【決壊】 三峡ダム and 長江 part6 【大惨事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201川の名無しのように
>>179
簡体字というのは美しくないなぁ。未だに違和感ありまくり
202川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:04:20 ID:isyVG51x0
203川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:13:52 ID:WmUeG/TI0

日本での満月は23日です。
wkwk

204川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:17:19 ID:ZK9GFnxA0
>>184
正常蓄水位(175m、設計基準)における有効貯水容量(氾期蓄洪量):221.5億m^3/s
校核満水位(180.4m、非常時)における有効貯水容量(氾期蓄洪量):279億m^3/s

279÷221.5≒1.26 即ち、三峡ダムの防洪安全係数は 1.26 ということになっている

ただし、180.4mまで無事に貯水できるという保証はどこにもないw
205川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:19:00 ID:NUrULdys0
既にヒビが入ってるしなw
206川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:21:00 ID:iecl9Dzj0
>>154
亭主関白乙
207川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:24:17 ID:BoLZgoSSO
青森から広島の長さで、日中のダムの総貯水量の20倍って。笑える。
208川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:28:25 ID:qxlHZB2o0
>>204
倒れない予定で設計されたマンションですら
地震もないのに >>96 みたいに倒れたりするんだからな

最大水位の試験中に「これヤバス」っとか言って
途中で緊急放流させちゃって試験完了できなかったのに
試したことない未知の設計満水位、どうするんだ?
209川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:28:38 ID:UbzovJ330
万一決壊したら、映画化決定だな。
210川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:28:40 ID:BoLZgoSSO
ゴメン。日本中のダムの総貯水量の20倍ね。
211川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:29:00 ID:VmomzDj6O
>>196
風速90メートルで車飛んでいかないのかなぁ?
212川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:30:15 ID:QeZ+e5bs0
>>204
単位が間違ってる 誤:m^3/s → 正:m^3
213川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:30:42 ID:ACaOtdx/0
中国人がひっくり返した日本者が、台風に巻き上げられて
ダムに直撃とかしたら、もうねw
214川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:34:35 ID:fNAkaCka0
>>182
これでこきんとーと小沢は逃げることが出来たよねw
意外とこれがキーワードだと思う
215川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:35:10 ID:zjMf63WAO
ダム決壊して陸続きとか有り得ん

糞シナ陸地が広範囲「洗浄」されるだけですからwww
216川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:37:40 ID:DtzP9cNR0
セルフ民族浄化だな
217川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:38:03 ID:VmomzDj6O
揚子江上流がずっと雨なのだかなぜ?
台風くる前だとこれだど期待できるのでは?
218川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:39:02 ID:QeZ+e5bs0
>>208
これは、あくまでも計画・設計段階での話
今年175mにもし成功すれば、来年あたりに試すんじゃね?
そうすればまたwktkできるな
まあ、来年があればの話だがw
219川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:39:20 ID:2+BvIp280
大正生まれの伯父貴から、ちょっと前に聞いた話。

 「武漢会戦に従軍してマラリア貰って、エライ目におおた」

尖閣の事件勃発直後から、偶然ここ覗くようになって
伯父貴の言葉を思い出しながら、日々胸を熱くしております。

ちなみに伯父貴は、今も元気に阪神ファンw

220川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:45:07 ID:QeZ+e5bs0
>>215
ゴミと土左衛門の上を歩いてシナ征伐に逝ってこいw
221川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:46:52 ID:xygv/G2v0
>>215
ええっ?それだけで済むんですか?
以前、「九州に津波が押し寄せて、東シナ海は死の海になる」
と何処かに書いてあるのを読んで、怖すぎるwと思ってたんだんけど。
洗浄だけなら、まぁ・・・ね、いいかもね。
222川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:50:01 ID:QeZ+e5bs0
>>221
やってくる津波の高さは100mとも200mとも噂されている・・・
223川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:50:09 ID:32Q0LFnm0
そもそも、三峡ダム自体が、北京閥が上海に実権握らせない為に設けた
武力行使以外の抑止力としての、人工災害発生装置だったりして。

言う事聞かないと、貯水させるアルヨ!

175m貯水時に決壊したとすると、下流や周囲の土石を巻き込んで
上海沿岸部まで大量の水or土石流が襲う様に出来てるとか。
周辺の山体が脆いみたいだから、あの量の水が一度に流れ出したら
山すら抉れるだろうな。
224川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:54:36 ID:franUEY10
885と比べたらアレだけど920に再発達って尋常じゃねえな・・・

225川の名無しのように:2010/10/19(火) 10:57:33 ID:QeZ+e5bs0
>>223
だから、決壊したら流されてくる山とゴミとどらえもんで黄海が埋まって
日本と中国が陸続きになるんだよな?
226川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:05:36 ID:cXFxC9/u0
>>199 さんへプレゼント ↓動画ニュース
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-10-07/194896669098.html
中国 偽の上海ガニが横行――劇物のシュウ酸を使用
227川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:06:19 ID:cQTbEY3p0
【From】 通信行政
【2ch歴】 4年くらい
【釣られた回数】 5
【釣られた時の餌】 【黒い】黒電話復活の兆しまずはiPhoneアプリで(ITmedia)
【コメント】 夕食の献立を考えています
【∈(・ω・)∋ダムー】
228川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:06:34 ID:qxlHZB2o0
>>223
北京閥 vs 上海閥 はありそうな話だな
尖閣も上海閥が焚きつけてる話だろうし
229川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:08:02 ID:qxlHZB2o0
北京=J=小沢
上海=D=小泉  ってトコか?
230川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:08:07 ID:QeZ+e5bs0
突然変異的中華人面上海蟹・・・
231川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:10:37 ID:UT8YErJA0
明日の今頃には174.40m超えてるのだろうか
10時@174.15m

>>229 小沢さんは上海閥だよ
232川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:13:11 ID:UzJ/839kO
スレ消費速すぎだろう

もしもしから貼っておく

               ┏ 185 :堤高 ━━━━━━━━━━━
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 180 <- 180.4m:校核満水位−設計上設定されている非常時最高水位
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 175 :正常蓄水位(NPL:Normal Pool Level)−未だ達成されず
               ┃
               ┃    <- 172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
               ┃
               ┃    <- 171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止
 〜〜〜 170.98m 〜〜 .┣ 170


233川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:14:37 ID:25XGp/110
お前の情報古すぎるよ
234川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:15:46 ID:QeZ+e5bs0
北京ダック vs 上海ガニ ・・・さあ、貴方はどっち?


どっちもイラネ
235川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:15:47 ID:S5A2trp+0
>>225
黄海が埋まって、中国と朝鮮半島が陸続きになる。
236川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:20:05 ID:QeZ+e5bs0
                |
                |
                |
     /V\        >>235
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
237川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:21:12 ID:4ckRtY4A0
>>230

,(V)  (V) 、
ミ(`ハ´)彡 <こんなんアルか?
238川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:21:30 ID:25XGp/110
               ┏ 185 :堤高 ━━━━━━━━━━━
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 180 <- 180.4m:校核満水位−設計上設定されている非常時最高水位
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 175 :正常蓄水位(NPL:Normal Pool Level)−未だ達成されず
〜 10:00@174.15M. 〜┃
               ┃    <- 172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
               ┃
               ┃    <- 171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止
               ┣ 170
239川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:27:30 ID:3oS5bDNJ0
おまいらシャンハイガニだなんて有り難がってるけどな、
日本の川でもモクズガニはわらわら捕れるんだぞ、安全で旨いぞ
240川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:28:09 ID:32Q0LFnm0
>>225
100%そんな事にならんよ。
たとえで言うなら、琵琶湖に入鹿池の水を流し込むような物と言えばいいか。
日本側からみれば、弱い高波が沿岸部に到達するか
大げさに言っても、沿岸部の観測水位が一時的に数十cm上昇する程度。

ゴミに関しては、海流にもよるだろうけど、黒潮と対馬暖流に乗って
日本は、九州西部沿岸部から南北に分かれて、中国・関西地方・・
果ては、東北地方沿岸部や、伊勢沿岸部付近までは漂流するゴミが観測されるかもしれん。
日本以外だと、朝鮮半島やロシア付近まで海流に乗って
ゴミが観測される可能性はある。
ただし、大半のゴミは日本に到達する前に海中に没する。
ドザえもんだって、日本にたどり着く前に、沈む
(腐敗して体内にガスがたまるまで再浮上しない)
しかも、海の場合は、水深の深い所で一度沈むと、海中の生物に
食われてしまう確立が非常に高いので、体内のガスがたまらずに二度目の浮上は中々みられない。
241川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:29:58 ID:/3ZDtRAu0
<砂漠化>ダム建設で加速した水不足、8年内に水不足で多数の工場が生産停止へ―内モンゴル自治区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000005-rcdc-cn
242川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:34:12 ID:NUrULdys0
河の下流の国々が悲鳴上げてんだよな
水をせき止めるなんて最低最悪の行為

で、アグネスを通じて水商売しようとしてんだろ
外道にもほどがある
台風はまさに天罰
243川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:35:01 ID:UzJ/839kO
>>233
アリー
もしもしからAA改変は怖かったんでw

っつか、これテンプレに入れる話どうなったのかね
すげーわかりやすいと思うんだが
244川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:37:13 ID:QeZ+e5bs0
>>237
そんなんがウヨウヨ大量発生してる悪寒・・・怖ろシナ

>>239
小型の奴はガン汁にすると旨いよな
245川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:42:20 ID:fNAkaCka0
「胡後継者」習近平氏、上海閥の影響力示す
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101018/chn1010182346009-n1.htm

三峡ダムの貯水実験成功アル
これからの中国は上海閥のものアル

三峡ダムってそんなに力があるもんなの?
246川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:43:03 ID:VH6IOwPn0
最新だと一歩手前で920だとよ
思わず吹いちまったよwww

しかしあるもんだな泣きっ面に蜂ってやつw
247川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:44:19 ID:q1cLis7y0
             /  /
  / /   /  /   ザー
     (~)
   γ´⌒`ヽ          / /
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ちょっとメーギーたん見てくる
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O         /  /
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:47:43 ID:+mNpfge70
>>239
国産のモクズガニなら親父がよく海にトラップ仕掛けて捕ってたなあ。
たまにワタリガニも混じるけどね。
モクズガニも味が濃くて美味しいよ。
249川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:47:47 ID:QeZ+e5bs0
>>245
決壊したら破壊力絶大

>>246
しかも7月の3号台風チャンスーと進路や上陸位置が重なりそうだなw
250川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:49:02 ID:franUEY10
こいつ水害防止には役立ってるのかな?
251川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:49:36 ID:fNAkaCka0
 中国筋は、習近平氏について「ミニ江沢民」と呼び、江氏同様、思想面では強硬派、経済は成長派と評した。
習氏は、昨年秋、新疆ウイグル自治区で発生した騒乱事件で武力鎮圧を主張、温家宝首相ら穏健派と対立したともいう。

産経ニュースよりw

地政学とシオニスト側の意見では北京閥は弱体させたいはずなんだよね
そうしなければロシアとか朝鮮半島とかチベットとかを大人しくさせることが出来ない
たぶん米軍と温家宝はそれなりの関係だと考えてる
252川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:52:10 ID:fNAkaCka0
>>249
でもそうなると一番中国共産党らしい上海閥があぼーんしない?
三峡ダムの真の目的って貯水じゃないと思うし
253川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:56:27 ID:fNAkaCka0
>>250
雨雲を発生させやすい状態だから水害が多くなるっていう話だよ
少し長い注視になりそうだから体力保持に気をつけるなの
254川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:57:44 ID:VH6IOwPn0
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=1&element=0
なんか三つほど低気圧の卵みたいのできてない?
そのうちの2つほどはメギのあとをなぞりそうなんだが
さてどうなるかの
255川の名無しのように:2010/10/19(火) 11:59:22 ID:HknicWWG0
ダム決壊したって、そのエネルギーは周りの山林破壊で海に出る頃にはほとんど消滅している。
津波みたいにエネルギー溜めたまま対岸に向かうのとはわけがちがう。
日本には無関係だよ。
256川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:00:21 ID:cXFxC9/u0
今日も φ(..)カキカキ  世紀のショウはいつかいな・・・  チ−ン Ω\ζ゜)まだぁ〜

175m貯水実験  亡国に向けて 今日も粛々と続行中  ヽ(  ̄д ̄;)ノ もうアホちゃう チャン???

http://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php
水情情况------2010/10/19(火)

時間--三峡入水量(m3/s)--三峡上游水位(m)--三峡排水量(m3/s)--三峡下游水位(m)--葛洲ダム上游水位(m)--葛洲ダム下游水位(m) 

10時---------------------174.15m--------11400--------65.14m--------------64.49m--------------42.59m
09時---------------------174.15m---------------------64.50m--------------64.60m--------------42.22m
08時--------14300--------174.16m--------10200--------64.57m--------------64.57m--------------42.12m
07時---------------------174.13m---------------------64.60m--------------64.60m--------------42.12m
06時---------------------174.11m--------10200--------64.65m--------------64.65m--------------42.13m
05時---------------------174.09m---------------------64.65m--------------64.65m--------------42.13m
04時---------------------174.09m--------10200--------64.68m--------------64.68m--------------42.12m
03時---------------------174.05m---------------------64.68m--------------64.68m--------------42.13m
02時--------14300--------174.05m--------10200--------64.68m--------------64.68m--------------42.19m
01時---------------------174.04m---------------------64.67m--------------64.67m--------------42.13m
00時---------------------174.02m--------10200--------65.15m--------------64.73m--------------42.15m

台風メギたん 頑張れ〜〜♪ (概ね海水温の高い方に進行がち)
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201015_flashtool.html?extraprod=flashtool#a_topad
http://www.wunderground.com/wundermap/?lat=16.8&lon=120.5&zoom=6&type=hyb&rad=0&wxsn=0&svr=0&cams=0&sat=0&riv=0&mm=0&hur=1&hur.wr=0&hur.cod=1&hur.fx=1&hur.obs=1&fire=0&ft=0&sl=0
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201015_sat.html#a_topad
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201015_model.html#a_topad

中国全国降水実況 & 24時間/48時間 降水予報
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024

台風メギたん勢力回復中
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=1&element=0&time=201010191130
257川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:02:31 ID:CoIGHcUd0
258川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:02:55 ID:ACaOtdx/0
                |
                |
                |
     /V\        >>227
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
259川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:04:18 ID:NUrULdys0
ここからいよいよ北上するわけかw
しかし本当に曲がるのかいなw
260川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:07:10 ID:gtqiqZ+e0
261川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:07:53 ID:QeZ+e5bs0
>>252
三峡ダムの目的は、防洪・発電・水運・貯水の4つ
発電量のかなりの部分が上海に供給されているとか
262川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:15:15 ID:franUEY10
>>255
だよなあ600kmもありゃ、水量だって拡散しちゃうだろうし
上海まで影響が出るかなあ?と思うな
263川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:15:32 ID:fNAkaCka0
>>261
ああ、そっかw
三峡ダムが決壊しなくても使い物にならなきゃ電力が不足するよね
264川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:21:05 ID:VmomzDj6O
揚子江上流では相変わらず雨がふりつづいてるけど雨季みたいな感じ?
265川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:27:36 ID:qGjdLonY0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   メーギーはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
266川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:28:10 ID:7ayxMDbq0
>>262
ジオラマ作って実験したくなってきた…
267川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:35:55 ID:franUEY10
あ、海までは600kmどころじゃねえか・・・orz
どこかの近場の平野を大洪水が襲うだけじゃねえかな?

発電所を建設することを考えれば滅茶苦茶安上がりだよな。
危険性だって普通に考えれば浜岡原発より少ないし・・・
ダムを作りたくなる気持ちは理解できるな。
268川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:36:16 ID:cXFxC9/u0
もし決壊したら たぶん 広大な湖沼が出現するだけでは?

津波が襲ってくるほど 三峡ダムと海岸の距離は近くないし、
上海と三峡ダムの高低差は数百メートルらしいから 濁流は
ゆったりと あたり一面に泥を堆積させながら 数日かけて上海に
到達するのでは?

嬉しいことに 絶滅したと言われている 揚子江ワニが なぜか 急激に復活。
其処かしこに 丸々と太った姿を晒す。 あれほど居た人間達の姿は見えない。
 
揚子江イルカも復活。 ジュゴンや 野鳥のサンクチャリーと成って
地球は しばしの 憩いと 癒しの時を迎える。    Gj v(^o^v)
   
269川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:36:22 ID:QeZ+e5bs0
>>264
現在の雨量では長江にとって恵みの雨
試験貯水が順調に進んでいるのもこの雨のせい
メギたんの上陸後の活躍を待とう
270川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:38:50 ID:L1OKVYEk0
>>185
洞庭湖ともうひとつ読めない名前の湖に穴開いて増量とか…ないか
271川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:41:40 ID:franUEY10
逆に言えば、決壊しないほうが地震を誘発する分だけヤバイ事になるw
272川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:41:44 ID:1VR4ajsuO
256の水情情況サイト見やすくなってるな
175見えて余裕出て来たかw
273川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:43:08 ID:QeZ+e5bs0
>>268
>上海と三峡ダムの高低差は数百メートルらしいから

おいおいwww 自分がレポートしてる三峡ダムの水位は今何メートルだよw
274川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:47:08 ID:IjaBv/fC0
>>273
そんなの大したこと無いから縮小したジオラマで実験してみい
アホか
275川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:50:05 ID:32Q0LFnm0
>>260
Wikiの記述が本当なら、満水からの全力緊急放水すら、ダムにはやばいって事か。
地すべりならまだしも、圧力を急に下げすぎて山が崩壊しなきゃいいけどな。
今の状態だと、台風上陸直前・直後で緊急放水で目一杯ダム水位下げるつもりかねぇ。
276川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:50:13 ID:cXFxC9/u0
>>273
268です。
むかし この前の方のスレで うる覚えなんだけれど 誰かが300m〜400mとか書いていた。
今クグッても 数字拾えないから 数百メートルと書いたの・・・  ρ(・・、)イジイジ
277川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:55:37 ID:/KtqBDMKO
ダム板のくせにすっかり実況系のノリになってるな
追い付くのに昼休み使い切るとは思わなかったw
278川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:55:46 ID:wuDcGA5Q0
ドラム缶風呂の水を校庭にぶちまけて100メートル先が大被害になることを気にしてるようなもんだな
279川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:56:34 ID:franUEY10
いや、数百メートルなんて上海までの距離を考えたら無関係といえる誤差
280川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:56:59 ID:VmomzDj6O
フィリッピンの被害状況がでてこないなぁ
水害がたいしたことないかも?
281川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:57:06 ID:qFkdcSNxO
〉〉12
〉日本にはスサノオノミコトがいるけど、中国には?
基本道教の神様
道教の教えの基本は
「水は低きに流れる」

水を人口的に塞き止めると必ず決壊するって教え。

そう考えると日中両方の神様がタッグ組んでるような気がしてきたWWW
282川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:57:58 ID:I+h900TL0
三峡ダムの標高は60メートル程度しかないみたいだ
283川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:58:03 ID:9X5r5KGwi
>>268
結局、こんなバカなもの誰も作った事無いからどうなるかは神のみぞ知るって事になるわな。

日本並にサイズを小さくして考えると、小学校で習った記憶ががが
まずは川幅が広くなる。
カーブは曲がりきれずに直進。三日月湖ができる。
海に近づく程更に川幅が広がる。海辺は湾になる。

中国の地図見たら・・・こりゃまずいねw
284川の名無しのように:2010/10/19(火) 12:59:07 ID:QeZ+e5bs0
>>274
箱庭ヲタか? 得意分野は、戦場・鉄道・怪獣・田園・・・etc どれなん?

>>276
ヒント:三峡ダムの水位は標高(EL:Elevation Level)で表示されてる
285川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:00:03 ID:franUEY10
下流域に天井川になってるとこがあった気がする。
そこらはアウトだろうけどね
286川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:01:22 ID:dVSGPGF80
何か水位落ちてきてないか?
必死になって放水中なの…今後に期待できるのかな??
287川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:08:39 ID:c+Or9PX9P
>>276
あえて書いてるんだろうけど「うろ覚え」
これだけは気持ち悪くて
すまんの
288川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:11:59 ID:1pNUZm8k0
>>281
オカルトの話をすれば、チベット仏教が噛んでる線もある
奴らは後期密教なので、空海よりもさらに発展させた殆ど魔術風の密教だし
輪廻転生とか普通に信じてるし、四川の地震の霊を使役して云々しててもワロエナイ

ともあれ、たまの有給におれは何でダム板に張り付いてるんだw
289川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:14:52 ID:cXFxC9/u0
>>284
>三峡ダムの水位は標高(EL:Elevation Level)で表示されてる

何で EL 使っているのかな? って疑問に思ったことが有ったけれど・・・
って まじで ダム高 と 標高が 同じなの?
意地悪しないで 教えて 教えて お〜ねがい。 o( _ _ )o ショボーン

290川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:16:16 ID:NUrULdys0
>>281
中国の神様の教えにも反してたんだなぁ
マジで神仏の力が働いてる気がする

蹂躙されてる周辺国も宗教に真摯な国だしな
そういった神仏が協力して・・
291川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:16:48 ID:rnRyT0bi0


    /γ _ 三 ミヽヽ
   (( ((( `八´ ) )) )
    ヾヽミ 三彡, ソ
      )ミ 彡ノ
      (彡(
  _  ∩  )ノ
( ゚∀゚)彡 (  いでよ神風メーギー!
 ⊂彡

292川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:18:37 ID:wSF2CXyqO
実はけいおんスレより早いか?
293川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:20:50 ID:QeZ+e5bs0
>>289
いやマジで・・・
三峡ダムの堤頂高(EL):185mというのはあくまで標高(EL)185mということ
サイトの水位も標高(EL)で報告されている
294川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:23:09 ID:1tDILpOh0
道教の真理は端的に言えば無為
即ち何もしないのが一番だからなw
295川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:27:18 ID:VmomzDj6O
パビロンの塔とおなじことかな?

今回決壊しなくてもいつかは決壊するってこと

296川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:30:55 ID:k6M2W9fh0
>>294
在るが儘って本来は賢い筈なんだがなー
連中、中華を名乗る割には時代を降る毎に劣化してる気がする
297川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:30:59 ID:RX6OeE9lO
メギーなのかメーギーなのか、はっきりしてほしい。
298川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:32:31 ID:q1cLis7y0
じゃあバギーで
299川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:34:18 ID:25XGp/110
道教の話をするとインスマス人が来るぞ
300川の名無しのように:2010/10/19(火) 13:35:17 ID:hxmN6BkW0
バギーちゃんのネジ・・・