無しのように:2012/10/05(金) 07:28:50.59 ID:+dZKmIgT0
>>830
松本盆地をダムにすれば原発10基分て…
三峡ダムてたしか長さは東京から京都あたりまでの距離で
それでも原発10基分の発電だから無理じゃないの?
ちなみにダム博士じゃあないよ
ダム博士なんてここのスレにいるの?
834川の名無しのように:2012/10/05(金) 08:53:23.69 ID:njKHtrVj0
なんで水位下がってるやん。
835川の名無しのように:2012/10/05(金) 09:08:59.66 ID:ILEGlUw30
三峡上游水位 172.23m 05日02時
三峡下游水位 64.98m
三峡流入 20800m3/s
三峡流出 15000m3/s
葛洲 上游水位 64.08m
葛洲 下游水位 44.22m

ミシミシ、チョロチョロ
836川の名無しのように:2012/10/05(金) 12:39:05.07 ID:3jGKiYY60
http://www.weather.com.cn/static/html/product_ld.shtml
雨雲が通り過ぎてしまった・・・
837川の名無しのように:2012/10/05(金) 15:46:55.63 ID:cnV3qwhn0
逆に考えるんだ
175mにまで上げるのは危険だと判断される状況に陥ったのだと
838川の名無しのように:2012/10/05(金) 16:12:22.61 ID:ERxLaObOO
ダムって10年20年と長期に使うからそのうち綻びるだろうな。
崩壊の瞬間を見届けたいなあ。
839川の名無しのように:2012/10/05(金) 22:51:26.85 ID:AFJ/4eQr0
崩壊も見たいけど 185m越えでゴミが どさぁっとダム越えするのも見てみたい。
172mで抑えたいみたいだけど、流入じりじり増えてますね。

10/5
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.31         65.58        21500     18300    20時
172.22         64.92        21000     18300    14時
172.20         65.30        21000     16800    08時
172.23         64.98        20800     15000    02時
840川の名無しのように:2012/10/05(金) 23:08:20.68 ID:HFJ/W9x80
溢れたら、越えることより、構造物の横の脆い部分が削り取られる事の方が、よっぽど重大な懸案かと
まあ、現時点の流量程度では、(詰まってさえいなければ)流出をコントロールすることで回避できるでしょう
841川の名無しのように:2012/10/06(土) 00:30:29.78 ID:wMCT57ks0
妙なところにまた熱帯低気圧ができてら
時期的に今までの奴みたいに、「猛烈な勢力」までは成長しないだろうけれど
20号もまっすぐ西へ向かってるし、今度のはどこへ向かうのやら
842川の名無しのように:2012/10/06(土) 05:17:24.95 ID:5YA8RThY0
現在のペースだと来週には175mに達してそのまま維持ってとこかな。
843川の名無しのように:2012/10/06(土) 07:11:14.67 ID:xZIenQYu0
ダ・ムー
844川の名無しのように:2012/10/06(土) 16:07:53.61 ID:4PzRW4oR0
知らない間に172m超えてたのー!?
こりゃ祭りじゃないですかー!
845川の名無しのように:2012/10/06(土) 16:11:57.10 ID:4PzRW4oR0
三峡上游水位 172.57 06日14?
三峡下游水位 64.78 06日14?
三峡入? 21000 06日14?
三峡出? 18800 06日14?

明らかに出るより入る水量が多い。ちょっと楽しみになってきた。
846川の名無しのように:2012/10/06(土) 20:07:04.63 ID:6RgR/TD20
あと2.43m
重慶の天気はこんなhttp://tenki.jp/world/point-338.html
もっと気合入れて降れよ
847川の名無しのように:2012/10/06(土) 20:25:40.53 ID:AVl7O5dA0
世界最大の中国・三峡ダム「汚水の肥えだめ」
http://www.news-postseven.com/archives/20120806_132302.html

 中国は水を巡って周辺国に被害をまき散らしている。

 ダムは全土に22万か所あり、そのうち2万か所以上がすでに決壊している。
そのことの反省もなく、あちこちに新しいダムを建設している。
最近ではミャンマー、ラオス、ベトナムの国境地帯にダムを建設したが、
3国の下流域では、中国に水をせき止められ、水が落ちてこないため、
農作ができなくなっている。

 中国が誇る世界最大の三峡ダムは1994年に着工し、2009年に発電所等を含む
全プロジェクトが完成。今年から全面稼働が始まった。発電量は原発15基分とされる。
848川の名無しのように:2012/10/06(土) 22:12:37.42 ID:ibekw0I70
じりじり

10/6
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.66         65.30        22000     18800    20時
172.57         64.78        21000     18800    14時
172.50         65.14        22000     18200    08時
172.51         64.74        22000     16600    02時
849川の名無しのように:2012/10/07(日) 22:09:11.04 ID:K439YGT40
雨降ってる。

10/7
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.94         65.30        23200     19800    20時
172.86         65.06        23100     19800    14時
172.87         64.98        23000     18700    08時
172.84         64.92        22200     16900    02時
850川の名無しのように:2012/10/07(日) 22:14:53.30 ID:+OIJLvdM0
>>849
いつもありがとう
851川の名無しのように:2012/10/07(日) 22:40:26.50 ID:QBYsGTwTO
もう173mだね。
今週には175mに達するだろうけど、問題はその後だな。
852川の名無しのように:2012/10/07(日) 23:09:47.38 ID:iTCXMT4b0
毎年恒例、10月11月の175mアタック

2008年やばくて中止、決壊無し
2009年やばくて中止、決壊無し
2010年初到達、決壊無し
2011年到達、決壊無し
2012年もうじき到達予定  ←今ここ
853川の名無しのように:2012/10/08(月) 17:48:07.54 ID:ruV+Q6kx0
今173.23
あと1.77mで175
854川の名無しのように:2012/10/08(月) 20:37:35.15 ID:HVu9XNBN0
熱帯低気圧は、成長しないままのんびり西進して雨をもたらすかと思えば、
台風第21号 (プラピルーン)となって、向きを変え、またしても尖閣の守りに入りそうな予感
855川の名無しのように:2012/10/08(月) 22:41:01.16 ID:HVu9XNBN0
貼っとこ

10/8
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.36      64.96      22800    19700  20時
173.26      65.22      23400    19700  14時
173.23      64.89      23500    18600  08時
173.18      64.90      23300    16900  02時
856川の名無しのように:2012/10/09(火) 22:22:59.76 ID:9AGcp4gW0
地道に雨降ってます。下流 2mも上がってる、大丈夫なのかしら。

10/9
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.48         67.48        22500     21400    20時
173.47         67.22        22500     21300    14時
173.42         67.44        22800     21300    08時
173.36         65.94        22800     21100    02時
857 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 23:23:02.43 ID:7e+GpIcV0
加油!加油!加油!加油!
加油!加油!加油!加油!
858川の名無しのように:2012/10/10(水) 04:26:03.14 ID:ksAsam+30
JAXAの雨分布速報見ると、ミャンマーのあたりで急速にまとまった雨が降り出してるような
もしもこれが東進してくるようだとちょっと焦るかも
859川の名無しのように:2012/10/10(水) 22:34:41.69 ID:ksAsam+30
ミャンマーと言うか、ベンガル湾と言うか
雨雲の塊がまた思わせぶりに停滞してるなあ
現時点では長江にはあまり影響はなさそう

10/10
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.51      67.44      21600    21400  20時
173.48      67.40      21800    21400  14時
173.52      67.36      22000    21400  08時
173.52      67.32      22300    21400  02時
860川の名無しのように:2012/10/10(水) 22:52:09.46 ID:37oUjo530
流入と流出が同じくらいになってきました
下流水位もあがってきているので
ここでちょい大雨があると、ーーーおもしろいのになぁ
861川の名無しのように:2012/10/10(水) 23:36:10.84 ID:dUF2HPkk0
残念ながら洪水期は終了してる
862川の名無しのように:2012/10/10(水) 23:47:25.28 ID:37oUjo530
アハハ          (みもふたもないお言葉ですなぁw)
863川の名無しのように:2012/10/11(木) 00:53:50.22 ID:VIo4D+g40
ちょっと見てみたけど
現在の流入量って、去年や一昨年のこの時期の二倍だよ
異常気象続いてるし、ちょっぴり期待。
864川の名無しのように:2012/10/11(木) 02:15:30.99 ID:Zn+o0Vwb0
ゴミもたまってるはずだしね
865川の名無しのように:2012/10/11(木) 15:54:29.44 ID:25Rv7Fe40
これって、仮にゴミや土砂がたまって深さの半分ぐらい埋もれてるとしたら、決壊したときの被害は小さくなるの?
866川の名無しのように:2012/10/11(木) 16:51:09.80 ID:JSf6rVBL0
もし仮に決壊した場合は素人的に考えても
想像を絶する土石流になるだけじゃないかな?
それこそ未曾有って言っても良いくらいの規模だろう。
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868川の名無しのように:2012/10/11(木) 17:04:55.25 ID:65i7J3fR0
本決壊時は水の流出量が膨大すぎてゴミ・土砂の影響がどうこうのレベルじゃあないが、
ゴミ・土砂が下流にあらたな堰き止めをいくつもつくり水を貯めので
後日それがまた決壊する
下流住民は大洪水のあと何回も小洪水にみまわれるはめになる
したがって
ゴミ・土砂が多いと災害が長引く
869川の名無しのように:2012/10/11(木) 17:13:42.88 ID:usjE59ap0
>>865そうなるね。被害はすべて水の容積で想定されてるからな
870川の名無しのように:2012/10/11(木) 20:57:35.76 ID:VNZPdQe70
三峡ダムの下流は蛇行が凄いから
あちこちで洪水の流れが溢れそう。
871川の名無しのように:2012/10/11(木) 22:08:52.37 ID:f5atCnzY0
台風21号に期待。

10/11
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.50         67.48        20500     21400    20時
173.48         67.48        21000     21400    14時
173.48         67.30        21200     21400    08時
173.51         67.46        21400     21400    02時
872川の名無しのように:2012/10/11(木) 23:03:27.42 ID:65i7J3fR0
873川の名無しのように:2012/10/12(金) 00:14:12.36 ID:vcgEw6Vw0
>>871
21号も日本に来るみたいです・・・。がっかり・・・
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
874川の名無しのように:2012/10/12(金) 00:16:14.64 ID:vcgEw6Vw0
ウイスキー、お仕事ご苦労様でした
875 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/12(金) 00:25:31.51 ID:iJBMueJ10
>>865
土砂だと水田や畑がだめになるから農作物に多大な影響がでる。
ごみも有機ごみなら細菌で衛生状態最悪になるから疫病大流行
重金属なら言うまでのなく健康被害+農地壊滅
化学物質でも同上。
核物質なら・・考えたくもない・・・
プラごみ、生活ごみなら片付けに莫大な手間が・・
876川の名無しのように:2012/10/12(金) 07:49:56.14 ID:w9QZBCvkO
そういえばダムの訪問記の続きはどうなった?
音沙汰無くなったぞ。


ダム上流側の汚泥とか除去しないだろうな。
膨大な量と運搬・廃棄場所など考えると気が遠くなる。
877川の名無しのように:2012/10/12(金) 18:27:13.66 ID:I1u9Erbv0
>>876
無事にお帰りに成れたのに、日本で発病?
そんな怖い事が起こっていなければ良いのに。。。
878川の名無しのように:2012/10/12(金) 22:57:20.44 ID:y42kRnAv0
停滞中。

10/12
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.37         66.28        14500     19900    20時
173.48         66.46        15500     19900    14時
173.62         65.66        18000     18100    08時
173.63         66.32        19100     19200    02時
879川の名無しのように:2012/10/13(土) 15:39:57.61 ID:OwjmZKyA0
>>877
三峡ダムなんぞの話をして世界で一番wktkされるのは多分ここだと
思われるwから、音沙汰無いのもきっと何か事情があるんだよ。
みんなで服脱いで待ってよう。

…口止めされたりしてなきゃいいけど(汗
880川の名無しのように:2012/10/13(土) 16:48:24.58 ID:5eYJQZ4Q0
2ちゃんねるには星の数ほどのスレッドがあるのに
「三峡ダム」スレはここだけ。
2ちゃんねるにたった1スレだけしかないという不思議。
我等はマイナーオタクらしいw
881川の名無しのように:2012/10/13(土) 17:03:50.78 ID:ueKeP/NQ0
日に4回発表される実測値以外に何の目玉もないスレだし、そんなものでしょう
(起きない可能性があるが)事故でも起きれば、そこかしこで取り上げられるだろうけど

こんな風でも、ダム板でTOP10内なのだよ?
882川の名無しのように:2012/10/13(土) 17:21:16.30 ID:w6UOkX/zP
>>779さん、こないかなー…
楽しみにしてるんだけど…
883川の名無しのように:2012/10/13(土) 22:40:14.30 ID:VMnaoDln0
雨止んだみたい。

10/13
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.20         65.96        14600     18200    20時
173.27         65.32        14600     18100    14時
173.37         65.08        14800     17100    08時
173.46         65.40        15500     17200    02時
884川の名無しのように:2012/10/13(土) 22:58:03.50 ID:kO4eBUoiO
流入が20000超えないとダメだねぇ
885川の名無しのように:2012/10/14(日) 16:19:34.45 ID:BKw9i72F0
175mまで貯めないで減らし始めたね、今は172m台になってるから。
なにか問題が出たのかな?

886川の名無しのように:2012/10/14(日) 16:59:33.07 ID:3tVHqrme0
急ぎすぎたんじゃね?
昨年も一ヶ月かけて175だったし。
887川の名無しのように:2012/10/14(日) 17:22:35.85 ID:0EFgUpum0
21号が大陸のほうに向かってるが、このまま維持して行けば…

888川の名無しのように:2012/10/14(日) 17:37:06.04 ID:cDDZ/aS/0
相変わらず決壊はしないで持ちこたえてましたかw
889川の名無しのように:2012/10/14(日) 22:26:08.33 ID:Dj6Lps6A0
21号に期待しよ。

10/14
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.85         65.38        14000     18200    20時
172.96         65.26        13500     18100    14時
173.08         65.36        14500     17200    08時
173.15         65.69        14600     17200    02時
890川の名無しのように:2012/10/14(日) 23:33:02.21 ID:zG9tuKPi0
>>889
また進路予想が変わるのかもしれないけれど

何? この迷走っぷり
びっくりだ
891川の名無しのように:2012/10/14(日) 23:42:30.29 ID:676pNbcV0
毎年恒例、10月11月の175mアタック

2008年11月 やばくて中止、決壊無し
2009年11月 やばくて中止、決壊無し
2010年10月 初到達、    決壊無し
2011年10月 到達、      決壊無し
2012年もうじき到達予定     ?      ←今ここ
892川の名無しのように:2012/10/15(月) 00:32:05.91 ID:oBsJ/y1L0
共産党さんのカッコいいところ見てみたい
893川の名無しのように:2012/10/15(月) 13:34:21.91 ID:wX5cxc8S0
流入的に少なかったら意図的にためていたと分かるはずなのにね。
ただたんに高さだけみててわくわくしてた人いるのか。
今年あった流入50000、流出40000のときみたいなコントロールが
できなくなってる時と比べたら全然ハラハラもないわ。

今はおちついてためているといったそれだけしかないわ。
894川の名無しのように:2012/10/15(月) 16:56:18.86 ID:GJfr3g7l0
貯水が175以上で長期間だと水圧でナントカカントカ・・・に期待しているノダ
895川の名無しのように:2012/10/15(月) 22:27:36.30 ID:NB/XIysW0
175mアタック
やばいから、173mあたりで様子見してるのかなぁ。

10/15
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.50         65.42        14000     18200    20時
172.61         65.48        14200     18200    14時
172.73         65.32        14500     17200    08時
172.82         65.40        14300     17200    02時
896川の名無しのように:2012/10/15(月) 22:34:09.18 ID:xVfgrbEj0
「なんか変な音するからやめとこ」って感じ?
897川の名無しのように:2012/10/15(月) 22:39:54.72 ID:8m3+rBJB0
「とりあえず、一度貯めてみては?」と言う奴はいないんだろか?w
898川の名無しのように:2012/10/15(月) 22:42:37.38 ID:8m3+rBJB0
真面目な話としては、台風が存在するから警戒して様子見てるんじゃないのかな?
上げも下げもしない中途半端な状況って事は。

今ある台風が日本に去ってクリーンになったら175m目指すのではと。
899川の名無しのように:2012/10/15(月) 22:48:46.17 ID:BdT/JmRh0
直撃は無いにしても未だに新しい台風が発生したりしてるので、日和ったかもね

気象庁のデータによると
去年は10/11のちっちゃな20号のあとは12/15の21号まで発生してない
一昨年は10/25の14号が最後かな
過去スレたどったら、一昨年の10月後半は泡食ってる様子が残ってた

ttp://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/river/1287760371/
ttp://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/river/1288112891/
900川の名無しのように:2012/10/15(月) 23:12:09.50 ID:BdT/JmRh0
あー、でも初の175mで騒いでるだけで、
改めて読み返すと流量自体はそうでもないな
901川の名無しのように:2012/10/15(月) 23:30:10.08 ID:GJfr3g7l0
>>899
ヒマなんで読んでる。2年前の人達、楽しそうだねぇ〜w
902川の名無しのように:2012/10/16(火) 00:41:42.83 ID:BMY7IWfn0
台風やる気なさすぎ
西に行くか北海道まで潤すかどっちかにしてけろ

>>896
ダムに溜まってるゴミ見てとかでは?
903川の名無しのように:2012/10/16(火) 06:54:55.28 ID:iKBdhl+Z0
記念パキポ
904川の名無しのように:2012/10/16(火) 22:36:02.36 ID:bnMH37sg0
     _ ∩
∈<`∀´>∋ いっぱい!いっぱい!おっぱい!
   ⊂彡
905川の名無しのように:2012/10/16(火) 22:40:02.98 ID:eKfFHUc00
代打
落ち着きすぎて面白みは無い

10/16
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.41      65.34      14000    17100  20時
172.46      65.12      12700    17100  14時
172.60      64.98      14800    14200  08時
172.67      65.06      14500    14200  02時
906川の名無しのように:2012/10/16(火) 22:43:21.25 ID:xMMwTcl80
降雨少ない
つまらん
907川の名無しのように:2012/10/17(水) 17:59:54.21 ID:Zqo2HlZS0
>>901
>>2年前の人達、楽しそうだねぇ〜w

2年前の人達は、ちゃんとロムっているよ。  
楽しめそうになったら、戻ってくるのよ。 v^-^
908川の名無しのように:2012/10/17(水) 19:19:55.36 ID:/i4xg2Cu0
およ?
なんとなくスレ遡ってたら867があぼーんされてる
ダム板であぼーんって…
何書いてあったっけか
(まあ、知ってる人が転記してもまたあぼーんされるだろうけど)
909川の名無しのように:2012/10/17(水) 20:39:27.72 ID:m+6WEhhX0
おっ、その次の868は俺の書込みだ
とすると、その前は何のカキコだったっけ?
ーーームムム、思いだせん・・・
910川の名無しのように:2012/10/17(水) 21:45:23.46 ID:BR5RWHYu0
>>909
スレに関係ない個人中傷情報
ま、気にせず逝こう

17日20? 172.39 14500(入) 15500(出)
911川の名無しのように:2012/10/17(水) 22:11:28.26 ID:JoTgKOfU0
トラブルが日常でニュースにも ならない とかだと寂しい。

10/17
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.39         65.32        14500     15500    20時
172.38         65.08        13500     15500    14時
172.49         64.86        14500     12800    08時
172.56         64.98        14500     12900    02時
912川の名無しのように:2012/10/18(木) 12:52:03.70 ID:hN93oHRp0
おはようっ!
本日も我々の愛しい三峡ダムは健やかであるっ!

・・・つまらんのでまた寝よう
913川の名無しのように:2012/10/18(木) 22:12:58.93 ID:/igeP3qG0
172.5mで ふらふらしてる。
流入増えたってことは 雨降ってるのかしら。

10/18
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
172.55         65.34        17200     15500    20時
172.48         65.22        16200     15500    14時
172.52         64.84        16200     12800    08時
172.55         64.82        16100     12700    02時
914川の名無しのように:2012/10/18(木) 22:37:18.81 ID:oWMTGTTxO
世界の誇る三峡ダムは永遠に不滅です
915川の名無しのように:2012/10/18(木) 22:39:59.36 ID:ahkp3DGZ0
ふと気づけばそんな時刻

大雑把な衛星画像で見る分には、南部の方で多少降雨があったようには見えますが…
誤差というには有意義な数値なので、それなりに降ったんでしょうね
916川の名無しのように:2012/10/19(金) 00:08:34.09 ID:GrwpotZX0
巨大な竜の喉元にダムとはなぁ・・・
あな怖ろしや
917川の名無しのように:2012/10/19(金) 19:40:10.73 ID:S7HqTMJh0
まさに逆鱗
918川の名無しのように:2012/10/19(金) 22:30:11.58 ID:CVwzJijv0
本日は代理
このデータのページ、
どうせなら北京でなく、長江に関わる天気を載せてくれればいいのに

10/19
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.00      65.10      16500    13500  20時
172.90      64.74      16500    13500  14時
172.79      64.82      16800    12100  08時
172.79      64.92      17500    11700  02時
919川の名無しのように:2012/10/20(土) 00:40:00.31 ID:Az/p5Jd70
>>918
この毎日のデータはどのサイトでみるの? byおしえてくん
920川の名無しのように:2012/10/20(土) 04:32:43.03 ID:QgblPeRe0
>>919
自分はここ
中国語を読む力はないのでTOPページすっ飛ばして
データだけのページで確認してる

中国長江山峡集団公司
ttp://www.ctg.com.cn/index.php
ttp://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php
921川の名無しのように:2012/10/20(土) 14:01:27.45 ID:lNg8esA50
そろそろ どーん!
922川の名無しのように:2012/10/20(土) 16:01:32.94 ID:Az/p5Jd70
>>920
ありがとう!
923川の名無しのように:2012/10/20(土) 22:27:58.92 ID:TfmJz6+T0
>>918
おつです。

また流出絞ってるのか、何がしたいのだろう?
175の水位がないと満足に発電出来ないんじゃなかったの?
924川の名無しのように:2012/10/20(土) 22:34:47.86 ID:sWzQKu6J0
降らないねぇ
南部の国境あたりでちょっと雲がかかってたみたいではあるけど、本日も平穏
予想天気図だとこれから流域は微妙な気圧の谷になりそうだけど
大したことはなさそうだ

10/20
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.24      65.12      14900    13500  20時
173.19      65.16      15000    13500  14時
173.16      64.82      15800    12100  08時
173.18      64.74      16400    11500  02時
925川の名無しのように:2012/10/21(日) 23:22:50.27 ID:+6z6EewS0
おやすみなさい

10/21
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.43         65.12        14000     13400    20時
173.36         65.12        14400     13400    14時
173.38         64.89        14700     12000    08時
173.37         64.88        14900     11500    02時
926川の名無しのように:2012/10/21(日) 23:53:29.42 ID:EpsezYaq0
地味目に175アタック再開かな
927川の名無しのように:2012/10/22(月) 18:21:02.45 ID:+xJAd8la0
熱帯低気圧発生
どこまで成長するのか、どこへ向かうのか
10月も下旬に入ったからなぁ

しかし、中長期予報が外れるのは当然だが、最近の「明日」の天気予報の外れっぷりは異常
928川の名無しのように:2012/10/22(月) 22:49:23.38 ID:MmwxuIdk0
得に目立った動きはなし

10/22
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.48      64.88      13600    14100  20時
173.43      64.96      13600    14100  14時
173.50      64.78      14000    12000  08時
173.55      64.80      14200    11500  02時
929川の名無しのように:2012/10/23(火) 22:12:35.30 ID:KVN1BuUW0
重慶は曇り。あと 1.34mがんばれ。

10/23
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.66         64.72        13200     12000    20時
173.58         64.44        13500     12000    14時
173.61         64.72        13500     10600    08時
173.60         64.48        14000     10600    02時
930川の名無しのように:2012/10/23(火) 23:15:35.18 ID:StBRgxgL0
高気圧の影響が大きいなあ
フィリピンの熱低が成長せずにのんびりと高気圧を迂回しつつ
移動するようだと、流域に雨をもたらすかもしれないが
現時点ではまったく見当もつかん
931川の名無しのように:2012/10/24(水) 22:19:17.25 ID:pOBxNBmF0
台風23号に期待。

10/24
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
173.94         65.18        12800     11200    20時
173.85         64.80        13000     11200    14時
173.83         64.41        13200      9770    08時
173.81         64.54        13200      9280    02時
932川の名無しのように:2012/10/25(木) 07:15:54.59 ID:6Ptppoy60
>>931
なにやら思わせぶりな軌道を描くようで…
ここまで水位をあげた後に襲われたらさすがに慌てるな

まあ、当てにせずに期待しておこう
933川の名無しのように:2012/10/25(木) 22:03:30.21 ID:ENmQCSTt0
あと 1mきりました。

10/25
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.03         65.16        11800     11200    20時
173.99         65.09        11500     11200    14時
174.01         64.80        12000      9760    08時
174.03         64.86        12700      9170    02時
934川の名無しのように:2012/10/25(木) 23:07:52.57 ID:9Y0b7wg50
流入が落ちているのが気になる
流入11000〜12000ってのはまずいよなぁ
935川の名無しのように:2012/10/26(金) 12:25:06.82 ID:OgQKIGPSO
流出も絞ってるし、これは計画的に175に持っていこうとしてるだけだな
936川の名無しのように:2012/10/26(金) 22:26:59.07 ID:k4Jh7fA30
ちまちま。
雨降らないねぇ。

10/26
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.16         65.08        11600     11200    20時
174.15         64.82        11500     11200    14時
174.14         64.74        11900      9750    08時
174.13         64.84        11900      9170    02時

>932 >935
175mになったところで 大雨を期待する。
937川の名無しのように:2012/10/26(金) 22:31:22.62 ID:fWi6xacn0
>>936
うっすら前線の延長で気圧の谷っぽくはあるけど降らないね
何となく、予想進路よりはちょっとだけ北に曲がりそうな気はするけど
どうだろね
938川の名無しのように:2012/10/27(土) 10:48:49.50 ID:nFGV9IKo0
23号がベトナムから西の方に行くかと思ったら北上してきたね
939川の名無しのように:2012/10/27(土) 13:39:46.01 ID:FsdWOl+u0
日本がさっさと三峡ダム近辺の大雨情報を発表すれば
「尖閣で悪意を持ってる日本が言うんだから嘘だ」
とか考えて手遅れにならないかな。
<丶`∀´>じゃないから無理か。
940川の名無しのように:2012/10/27(土) 17:30:40.39 ID:Wu/DWBnj0
∈(・ω・)∋ダムー
941川の名無しのように:2012/10/27(土) 19:20:07.80 ID:qFxSytaV0
     _ ∩
∈(・ω・)∋  イッパイ!イッパイ!オパイ!
   ⊂彡
942川の名無しのように:2012/10/27(土) 22:06:49.37 ID:3Gvj9T280
あと 59cm。
175mは無事通過しそうだね、
どうせなら176m出して、記録更新とかして欲しいな。

10/27
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.41         64.96        11000     8620    20時
174.37         65.05        11100     8630    14時
174.32         64.90        11400     8620    08時
174.31         64.88        11700     8730    02時

大きいダムー 呼んだら来るかな。しばらく見てないよね。
943川の名無しのように:2012/10/27(土) 22:20:37.32 ID:TdTq4NOp0
>>942
おつです

なんか面白い展開になってきたかな
23号が勢力落として低気圧に変わった後、数日かけてゆっくり東へ向かいそう
南シナ海経由の水蒸気を含んだ風が入ってくるので、季節柄豪雨にはならずとも
そこそこまとまった雨量は期待できるかも
944川の名無しのように:2012/10/28(日) 00:33:28.11 ID:9CfuSEC10
龍神様 竜神様 どうぞたんと雨を降らし給えぇ〜〜
↓デジャヴの様な白昼夢をみました。。。

http://logsoku.com/thread/society6.2ch.net/river/1280373828/
959 : 川の名無しのように [sage] : 投稿日:2010/08/13 22:06:58 ID:+7qd4jEA0 [1/1]
>>958
ああっ! ひょっとして巫女様でいらっしゃいますか?
下手な踊りで恐縮ですが、ひと舞い奉納させて頂きますので
なにとぞ長江上流に長期の豪雨を御願い奉りまする。。。

       ∧_∧
  ♪   ∩´・ω・)  雨、雨、 降れ降れ、三峡が〜
       l'    )
       ゝ  y' ♪
 ( ((  (_ゝ__)
            ∧_∧   ♪
           (・ω・`∩   決壊しそうで楽しいな〜
            (   ノ   
       ♪     'y  ノ  ザアーザアー、ピシ、ピッシ、ルン!ルン!ルン!
             (__ノ_)  )) )

960 : 川の名無しのように [] : 投稿日:2010/08/13 23:46:53 ID:CWzuPwmj0 [2/2]
>>959
ありがとう御座いました。
たいそう 美しい楽しい踊りを ご覧になられました竜神様は 
それはそれは お喜びに成られまして、 
明後日あたりより 願いを叶えてくださるそうで御座います♪


961 : 川の名無しのように [sage] : 投稿日:2010/08/14 01:10:25 ID:2knkb60x0 [1/7]
巫女様、竜神様、独り舞で大変失礼致しました
三峡ダムスレ衆が結集し、ラインダンス風にしてみましたので
なにとぞ我等が更なる強き願い、竜神様に御伝え願い奉りまする〜

雨、雨、 降れ降れ、三峡を〜 決壊させてよ御願いだ〜
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
ザアーザアー、ピシ、ピッシ、ルン!ルン!ルン!

962 : 川の名無しのように [] : 投稿日:2010/08/14 01:31:18 ID:z6b7to200 [1/6]
>>961
みなさまの 心のこもったラインダンスを ご覧になられました 竜神様から

「群舞いは 素晴しかったぞ。 実に楽しかった。 みなの心は伝わって参ったぞ。」
「お礼と言うほどの物ではないが  楽しみに 待っておれ♪」

とのお言葉が御座いました。↓
http://www.weather.com.cn/static/html/product_ld.shtml

945川の名無しのように:2012/10/28(日) 01:02:42.79 ID:+okxgPIn0
946川の名無しのように:2012/10/28(日) 01:09:20.51 ID:+okxgPIn0
7月24日、三峡ダムの水位がダムを建てて以来の最高水位186.7mとなった。
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2769521/

今知ったんだけど、いつの間にこんなだったんだね…。
まだ10メートルは余力があるな。
947川の名無しのように:2012/10/28(日) 01:51:33.57 ID:2Meu79CG0
あれ?? http://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.phpだと20120724は
三峡上游水位(M)
158.04 20?
157.34 14?
156.65 08?
156.18 02?
三峡下游水位(M)
71.07 20?
70.65 14?
70.84 08?
70.60 02?
三峡入?(M3/s)
71200 20?
70000 14?
68500 08?
63000 02?
三峡出?(M3/s)
44100 20?
42400 14?
42800 08?
42900 02?
まぁ流入多いけど。
948川の名無しのように:2012/10/28(日) 02:12:28.98 ID:Vs99DZbi0
>>946
それ、数字間違いだと思う。

中国?江三峡集?公司水情信息
http://www.ctg.com.cn/inc/sqsk.php

2012年
    三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
7/22 156.74         70.30        35500     38400    20時
7/23 155.88         70.76        57500     43000    20時
7/24 158.04         71.07        71200     44100    20時
7/25 161.21         71.04        58500     43400    20時
7/26 162.87         70.89        47000     42700    20時

一日で、20mも変位しないでしょ。
949川の名無しのように:2012/10/28(日) 02:14:08.48 ID:Vs99DZbi0
>>947
あ、内容重複ごめん。
リロードし忘れた。
950川の名無しのように:2012/10/28(日) 04:15:34.46 ID:2Meu79CG0
>>948
     _ ∩
∈(・ω・)∋  ドンマイイ!
   ⊂彡
951川の名無しのように:2012/10/28(日) 08:23:25.08 ID:+okxgPIn0
>>947 フォローアップありがとう。誤報ってことか?
952川の名無しのように:2012/10/28(日) 09:37:59.54 ID:TruZ32LP0
>>946
補足
多分もと記事
http://news.163.com/12/0724/07/875O7PCC00014JB5.html

186.7mは長江の何かの最高値って かいてあるみたい。
三峡ダムの値じゃないの。
953川の名無しのように:2012/10/28(日) 20:37:03.21 ID:n64IMoTQ0
暴雨藍色預警:広西南部部分地区有大暴雨
ttp://www.weather.com.cn/news/1737070.shtml

もうちょっと北上しないと、影響は小さいかな
明日以降か
954川の名無しのように:2012/10/29(月) 00:36:56.66 ID:xrInilyV0
23号がんばれ。

10/28
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.60         64.95        11100     8600    20時
174.54         65.06        11100     8600    14時
174.48         65.00        11100     8640    08時
174.45         64.86        11100     8630    02時

7/24の三峡ダム最高は流入量71200M3/sのことみたい。
955川の名無しのように:2012/10/29(月) 17:17:22.19 ID:twr/JA+r0
うーむ、残念
北に上がりきらずに消滅の予報に変わってしまった
降雨分布のデータを見るに、お湿り程度には降ってるようだが
劇的な変化は見込めそうに無いな
次の機会に持ち越しかぁ

現在天気-中国天気網
ttp://www.weather.com.cn/live/index.shtml
956川の名無しのように:2012/10/29(月) 22:10:09.75 ID:aW9Xh89O0
175mまで、あと、ちょっと。
23号残念、もうすこし ねばってくれてもいいのに。

10/29
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.82         65.15        11100     8590    20時
174.79         64.72        11100     8570    14時
174.73         64.74        11100     8580    08時
174.68         64.82        11100     8590    02時
957川の名無しのように:2012/10/29(月) 22:15:55.27 ID:KAKhqFqd0
おおっ、あと18センチ
958川の名無しのように:2012/10/29(月) 22:24:35.22 ID:KAKhqFqd0
流入少々なのに出を絞っている。これは狙っているね。175ハイタッチまであと数時間。ムネアツ
959川の名無しのように:2012/10/30(火) 02:24:54.49 ID:zkY9M2xj0
180mにチャレンジしないのだろうか?w

960川の名無しのように:2012/10/30(火) 11:17:09.87 ID:0BiNEUFj0
おめでとう!175を記録しました

三峡水 30日 08時 175.00 10700(入) 7740(出)
961川の名無しのように:2012/10/30(火) 21:10:03.74 ID:H2FolnM+0
\(^o^)/
962川の名無しのように:2012/10/30(火) 22:06:38.54 ID:6YEdtwQv0
175m 一瞬だった。
下げにかかってる、大雨きてください。

10/30
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.87         66.18        10400     12900    20時
174.96         66.04        10000     10400    14時
175.00         65.36        10700      7740    08時
174.98         65.29        11100      7740    02時
963川の名無しのように:2012/10/30(火) 22:56:05.83 ID:L5q0J7SP0
ヘタレすぎてワロタw
964川の名無しのように:2012/10/30(火) 23:21:08.50 ID:kFcHLt670
ダムを管理している現場の連中って、嫌々175mまで貯めたのでは?上からの命令で。
で、175mにタッチしたから速攻で下げてると。w

965川の名無しのように:2012/10/30(火) 23:55:12.76 ID:vr8t7i9i0
中共もチキンハートだなwwwwww
ここはどーんと180mにアタックだろJK
966川の名無しのように:2012/10/31(水) 11:23:21.04 ID:5feJAg5l0
三峡ダム水位の観察、数字だけしか見てないのに、むちゃ楽しいでっす。
967川の名無しのように:2012/10/31(水) 11:49:45.79 ID:a2GCLaDm0
ハイタッチが精一杯だったね

三峡水 31日 08時 174.87 10300(入) 12800(出)
968川の名無しのように:2012/10/31(水) 11:55:51.64 ID:a2GCLaDm0
しかし、夏場より15〜20mも水位が高いこの時期。水圧がハンパない
(今が一年で一番危険〜!)
969川の名無しのように:2012/10/31(水) 12:22:58.81 ID:j8cIq/LeO
流入が少ないなあ。
30000くらい欲しいね
970川の名無しのように:2012/10/31(水) 14:56:27.48 ID:bIobyCC70
だからコントロールされた水の高さだとなんどいったら

これだからネトウヨーwは
971川の名無しのように:2012/10/31(水) 20:29:04.98 ID:kL3yg73O0
そりゃ貯水量は流入みて流出を制御しているから「コントロールされた高さ」だね。
崖崩れ等で生じた自然ダムじゃなければ、どこの人工ダムでも同じ事だ。

その程度が判らない?
これだからゆとりは。w
972川の名無しのように:2012/10/31(水) 22:54:52.03 ID:sEZhWq7J0
明日ぐらいまでは降りそうもないな
その後もせいぜい雲り程度かなぁ、天気図みてると

とりあえず、今日は代打しておきます

10/31
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.72      65.66      10100    12900  20時
174.78      65.78      10000    12900  14時
174.87      65.58      10300    11300  08時
174.94      65.76      10400    11400  02時
973川の名無しのように:2012/11/01(木) 20:44:02.44 ID:4uxUOLGTO
今は175までの貯水試験してるよ。
だから大雨による流入過多とは意味が異なる。
974川の名無しのように:2012/11/01(木) 22:14:51.15 ID:fDYEyx4x0
だんだん下がってく、寂しいね。

11/1
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.49         65.10         9500     12800    20時
174.53         64.72         9500     12800    14時
174.63         64.56        10000     11300    08時
174.79         65.06        10100     10800    02時

10/1
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
169.79         65.14        19700     13700    20時
975川の名無しのように:2012/11/01(木) 22:32:46.31 ID:ZbvwVNfB0
ミシッミシッーーー、って音がぁぁぁああ〜〜〜、

「福一から放射能だだ漏れ?だからってどこへ逃げろって言うんだ」日本人
「三峡決壊近し?だからってどこへ逃げろって言うんだ」中国人

お互い座して死を待つ身だが、最後の日まで罵り合いだけは続けていこうぜw
976川の名無しのように:2012/11/02(金) 00:41:58.94 ID:aDidy9iN0
このダム、見学に行ってダムの壁をダンダンって叩いたら、職員がマジで怒り出しそう。w
977川の名無しのように:2012/11/02(金) 01:07:02.98 ID:mIwM0aXs0
次はこのスレ立てた時に重複してたこれを15として使うのかな?

【決壊】 三峡ダム and 長江 part14 【大惨事】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343988981/
978川の名無しのように:2012/11/02(金) 01:22:15.96 ID:FuOf+r3j0
part15にしたほうがよいと思うので新しく立てようよ
もう立ててよいかな?まだ早いかな?

OKなら俺立てるけど
979川の名無しのように:2012/11/02(金) 01:37:34.23 ID:bfb2EaCl0
>>978
お手数ですが、よろしくお願い致します。 ^ー^
980川の名無しのように:2012/11/02(金) 01:50:22.74 ID:FuOf+r3j0
すま〜ん。お返事またずに立ててきてしまったよ(~ヘ~;)

【決壊】 三峡ダム and 長江 part15 【大惨事】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1351787722/

テンプレを適当に貼っといたけど、追加項目があったらヨロシク
981川の名無しのように:2012/11/02(金) 02:24:41.31 ID:FuOf+r3j0
予感では  part15で  決壊だ
982川の名無しのように:2012/11/02(金) 02:26:10.88 ID:FuOf+r3j0
柿食えば  ダムがなくなる  放流時
983川の名無しのように:2012/11/02(金) 02:28:39.29 ID:FuOf+r3j0
三峡で  眠れず三時で  俺惨事
984川の名無しのように:2012/11/02(金) 02:43:08.12 ID:aDidy9iN0
叩けよさらば開かれん
985川の名無しのように:2012/11/02(金) 06:58:16.79 ID:ohJP2ZafP
>>982
朝から柿食いながら読んでフイタw
986川の名無しのように:2012/11/02(金) 07:53:55.67 ID:1zwzk6/W0
ダムよりも お国が崩壊 アルかもね
987川の名無しのように:2012/11/02(金) 11:30:44.49 ID:EGCrbzWF0
こんな巨大なコンクリが水なんかでどうかなるなんてあるわけないだろ。
988川の名無しのように:2012/11/02(金) 13:00:15.96 ID:jznmg3oU0
>>980
おつです
989川の名無しのように:2012/11/02(金) 13:00:18.44 ID:VHRUkI2b0
静けさやダムにしみ入る水の音      ミシッミシッ・・・
990川の名無しのように:2012/11/02(金) 14:23:05.40 ID:t+DCjeEm0
三峡工程2012年
175米試験性蓄水目標順利実現
http://www.ctg.com.cn/xwzx/news.php?mnewsid=66609

なんとなく、件のサイト眺めてたら
「175m試験達成したよん報告」のページあった
991川の名無しのように:2012/11/02(金) 14:27:00.83 ID:DALXA1Oe0
水位上昇で300人位が魚釣りに興じてるそうな
992川の名無しのように:2012/11/02(金) 16:14:49.92 ID:1Z3AL6HJ0
2012年
期待しています
マヤよ
ノストラダムスみたいに裏切らないでねくれよ
993川の名無しのように:2012/11/02(金) 21:18:31.09 ID:Ccg3Jb6F0
>>987
その程度の認識で作られているなら、なおさらヤバイね。w

ダムが決壊した実績は多数有り、中国では各種ダムの決壊が普通に起こっている。
その中国で、大きなダムだけが決壊しないなんて事は有り得ない。w

一種の時限爆弾だよ、アレは。

994川の名無しのように:2012/11/02(金) 22:16:04.62 ID:LpaEM9IW0
下げてるねぇ。
周りでニュースにならない程度の不具合起きてるのかしら。

11/2
三峡上游水位(M) 三峡下游水位(M) 流入(M3/s) 流出(M3/s)
174.30         65.36        9800     12900    20時
174.35         64.96        9500     12800    14時
174.40         64.60        9500     11300    08時
174.55         64.63        9500     10800    02時

>990
175mの次は 176mに挑戦して欲しい。
995川の名無しのように:2012/11/03(土) 16:47:15.22 ID:k90fUzPT0
日本近郊以外の様子とか気にしてなかったので知らなかったが
天気図見てると、大陸の内部まで海上を経由した空気が流れそうな配置には、なかなかならないね
やっぱり冬季は乾期に当たるのだろうかね

まあ、最近の気候変動はよく分からない面が多いし、それ以外の要因も起こり得るし
ドロドロした人間のやりとりとはまた別の観点から眺めるのも
気分転換にちょうどいいし、のんびり見守りますかね
996川の名無しのように:2012/11/03(土) 19:28:29.70 ID:p1/BhZ1t0
次スレここでいいのかな?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343988981/
997川の名無しのように:2012/11/03(土) 19:41:32.63 ID:CbA/SD2c0
>>996
どうだろう?
part15として、わかりやすい方がいいと立ててくれた人はいるけれど
>>980

のんびりモードなので、皆が書き込む方に合わせようと思う
998川の名無しのように:2012/11/03(土) 19:54:17.88 ID:p1/BhZ1t0
あ、立ってたのか。
次スレ検索でヒットしなかった・・・スマン。
999 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/03(土) 22:10:19.79 ID:Sphct9600
てst
1000 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/03(土) 22:10:58.33 ID:Sphct9600
1000!

【決壊】 三峡ダム and 長江 part15 【大惨事】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1351787722/
10011001
           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。

               河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
               http://kamome.2ch.net/river/