【満水】早明浦ダム その5【テラヤバス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952川の名無しのように:2008/09/03(水) 17:20:19 ID:uvY4kkYw0
篠原ともえ、福士加代子、福島和可菜、森下くるみ
953川の名無しのように:2008/09/03(水) 18:14:48 ID:ACuRy1Zn0
放流量はずっと40立米毎秒で変わらずで毎時0.1ポイントずつ下がってるな
17時からは放流量半減して20立米毎秒へと減少
13時0.1%
14時0.0%
15時−0.1%
16時−0.2%
17時−0.3%
18時−0.3%

どうやら毎日−0.4%を目安に放流しているような傾向が。。。
今日は何時に放流をやめるか分からないけど。

流入量は今日は平均3.5立米毎秒といったところか
昨日の21時から今日の12時までの9立米毎秒の流入量はどこから来てるんだ?
954川の名無しのように:2008/09/03(水) 18:16:36 ID:ACuRy1Zn0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
955川の名無しのように:2008/09/03(水) 18:30:29 ID:9L3Mb1080
徳島県はこのまま、吉野川の水がなくなり、海水が逆流して生態系を破壊されれば、不特定利用水を要求する口実もなくなるわけだな。
あ、うんこを海に流さなくてはいけないのか!
956川の名無しのように:2008/09/03(水) 18:38:51 ID:DSGglxRv0
ゲリラ豪雨のおかげで吉野川は増水している
957川の名無しのように:2008/09/03(水) 20:14:25 ID:ACuRy1Zn0
今日は放流は19時ストップか
以後流入量6立米毎秒で−0.3%を19時、20時とキープ

明日の放流開始は0.3%くらいかな
958川の名無しのように:2008/09/03(水) 20:16:25 ID:ACuRy1Zn0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
959川の名無しのように:2008/09/03(水) 20:23:46 ID:YfceCoaTO
ダムの水位どんどんマイナスになっていくという訳ではないみたいですね。
960川の名無しのように:2008/09/03(水) 21:26:49 ID:F1rdPor50
>>955
近畿圏の海苔や魚介類の需要にも打撃を受けるわけで・・・
961川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:15:26 ID:ACuRy1Zn0
22時についに貯水率表示が消えた・・・

貯水量は24740
962川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:17:03 ID:ACuRy1Zn0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
963川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:17:15 ID:C5DwZM6e0
市内だけど20時過ぎからずっと降ってるんだけどなぁ。
964川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:21:30 ID:GIumylmj0
>>955
何を言いたいのかわからないが、海水が逆流するようなら不特定利用水は必要不可欠
だという事になるな。生態系を破壊されないためにも、一刻も早い不特定用水の放水を
望む。
965川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:40:54 ID:CxZZRIzb0
>>961
前回の祭りのときは貯水量どんぐらいまでいったのか調べてみたら
2005/09/05 04:00に9590までいってるね。
でも貯水率は-0.1%と表示されてる。
どういう計算なんだろね?

まあしかし今24000あればまだまだだいじょうぶなんかな?
966川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:53:44 ID:zinmBvmc0
>>951
トテが立てるだろうよ
967川の名無しのように:2008/09/03(水) 22:59:12 ID:cLEwZaF+0
ダムの貯水容量:利水(飲料水、工業用水、農業用水)、発電用、洪水調節用の合算
早明浦ダムには工業用水は無い
貯水率:利水容量(生活水)の貯水率であって、ダムの貯水率ではない。
死水:ダムの一番底に溜まる水。将来は土砂が貯まって水はたまらなくなる水位
発電用の水を全て使い果たしても死水水はあります。
968川の名無しのように:2008/09/03(水) 23:01:23 ID:uvY4kkYw0
969川の名無しのように:2008/09/03(水) 23:13:07 ID:NQ8cWePd0
トテじゃないが立ててきた

【発電用水】早明浦ダム その6【緊急放流中】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220451035/
970川の名無しのように:2008/09/03(水) 23:17:15 ID:6Kiv4ijEO
トテって何者?早明浦ダムの関係者?
971川の名無しのように:2008/09/03(水) 23:56:17 ID:DnyD9amDO
早明浦ダム周辺には今日雨降ってないの?
972川の名無しのように:2008/09/04(木) 00:25:30 ID:pysPB9rH0
久しぶりに香川に戻って水道水で手を洗っただけだが、
ちょっと やばくね


なんか におってきたんだけど・・・
973川の名無しのように:2008/09/04(木) 01:13:00 ID:juPK4sn/0
これでもう5時間貯水率の表示がされてない・・・

貯水量の推移から推定すると現在の貯水率−0.1%

流入量が11立米毎秒でずっと推移してたからかなり回復した模様

明日の放流開始までには0.1〜0.2%まで回復してそう
974川の名無しのように:2008/09/04(木) 01:13:37 ID:kMmN32QJ0
>>972
それが「加齢臭」だよ
975川の名無しのように:2008/09/04(木) 01:16:21 ID:juPK4sn/0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
976川の名無しのように:2008/09/04(木) 02:19:26 ID:zXZ6JVzOO
>>974
テラワロスw
977川の名無しのように:2008/09/04(木) 02:30:07 ID:juPK4sn/0
2時現在貯水量24930

単純計算で行けば−0.05%と言ったところか


やっぱ明日の朝の貯水率は0.2%と言ったところか
978川の名無しのように:2008/09/04(木) 02:34:17 ID:qFDSqLJBP
ヒャッハー↓
979川の名無しのように:2008/09/04(木) 02:35:43 ID:juPK4sn/0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
980川の名無しのように:2008/09/04(木) 02:43:26 ID:G3XmjjKE0
>>978
ワロスw
981川の名無しのように:2008/09/04(木) 07:18:58 ID:juPK4sn/0
7時時点での貯水量25150
深夜間の流入量は12立米毎秒を維持

貯水率は・・・推定0.18%といったところか。。。
2時間で0.1ポイント上がってるから放流開始までに約0.3%くらいまで回復してくると予想
982川の名無しのように:2008/09/04(木) 07:21:54 ID:juPK4sn/0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
>>978
>>990
しかたがないじゃまいか、連投規制があるからニコニコ見てから
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
してるんだから・・・
983川の名無しのように:2008/09/04(木) 07:23:51 ID:juPK4sn/0
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
マチガエタ
>>978
>>980だった・・・
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
984川の名無しのように:2008/09/04(木) 08:31:07 ID:Ac1dqxuU0
Googlemapで旧大川村役場がギリギリ高解像度でない件
985川の名無しのように:2008/09/04(木) 09:16:33 ID:5CkHi7XJ0
昭和50年12月の旧大川村役場付近
既に水没?
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/csi-75-12/c11/csi-75-12_c11_24.jpg
986川の名無しのように:2008/09/04(木) 10:10:55 ID:lDW8g0IM0
>>965
市内ってどこの市内じゃ?この田舎もん。
987川の名無しのように:2008/09/04(木) 10:12:40 ID:lDW8g0IM0
魚っ!間違えた963でした。
965すまんね。
988川の名無しのように:2008/09/04(木) 10:29:34 ID:Zijfh7du0
放流量突然増えてね?
989川の名無しのように:2008/09/04(木) 11:42:37 ID:sJCuMkfJ0
香川のまんのう町では大雨被害にそなえて消防団が防災訓練をおこなったと
新聞に書いていたが、こうなったら本当に動く日がきてもいい。
990川の名無しのように:2008/09/04(木) 12:31:27 ID:9x8LE7pnO
今日の放流開始は10時から。
貯水量25270からのスタート。
推定貯水率0.3%

最初の1時間は20立米毎秒、次の1時間は40立米毎秒で放流。
いつも通りの放流の仕方かな。
このまま夜まで40立米毎秒で放流し続けると思う。

12時時点での貯水量25130
推定貯水率0.15%

放流が止まるまでには-0.6%まで落ちそう
991川の名無しのように:2008/09/04(木) 12:34:01 ID:9x8LE7pnO
├〒├〒├〒├〒ε=( ┌┌┌┌┌ *'ー')┐<ヒャッハー
992川の名無しのように:2008/09/04(木) 12:56:30 ID:8pcJ7WOQO
もうマンドクさいから発電用水から10,000,000d借りってことにして
それで貯水率だせばいいのにな
993川の名無しのように:2008/09/04(木) 14:37:19 ID:dSx9uf2L0

  /          l  \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:jノ! (いつまで食ってやがるんだ・・・)
_/          l   \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::{   U
====r 、  r============ヽ_::;ィ:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:;:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ、
   | \ | \_____|l`l |:.:.:.:ノ _.):./{:.:ノ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.r' 0
   |   | l| |.   ∧,,∧      |l |`! ヽ{ ヽニ二⌒ ノイ:.:.:.:.:.:.:.:.)。
   |   | l| |  ( ´・ω・)    |l | | ヽ    ノで0。)ヽ(:.:.:.:.:.:.:.:ノ
   |   | l| | (っ=|||o)  |l | | }   `ー=‐  }:.:.:| !:./
   |   | l| |/`――´\..|l |.」 ノ           | r'ノ:.ノ_
ニニl| _ ィ个|/二二二二二l|l/ ヽ‐-         jノ.':r´ l`‐-、__ 
 ̄ ̄ /   ̄/ / ̄ ̄ ヽ ̄   ___      /ニ:;ノ   !     l`ー-、
  /      l /       \    ̄'''ー`    / |/   l   l    \



    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズー...いかんの?
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
994川の名無しのように:2008/09/04(木) 16:11:09 ID:74ys65xu0
高知は今日も晴天なり
本当に暑いわ
995川の名無しのように:2008/09/04(木) 17:32:06 ID:LwloHvXU0
つーか香川県もホントは困ってないんだろ?
996川の名無しのように:2008/09/04(木) 19:11:54 ID:37FpqRlx0
流入分は全部素通しで、8/31の10:00以降毎秒1.9+1.95トン緊急放流していたと仮定すると、現在の貯水量は
26000000-3.85*60*60*(14+24*3+19) = 24544700
実際今24350000トンだから、昼夜の放水量の差を無視すればこの仮定で正しいと思われ。

どうせ降った分全部流してるんだし、昼と夜でふらふらするだけの推定貯水率とか無理に考えても意味ない。
淡々と毎日減り続けるだけ。
997川の名無しのように:2008/09/04(木) 19:21:27 ID:PmQ/1c/90
>>986
場所を書かずに”市内”って書くのは高知だと思われ
998川の名無しのように:2008/09/04(木) 19:32:24 ID:Q6alMCOq0
ksk
999川の名無しのように:2008/09/04(木) 19:32:30 ID:Q6alMCOq0
ksk
1000川の名無しのように:2008/09/04(木) 19:32:43 ID:Q6alMCOq0
1000なら早明浦ダム満杯!
10011001
           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。

               河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
               http://society6.2ch.net/river/