1 :
ぬるり:
今度の連休に、旅に出ます。
福島、山形、宮城、栃木のダムカード収集に...
3 :
川の名無しのように:2010/09/15(水) 10:21:39 ID:Ao9kxg/P0
>>2 休日は配ってないとこ多いから、事前に調べて行った方がいいよ
4 :
2:2010/09/16(木) 23:16:05 ID:Vhp3KJ680
>>3 サンクス。
配布一覧で平日のみ配布となっている栃木公式3枚は既に貰っているので
貰えなさそうなのは管野ダムかな。
あと、栃木非公式4枚も心配ですが。
では、明日の夜から行ってきます。
5 :
川の名無しのように:2010/09/19(日) 14:27:33 ID:fMluZRr40
菅野に無事ついたかな?
あそこはかなりきついからな。
俺はバイクで行ったけど、車では行きたくないわ。
6 :
2:2010/09/20(月) 07:30:22 ID:jNfiz7C60
>>5 今日行ってきます。
山道は結句好きなんで、逆に楽しみです。
さて、今日は長いな。
家に着くまでにあと15時間も...
7 :
2:2010/09/21(火) 21:37:27 ID:C3VBTUhg0
>>5 菅野には無事着きました。
が、事前の予想通り、木地山ダムは無人で、ダムカードは貰えず...
木地山ダムへの道は、第二発電所のあたりまでは新しい道だったので楽に進めましたが、
そこから先は厳しいですね。伊奈川ダムや、大白川ダムへ行く道よりもキツイな、あれは。
次は、青森・岩手・秋田に行こうかな。遠いな・・・
8 :
5:2010/09/21(火) 23:28:09 ID:2VZiIjD40
>>7 お疲れさま。無事でなによりです。
対向車とか来なかった?
ちなみに「栃木非公式4枚」って何?
>>7 先週、日帰りで青森、秋田、岩手へ行ってきた。
朝一に青森に入って、浅瀬石川ダム→玉川ダム→御所ダム→四十四田ダム
で限界だったよ。
岩手なら石淵ダムもいいよな。
あの時代を感じさせる渋い堤体に、長年の風雪でぼろぼろになった取水塔が堪らん。
今なら、胆沢ダムの工事現場も見られるしな。
11 :
川の名無しのように:2010/09/23(木) 13:48:45 ID:LhgAEFs0O
てす
この前、大町ダムへカードを入手しに行って、ついでにダムカレー
喰ってきたよ。
値段が964円って半端な(?)金額だなぁと思ったら、黒四って意
味なんだね。
みなかみ町もダムカレーある様なので、奈良俣や矢木沢のカードを
貰いに行くついでに食してみたい。
14 :
2:2010/10/10(日) 00:05:49 ID:PI2clgM90
>>8 遅くなりましたが、ありがとうございます。
非公式カードは、栃木県営ダムの塩原ダム・寺山ダム・東荒川ダム・西荒川ダムで配布されているダムカードです。
レイアウトなどは公式と同じですが、「つぎつぎとちぎ」というマークが付いているのが公式と違うところです。
さて、今回は青森、秋田、岩手とカード収集の旅に来ています。
今回は順調にすべて集めれそうです。
それにしても遠い、果てしなく遠い。残りの距離が一千キロって...
>>14 がんばー県営とかも周るとたいへんですな。
17 :
2:2010/10/12(火) 01:18:57 ID:n4xLQQWg0
>>16 どうも。
無事家に着いたけど、疲れた...
これで、車で行ける休日配布無のダムを除いて一通り集めれたかな。
ダムカードの収集はひとまず終了。
さすがに北海道や沖縄は気軽に行けないもんな。
次は、何に嵌ろうかな。
ダムカードみたいに気軽に集めれるものって何かあります?
18 :
16:2010/10/12(火) 21:06:17 ID:xF5CIyei0
>>17 お帰りなさい。無事で何よりです。
沖縄は面積の割にはダムが多くていいけど なかなかね・・・
ちなみにダムカードの前は何にハマってたんですか?
19 :
川の名無しのように:2010/10/14(木) 04:16:32 ID:lbrWQMbuO
諏訪に用事があるから美和ダム、小渋ダムに寄るかな〜と思ったら、美和から小渋に行く道路が土砂崩れで通行止めらしい。
パワースポットで有名な分杭峠までは行けるそうだが。
パワースポットはまたの機会として、伊那市を通って153号から回って行くかな、遠いが。
しかし零磁場で有名な分杭峠、パワースポットブームで路駐地獄、マイカー規制開始(通過は可能)、ふもとからシャトルバス運行とか。
そんなに混雑してたら癒されるもんも癒されんだろ…。日本人って…。
それに比べてダムカード収集のなんとマイナー趣味なことか。
>>19 一昨年、バイクで美和ダムから分杭峠経由で小渋ダムへ行ったよ。
当時は私はゼロ磁場の知識が無かった。で、分杭峠付近で気が付いた。
対向車がほとんど県外ナンバーで、ゼロ磁場あたりを散策(?)する人
は目が明後日の方向見てる&パジャマかスエット着てた。
正直、熊や猪や幽霊より怖かった。
パワースポットだとか知らなかったもんだから、何か怪しい宗教施設
でもあるんじゃないかと思ったよ。
が、ダムカードはどちらも入手した。
小渋ダムは駐車場から分結構歩かされた気がする。
21 :
川の名無しのように:2010/10/16(土) 00:12:07 ID:xg79QquT0
アーチはいいよな、一番好きな形式
22 :
川の名無しのように:2010/10/16(土) 08:19:27 ID:2j6c69FAO
>>20美和、小渋、味噌川に行ってきました。昨夜は白骨温泉でマターリ。
美和が重力、小渋がアーチ、味噌川がロックフィルで一日で三種類見学出来て満足です。
分杭峠方面は相変わらず県外ナンバーの車が山奥なのに多数走っていた。地元も観光資源としているよう。
小渋には迂回して、狭くて有名らしい天竜川ぞいの県道18号を走った。
本当に崖っぷちで狭くてガードレールも無い場所があり、ワクワクしたよ。運よく対向車は来なかった。
小渋は確かに歩きましたな。ダムサイト手前で、ご用の無い方の車での進入禁止とありました。
ダムカードもらうのはご用というほどなのか悩んだので見学ついでに歩きました。
高さがあってスリル満点。正しいダムの覗き方という注意書きの絵が笑えた。
悪い例は爪先立ちで上半身が手摺りを乗り越えている。良い例は足が地べたに付いていて両肘をしっかり手摺りについて頭だけ覗き込んでいる。
味噌川ダムは建築学会賞受賞のダム。展示館がなかなかしっかりしていて女性職員も複数駐在。
よくあるパソコンでクイズに答えるゲーム、子供用、大人用、マニア用とあったので、マニア用を選んだ。
〇〇曲線と〇〇式を用いて水質〇〇係数は〇〇とし、〇〇値を求めよという計算問題が出た!当然答えられずかわいいマスコットキャラに×ブーッってされた。
草が生えてきたロックフィルはなかなか情緒があって好き。今の季節はすすきがいい味出してる。
味噌川ダムは、ダム水飲めたと思ったが今はやってないかな?
ロックフィル浸透水のコーヒーが50円とか。
奈川渡ダムから薮原に抜けた時、味噌川ダムがあったからカード頂戴
するついでに飲んだ記憶があるよ。
ちなみに先週は牧尾ダムへ行ってきました。ここのカードはすでに戴
いているのでスルーしようと思ったらゲート放流してたわ(w
午前中だけだったが素晴らしいショータイムだった。
美和、小渋ダムにある正しいダムの見学姿勢を促す看板は確かに笑える。
美和ダムの方が笑えるかも。
24 :
川の名無しのように:2010/10/16(土) 15:08:10 ID:2j6c69FAO
味噌川でコーヒー売られてたけど、あれはロックフィル浸透水だったのかな。飲めばよかった。
今ちょうど、奈川渡ダムの発電所見学に立ち寄ってきたよ。
施設は撮影禁止だったけど、巨大なアーチダムを下から見上げることができたよ。
くろよんの四倍の発電量らしいけど、今まで知らなかった。
東京電力だからダムカードはないけど、ダム近くの滝カード(ダムデータの記載も有り)をもらったよ。
あと、でんこさんの苗字が分電だったことを初めて知った。義父の名前は分電番太郎w夫は分電番太ww義弟は分電番次www(分電盤事故?)
牧尾ダムのカードはなぜか頼んでいないのにうちのカーチャンが山登りの帰りにもらってきてくれた。
しかし自分で行って見学して、もらってこそのダムカード。
またの機会に取りに行くなり。
25 :
川の名無しのように:2010/10/16(土) 22:14:25 ID:pzG8hQyEO
俺が5年くらい前に奈川渡ダムの見学したときは自由に撮影できたよ。
ただタービンが回ってなかった(発電してない)のが残念
26 :
川の名無しのように:2010/10/17(日) 12:40:43 ID:XrXTg27PO
行った時にちょうどタービンが回り始めてラッキーでした。
小諸で集中監視ということで、発電所って無人なんですね。
夜は逆に火力、原子力の余った電気で揚水しているとか知りませんでした。勉強になります。
27 :
川の名無しのように:2010/10/21(木) 12:24:01 ID:jOTmKICFO
逆調整してるの?
28 :
川の名無しのように:2010/10/21(木) 23:15:36 ID:zvls/RkcO
昼は水を上から下に落として発電して送電、
夜は余った電気を受電して下の水を上にポンプアップする。
毎日これの繰り返し。
水力発電は昼夜の電力需要差の調整弁なわけで。主力は火力、原子力。
29 :
川の名無しのように:2010/10/22(金) 00:38:59 ID:+5GG71uzO
揚水発電ね。
どっかで二段式揚水発電してたな。
場所分からないけど。
31 :
川の名無しのように:2010/10/22(金) 18:18:16 ID:LEi+dQqU0
>>18 キャバクラです。毎回同伴からアフターまで。
重力式で右岸(左岸)部分が微妙にアーチ切ってるダムあるでしょ?
あれがいわゆる曲線重力式なんだろうか?
32 :
川の名無しのように:2010/10/22(金) 20:30:02 ID:voVSlYE50
34 :
川の名無しのように:2010/10/23(土) 19:03:54 ID:yffi36+a0
>>33 これはS字みたいになってるね。
でも言いたいことは同じ。
天端が直線ではなく、曲がってるダム。
35 :
川の名無しのように:2010/10/24(日) 03:44:45 ID:BahlZZZb0
みんなカード目的でダムに行ってるの?
俺はダム見学と撮影がメイン。
だから管理所の無い山奥のダムにも行くし、堤高15mそこそこのダムにも行くよ。
コンクリートダムが好きなんでアースはスルー。
ロックフィルは下流側から撮影するとただの岩山になって絵にならないんだよなぁ。
>>31 湯田ダムみたいな奴のことなら重力アーチ式ダムと呼ばれてる。
湯田ダムの場合はアーチダムでやろうとしたんだけど、岩盤に断層が
見つかって左右端部分が重力式になっているらしいです。
というか、個人的にはアーチダムというと黒部とかみたいな上端がせり出す
ような形状のを想像するんだけど、鳴子ダムみたいな形状のもアーチダムに
なるそうで。
37 :
川の名無しのように:2010/10/25(月) 18:08:44 ID:y8Mvsh7v0
湯田は重力式アーチ、鳴子はアーチ
曲線重力式とは全く別。
上端がせり出すタイプ(オーバーハング)はドーム型アーチ
黒部はアーチのまま両岸に繋げてなくてウイングダムで補強してるね。
坂本ダム(カード配ってないほうね)とか小渋ダムを見ると、
よくあんなペラペラな提体で地震のときに崩れないもんだと感心してしまう。
>>35 一年前までは、最後の一行を除いて同じでした。
ダムカードを集め始めてからは見学する時間は短くなったな。
だって、二泊三日で東北や中国地方や四国に行ったりすると、
時間の余裕が無くなっちゃうから。
>35
純粋にダム好きだから、観に行くけれど、せっかくならカードも欲しいし、
時間があればまだ行ったことの無いダムに行ってみたくなる欲求はある。
コンクリート、それもアーチ式とかは息を呑む感動があるけれど、
アースダムもまったりしていていいものだよ。家の最寄が有馬ダムなので、
仕事場とかで良く使うけれど、仕事もはかどるし、
気分転換に温泉入ったりして、けっこう充実した気分で帰れる。
40 :
川の名無しのように:2010/10/26(火) 09:12:19 ID:+FKWoaYAO
>>38小渋ダムのスマートさには感動しました。幅が下16m、上4mとカードにも書いてありますね。
完成は1969年ですが、技術の高さを感じました。
余談ですが、総貯水量等がでかいカードはゲームに使うわけではないけれど、なんか嬉しいです。
今持ってる一番でかいのは矢木沢ダムで堤高131m、堤頂長352m、総貯水量2億430万m3です。
中国の三峡ダムとか力づくな感じで、決壊すると日本まで津波が押し寄せるとか、
水位高で周囲の岩盤がギシギシするだけで大地震が起きるとか、
水質悪化で日本海のエチゼンクラゲが増えたとか、いろいろと噂がたえませんが、
堤高200m、堤頂長2300m、総貯水量380億m3とのこと。
子供の頃、少年ジャンプのキン肉マンを読んでいて、敵の超人強度のバカ高さに圧倒されたものですが、まさに悪魔将軍かビッグ・ザ・ブドーのよう。
カードがあれば欲しいけど、愛国者だから取りに行きませんよ。まあ、こんな神カードをゲームで使ったらゲームバランス目茶苦茶です。
アルティメットなんとかブルーなんとかの社長みたいで大人気ないです。
41 :
川の名無しのように:2010/10/26(火) 12:32:04 ID:2op1HW/iO
俺はカードはついでにもらうくらい。
もちろんあれば貰うし、無ければ、別にいいや、くらいの感覚。
でも数えてないけど3〜40枚はあると思う。
仕事の都合で日曜しか行けないので平日配布だとアウト。
アーチダムの造形美には見とれてしまうね。
42 :
川の名無しのように:2010/10/26(火) 17:02:05 ID:ntBnIGML0
君らに質問だ。
同じ100mのダムで天端から下流を覗いた時に重力式とアーチのどっちが
高さを感じる?
(もちろん堤高は基礎岩盤からなので100mのダムでもそれぞれ実際の高さは
違うがそれは無視して)
ロックフィルだと言う人は居ないと思うが‥
個人的にはアーチダムの方かな
堤高156mの浦山ダムと、140mの川治ダムだと後者が高く感じたよ
川治は大きくオーバーハングしてるからそう感じたのかもしれんが…
44 :
川の名無しのように:2010/10/26(火) 22:50:35 ID:UoIwbvH00
川治ダムと言えば確か去年のGWに行ったときにたまたま見学会やってて
監査廊を通りプラムラインを見せてもらったり、
キャットウォークを歩かせてもらいました。
キャットウォークは上から2番目だったけど、そんなに怖さは感じなかった。
>>42 そりゃアーチでしょ。
> ロックフィルだと言う人は居ないと思うが‥
巨大ロックフィルだと、洪水吐きの上から見下ろすと、足が竦むくらいの高さがある。
単純比較では負けるけど、ロックフィルでも「高さ」を感じることができる。
岩屋ダムだったかな?あれは・・・
46 :
川の名無しのように:2010/10/27(水) 12:34:27 ID:vZH3/LmUO
ロックフィルの場合、洪水吐の傾斜が割と緩いよね。
やはり垂直に近い方が高さ(怖さ)を感じると思うからアーチだな。
矢木沢ダムの試験放流みたあと奈良俣いくとガッカリします
48 :
川の名無しのように:2010/10/27(水) 16:14:27 ID:1lM/BCcm0
重力式ダムのクレスト放流でウォータースライダーしてみたい
たしか、フーバーダムでそんな動画があったような‥‥‥
いや、なんでもない。
51 :
川の名無しのように:2010/10/27(水) 23:08:56 ID:xnVJJDJr0
>>49 薗原ダムだったっけ?
下の窓のある建物は何なのだろうか?
52 :
川の名無しのように:2010/10/27(水) 23:39:46 ID:xnVJJDJr0
今調べたらゲート操作室のようだ。
放流中にあの部屋に入りたいw
53 :
川の名無しのように:2010/11/08(月) 19:26:05 ID:CE0OSYZn0
ひらけゴマで花開く夢のワードローブには
女の子の大好きがほらねギュッとつまってる
イメチェンだって大成功!シュシュにフリル チュニックで
乙女チックにはじまるショータイム!
今日のコーデいいかんじ!シャッフル!カラフル!ビューティフル!
ミスマッチもキャラのうち プリティは 花盛り
ハートピカピカ 磨いていれば暗闇も 照らしてくれる光になる
うつむかないで 笑顔がいいね!太陽へ 向かい咲いてる心のダム
オフシーズンになったとたんに書き込み無くなったなw
55 :
川の名無しのように:2010/11/11(木) 23:33:22 ID:nr/J0EkU0
今年はGWに福島・茨城、7月に長野・岐阜、盆休みに静岡、10月に帰省を兼ねて
奈良・三重・滋賀に行きました。
今月に千葉に行って今年の締めにする予定です。
>>55 亀山ダムと片倉ダムは休日は貰えないと思うから気をつけて。
高滝ダムは、隣だったかな?、二階にあるレストランで貰える。
57 :
川の名無しのように:2010/11/13(土) 18:06:15 ID:P1B4fzaU0
>>56 わざわざありがとう!
だけど、カード目的じゃないんだ(スレチかも知れんが)
あと千葉のダムはほとんど行ったことがあって、今回は白浜と第二奥谷の予定
ところで大多喜ダムはどうなってるのか知ってる方居ますか?
>>54 今日小河内逝って来たけど、紅葉綺麗だったよ。まだシーズンは終わってない。
403 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 23:32:29 ID:30dNw3oG
>>54 今日小河内逝って来たけど、紅葉綺麗だったよ。まだシーズンは終わってない。
放水は観られなかったが。
60 :
川の名無しのように:2010/11/14(日) 22:08:08 ID:UaxvemlO0
57だけど今日千葉の2箇所行って来た。
大多喜は建設中止みたい。
これで今年は40箇所で終了。
次は来年のGWに福島の予定。
そこで片倉ダムです
62 :
川の名無しのように:2010/11/19(金) 01:00:16 ID:Drwa0o+HO
千葉って大したダムないよな。
ほとんどがアースだし、コンクリートダムでもしょぼい。
高い山が無いからかもね。
矢木沢ダムと奈良俣ダムは昨日で今年度の営業は終了とのこと。
64 :
川の名無しのように:2010/11/26(金) 12:54:18 ID:WSGmmBWkO
今年は営業終了か。
冬が近づいて、電力消費量が減ったんだろうな。
65 :
川の名無しのように:2010/12/02(木) 02:17:52 ID:uZ6dTju80
>>39 有間ダム、提頂にまったり車停められるし和む感じでいいですよね〜。でもその影に異様な迫力の洪水吐の存在があると思うと更に萌えますわw
昨日やっと秩父4ダムを全部見れたので二瀬ダムの手作りカード頂いたんですが、レトロな放水写真で感動です。
66 :
川の名無しのように:2010/12/02(木) 21:23:18 ID:EqvXvljcO
有間ダムはトンネル式の洪水吐だよね。
二瀬ダムは重力式アーチが美しい。
俺が言った頃はまだカードが無かったなぁ。
67 :
川の名無しのように:2010/12/25(土) 14:37:08 ID:QiNOe5ZK0
有間ダム行こうかなぁ。そろそろワカサギとか釣れる頃かねぇ。
68 :
川の名無しのように:2010/12/26(日) 12:04:09 ID:1JBeLC/v0
釣り目的かよ。。
ワカサギは天ぷらで食べるけどそんな美味い魚じゃないな。
釣るほうにしても引きがあるわけでもないしつまらん。
69 :
川の名無しのように:2011/01/03(月) 01:26:18 ID:rwb4ExRk0
旅に出ます。
群馬県へダムカード収集に。
捜さないでください。
気をつけていってらっさいまし。
71 :
川の名無しのように:2011/01/03(月) 17:42:13 ID:vBAQNuC/0
72 :
69:2011/01/03(月) 22:20:29 ID:KOJoh1060
エライことに気づきました。
明日一日で、回りきることができない。
たった五ヶ所を回りたいだけなのに。
ナビでルート検索したら、朝一から回っても、時間が足りない...
はぁぁ...
雪は大丈夫なのか?
自分は頑張って4ヶ所くらいかな
一つのダムでのんびりしすぎて数をこなせないや…
74 :
川の名無しのように:2011/01/04(火) 14:43:47 ID:k3t0Omm60
数を競うわけじゃないんだから、一つ一つのダムをじっくり堪能したほうが良いよ。
遠方だとせっかく来たんだから、という気持ちも分かるけど。
75 :
川の名無しのように:2011/02/05(土) 11:48:36 ID:jH8vkYIi0
age
オレも収集しようかな。でも平日かあーー
76 :
川の名無しのように:2011/02/06(日) 15:40:46 ID:ikWVi3s00
こういうのって何か1枚もらうと、集めたくなってしまうね。
77 :
川の名無しのように:2011/02/16(水) 23:48:22 ID:TFdvIhV6O
長島ダム持ってるよ
78 :
川の名無しのように:2011/02/17(木) 00:17:43 ID:dfAgtac00
長島は放水量が日本一だから覚えておけ
79 :
川の名無しのように:2011/02/26(土) 07:27:37.64 ID:WfdaklKV0
ダムカード配布のルール順守の再通知from国交省
80 :
川の名無しのように:2011/02/26(土) 14:53:58.30 ID:RgqBZ20tO
ルール順守ってどういうこと?
カード欲しさにめちゃくちゃする奴がいるのか。
81 :
川の名無しのように:2011/03/08(火) 00:14:52.78 ID:HXIAm7GN0
とどのつまりは税金で作ってるんでしょ。
1枚いくらで何枚ばらまきましたって、ホームページに載せてくれよな。
82 :
川の名無しのように:2011/03/08(火) 00:30:20.51 ID:TMyq0vGJ0
何で税金でダムカードなんだよww
83 :
川の名無しのように:2011/03/21(月) 21:10:36.95 ID:xg8U1cyt0
84 :
川の名無しのように:2011/03/21(月) 21:50:33.53 ID:Sz5EgMe40
俺はもう溜まっている、サーチャージが近い…
オーバーフローしそうだ…
85 :
川の名無しのように:2011/04/09(土) 20:51:55.67 ID:e4KixzOj0
明日、石小屋ダムのダムカードをもらいに行ってきます。
...なんで、石小屋ダムのダムカードなんて作ったんだろう?
言っちゃなんだけど、たかが副ダムでしょ?
86 :
川の名無しのように:2011/04/09(土) 21:22:41.32 ID:UDCwTsJk0
あるんだ?
確かに副ダムだけど、宮ヶ瀬の副ダムだからデカいよ。
カードは宮ヶ瀬のついでに作ったのかな?
87 :
川の名無しのように:2011/04/09(土) 22:56:58.81 ID:e4KixzOj0
88 :
川の名無しのように:2011/04/09(土) 23:22:47.97 ID:k89spL3XO
カード欲しさにご苦労様。
どこから行くのか分からないけど、気をつけてねー
89 :
川の名無しのように:2011/04/10(日) 00:51:22.03 ID:5Igvskzj0
ダムカードの制作費は安いけど、作ったままムダになっているところは多いようだよ。
堰なんてほとんどムダになってるんじゃないか?
土日に配布してくれたら貰いに行きたいところは沢山あるんだけどねぇ。
土日に配布してくれたら貰いに行きたいところは沢山あるんだけどねぇ。
そう、土日に配布してくれたら貰いに行きたいところは沢山あるんだけどねぇ。
93 :
川の名無しのように:2011/04/10(日) 21:56:01.02 ID:w/uKodgw0
同意、職員居なくてもいいから置いておいて欲しい。
実際、自由に持って行っていいところもある。
土曜も配布と書いてあるのに、行ってみたら今日は休みで配布はありませんと
警備員に言われたが、そんなはずはないと食い下がると机の引き出しから
カードの束と記名帳とを出して、ここに名前を書いてといわれた淀川に
ある某ダムとかは論外。
95 :
川の名無しのように:2011/04/10(日) 23:41:32.66 ID:tT3hjXGbO
よくあるな。
逆に配布日じゃないのにくれたダムもあった。
一番腹が立ったのは真夏の某ダムでのこと。
カードは管理所にあるとの案内板に従い1.5`以上先の対岸の更に丘の上の管理所に行ったら留守!
嘘つくな、コラー!
> カードは管理所にあるとの案内板に従い1.5`以上先の対岸の更に丘の上の管理所に行ったら留守!
その文章から、長野県の薄っぺらなアーチダムを想像した。
こしb(ry
昨日高滝ダムにいって初めてもらってきた。これは集めたくなるw。
実際集めてるのは子供より大人の方がずっと多いんだろうか。
99 :
川の名無しのように:2011/04/11(月) 21:30:30.84 ID:NCiE2u0t0
>>96>>97 正解!ここに来る人は侮れないなw
でも1.5km歩いたってのは別のダムと勘違いしてたかも
今調べたら小渋ダムの堤頂長293mだった
>>98 マニア向けだよね
>>87 工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工!
マジすかー!遅い花見に浦山ダムいこうと思ってたんだけど急遽変更せざるを得n
103 :
川の名無しのように:2011/04/12(火) 11:54:06.27 ID:iPYfK9MXO
ダムカードって全部で何枚あるの?
持ってるのは30枚くらいだけど。
105 :
川の名無しのように:2011/04/12(火) 23:33:09.81 ID:wDDDEOaY0
個人的にはカード欲しさにでもダムを訪れる人が増えてくれれば嬉しい。
以前ショボいダムを撮影していたらババァに聞こえよがしに「こんなダム撮ってどうすんの?」
と言われた。
糞婆ですな。
107 :
川の名無しのように:2011/04/13(水) 20:46:38.32 ID:81Ky8miR0
気前のいいとこだとカードもらいに行って「何枚ですか?」って
聞かれて2枚欲しいと言えば貰えるとこもある。
>>107 山梨のダム?
近畿地方のあるダムでは、何も言ってないのにいきなり6枚も渡されたことがあった。
さすがにこちらが呆気に取られていると、
「こんなの、どうせ金にもならないから、いいよ持って行って」と。
過剰に心良過ぎる対応だった。
110 :
川の名無しのように:2011/04/14(木) 21:16:14.07 ID:57HvW25J0
>>109 乙、石小屋放流していてなかなか良い写真だね。
>>108 あちこち行ったからどこの県のダムかは覚えていない。
近畿のダム6枚も渡すな、と言いたい。
111 :
川の名無しのように:2011/04/15(金) 20:30:04.20 ID:Rmac3biv0
バイオントダムや入鹿池もこんな状態になったのかな?
規模は違うけど。
113 :
川の名無しのように:2011/04/15(金) 23:04:42.76 ID:1OsIndEp0
不謹慎ながら笑ってしまった
>>108 作ってるクセにダムカードを知らない職員とかも居るからな。
ダム堰関係の職員の半分はアホとボケでできてます。
115 :
川の名無しのように:2011/04/18(月) 01:55:38.55 ID:UGiBEelE0
> ダム堰関係の職員の半分はアホとボケでできてます。
あなたは、よっぽど運の悪い人みたいだな。
愛想の悪い人はたまにいるけど、アホとかボケの職員さんに、オレは当たったことはないな。
116 :
川の名無しのように:2011/04/18(月) 12:16:15.47 ID:oyK5/FrMO
俺も。
だいたいは親切にしてくれるよね。
たまにダムについて熱く語り合うことも。
俺はカードだけではなくパンフももらうよ。
ダムカード貰いに行った時は親切だったけど、納めている機器関係の仕事で行ったら
お前何様な態度で同一人物とは思えなかった某水資源のおっさん。
118 :
川の名無しのように:2011/04/20(水) 23:05:45.46 ID:XJHpLX930
某水資源ww
元公団の時はお袋が若かりし頃事務やってた。
>>115 ダムは有能な職員が多いけど、堰は窓際ポストだと聞いたことがある。
120 :
川の名無しのように:2011/04/20(水) 23:55:57.07 ID:J/IOI3ymO
それは関係ないだろW
高さが15m越えた場合は有能になるのか?
121 :
川の名無しのように:2011/04/21(木) 01:48:14.82 ID:xQwAEZmg0
122 :
85:2011/04/21(木) 20:14:34.56 ID:cPkMXGu10
中の人だっていいんだよ。
新しいカードの情報がうpされればうれしいじゃん。
124 :
川の名無しのように:2011/04/21(木) 21:07:27.75 ID:Xh5BhFUx0
中の人だったらわざわざ貰いに行かないだろw
125 :
121:2011/04/24(日) 16:32:30.37 ID:/IWddR9v0
126 :
川の名無しのように:2011/04/24(日) 17:54:33.61 ID:6wkVNmVtO
太田川ダム入手
くれたのは感じの良いおばさんだったよ
127 :
川の名無しのように:2011/04/24(日) 19:29:54.73 ID:v7SIkkP50
GWに新潟のダムに行って来ます。
カード目的ではないけど、もちろんもらえたらもらってくる。
山奥のダムはまだ雪あるのかな?
道路が通れるのかが不安。
128 :
85:2011/04/24(日) 20:29:17.78 ID:0vbcMxM/0
>>125 乾いたんで大丈夫。
夏休みに山形県へ行こうと思っていたけど、高速休日千円が6月で終了するみたいだから、
ちょっと出費が増えそうだな。
今のうちに、回れるだけ回っとかないと。
129 :
川の名無しのように:2011/04/25(月) 12:17:44.06 ID:bAmtPMJWO
高速休日1000円が廃止されるのは非常に痛いな。
正規料金になるんだっけ?
>>129 多分もとに戻るんじゃないかな。二千円案が中止になったのも痛いよな。仕方ないが…
131 :
川の名無しのように:2011/04/26(火) 22:24:53.22 ID:Z+Wc5x8o0
震災復興優先だから仕方ないな
地震で東北のアースダム(名前は忘れた)が決壊して人的被害が出たが
新聞・テレビでは全然報道されなかったな
藤沼ダムだったっけ?
ニュー速でも地震直後くらいにスレ立って、
なぜだか最近にもスレ立ってたね。
高速千円が廃止になるのは痛いけど、よくよく考えてみると、
高速使っていける休日配布のダムカードは、殆ど貰ってた。
133 :
川の名無しのように:2011/04/26(火) 23:03:50.54 ID:Z+Wc5x8o0
新聞・テレビ報道がないのはなぜなんだろね?
カード殆ど制覇ってスゴイな!
俺はカードよりもダム目的だからまだまだ高速使うんだよな…
ダムカードってだいぶ前から始まってたんだ。
GW初めに近所のダムに行ったら
配ってる告知してて初めて知った。
昨年もダムにちょこちょこ行ってたんだけど、
記念館とかそういう所に拠らなかったのが要因だがな。
ちなみに今回手に入れたのは、岩手県の
湯田ダム、胆沢ダム、石淵ダムの3つ。
湯田・石淵は管理事務所
胆沢は胆沢ダム学習館
で貰えた。土日でも大丈夫かと。
せめて住んでいる東北のはコンプしたいぜ。
今の時期は放水シーズンらしいから、今行けばいろいろお得なんだな。
>>134 胆沢ダム配布開始したの?
知らなかった。
情報サンクス。
今年は放水するんかなー
宮ヶ瀬ダムは発電のために、観光放水中止みたいだけどね。
久々に見に来たら石小屋ダムのカードが新しく出来たのかw
明日行ってみよう
139 :
川の名無しのように:2011/05/04(水) 23:32:24.52 ID:NDSJv8jP0
カードは国交省と水資源管理のダムだけなんだな
近畿地方だと非公式だけど、関西電力とか県営ダムでも出しているところあるよ。
>>138 あと、県営の一部。
非公式だと、関電も配布しているダムがある。
早速、胆沢ダムのカード貰って来た。
まだ、どえらいようけえ在庫はあるみたいだった。
またえらいタイミングで、かぶってしまった。
143 :
川の名無しのように:2011/05/05(木) 00:23:02.69 ID:zFanEUp50
新潟のダム行ってきた。
が‥積雪のため立入禁止多数!!
さらに某ダムでは震災の影響で監査廊見学会中止(震災との関係が分からんが‥)
某ダムでは発電所の見学が発電機点検中のため中止
デジカメまで壊れて散々ですわ
岩手の石淵ダム・胆沢ダムだけど、
秋田県の湯沢方面から行こうとしても
まだ残雪のため通行止めらしいです。
145 :
川の名無しのように:2011/05/06(金) 19:59:20.09 ID:sUN2/P/Y0
この時期はまだ東北や北陸の山間部は冬と変わらんね、
舐めてたよ。
今年は例年以上に残雪が多いらしいが。
カードは三国川ダムでゲット
一昨日、長島・井川でカードGET。横浜から往復500Kmは遠かったわ…
147 :
川の名無しのように:2011/05/08(日) 22:15:40.55 ID:F8Vlxgd70
俺は横浜の隣だがひとたびダム巡りに行けば1000kmはふつうに走るよ
群馬炭だが折れは大体500〜800kmぐらいダム巡りで走るかな
おかげで関東甲信越は残り1種でカードコンプなわけだが
_.x≦||||||||||||||||||||||||≧xュ_
x≦||トx||||||||||||||||||||||||||||||||||≧x_
||||||/ "' ̄ ̄ ̄ ̄"' ヽ"!!|||||||||ヽ
'"⌒ヽ ./ ./ \ヾ!||||||||iix
./ / , ./ ヾ!|||||||〉
// / .,' ハ i :', ',\||/
./ ..../ i ,'. ヘ ', :::', ヘ Y
-'"/ .:::::/ { i _x弋 ',\ ::::', :::i ヘ
,' .::::/ ::八. { ´ _\ヘ. ヽ :::::::i ::} }
.i .::::/ ::,'斗ヘ ハ|. ´ x斗==x._ヽ :::::} ::::|小
.,' .:::,'./i ; ::| \|. '´巴::::/マミ} ::::/ ::::::i.//>___
../ i :::i,' .| i :', _ V:::んノ .|/ ::::::/VV ゝ、
//{ :::/| 八 i ヘrfi ̄"' " ̄//°/ :::// ::::::::::: _ \ おことわり!
i /..|/. \|ゝ _\ ´ .メイ ∠__/_ :::</ }/
.|/ | ̄ _ ノ / ̄ "'' < ̄/ ./ ̄`ヽ
.八 ./ ..........:::::::: ̄| / ゝ、
\ ┌‐{ ..:::::::::::::::::::::::::|.. i< ̄ ̄フ
(.⌒Y⌒.) / >.... _ イ.|::|ノ .:::/ x─--_ュ::i. |  ̄ ̄ _
\ ./ <._ ::::寸ヘ. ∨::} ..:::// / ̄ `i. iー--/ ̄ \
`´ _ > ::::ヘマ. //i ..::::| ./ x'" ̄/"'ー"∧ ̄  ̄"'气 ヽ
.,r'" ̄ 二=__>‐┬┐´ ゝ ....::::::|. {/ ..:::::////.///∧ ヽ }
/ ::::x '" < //._/|ヽ. \::::::ゝュ.| ..::://////////\ } /
{ / __ -―Lノ7 { .し} :::::::>‐-┤:::://///////////∧ =ャ-ー//
\ { }_ - フ ̄ / /`-´ .:::::::::::::::::::::| :://////////./⌒ヽ}\  ̄
ヾ ./ / ./ ..::::.:::::::::::::::::::V:{////////// i./∧
/ ヽ ./.. ....:::::::::::::::::::::::::::::::/:::}/////////} .i///}
{ :::::::::::∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r´⌒ 、_.x'".ヾ| マ//
_八 ::::::::::::::::::::::::::::::::::,':::::::::::::::::::::∧ { ∨
/ | ゝ :::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::: (´ゝ___/.マ ヘ
/ ::i :::>、:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::入 ヘ }
/ ::::マ. /x `. ‐ -‐ "/∧xュ._::::::::::::::/ \____入 /
// :::::::::ソ/////≧xュ ^-==/≧x:::ノ \___/"'ー ´
150 :
川の名無しのように:2011/05/09(月) 20:57:33.70 ID:hAEhYuXQ0
俺は神奈川だが北は福島、西は奈良まで行ってしまったので
ダム巡りとなると必然的に1000kmは超える。
>>148 群馬なんてダム好きからしたら聖地じゃないか、うらやましい。
151 :
148:2011/05/09(月) 22:27:27.23 ID:nLb08gJc0
>>150 dクス
確かに、家から1時間ぐらいのトコに堤高140mの草木ダムと
129mの下久保ダムがあるんだが、ちょっと不満言えば重力式ばっかで
アーチ&ロックフィルが少ないって事かな。
ちなみに今年は矢木沢、奈良俣の試験放流は無いそう・・・
152 :
川の名無しのように:2011/05/09(月) 22:41:49.67 ID:hAEhYuXQ0
そんなの少し足を伸ばせば長野の梓川水系に3アーチあるし
ロックフィルだってあちこちあるじゃんかー!
贅沢言うな(笑)
バットレスの丸沼もあるし、スキージャンプ式の薗原もある。
やはり聖地だよ
153 :
148:2011/05/10(火) 00:33:07.61 ID:4nKUimzY0
あ、そういや薗原も家から1.5時間ぐらいだ
ま、奈川渡も高瀬も黒部も川治も午前9時位に出ても充分見れるし、
全国的には地味な県だけど、ダム好きには群馬はいいかな
因みに折れの群馬のお勧めは長野原、草津方面ね
同じ群馬でもさらにダムが近いところに住んでいるのだが、今年は試験放流ないのか。
残念すぎる。
でも、群馬は休日にダムカードを配布していないところが多いから、
集めるのは、結構大変。
156 :
148:2011/05/10(火) 13:47:46.52 ID:4nKUimzY0
>>155 そーそー、県営ダム多いからね。
折れは平日休みの利点を最大限活用して、県を東西南北に自分なりに
区切って2日位で周ったな
あと、思ったんだが、群馬のダムって奈良俣以外、なんとなく閉鎖的な気がする。
埼玉の浦山、神奈川の宮ヶ瀬とか見たとき、軽いカルチャーショックだった
そういや、玉原→藤原で発電のために豪快に放流してるな
157 :
川の名無しのように:2011/05/10(火) 21:32:56.67 ID:0meh7Ck40
宮ヶ瀬はダムの規模はもちろんだが、充実ぶりではトップクラス
エレベーターやインクラインでダム直下に自由に降りられるし
オリフィスから観光放流もしている
少し歩けば副ダムの石小屋ダムもある
展望台、展示館や土産屋・もあるし、軽食も取れる
ダム周辺も良く整備されていて散歩しても気持ちいい
一度だけでいいから、群馬の坂本ダムの、監査廊見学やオリフィスゲートからの観光放流を見てみたい。
159 :
川の名無しのように:2011/05/10(火) 23:44:18.99 ID:0meh7Ck40
坂本ダムはよくクレスト放流してると思うが
160 :
148:2011/05/11(水) 21:30:37.28 ID:MyzhAYhA0
>>157 宮ヶ瀬、フレンドリーすぎw
でも、個人的には三保ダムの方が落ち着いてて好きだな。
そういや、群馬の北方面の巨大ダム群、軒並み放流してるな。
昨日、仕事早く引けたからソッコー高速使って40分で藤原ダム行って、
ゲート放流からのマイナスイオン堪能してきたww
161 :
川の名無しのように:2011/05/11(水) 22:32:45.18 ID:EkMXNW6L0
三保ダムは芝の堤体でアースと見せ掛けて実はロックフィル
立派な洪水吐で重力式?複合?と見せ掛けて実はロックフィル
曲者ダムだ
三保のゲート、かっこいいよなぁ。
>>160 マネをして、大雨警報の出てる丸山ダムへ行こうかと思ったけど、フラグ立ちそうなので今日は止めたw
丸山ダムの場合、提体下流の橋から見るクレスト全力放流は迫力あって見応え十分なのでお勧めなんだけど、
水飛沫が半端じゃないから、ちゃんとずぶ濡れになる覚悟をもって行くことが必要だな。
164 :
川の名無しのように:2011/05/11(水) 23:15:42.74 ID:jPfAFLU4O
>>164 ゲート〜洪水吐の構成がかっこいい気がする
166 :
川の名無しのように:2011/05/12(木) 17:16:31.20 ID:kjUdnfRk0
船明ダムの巨大なローラーゲートには萌えた
三保は堤体の芝が美しい。
ゲートの横に茶畑もあるし、晴れた日にのんびりするのにうってつけ。
東京から2時間で行けるのもポイント高し。
関東周辺で、渋いダムないかね?
ラジアルゲートにスキージャンプ台が付いてるとなおいいんだが
168 :
川の名無しのように:2011/05/12(木) 22:42:09.10 ID:ez9gxdv60
>>167 ラジアルゲートにスキージャンプ台
薗原ダム(群馬)
170 :
川の名無しのように:2011/05/13(金) 20:39:33.52 ID:w4e8h9CS0
171 :
川の名無しのように:2011/05/13(金) 22:31:17.40 ID:6u7a1UFU0
どこに上原メモの真相が隠されてるんだ
二瀬ダムは秩父ダム群の中でビューポイントが残念杉
173 :
川の名無しのように:2011/05/15(日) 22:49:23.98 ID:PQ2DXJBK0
アーチダムは天端からだと写真に収まりきらないのが難点
先週の稲核ダムの放流は見事だった
その上流の滝カード配布場所は休館中
175 :
川の名無しのように:2011/05/16(月) 21:01:29.36 ID:OfvWTzUY0
奈川渡→稲核→水殿の3アーチは見ごたえ十分
いつの間にか小河内ダムでもダムカード配布してるのな
177 :
川の名無しのように:2011/05/18(水) 23:16:05.47 ID:XIpJrmPh0
そうなんだ?
個人的には白丸ダムがあれば欲しい
179 :
川の名無しのように:2011/05/19(木) 18:06:18.39 ID:zT4ulZS+0
ふつう近くまで行ったらカードの有無に関わらず行くだろ
そんなに必死こいてカード集めてどうすんだ
本末転倒だな
>>179 そうなんだよな。ちょっと寄り道すればよかった。
去年行ったときに、カードの配布を予定していると現地で聞いていたのに。
まさかこんなに早く配布始めるとは思わなかった。
夏休みに、行ってこようかな。管野ダムと蔵王ダムもあわせて。
181 :
川の名無しのように:2011/05/19(木) 22:57:15.17 ID:vvB0JFzy0
ダムが好きなのか、カード集めが好きなのか、どっちなんだ?
カードなら無理に現地行かなくても手に入れる方法あるだろ
182 :
川の名無しのように:2011/05/19(木) 23:24:13.33 ID:N3so4Ft1O
カード集めを否定はしないが、ダムもじっくり見て行って欲しい。
カードが無いダムでも。
俺はカードはおまけくらいに考えてるから、配布されてなくても落胆はない。
じっくりダムを見るのも好きなんだけどね。
誰もいない山の中で、巨大なコンクリート建造物を一人で眺める。いいよね。
時間を作れれば、カード集めの最中でも見ていくんだけどね。
以前は、カードを集める気なんてなかったんだけど、温井ダムでカードもらっちゃってから、
今は、カード集めに傾倒しちゃってるからね。
いつになるかわからないけど、あと30枚ほど集めたらカード集めも止めちゃうと思うよ。
184 :
川の名無しのように:2011/05/20(金) 18:36:41.31 ID:5EVH0bSp0
温井ダムいいなあ、一度見に行きたいのだけど1000km以上あるし
連休も取れないから行けずにいる
「誰もいない山の中で、巨大なコンクリート建造物を一人で眺める。」
静かな山奥で聞こえるのは鳥のさえずりと川のせせらぎだけ。
至福のひとときだな。
185 :
川の名無しのように:2011/05/24(火) 01:02:35.56 ID:zDSF//oA0
石田川ダムと野洲川ダムのカードもらってきました。どちらも非公式だけど。
野洲川ダムは、リニューアルではなく、まるで新規ダムのようでした。
石田川ダムでは、減勢工の下の水溜りにヤモリがいっぱい...沢蟹までも...
何年ぶりだろう?ヤモリ捕まえて遊んだのは。相変わらずヤモリはカワイかった。
失礼。
ヤモリじゃない、イモリだ。
まあ、ヤモリもかわいいことには変わりないが。
187 :
川の名無しのように:2011/05/24(火) 17:22:54.42 ID:9l1g9oaL0
減勢工で遊ぶとはチャレンジャーだなw
そうでもないよ。
そう、わかり易く例えると、小渕ダムの洪水吐を歩くくらい。
189 :
川の名無しのように:2011/05/27(金) 20:22:51.90 ID:Wans43Br0
小渕ダム…調べてみたんだけど、岐阜の小渕防災溜池のこと?
洪水吐歩けるダムなんかあるのか??
そう。
昔、遠足で行った時に歩いた覚えがあったんだけど、
今調べたら、その上に橋ができたんだな。
今は歩けないかもすれない。
191 :
川の名無しのように:2011/05/28(土) 21:26:10.34 ID:EsGhwmqB0
キミはたぶん洪水吐というのを間違えてないか?
あんな傾斜あるとこ歩けないだろw
そもそも立入禁止だ。
天端と間違えてない?
192 :
川の名無しのように:2011/05/28(土) 21:35:31.01 ID:64R6idrs0
ダム板に吹っ飛ばされてきたついでに。
秩父の浦山ダムはついつい寄ってしまう。
遠目から見た時の、あの悪の要塞みたいな雰囲気は最高w
193 :
川の名無しのように:2011/05/28(土) 23:31:32.80 ID:LtrC32eUO
浦山ダムは下の駐車場から天端まで行ける階段があったな。
登りたかったけど、俺が行ったときは閉まってて断念した。
登るのはやめとけw
延々と同じ風景のなかを登るので超しんどいぞ
トレーニング目的でなければやらんほうがいい
ご丁寧にエレベータもあるし
上にも下にも駐車場があるので
やるならエレベータで上にのぼってから
おりるほうが早いしラク
いま、小河内ダムにいたけど、だれもいね〜。
貸切状態だ。
196 :
川の名無しのように:2011/05/29(日) 22:58:23.63 ID:t1lAJfR+0
白丸ダムも行ったか?
197 :
川の名無しのように:2011/05/29(日) 23:14:42.41 ID:cfcHidD60
【驚愕の】発言小町ユーザーの実に3割が2chユーザーと重複!?2chってそんなに高齢化してたのか【ネット・アンケート結果】
読売新聞社は29日、インターネット掲示板サービス「発言小町」のユーザーを対象としたネット・アンケート結果を公表した。
回答した発言小町ユーザーの3割がその他によく利用するサービスとして2ちゃんねるの名前をあげたと言う。
特にヘビーユーザー層ほど2ちゃんねるの利用頻度が高いことも判明。
これまで発言小町と2ちゃんねるのユーザー層は年齢層や職業層などが全く異なっていると考えられていたが、実はかなりの割合で
ユーザーが重複。
SNS利用動向に詳しい北海道大学の漆原教授は、「比較的生活の安定している職業・年齢層のユーザーも2ちゃんねる内ではニートや引きこもりのふりをして参加しているのではないか。このような傾向は他国では見られない」と語っている。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1306073797/1
高速の休日特別割引が最後だけど、みんなもらいに行ってる?
199 :
川の名無しのように:2011/06/18(土) 22:16:00.65 ID:3+/nyiHA0
明日で最後だけど連休もらわないと行けないよ
これからは半額になるけど仕方ないな
ダムカードって写真の種類新しくなるんだね。
3日前に貰ってきたカードが、調べたサイトと違ってびっくりしたよ。
なん…だと…
といいたいけどそんなのにいちいち付き合ってたらキリないし
もともと定義も甘くていろんなカードがでてるので気にしないどこう
でも画像はうpして
202 :
川の名無しのように:2011/06/19(日) 23:24:26.73 ID:uUJVWoRQO
俺の持ってるカードの中に群馬の相沢川取水ダムや市野萱川取水ダムや屋敷川取水ダムもあるんだけど、堤高ギリギリの取水ダムがカードになっているなんて意外だ
矢作ダムは、マイナーバージョンアップしたから、
写真も変わったんじゃない?
205 :
川の名無しのように:2011/06/20(月) 18:22:55.30 ID:xFFKA+UX0
矢作ダム何か改修したっけ?
>>205 ごめん、書き方が悪かった。
カードのバージョンが1.0から1.1に上がった。
2010年12月27日の配布一覧から変更になった。
ところで、今日から始まった東北地方の高速無料化を利用すると、
たとえば、名古屋ICから新潟を経由して山形ICで降りると、
高速代が無料になんだよね?
...夏季休暇で山形にダムカードもらいに行きたいんだけど、
なんだか、復興に寄与するわけでもなく(宿代・食費は使うけど)、
恩恵にだけあずかるのって、ちょっと気が引けて行き難いな。
>>206 被災者で被災者証明持ってるならと東北自動車道は無料
208 :
川の名無しのように:2011/06/21(火) 00:04:41.55 ID:4hXeZGIv0
>>206 高速無料なのは被災者だけだよ
余談だが俺のダム巡りでは車中泊にコンビニ弁当
たまには宿に泊まり温泉に浸かり美味いもの食べたいなぁ
予算と時間の都合で無理だけど
209 :
206:2011/06/21(火) 00:38:04.65 ID:HjIHWB+O0
>>207-208 それなら大手を振って、山形行けるな。休日割引なら躊躇なく使える。
ダム巡りでは、温泉宿は無理だけど、安くて大欲情のあるビジネスホテルに泊まって、居酒屋で一杯だな。
ちょっとした贅沢。
>>209 1万くらいで温泉宿で温泉入って山の幸ってのもおつですよ。
ビジネスホテル+居酒屋のお金に2000円くらいプラスで平日なら泊まれるよ。いい思い出できるよ〜フヒヒヒ・・・・
211 :
川の名無しのように:2011/06/21(火) 17:24:24.94 ID:uq4bAVL60
212 :
川の名無しのように:2011/06/21(火) 17:41:08.85 ID:lWBo1+RkO
大欲情のあるホテルww
>>211 千葉と栃木に泊りがけでダムカードをもらってきました。
休日でしたので、亀山ダム片倉ダムでは予想通り、カードもらえず...
まあ、ここはGWの観光放流のときに行くしかないかな。
一日目の最後は利根川大堰でカードをもらって終了。
次の日に備えて、宇都宮で宿泊。一日中運転していたので、疲れを取るために、
大浴場のあるホテルを選んだら、これが失敗だった。
狭い・ぬるい、古いと三拍子そろってた。
大浴場にこだわらず、チサンホテルあたりに泊まっておけばよかったと思っていたところ、
エレベーターからデリヘル嬢風の女性が出てきて、颯爽とフロントンの前を歩いて迎えの車に乗り込んでいった。
ビジネスホテルでデリヘルなんて呼べないでしょ、とか思いつつ、ネットで調べてみたら、
泊まっているホテルは呼べることができるところだった。大欲情ホテル。
214 :
川の名無しのように:2011/06/26(日) 23:24:34.63 ID:hbWsUXhG0
なかなか優雅なダム巡りをしてますな、羨ましい
夏の車中泊は厳しいよ〜
蚊や虫が入ってくるから窓開けられないし、かと言って閉め切った状態では
蒸し風呂状態
止むを得ずクーラー掛けっ放しで寝ているよ
ちなみに寒い時期は寝袋
215 :
川の名無しのように:2011/06/26(日) 23:29:36.96 ID:hbWsUXhG0
困るのはなかなか車止めて寝れる場所がないこと
道の駅なんかが理想なんだけど、そうそう都合よくなくて
しかたなくコンビニやスーパーの駐車場に止めて寝てる
素泊まり3000円くらいの宿でもあれば酒と食べ物持ち込みで
畳の上で寝られるのだけど
>>214 「大欲情のあるビジネスホテル」はもともとは「大浴場」の変換ミスなだけです。
>>213では去年の春の小ネタを書いただけで、呼んではいないですよ。
昔は車中泊というか仮眠くらいでいくらでも走れたけど、最近はちゃんと寝ないと次の日が...
体力のある方はうらやましい。
217 :
川の名無しのように:2011/06/27(月) 21:07:47.20 ID:gKvktkQ40
いやいや体力があると言うより、単に宿代を節約してるだけなんだ
欲を言えば日没まではダム巡りを堪能して、その後は
酒とその土地の美味い料理を満喫して、温泉で疲れを取りたいよ
もっと言えば地方の子とムフフなこともしてみたいですな
218 :
川の名無しのように:2011/07/03(日) 18:22:22.40 ID:Mfvw/XeV0
15時くらいに良純の番組で宮崎の日南ダム出てたよ
ダム穴式の洪水吐だった
220 :
川の名無しのように:2011/07/04(月) 23:20:46.99 ID:8TSNRXls0
ダム穴と言えば埼玉・有間ダムのトンネル式や滋賀・青土ダムの
イメージが強い
あえてダム穴式の洪水吐きを設ける理由はなんなのだろう?
分かる人居たら教えて下され
ロックフィルダムの上をながすと
水の流れる面積が広くなって工事費がかさむから
強度のある岩盤があったらそこに穴あけてながしたほうがいいのかも
222 :
川の名無しのように:2011/07/07(木) 23:12:29.19 ID:cQ1TfXsA0
重力式でもダム穴あるぞ
ラビリンス型洪水吐も性能的にはダム穴に近いよね。
で、苫田ダムでカードを最近もらったんだけど、去年もらったときと比べて、
紙が薄くペラペラになってた。
経費節減なの?ほかでも同じような話を聞いたことあります?
224 :
川の名無しのように:2011/07/08(金) 21:08:27.32 ID:4o4L9K/d0
ラビリンス型洪水吐は美しい
が、ダム穴とは違うと思う
単に越流部分がギザギザになってるだけ
225 :
川の名無しのように:2011/07/12(火) 22:41:51.13 ID:zbqOwO4u0
226 :
川の名無しのように:2011/07/13(水) 20:49:59.98 ID:7x2lUono0
公式と非公式カードって何か違うの?
公式:国交省、水資源の管理するダムで配布するカード
非公式:公式以外の都道府県や電力会社などが管理するダムが配布しているカードで、
フォーマットは公式に倣っている。
他にもダムカードを配布していないダムで、マニアが作ってしまった「勝手カード」というのもあるがw
229 :
川の名無しのように:2011/07/14(木) 19:08:41.52 ID:YWHdDRWz0
山口と新潟で追加だそうだが、佐渡島はさすがに遠い
>>230 マジですか?
新潟県、それも佐渡島は先月行ったばかりだ。金山を見に..._| ̄|○
山口県、お隣の島根県に先月行ったばかりだ。銀山を見に..._| ̄|○
それにしても、新潟県は配布数が一気にトップになったな。
何でこんなに急にやる気になった?
232 :
川の名無しのように:2011/07/20(水) 22:10:44.92 ID:wvVwn0cI0
佐渡って島なのにダム数多いよな
島だから水を無駄にできないんだろ
国盗りついでに佐渡へ行くかw
235 :
川の名無しのように:2011/07/21(木) 23:26:18.44 ID:tfoVCgEY0
佐渡はフェリーで渡るのに金と時間が掛かりそうだな
俺は岐阜に行って来る
たしか、佐渡汽船は運賃割引期間だよ。行くなら今のうち。
>>235 丸山、阿木、小里川、岩屋、徳山、横山、これ以外に追加された?
瀬田川洗堰のその後を知りたい
238 :
川の名無しのように:2011/07/22(金) 20:45:08.32 ID:Tr6stDZK0
中空重力式って萌えるな
中に発電設備なんかあったらもう
>>238 俺も中空重力式とバットレス式のダムは見てみたいな。
うちのとこには表面遮水型ロックフィルとか重力アーチとかロックフィルとか
重力とか、いろいろバリエーションはあるんだけど、中空重力式とバットレス
ダムはないんだよね。
>>239 中空式は中部電力での採用例が多いからね。
大規模な中空式見たいんだったら、中部地方まで来ないとね。
その中でも、畑薙第一はいいよ。
あの、非日常的な風景の中に、グラマラスな提体。
他のダムにはない、独特な雰囲気がある。
岩手からでも来る価値あるよ。
・・・岩手の人だよね?違ってたらごめん。
>>240 その通りです。流石ダム板住人ですね。
表面遮水ロックフィルとか珍しいですよね。あと2年ほどで水没する運命
ですが。
お隣には二連マルチプルアーチダムがあったりしますし、結構良いダム
が見られると思うんですが、中空式とかバットレス式のダムは見られない
んですよ…。
折りを見ていつか行ってみたいです。
242 :
川の名無しのように:2011/07/22(金) 23:32:56.52 ID:Tr6stDZK0
マルチプルアーチも見てみたいなぁ
国内には宮城のダブルアーチと、長崎の5連アーチだけなんだよね
>>241 あたりでしたか。
行ったばかりでしたので、なんとなく想像がつきました。
大倉ダムもいいですね。
右岸側アーチ直下の明るく開放的な雰囲気と、
左岸側アーチ直下の暗く人を寄せ付けない雰囲気、
これだけの二面性を持つダムもなかなか無いかと。
> 表面遮水ロックフィルとか珍しいですよね。あと2年ほどで水没する運命
> ですが。
そこが水没すると、家から15分程のダムが、「現存」する最古のロックフィルダムになるんですよ。
石淵ダムほど大規模ではないので、比べるのもなんですが。
(もちろん、ダムカードも配布されていない...)
>>242 5連マルチプルアーチダムは香川の豊稔池では?
何年か前、同僚と讃岐うどん食いまくりツアーに行った際に豊稔池は
見ましたよ。高さこそありませんが、なかなか味のある素晴らしい
ダムでした。
改修工事が行われたようなのですが、正面の石造りの部分は極力手を
加えないように工事されているので、面影がそのまま残されている
ようです。
国交省管轄ではないんでダムカードはないと思いますが、機会があれば
是非。
245 :
241:2011/07/23(土) 00:08:01.21 ID:pXnkKG6A0
>>243 岐阜の方ですか?多分小渕ダムのことですよね?
岩手までいらっしゃっていたんですか。お疲れ様です。
着工時期では石淵ダムの方が古いようですが、完成時期では小渕ダム
の方が古いようですよね。
私は自力では黒部ダムまでしか行ったことがなくて、ダムカードの
収集も近場の物しかしてなかったので、いつか日本中のダムを巡って
みたいと思います。
>>227 今日、九頭竜ダムに行ったら、自作カードがいっぱい展示してあった。
マニアカードと説明書きにはあったけど。
最初は公式カードが展示してあるように見えたけど、
北海道地区のカードだけでも妙に多かったので、よく見たら、「photo by ふかちゃん」と記載されてて、
そこでやっと自作カードと気が付くくらい、出来の良いカードだった。全てラミネート加工されていたし。
200枚近くダムカード集めたんで、自分でもかなりのダムを廻ったよな、と思っていたけど、
上には上の、というか桁違いの人もいるもんだなとびっくり。
247 :
川の名無しのように:2011/07/25(月) 07:18:44.13 ID:h3bD8I/l0
>>225 先週末の土曜日に大阪の河内長野市にある池畑ダムへ行き、
ダムカードを貰ってきました。
ホームページでは平日しか配布していないと記載されてるので、
ダメもとで行ったら、管理事務所に宿直の方らしき人が2人
いたのでダムカードの事を聞いてみると、「管理所では平日しか
職員がいないので、土日は配布していない」と言われましたが、
「管理所からダムを渡って10分程歩くと池畑レイクパークがあるので、
土日はそちらでダムカードが貰えると思うから聞いて見て」と
教えてくれたので、ダムを渡り歩いていくと左手の階段を登った所に
池畑レイクパーク(休憩所?)があったので、中に入ると受付近くの
テーブルの上に池畑ダムのダムカードが置いてあり、土曜日でしたが
頂いてきました。
>>247 サンクス。
休日でも貰えるなら、8月に入ったら行ってくるかな。
あの辺りのおいしいものってなんだろう?やっぱりお好み焼きかな?
公式が更新されたけど、山口のは追加されても、新潟がなぜか追加されていないね。
それにしても、広神ダムは配布開始したばかりなのに、なぜVer2.0なんだ?
249 :
川の名無しのように:2011/07/25(月) 23:28:35.60 ID:QYBk8pjr0
土日に岐阜にダム巡り行って来ました。
11ヶ所見てカードは阿木川Rと小里川Gの2枚。
日本最古の発電ダム大井ダムは趣がありましたね〜
大正13年完成、当時良く造ったなと思いました。
平成のダムとは違い黒ずんだ重厚なコンクリート、あちこちにあるヒビ割れ、
天端のランプ…
しばし誰も居ない天端から下流を眺め、一人思いを巡らせていました。
ここは残念ながらカード品切れで発注中でした、これは欲しかった。
あと丸山ダム。
近いうちに嵩上げ工事をするらしく、今の姿も見納めと思い
シャッターを切りました。
>>249 > ここは残念ながらカード品切れで発注中でした、これは欲しかった。
えっ?大井ダムでダムカード配ってるの?
251 :
川の名無しのように:2011/07/26(火) 00:27:51.20 ID:BYh0W/8W0
>>249 大井ダムに行ったのは日曜だったのですが、管理所前の門が閉ざされて
いまして、門の前に「ダムカードは品切中でただいま発注中です」
との紙が貼られていました。
もちろんダメ元でインターホンを鳴らし、カードがあるか聞いたのですが、
在庫がないらしくパンフだけを貰いダムを後にしました。
252 :
川の名無しのように:2011/07/26(火) 00:29:18.35 ID:BYh0W/8W0
253 :
247:2011/07/26(火) 05:34:01.75 ID:CCRRXb2b0
>>247 >>248 すいません..ダムの名前を間違えてました。
× 池畑ダム
○ 滝畑ダム
自分が行った時はテーブルの上の箱の中にダムカードが置いてありました。
もし、レイクパーク内のカードが置いてある場所がわからない場合でも、
入口の受付に人がいるので聞いてみればよいと思います。
土曜日に行った時は、ダム管理所の門は閉まっていたけど、門に貼り紙
がしてあり、「土日に来られた方はレイクパークの方で配布しております」
とちゃんと書かれてました。
(配布と言うか、置いてあるだけだけど..)
254 :
川の名無しのように:2011/07/26(火) 18:05:36.51 ID:fwV8ridW0
>>244 そうでした、勘違い
5連アーチダムは香川の豊稔池だね
一度行ってみたいが遠すぎる‥
>>246 自分も九頭竜ダムに展示してあるカードを見たとき、何じゃこりゃ?と思って
カードを持って出て来てくれた職員さんに尋ねたら、マニアの人が勝手に作っていると
教えてもらって絶句した。
混沌としてきてるなwww
257 :
川の名無しのように:2011/07/27(水) 20:54:23.33 ID:6bpP9a8s0
俺は撮影したダムのベストショットを2Lサイズに現像してパネルに
貼って部屋に飾ってある。
総数約200枚、もう部屋にスペースがない。
258 :
川の名無しのように:2011/07/29(金) 21:50:32.91 ID:O4U0pkWO0
新潟の笠堀ダムで堤体越流との情報
>>258 但し書き操作実施のニュースも出てたみたいだね。
今週末にダムカードをもらいに行こうと思っていたけど、見合わせだな。
ところで、堤体越流って、笹生川ダム以来?
260 :
241:2011/07/29(金) 23:35:30.44 ID:8lIW8i5p0
>>258 重力式なら越流しても多分大したことないよ。
ただ、新潟の河川情報見る限り、水位は堤高を超えてないみたいだけど。
最大貯水位 208.63mに対して、206.84mだよ。
261 :
川の名無しのように:2011/07/30(土) 00:17:56.46 ID:3d/5zfY/0
ロックフィルで越流なら大変だけどなw
てか、笠堀ダムも堤体越流はしてないよ
クレストゲートは全開だろうけど
263 :
川の名無しのように:2011/07/30(土) 01:14:25.82 ID:k4A0dALDO
>>260 その水位だとDWLになるの?
それともSWL?
>>263 洪水時最高水位
(洪水時満水位)
208.50mってあるから、
SWLが208.50mでしょ。
んで、1969/08/12に208.63mを記録したことがあるそうな。
DWLは見つけられなかった。
今日、滝畑ダムで、カード||もらってきた。
ついでに那智の滝に行って、今、生中。
程よく、酔っぱらい中。
滝畑行ってきたが、駐車場のある管理事務所から休日配布している
レイクパークまでオフロードブーツにツーリングジャケット着たまま歩いてたら
あまりの暑さに途中で倒れそうになったw
267 :
川の名無しのように:2011/08/01(月) 20:03:26.82 ID:5OkxRGhb0
真夏にダム巡りしてると濁流に飛び込みたくなる衝動に駆られるときあるよな。
>>267 ・・・何か悩み事があるのか?
早まっちゃいけないぞ。天ヶ瀬ダムとか行っちゃダメだぞ。
じゃあ薗原ダムは?
いや別に行くだけならいいだろw
271 :
川の名無しのように:2011/08/04(木) 19:42:08.64 ID:9kiZGMqx0
>>268 いや、暑いからだよ
汗だくで目の前には水の流れがあれば飛び込みたくならないか?
言っておくけどダム湖じゃなくて下流の川な
滑り台っぽく放流してると流れてみたくなるよなw
今日は薗原と草木貰ってきた。
これで42枚、まだまだ先は長いな・・・
274 :
川の名無しのように:2011/08/04(木) 23:02:34.13 ID:9kiZGMqx0
確かに濁流と言う表現はズレてたな
ちなみにその衝動に駆られたのは猛暑だった去年の夏
長野の泰阜ダムでのこと
275 :
川の名無しのように:2011/08/04(木) 23:26:31.27 ID:Ef4RGITmO
7月21日より新潟・広神ダムでカード配布開始
非公式のダムカードは配布条件の情報が少ないので、ふらっと立ち寄っても
門に「無人のためこっちへ問い合わせてね」という張り紙でがっかりさん。
奈良のダムを想像した。
278 :
川の名無しのように:2011/08/05(金) 12:28:05.19 ID:44WGkqj1O
一番いいのはご自由にお取り下さいって置いてあるのがいいよな。
3枚くらい持って行くけどww
こらw
280 :
川の名無しのように:2011/08/05(金) 23:52:53.08 ID:iGZOBNIk0
みんな盆休みはダム行くのかな?
高速割引が土日の13.14日だけだからそこで行こうかと計画中
だけどめちゃくちゃ混みそうだな
神奈川なんでどこ行っても下りになるんだよorz
一応三重・滋賀・奈良方面を予定
>>280 もちろん行く。
山形とか佐賀とか新潟とか。
この休みで、枚数を大台に乗せる予定。
お節介ながら参考までに...
近畿地方の非公式カードについては以下のサイトが参考になりますよ。
tp://blog.goo.ne.jp/aldias/c/2f576b4e272e22280a81aaef0ee7ea6b
あと、公式表では君ヶ野ダムは休日配布無しとなってるけど、
実際には休日配布してるよ。
近場のカードをあんまり一気に集めると、出掛ける理由が無くなってしまうがな(´・ω・`)
お盆に初めてダムに行こうかと思ってますが
カードは無料なんですか?道の駅の切符みたいに有料?
もらう時はダムの事務所に行けばいいのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします
>>284 カードは無料ですが
チップをお渡しするのがマナーです
相場は500〜1000円です。
286 :
川の名無しのように:2011/08/06(土) 23:59:53.14 ID:OVDB+7fE0
>>284 カードは無料だよ。
だいたい管理事務所か展示館があればそこに置いてあるよ。
全てのダムにカードがあるわけではないのと、
配布が平日のみとかあるから注意すべし。
事務所へ凸したり、インターホンで会話が必要な場合もあるので、
社会人として挨拶くらい出来るマナーは最低限必要かも。
288 :
281:2011/08/07(日) 01:29:09.77 ID:fgHDFapY0
289 :
川の名無しのように:2011/08/07(日) 01:35:42.94 ID:xDFc5E8n0
どこに住んでるか知らんが、山形行って佐賀ってスゴイな
移動は車?新幹線?
290 :
284:2011/08/07(日) 08:59:34.35 ID:Objo6Tp80
ありがとう
試しに近場のダムで練習してこようかな
ちなみに公式、非公式どちらも無料なんですか?
>>290 非公式のは条件付けされてるのがままある
遊覧船乗車必須とか、アンケート必須とか
しかも数量も限定されてる
っていうのはもう一昔前か。今はどちらも遜色ないと思う
292 :
284:2011/08/07(日) 19:34:42.82 ID:Objo6Tp80
d!
そんな条件をクリアしないともらえないカードもあるんですね
なんか面白い!
お盆休みに行ってみます
いろいろとありがとう御座いました
>>289 佐賀(と兵庫と山口)へは新幹線。山形、新潟へは車で。
基本は車で移動だけど、今回の西日本巡りは駅に近いダムばかりなので、たまには新幹線を使ってみようかと。
初めて「のぞみ」に乗るので、ちょっと楽しみ。
294 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/08(月) 12:04:29.33 ID:qTWq4fBq0
あ
295 :
川の名無しのように:2011/08/08(月) 21:52:18.61 ID:A8Hs+EEZ0
>>293 移動距離ハンパないなぁ
駅に近いって言ってもさすがに徒歩では行けないでしょ?
駅からはレンタカーかタクシー・バス移動?
296 :
293:2011/08/08(月) 22:28:17.48 ID:2VldZkE70
>>295 今回は、どこも駅から2〜3.5kmくらいで行けそうなので、歩こうかと。
日ごろの運動不足解消にw
因みに西日本巡りは、
石井ダム(神戸)
加古川大堰
嘉瀬川ダム(ここは工事事務所へ)
黒杭川ダム
黒杭川ダムの近くにも、石井ダムってあるんだよね。行ってみたいけど時間があるかな。
297 :
川の名無しのように:2011/08/08(月) 23:07:21.73 ID:A8Hs+EEZ0
ご丁寧にどうも
2〜3.5kmと言えども真夏に歩くのはキツいと思うので気を付けて
山形県の荒沢ダムと高坂ダムのカードって管理所で配布されてるのでしょうか?
それとも役所の管理課で配布なのでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい
299 :
川の名無しのように:2011/08/11(木) 20:58:06.01 ID:tfyxeXhr0
知恵袋で聞けやー!
って冗談
役所は関係ないと思うよ。
役所で配布なんて聞いたことないし。
普通は管理所だよ。
荒沢ダムも高坂ダムも管理所でもらえる。
ただ、高坂ダムは管理所が堤体から離れた場所にあるし、
公式には休日配布していないから、
予め下調べしておいたほうがいいんじゃないのかな。
301 :
川の名無しのように:2011/08/12(金) 00:17:55.06 ID:XHSNdXI70
配布休日のみとか止めて欲しい
普通に仕事してたら平日なんか行けやしない
職員が居ないなら、ポストにでも置いておけ
つーか、ダムを一般人に理解してもらいたいんだろ?って話だよな。
管理所だって全く無人にするわけでもないだろうし。
303 :
川の名無しのように:2011/08/12(金) 00:49:20.10 ID:XHSNdXI70
無人ではないが、委託のおっさんは中でお茶飲んでテレビ見てるだけだよ
インターホン鳴ったら出てくるだけ
304 :
川の名無しのように:2011/08/12(金) 01:08:49.27 ID:4TNzi9lTO
俺はカード目当てじゃないけど土日ダム巡りしてくる
高速めちゃくちゃ混みそうだ
でも無人の場所に置くと複数持ってくカスがいるからな
306 :
川の名無しのように:2011/08/12(金) 16:57:31.09 ID:eBWHgOVU0
す、すみません‥
308 :
川の名無しのように:2011/08/12(金) 23:02:11.24 ID:4TNzi9lTO
一人でカードもらいに行って1枚渡してくる所もあれば、何枚必要かと聞いてくる所もあるよね
309 :
298:2011/08/13(土) 15:07:37.39 ID:TiQoDmLx0
>>308 いや、その何枚ですか?は何人ですか?って意味じゃないのか?
311 :
284:2011/08/14(日) 19:34:25.17 ID:v+43v2Ae0
昨日静岡県の大井川水系の井川ダムに行ってきました
ダムカードをどこでもらうのか分からなかったですが展示館なるところで
無事にもらうことが出来ました
もらうには簡単なアンケートみたいなの書いて欲しい枚数言ったら
綺麗なお姉さんが笑顔でカード出してくれました
皆さんありがとう御座いました
>>311 いいな、きれいなお姉さん。前に行った時には、おばあちゃんだった。
まあ、でも、おばあちゃんのほうが話し合いかけ易いけどw
井川に行ったということは、スマタはどうだった?
313 :
川の名無しのように:2011/08/14(日) 23:48:20.77 ID:lhHWWIe80
ダム巡りから帰還!
1200キロ走破して7ヶ所見てきました
ちなみにカードは3枚
>>311 井川ってHGの良いダムだね
ローリングゲートの大井川にも行くべし
>>312 俺は寸又ダム2回目指したけど2回とも辿り着けなかったorz
写真だと確か赤いラジアルゲートが映える(ローラーかもしれん)ステキなダムだった
お盆休み初日(8/12・金)、奈良・三重・滋賀方面へダム巡りしてきました。
■自宅(石川県)
↓ [R8,K27,R307,K4,R25(名阪国道),R369,R370,R169,R370,R309,K20,R168]
■猿谷ダム(途中の津風呂ダムはカード獲得済みの為パス)
(着いたのが早朝でしたが、職員さんがいたのでカードを貰う。)
↓ [R168]
■谷瀬の吊橋
(田長瀬トンネルを出てから右折(旧R168)→右折(旭・瀬戸ダム)へ入る道を
間違え、旧R168を通って岩原トンネルまで戻ってきてしまい、次にR168を
しばらく直進してしまったついでに見学。)
↓ [R168,旧R168]
■旭ダム&(瀬戸ダム)
(職員さんに聞くと、現在瀬戸ダムへの道は通行不可との事でカードのみ。
次の目的地、池原ダムへ向かうにつき、津風呂ダム付近の道まで戻るのを
躊躇い、途中R168からK53→R309の川迫ダムを通り、行者環トンネルを
通ってR169へ出るショートカット?で池原ダムへ向かう。
K53からR309の行者環トンネルまでの道が狭く、路上の落石を避けたり、
狭小路での対向車との交差に苦労した。ほとんどが狭小路で、初めて通る
道だった事もあり運転も緊張した。
地図を観ると、行者環トンネルからR169に出るまでの道の方が苦労するかな
と思ってたけど、トンネル付近にいた登山者?の方にも聞いたとおり、
こちらの道の方は、いま通ってきた道と比べると苦にはならなかった。)
↓ [R168,K53,R309,R169]
つづく
>>314 つづき
■池原ダム
↓ [R169]
■大迫ダム
↓ [R169,R370,R369,R25(名阪国道)]
■三重県伊賀庁舎
(ここで滝沢ダムのダムカードを貰う。庁舎内6Fの伊賀建設事務所で貰えると
聞いてたが、1F受付案内にいたおじさんにダムカードの事を話したら、
おじさんからカードを貰えた)
↓ [R25(名阪国道),R1,K9]
■大土ダム
↓ [K9,K507]
■ガソリンスタンド(昭和シェル)
(ここで野洲川ダムのダムカードが貰えるので、給油ついでにと思っていたら、
今日の営業は終了したと言われ、ダムカードだけ貰う。)
↓ [K507,K9,R477]
■蔵王ダム
(管理所のおじさんに「どこから来たの?」と聞かれ、「石川からです」と
答えると、「石川からわざわざ、ご苦労さん」とお声をかけられ、
「今日は他に群馬と新潟からもカードを貰いに来た方がいたわ」と
おっしゃられてた。)
↓ [R477]
■日野川ダム
(同管理所で「以前、宇曽川ダムにも行ったが、土曜日だった為にカードが
貰えなかったのですが」と伝えたら、宇曽川ダムのカードも一緒に貰う。
宇曽川ダムの写真は前の携帯に保存してあった為、貰えるか微妙だった…
付近にある永源寺ダムは獲得済みの為パス)
↓ [R477,R307,R421,(八日市IC)名神高速,北陸道]
■帰宅
高速代節約の為と、行きは下道を使う事にし、車の流れも夜中の方がスムーズ
だと考え、木曜23時に自宅を出発し、帰宅は18時過ぎでした。
長文失礼
× 大土ダム
○ 青土ダム
317 :
314&315:2011/08/15(月) 18:23:23.90 ID:Sld6DTz70
318 :
284:2011/08/15(月) 21:32:33.29 ID:1PGFJ1jo0
>>312 愛想の良いちょっぴり太めのお姉さんでしたよ。
寸又ダム?行きませんでした。
あの近くにあったんですか?
>>313さんが2回もチャレンジして行けなかったようなダムでは
初心者の俺では無理かなぁ
今日は初心者向けの宮ヶ瀬ダムに行ってきました
319 :
川の名無しのように:2011/08/15(月) 23:17:47.80 ID:WKtEptKG0
>>314-
>>315 奇遇にも俺も奈良・三重・滋賀・京都に行って来た
俺は13・14日だけど。
青土は去年行ったけどダム穴式だよね
野洲川は改修前の方が良かった…
蔵王の管理所のオッサンの会話は俺のときと全く同じだww
320 :
314&315:2011/08/16(火) 07:44:07.50 ID:lfQY4ULZ0
>>319 奇遇ですな
青土ダムは以前に1度訪れた事があるのですが、あの洪水吐には
気づかずに去ってしまった為、今回は見ることが出来て良かったです。
ちょっと先にある浮遊橋にも立ち寄りたかったのですが、時間の都合で
断念しました。
>蔵王の管理所のオッサンの会話は俺のときと全く同じだww
全く同じでしたか(笑)
蔵王ダムで対応してくれたおじさんは気さくで好感がもてました。
池原ダムや滝沢ダムのカード配布(非公式)が平日のみの対応で、
旭&瀬戸ダムの配布場所になってる旭エレハウスも土曜は休みとの事
でしたので、ほとんど土曜しか行けない自分にとっては今回行くこと
が出来てよかったです。
(瀬戸&滝沢ダムは見学せずにカードだけ頂きましたが...)
>>314,
>>315 改めて自分の文章を読み返してみると誤字・脱字がチラホラしてるし、
削除し忘れの文字があったり… 文書作成能力が乏しい
321 :
川の名無しのように:2011/08/16(火) 13:06:56.75 ID:YWdQoeT40
管理所以外のカード配布場所ってどこで調べられるの?
>>321 国交省のpdfファイルかね
不定期に更新してる
>>321 岩井川ダムは奈良土木事務所とか、
箕面川ダムは池田土木事務所とか、
池原ダムは池原発電所とか、
多々良木ダムと黒川ダムは奥多々良木発電所とか、
太田ダム(1〜5)と長谷ダムは、長谷ダムの下流のPR館みたいなところとか、
滝川クリステルは伊賀建設事務所とか、
瀬戸ダムは旭ダムの管理所とか、
津風呂ダムは管理所の近くのお店(詳しくは失念、午後一で行かないと閉まる)とか、
井手口川ダムは伊万里土木事務所とか、
胆沢ダムは胆沢ダム学習館とか、
っていうこと?
基本は
>>322のファイルだね。
>>320 > >蔵王の管理所のオッサンの会話は俺のときと全く同じだww
> 全く同じでしたか(笑)
> 蔵王ダムで対応してくれたおじさんは気さくで好感がもてました。
奇遇だね。オレも蔵王ダムで同じような会話した。山形でだけど。
324 :
314&315:2011/08/17(水) 07:20:57.33 ID:HExNxphc0
>>323 山形の蔵王ダムか...遠いですなぁ
>>321,
>>323 近畿地方ダム連絡協議会のダムカードは配布一覧表みたいのがないので、
公式のものと比べるとわかりにくいと思う。
検索すれば個人のブログ等で配布場所を書いてくれてる人もいます。
[自分がわかってる範囲で補足]
野洲川ダム(滋賀県)
田中石油店鮎河SS(昭和シェル) ,土曜午後&日曜は休み
喫茶軽食ハクナマタダ ,木曜&第2・第4水曜日は定休日
水土里ネット野洲川 ,平日のみ(※1)
(※1) 土・日に配布を受けたい場合、事前にTELで確認
すると貰える場合もあり
青土ダム(滋賀県)
管理所が休みの日は近くのエコーバレイでも貰います
岩井川&白川ダム(奈良県)
岩井川ダムは管轄する奈良土木事務所で貰えるみたいですが、
自分が6月頃の土曜日に訪れた時は、天理ダムの管理事務所で
岩井川ダムと白川ダムのカードも下さいと言って、天理ダムの
カードも含め3枚頂きました。
青野ダム(兵庫県)
管理所が休みの日は近くの青野ダム記念館(月曜は定休日)
狭山池ダム(大阪府)
大阪府立狭山池博物館
滝畑ダム(大阪府)
管理所が休みの日は、ダムを渡って10分ほど歩いた先にある
滝畑レイクパークでも貰います。
325 :
川の名無しのように:2011/08/17(水) 16:33:53.63 ID:QSFo5c920
めんどくせぇな、カードくらいどっかに置いておけよ
有馬ダムなんか、天端脇のポストに入れてあったぞ
すでに無かったが‥
>>325 そういうとこ置いとくとすぐなくなるんだよやっぱ
長野の大町ダムもその方式で自分は一度逃してる。
一人一枚ってローカルルールなのかって疑うレヴェル
327 :
川の名無しのように:2011/08/18(木) 17:56:10.30 ID:rrB6G3T20
梓川3アーチは行ったが、いつかは行かねば大町ダム
>>327 次は、大町、七倉、長瀬かな。
帰りはもちろん温泉♪
329 :
川の名無しのように:2011/08/18(木) 23:23:23.15 ID:rrB6G3T20
長瀬はアースなので拒否します。
アースって下流面から見るとただの丘のようだし、写真撮っても
絵にならない。
個人的にはコンクリートダムが好き。
フィルダムは好みじゃない。
>>329 それじゃあ、大町、黒部、有峰かな。
帰りはもちろん富山でお鮨♪
あ・・・、有峰だけは下流面から写真撮れないか...
331 :
川の名無しのように:2011/08/19(金) 15:47:40.31 ID:XOzjTJ9f0
黒部はマイカーで行けないのが難点だな
栃木の黒部ダムなら行ったけど(笑)
332 :
川の名無しのように:2011/08/19(金) 23:58:48.73 ID:PA6qlw/zO
こないだ天ヶ瀬ダム行ったら、着いたのが17:30で天端見学が17時までだったらしく入れなかった、残念!
あと7月に某ダム(名前忘れた)に行ったら普段は見学会やってるんだけど、震災の影響で中止してた。
他にもたまたま工事中で天端立入禁止とか、途中の道路が崖崩れで通行止めで行けなかったりとか、そんなんばっかし
334 :
川の名無しのように:2011/08/22(月) 12:36:50.23 ID:JaPwF9PiO
おまいら土日はダム行ったか?
ちゃんと報告しろよ(笑)
ごめん、行ってない。
来週、上のところへ行ってくる。
てす
337 :
川の名無しのように:2011/08/26(金) 18:35:12.64 ID:WaDpCueiO
須恵ダムにおいでよ(^^ゞ
338 :
川の名無しのように:2011/08/26(金) 20:27:47.16 ID:v2N1aYeT0
秩父の大洞ダム行った人居る?
かなり難易度が高いみたいだけど、辿り着くことは可能なのかな?
339 :
川の名無しのように:2011/08/28(日) 01:05:09.51 ID:ZlXbUECN0
>>338 途中まではアスファルトのいい道があるけど
ダム近辺はジムニーとか小さめな車じゃないと
厳しいとか。釣りの穴場でもあるらしく
釣りに行った人が言ってた。難易度は高いみたい。
ちなみに先月下旬、二瀬ダムに行ったついでに
大洞ダムへ行ってみようとしたら
台風の後だったせいか通行止めになってた。
ここのとこ雨続きだからまだ通行止めかも
340 :
川の名無しのように:2011/08/28(日) 08:34:57.50 ID:Kj7SAf030
ありがとう。
車で限界まで行ってその先は歩くようだね。
山道何分くらい歩くのだろうか‥
吉野川水系4ダムゲット
富郷ダムから早明浦ダムへの山越えで土砂降りの雨に降られ
山から流れ出す水が滝のように流れ込み、急流を下る川のようになった道路で
バイクのタイヤを何度も滑らせたがなんとかクリア。
R319もなかなかいい感じ
342 :
川の名無しのように:2011/08/28(日) 17:44:15.08 ID:OT4pYv4xO
是非きてください
須恵の名所
藤山直美と勘違いして画像開いたから、
ダメージはそんなに負わないですんだ。
それにしても、この人はバニーガールだけは
止めておいた方がよかったんじゃないかな。
周りで止める人はいなかったのかな?
かわいそうに...
344 :
343:2011/08/29(月) 01:14:14.42 ID:1oC3mFa80
>>343は誤爆でした。すいません。
>>341 峠のところがトンネル(名前に髭がついたような)になってる細い道?
去年の正月に同じコースを車で走ったけど、R157とどっこいだったような...
それにしても、カード集める人は同じようなコース走ることになるね。
345 :
川の名無しのように:2011/08/29(月) 22:19:57.03 ID:LCfLatVc0
ダムシーズンもあと2ヵ月だぞ
俺は車故障で遠出出来ずにいる
>>345 大丈夫。鉄道で行けるダムもある。
この前、新幹線使ってダムカードもらいに行ってきた。
347 :
川の名無しのように:2011/08/29(月) 23:02:12.21 ID:LCfLatVc0
>>346 そうだが、俺の場合朝から日没までひたすらダムを巡る過酷な旅のため
車は欠かせない
鉄道だと駅からの時間ロスが多いし、金銭的余裕も無い
>>347 たしかに、鉄道で多くまわろうとすると時間のロスは大きいね。
> 俺の場合朝から日没までひたすらダムを巡る過酷な旅のため
これは同意できないな。
ダム巡りのたびなら、朝から夜中まで運転しっぱなしでも、過酷とは思わないw
349 :
川の名無しのように:2011/09/02(金) 00:23:34.78 ID:S35izbuD0
なんと…
朝から日没までほとんど運転で、更に時間がもったいないからメシ抜きでもか?
(運転しながらおにぎりくらいは食べるが)
宿代も無いから車中泊だぞ、風呂にも入れないぞ!
これでも過酷でないと言うなら、俺の負けだ
石川の大日川が発表。まだ真名川に近いからいいが
能登半島の先端のは遠いぞ。
えっ、大日川ダムでカード配布開始?
最近、オレが行った直後にダムカードを配布開始するダムが多い。
大日川もそうだけど、長井ダム、新保川ダムと立て続けw
...次は志津見ダム配布開始と予想してみる。
あっ、すぐに配布開始じゃないけど、半月ほど前に行った山形のダムでも、
予算が通れば配布開始するらしいって話を思い出した。
352 :
川の名無しのように:2011/09/05(月) 23:19:16.51 ID:Hw2EVFsS0
そういえば、大日川ダムの近くに鉱滓ダムがあったな。
とても色鮮やかな湖面なのでここもお勧め。
ぜひお勧め。
353 :
川の名無しのように:2011/09/05(月) 23:45:16.95 ID:Dz55+ftG0
そんなことより今回の台風で特に紀伊半島の被害が大きいが
奈良の十津川辺りはダムが多い所だよな
今回の猛烈豪雨に対してダムがどの程度の被害抑止効果があったのか知りたい
十津川というか、新宮川水系のダムは治水じゃなく発電用なのでそれは無理。
それでも、ダムがあったからこれでも被害は最小なんじゃないだろうか。
十津川か、
滝畑ダムへカード貰いに行って、ついでに那智の滝に行ったときに通った場所だな。
356 :
川の名無しのように:2011/09/06(火) 21:36:15.71 ID:/zIBhG6w0
俺が行った場所が水害に遭うミステリー
7月に新潟に行った直後に新潟・福島豪雨
8月に奈良・三重に行った後に今回の台風による豪雨
次は何処に行こうか…
>>356 あるダムへダムカードをもらいに行ったら、午前中に死体が上がっていました。
あるダムへダムカードをもらいに行って帰る途中に通ったキャンプ場で、次の日に人が流されお亡くなりになられました。
あるダムへダムカードをもらいに行ったら、午前中に車がダム湖に落ちて、人が亡くなられました。
あるダムへ行ったら、前週に下流の日電歩道で人が落下されてました。
次は何処に行こうか…
来週、群馬のダムカード集めに行ってくる!
>>357 最後は黒部か・・・
359 :
川の名無しのように:2011/09/06(火) 23:04:29.48 ID:gaEYgJ6aO
群馬はダムマニアにとっては聖地だから頑張って集めて来いよ!
報告待ってるからな〜
来週じゃなくて今週の木曜日だった・・・w
平日しか配布してないところを回ってくるつもり。
うらやましいな、平日に回れるのは。
群馬2枚埼玉1枚を、来年の正月休み(1/4)にもらって、
本州四国九州をコンプリートする予定だったんだ。
...新潟の平日配布ダムどうしよう...
輪番操業とやらのおかげで、今月いっぱい木金休みなのよ。
363 :
川の名無しのように:2011/09/06(火) 23:41:48.31 ID:/zIBhG6w0
>>361 本州四国九州をコンプリートってアンタ只者じゃないな
群馬平日限定カードゲット完了。
1日で9枚貰ってきたのは初めてだ。
屋敷川取水ダムと市野萱川取水ダムと相沢川取水ダムにも行った?
366 :
川の名無しのように:2011/09/08(木) 22:38:21.77 ID:F/QCd3g50
俺その3枚持ってる
どこか別のダムでまとめて貰った記憶がある
あんな小さいダムのカードわざわざ作ったのが意外だった
>>365 今日はダムを愛でる日ではなくダムカードを集める日だったので、その3つには行ってない。
>>366 道平川ダムでまとめて貰えるよ。
368 :
川の名無しのように:2011/09/08(木) 23:06:00.18 ID:F/QCd3g50
俺は時間的余裕が無いから(連休すら年3回)
ダムを愛でる日wwとダムカードの日を分けれない
行くときはカード関係なしに常に愛でている
>>366 連休が無く、道平川ダムで貰ったってことは
荒船湖サマーフェスティバルで?
>>367 ってことは、坂本も?
>>369 霧積と坂本は現場で貰えるもんだと思って霧積に行って初めて知ったw
時間的に少し余裕があったから、坂本も見に行ったよ。
371 :
川の名無しのように:2011/09/08(木) 23:59:35.69 ID:F/QCd3g50
>>369 2年くらい前に9月にシルバーウイークとやらがあったでしょ?
そのときにたまたま2連休できたのでその時に行ったよ
荒船湖サマーフェスティバルってのは知らないよ
昨日、新潟のダム巡りをしてきた。
土日祝日配布の所を中心に巡ってきたので、
訪問できた場所は限られたけど9枚貰ってきた。
走行距離は計880km
1.胎内川
2.大石
3.内の倉
4.加治川治水
5.早出川 (県のHPでは平日のみ配布だが、宿直の人がいて貰えた)
6.下条川
7.大谷 (同じく平日のみ配布だが、隣接のふれあい資料館で貰えた)
8.笠堀
9.刈谷田川
373 :
川の名無しのように:2011/09/11(日) 18:37:41.47 ID:C+uia/BL0
>>572 来週、新潟へ行くつもりだから、その情報はありがたい。
>>373 耶馬渓ダムも竜門ダム(公式の方ね)も1.0から1.1になってる。
早く配布一覧更新してくれないかな。今月更新だよね?
>>374 加治川治水ダムから下条川ダムへ行く途中に早出川ダム方面の
道路標識があったので、駄目もとで管理所に電話したら宿直の
人が出てくれて、「カードを貰いに行ってもいいですか?」と
聞いたらOKだった。
土日祝に貰いに行く場合は先に電話で確認しておいた方がいいかも。
最後に訪れた刈谷田川ダムが16時過ぎだったので、近くで平日のみ
配布の広神ダムと破間川ダムの管理所にも電話してみたけど
応答なしだったので諦めた。
笠堀ダムへの道が先の新潟豪雨の影響で道が崩落して通行止め
になっていて、管理所に電話して聞くと「道は悪いですが
通行止めのゲートをどかして来てください」と言われました。
(もちろん帰りは通行止めのゲートを元に戻しますが)
国土交通省の大石ダムと大谷ダム・笠堀ダム以外6ヵ所では管理所で
カード配布時に「どこから来たか」や「何でダムカードの配布を
お知りになりましたか」などアンケートを書いたり、聞かれたり
しました。
>>375 ありがとう。
実際にいった人でないとわからない情報って多いからね、助かります。
さて、ホテルも予約した、佐渡のレンタカーも予約した、ジェットフォイルは予約しなくても乗れそうだ。
あとは、天気と体調さえ崩さなければ万全だ。
それにしても、カード配布のときのアンケート、どこかで結果を発表してほしいな。
どのアンケートも外部に発表する気はないかもしれないけど、集計結果が結構気になる。
377 :
川の名無しのように:2011/09/13(火) 00:27:50.28 ID:cx8YjwBq0
>>375 俺がGWに行ったときには広神ダムも破間川ダムも雪に閉ざされていた…
>>376 アンケートは職員の方にいろいろ聞かれるけど、2ヵ所の管理所では
自分で書いてもらえますかと言われて、自分で記入しました。
アンケート用紙には、配布枚数とカードの残り枚数まで記入してあり
細かく管理されてるのだなと思いました。
だいたいの管理所ではカードの残り枚数が500枚前後だったような。
もちろん増刷するでしょうけど。
>>377 平日配布で今回ゲットできなかった、広神・破間川・鯖石川・城川・
柿崎川・正善寺は1日で回れそうなので、訪れる機会があれば行って
みたい。
三面・奥三面も行きたいけど、家からは遠い...
土日配布してくれるとありがたいのですが
>>376 自分は佐渡の3つは諦めてます
お気をつけて
379 :
川の名無しのように:2011/09/13(火) 12:29:01.30 ID:OA/bN9JhO
俺が去年GWに福島行ったときは、カード貰うときに住所・人数・性別・年齢をノートに記入したんだけど、自分が行った前日に同じ市内(福島までは約300`)の女性で25歳と記入があった。
もし会ってて可愛かったら声掛けてたのに。
くそぉぉぉ!(>_<)
みんな、ダム写真コンテストとか応募してるの?
>>397 同じような経験あるな。
山口でダムカード巡りをしているときに、
行く先々のダムで、俺が行く直前に「桑名」から来た人が居たみたいで、記帳がしてあった。
こんな山口くんだりまで来て、桑名の名前を見ると、妙に親近感が沸いたな。
>>379 ダムカードでぐぐればこのスレ出てくるし、もしかしてその彼女もこのスレ見てるかもよ?
…まさかの出会いの予感?(;;゚д゚)ドキドキ
結婚式は石井ダムでかな?
提体内で結婚式挙げれて、管理所でダムカード貰って(但し平日に限る)、
一石二鳥じゃないか。
384 :
川の名無しのように:2011/09/14(水) 01:28:04.52 ID:8zM2CDqEO
379です
その娘ここ見てるかも知れないからアピールしとこかな(笑)
去年の5月4日福島の三春ダムです。
同じく藤沢在住です。
ダムガール大歓迎なので良かったら仲良くして下さい(≧∇≦)
半分本気です!
実はドライブデートで彼氏と来てたりして…
> 実はドライブデートで彼氏と来てたり
結構よく見る光景だな。
386 :
川の名無しのように:2011/09/14(水) 01:46:06.64 ID:DANogztD0
なぜかダム行くとカップル多いな
そんで2人で写真撮って天端から下流覗いてキャーキャー騒いでる
俺はカップルの奇異の目など気にせずカメラ片手にその脇を一人で通り過ぎる
俺は天端を往復しないと気が済まない性質なんで
堤頂長が1000mあろうが歩いて往復する
右岸左岸上流下流あらゆる位置から撮影
388 :
川の名無しのように:2011/09/14(水) 02:11:38.20 ID:DANogztD0
前に行ったダムで、そこは車では行けない山奥のダムなんだけど
山道を30分くらい歩かないと辿り着けない
夏だったけど日も傾き始めてて山の中の砂利道を一人歩いていた
聞こえるのは川の音とヒグラシの鳴き声だけ
木が光を遮り薄暗い中を歩いてると突然近くの藪がガサガサ動いた
正体は分からなかったが、不気味なのと薄暗くなってきたこともあり
ダムを断念して引き返した
同じようなことあったな。
歩きか自転車でしかいけない木曽の山奥のダムの近くの熊笹の藪で、
姿の見えない何かが動いてガサガサ音がしたときには、熊かと思った。
正体はサルだったけど...
391 :
川の名無しのように:2011/09/14(水) 23:46:47.22 ID:8zM2CDqEO
俺が遭遇したことあるのは猿・鹿くらいだな。
サル、鹿、カモシカ、ウサギ、イノシシ、きつね、鼬、アライグマ、狸。
熊だけは遭遇したこと無いな。一度は野生の熊を見てみたい。もちろん安全な車の中から。
>>375 dくす
隣県&平日休みなんで来月までには9割行けるな
にしても、関越、いつから80km規制なんだ?最初から?
先日、奥只見行ったときに覆面にやられた。
>>390 去年の晩秋に群馬の奈良俣近くの湯ノ小屋堰近くで熊の親子と遭遇した。
しかも、そのときは珍しく一人じゃなく、某SNSで知り合ったダムガールと一緒だった。
> 某SNSで知り合ったダムガールと一緒だった。
じ、実在するのか?ダムガール?
395 :
川の名無しのように:2011/09/15(木) 02:30:39.19 ID:cPnNnc0E0
チクショ――――!!!俺の方がリア充なんだ――――!!!
/ ^ ヾo ________
ノ::;;☆_;;;:.ヽ | 嫉妬依存症患者 | ←カメ
/(;;゚\)ll(;;/゚)\ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
○==/ ⌒(__人__)⌒ \ ===○
‖(⌒< ノ( |r┬- | u >‖ .‖
/(_,,.. \ ⌒ |r l | /  ̄./i
_,.(~ ̄ ノ u `ー' \  ̄~ヘ, | !
(~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::☆:::::::::☆::::::::::☆::::::.'' }i |
ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::☆:::::::::☆:::::::::::☆::::.:::::::
396 :
川の名無しのように:2011/09/15(木) 12:15:32.52 ID:Vn6bHZQtO
ダムガール実在するよ。
以前ダムマニアの集まりみたいのに参加したんだけど、7:3くらいで女性だったよ。
しかも見た感じ20代くらいの若い子が多かった。
余興でテストがあったんだけど最高成績者も女の子だった。
東京だな?東京なんだよな?!
ダムガールなんて、ハイカラなものが存在するのは。
それなら仕方が無い、オレの周りにダムガールが居ないのも。
398 :
川の名無しのように:2011/09/15(木) 22:34:23.22 ID:6+KdcVy50
ダムガールの彼女が出来て一緒にダム巡りして、地方の美味いもん食べて
夜は彼女のダム穴を堪能…最高じゃないか!
一緒に飲み行ってダムについて熱く語りたい
俺の周りには、ダムガールなんて居ない。
だから、明日の夜から、一人でホテルに泊まって、一人で居酒屋で酒飲んで、
一人で温泉に入る旅に出るんだ。
さびしくなんか無いぞ。うらやましくも無いぞ。本当に羨ましくないぞ。本当だぞ...本当に...たぶん。
>>399 セレブだな。
こちとら車中泊-日帰り温泉-車中泊-日帰り温泉でダム巡りしてんのに…。
401 :
川の名無しのように:2011/09/16(金) 12:13:56.11 ID:HIgzAlEEO
>>400 まだいい方だぞ。
俺なんか朝飯・昼飯抜き、夜はコンビニ弁当食べて第3ビール飲んで車中泊だぞ。
真夏は風呂くらい入りたいが、山奥なのと自由行動は日没後からなのでなかなか見付からない。
402 :
ダムガール:2011/09/16(金) 12:28:51.09 ID:41/dFHPu0
たれほまれじゃのぅ
404 :
川の名無しのように:2011/09/16(金) 20:10:30.94 ID:5TzeHjui0
>>402 だったらいっそのことダムなんか止めて、宿にスパコン呼んで豪遊しろよ
まあ、まあ、みんな落ち着いて。
まぁ、とりあえず、ビールうめぇ。
新潟で、カード集めのこと書こうと思ったけどが、たまたま入った居酒屋うめぇ。酔っぱらいて書けん。あした
>>405 自分も昨日、新潟と山形へ行ってきました。
新潟へは先週(
>>372)に引き続き2週連続です。
今回は7枚戴いてきました。
[07:10] 1.奥三面(ダムへ向かう途中、道にいた蛇を避けきれず踏みつけてしまう[蛇は無事])
[08:00] 2.三面(土曜日訪問の為、画像を見せて奥三面のダムカードも一緒に貰う)
[09:20] 3.横川(東北の地は初めて。実は山形へは行こうかどうか前日まで迷ってました)
[10:20] 4.長井(管理所の職員さんに聴いて、管野ダムがダム湖に沈んだ事を知る)
[11:00] 5.白川(資料館にダムカードが置いて無くて焦りましたが管理所の方で貰う)
[14:50] 6.城川(ダムから40分ほど車で走り、十日町地域振興局で貰う[事前連絡済み])
[16:00] 7.鯖石川(アンケート記入時、職員さんが「今日はもう一人岐阜から来た人がいたよ」との事)
帰りの北陸道、トンネルとトンネルの合間からチラッと見える正善寺ダムを見て、
平日だったらここのダムカードも貰えるのにと思いをふけながら帰路につきました。
今回は1,090km走行。一日で1,000kmを突破したのは初めてでした。
ちなみに今日は、ぶらっと地元の大日川ダムへ行き、カードを頂いてきました。
407 :
405:2011/09/18(日) 22:06:52.40 ID:Gerhn7Ex0
>>406 お疲れ様でした。
こちらは、まだ新潟です。
今日は、佐渡島の3つダムを回って、その後、
加治川治水、胎内川、内の倉を回ってきました。
明日は、笠掘、大谷、下条川を回って帰る予定です。
>>372の情報を参考にさせてもらいます。
ところで...
> 職員さんが「今日はもう一人岐阜から来た人がいたよ」との事
ちょwwそれwww、おれww
大日川でも、先週、岐阜から人がいると言われませんでした?
408 :
406:2011/09/18(日) 23:07:10.73 ID:bBRU2C+K0
>>407 ご苦労様です。
鯖石川で自分の前にカードを貰っていたのは405さんでしたか(笑)
長時間の運転と城川のダム撮影とカードを貰う十日町庁舎の往復が結構疲れ
鯖石川で最後にカードを貰った時にはぐったりしました。
佐渡の3件は時間的にも金銭的にも厳しいので自分は諦めてます。
前にも書きましたが、笠堀への道は通行止のゲートをどかし、応急処置で鉄板が
敷かれている上を通るので少し気をつけてください。
今日貰った地元の大日川は、職員さんからカードを貰い、簡単なアンケートを記入したら
それで終わりでした。会話らしい会話はありませんでした(笑)
地元と言っても片道1時間以上かかりますが。
明日も気をつけてダム巡りを続けてください!
409 :
川の名無しのように:2011/09/18(日) 23:10:53.03 ID:zZ4+RIhc0
>>406 往復1000km日帰りってなかなかの強行軍ですな。
それでいて7箇所も回るとはスゴい!
カード関係なしに正善寺にも行けば良かったのに‥もったいない
(個人的にはそんなにカード重視してないんで)
>>409 後半はかなり疲れました。
高速代節約の為、柏崎までは下道を走ってるのも疲れの原因でしょうが。
下道を走行中、新潟の能生辺りで大型トレーラーの横転事故があり、R8が
通行止めとなり迂回路がなく能生ICから名立谷浜ICまでは高速を使わざる
を得ない事態もありました。
ダム巡りで今までの最高は980kmでした。
山形に寄っても900km前後かなと思ってたのですが。
カードは無理でも正善寺に寄ろうかと思ったりもしたのですが、早く帰宅
したいのもあり結局は立ち寄りませんでした。
平日に行ける日の楽しみにとっておきます(笑)
カードは配布してないけど荘川桜でも有名な岐阜の御母衣ダムはドライブがてら
ちょこちょこ訪れてます。ダム向かいの展示館内には「ダムカード配布に向けて準備中です」と
かなり前から貼り出されていますが、いつになるのでしょうかね?
411 :
川の名無しのように:2011/09/21(水) 02:03:40.77 ID:yDG8DB01O
土砂ダムでカード配布開始
412 :
川の名無しのように:2011/09/21(水) 19:31:55.68 ID:ppUPlCtn0
この3連休で県外のダムカード収集&ダム巡りをしようと思っています
車中泊で、夜のダムとかの写真も撮ったりしたいんだけど、コレは用意しておけって物ありますか?
デジカメ、携帯、お財布。あと、車中泊でしょ、ちょっと山のほうや、北のほうに行くだけで、夜は寒いよ。
長袖長ズボンはいると思うな。
これだけあればokでしょ。
あとは...
どこに行くか知らないけど、最近災害のあったダムには行かないほうが良い。
台風による大雨もあったし、道路が崩壊しているところもあった。
二次災害で、せっかくの旅行が台無しになっても勿体無いしね。
それに、災害現場を見ると気分的にもちょっとへこむし...
>>411 大正池?それとも王滝村の自然湖?
414 :
川の名無しのように:2011/09/22(木) 00:41:07.49 ID:x+2ic+yV0
車中泊は今の時期なら1枚羽織る物があれば大丈夫だと思う。
俺は寒い時期は寝袋だよ。
あと手が洗えない場合もあるからウエットテイッシュがあると便利。
朝起きたら顔洗うからタオルも。歯磨きしたいならそれも。
ポケットテイッシュもあったほうがいい、道端やダムのトイレに紙無い
ときもあるから。
他は車用の携帯充電器、着替え、ETCカード、傘など
415 :
412:2011/09/22(木) 19:21:55.54 ID:6GOBmJOf0
416 :
川の名無しのように:2011/09/22(木) 23:51:48.60 ID:rI71cmj4O
MAは豊稔池だね
5連アーチは日本唯一だから堪能してくれ
俺は遠くて行けないけど。
気をつけてね、報告待ってるよ(^O^)
417 :
412:2011/09/23(金) 19:09:11.42 ID:okdifxm0O
昼間は楽しかったけど、夜の一人旅は寂しすぎワロタWWWWWW
ワロタ………
今日も懲りずに新潟のダム巡りへ出掛けてしまった(3週連続)
正善寺(上越)、三国川(南魚沼)、広神(魚沼)、破間川(魚沼)
破間川ダムからそんない遠くない福島県只見の田子倉ダムも
見たいと思い、福島方向へ走ってましたが、途中の電光掲示板に
「R252福島方面災害通行止め」の表示を見てガッカリ..
帰りは帰りで北陸道が「上越IC〜糸魚川IC 雨通行止め」の影響
でR8が渋滞で更にガッカリ....
419 :
川の名無しのように:2011/09/23(金) 19:43:23.15 ID:+i/q1Of30
みんな3連休とかいいなぁ
俺は先週も今週も定休の日曜だけだよ
来年のGWまでは行けそうに無いよ
>>419 連休貰えないのは寂しいかもしれないけど
ダムは逃げないので、連休が取れた時に
じっくりたっぷり堪能してください
421 :
川の名無しのように:2011/09/23(金) 23:08:53.00 ID:+i/q1Of30
ありがとう
3週連続新潟行きかぁ、アクティブだなぁ
福島の只見方面は積雪が多いから夏場しか行けないよね
災害通行止めってことは土砂崩れかな
近くまで行ってるのに道路が通れないのは悔やまれるね
昨日から今日にかけて強行軍で土日祝日配布可の山形のダムカードを全て
頂いて来ました。
当初三連休の2日を使ってゆっくり見てくるつもりだったんですが、中日に
予定が入ってしまったんで1日に圧縮してダムカードもらうことに絞って
強行しました。
23:30頃家を出て、道の駅いいでに4時30頃着いてそこで仮眠をとり、8:20頃
から出発して、横川、白川、長井の順に寄って、一縷の望みを託して木地山
ダム管理所まで行ったものの、案の定誰もいなくて管野ダムのカードは貰え
ず、そこから北上して寒河江、月山、荒沢の計6箇所でカードを頂きました。
丸一日で750km程走ったようです。
今度時間がとれたらゆっくり見て回りたいです。
ただ、管野ダム、カードもらえる場所がマジキチな気が…。本当に平日は
人が居るんだろうか?そして、いつまで管野ダムのカード配布しているん
だろう?
>>422 > いつまで管野ダムのカード配布しているん
> だろう?
オレも同じ心配していたけど、一度配布を始めたカードは、配布を止めることはないらしいから、
そんなにあせることないんじゃないのかな。
予算が通れば、木地山ダムのカードも配布するような話もあるし。
ところで、高坂ダムは行かなかった?偶然に人が居ただけなのかも知れないけど、
あそこの管理所では休日にもらえたな。
>>421 今回巡った件数は4つで、先週の7つ(
>>406)、先々週の9つ(
>>372)
から比べると、件数・走行距離ともに少なかったのですが、連戦の
疲れと帰りの北陸道通行止めによる下道の渋滞が堪えました...
R252福島方面の通行止は地元の人に聴くと、今夏の新潟豪雨の影響
による道路の崩壊で、今年中の開通は無理だろうとの事です。
福島は行ったこともないし、地図で見ると湖も大きいので訪れて
みたかったのですが残念でした。
ダムは山間部が多いから、豪雨・台風等で道路の通行止めは付き物
だから仕方がないですけどね..
>>422 自分も先週、横川、白川、長井を巡ってきました。
管野ダムのカードが貰える木地山ダムの管理所には事前に、訪れる日に
職員さんがいるかどうか電話確認した方がいいかも。
長井ダムの管理所で配布してくれるとよかったんだけど。
425 :
422:2011/09/24(土) 13:08:56.18 ID:XBTaQa640
>>423 レスどもです。
高坂ダムは最初から諦めていたんで寄りませんでした。時間的には荒沢ダム
を回ったところで14:30頃だったので、訪問出来なくはなさそうだったん
ですが、海側に抜けてR7を北上したので…。
>>424 胆沢ダムのダムカードは石淵ダムと合わせてダム学習館で配布してるんで、
同じように長井ダムの管理所で配布してくれても良さそうな気がしますね。
次回は平日に休みがあれば、高坂を起点にして管野、蔵王、釜房、七ヶ宿、
摺上川辺りをまとめてみようかな、と思います。
426 :
412:2011/09/25(日) 19:05:58.67 ID:DGheqQhz0
427 :
川の名無しのように:2011/09/26(月) 11:43:15.97 ID:nqxCZ6sQO
ラビリンス式自由越流な
>>415 苫田ダムの近くに美味しいラーメン屋があることを教えるのを忘れてた。
豚骨ラーメンで、餃子も美味しかった。
>>251 大井ダムでカード配布していました。
が、ダムカードではなく「ダムPRカード」というものでした。
ダムカードの倍くらいの大きさのもので、形式も異なるものです。
大井、笠置、丸山、兼山、今渡で配布しているようです。
430 :
川の名無しのように:2011/10/03(月) 12:17:16.31 ID:frQLmpTTO
サイズ統一せい!
次の連休辺りがダム巡りのシメかな。
温暖な地域なら来月でも可能だが。
431 :
川の名無しのように:2011/10/03(月) 23:41:44.84 ID:LV0lfc0i0
10月の三連休前に、公式カードの配布一覧が改訂されて、
新しいカードをもらいに行く、
と、勝手に期待してたんだけど、まだ改訂されない。
9月改訂だと思っていたのに...
433 :
川の名無しのように:2011/10/05(水) 00:35:50.13 ID:ppBzym4g0
スレチだけど済みません
今月の8・9・10と連休ですが、10日の祝日は土日と同じくETC割引適用される
のでしょうか?
それによってダム巡りの計画を立てるつもりなので、宜しくお願いします
435 :
川の名無しのように:2011/10/05(水) 20:52:54.56 ID:C7fc9FAB0
437 :
川の名無しのように:2011/10/08(土) 21:45:10.50 ID:jDL5HnBm0
新潟のダム回ってきたけど土砂崩れの影響で道が寸断されてるところ多いな
道も半分無くなってる所も結構あったし
そろそろダム巡りシーズンも終わりだから来年リベンジになるのが辛い
439 :
435:2011/10/10(月) 21:57:13.90 ID:oMv6MSjB0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55646.jpg 行ってきた
某ダムの管理者の人と話したんだけど、同じ日に俺の前に親子連れでカードもらいに来た人がいたらしいんだけど、
お父さんと、子供しかいないのに4枚くれって言ってきたらしいです
なんで?って聞いたら、車であと2人寝てるからと・・・
よくよく聞いたら、車で寝てるってのは嘘で、たくさん欲しかったんだと
そこのダムは、近所のダムと一緒に各1000枚作ったんだけど、お金の掛かる事だし1000枚捌けたら止めるかなって話も出てるらしいです
ココには居ないと思うけど、気をつけような
440 :
川の名無しのように:2011/10/10(月) 23:51:19.61 ID:5LATRwfv0
仮に車で寝てるのが本当だとしても
ダムに来て寝てるような奴にカードやる必要ないよな
>>440 ダムの駐車場で車中泊してごめんなさい。
山形の某ダムではダムの展示館内に無造作に積んであったよ。
442 :
川の名無しのように:2011/10/11(火) 01:05:12.07 ID:6qCIpCO70
>>441 そういう意味じゃないよ
ダムに来てもダム見ずに寝てる奴ってこと
だって管理人が居てカード配ってる時間だから夜じゃないでしょ
3連休で、
・大石ダム→長井ダム
・荒沢ダム→月山ダム→寒河江ダム→石淵ダム→胆沢ダム→湯田ダム
・四十四田ダム→御所ダム→田瀬ダム
回ってきました。
木地山ダムを見るだけでもと思ったら、あまりに道が狭くて断念。若葉マークにはキツすぐる。
以前は公共交通機関+自転車で集めてたんですが、免許とって車買ってから非常に効率よくなりましたw
やっぱ、平日のみ配布がネックですね。
やっと79枚。それでもまだ半分にも達してないwww
444 :
川の名無しのように:2011/10/12(水) 00:29:46.34 ID:93vDGABx0
自転車ww
でもその熱意には敬服する
ダムに行くには高速・山道・未舗装あるから気を付けてね
445 :
川の名無しのように:2011/10/12(水) 00:52:09.30 ID:U9Uj2vpXO
9日に山梨の上来沢川ダムに行きました。
山道を徒歩で約20分
石積みの古い趣のあるダムでした。
実は数年前に一度このダムを目指したのですが、見付けられずに断念していたので今回は見ることができ良かったです。
大きなダムでもなくカードも無いですが、こういうダムもなかなか良いものですよ。
446 :
443:2011/10/12(水) 01:13:32.74 ID:kZk2alzp0
>>444 去年の秋に気温10度の雨の中自転車で周ってたら、某ダムの係員に
こんな奇特な人が居るとは!とビックリされて、時間がなくて周れなかったダムの分をくれたw
達成感だけは半端じゃないけど、効率は悪すぎ。どんなにがんばっても山道だと一日100kmが限界。
もちろん鉄道を活用するんだけど。
関係ないけど、某ダムで事務所からゲームの音がw
まあ、空いてる時間は超絶暇なんだろうけど。
これから紅葉の季節だから、絶景が楽しみ。
447 :
川の名無しのように:2011/10/12(水) 23:53:19.95 ID:U9Uj2vpXO
自転車で一日100`って…
相当タフだな(笑)
それだけダムに情熱があって、免許取ったんならガンガン回ってくだされ
俺は次回は来年のGWまでお休み
デジカメ新調しようと思います。
撮影に適したコンパクトデジカメで、
何かお勧めの機種ありますか?
20,000円くらいまで、お値打ちなやつで。
俺もちょっと興味あるな。今はIXY930is使ってるけど、GPS+電子コンパス内蔵の
奴が欲しいと思ってる。スイングパノラマとかあるとダムとか撮るのに便利そう
だし。
SONYのDSC-HX9VとかFUJIのFinepix 600EXR辺りどうだろ。
600EXR素敵だなーと思ったら片ボケするって書かれてるし…。
450 :
川の名無しのように:2011/10/17(月) 00:24:32.75 ID:mjvhoVSv0
GPS+電子コンパス内蔵のデジカメなんてあるんだ!?
俺がダム巡り始めた頃は使い捨てカメラで撮影してたんだよ‥
夕方に撮影したのなんて暗くて写ってやしない
しかもそれが分かるのは現像に出したあと
451 :
448:2011/10/17(月) 23:29:08.95 ID:RK0u7yed0
>>449 「片ボケ」って言葉をはじめて聴いたので、調べてみたら...
Finepix 600EXRはちょっと...これは...
DSC-HX9Vには惹かれるな、GPS機能付きか。
ダムカードもらいにいった場所がカメラで記録取れるのか
もう少し安いやつを考えていたけど、これはいいなぁ。
いかん、選ぶに選べなくなってくる。
452 :
川の名無しのように:2011/10/17(月) 23:36:10.91 ID:9ClAM5dtO
もうダムの話しようぜ
GPS機能つきデジカメはまだまだこれからのジャンルだと思うんで
ダムめぐりすんなら普通にGPSロガーでデータとって
撮った写真と同じフォルダにでもいれておいたほうが
活用法はいろいろあるような気がする
GPSログデータをロガーのソフトで表示する
↓
その日とった画像の入ったフォルダをその上にドラッグする
↓
全部の写真が地図上に並ぶ
くらいは普通にできるので
454 :
川の名無しのように:2011/10/18(火) 22:59:58.68 ID:RPJdzlkn0
いい加減ダムの話しようぜ
じゃあ週末鳴子ダムにでも行ってくるか。すでにカードあるんだけど。
東北の土日休日配ってるダムは大体回っちまったからなー。
456 :
川の名無しのように:2011/10/20(木) 22:29:08.71 ID:YF+o3n4oO
鳴子ダム行きたいけど遠くて行けないorz
個人的には非常に好きなダム
下筌ダムと松原ダムの説明文がほとんど同じ件
うpうp
459 :
川の名無しのように:2011/10/21(金) 19:12:42.64 ID:BMkNjBIl0
そろそろ山奥のダム巡りは厳しい季節になってきたな
いやいや、まだまだ。
紅葉の中のダムを見に行かなくちゃ。
混むのがヤダけどね。
461 :
川の名無しのように:2011/10/21(金) 22:08:54.25 ID:P0zPBqxgO
山奥のダムだともう朝晩の冷え込みが厳しい。
俺は車中泊だからきついよ。
暑いよりはマシだけど、道路凍結や積雪するとダムに行けなくなる。
462 :
川の名無しのように:2011/10/26(水) 21:02:48.41 ID:2dndpGCp0
今日、木地山ダムまで行って来ましたが、
管野ダムのカードの他に、できたばかりと言って、木地山ダムのカードも貰えました。
事前情報もなかったので、ラッキーです。
463 :
川の名無しのように :2011/10/26(水) 22:52:18.03 ID:wVUgkBZz0
>>462 自分も昨日、行ってきますた。
木地山ダム周辺、紅葉も散ってて寒すぎ
にしても、平日のあんな天気のあの道で行き、帰り計5台ほど他車に出会った。
離合無くてよかったけど。
464 :
423:2011/10/27(木) 00:21:24.69 ID:KX1fZ2xF0
うわぁぁ、木地山ダム配布開始したの...
また山形まで行かなきゃ。
つぎは4回目だな。
465 :
川の名無しのように:2011/10/27(木) 00:55:57.09 ID:EaBIdZDzO
そろそろ東北山間部は雪の季節だから行くなら早めに行った方がいいよ
466 :
川の名無しのように:2011/10/27(木) 18:45:22.49 ID:p8NKsKxk0
467 :
川の名無しのように:2011/10/27(木) 19:13:29.05 ID:lppfItWr0
ダムカードって全部で何枚あるの?
468 :
川の名無しのように:2011/10/30(日) 11:00:30.14 ID:uGtLLzCP0
>>462 >>463 木地山ダムへの道のりはどんな感じだったでしょうか?
行くとしたら1300CCの車ですが、悪路と聞いてるので躊躇してしまう。
ダム付近で転回は不可能という情報も見たのですがどうでしょうか。
469 :
463:2011/10/31(月) 18:51:52.37 ID:oBvmE70Y0
>>468 悪路だし、今ならもれなく大量の落ち葉で道幅もわかんないかも(*_*)
でも、ダム手前で転回できる場所あり。
因みに自分は3ナンバーのドイツ車で行きますた。
470 :
川の名無しのように:2011/10/31(月) 22:28:23.12 ID:NTX8/r790
非国民乙
471 :
468:2011/10/31(月) 23:16:13.18 ID:Dx6j/N3v0
>>469 情報ありがとうございます。3ナンバー車でも行けましたかぁ。
東北・関東のダムカード配布場所は全て行きましたが、
木地山ダムだけは怖くて行けてませんでした。
いつかきっと行ってみたいと思います。
473 :
川の名無しのように:2011/10/31(月) 23:35:26.11 ID:buKeQXwNO
俺国産3ナンバー車
しかも車高ペタペタ
ダム巡りには最も不適切な車だろうね
腹は擦るし、悪路の衝撃はモロだし、砂利道の轍なんか最悪
474 :
462:2011/11/01(火) 03:26:23.15 ID:bnsIPEbq0
>>471 自分の車も1300ccですが、勾配がキツイ所は道幅も広かったので、登りには困りませんでした。
想像しているよりは道が綺麗に舗装されていますし、本当に細い区間は5Km弱ですので、案ずるより産むが易しでしょう。
転回も車の小ささを利用すれば、ダムを過ぎて、沢を渡る前までに、ちょっとだけ広いスペースがありましたので、
切り返しの回数を気にしなければ、大丈夫だと思います。
ただ、自分は夏・秋と2回行きましたが、対向車に出くわしてないので、本当の怖さを知らないだけかも知れませんが。
476 :
川の名無しのように:2011/11/01(火) 19:01:52.38 ID:exICqfaL0
見れないんだが‥何のイベントなの??
相模湖ダムフェスタ 第1回ダムマニア展だって
ダム展じゃなくてダムマニア展w
478 :
川の名無しのように:2011/11/01(火) 20:44:17.04 ID:kLv2gS5pO
私のお墓の前で 泣かないでください
479 :
川の名無しのように:2011/11/02(水) 00:30:38.78 ID:Pg0CMdd3O
>>479 ダムマニア展のポスターには、丸山ダムが載ってます。
青野大師、奥野のダムカード貰いに行きたいんだけど、
伊豆伊東っていつくらいまで積雪の心配なしに行けれます?
>>481 基本的に雪は降らないと思っていて大丈夫。
山の上は早朝凍結があるかもしれないけど、行き帰りに海沿いを使えば問題ない。
483 :
川の名無しのように:2011/11/02(水) 14:19:38.02 ID:Kj2Mmue20
俺、気象予報士なんだけど伊東や静岡周辺は宮崎と並んで日本で一番雪が降らない
地域だよ。
南岸低気圧で関東が大雪でも雨、冬型の気圧配置では晴。
奥野ダムくらいの標高なら天気は平地と変わらない。
ただ
>>481さんが言ってるように冬場なら凍結はある。
485 :
川の名無しのように:2011/11/03(木) 00:04:22.59 ID:knYKl5gmO
何かお前偉そうだな
486 :
川の名無しのように:2011/11/03(木) 19:02:41.00 ID:ZubjGq9Z0
【速報】
みっともない!塩ホ容疑者、
ダブル違法駐車で工事車両を妨害
487 :
川の名無しのように:2011/11/03(木) 21:16:52.81 ID:/lifZEDC0
そんなことよりお前ら、黒部ダムへ行ってダムカードをゲット汁!
この時期の黒部ダムは寒いかな?
黒部ダムへダムカードもらいに行こうと思ってるんだけど。
489 :
川の名無しのように:2011/11/03(木) 21:52:17.96 ID:07sScSHe0
かなり寒いと思う
寒気が入れば余裕で雪になるよ
観光放流ももう終わったね
ダムの下流から写真撮りたいから、
観光放流が終わったこの時期だと、
提体が写せて、いいかなと。
前回行った時は、観光放流中だったんで。
ついでにダムカードも。
491 :
川の名無しのように:2011/11/03(木) 22:06:32.42 ID:16pkhrs+0
えっ、黒部ダムいつからカード配ってるの?
11月からね。
494 :
川の名無しのように:2011/11/04(金) 01:02:08.73 ID:XJGyBIRW0
黒部はマイカー規制が難点だよな
今月末に黒四発電所へ一週間ほど仕事で行くんだけど、
ちょっと抜け出していけるような場所じゃないし・・・orz
496 :
川の名無しのように:2011/11/05(土) 01:59:02.08 ID:yVEGM9UN0
黒部ダムでは、カードはタダでは貰えない点に注意が必要だね。
扇沢からのトロリーバスの乗車券の提示が必要です。
昨日黒部ダムに行ったけど、これから寒くなるのでコートは持っていったほうがよいと思われます。
497 :
底値:2011/11/05(土) 03:29:15.16 ID:3z2yHIiU0
www.kurobe-dam.com/01hotnews/1108.html
自分も昨日、黒部ダムを見学してダムカードを貰ってきました。
扇沢総合案内センターか黒部ダム内の売店で乗車券を見せ、
アンケートに記入すると貰えます。
寒かったけど、それでも例年の同時期と比べると暖かいほうなのかも。
職員さんは、試験的な試みで来年以降は配布するかわからない
と言ってたけど、アンケート内に「どんなタイプのダムカードがよいか」
的な項目があり、「紅葉バージョン・空撮バージョン・3Dバージョン」
といった回答項目が記載されてました。
(ささっとアンケートを記入したので少し違ってるかもしれませんが)
カードの出来もよく、裏面のランダム情報やこだわり技術欄も
びっしりと記載されてました。
普通のアーチ式ダムかと思ってたけど、記号が「A+G」なんですね。
型 式:ドーム型アーチ式コンクリートダム(本体)
+重力式コンクリートダム(ウイングダム)
ゲート:バルブ放流設備(ハウエルバンガーバルブ)×5門
頂部余水吐(ゲートなし)×10門
地元民ならともかく、扇沢まで行って黒部ダムまで行かないダムマニアなんていないだろうな。
新潟の胎内川ダムでカードをもらってきた。
簡単なアンケートを取られたが、そのときの管理人の持っていた
用紙に配布当初からのナンバリングがしてあり、自分は193番だった。
7月あたりから配布し始めたということなのに、結構枚数が出ていると思った。
積極的に収集している同好の士は、全国で500人ぐらいか。
501 :
川の名無しのように:2011/11/06(日) 23:19:36.05 ID:49ZozOlR0
>>498 上下方向にもアーチしていれば(オーバーハングしていれば)ドーム型
左右のウイングダム部分は補強のためなので形式はA
余談だけどアーチはもう造られなくなったね
技術が衰退すると思う
502 :
川の名無しのように :2011/11/07(月) 02:41:35.29 ID:Alc8K/Lt0
あさってあたり、黒部ダム行って、ついでに、長野の高瀬ダムとかも
見て来たいんだけど、あの辺の東電管区のダムの記念館とかは閉鎖してんのかな?
503 :
498:2011/11/07(月) 07:19:26.36 ID:AQn64sFq0
>>501 ダムを見学した際にカードを貰って集めてはいるけど、
それほど知識がある方ではないので勉強になりました。
>>502 大町ダム手前にある高瀬川テプコ館は震災の影響で閉館してます。
>>503 黒部、気温はどうだった?
バイクツーリングなんだが、何着ていくか悩む。。。
505 :
川の名無しのように:2011/11/07(月) 23:35:30.94 ID:H4xzhWhV0
>>503 501ですが自分も知識はそんなにないけど、ダムに行くヒマがない
近隣のダムは制覇したので、もう泊り掛けで行く遠方のダムしか残ってない
今の仕事辞めでもしない限り行けないな…
敢えて言うけど、カードはそんなに求めていない、純粋にダムが好き
506 :
川の名無しのように:2011/11/08(火) 01:27:04.04 ID:0vXBXuez0
507 :
498:2011/11/08(火) 06:08:13.30 ID:av1k4y7v0
>>504 自分が行った土曜日は北陸信越地方は暖かい日だったけど、
さすがに白馬辺りまで来ると気温が低く感じ、駐車場がある扇沢
では肌寒く感じました。
黒部ダムの天気は曇り時々晴れでしたが、風が吹いているため
寒かったです。
見学してるのみなさんの服装も着込んでましたし、黒部ダムより
先の大観峰や室堂へ行く人達はさらに冬用の服装でした。
当日の天気にもよりますが、服装はじゅうぶん暖かい格好で
行かれたほうがいいと思いますし、意外と汗をかいたりも
しますので、替えの服装も準備されたほうが無難だと思います。
>>505 自分も近場でカード配布のダムはほぼ巡りました。
カード配布のないダムも時々巡ってます。
今年はカード配布のダムの方が圧倒的に多かったですが..
508 :
504:2011/11/08(火) 18:04:12.95 ID:sPXrBUvP0
>>506 ありがとう。目安にさえなればいいので、リアルタイムじゃなくても問題なし。
つか、公式サイトを自分が最初に確認しとくべきだった…申し訳ない。
>>507 ありがとう。バイクなのでこの時期は訪問した事がなかったから参考になった。
やっぱ冷え込むわなw
この時期ってバイク乗ってるヌクヌクスタイルだと、降りた後に暑かったりして
服装に困るんだが極寒仕様で向かうわ。
509 :
498:2011/11/08(火) 19:31:32.01 ID:EJSAK+RU0
>>508 黒部ダムの紅葉はすでに終わってますが、扇沢に向かう途中の
大町や白馬近辺は紅葉してます。
日に日に寒くなる時期なのでお気をつけて観光してきてください!
510 :
川の名無しのように:2011/11/08(火) 22:14:44.09 ID:ZPtkgiy60
バイク横転で滑ってダム湖にダイブしちゃえ
511 :
川の名無しのように:2011/11/08(火) 22:28:10.52 ID:PFpKvPaW0
国交省のダムカード配布施設一覧が、11月2日付けの情報で更新されてました。
かなり大幅に増えてます。
7月8月から配布を始めたところが正式に載ったからでしょうけど。
福井で平日にしか配っていなかった所が、軒並み土日も配布になってくれたのが助かります。
配布一覧更新されたね。
更新を見て、
・このスレに書き込まれたダムが軒並み掲載。
・はは...予想通り志津見ダムのカードの配布が開始された。
予想通りw 6月に行ったばかりなのに...島根は遠いな...
・近畿地方ダム連絡協議会のカードが一部だけ追加された。
なぜ一部だけ?裏の協議会の記載は無くなるのか?
・相変わらず、胆沢ダム(建設中)は追加されないな。なぜだろう?
で、色々見てたら、こんな情報もあった。
瀬田川洗堰で堰カードの配布開始。
ttp://www.biwakokasen.go.jp/event/pdf/zekicard.pdf これ、ダムカードだろw
>>512 ご苦労様です。
確かに細かく見ていくと、今回の更新はツッコミどころが多いかも。
新潟の三面と奥三面のダム名が入れ替わっているし、
内の倉・加治川治水・胎内川の3つもずれているとか。
龍ヶ鼻ダムや笠堀ダムへの通行止めは、解消されたのでしょうか?
>>513 どうも。
本当だ、ひどい誤植だ。
かと思えば、「管理所」から「管理事務所」というように、細かい訂正もされている。
笠堀ダムへの通行止めはどうなんだろう?
9月に行ったときには、酷い道路崩壊だったので、復旧には時間がかかりそうに見えましたが...
配布場所一覧が更新されたけど、結構ミスがありますね。
平成23年11月2日時点と記載されてるリストなのに
石川の大日川ダムは「9月1日より配布予定」となってる。
既に配布開始されてるからこの記載は不要なのでは?
新潟の広神ダムはバージョンが2.1になったのか。
>>512 9月下旬に滋賀へ行って瀬田川洗堰のカードを貰ってきたけど、
裏面上部に通常記載されてる[DAM-DATA]の部分に[堰カード]
と書かれてるシールが貼られてた。
昨日黒部のダムカード貰ってきたけどアンケートに
「バージョン違いのカードを作ったらその度に貰いに来てくれますか?」的な怖いことが書いてあったw
もちろん「はい」に○を付けたけど
新潟追加分かなりあるな。
佐渡は別にして 周るの楽しそうだ。
佐渡も行こうよ
520 :
川の名無しのように:2011/11/09(水) 21:20:52.58 ID:LeH6kCGS0
みなさんカード集めに精が出ますな
ところでこれからの季節、日本海側・東北・北海道などは
積雪や道路凍結などで行く手が阻まれるけど、みなさん冬季はどうしてるの?
山間部は道路の通行止めなどで通れないし、ダムに着いたとしても
積雪でダム見れないよね
俺は毎年春まで冬眠です
>>517 >「バージョン違いのカードを作ったらその度に貰いに来てくれますか?」
なにそれ怖いw
>>520 次の土曜日は黒部へ
次の次の土日は相模湖へ
十二月のどこかの土日に滋賀と和歌山のダムへ
十二月の三連休は志津見ダムへ
正月休みには、大仁田ダムと塩沢ダムと権現堂調整池へ
そして来年の夏季休暇は山形と新潟へ
...十二月の三連休にダム行ってるようなでは..._| ̄|○
523 :
川の名無しのように:2011/11/09(水) 23:50:29.88 ID:LeH6kCGS0
>>522 冬季でもその地域ならまず雪の心配はないね
凍結はあるかもしれないけど
滋賀は場所によりけっこう積もるから注意
相模湖行くなら神奈川のダムなら一日で全部回れるよ
>>521 なんか、ちょっと前は秋田の玉川ダムで季節ごとに絵柄が違うオリジナルの
カードを配布してたらしいよ。今年俺が貰った時はオリジナルのカードの
存在を匂わせるものはなかった気がするけど。
526 :
川の名無しのように:2011/11/11(金) 16:06:21.89 ID:sEIXMMfH0
黒部ダムカード、9640枚を全て配布したらしく入手できなかったorz
もう終わり?明日行こうと思ったのに。
528 :
川の名無しのように:2011/11/11(金) 20:11:12.82 ID:oJzCmdLK0
クロヨンで9640枚か…
観光で来た興味ない奴らに気前よく配るから無くなるんだ!
カード配布条件としてダムクイズを出すべし
一定の回答率クリアで配布
一般人には配っている事すら知らんだろ
現地に案内も何もないし
売店のおねいさんに聞いてはじめてアンケートが出てくる知らないレベル
530 :
川の名無しのように:2011/11/11(金) 21:36:38.40 ID:oJzCmdLK0
あ、そうなの?
じゃあ本当に欲しい人(マニア)に行ったんだね
それなら納得できる
個人的にはカードよりもお姉さんのメアドをゲットしたい
マジで??
嘘だろ...
勘弁してくれ...
明日行こうと思っていたのに...
自分も今週末に行こうと思って、宿も切符も手配してたんだが…
仕方がないので牧尾ダムと味噌川ダムに行ってくるよ
533 :
川の名無しのように:2011/11/11(金) 23:10:32.89 ID:sEe76lwOO
宿に切符かよ、結構だな
それは自由だよ
自由だけどダム巡りに快適さを求めるのは邪道
それならダムなど行かずに観光旅行にでも行きなさい
え〜、邪道かな?
>>532じゃないけど、昼中はダムを見て、
夜は風呂に入って居酒屋で一杯、
良いと思うんだけどな。
ダムを楽しむのにどういう手段をとったって自由じゃんかw
532だけど、車が運転できないんで、自転車で回るか、
電車とバスでいけるとこまで行って最後は徒歩で回るかのどちらかなので結構大変だよ
今回も味噌川ダムまでは駅から片道6kmほど歩こうと思ってるし
537 :
川の名無しのように:2011/11/11(金) 23:41:04.50 ID:sEe76lwOO
ごめん、謝るよ。
酔って愚痴になった。
俺もそんなダム巡りしたいんだよ。
温泉浸かって、美味い酒と料理食べて…お姉ちゃん居る店行って…
いやいやダメだダメだ!
夜明けから日暮れまでひたすらダムを巡り、車中泊にコンビニ弁当の過酷さが…
うーん、やっぱ自由で。
538 :
川の名無しのように:2011/11/11(金) 23:48:51.74 ID:sEe76lwOO
あ、チャリンコ君だったのか、悪かったね。
君はまだ免許取れる歳じゃないの?
チャリンコや徒歩じゃ確かに宿が必要だよね。
その情熱はスゴいよ、頑張ってね!
539 :
川の名無しのように:2011/11/12(土) 07:32:51.20 ID:bHSzkoJL0
16時半ぐらいの最終トロリーに乗る直前の16時過ぎに手続きしたけど、普通にもらえたよ。
「残りどれくらい?」みたいな話はしなかったけど…最後の一枚みたいな雰囲気じゃなかったw
確かに黒部は大きな観光地ではあるけど、それでも十日ほどで9千枚さばけるとは思えない。
普通のダムだと「管理所に連絡ください」的な貼紙なんかがあったりして、一般人でも
「へーこんなのあるんだ」みたいな反応もあったりするけど、
>>529が言ってるように、
現地には「どこにも」それを配布してる事を告知してないから、逆にどこに問い合わせて
いいのか判らなかったぐらいだよw
トロリーの職員さんに聞いたら、今回のカード配布はキャンペーン
(お客様感謝キャンペーンきっぷ販売)の一環として企画されたものらしいので、
カードに興味ない人に渡るのは、このキャンペーンを知って、その手続きした人
(ちらしを印刷した人=このちらしにカードプレゼントの旨が記載)ぐらいじゃないかな?
今から計画してる人は、念のため問い合わせみたらどうだろうか?
黒部ダムレストハウス 0261-22-3402
一応ageとく
連投すまない
>>539 >>16時半ぐらいの最終トロリーに乗る直前の16時過ぎに手続きしたけど
これはもちろん昨日の話ね
541 :
川の名無しのように:2011/11/12(土) 08:12:31.40 ID:9iIoCvG90
今、扇沢の駅に確認したら、まだ配布してますとのこと。
今日明日で無くならないと思うとの事。
今から行ってくる。
>>532 予定変更する必要はないぞ。
まだ配布してる。
これ見てたら、これからでも大丈夫だぞ。
542 :
川の名無しのように:2011/11/12(土) 09:34:36.32 ID:GmVR4/2K0
よし!俺も今から行って来る!
まあ常識的には、9640枚も本当に作ってるなら即座に無くなるはずはないよなw
無差別配布しない限りはあり得ない。
ただ、作成数が964枚とかなら、マニアが殺到すればはけそうな気もしないでもないがw
しかし、黒部ダムは遠杉なんだよなあorz
いま黒部ダム
同業者の方がたくさんいらっしゃるw
何人このスレみてんだよw
ニッチな趣味なんで
2chごときwの情報でも即座に伝播するのかもしれんな
もらってきた。
事前情報がないと、配布してるなんてわかんないな、これは。
それにしても、今日は、暖かいな。
天気も良いし。
今、慰霊碑の前で「ダムカードが〜」と、話してる人がいた。
仲間だw
黒部ダムのダムカードはまだ十分あると思う。
先週土曜に行った時、扇沢総合案内センターの受付辺りには
ダムカード配布のお知らせの紙が貼ってあったけど、
扇沢駅売店、黒部レストハウス売店、展望台売店にはダムカード配布
の貼紙が無かったと思うので、わずか10日間ほどで9,640枚は
さすがにさばけないと思う。
ただ上記配布場所のいずれかは一時的に品切れとなってる可能性は
あるかも知れないけど。
通常は、アンケートに答えてカードを貰うと、乗車券の裏側に
受領印のようなハンコを押されます。
土曜日に黒部ダムでダムカード貰って来た人いますか?
ノシ
550 :
川の名無しのように:2011/11/13(日) 08:25:47.34 ID:vS+VFZKK0
みんな黒部行きかぁ
行けるのは、今月中だけだっけ。
そんなおいらは、佐渡に向かう船の上。
>>550 両津港の食堂で食べた、大なべで作った味噌汁がうまかったな。
552 :
川の名無しのように:2011/11/13(日) 11:11:02.39 ID:IxVcjX+90
黒部ダムのダムカードもらってきたけど、本当に全然告知してないな
ダムカード集めている人しかもらってなさそうだし、期間中になくなることはまずないな
>>551 サンクス
味噌汁は確かに、うまかった。おかわり自由なのも良かった。
メインのご飯物は、ちょっとお高めでしたが。
黒部ダム行ってきた。
「ダムカードまだ残ってますか?」って聞いたら、「そこそこ残ってます。」って。
「けっこう出てますか?」って聞いたら、「そこそこ出てます」って。
まぁ、今年は無くならんなw
556 :
555:2011/11/13(日) 21:54:14.70 ID:YpvRgR0J0
「今年は」じゃなくて、配布期間が11月1日〜30日なのか。
ここの情報だけで行ったんだが、今初めて詳細知ったw
557 :
川の名無しのように:2011/11/13(日) 23:07:58.68 ID:n/zPzO540
昨日今日でここの住人だけで何人黒部行ったんだよww
お前らの行動力とカードに懸ける執念スゴイわ
高速1000円が絶賛実施中だったら俺も行ったんだけどなぁ・・・
如何せん遠すぎる
559 :
川の名無しのように:2011/11/13(日) 23:52:24.55 ID:apHr4jckO
確かに行きたいけど遠いのはネックだな
あとマイカーでダムまで行けないから金掛かるし
560 :
539:2011/11/13(日) 23:57:39.49 ID:icKN3OZ40
>>557 行動力とか執念じゃなくて、単に居住区域の関係でしょ?
もちろん、「黒部」というある種特別な存在のダムでもあるし、
遠方から必死に来る人も少なからず居るだろうけど、多くは近隣の人だと思うよ。
俺は愛知県民なんだが、仮に黒部が同じような環境・規模で九州にあったとしたら…
欲しくても諦めざるをえないかなぁ、って思うし。
ところでその黒部カード、今月末まで配布との告知だが、余ったらどうするのかねぇ?
561 :
川の名無しのように:2011/11/14(月) 00:08:15.52 ID:6y2b0dvZ0
近くだったらマニアならとっくに行ってるだろ
カード配布を知って急に行ったのなら、やはり行動力と執念だろ
まあ、居住区域と費用と時間と行動力と執念の兼ね合いでしょ。
オレの場合は、浅瀬石川ダムから鶴田ダムまでだな。
それ以外は、諦めざるを得ない。
首都圏在住だが 浅瀬石川はツーリングで行った。
玉川でキャンプもしたよ・・・
来年の夏は 北海道を完全制覇する。
565 :
川の名無しのように:2011/11/14(月) 12:15:18.17 ID:6ZSvnFSiO
片道で500kmが俺の限界
3連休出来て寝床があるなら話は別だが
黒部ダムへ行ってカード貰ってきたけど、
ダムへは長野と富山から行くルートがあり
石川からだと隣の富山側が近いと思ったけど、
富山からだとケーブルカー→高原バス→トロリーバス
→ロープウェイ→ケーブルカーを乗り継いでいかないと
ダムへは行けないため、時間もお金もかかるので、
いったん富山を通り越して新潟に入り、糸魚川から南下して
長野に入り扇沢側から行ったけど、ちょっと複雑な気分。
時間に余裕があれば富山から行くルートも魅力的だけど
>>567 富山ー糸魚川ー信濃大町って結構時間かからね?
俺福岡だけど、連続乗車券買って富山ー信濃大町を乗車放棄してアルペンルート回る
ルート考えてみた。
ついでに大町ダムと宇奈月ダムをレンタカーで回ろうかと。
しかし、博多ー富山を株優で買うのとそう変わらなくなるのがw
569 :
567:2011/11/14(月) 19:45:43.89 ID:jFFDXoHv0
>>568 早朝3時半に家を出発し、高速代節約のため交通量の少ない
行きは少し休憩を挿みながら下道で行ったけど、
7時半には扇沢に着いた。
福岡からだとかなり遠いね
宇奈月はダム管理室をガラス越しに見学できるから
いいと思うよ。
570 :
555:2011/11/14(月) 20:36:53.13 ID:WuBE24iS0
俺も愛知なんだが、片道4時間ってのがまぁギリギリだな。
黒部は行ってみたかったダムで、ホントはロープウェイで立山まで
行きたいけど時間も金もかかるし、、、で二の足を踏んでいたんだが、
いいきっかけになった。
黒部ダムのダムカードの失敗は裏面が上下逆なのが残念
たま〜にあるんだよね
黒部ダムとか遠くていけない俺のために、だれかうp
573 :
川の名無しのように:2011/11/14(月) 22:33:31.98 ID:uUxkfcjr0
黒部は高さ日本一だし、アーチだから一度は行きたいダムだけど
黒部より好きなダム・良いダム・萌えるダムはいくらでもある。
574 :
532:2011/11/14(月) 22:42:00.21 ID:3qqIr1TY0
>>541 情報ありがとう
旅先で書き込みできなかったけど、おかげで無事に黒部ダムのダムカードを手に入れることができました
非公式も含めて200枚中64枚が黒部と同じだった。
佐賀県の緑は全て黒部と同じだった。
裏面の向きは作成要件に含まれてないんじゃないのかな?
577 :
川の名無しのように:2011/11/14(月) 23:27:15.10 ID:6ZSvnFSiO
統一しろ!
なんか気持ち悪いよな
ああ、出遅れた。黒部ダムカード配ってるなんてorz
自動二輪免許取得中で時間がない!
ダムカード配布場所一覧EXCEL更新しなきゃだわ。
580 :
川の名無しのように:2011/11/15(火) 01:02:48.09 ID:duqLV5xa0
俺はエクセルなんて使えないぜorz
>>578 岩手県民だけど、県営ダムでダムカードを配っているという話は聞いたこと
ないけどなぁ。特に入畑、遠野辺りは無人だったと思うし。
はじめまして。ちょっと、情報。
岩手県営ダム、Ver のところが 2009.03 となっているので、
何年も前から、配っていたようだが?
本当に誰も知らなかったようだ。
先日、ヤフーのオークションで、入畑ダムが出ていたので、
発覚したみたいだ。
配布方法は、それぞれの管理事務所で、少しずつ違っていると聞いたよ。
綱取ダム、ダムカードで検索するともらった人のブログが見つかるので、存在はしているようだ
584 :
川の名無しのように:2011/11/15(火) 22:57:10.76 ID:5jvtWYWI0
>>582 綱取ダム、行ったのは2008年の3月だったからなぁ。
あの時は当直のおじさんからいろいろ話を聞くことができたけど、カードの話は出なかったと思う。
585 :
578:2011/11/15(火) 22:58:48.89 ID:XMI1EJyk0
>>581-583 ヤフーオークションで存在を知りました。
「黒部のカードを早速出している奴いるかな?」
なんて見てたらありました。
岩手のカードは全部集めたはずなのに、見覚えの無いカードだったので、
調べてみたら、情報があまりにも少ない。
で、誰か知っている人が居ないかなと思って、聞いてみました。
自分では常時配布しているカードについては、結構把握していると思ったのに、
これほど大量に未確認カードがあったとは...
...来年のGWかな、行けるのは。
586 :
川の名無しのように:2011/11/15(火) 23:34:37.52 ID:aM8J3aET0
岩手県営ダムカードは綱取ダム、滝ダムは管理所でもらえるけど、それ以外のダムは無人だから要注意。
平日に各管轄の土木センターに行かないともらえない。
587 :
川の名無しのように:2011/11/16(水) 23:16:27.20 ID:C5EoL3sO0
疑問に思うんだけど、そんなに苦労してカード集めるなら
ヤフオクで落札すればいいじゃん
落札価格がどんなもんか知らんけど、ガソリン代・高速代使って
休み潰して行くよりいいと思うよ
邪道と言うかもだけど、カードに夢中でダムなんかどうせろくに
見てないだろうが
カード集めなんて、自己満足の世界だからね。
オレの場合は、直接現地に行って、ダムカードを貰わないと満足できない。
>>587 人それぞれ …ただ、それだけの話だろ。
「時間や手間を買う」のも「手間隙を惜しまない」のも「カードに夢中」なのも、百人百様。
そんな俺は
>>588同様、現地で入手というルールを自分に課してる。
前述のとおり「買う」のが邪道とは思ってないけど、自分に課した約束事だから自分に負けたくないって変な意地だけはあるなw
ただ現地で貰うと現場の人と僅かながら接点が生じる、というのは魅力のひとつと思ってる。
人それぞれ、ではあるけど、ガソリン代・高速代使って休み潰して行かないと得られないものがあるのも事実だよ。
ところで相模湖フェスタで販売するっていう、カードホルダーってどんなのかな?
590 :
川の名無しのように:2011/11/17(木) 16:44:04.26 ID:LnaVfCSh0
ダムが好きなのか、カードが好きなのかだな
俺の場合、ツーリングの目的として「ダムカードをもらいに行く」という形だから
現地でもらう以外はないな
>>591 それわかるな。
小学校か中学校のころにやったオリエンテーリングのような感じだね。
全国規模の。
593 :
川の名無しのように:2011/11/17(木) 21:40:09.93 ID:IZHeXtPJ0
ダム行くとだいたいが山道・峠道じゃん
ツーリング野郎とかドリフト野郎とか良くいるけど
ツーリング野郎が後ろ着いたらハザード出して左よけて先に行かせる
だいたいがマナー守って走ってるんだけど、一部クソ腹立つ
走りしよる奴が居るのも事実
透明なカードフォルダとかで
両面みれるようにしてると上下逆は困るな…
明日は行くの?
596 :
川の名無しのように:2011/11/18(金) 22:00:24.73 ID:JOAx2f3D0
>>594 初めは裏面の下がホルダの外側に来るように工夫してたけど、もう諦めました。
目下の悩みは、川俣ダムをどこに並べるか。
597 :
川の名無しのように:2011/11/18(金) 22:22:22.67 ID:E91xk4xE0
もうカードいらないから今度クレスト放流してくる
598 :
川の名無しのように:2011/11/18(金) 22:50:32.58 ID:JOAx2f3D0
>>595 遅ればせながら、今から黒部の方面へ出発します。
その後、高瀬を諦めて「も」の字の感じで、長野県内を時間のゆるす限り。
599 :
595:2011/11/19(土) 00:25:27.85 ID:WbYJjyxo0
相模湖フェスタの事を聞いたつもりだったんだ...
>>598 長野だったら、
南相木、味噌川、牧尾、高瀬、七倉のロックフィル巡りや、
黒部、奈川渡、水殿、稲核、小渋のアーチ巡りや、
大町、美和、三浦、佐久間の重力式巡り。
そうすると、あら不思議。長野県内のカード集めが完了してる。
600 :
595:2011/11/19(土) 00:35:09.79 ID:WbYJjyxo0
>>598 もし、「美和ダム」から「小渋ダム」というルート(逆も含めて)を行く予定なら、
分杭峠は避けたほうがよいと思う。
パワースポットとかで、その近くの水を汲みに来る人たちの車で、
休日が狭い道がごった返しているから。酷い渋滞にはまってしまう。
では、お気をつけて。
601 :
川の名無しのように:2011/11/19(土) 09:41:27.14 ID:QXblBe8P0
スネーク応答せよ!相模フェスタの実況(屮゜Д゜)屮カモーン
どんなカードホルダー報告せよage!
携帯用の硬質の名刺入れをダムカードの大きさにしたもの
保管・鑑賞用のホルダーを想像してたのでちょっと残念
>>602 早々の報告、ありがとう。
俺も保管・観賞用を想像してたので、その報告には…ガッカリだorz
一昨日、昼から時間が空いたので、往復760kmをかけて大阪・和歌山
へ行き、狭山池ダムと紀の川大堰のカードを貰ってきた。
狭山池へは高速道の降りるICを見失ったり、道を間違ったりと
かなり時間をロスしてしまい、紀の川大堰へはギリギリ
の到着だった。
紀の川大堰のカードは表面にツヤ(フィルムコーティング?)
が施されて無いタイプのカードだった。
606 :
川の名無しのように:2011/11/19(土) 19:52:07.43 ID:4bPdXPSgO
>>599 三浦ダムなんかいけんやろうが
教えてやるなら正確に!
607 :
川の名無しのように:2011/11/19(土) 21:56:25.87 ID:dG5bsxlI0
おいらも、11月13日に紀の川大堰のカードもらってきた。北関東から往復1700キロだった。もちろん、そこ以外も回りながら行ったが遠かった・・・
紀の川大堰の管理所はダムカードの案内もなく、「裏口」って感じ
しかも、「2011,01」になっている。
そんなに前からあったのに、誰も知らなかったのかな?
ちなみに、広神ダムVer,2.1もらった人いる?
9月に行って、Ver,2.0もらった時に管理所の人が、「また新しいのを作ってるらしいから、2.0が終わったら配布するから、また来てね」と、言ってた。
608 :
605:2011/11/19(土) 22:46:42.96 ID:B8hEOXnl0
>>607 自分は11/2更新のダムカード配布一覧で知り強行日程で貰いに行ってきました。
時間に遅れそうだったので前もって管理所に電話を掛けたら、16時で閉まる
けど、17時15分までは人がいるのでインターホンを鳴らしてくださいと
言ってくれ、着いた時にちょうど資料館を閉めるところだったので
なんとかカードを戴けました。
広神ダムはver.1.0と2.0の2種類を持っていたけど、配布一覧表のバージョンが2.1
になっていたので、先週、その為にもう一度新潟へ行き、魚沼地域振興局の方で
ver.2.1のカードを貰ってきました。
事前に電話で確認すると、管理所の方にはまだver.2.0のカードしかないらしく、
魚沼地域振興局の方では、原則はまだ在庫がある2.0の方を配っているとの事で、
その在庫が尽きたら2.1を配り始めると話していたけど、どうしても2.1の方が
欲しければ訪れた時にその事を言ってもらえればお渡ししますと言ってくれたので
2.1を貰える事が出来ました。
2.0と2.1の違いは、新潟県管理のダムカードが発行された中で広神ダムの
ver.2.0だけが他のカードと紙質が少し違っていたのが、他のカードとほぼ同じ
紙質となり、表面のダムの写真が2.0より2.1の方が少しズームアップされ、
裏面は説明文の向きが逆になり、ゲートの説明文が追加されてました。
609 :
川の名無しのように:2011/11/20(日) 00:36:27.46 ID:xfYmpJkr0
ダムマニア展のトークショー「ダムカード誕生秘話」すっごい良かった。
ダムカードの誕生の経緯や原案デザイン(原案は縦型だった。)、
ダムマニアの意見を踏まえて作った採用デザイン候補(色違い全5案)が見れた。
あとダムカードデザインの設計仕様書の資料が貰えた。
610 :
609:2011/11/20(日) 08:55:23.26 ID:xfYmpJkr0
追加。
ダムカード誕生時に電力会社のダムにもオファーを出してたんだけど
発電用ダムで基本無人で配る人いないからということで断られたんだって。
東京電力のダムカード出ないのかなぁと思ったことあったけど、
こういう事情があったのね。
あと、ダムPRのためにデアゴスティーニにダムシリーズ出してくれるなら
全面協力しますと打診したら、「参考にします。」とやんわりと断られたとか。
>>610 >こういう事情があったのね
そんなのただの「都合のいい言い回し」だろw
民間会社が「お、それいいね」なんて素直にオファー受けるわけがない。
つか、入場料1000円とか舐めてるとしか思えんのだが…金払うヤツいるんだなw
こういうイベントは無料でやって普段興味を持たない人にこそ参加してもらいたいよなあ
613 :
川の名無しのように:2011/11/20(日) 21:45:55.73 ID:Lotez5zh0
もう盗電は絶対無理だろw
ダムカード作るくらいなら賠償金払えとフルボッコされるのが目に見えるw
感電あたりは黒部が人気だったらよそもやるかもだが。
つか、黒部はあとどれくらい残ってるのかな?
9640枚とか流石に1月ではけるとはとても思えんがw
614 :
609:2011/11/20(日) 22:23:43.29 ID:xfYmpJkr0
>>613 東電はダムのPR館も閉鎖してしまってる状況ですしね。
梓川テプコ館、高瀬川テプコ館とか利用したかったのですが…。
電力会社では中部電力の井川ダムではダムカード配っているって言ってましたね。
>>614 井川ダム、配ってますよ。先月貰って来ました
あそこはすぐ下流に長島ダムがあり、一度に2枚もらえます
もらったついでに上流の畑薙ダムも見学するのがおすすめコース
ついでに大井川鐵道でSL撮っていくのもいいですよ〜、長島ダムの真横にアプト式鉄道もあり、鉄分も豊富です。時刻表チェックしていこうねっ!
カード収集が目的なら、すぐそばに太田川ダムがあります。これで静岡県内5枚中3枚が手に入ります。
そういう点からすれば関電はサービスいいよな。
617 :
川の名無しのように:2011/11/20(日) 22:58:15.93 ID:EJKYe3IY0
東電は全て賠償に金を回すべき
カードなんて必要ない
618 :
609:2011/11/20(日) 23:56:55.17 ID:xfYmpJkr0
悔しいかな、私が好きなダムに東電ダムが多いのも事実…。
南相木ダム、奈川渡ダム、丸沼ダムなどなど。
関電は、瀬戸、旭、大田、長谷、黒川、多々良木、かな?全部非公式だけど。
...こうやって書いてて気づいたけど、黒部以外は揚水式ばかりだね。
マニア展のダムカードの話しは面白かった。一番人も多く盛り上がってたし。
あれは、わざわざ行って聞く価値があった。
洒落っ気のある人たちが、真剣に創っていく様子を、暴露話も織り交ぜつつ、面白おかしく話をしてくれた。
他の回は、手際の悪い部分と、主催者の内輪ネタが目に付いて、少しばかり行ったことを後悔しかけたけど、
ダムカードの回で、それらを全部帳消しにするくらい楽しめた。
初日は、3回とも参加したけど、ダムカードの回が断トツに面白かった。
それにしても、ポケモンカード参考に作り始めて、ポケモンカードで最終チェックしてたなんて。
ポケモンカードとな
ディアゴスティーニ…
出して欲しいけど出して欲しくないwww
622 :
川の名無しのように:2011/11/21(月) 21:03:43.75 ID:ZPeJi0iU0
>>614-5 最近ダムに興味もってカード集めを始めたんだけど…
バカな質問で申し訳ないが、公式・非公式の線引きってどこ?
国交省のサイトで公表・リストアップされてるのが公式で、
それ以外は非公式、って事なんだろうけど、国交省のサイトだと
「国土交通省と水資源機構の管理するダム」と明言されてるよね?
井川ダムを管理してるのは中電ではない、という事なの?
>>622 それは、当初は国交省と水資源の管轄のダムだけで配布を開始したから、
そういう記載になっているんじゃないかな?
だから、「ダムカード配布場所一覧」に記載されているカードは公式、
それ以外は非公式と解釈しているけど、どうかな?
公式な「公式・非公式の線引き」なんて無いとおもうが。
しいて言えば国交省のリストに載っているかいないか程度かと。
625 :
609:2011/11/21(月) 21:43:36.53 ID:g7bziGoo0
県営ダムもたくさん記載されてますしね。
逆にリストに載っていない栃木県営の4つのダムとかは、
非公式扱いになってしまうのかなぁ。
626 :
622:2011/11/21(月) 21:57:58.82 ID:ZPeJi0iU0
ちょっと俺の書き方もおかしかったと反省。。。
国交省のサイトで公表・リストアップされてるのが公式で、 それ以外は非公式、
という認識は俺も感じてるし、実際のところそうだと思うんだけど、一番疑問だったのは
・井川ダムは中電が管理してるんじゃないの?
・でも国交省(水資源)管理ダムのリストに載ってるのはなぜ?
という部分だったんですが、
>>623を見て少し納得。
更に突っ込んで考えると、国交省(水資源)管理ダム以外でリストアップされてるダムは
国交省(水資源)に公式に許可を得てるとか、そんな感じでカードを作成・配布してるって事に
なるんですかねぇ?
>>624-625 良くも悪くも線引きが曖昧というのは致し方ない部分もあるでしょうが、
明確にしてもらった方が判りやすいですよねw
公式だからすごくて、非公式はダメとか…そんな気持ちはないんだけど、ちょっと疑問というか
不思議に思ったので聞いてみました。
みんな、早々にありがとう。
>>625 あれは、まぁ、へんな文字も入ってるしw
それよりも、胆沢ダムがリストに入っていないことが不思議だ。
あまり目立たせたくないから、リストに入れてないの?と、勘繰ってしまう。
>>613 電話してみたよ。
まだ余裕ありますか?って聞いたら
「9640枚もありますからねぇ」 みたいなこと言われた。
余裕があるなら「大丈夫です」
余裕がないなら「お早めに」
って答えてくれりゃいいのに。
公式のカードは、なんでも国交省のリスト担当者?に見本を作って提出し、
不適格なところは、OKがでるまで、何度も修正するとダムカードの申請者が、
話していた。
栃木県のカードは、
写真左下に”つぎつぎ とちぎ”なるオリジナルな言葉が入れてある。
だから、呼び名も違っていたと思うし、それが規格外。
今年の4月の配布リスト更新時に佐賀県のカードが、リストに載ったが、
すぐに削除された。
これは、カードが、統一されている仕様にサイズや色彩など
全てが規格外であったので、削除されたのでは、ないかと思う。
どうしてリストに載ったかの方が、不思議でならない。
もしかして、担当者が人事異動で、新しい担当者になり、
その担当者が、未申請を載せたとか、申請があっても規格外という事を
気づかずに載せたとしか考えられない。
また、近畿地方ダム連絡協議会の文字の入ったカードをリストに載せたので、
増刷された時には、この文字が消えるのだろうか?
以外に公式と非公式は、いい加減なもんだ。
ダムカード誕生秘話の時に、いたら聞いてみたかったな。
公式・非公式なんて命名したのはマニアでしょ、それが蔓延しただけ。
リスト内外程度にしておけばよかったのに
ダムカードは統一されたフォーマットで発行してるらしいけど、
なぜか福井県の九頭竜、真名川、鳴鹿大堰のカード裏面は
こだわり技術欄には記載あがるけど、ランダム情報欄がない
カードのバージョンアップした場合の基準もいまいち曖昧な感じが
建設中にカードが発行された徳山ダムはver.1.0から完成後はver.2.0
となったが、滝沢ダムはver.1.0からver.1.1(現在はver.1.2)
4.バージョンおよび作成日
ダムカードのバージョンと作成日が、「Ver *.* (****.**)」というフォーマットで記載されています。
誤植の訂正程度ではバージョンアップを行わないという情報があります。
ちなみに、一番古い作成日は、2007.07です。
「VOL *.* (****.**)」や「No *.* (****.**)」という表記になっているカードもありますが、これは(正式には)公式カードではないとされている様です。
参照元
http://dammania.net/damcard/kaisetu.html
今週末黒部行こうと思ったが、時間的にあまりに強行軍で更に約3万円かかる。(出張を絡めても+3万)
費用対効果があまりに悪すぎてひよった...
634 :
川の名無しのように:2011/11/23(水) 14:40:58.88 ID:qOYBJjI9O
新豊根と宇連ダムでカードを貰うのを忘れてから収集するのを止めた
信濃川のなんとか堰で堰カードだそうだ。
大河津?
>>636 そこのようです。状況はまったく不明だけど
草津といい、どこがまとめているんだろう。それとも独自かな?
利根川とか福井はダムカードなのにね。
638 :
川の名無しのように:2011/11/23(水) 20:54:52.84 ID:gV2xv1Qz0
>>634 やめろやめろ、止めて正解だよ。
俺はついでに貰うくらい、貰えなくても別に悔しくない
ここの人間のカードに懸ける執念は異常
公式、非公式を含めた配布リストの完全版がほすい
昨日黒部ダム行ってカードもらってきたよ
超寒かった
641 :
川の名無しのように:2011/11/25(金) 23:54:52.57 ID:+YDq3++b0
黒部はもう限界だろ
たぶん今日辺りは積雪してるよ
644 :
川の名無しのように:2011/11/26(土) 01:27:10.38 ID:LS+Oe4IA0
お前ら日本有数の豪雪地帯なめんな
高原ハズ、除雪完了につき運行再開。
アルペンルートは今月一杯で今年度は店じまい。
扇沢の売店や案内所も閉まってしまうから、ダムカードも来春までお預けか。
647 :
川の名無しのように:2011/11/26(土) 15:59:46.23 ID:xLbpJwRT0
【11月26日(土)の天気とお知らせ】 8時00分更新
〔扇沢駅〕 8時現在 晴 気温:-6.2℃
〔黒部ダム〕 8時現在 晴 気温:-6℃
〔室 堂〕 8時現在 晴 気温:-8.1℃
黒部ダムのお天気情報 (11月26日13時現在)
●黒部ダム 晴れ 気温:2℃
●室堂 晴れ 気温:1.5℃
明日バイクで行こうと思ってたが…諦むる(´・ω・`)
648 :
川の名無しのように:2011/11/26(土) 22:58:06.54 ID:YervPhXi0
今日行ってきた
扇沢駐車場付近要スタッドレス&チェーン
649 :
川の名無しのように:2011/11/26(土) 23:36:26.54 ID:Mcs3pJHZ0
俺はもうすでにオフシーズン突入している
殿ダム完成の式典
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043529411.html 国土交通省などが洪水の調節や河川環境の保全などを目的に鳥取市に建設を進めていた殿ダムが完成したのに
伴い、完成の式典が行われました。
殿ダムは、国土交通省などが、千代川や支流の袋川の洪水の調節や河川環境の保全、それに、安定的な工業用水や
水道水の供給などを目的に、鳥取市国府町に建設したものです。
ダムの総事業費はおよそ950億円で、高さ75メートル、幅294メートルのダムは県内最大規模となります。
27日は、殿ダムの近くにある公民館で、関係者などおよそ250人が参加して完成の式典が行われ、平井知事が「殿ダ
ムをきっかけに新しい街づくりのスタートにしていきたい」とあいさつしました。殿ダムの本体は完成していますが、ダム
周辺の基盤整備が完了するのは来年3月ごろになるということです。
国土交通省殿ダム工事事務所の山田啓一所長は「鳥取の市街地はこれまで幾度も洪水被害に遭っていますので、
殿ダムの完成によって、その被害がなくなることを期待しています」と話していました。
新ヵ-ドできるかな
>>650 志津見ダムのダムカードを貰いに行こうと思ったけど、
尾原ダムが完成したら配布開始しそうだし、
このダムも配布しそうだな。
山陰へ行くのは、もうしばらく後にするかな。
黒杭川ダムも行こうと思ったけど黒杭川上流ダムも完成近そうだし
胎内川ダムの上流でも、奥胎内ダムを造り始めたし。
654 :
川の名無しのように:2011/11/27(日) 21:50:42.10 ID:1hxygRmd0
湯西川ダムも試験湛水が始まるけど、ダムカードも作ってるのかな?
ちなみに、今日、信濃川大河津可動堰の堰カードもらってきた。
新旧、2種類もらえる。
仕様はダムカードに準じているが、型式記号がなく、堰名の表記は黄色でなく白。
裏面もいろいろ違う部分がある。
堰カードはダムカードと、似て非なるモノ?
655 :
川の名無しのように:2011/11/27(日) 23:05:52.47 ID:iu0LB1JY0
堰はダムじゃないから形式記号ないよ
しいて言うならG
それにしても堰カードまで‥
そのうち、箱根や新居でもカードができるのかな?
利根川河口堰の記号はMBになってる。
ちなみにこのカードは公式のものだ。
ただ…裏面の天地が逆なんだよね。。。
658 :
川の名無しのように:2011/11/28(月) 09:51:56.77 ID:hE55Kzvi0
/ ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ..:.:.:.:.:.:.:.:.::、
/ ヘ ...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
/ :/ ', .::.:.:.: i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
,′ :/ .:.:/{ .:. :.八:.:.\:.:.:.:..', .:.:.:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l マッチョさんの一番恥ずかしい部分を
l .:l .:,′ .://|.:l i:. :l \:.:.\:.:.| .:.:.:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l みんなで プニプニしてあげましょ!
. | .:| :{:.:.:_厶._|.:l i:.: :ト、 _,.⊥、:.:.:.| .:.:.:.:. !.:.:.:.:.:.:.:、:.:. l
. | .:| :l: ''7{⌒゙ト、ハ{:.:. :l '^\ ̄\:.| .:.:.:.:. |.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:. l.
l .:| :l.:/{ ッ-弌_ ハ:.:.:.:l _ `| .:.:.:.:.:.「ヽ:::l:.:.:.:.:, :.:. l、
':.:| .:lハレ{. トr刎 \:.l ィ≠=ミ.| .:.:.:.:.:.| )} l:.:.:.:.:., :.:.:.:,
':| :∧ '弋うカ ヽ ´ ,,, | .:.:.:.:.:.:jL.⊥L .._: } :.:.:.:l
| .:.:l.:.:.:. ´¨´ l .:.:.:.:/ `丶、}
. | .:.:.l:.:.:.:. :、 / .:.:./ \
. |.:.:.:.:.l:.:.:∧ ,. -‐ァ /.:.:.:/ \
|{.:.:/ ̄ 丶、 ヽ _,ノ /..:. / ヽ
l:V ` .._ ー ィ.:/:′ 、
/ ` ー<|l:{/{ ' .
. / 丶、 l: l V :l l
/ /`ー- .._ l: l: l 〉、:| l/
/ / r‐-J l: l__」_ノ┘| l
/ / /> 、__ノ¨´ } | l
659 :
川の名無しのように:2011/11/28(月) 11:08:00.28 ID:MmNfVamx0
>>655 福井の鳴鹿大堰も
>>675同様に「MB(=可動堰)」の記載があるわけで…
自分が知らないだけで、なんでそんな嘘を言うの?
660 :
川の名無しのように:2011/11/28(月) 12:03:54.62 ID:/jwSQotUO
堰なんて100%可動式だろ
可動しない堰なんてあるか?
662 :
川の名無しのように:2011/11/28(月) 21:09:50.84 ID:nqEWJ86K0
ゲートないの?
通常、可動堰のカードは「MB」や「FG」で表記されてるのでは?
「FG」(FLOATING GATE) 権現堂調節地
「MB」(MOVABLE BARRAGE)
利根川河口堰、鳴鹿大堰、加古川大堰、紀の川大堰、瀬田川洗堰など
664 :
川の名無しのように:2011/11/29(火) 06:16:52.14 ID:KnZtcqk30
655 :川の名無しのように :2011/11/27(日) 23:05:52.47 ID:iu0LB1JY0
堰はダムじゃないから形式記号ないよ
堰はダムじゃないから形式記号ないよ
堰はダムじゃないから形式記号ないよ
しいて言うならG
しいて言うならG
しいて言うならG
大事なことなので三回繰り返しましたwww
カードにMBやFGと記載されてるのはどう説明する?
666 :
川の名無しのように:2011/11/29(火) 23:41:00.93 ID:e3u2jZnP0
一番渋いのはGA
>>666 GAと言うと湯田ダム持ってるよ。地元だからだけど。
岩手はGFx2、GAx1、Rx2、Gx1だな。
形式の一覧。これで合ってるかな?
A アーチダム
B バットレスダム
CSG 台形CSGダム
E アースダム
G 重力式コンクリートダム
GA 重力式アーチダム
GF 重力式コンクリート・フィル複合ダム
HG 中空重力式コンクリートダム
MA マルティプルアーチダム
MB 可動堰
R ロックフィルダム
FG 堰
FA アスファルトフェイシングフィルダム
FC アスファルトコアフィルダム
BとFCは見たことないな。というか、ここにいるヒトデ、
FCを見たことある人居ます?
そういえば、権現堂調節池のカードは、休日は管理所では配布していませんが、
近くの「峠の茶屋」で、休日でも配布していました。
ただし、管理所の正門前まで行って、そこに掲示してある合言葉を、覚えていく必要があります。
670 :
川の名無しのように:2011/11/30(水) 00:27:58.84 ID:mnGp5KsZ0
Bは日本に6基あるよ、有名なのは丸沼・笹流など
FCは北海道の武利ダム
実際行ったことあるのは丸沼だけだけど
FCはフィルダムのコア部分にアスファルトを使ってるってこと
ここには無いけどコンクリートで遮水してるコンクリートフェイシングフィルダム
もあるよ
>>670 石渕は表面遮水型ロックフィルダムだけど、ダムカードではただのR扱いだね。
>>671 石渕じゃなくて石淵だった。
一応アースフィルでは日本一の規模だった山王海ダムは再開発でロックフィル
扱いになっちゃった。
673 :
川の名無しのように:2011/11/30(水) 13:48:13.31 ID:YDENRpt/0
なんかゴムで遮水してるのなかったっけ?
箱根のやつ?
675 :
川の名無しのように:2011/11/30(水) 18:24:21.19 ID:YDENRpt/0
場所は分からないけど箱根(芦ノ湖)ではないと思う
このカードでカードバトルできないの?
俺のターン!ドロー!(洪水吐から)
>>673 アスファルト遮水のことかな?
遮水面は、ゴムっぽく見えるからね。
それとも、ラバーダムのこと?
679 :
川の名無しのように:2011/11/30(水) 21:58:58.13 ID:mnGp5KsZ0
ラバーダムでしょ
ラバーゲートもあるな
680 :
川の名無しのように:2011/12/01(木) 01:29:17.32 ID:Gh/ueEDX0
ラーバーダムと言うけど実際は堰だね
堰のゲートにゴムが使われていて、水を堰き止める時は
ゴムに空気や水を入れて膨らませる
逆に水を流すときは中の空気や水を抜けばぺちゃんこになる
堰には国内でもたくさん施工例はあるよ
さすがにダムになると(水圧が高いので)強度的に難しいのでは
明日から泊りがけで、紀ノ川大堰のカード貰うついでに、
那智の滝見て、マグロ食って、温泉旅館泊まって、落合記念館行って、御在所に行ってきます。
682 :
川の名無しのように:2011/12/03(土) 01:02:36.01 ID:Fo+SizZQ0
黒部ダムカードのことを今さっき知ったんだけどもう遅いかな?
ネットで調べたら11月30日までって書いてあったんですが…
>>682 残念ながら、黒部ダムに行くアルペンルートが11月までの運行なので、カードは無理かと。
扇沢総合案内センターでは、トロバスのチケットチェックしてから配ってましたし。
期間限定とも聞いていたので、4月になっても貰えるかどうか。
ちなみに扇沢駅の無料駐車場は今年度で廃止らしいので、来年行くならご注意を。
684 :
681:2011/12/03(土) 07:02:07.74 ID:7UuKKIXZ0
雨が降ったから中止。
685 :
川の名無しのように:2011/12/03(土) 15:56:41.94 ID:+iw2rLHK0
放流マニアはあえて台風や豪雨のときに行くよな
スゴイよね
686 :
川の名無しのように:2011/12/03(土) 18:25:06.70 ID:o8OJ5RuT0
香川県の、香川用水調整池(宝山湖)で、12月12日から配布開始です。
688 :
川の名無しのように:2011/12/04(日) 00:40:43.46 ID:nSrKkxOf0
そのようです。
さすがに、カードの為に関東から行く気にはならないなア
讃岐うどんでも食いに行きつつ・・・
配布場所って、こんぴらさんの麓のとこ?
あそこだったら、豊稔池ダムと満濃池とこんぴらさんに行って、
夜は琴平に泊まって鳥料理食って、昼はうどん食って、
ってとこかな。
半年ほど前に行ったばかりのコースです_| ̄|○
黒部ダムのカードは配りきったとは思えないから、
余った分は四月にも配るような気はするなあ。
確か扇沢駅自体が閉鎖されてるはずだから、
来年の四月にダムカードのことが覚えられていればの話だけどw
691 :
川の名無しのように:2011/12/04(日) 19:21:54.83 ID:yH+SPDPn0
黒部ダムのダムカードは2枚貰えた。
最初に向かった扇沢総合案内センターでは乗車券にハンコを
押されなかったので、次の展望台売店で初めて複数枚配布防止
の為のハンコを押される事がわかった。
来年も配布するとしたら、もしかしたらバージョンアップして
違う写真を使ったダムカードになるかも?
アンケートにも載ってたから
> 黒部ダムのダムカードは2枚貰えた。
こういうことは、書き込まないほうがよいのでは?
693 :
川の名無しのように:2011/12/04(日) 22:20:55.91 ID:B7wpPu/c0
そだね
ちなみに、黒部のダムカードはトロリーバスの券を
買わなくても貰える方法もある。
ここには書かないけども・・・
694 :
川の名無しのように:2011/12/04(日) 22:51:19.16 ID:DrV17+pg0
遠方のダムになると車で行くのはキツイな
かと言って電車だと金掛かるし、駅からダムまでの移動が大変‥
時間も金も掛かる
レンタカーしかないのかな
HPの誤植と思われる記載でしょ
「乗車券を提示'または'アンケートを記入」
乗車券の提示を求められた際にHPにはこう書いてあったと
と言ってアンケート記入のみで貰った人もいるらしい
誤植があったのか。
それでも、さもしいというか、浅ましいと言うか...
身に覚えのないカードが、カードケースの中に入ってる。
弥栄ダムのカードが二枚もあった。それもバージョン違いで。
一回しか行ってないのはずなのに。
あんなに遠いところだから、二回行ってれば覚えがあるはずなのに。
思い出せない。
殿ダム、関係者のみにダムカード配布されたそうです。
一般には、配布がありませんでした。
ちなみに石川県でも、5ダムのダムカードが存在しています。
699 :
川の名無しのように:2011/12/07(水) 01:39:50.09 ID:HRj//LYA0
お前らの情報網無駄にすごいな
J-POWERのダムカードってどうなった?
>>698 情報収集力に敬服です。
石川は手取川、大日川、北河内、辰巳までだけどあと一つはどこですか?
702 :
川の名無しのように:2011/12/08(木) 00:00:03.60 ID:OLZPo0aT0
もう来年のGWまでお休みです。
真夏のダムが一番好き!
山々の緑、蝉時雨、野鳥のさえずり、部活帰りのJK、キャミソールの田舎のギャル…
>>701 九谷ダム 完成式典配布ダムカード
ちなみに、北河内ダム3種類。辰巳2種類。九谷1種類。大日山1種類。
手取川2種類だよ。確認できただけだけど、全て写真が違うカード。
704 :
701:2011/12/08(木) 20:01:13.74 ID:nqClru9D0
>>703 5つ目は九谷ダムですか、龍ヶ鼻から近かったですよね。
情報ありがと
>>704 九谷ダム 配布していませんよ。
完成式典で、配布しただけですから、ご注意を!
706 :
川の名無しのように:2011/12/08(木) 21:32:28.83 ID:OLZPo0aT0
そんなもん入手不可能じゃんorz
>>707 複数、持っているよ
今は、Ver 3.0 。
Ver 1.0 や Ver 1.3 など あるよ。
Ver 2.0 もあるかもしれない。
パウチのカードで、写真の種類も多くて、何種類あるかは、分からない。
裏面の説明も横書きになっていた。
公式カードとは、仕様が異なっていたよ。
倉敷ダムのオリジナルカードだった。
5月からは、Ver 3.0になって、公式カードと同じ仕様になったが、
表面の写真が6種類もあるカードが、配布されはじめた。
嘉瀬川ダムみたいに一度にくれないし、選ばせてくれないので、
6枚を集めるのは、地元でも大変だと思うよ。
確認の為に、何度行っても同じカードしかくれなかったそうなので、
職員の都合で、配布しているみたいだよ。
>>707 倉敷ニュース 48号では、写真も紹介されていましたが、
今では、リンク先が変更されて、見えないよ。
また、毎回枚数が少なかったようで、すぐに配布が終了になっていたが、
今回は、まだあるみたいだよ。
710 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 18:24:45.77 ID:fkn5ANaS0
お前らカード貰うためだけに沖縄まで行くのか??
さすがにそこまではしないけど
ダムカードを口実に沖縄旅行を画策したりはするんじゃね
712 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 20:06:19.21 ID:ezLqytYb0
沖縄はなんか特徴的な独特なダムが多かった気がする
遠過ぎて行くことはないだろうが
ただ冬でも雪も寒さの心配もしなくていいからいいよな
713 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 20:48:48.33 ID:QHpwDxA60
前に社員旅行で沖縄に行ったときに、1日自由行動だったから
レンタカー借りてダム巡りしてきた。
公式カードは、全部もらって来たよ。
沖縄のダムカードは、わりと近くにかたまってるから
1日でも全部回収できるよ。
倉敷ダムは行かなかったけどね。
714 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 21:46:40.93 ID:nrALMGp4O
社員旅行で沖縄行って一人でダム巡りとは、あんたこそダムマニアの鑑だ!
周りからは引かれただろうけど頑張れ!
715 :
713:2011/12/09(金) 22:11:49.17 ID:beOAfNvO0
最初、1人で行こうと思っていたんだが、2名が賛同して3人で行ってきたよ。
つまらないと思うよ、と言ったのだが、最後にはダム巡りを
楽しんでいたよ。
あまりダムに感心のない人に、喜んでもらえたから
良かったと思うよ。
716 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 22:52:02.21 ID:nrALMGp4O
俺は一人の方がいいな
落ち着くし人に気を遣わなくていいから
717 :
川の名無しのように :2011/12/09(金) 23:43:18.03 ID:Yv7uaJHU0
>>716に賛成
ましてや女連れだとあれが食べたいだの虫がいやだの温泉連れてけだのと・・・
718 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 23:56:15.65 ID:nrALMGp4O
だよな!
人が誰と行こうが自由だが、俺は断然一人派
興味ある人間連れて行くならまだマシだが、興味ない奴と行く気はしない
女なんか連れて行ったら「つまんない、もう行こうよ」とか言われるのが目に見えてるww
719 :
川の名無しのように:2011/12/09(金) 23:59:51.40 ID:ezLqytYb0
女連れはただのデート、ダム巡りとは言わない
邪道である!
僻みと言われたらそれまでだが
720 :
川の名無しのように:2011/12/10(土) 00:06:37.31 ID:BPTZURbW0
そんなこと言ったら天端から突き落としたい
721 :
707:2011/12/11(日) 23:23:21.72 ID:KCNBcqn60
>>708 詳しすぎる。
なにを聞いても、答えてくれそうですね。
え〜、今までのレスの内容から勝手な想像ですが、
保有枚数は250種を超えてますよね?
ってか、バージョン違いを含めると、もしかすると300枚近いですか?
722 :
川の名無しのように:2011/12/12(月) 22:52:01.75 ID:/HGwk8Fm0
約500枚です
くだらないことに気付いたので近いうちに捨てます
特報首都圏「縮むニッポン え!ダムに水が貯まらない?」 [字]
百年は使える、と言われてきたダム。しかし、今、各地のダムで「水」ではなく「土砂」が貯まり、
ダム機能を脅かしている。ダムをどう再生させるのか、最前線の現場を追う。
首都圏の人はみるがいいです
724 :
川の名無しのように:2011/12/17(土) 23:56:17.27 ID:UPdfmtSo0
ダムの構造物自体は100年持つだろうが
排砂しなければ機能は失われる
725 :
25億:2011/12/18(日) 14:56:59.92 ID:Vd2vbgn+O
とらすとみぃー
最低でも県外
政界辞めます
特報首都圏見たけど、
「100年以上もつ計算だったが、台風で土砂が流れ込んで乙」
みたいな事言ってたね。流れの急な日本で台風を想定外か…
台風の進路次第で莫大な費用かけて排砂しなきゃならんなんてw
727 :
川の名無しのように:2011/12/18(日) 21:33:09.63 ID:ziG3yAlQ0
最近のダムは排砂ゲート装備の物もある
729 :
川の名無しのように:2011/12/19(月) 18:23:59.46 ID:y6jM3pct0
ご苦労さん
731 :
川の名無しのように:2011/12/23(金) 10:48:49.02 ID:i+LpDpkV0
みんな冬眠中かな?
732 :
川の名無しのように:2011/12/23(金) 20:13:30.31 ID:QT1cJSE00
寒波、積雪、道路凍結、渋滞で行く気しないだろ
虎視眈々と狙ってます。
平日の休みは普段取れないので、正月休みに平日配布のダムへ行く予定。
大仁田ダムと塩沢ダムに行こうかなと。
734 :
川の名無しのように:2011/12/24(土) 00:39:22.02 ID:C85v/miv0
積雪してるとダムが全然見れないんだよな
カード貰うだけならいいだろうけど
住んでる所が暴風雪・大雪の予報が出てるし..
雪が降らない地域や少ない所に住んでる人が羨ましく思える
(ダム巡りに関係なく昔から寒さや雪は嫌いなので)
カードは取得済みだけど、気が向けばだけど、福井の龍ヶ鼻へでも
行って雪化粧したダムでも見てこようかな?
龍ヶ鼻は、途中の道を工事してなかった?
>>736 管理事務所の人は10月ぐらいで工事が終わると言ってたから大丈夫
だと思う。
738 :
川の名無しのように:2011/12/24(土) 19:01:31.70 ID:DK9Nu/J/0
福井は今回の寒波で大雪だぞ
739 :
735,737:2011/12/24(土) 19:31:56.37 ID:P9MyI1hl0
>>738 昼過ぎに出かけ、龍ヶ鼻へ向かってたけど、
しばらく車で走ってたら天候が雪や雷となり、
結局今日は諦めて途中で引き返してきました。
740 :
川の名無しのように:2011/12/24(土) 22:20:52.54 ID:nlaEpeFi0
>>735 そんなに嫌なら引っ越せばいいだけの話だろ。
簡単に解決できる事を解決しようとしないで文句ばっかほざいててもなぁ…
引っ越しって、簡単に解決する方法の部類に入るか?
735です
金銭的に余裕があったり、簡単に一人暮らしが出来る状況であれば
740さんの意見も一理あると思うけど、自分の間環境では簡単に引越し
と言える環境ではないので…
単純に羨ましいと思って書いただけで
決して文句のつもりで書いたわけではありません。
ご了承ください
単純に羨ましいと思っただけで
文句のつもりで書いたわけではありません。
>>742 下の2行は文章が重複してしまいました。
744 :
川の名無しのように:2011/12/25(日) 22:35:27.36 ID:cemxF4O60
うん、大事なことだからな
簡単に引越しなんて出来ないだろ、バカな意見だな
近所に引っ越すんじゃないんだよ、雪がイヤなんだから
雪を回避するには最低でも雪が少ない太平洋側か温暖な南の地方に
行かなくてはならない
24日に暴風雪・大雪警報が出ているとの文面から東北から山陰の日本海側
に住んでいると推測
>>744 オレは石川の人だと推測。
あ〜、雪国でもないうちのあたりでも雪積もり始めた。
年末年始の積雪が心配だな。カードもらいにいけないかも。
この正月は、集めたカードの整理でもすっかな。
746 :
川の名無しのように:2011/12/25(日) 23:34:36.41 ID:3nNA/QKMO
関東に住んでいるが、今年はまだ一度も雪見てない。
積もる所の人はうんざりだろうけど…
関東は雪降ってないの?
良かった。正月に群馬のほうへ行く予定だったからね。
雪降ったらどうしようかと...
748 :
川の名無しのように:2011/12/25(日) 23:59:12.36 ID:3nNA/QKMO
誤解が無いように言っておくけど、雪が無いのは関東でも平野部ね
群馬でもダムがあるような山間部は雪あるよ
群馬じゃあ雪は無いかも知れないが思いっきり凍結してそう
俺南関東だけど氷すら2〜3年に一度見るか見ないか
750 :
川の名無しのように:2011/12/26(月) 12:15:51.92 ID:m/iYGcSHO
俺神奈川沿岸部だけど毎朝氷バリバリ
今朝の最低気温-3.4度
751 :
749:2011/12/26(月) 19:40:36.83 ID:J8dWTAH+0
えっ!
俺も神奈川西部海岸部だけど氷見ないよ
>>744-745 745さん正解です。石川県民です(金沢)。
(
>>314-315,
>>372,
>>406,
>>418で書き込みをした者です)
金曜から月曜までは暴風雪・大雪の予報が出てたけど、
思ったほどは雪が降らなかったので安堵してます。
さすがに寒さは厳しいですが。
両隣の福井県や富山県の方が大雪警報が出て降ってたようです。
地元ネタですけど、配布リストには載っていない(非公式)の
辰巳ダムが来年6月辺りに試験湛水と新聞に書いてあったので、
その頃になれば完成したバージョンのダムカードを発行するのかな?
ver.1.0と2.0が発行されてるけど、どちらも建設中のものなので。
753 :
752:2011/12/26(月) 20:41:37.10 ID:rNHoEPBx0
すいません。勘違いしてたようです。
ネットで調べてみると「1/10頃に湛水開始して約2ヶ月後の
3月初めに満水、その後約3ヶ月かけて空にする。」だそうです。
754 :
745:2011/12/26(月) 22:47:10.44 ID:Ggg0oc9v0
>>752 あたりでした?
ちなみに
>>407を書き込んだ者です。
辰巳ダムは、現在は建設事務所で平日のみ配布しているようで、
現場の工事事務所(JVの事務所)では配布していないようですね。
ちなみに、北河内ダムは能登空港の3階(土木事務所分室)で配布していました。
ここは、休日に行ったとき、偶々なのか事務所に人が居たのでもらうことができました。
755 :
川の名無しのように:2011/12/26(月) 23:01:02.25 ID:m/iYGcSHO
>>751 多分温暖な湯河原方面では?
(小田原はそこそこ冷えるので)
私は神奈川東部ですので毎日氷点下の冷え込みです
天気予報の横浜の気温より3〜4度は低いですよ
天気予報の気温は測定地点のピンポイントだからねw
>>754 その節はどうも
同時期に新潟方面を回られてた方ですね。
辰巳ダムは建設事務所でver1.0と2.0の両方貰えましたけど、
北河内は事務所へカードを貰いに行った時、ver2.0だったので、
担当者の方にver1.0のカードもありませんかと聞いたら、
「この事務所に配布用カードが届いた時点でver2.0だったので、
1.0は建設中のカードらしいけど、ウチらも見たことが無いです」
と言ってました。
自分が空港内にある北河内の事務所へ土曜日に問い合わせをした時は、
「平日しか配布してないです」と言われ、所用で平日休みが取れた時に
カードとパンフレット貰いに行き、ダムも見学してきました。
>>755 大正解!
富士山が見えるところは寒って言いますもんね(小田原は意外と寒い)
湯河原からは富士山見えないから
759 :
川の名無しのように:2011/12/27(火) 21:14:04.25 ID:uLW557320
>>758 正解でしたか、一応気象の資格も持ってるんで気温などでも大体推測できるのです
神奈川西部は山間部除いて雪もほとんど積もらないですね
相模川を境に雨と雪に分かれるのは気象ヲタの間では有名です
760 :
!nnja:2011/12/28(水) 00:10:13.11 ID:e2/iEVvS0
a
さて、ダムカード2板的本年度十大ニュースは何があるかな?
取り敢えずこんなとこを挙げてみる。
1.黒部ダムでカードが配布された。
2.新潟県が配布場所数トップに躍り出た。
3.ダムマニア展の開催
4.・・・・
762 :
川の名無しのように:2011/12/28(水) 23:59:14.43 ID:l4utC6Jj0
震災による原発停止に伴う電力供給不足に対し水力発電増
震災で農業ダム決壊死者8人
八ツ場ダム建設へ
台風12号による豪雨で奈良・和歌山に土砂ダム
763 :
川の名無しのように:2011/12/29(木) 00:53:27.13 ID:M18AII0K0
アースダムはすぐ決壊するな
せめて均一型ではなくフィル型にすべき
今年の目標は、群馬と島根と愛媛と新潟と山形のカードをコンプリートだな。
去年は静岡と愛知を制覇した
今年は長野進出が目標
近畿ダムの一部が一覧に載ってんだけど、載ってるとこはver表記が追加されたんだろうか?今までver表記なかったよね。誰か知ってる?
767 :
川の名無しのように:2012/01/02(月) 08:48:18.11 ID:vJqmUfBI0
>>766 わりと近年に配布開始となった滝畑(大阪)と野洲川(滋賀)を除く
近畿ダム連絡協議会のカードは、配布開始初期の物は「.1.0(2007.07)」
の表記で、約一年後に増刷された物は「ver.1.0(2008.07)」の表記に
なってると思われます。
自分の知る限りでは、滋賀の蔵王ダムは今年途中から配布してるカードの
ヴァージョン表記が「.1.0」→「ver.1.0」のカードになったし、
兵庫の青野ダムでは管理所で配布してるものは「.1.0」、青野ダム記念館
では「ver.1.0」のカードを配布してます。
今後、近畿ダム連絡協議会のうち国交省の配布リストに載ったものが、上記
バージョンのカードの配布を終えた後、カードの色合いや裏面下部記載の
「近畿ダム連絡協議会」の表記がなくなるのかなどはわかりませんが。
追記
新潟の広神ダムは配布リストに記載のバージョンは「2.1」
となってますが、「2.0」の在庫がまだあるので先にそちらの
バージョンのカードを配布してるようです。
>>769 今日から、その広神ダムに行ってきます。
雪が降っているようなので、それが心配ですが...
>>768 ありがd
こうやって追加ばかりしてるから、最近集める人減ったよねぇ。
何か残念。だったら最初から一覧に載せてやれよって感じ。
>>770 広神は平日配布のみだから、今日行っても管理所や
地域振興局には担当者がいないと思う。
3日は平日だけど年始なので配布しているか微妙
単なるダム巡りなら関係ないけど、積雪が多いと思う
のでご注意を!
>>771 今年はJ-POWER(電源開発)の御母衣ダムでも配布開始予定だそうです
773 :
川の名無しのように:2012/01/02(月) 19:06:56.87 ID:vJqmUfBI0
広神ダムはGWでさえ積雪でダム堤体が見れなかったんだぞ
今の時期に見れるわけが無い
それ以前に辿り着けるのか?
774 :
770:2012/01/03(火) 00:24:40.93 ID:1xhWBCpN0
広神ダムは以前に現地に行ったことがあるので、
今回は、地域振興局へカードをもらいに行ってきます。
一応、4日にもらいに行こうかと。
現地は...道路状況をみながらにします。
明日は、城川ダムのカードをもらってきます。
それにしても、雪のことは甘く見てた。
妙高高原のあたりで、高速の道路が雪で真っ白。
魚沼の方は大丈夫かな?
775 :
770:2012/01/03(火) 20:05:29.44 ID:BsHIaWRe0
いや〜、新潟はすごい雪だ。
柿崎川ダムですごい積雪量だと思ったら、
十日市市あたりなんか、もっと凄かった。
幸い、道路は除雪がこまめにされているようで、
交通に支障になるようなことはなかったけど。
さて、明日は大河津可動堰から南魚沼経由して、群馬の大仁田、塩沢ダムへ、
そして自宅へ。
計画通りにいくかな?
776 :
川の名無しのように:2012/01/03(火) 23:13:05.55 ID:dGRZDWtr0
入広瀬や奥只見は日本有数の豪雪地域だからな、なめてはいかん
東京で2〜3cm積もって電車が止まり、交通マヒして、転倒者続出には笑うがな
777 :
770:2012/01/04(水) 22:23:48.54 ID:WH+dnNxI0
計画通り全部回ってこれた。
ダムカードも集めれたし、限定品の地酒も買ってこれたし。
明日が仕事じゃなけりゃ、言うことなしだ。
778 :
川の名無しのように:2012/01/04(水) 23:59:10.53 ID:BgyushuL0
年始4日まで休みなら充分だろ、遊んで来て文句言うな
いや、文句を言ったのではなく、贅沢を言っただけで...
780 :
川の名無しのように:2012/01/06(金) 17:40:35.60 ID:JDybukai0
贅沢は敵だ!
明日から、中国四国地方のダムを回ってきます
ダムカードを配布していないダムも行く予定で、コースとしては、
香川用水調整池 → 志津見ダム → 帝釈川ダム → Ζガンダム → 苫田ダム
と、まわる予定です。
このコースで、何かお勧めありますか?
782 :
川の名無しのように:2012/01/06(金) 23:41:57.67 ID:60QdVXqZ0
お勧めの前にZガンダムって何??
三分の一くらいの大きさの模型が苫田ダムの近く(車で一時間くらい?)の道の駅にあるので、
ついでに見てこようかと。
「ダム」つながりでw
784 :
川の名無しのように:2012/01/07(土) 20:15:38.09 ID:/a52yZqj0
>>784 サンクス。
香川っていうと、やっぱり豊稔池ダムだよね。満濃池とセットで。
ただ、今回は岡山に車を置いて、電車で琴平まで行って、
そこからレンタサイクルで宝山湖へ行くコースだったので、
残念ながら...それに実は半年前に豊稔池ダムへは行ってきたので...
それにしても、香川用水管理所の場所が分かり難かった。
前回、琴平に行ったときに、看板を見た記憶があったから、
どうにか行けたけど、予め下調べをしていかないと、迷うと思う。
ちなみに、カードをもらいに行った人は、ほとんどいない状態でした。
配布名簿に残枚数が記載されていたけど、10枚と配布されていないかもしれない。
(5000枚からカウントが減っている?ように見えた)
ぽまいらは何枚くらいもってるんだ??
788 :
川の名無しのように:2012/01/09(月) 17:38:26.65 ID:x1B+A2AC0
お前よりは持ってる、以上
>>787 北海道と沖縄の全部と、本州の一部、それと岩手県営ダムを除いたカード。
常時配布しているカードだけね。
790 :
781:2012/01/10(火) 00:20:09.01 ID:1LsgR/aC0
結局はこんなコースになった。
香川用水調整池 → 尾原ダム → 三成ダム → 志津見ダム → 殿ダム → 日吉ダム
791 :
川の名無しのように:2012/01/10(火) 00:28:00.00 ID:25TfYV5O0
そっか、もう正月も終わったから仕事しろよ
>>787 本州、四国、九州で190枚ぐらい。
本州の一部と新潟、佐賀、岩手の県営ダムは未入手。
2008年から収集開始。基本、土日休みのリーマン。
ほしゅ
794 :
川の名無しのように:2012/01/17(火) 23:36:19.72 ID:b48HpPHU0
今日資源ゴミ回収だったからカード全部出した
よかったね
...このスレって、たまに変な人が現れるよね。レス乞食っぽい人が。
797 :
川の名無しのように:2012/01/22(日) 21:25:29.43 ID:pXfhH4lF0
カードはちり紙交換に出しましょう
奈良では古墳カードだそうだ
799 :
川の名無しのように:2012/01/22(日) 22:16:25.74 ID:qrNR6JRDO
そんなもんいらんわ
古墳カードか...
それだったら、ダムPRカードのほうがいいな。
東電に滝カードがあったな。JAXAにも衛星カードってあった
802 :
川の名無しのように:2012/01/23(月) 17:35:27.34 ID:ytD5Pjle0
俺が集めたキャバ嬢の名刺いるか?
今は亡き、高瀬川テプコ館の案内の方も...
「ダムカード配布すれば、見学者増えますかねぇ?」と言ってはったなぁ。
804 :
川の名無しのように:2012/01/26(木) 22:03:51.33 ID:aSEgC0QZ0
今は亡き→案内の方が亡くなった場合
テプコ館が無くなった場合は、今は無き
806 :
川の名無しのように:2012/01/27(金) 23:28:57.45 ID:r+9wessN0
見れない…orz
ダムで感電って何したん?
作業員か?
変圧器のホコリをとってて感電したと
808 :
川の名無しのように:2012/01/28(土) 00:06:57.32 ID:zMKmGSFQ0
基本操作は守りましょう
アホたれはこうやって淘汰されて行くのです
そんなことよりも、東北地方の高速無料化を延長してくれないかな。
さすがにこの時期には東北地方へは車で行けないからな。
せめて、梅雨時までは延長してほしい。
811 :
川の名無しのように:2012/01/29(日) 20:17:44.76 ID:jRm6uexv0
お前がダム行くために無料化やってるわけじゃないから
JPOWERもはじまった
自分で調べてみた。
で、ちょっと感想。
ほとんど、平日配布か。でも、七色ダムの北山川電力所って、
あそこで、休日に池原ダムのダムカード貰ったことがあるんだけどな。
坂本ダムなんて、どこで配布すんだ?と思ったら、尾鷲で配布か...
確かに、クチスボに放流してるけど、ダムから一時間じゃ行けないぞ。
二津野ダムは、今回は配布を見送ったほうが良かったんじゃないかな?
さすがに電源開発のダム。冬季閉鎖がいっぱい。
配布開始のアナウンスは、春でよかったんじゃないかな?
815 :
川の名無しのように:2012/02/08(水) 01:03:02.67 ID:zF5jR0sN0
クチスボダムって何であんな名前なのかずっと疑問なんだが
北海道ならなんとなく分かるんだけど
誰か理由知ってる?
816 :
川の名無しのように:2012/02/09(木) 08:01:53.61 ID:h2XRs32G0
紀の川大堰のダムカードは統一のPP仕上げじゃなくてニス引きだな。
環境には優しいけど・・・・少し安っぽいかw
ってか、裏口から出てきたネェちゃんが水っぽかったな。あれ公務員か?
佐久間行ってきた。11月の黒部といい有名どころが配布してありがたい
もちろん船明も行ってきたけどね。
818 :
川の名無しのように:2012/02/09(木) 17:57:49.22 ID:vLY+b+Ya0
819 :
川の名無しのように:2012/02/09(木) 18:08:06.26 ID:y8Q24nH50
たばこ1箱700円に値上??
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
821 :
川の名無しのように:2012/02/11(土) 17:54:17.22 ID:TXMXDuV50
船明の200tローラーゲートには萌えた
822 :
川の名無しのように:2012/02/11(土) 21:24:37.33 ID:FQ7rR2b/0
紀の川大堰のカード、なんか材質が変じゃね
824 :
川の名無しのように:2012/02/12(日) 23:34:52.98 ID:/OT2nEMx0
AKB48?
ダムカードを貰おうと思って、池原ダムから二津野ダムへ行こうと思ったら、
まわり道のまわり道のまわり道を通らないと行けなかった...
去年の水害の爪あとが、半端じゃなかった...
十津川第二発電所なんて、行く道が新潟の笠掘ダムより、怖い状態だった...
826 :
川の名無しのように:2012/02/21(火) 21:43:43.18 ID:oIIfsPLp0
奈良の秘境か…
それよりVOXYのCMで一瞬映るダムってどこだろう?
一瞬だけしか見たことないから分からずにムズムズしている
828 :
川の名無しのように:2012/02/21(火) 23:54:54.79 ID:oIIfsPLp0
見れない…orz
済まないがダムの名称だけでも教えてくれ
829 :
川の名無しのように:2012/02/21(火) 23:55:46.58 ID:oIIfsPLp0
俺の一瞬の記憶だと重力式でゲートレスだったと思うが
830 :
川の名無しのように:2012/02/22(水) 05:31:42.79 ID:jWJy+d+q0
831 :
川の名無しのように:2012/02/22(水) 18:40:53.77 ID:Myc7f2yQ0
ありがとう!
大門ダムだったのか‥
832 :
川の名無しのように:2012/02/25(土) 06:43:00.98 ID:7jU3dKbr0
自分は自分です by大門
834 :
川の名無しのように:2012/02/26(日) 12:34:27.00 ID:+iAXVCpP0
西部警察も忘れるなよ
角刈り・グラサン・ショットガン・ガルウィングのZ
835 :
川の名無しのように:2012/02/26(日) 22:20:26.89 ID:0uwvoYzp0
自分は自分です by警視庁西部警察署捜査課部長刑事大門圭介巡査部長
ゴールデンウィークの岩手県は、雪残っていますか?
行ってみたいんですが...
837 :
川の名無しのように:2012/03/01(木) 23:59:32.57 ID:dywLPZ8v0
場所による
山間部は舐めない方がいい
838 :
川の名無しのように:2012/03/02(金) 00:16:28.30 ID:I6axtejt0
大門、小暮、朝比奈、リキ、沖田、タツ、ゲンあと出てこない
誘う側ダム、雪で行けんかった。
840 :
川の名無しのように:2012/03/05(月) 17:20:33.00 ID:JbOK5emG0
さそうがわ?
福井県の笹生川ダム?
国道157号は真名川ダムより先が積雪で通行止め。
さらにその先から笹生川ダムに向かう県道230号は、4月に入ってから除雪を始めるはず。
>>841-842 春の息吹(花粉症です)に誘われて行ってみたら、真名川ダムから先の国道は雪に埋もれてた。
1mはあったな。福井の春はまだ先だな...
笹生川ダムと雲川ダムに行きたかったな...
844 :
川の名無しのように:2012/03/05(月) 21:17:23.96 ID:91pgcK5p0
今考えれば震災以前に福島のダム行っておいて良かった
>>844 それは俺も思った。
今はダムカードどころじゃないからね。
坂下ダムなんて近寄ることのできない、幻のダムになるんだろうな。
(ダムカード配ってないけど)
846 :
川の名無しのように:2012/03/05(月) 23:04:53.49 ID:91pgcK5p0
福島の原発の半径30qの立入禁止区域内にダムあるのだろうか?
原発に給水しているから、近いと思う。たぶん。
849 :
川の名無しのように:2012/03/12(月) 23:13:06.20 ID:Zeji7szg0
いらんわ
楽しみがなくなっちゃう
851 :
川の名無しのように:2012/03/14(水) 18:57:03.69 ID:FPqBNj+L0
>721
ごめんなさい。冬眠していました。
裏面の印刷の逆印刷や東北のダムのように、裏面の印刷色ちがいなど含めると
400種類は、超えています。
総枚数は、不明です。
852 :
721:2012/03/15(木) 23:44:56.73 ID:qgAeTkwT0
>>851 どうも。古い書き込みに対してレスどうもです。
400種て...想像の及びもつかない枚数ですね。
情報収集能力も半端でないものをお持ちのようで...
853 :
川の名無しのように:2012/03/16(金) 22:25:00.41 ID:sh3pW19g0
今後は神と崇めるように
今年夏 北海道のダムカード集めるツーリング行く。
美利加ダムがきつそうだ。
855 :
川の名無しのように:2012/03/18(日) 15:11:20.96 ID:sLchEwq+0
留萌ダムの裏面ですが、カラーから白黒になっています。
856 :
川の名無しのように:2012/03/19(月) 22:28:29.85 ID:kjKqshK20
どーでもいいな
明日から三重まわってくる
いってら!気をつけて。
JPOWERの件はこのスレでは2ヶ月前に流れたので今さら感
あと、本の宣伝用「A5サイズカードもどきパンフレット」は無料配布されているようだが
いっそカードサイズにすればよかったのに。
862 :
川の名無しのように:2012/04/09(月) 20:24:11.81 ID:veLwVH1e0
三重と言えばクチスボダム
いやいや、七色ダムでしょ。
864 :
川の名無しのように:2012/04/10(火) 00:08:48.02 ID:5GQWU+zYO
七色は揚水だね
重量式アーチにローラーゲート7門渋い(>Σ<)
865 :
川の名無しのように:2012/04/10(火) 18:44:38.85 ID:31eLv5k30
リスト更新された
秋田、茨城、岐阜は初耳。あとはおおむね既報どおり
ちょっとぉ、
岐阜のダム、先月行ったばかりのところが3つも...
まぁ、近場だからいいか。
近畿ダム連絡協議会が配布していたところが、
また更に公式になったようで。
でも、さすがに今の時期に関電系のダムは公式にはならないか。
ダムカード空白県は、残るは長崎だけか。
鷹島ダムあたりで配布してくれないかな。
一度行ってみたいダムなんだよね。
867 :
川の名無しのように:2012/04/10(火) 23:53:15.22 ID:K0x5Xqdz0
鷹島って海のすぐそばにあって堤防みたいなダムだっけ?
そう。
スペックの割に、低く見えるダム。
長崎って、面白いダムがあるんだよね。
今見てたら、他にも桜川ダムなんて面白そうだし。
869 :
川の名無しのように:2012/04/11(水) 00:40:05.92 ID:5W1Kq+TI0
桜川ダム、ダム便覧で調べてみたけど放流した水はこのまま海に流れるんだろうね
立地は面白いけど、ダム自体は平凡だよね
ゲートレスの重力式、最近のダムは自由越流ばかりでつまらない
あ、個人的意見ね、キミの趣味を批判するつもりは全然ないよ
おお地元もやっとダムカードが出来たか
平日のみなのがきついが機会見つけてもらいに行って来るか
あ、森吉山ダムもダムカード配布するんだ。秋田、青森は1枚ずつしかなくて
寂しかったんだよな。
GW中に愛知の大野頭首工から北上して宇連ダム、佐久間ダム、
秋葉ダムあたりのダムカードをもらってこようと思うんだけど、あの辺りって渋滞とかするのかな?
東京から出発、高速は夜中に抜けるつもり。車中泊でもして回ろうかと思うんだけど…
874 :
川の名無しのように:2012/04/16(月) 20:37:02.30 ID:rYgZyG8O0
俺が2年前のGWに行ったときは渋滞はそんなでもなかったよ
(そのときは佐久間は行ってない)
どうせなら第2東名で行ってみたら?
将来的に140qで走れるように造ってあるから道幅広いしカーブも少なくて
走り易いと思うよ
新豊根ダムから天竜川へ抜ける県道429号は通行不能なのでご注意を。
船明ダムは新東名からかなり近い。
宇連ダムと大島ダムの間から新東名まで三遠道路ができこれも近くなった
奥三河は、災害や落石による通行止めが結構起こるから
道路状況の情報は事前に集めておいたほうがいいね
去年、国道のトンネルが崩落して通行止めになってたせいで、無駄に迂回させられて困ったよw
>>874-877 情報ありがとう
新豊根に行くにはぐるっと回らないといけないのか
地理的にも第二東名のほうが近そうだしせっかくだから使ってみるわ
でもよく見たら秋葉は祝日は配布してなかったww
先週岐阜の新配布場所に行ってみたが、留守の場合の指示が貼られていた
行った証拠を持ってこの場所へ というやつ
ところで茨城の4ダムは印刷されたものかな?
まさか以前配っていた手作りってことは無いよね
880 :
川の名無しのように:2012/04/17(火) 20:07:36.92 ID:ei6DMcRM0
俺はカードはダム見たついでくらいに考えてる
貰えたらもちろん貰うけど、無くても全然構わない
人それぞれだからね
初めて行く地方でどんなダムがあるのかよく知らない時は
まずダムカードのあるダムをピックアップして、そのダム+周辺のダム巡りをするって感じだな
新豊根ダムは遠回りさせられるけど、そっちの方がダムの周りがみれていいよ
佐久間ダムにダムカードを貰いに行ったら電力館が休館日だった時の絶望感
くやしかったので一泊して翌日に再度行ったw
>>879 今更だが…
今日茨城の4ダムに行ってダムカード貰ってきた
素材、形式は以前の手作りのままだった
管理所の人に話を聞くと、「公式のダムカードになりました」「いえ公式ではないです(ここの人は公式カードにはフォーマットがあるのを知っていた)」
「えっ?ダムカード一覧に載ってるんですか?」と管理所ごとに回答バラバラwww
フォーマットが違うから非公式なんだろうけど、それならなんで一覧に載せちゃったんだろうか
桜も満開だったし、小山・十王では放流も見れたし行って楽しかったからいいけどな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2885994.jpg
885 :
川の名無しのように:2012/04/21(土) 00:03:27.87 ID:HyGVBq390
ニート乙
>>884 やっぱり手作りですか。佐賀と同じでリストから消える可能性もあるね
今週、石川ー福井ー岐阜と回ってみた。大日川はカードの写真もきれいなのだが
御母衣ダムのカードはもう少し写真を選んでほしかった
それと御母衣では例のA5サイズカードもどきパンフレットが置いてあったよ
別に審査機関があって認定してるわけじゃないんだから
手作りでも作ってたらリストに載っててもおかしくはないんじゃない
こういうカオスなとこも含めてダムカードなわけだし
佐賀県営ダムは1回リストに載ったのにばっさり消されたから誰か審査しているのかとおもったけど
茨城が大丈夫なら栃木とかぜんぜんもんだいないでしょ。まあどうでもいいことだけど
佐賀県営ダムのやつはサイズが違うんだよな。
茨城のほうはどんな感じ?
890 :
川の名無しのように:2012/04/23(月) 23:44:28.57 ID:c4a9V7sk0
だからそんなに必死こくなって!
そんなことどーでもいーんだよ
>>889 ちょっと待っててくださいね、GW行って確かめてくるから。
892 :
川の名無しのように:2012/04/26(木) 22:53:08.42 ID:1+pCjSlF0
お前ら俺は五月3・4日岐阜行く予定だから岐阜のダムで会おうぜ!
893 :
川の名無しのように:2012/04/27(金) 01:49:00.42 ID:QkEmbLZc0
test
真のダム板か…
895 :
川の名無しのように:2012/04/27(金) 06:33:17.34 ID:T3GShNfh0
test
5/1と2日は平日だから、平日配布のダムを周る計画作らなきゃだわ
897 :
川の名無しのように:2012/04/28(土) 02:25:09.72 ID:thBx3qoq0
∈(・ω・)∋ダムー
898 :
川の名無しのように:2012/04/28(土) 21:18:35.43 ID:VDxj3m1p0
899 :
896:2012/04/29(日) 08:51:26.11 ID:zcSKyiDm0
>>898 はいー!ばぶー!
親の旅行に運転手&サイフとして同行求められたorz
水曜日何とかダムに割り当てないと
>>892 今日、新聞に載ってたけど、5/1〜5の期間に、
徳山ダムで観光放流するんだって。
一時間に一度、10分間の放流らしい。
ただ、その期間は、徳山ダムの駐車場は利用できないので、
ダムの少し手前の、道の駅からシャトルバスに乗っていかないといけないとのこと。
気を付けて行ってくださいね。
901 :
川の名無しのように:2012/04/29(日) 22:18:01.58 ID:lkOooJQV0
観光放流か…くだらね
去年配布してた黒部ダム(富山)のカードって今シーズンも配布してるのかな。
904 :
902:2012/04/30(月) 20:38:07.94 ID:/SzCgFvR0
今日行ったけど、余裕であったw
906 :
川の名無しのように:2012/05/01(火) 00:58:56.03 ID:PlaBRutU0
カードはどうでもいいが、GWダム巡り行くよ
高速バスの事故があったけど、こっちも毎回交代要員ナシで1日600〜700q
は走るから結構辛いよ
空いてる高速道路の長距離はたいしたことないけど、渋滞や山間部の走行は
堪える
あと渋滞の高速やたら眠くなる、ウトウトしたらガム噛んだり、時間もったいないけどSAで仮眠
907 :
902:2012/05/01(火) 06:11:42.12 ID:tUmojUcD0
>>905 去年のを知らないけど、よく見る黒部の写真だね。
Ver1.0(2011.11)なんだけど。
観光放流か…
藤原ダムなんてここ最近120m3を越える放流をずっとしているよ
909 :
904:2012/05/01(火) 22:01:21.83 ID:SFSYE4qh0
>>907 どうも。
それだと、去年の残りを配布してんだね。
...やっぱり余ってたんだ。
あーあ、今日は平日しか配ってない千葉の方に行こうと思ってたのに…。
912 :
川の名無しのように:2012/05/02(水) 21:22:38.79 ID:OQjCPdHy0
明日から休み取れてダム行こうと思ってたのに
大雨かよ…KY過ぎる
予定変更しようにも土砂降りの中BBQなんか出来ないしorz
なんで雨でやめちゃうの?
914 :
川の名無しのように:2012/05/02(水) 23:42:26.10 ID:JxmaQcXu0
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
兵庫県で休日に配ってるところを知りたいのです。
一庫ダム以外が分からないので申し訳ありません。
>>914 青野ダム
配布場所の記念館は日曜も開いてる
916 :
川の名無しのように:2012/05/03(木) 02:04:00.68 ID:5kvrvPyJ0
>>915 ありがとうございます。
あまり空いてるところないようですが、ルート検討したいと思います。
917 :
川の名無しのように:2012/05/04(金) 00:26:49.59 ID:RjOVkS8U0
>>913 この記録的豪雨の中行きますか?
放流好きってわけでもないので‥そもそも撮影が厳しいからです
>>914 長谷ダムと、揚水発電している上部ダム(名前失念)のカードが、
長谷ダム下流のPR施設でもらえるはず。
休日の公式(?)配布は、こんなところでしょうか。
あとは、近畿の非公式カードの配布場所へは、
「カードもらえなくてもダムが見れればいいや」と思って、行ってみたら?
過度な期待はしないようにね。
919 :
川の名無しのように:2012/05/04(金) 22:32:24.07 ID:o3e0i0YzO
今日は御母衣ダムでカード1枚貰いやした
珍しい傾斜コアでしたよ
天端も行ったけどリップラップが汚かった(笑)
ヽ、、_ヾヽ`ー'``Vl/(/ー''て__
ミー- _ _ 、 / _/ ⌒ニ_,ィ
``ヽ二_ ̄`-─、 ヽ l / /r_ -‐ ─- ニ_´
__ア-‐´ ニ-_`` i / / 二‐- ̄二 ゝ_ノ
ニニフ/ ノ``'ァ _、、、 , , ,, _'ーr'''"! ヽ <__
__>、/ て) ,ソi´ ,`` "",´ ヽヽ! ち 丶_> ̄
/ ニ=__ て) | `o′ 'o′ !. レゞ > ``ー-、
r ' / / l `r。、 ,_L,., ,.。ァ' | ヽ ミ ゝ-、_ お前それ馬場さんの面前でも同じ事言えんの?
! | //r/ //. ゝ`"`} { '`" ノ i` 、、\. / ///,;;;''''''__,..>、
/ ! / |/|i // / ミ 、_:.:`Y´:.: ,. /! | ', ト`ヽ!/ //./ ´ '''''' ,,,`ヽ、
r' | i. ! /リ. l i lヽ、 ̄T  ̄ イ | ! N | i i/ / /,,,;;'' ,;;;;;;;;'' ヽ
くヽ、 \ | |! | /| | | |! {} `WW'´ {} i|ハ | リ | | / ! ,;/,,;;;'' ;;;;;; l
lヽ、ヽ、 \ l | || ! |ノ| {}ヽ、_,ノ{} | |. | |! | | | | |;;;,| ,,;;' ;;;;;'' iヽ、
/, ``ヽ、 ヽ || | リ| | | {}`ー一'{}i | |i! |V | || l ├、;;;; __'''''''';;;;;; / ,,;;ヽ
l''';;;;,,, '';;;;;;;,,,``ブ | l! l| |リ {} .{} |l| | | | ヽ| r‐'′/ヽ/::::::::::::::::`ヽ;;;/,,, '''''''ヽ
| ''''''' /ノ | l ヽN {} __{} l リ リ| L,/ i i |::::::::::☆::::::::::::/;;;;;; ,,,, i
,l;;,, '';;;,,, 〈 ̄ | | ,ィニ-─-、>、 / | l |::::::::::::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;|
, ' ''''' '''''/ ̄ | | l! ,.イ´ヾ`ヽl! // , ' / | | /;;´ ̄ ̄`ヽ/;;;;;,, '''''''|
. ⌒ヽ
_.ノ{-r≪__ / . i
/ フ⌒¨ }ミ_/ ′ l
.__┘_{ノ{\ __jノ' / |
/ / ´厶≧ヒ.人 __ ..イ |
/ // i |厂 ̄`` ,`フ爪 i !V |
}ノ ′ | | . -- 、 从jノ'⌒ヽ. |
/ /i トミ / ̄_⌒’ }| |: /: : : : \| また嫉妬かよ〜・・・チッ
'イ{j i { 从{/: : : : : : : :`7
i 八 トミー─ ヽ///: : : : : : : : :V もう、いい加減にしてくれよっ!!!
|ハ{\| iい イi//{ : : : : : : : ∨
}从 } {_/ i: : : : : : : :/
}ハ /}:{ l:、: : : : : /
__、 -‐<{___.____{/: } ,|: :\ : /
,. :く 丶 : : : : : : : : : \ / : ノ /: : : : ∨
/: : : :\ \: : : : : : : : : : : : { i : : : : : i
/ : : : : : : \ \:_:_: : : /\ :| |: : : : : :j
/: : : : : : : : : : 丶 、{: : :\,/ : | ' : : : :∨
_,ノ: : : : : : : : |: : : : : :丶 \: : : : : : l/ : : : : : i
}: : : : : : : : : 厶: : :i: : : : :\ \ : : : : : : : : : : |
/\: : : : : : /{ \|_: : : : : : \{: : : : : : : : : : '|
/ >、:_:/ |- 、_}丶 : : : : : : : : : : : : : : :/ }
/ / / | : : : |\ \: : : : : : : : : : : :/ /|
/ / |: : : !: : 丶 } : : : : : : : : : / /: |
___
,, " r‐、 ` 、
/..:::::::::\|l、 \
/::::::::::::::::::::::レ::\ ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\i\ノ、 、
,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 、 i
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::i i |
|::::::::::::::::::::::::::::::::::、ハ\:::::::::::::::::::i i .|
|::::::::::::::::::::::::::::::::)' ヾ({::::j )::Y |
i'i:::::::::::::::::::::::::`"ノ:、ノ::}、 `"ヾ::::| | カメよ
/ i:;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l:::| ./|
iヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _フ , ィ::::|/ ` 潰されたくなければ土下座しろ
` ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::. .... ::::i"i:::/
ヾ`、::ハノ:::::::::::::::::::::r.ノ ソ レ
_ ン::`:::::::::::::::::::::::::ヽ、
,,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/` ‐ 、_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヾ ハ
ノ:::::::::::::::::::::::::::/|:::::ハ\ ム、j_
く::::::::::::::::::::::::::::/ l::/_,rェr‐\ ゙ヾ:. ゙ア
/::::::::::::::::::::::/ ./´` ー─ '~´\ ヾ::. `!、
/::::::::::::::::::/ ./ー- 、 ,, =[-、\ ヽ::::r'
./::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽi
ひでぇ誤爆だな。
この連休は、どのダムも放流祭りだね。
五十里ダムも川俣ダムも、コンジットゲートから轟々と。
さすがにクレスト放流はしてなかったけど。
茨木のダムも酷いもんだった。
こんな連休中に、大雨が降るなんてね。思わなかった。
それにしても、」木地山も奥只見も冬季閉鎖が解除されていないか...
>>918 長谷ダムまでい行ったらすぐそばの奥多々良木ダムもぜひ。
こっちのダムカードは平日のみなのがちょっと残念だけど。
925 :
914:2012/05/06(日) 19:13:01.46 ID:6rOjDHSc0
>>918、
>>924 ありがとうございます。
結局、昨日だけという時間の都合もあり、長谷ダムだけ回りました。
本当は青野ダムとかそっちの方を行きたかったのですが、目的地とフリーに使える
日がとれなかったのとルート上の都合もあり。
今度日程を確保して、兵庫県とかを回りたいと思います。
兵庫の関西ダム協議会の配布ダム(青野、鴨川、石井、黒川、多々良木、太田1−5、長谷)7ヶ所
はまだ国交省リストに移っていないんだね。
ちなみに最初は36ダムで配布開始した関西ダム連絡協議会はその後滝畑ダム、石田川ダム
野州川ダムの3つを加え39ダムになったのだが、昨年から国交省リストに載るようになった。
しかし未だ16ダムはリストに載らずそのうちの7つが兵庫ということ
違ってたらすまん
927 :
川の名無しのように:2012/05/06(日) 22:48:25.48 ID:3Mm7A2Uq0
岩屋ダムの170t日本最大のラジアルゲートに萌えた
ゲート軸の長さもハンパなく長いww
>>926 兵庫県営ダムはリストに載せてないんだね。
関電系のダムが載らないのは...今の時期は載せれないだろうね。
929 :
川の名無しのように:2012/05/07(月) 11:33:31.58 ID:B6xCXtCp0
埼玉の休日配布してない荒川貯水池、権現堂調整池は休日でも配布あります。
荒川貯水池は彩湖自然学習センターで配布しております。休みが不定なので注意。
権現堂調整池は配布場所でキーワードをメモした後、橋渡ったところの公園にある
峠の茶屋にてキーワードを記入して配布してます。
一覧にも載せておいてほしいわ・・・
930 :
川の名無しのように:2012/05/07(月) 16:04:21.39 ID:JXK1UxYUO
お前らカード集めに必死やけど、ダムのことなんか何も知らんやろ
ビックリマンシールでも集めとけや
931 :
.:2012/05/07(月) 16:09:28.44 ID:65gByPxb0
>>930 カード集めてるうちに色々興味出てきて、そのうち知識もつくだろ。
そういう「キッカケ」になればいいんじゃない?
誰にでも何も知らない時期ってあるからな…
あんたは生まれた時からダムの事すべて知ってるようで、すごいなぁって思うけどねw
933 :
891:2012/05/08(火) 23:08:41.10 ID:am4CRr/j0
>>889 確かめてきました。
ここで言われてたとおり、やっぱり手作りカードでした。
でもね、各カードの作りは統一されていて、ラミネート加工までされていたので、
結構手間がかかってるように思いました。
934 :
川の名無しのように:2012/05/08(火) 23:40:28.25 ID:Oj8nHo/30
俺はGWにカード3枚入手したよ
管理所で配布してたから貰ったけど、目的はダム見学なのでおまけ程度に
同じく茨城に行ってきた。管理人の方に話を聞いた所、
貰いにくる人が増えたが公式と違うじゃないかと言う人もいたとか…
せっかく作ったのに…
ショボーン(´・д・`)ってなってたぞ。
こっちは楽しませてもらってるんだから嫌な事、言うなよ…
936 :
川の名無しのように:2012/05/10(木) 22:54:59.14 ID:EA/4lVwD0
ダム湖に沈んじゃえばいいのにね
937 :
933:2012/05/11(金) 02:26:48.12 ID:KG0Q9Cuj0
>>935 どこのダムだったか覚えてないけど、
「国交省のような立派なものじゃないけど。」と、
前置きして渡されたところがあった。
なんでそんなこと言うんだろう?と思ったら、そんな訳があったのか。
...カード貰っておいて、文句垂れている奴がいたのか...
公式カードは様式、色、サイズとか決まってますなんて宣伝してるから仕方ないだろ
そう決めたのはダムマニアだろ
公式/非公式の括りさえなければ「オリジナルデザイン」ということで平和なのに
939 :
川の名無しのように:2012/05/11(金) 11:40:10.79 ID:FKTQOnIFO
お前らもちろんダムカード大全集買ったんだろ?
俺の師匠の本だからな。
みんなちゃんと買えよ。
公式カードでも、カードの厚みとか、色とか、角の丸みとか違うよね
942 :
川の名無しのように:2012/05/11(金) 20:59:41.17 ID:Mw8KZO6Q0
そこまでこだわるか…もはや基地害レベルww
>>939 俺が自分の足で集めたコレクションが全集だから買わない。
でも、下久保ダムにビラが置いてあったとき勢いでポチりそうになったけどw
944 :
川の名無しのように:2012/05/11(金) 23:14:11.97 ID:FKTQOnIFO
お前カッコイイな!
決してオークションでカード買うなよ
>>943 俺も自分で行ったダムのカードだから価値があると思ってるけど、
本を買ったからといって集めなくなるわけじゃないなぁ。
たまにお土産とかいって、自分は行ってないダムのカード貰ったりするけど、
集めたカウントには入れてないし断れる時は断ってる。
946 :
川の名無しのように:2012/05/12(土) 00:07:30.63 ID:UFQIV/vx0
極端な話、金さえ出せばダム行かなくても全部のカード集められるからな
それじゃなんの価値も無いと思うが
ダムカード大全集が届いた。
今から、箱開けてみる。
ダムカード誕生秘話の内容が書いてあった
951 :
川の名無しのように:2012/05/14(月) 12:25:10.46 ID:zcCLrXKrO
本はいいとして、ダムカレーはいらんな
>>951 食い逃したけど、横須賀のカレーフェスティバルで出てた黒部ダムカレーはすごいおいしそうだった。
今まで食べたダムカレーの中で一番おいしかったのは、
やっぱり本家の黒部ダムのカレーだったな。
最初は、色としゃびしゃびなルーとちょっとお高いお値段に、
「失敗した!!」と思ったけど、食べてみるとおいしい。
ダムの近くのおいしい食べ物屋って結構あるのかな?
ない
ないね
断言できる
>>953 黒部ダムのダムカレーといっても扇沢周辺にもダムカレー出してる店がいろいろ
あるみたいだけど、展望台のダムカレーのこと?
俺は展望台んとこのダムカレー食ったけど、グリーンカレー?みたいな感じで
ココナッツミルクも入ってたっぽい。結構本格的でおいしかった。
んで、からあげ?が2個カレールーのダム湖の中の方に配置されてた。
放水をイメージするなら本当はカレールーのない方に置くべきかも?とは思った。
あのヒレかつは遊覧船をイメージしてるんじゃなかったかな。
放流はポテサラ。
957 :
川の名無しのように:2012/05/15(火) 11:59:44.77 ID:ls/EyosGO
量の割に高い
もしHGのダムカレーなんか作ったらほとんど詐欺
>>957 HGのダムカレー、あったら見てみたいな。バットレスとか。
スープカレーみたいなシャバシャバな奴を薄焼き卵とかで表面をカバーした
ごはんで受け止める、表面遮水型ロックフィルダムカレーとかもアリかも。
俺もダムカード大全集買ったけど、俺が持ってるカードで掲載されていない
ものがあったりして微妙に勝った気分になったり(w
今でもどんどん新規にカードが発行されてるみたいだから、結構取りこぼし
があるよね。
>>957 HGのダムカレー、あったら見てみたいな。バットレスとか。
スープカレーみたいなシャバシャバな奴を薄焼き卵とかで表面をカバーした
ごはんで受け止める、表面遮水型ロックフィルダムカレーとかもアリかも。
俺もダムカード大全集買ったけど、俺が持ってるカードで掲載されていない
ものがあったりして微妙に勝った気分になったり(w
今でもどんどん新規にカードが発行されてるみたいだから、結構取りこぼし
があるよね。
ダムカレーは作る過程が汚いのと
「放流〜」と言いながらどう見ても決壊です本当に
ってのがどーもな
961 :
川の名無しのように:2012/05/15(火) 21:02:44.58 ID:sjToHMY40
そうそう。まるで肛門からウンコが出てるようにしか見えないし
963 :
川の名無しのように:2012/05/15(火) 22:53:16.41 ID:ls/EyosGO
どうせやるならゲートから減勢工まで再現すべき
さあ次は尾原ダムだぜ
965 :
川の名無しのように:2012/05/16(水) 23:14:41.18 ID:T3fMKX3l0
俺はゲートが好きだ!
>>965 横川ダムお薦め。あんなヘンテコなゲート見たことない。
968 :
川の名無しのように:2012/05/17(木) 21:31:28.22 ID:9jTUd1zg0
>>966 うおおおおおおおおお!何じゃこりゃー!!
ローリングゲート?シェル構造ローラーゲート?
回転するのか?
何とか動きを解明しなくては…
情報サンクス!
969 :
川の名無しのように:2012/05/17(木) 22:04:46.70 ID:9jTUd1zg0
調べてみた、「回転式スライドゲート」というらしい
回転させる必要性が分からん
カッコイイ!
回転させて、360°目視点検できたり、修理しやすいって事なんだろうか?
構造が複雑になって、メンテ箇所が増えそうな気もするが
ラジアルゲートをコンパクトにしようと工夫した結果って感じ
972 :
川の名無しのように:2012/05/18(金) 11:55:09.54 ID:lqlfzC11O
ローラーにしろラジアルにしろゲートを支える支柱や、巻き上げ装置なんかが必要だけど、これは天端がスッキリしていて良いね。
国内初の施工で使ってるのは横川だけみたい。
973 :
川の名無しのように:2012/05/19(土) 23:54:45.29 ID:YjyiYBTM0
ゲート総覧欲しい
日曜・祝日に配布してないダムでも、行けば貰えた所をオイラの為に教えてくだされ
カード貰う時に管理人さんと話ししてたら、
管「この先のダムにも行くの?」
俺「行きますよ。でも、あそこはカード平日だけなんですよね?」
管「えっ?そうなの?それじゃあ電話しておいてあげるわ」
なんてことがあったし、平日だけなの知らないで言ったら貰えたこともあったし、
どうせダム見るんだし、とりあえず行ってみたら?
日曜祝日に配布しないダムって、管理所行っても本当に人の気配ないんだよね。
何度か、もしかしたらと思って行って見たけど駄目だった。
まあ、当然といえば当然なのですけど。
休日、職員さんはいないけど、カードを外においといてくれるダムもあるけど。
977 :
川の名無しのように:2012/05/21(月) 21:13:48.17 ID:dWYBnI7I0
>>975 良くあるよ
あと時間外なのに天端解放してくれたり、閉鎖してる展望台に特別に上がらせてくれたりとか
三重の君ケ野ダムは、配布一覧では平日のみだけど、休日も配布しています。(現地に掲示あり)
群馬の道平川ダム は、夏の休日にダムフェスティバルが開催されるので、その日に合わせていくと、
カードがもらえます。それに加え、相沢川取水ダム・市野萱川取水ダム・屋敷川取水ダムのカードも貰え、
堤体内も解放されてます。他の群馬県営ダムでも休日に祭りを開催するところがあるようですので、
運が良ければその時に貰えます。(運が悪いともらえません。)
千葉の亀山ダムは、ゴールデンウィーク(5/3だったかな?)に特別放流を行います。この時は休日でも、
カードがもらえます。すぐ上流の片倉ダムのカードももらえます。
書き込んでも支障のないダムは、こんなとこかな。
あとは、
>>975が書いてるように、とりあえず行ってみたら。
貰えなかったら、また行けばいいじゃん。ダム好きでしょ?
おれは、そうしてる。
ダムのひと
緊急時以外はずーっと暇暇オンリーだからな
わざわざ来てくれるモノズキには優しくしてくれる
色々情報ありがとうございました。
今度、君ヶ野ダム行ってみたいと思います。
フェスティバルとかは人が多そうで苦手なんですわ〜
981 :
川の名無しのように:2012/05/22(火) 22:37:30.74 ID:9AwKGA7E0
うちの母ちゃん水資源某ダム勤務
>>979 実際暇なんだろうか?
早の中からゲームの音が聞こえてくる時とかあるけど
暇なんなら、俺も中の人になりたい
>>982 テロリストに襲われたりしそうだから屈強な人じゃないとムリかもよ、
>>981の母ちゃんみたいに。
984 :
川の名無しのように:2012/05/23(水) 20:18:28.83 ID:z2eDn2ko0
>>983 うちの母ちゃんただの事務だよ…
ちなみに今の水資源機構じゃなくて公団時代の話
どうすればダムで働けるの?
公務員試験受けて地方整備局に入ればいつか行けるんじゃないかな。
俺の友達は本局から山奥の管理所に異動になってかなり凹んでたからw
987 :
川の名無しのように:2012/05/24(木) 20:26:25.09 ID:inOPWGU10
別に公務員になる必要ねえべ
まあいろんな経営主体や職種があるから一例ってことでよろしくお願いします。
989 :
川の名無しのように:2012/05/24(木) 21:03:23.28 ID:inOPWGU10
なんか絡んだみたいでごめんね
990 :
川の名無しのように:2012/05/25(金) 00:33:14.05 ID:XDqrmvZZ0
>>952 食い逃げしたのかと思ったww
それより次スレを誰か頼む
ダムカードスレ、初めて完走しそうだね。
山梨の6ダムカード集めたら統合カード貰える件で、再使用防止に集めた6枚に画鋲で穴あけられたって人います?
います。
>>993 しっかり開けられました。
山梨は荒川ダムがネックなんだよな。
他は休日でももらえるのに。
996 :
川の名無しのように:2012/05/25(金) 23:26:26.37 ID:XDqrmvZZ0
何それ、そんなことされてまでカード欲しくない
埼玉のダムでもやってるよ。
埋め
1001 :
1001:
∧∧
(/゚д゚) ∧_∧
00 / (・ω・ )
____/__)__∪∪__)
.(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"
このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。
河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
http://kamome.2ch.net/river/