【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】 9
3 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 14:19:26 ID:PWr3jDQv0 BE:236124937-BRZ(10451)
今だ!2ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
急用できたのであとはよろしくです
【まとめ要約 5/18】 香港 文匯報 各地の地震湖、急を告げるダムの情況一覧
地震被災地域の391基のダムには程度の違いはあれ被害があって、その中には2つの大きなダムがある。
・江油市:187基のダム、合計水量7000万立方に、亀裂、地滑り、陥没、変形、漏水などがあり、
その中135は急の修理を要し、18は決壊の危険に瀕している。
・北川県:震災で廃墟となった北川の街の上方に3個の巨大な地震湖ができている。湖面は併せてサッカー場21個分。
・青川県:紅光郷石板溝にやや大きな地震湖ができていて、高40−50mの天然ダム、水位15−18m、
その上流5−7kmの水は500−700万立方。120万人が避難した。
・安県、茂県:6基のダムが問題あり。
・彭州市:4基ダムが問題あり。
・シ文川県:近くの映秀鎮の太平駅水力発電所、16日に、決壊するかもしれないというニュースあり。
一旦決壊すれば、下流の紫坪ホダムにも危険が及ぶ。
・重慶市:23県に79基ダムがあり、53箇所をチェックしたら、17基に漏水発生。
・甘粛省:隴南被災区で既に4基ダムが被害、緊急修理予定
ttp://paper.wenweipo.com/2008/05/18/CH0805180002.htm 【まとめ要約 5/22】 多くの地震湖の水位は上昇している。堰塞湖は36ヶ所に増加(5/23)
・青川県城の西北の「獅子梁」という山が崩れそうになっている。5万人のうち、9000人が避難。
・四川の9県にある33の地震湖に対し、四川水利庁は、540基のダムに対して、貯水制限、61基のダ
ムを空にするよう指示した。 (ダムを砂防ダムとして利用する作戦か)
・省水利副庁長朱兵氏の発表:33カ所の地震湖のうち、大きいのは3つ、最大は北川の?江唐家山地震湖、
第2は 安県の長屯河、第3は青川、綿陽市は既に、下流数万戸に、高地へ24日までに避難するよう指示。
・北川市は21日に封鎖。救助隊員消毒剤散布する。当局は四川省の伝染病のために撤退するとの説を否定。
ttp://gb.udn.com/gb/udn.com/NEWS/WORLD/WORS2/4351717.shtml ttp://www1.881903.com/apps/newsBoss/html/news/20080522/2008052209490126700.htm 【まとめ要約 5/25】 中国水利省の鄂竟平次官は25日、記者会見を開き、四川大地震で四川、雲南など7
省と重慶市の2380カ所のダムでひび割れするなど安全上の問題が生じていることを明らかにした。
特に69のダムは決壊の危険性が高いという。土砂崩れで川がせき止められた「土砂ダム」は35カ所で、う
ち3カ所はすでに決壊、19カ所で決壊の危険性が高く、下流の70万人以上の住民が危険にさらされている。
ttp://www.asahi.com/international/update/0525/TKY200805250147.html
11 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 14:34:31 ID:PqF4y6440
なんか、URLがうまくはりついてないYO、hがぬけてるYO!!
【このスレから生まれた秀作AA】 - 大人気の監視員コンビ
┌〜〜〜┐
.∩ ‡ 釣 ミ
. /. ̄. ̄. ̄. ̄.\ ‡ .り ミ
( / . \ ) .‡ 監 禁 ミ
⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒ .‡ 視 止 ミ
(゚Д゚,,). ┃ (,,゚Д゚) ‡ 所 ミ
,.ヘと ヽ. ┃ (()`Y() .¶ 〜〜〜┘
,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/content_8253184.htm http://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/xin_3020505260808078200958.jpg
19 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 14:41:56 ID:2LgyRyQzO
紫坪舗ダムについてのテンプレが、前々スレから抜けてるようです。
21 :
20 :2008/05/29(木) 14:47:21 ID:02aH0N0H0
あぁぁ、慌てて追加貼ったんで、ttp→httpに修正するの忘れたorz
>>11 氏&専ブラ以外の人たち、勘弁。
放流警報が鳴ったら素早く避難して下さいです。 ダムでの釣り、ボート遊び、遊泳は禁止です。
このスレのテンプレは、めっちゃ情報が豊富だな。 さすがダム板。勉強になるわ。
専ブラ入れると>>xxxにカーソルをあわせると レスがpop表示されたり、URL先の画像がレスの中に表示されたり 人多すぎいわれなくてイイヨー
26 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 15:35:18 ID:8pykYvBA0
もしかして、日本の自衛隊はこのダム決壊の最前線で作業させられるんじゃぁ・・・ 決壊したら「役立たず」決壊しなくても「人民解放軍万歳(日本の力なんてかりてないよ)」となるんじゃぁ・・・
>>28 昔は2chからリンクされてるのがアクセス解析から分かる上に
リンクページ経由するからどこから着たか分からずに
気味悪がられてページ削除や移動しちゃうってのも聞いたことあるね
何年前の話だよって突っ込まれそうだけど
>>28 >「日本の軍用機が入るのは許せん」と怒りまくっている軍幹部がいる
こういう奴らがもっと増えてくれれば、援助要請を断るいい口実になるのに。
31 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 16:21:08 ID:cVKypbEd0
>>30 そうそう、ことわりゃいいんだよ。
どうせ、近い将来国自体が決壊するんだろうしw
>>28 >ただ「日本の軍用機が入るのは許せん」と怒りまくっている軍幹部が
>いるとも聞いてます。
荷抜きできねーじゃんよ。プンプン。こういうことですね。
>>29 東芝事件以降からの2ch住人だから覚えてますよ。
某社の鯖管のお仕事のとき、ログ見て「おー来てる来てる、どれどれ」と
スレを逆に辿ったこともありますし
>>32 そんな大きな可能性に気付かないなんて……orz
35 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 16:36:44 ID:9SrYB9fT0
そういえば今朝産経の福島女史の記事で映秀からのレポートあったぞ 泣きながら豚肉食べ放題だって
36 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 16:47:50 ID:knUSqYd7O
四川省の豚は7000万頭。中国全土では5億頭。
ダムのことだけを書いてください
豚インフルエンザもヤバす
雨の状況はどうですか?
>>39 成都は曇り、綿陽は雨、山間部は小雨か霧、
雨模様は少なくとも2〜3日は続く模様@weather.com
これはあれか?ガンダムで言うと ゲルドルバに向けてコロニーレーザーが発射される直前みたいなもんか
42 :
26 :2008/05/29(木) 16:53:43 ID:8pykYvBA0
>>28-29 なるほろ、h抜いたほうがよさそうですね。以後気をつけます。
>>37 実は川の氾濫とかでは豚など家畜の死体はけっこうヤバイしろものなんだよね
疫病だけでなく物理的にも水門なんかを塞いだりして
44 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 16:54:18 ID:KzwE/A67O
日本で雨降ってるのに四川が晴れてると損した気分
45 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 16:54:27 ID:OjGACWGY0
>>40 ありがとう
これは来週以降大きなヤマ場がきますね
46 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 17:03:25 ID:9SrYB9fT0
48 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 17:10:37 ID:p2FsFkWB0
チェーンリアクションマダー?
>>40 例年そんなに降ってるのかな?
地震を引き金に雨が降ったりする?
>>49 四川省の天候に興味を持ったのはなにぶん初めてなもんで……
ただ数日前に見た年次の天候グラフでは、もう雨期が始まってても
おかしくはない季節ですよ。
52 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 17:32:27 ID:OnM6O5xu0
>>51 日本の梅雨の原因を調べると
いろいろ見えてきて面白いと思うよ
時間があればオススメ
∩∧_∧∩ ((`( ´∀` )ノ )) ほしゅーーーー (つ ⊂) (⌒) | ⌒し
54 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 17:38:56 ID:snwjCa/k0
sageてた。 もう寝る <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
56 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 17:45:55 ID:OnM6O5xu0
現地時間15時 都江堰の西10`でM4.8の地震
<現地時間3:10PMのM4.8の余震のデータ、USGS>
Earthquake Details
Magnitude:4.8
Date-Time:Thursday, May 29, 2008 at 07:10:21 UTC
(Thursday, May 29, 2008 at 03:10:21 PM at epicenter)
Location:30.982°N, 103.499°E
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region EASTERN SICHUAN, CHINA
Distances 65 km (40 miles) WNW of Chengdu, Sichuan, China
130 km (80 miles) WSW of Mianyang, Sichuan, China
335 km (205 miles) WNW of Chongqing, Chongqing, China
1530 km (950 miles) SW of BEIJING, Beijing, China
ttp://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/us2008sqat.php
58 :
マダム :2008/05/29(木) 18:04:32 ID:/QvG+pW30
>>52 梅雨でぐぐっても膨大に引っかかるけどなんでぐぐったらいいんざんしょ?
60 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 18:05:53 ID:wnuRPnvJ0
空撮見た感じでは砂礫層が多い気がする 流れたら一気に行きそうだ
・中国大陸部・台湾by.wiki
中国中部・南部、台湾でも梅雨が見られる。中国大陸部では各都市の気象台が、台湾では中央気象局が
梅雨入りと梅雨明けの発表を行っている。
目安として、台湾や華南では、5月中旬ごろに梅雨前線による長雨が始まり6月下旬ごろに終わる。
時間とともにだんだんと長雨の地域は北に移り、6月中旬ごろから7月上旬ごろに華中(長江中下流域)、
6月下旬ごろから7月下旬ごろに華北の一部が長雨の時期となる。長雨はそれぞれ1ヶ月ほど続く。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E9%9B%A8
前スレで上がってた動画の瓦礫リレーなんか見ると明らかにポーズだよな。 頑張りを評価してくれ的なw 重機を使った流路作りはもともとの河道に流れるようにしてるわけだな。 あれやっとかないと流れ方向左の谷側が決壊するおそれがあるんだろう。
さすがにもう大きい地震はこないでしょ。 あとは雨と地震湖対策、有害物質問題(核があるからこれが一番でかいw)だあね。
>>60 同じ地震多発地帯って言っても、火山地帯の日本と違って収縮山脈の支那では
土壌に粘りが無いみたいだ。日本なら鬱蒼とした森林地帯で居住区にはならないだろう。
>>32 成都軍管区ってチベット騒乱やった管区でもあってね
あのときの行動で備蓄物資をかなり使ったわけで
今回の地震に割ける物資が乏しいらしい。
軍隊だから有事想定で備蓄倉庫は早めに満タンにしたいわけで
成都管区の備蓄倉庫というダムが満水になるまでは
放流される物資は限られることになるし
成都管区は部隊動かしてるから備蓄は減ることはあっても中々増えないわけで
結局、中抜きしないことには兵隊を食わせることすら出来ないってことだ。
>>70 こいつらが降ってくるのかw
ちょっと楽しみだ。
>>67 ?????? グラフの見方がわからないの?
>>67 の為だけに解説
そのグラフは、各地震で、M4以上の余震の積算、
つまり、水平のグラフになるまでは、M4以上のの余震が発生してるってこと。
>>74 余震なんて一言も書いてないんだが?
俺が書いたのは「大きい地震」だぞ。
何かと勘違いしてないかい?
連投失礼。
>>76 あはは すまなかったね。 普通は、余震って言うんだよ。 おばかさん。
79 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 18:48:24 ID:wnuRPnvJ0
どうも妙だ。土が黄白色だよね。赤土、黒土、大きな岩石があまり無い。 山の崩落面もきれいに流れてるし。まるで砂山を崩した様だ。
>>76-77 二人とも落ち着くニダ
喧嘩腰のもの言いは不必要に場が荒れるので息を大きく深呼吸してから書き込みするニダ。
81 :
マンセー名無しさん :2008/05/29(木) 18:49:52 ID:P1p3x1FN0
最大のダム湖に大雨。明日は晴れるが来月1日まで雨は続く。 足場がぬかるみ、重機が使えない。 作業員の食糧を運ぶ飛行機が悪天候のため空港から現地へ行けない。 18時のNHKラジオニュースの要点。
>>77 大きな地震=1発目くらいのって意味なんだけど。
ここまで書かないとわからないの?w
>>67 中越地震の場合、
本震
2004年10月23日 17:56/M6.8/震度7
余震
10月23日 17:59/M5.3/震度5強 18:03/M6.3/震度5強 18:07/M5.7/震度5強
18:11/M6.0/震度6強 18:34/M6.5/震度6強 18:36/M5.1/震度5弱
18:57/M5.3/震度5強 19:36/M5.3/震度5弱 19:45/M5.7/震度6弱
19:48/M4.4/震度5弱
10月24日 14:21/M5.0/震度5強
10月25日 00:28/M5.3/震度5弱 06:04/M5.8/震度5強
10月27日 10:40/M6.1/震度6弱
11月4日 08:57/M5.2/震度5強
11月8日 11:16/M5.9/震度5強
11月10日 03:43/M5.3/震度5弱
12月28日 18:30/M5.0/震度5弱
本震がM7に届かない規模の中越地震ですら、こんだけのマグニチュードと震度の余震があるんだぜ?
それよりはるかにでかいのが今回の地震だ、あまく見ちゃならんだろ。
85 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 18:53:48 ID:16gSCI6+0
さっき見たニュースで雨降ってた@現地 ついでに毒ガス発生して大変らしい。
>>82 チミは面白いヤツだな。 己の世界だけの定義で生活してるのね。 頑張ってね。 以上
>>83 一般的な話で「余震」つったら体にあんまり感じない揺れでしょ。
新潟の余震は震度6もあったのか、凄いな・・・
四川で震度6きたら地震湖ヤバイのかな?
5くらいなら大丈夫っぽい感じはするけど。
さて、明日は5/30
5+3+0=8
の日ですな。
間髪入れず6/2もあるし…明日か6/2に本当に何かあったら
呪われてるよね中国大陸…
ところで
>>71 の降雨量予想だと、紫坪埔ダムの上流地域にも
結構な降雨があるような気がするんだけど……
89 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 18:57:31 ID:/j6HswMB0
>>ID:dtErBmyA0 こいつ、言い方に刺があるな。誰かにそんなふうに、いぢめられたんか?
>>86 余震の概念が違うからオカシナ話になるわけで
最初のすれ違いから「お互い何か勘違いしてるな」とは思えないかな?
それを馬鹿だのなんだの書いちゃう素敵な定義をお持ちなのはわかりました。
タダイマー。
おろ、今日も快調に伸びてることw
スレ15は堅いな。
>>85 kwsk
93 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 18:59:53 ID:NXVcgLPxO
>>85 スゲーー!とことん地球に見捨てられすぎw
>>79 うむ、土砂崩れの際にも黄白色の砂塵が上がっていた。
でもこういう切り立った斜面を形作ってたんだから、案外排水性のいい砂
なんじゃないかという気がする。
吸湿性が強いならとっくに重さで崩れ落ちもっとなだらかな渓谷になって
いただろうから。
昔から中国奥地の切り立った渓谷は謎だったんだけど、それなりの理由が
あるんじゃないかね。
95 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:00:12 ID:9SrYB9fT0
>>81 食料を持って軍投入
また歩いていくんだね
で食い扶持がまたかさむと・・・
毒ガスってそんな簡単にでるもんなの?
工場の瓦礫あさってれば出るかもしらんね
98 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:02:59 ID:OnM6O5xu0
99 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:03:17 ID:9SrYB9fT0
>>92 横レス失礼
消毒用に崩壊した地域でたっぷり撒いた薬品が反応したらしい
739 止まない雨は名無しさん New! 2008/05/29(木) 17:56:11 ID:haWn8D/W0
テレ朝
消毒薬と雨が化学反応して塩素ガス発生
救援隊の消防士や武装警官が嘔吐や目の痛みを訴え病院に搬送される
自衛隊の派遣を歓迎すると中国当局が公式表明
NHKやってるよ
>>99 それは その 雨の成分は一体全体なんなんでしょうか?
>>99 雨に反応しちゃう消毒薬だったのかw
つか踏んだり蹴ったりつーか弱り目に祟り目っつーか・・・ねえ。
>>88 都江堰と紫坪鋪にも降るけど、北東の方(青川や広元)にも降る。
あちこちが手一杯になると思われ。
>>99 > 消毒薬と雨が化学反応して塩素ガス発生
え? 消毒薬と雨で「混ぜたら危険」になるってどういうこと?
ダムまめちしき
猫は気温が高い時、木に登って涼もうとすることもあります。
稀に、そのまま降りられなくなることもありますが
酸性雨?
酸性雨だったとして、それに反応する消毒薬・・・何撒いたんだろw
107 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:08:19 ID:iupLuqZn0
>99 それって新しい自殺マニュアルの発見では?
神戸でも余震で随分ビルや家が倒れたよ。
109 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:09:20 ID:5eHR5rWM0
>>70 これが降ってきたら史上最大の大惨事だな
地面は阿鼻叫喚の嵐だろう
>>99 >消毒薬と雨が化学反応して塩素ガス発生
うわ、なんか漫画版の「め組の大吾」に出てきたような話だな。
これじゃ、放射能も心配だなあ。 自衛隊大丈夫かね
113 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:14:12 ID:9SrYB9fT0
666(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
114 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:16:03 ID:wnuRPnvJ0
酸性雨に反応するのは、塩基性消毒剤? たとえば硫黄石灰でも撒いたのか?
余震 よしん 地震(本震)がおきたあとに、引き続きおきる地震。 規模や数の大小はまちまちであるが、ほとんどの地震は余震を伴う。 一般に震源が浅い地震は余震が多い。本震が大きいときには余震も 大きいことがあり、余震で被害を生じることもある。 余震の数は、時間とともに指数関数の形で減るので、なかなか終わらない。 感度の高い地震計を使って小さい地震まで観測すると、 大きい地震の余震が何十年たっても続いているのがわかる。 余震とはいわないが、双子地震や群発地震のように、 あとからおきる地震のほうが大きい例もある。 小学館 日本大百科全書より
消毒薬と反応するほどの酸性雨が降るほうが怖くないかw
117 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:17:47 ID:w5W6mtyr0
酸性雨っていっても塩素が盛んに発生するほどのpHを持つだろうか。 ・・・まぁ中国だから何起こっても驚かないけどねぇー
100年たっても人が住めない気がしてきた
>>87 >一般的な話で「余震」つったら体にあんまり感じない揺れでしょ。
違うでしょw
貴殿の余震の定義が一般的でないよ。
120 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:21:41 ID:l3ADfDzl0
>>114 普通に考えて
次亜塩素酸ナトリウム(消毒薬)
+
極希硫酸(石炭を燃やして出る亜硫酸ガスで発生の酸性雨)
=
塩素ガス
だろ。つか、コイツらアフォか?
>>103 >ダムまめちしき ⇒ ヌコの木、ww。
>>112 ここに、知恵が必要である。
思慮ある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは、人間をさすものである。
そして、その数字は六百六十六である。
124 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:24:03 ID:57uUTG280
崩れた石灰岩が雨水に溶け出してが流れたところに 消毒液どぼんかな??
--- ダム板さんのトリビア No.00156 --- 中国四川省では… … … サンポールのような雨が降る
126 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:27:08 ID:wnuRPnvJ0
そもそも、消毒薬と反応するほどの「何か」の入ってる雨ってwwwww 頭はげそうだな・・・
127 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:28:34 ID:fCbv8vJg0
地震で工場が操業していないはずなのに、大気汚染?
その消毒薬だって、本当に消毒液か怪しいぞwww
>>119 そうなの?
俺の周りじゃ普通にそういう使い方しとるw
失礼しました。
130 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:31:07 ID:y0h7oVX10
あれだけ家々が崩壊したり 死体が埋まっていたりすると 今後は有毒ガスの他に 埋め立て地からガスが発生するのと同じように 可燃性ガスの発生もおきる可能性も出てくるのだろうな
131 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:31:42 ID:XDXJ5LfB0
6月5日完成予定の放水路。 毎日2メートル以上水位が上がっている分、溢れ出すタイミングぎりぎりか。 この放水路がうまく働くためには、この溢れ出す水の量(水位上昇2メートル分)を 上回る放水量でなければならない。(当たり前) それが最低条件だけど、実際は水圧の問題もあるから脆そうな土壌では川幅が削られたりして 間に合わなそうな感じ。雨期に入れば。
結構、化学工場も倒壊して薬品ダダ漏れだったりするし、水に触れると危険な薬品もあるし 消毒液が原因、とハッキリしてるならいいんだが・・・ 毒ガス発生の現場はどこなんだろう?
なんかもう 次から次へとグダグダだねぇ(≧▽≦)
>>120 むしろ、工場から流れた化学物質が雨で広がり、消毒液と反応したと見るべきじゃないか?
そんな凄まじい酸性雨が降ったとしたら、それこそ阿鼻叫喚の地獄絵図だと思うが?
>>129 >俺の周りじゃ普通にそういう使い方しとるw
つまり馬鹿ばっかって事。
工場の化学物質が流れ出るのは、まあ、想定内じゃないかな? 神戸でも危機一髪だったよ
>>135 失礼しましたっていってるんだから、そう追い込み掛けるなってw。ID:IJyb0wT60は無感地震と
勘違いしてたかなんかじゃないか、ってあたりで矛を納めてやれよ。
ここで煽り合戦するよりもっとwktkなスレの話題があるんだから、そっちで楽しくやろうぜ。
化学物質だけで済めばいいけどねえ・・・・放射性の何(ry って事になったらどーすんだろ。
140 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:42:37 ID:y0h7oVX10
142 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:43:13 ID:oFvlGTj20
>>138 思いっきり煽りだから放置でいいのにw
ありがとよ。
wktkして最低な奴らだなw おまえらが思ってるような事は、まず起こり得ないから
>>139 そんなこと書いて、もしソースついたらどうすんだ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>140 放射ryでなくても((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
146 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:45:38 ID:XDXJ5LfB0
崩壊シュミレーション 6/6 PM1:00 完成した放水路を通って排水開始 6/7 PM1:00 予定排水量を上回る流入で放水路が削られ形が崩れ始める。 同 PM3:00 放水路が崩れ巨大な滝が現れる。 同 PM3:30 土砂ダムが崩れ落ちる。 同 PM3:31 崩れた土砂ごと濁流がおこる。
>>140 すげー、モクモクと煙が出てる・・・
砂掛けるだけで本当にいいんか?
148 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:47:57 ID:/j6HswMB0
いつも静かなダムスレでも、煽りやののしり愛ってあるんだな。わかります。
>>144 となると、中国が大雨が降らなければ全面決壊はない、って言ってるのを信じてる俺は
>>99 なんか六一〇とサソポ-ル思い出したw
ひょっとして酸性雨と反応したのでは?www
シナは火力発電で石炭燃やしまくってるからな〜
ありそうな話だw
どこぞの工場でアンモニア(かな)がタンクのジョイントから漏れてニュースを見た
>>149 綿陽や現場の天気が回復しても、その上流に降っていれば
水が集まってきますから……
>>155 なにその怪しい伝説(Mythbusters)
北川の放棄された街も、消毒剤しこたま撒かれてるよな・・・ 毒ガス発生しまくってたりして
>>153 そういや九サイ江は石灰が沈殿して出来た天然記念物。
アルカリに酸かけちゃダメだろ(ノД`)
161 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:56:51 ID:kQXjwSKD0
で、Xdayは 6月4日あたり になりますか? 当たったらどうしようw
162 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 19:57:24 ID:5eHR5rWM0
堆積物の急峻な地形をみると水を流したら、両岸が崩れるよりも奥に向かって削り取られていくような気がする。 やるきまんまんの天然ダムに導火線が近づいていくように・・・・
>>140 消毒を始めたのは地震発生から72時間後あたりだったかな?
今思うと…ゴクリ
164 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:01:40 ID:9SrYB9fT0
てかこの辺地盤悪すぎ山体弱すぎ
>>161 じゃあ俺は、「8のつく日伝説」に敬意を表して、8=6+2で6月2日にヤマ張っとくか。
別にオカルトは信じちゃいないが、まぁ一種の縁起かつぎってことで。
>>165 上でも誰か書いてたけど
「5+3+0」で明日だったりして・・・。
でも雨も止んでるらしいから、ないかw
>>151 支那4000年の歴史で植林って思想は出て来なかったのが良く分かる。
西欧の支那って言われてる仏でも「山に木を植えよう」って童話が売れてるのに。
まあ4000年の自業自得だな。
朝起きたら ダムが決壊して 町が崩壊してたらどーしよう・・・
169 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:05:00 ID:bS50Wp00O
>>164 森林を伐採しすぎ、植林もしてないからでしょう。
170 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:05:16 ID:5eHR5rWM0
CNN レポーターが綿陽に入っている模様。 天然湖=クエイクレイク 大きな河川敷から中継で、避難民も川沿いにいる。 おいおいw
>>167 禿山に見えるのは地震による崩壊跡だと思う
173 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:08:17 ID:5eHR5rWM0
政府に批判的な発言をした地震学者が釈放されました。 クリスチャンディオールのイメージキャラとしてシャロンストーンが使われているが、 ディオールは上海での広告を外すそうです。文書で謝罪をした?らしい。
174 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:08:36 ID:9SrYB9fT0
>>170 川沿いのほとんど河川敷のところに
避難住宅建てまくってた映像を数日前見たときは
泣いたお
ID:IJyb0wT60よ。 > 一般的な話で「余震」つったら体にあんまり感じない揺れでしょ。 そりゃ、違うw 意味のアイマイな言葉なら「俺の周りではこういう使い方するよ」ってのもありだが、 「余震」みたいな定義のはっきりした言葉ではそれは通用しない。 ただたんに「自分は教養が無いです」って暴露してるだけになる。 「俺の周りではそういう使い方するよ」ってのも、 おそらく、お前の周りの連中は正しい使い方をしてるんだけど、 お前だけ気づいてない可能性が高いと思う。 まあ、たまには辞書とか百科事典とか引け
>>171 禿は全て地震による土砂崩れ?、そういうには見えないけど。
177 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:11:55 ID:5eHR5rWM0
カーストによる政策で、それに対しデリーで暴動デス。 ちなみにwwwwwww 低カーストにいる人たちが暴走に! どうして? 我々低カーストにいる者へ、もっと補償を寄こせと言うことデス。 関係ないけど流れで書いちゃいましたw
地質の専門家が欲しいな。 他の板からスカウトしてくるかw
179 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:13:06 ID:HPyQivTt0
ダム板って、もの凄い粘着がいるんだなw
181 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:14:21 ID:1UTG+hb50
余震 大きい地震が発生すると,引き続いて小地震が発生する場合が多い。これを余震という。 余震の発生は地震現象の最も普遍的な特徴の一つといってよい。 本震が大きいほど余震の数が多く,また余震の規模も大きい。しかし,本震の大きさに比べて 余震は一段と小さく,マグニチュードにして1強以上小さい場合が多い。 つまりマグニチュード7の本震があれば,最大の余震のそれは6程度である。ただし, 余震の活動度は地域により異なり,また地震の深さが増すにつれて小さくなる。 余震の特徴はその活動が時間とともに非常に規則的に減衰することである。 余震の数が双曲線的に減少するという大森公式は(その後若干の改良が加えられたが)よく成り立っている。 余震の起こっている範囲,つまり余震面積は本震のマグニチュードとよく対応しており, 本震直後に余震が続発した範囲はおよそ本震によって地殻ひずみのエネルギーが著しく解放された, いわゆる震源域を示すものと考えてよい。 ただし,余震域は時間とともに,ある時は一方向に,ある時は周辺にしだいに拡大する傾向がある。 なぜ余震が発生するのかという説明としては,大きい地震断層が変位したためにその両端部をはじめ, その周辺に応力集中が生じ,これによって時間とともに次々と小地震が発生して 安定化していくプロセスであるという機構が考えられている。 また地殻の粘弾性的性質により,あるいは地下水の存在によって,主破壊の後, その余効として応力変化ないし強度の変化が起こり小破壊が続発するという考えもある。 平凡社 世界大百科事典より
10年前ですが、成都から九塞溝に向けて旅行したことあります。 (ちょうど世界遺産になった頃) 都河堰から一挙に山岳地帯に入り、民江沿いを遡りました(シ文川 近辺もそんなだから通過したことになるか。まあそれはいいやw)。 んで、山がV字に切り込んでる風景が延々続いているんだけど、 そう高くないと思えた山は全部標高が富士山並ww スケールでかすぎで低く見えるだけ。 加えて有史以来の伐採で、松藩とか言うところの手前まで殆ど禿山 奥地から頻繁に原木積んだトラック来てたし、とにかく奥へ奥へ 山林伐採してたんではないかと… 珍しく山に樹木があると、『日中友好林』という宣伝看板が…… いいからお前ら木を植えろと言いたい、小一時間どころかいくらでも 言いたい気分ですたw
>>183 日本人が植林した木もぶっこ抜いて売ってしまった、と過去スレで出てたよ。
ウチの山も誰か買ってくれないかなぁ・・・
>>185 東亜か極東か忘れちゃったけど中国人の金持ちが
日本の山買ってるみたいな話でてた事あったよ。
2chだから話半分だけどw
中国って植林した事ないんかね・・・現状見るとないんだろうなあ・・・。
あっても育つまで待てないとか。
>>183 標高高く、地形急峻、土地も痩せているから日本のような樹木も育たないでしょうね。
>>175 余震 前略、感度の高い地震計を使って小さい地震まで観測すると、大きい地震の
余震が何十年たっても続いているのがわかる。たとえばアメリカのミズーリ州と
ケンタッキー州の州境では、1811年から12年にかけての3か月弱の間に、
マグニチュード8を超える大地震が続けて3回もおきた。
ニュー・マドリッド地震といわれ、この余震は約200年経過した現在でも
まだ続いている。しかし、余震としておこる地震がほかの地震と性質が違うわけでは
ないので、余震だけをほかの地震と区別することはできない。 以下略。
(C)小学館
190 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:23:31 ID:oFvlGTj20
>>185 >>186 それはやめさせたほうがいいだろ
本気かよ
日本が砂漠化しちまうぞ
あいつら破壊しかしやしねぇのか
アジア文化と人民の命と自然破壊の次は日本か
やめてくれ、悪魔か
>>184 そこの地震学スレ見てきたが
頼りにならなそうな雰囲気だったぞ。
┌〜〜〜┐ .∩ ‡ 喧 ミ . /. ̄. ̄. ̄. ̄.\ ‡ 嘩 ミ ( / . \ ) .‡ 監 禁 ミ ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒ .‡ 視 止 ミ (゚Д゚,,). ┃ (,,゚Д゚) ‡ 所 ミ ,.ヘと ヽ. ┃ (()`Y() .¶ 〜〜〜┘ ,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ダム板が荒れると決壊するお
>>183 つまり山崩れ→地震湖形成までも人災なんだな。
なんという因果応報
地質屋出身の温家宝降臨キボンヌw
世界で昔から植林する民族って、日本人のほかに誰?
>>183 >>185 俺が東亜で聞いた話では。日本から中国に行ったボランティアが植林する横で山羊を曳いた爺さん
がやってきてかたっぱしから山羊に食わせてたとか。
聞いた話だから↑の真偽のほどは定かじゃないが、20世紀以降なんどもでかい地震がおこってる
地域に煉瓦づくりの建物建ててるくらいだからありえる話だと思えるし、表土の保持と治水のために
植林しろよとどんだけ言いきかせてもあいつらにゃ理解できんと思う。
>>193 前も書いたけど今回の四川を教訓にして
日本でもダム周りに注目いくと良いね。
>>191 あいつら火山は好きみたいなんだけどな。地震や地質はそうじゃないのかも。
>>192 そのAA、旗かけかえると色々応用ききそうだなww
>>182 土壌自体が日本みたいに粘着性が無いのか、良く分った、トン!。
日本なんて美味しい牡蠣を生産するのに近辺の山に植林する、ある意味キチ○イ。
202 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:31:52 ID:My0iIg1M0
コ、コ、コ、コンビ芸
>>195 残念ながら日本人しかいません、先進国のなかで若干木を植えるのはドイツ人かポーランド人だったと思う
それ以外は牧草地にするため伐採オンリーかな。
>>196 植林した途端に抜いていって売り出したと言う都市伝説も聞いたお∈(・ω・)∋ダムー
205 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:35:20 ID:OnM6O5xu0
>>201 おいしい牡蠣を生産するには、きれいな水が必要→植林
別にキチ○イとは思わないけどな。国土が狭いから、自浄効果が顕れやすいってのもあるかも?
外人ってエコとか好きそうだから植林バリバリしてるのかと思ったら そんなに多くないのかな。
209 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:37:00 ID:5eHR5rWM0
>>203 ドイツじゃないのか
森に対する神秘的なもの、畏怖する教えみたいのがあるからのう。
宗教感とは別でね。 元々長髪のガリアだし、それなりに何か感じているじゃないの。
こうなったら解放軍の連中1000人に大木背負わせて・・・(以下自制
212 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:38:57 ID:5eHR5rWM0
>>208 6か所が超危険で唐家山が極めモードなのね。
213 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:39:39 ID:K+Q7Tk0k0
極高危險級 中華危ないですか、わかります。 ところで極高危險級の上は無いんだろうね?∈(・ω・)∋ダムー
>>201 生食牡蠣で有名な岩手県気仙沼湾の漁師達!。広島湾は生食厳禁!。
215 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:40:28 ID:EXZVp8qd0
真偽のほどは知らないけど万里の長城を作る為のレンガを焼く 為に伐採した跡がゴビ砂漠だとか 場所か離れている気はするけど
規模は違うが、地形や雰囲気は北海道の日高山系にそっくり。
日本もあんまほめられたもんじゃないけどな。 建築用材木が足りないってんで原生林をつぶして杉植えまくって 育った頃には輸入材のが安いから放置とか。 植林の重要性とかが認識されたのはわりと最近だよ。
>>195 今の英国の森は殆ど人工林。ドイツの「黒い森」も殆ど植林。其の技術が明治神宮の
森に生かされて今の姿に為ってる。概してゲルマン民族は植林の重要性を気づいている。
実のなる木を植えて、ちゃんと育つと食いもんになるよーと教えると、 植樹が成功しやすいとかいう話を聞いた。 アフリカの話だったかも知らんが。
地震湖が上手く解決できたとしても問題山積みだもんなあ・・・。
オマエら、家建てる時は日本の山を維持するためにも国産材使えよ。
223 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:47:28 ID:5eHR5rWM0
1から居付いているけど、俺的には結局こうかな↓ 決壊は必然!問題は被害をどうやって矮小にするか。 天然ダムの決壊部分近くに土砂をどしゃーと投入する。 あとは待つだけ・・・ どうなると言うと、予定決壊部分の水圧が下がる。 上手くいけば段階的に水量を調節することができる。 遊坪付近の所にも大量投入、同じような事をする。 さらにその上流で同じ事をやる。 失敗して被害甚大になろうが、10の被害が13になるだけだ。 成功すれば大部分のインフラは無事。 綿陽もほぼ無事。水利施設はパーだけどねwww
>>223 →結論 避難するしかないでしょ!∈(・ω・)∋ダムー
>>215 ありがとう。
世界中、そんなに植林する民族がいないなら、
この人たちと日本人はつながりがあるのかな。
226 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:52:38 ID:oFvlGTj20
世界中の基地外民族どもにナウシカを見せたい
>>223 >土砂をどしゃー
これ、書きたかったんだろ?w気持ちは判る。
それにしても、さっき立ったばっかりのスレがもう200越えか。重複スレの再利用もすぐだな。
これで決壊でも起きたら土石流のような勢いになるんだろうな。
229 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:55:15 ID:5eHR5rWM0
>>225 ローマ人も弥生人も植林したりしたよ。
たぶん治水とは意味合いが違うけどね
だって緑化っていって、山に緑のペンキぶっかけちゃう人達だよ。 植林なんて概念、まずもってないw
続報が出て来ないのは、作業継続中だからか、新華社が抑えてるせいか。
232 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:56:28 ID:57uUTG280
>>227 特に チャイナとオージーだな環境キチガイ
234 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 20:59:46 ID:5eHR5rWM0
>>228 運用も方法も考えているよ
水没させる土砂はすぐそばにあるし、米軍からMRAASだっけ?あれを20台くらい借りて、
足りなかったらロシアからデカイ大砲借りて、ダメだったらトレバシェットで・・・・
>>233 一枚目:
かわいい傘だなww
二枚目:
Landslide4すげー。
お、NHKぬーす地震の話題始めた。
236 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:00:58 ID:57uUTG280
ただいま帰宅 今日ダム三行よろしくエロい監視員さま
>>223 【審議中】
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
>>233 ここは先に行け!なぁに、皆が非難したらすぐ戻るさ。ですね、分かります。
NHKヌースの救助者うさんくせー。瓦礫に埋もれてたのになんで顔や手足に擦り傷もないんだ? 手と両足を瓦礫に挟まれて、そんな簡単に建てるまでに回復するもんなのか?
ダムは突進してくる土石流は想定しておらず、大丈夫なのかと思う。
水を抜いているから悪化させることはない、と思いたい。
>>233 > なんかよくわからんが、唐家山が決壊した場合、このダムで少しでも時間稼ぎするみたい。
> 色々計算して81.9分稼げるということかな。
> もうひとつ下流に香水ダムもあって、ここでもう10分稼げるそうな。
中国の反政府系タブロイイドの記事 「地震最牛語?集」
ttp://renminbao.com/rmb/articles/2008/5/29/47754.html 「是人民在養?們,?們看著?!」總理?家寶
「人民があなた達を養っているので、あなた達は見られています!」首相の温家宝。
「娃娃連汗毛也沒有傷一根,師生無一傷亡。」重災區安縣桑棗中學校長葉志平電話
連線家長中匯報。
「子供はうぶ毛さえ1本損ねていないで、教師と学生は死傷がありません」被害が深刻な
地区の安県の桑棗中学の校長の葉志平が電話で報告して。
「救救我,我是張書記!」北川縣政法委書記張同凱
「助けて、私は張書記です!」北川県政治法律委員会の書記の張同凱
「親愛的寶貝,如果?能活著,一定要記住我愛?。」一位女士遇難前寫給身下嬰兒的手機
留言。
「親愛なる宝物、あなたがもし生きていることができるならば、きっと私があなたを愛す
ることをしっかり覚えます」1人の女が遭難する前に赤ん坊への携帯電話の伝言に。
「只許?,不准動!」醫生怒斥闖入手術室採訪的記者
「言うことだけを許して、動くことを許さないのか!」医者が手術室の取材の記者に怒って
しかりつけて
「?現在還能呼吸??」某記者問壓在水泥板下的受難者
「あなたは今、呼吸していますか?」ある記者がセメントの板の下の災難にあう者聞きます
244 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:14:12 ID:9SrYB9fT0
>>233 犠牲者は少ない方が良いという判断によって、単身監視の任務にあてられたのだろうか。
>>144 ∧_∧
( ;・∀・)ナニナニ?
oノ∧つ⊂)
( ;・∀・)ハラハラ
oノ∧つ⊂)
( ( ;・∀・)ハラハラ
oノ∧つ⊂)
( ( ;・∀・)ドキドキ
∪( ∪ ∪
と__)__) まず起こり得ないと信じています!
248 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:20:35 ID:xHRUkKcu0
>>233 「1時間半稼いでみせるぜ!」
コンバット越前かと思った。
NHKひどす
>>203 ドイツの黒い森は最近の植林だよ。ヒットラーのころに植えたハーケンクロイツ
模様の森もあるらしい。
>>233 .∩
. /. ̄. ̄. ̄. ̄.\
( / . \ )
⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒
┃('A` ,,). オレニャ アイボウナンテイネェヨ……
J,.ヘと ヽ. カサクライ ハデニシナキャ
,,,と,,し ,,,),δ コンナシゴト ヤッテラレッカ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例のコンビほどにゃ人気でねぇのが見えてるなw
>>251 ついに一人になってしまったの∈(・ω・)∋ダムー
253 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:30:56 ID:BmQN5nWT0
>>233 監視員てww
田んぼを見に来たとか
船が心配で港にとか
そういうふうにしか見えんww
>>253 なんという脂肪フラグww
スレの皆さん、寂しい監視員タンの冥福を祈ってあげましょう(-人-)ナムナム
>>248 せっかくだから俺はこの放水口を選ぶぜ!
と言いながらムササビを乱射するんですね。わかりません
http://news.sina.com.cn/c/2008-05-29/190015644903.shtml 2008年05月29日19:00 新?网
四川地震?区6个堰塞湖?于高危?或?高危??
土砂ダム(堰塞湖)は、
総計は34
6箇所は、処理済み
ここには、崩壊ずみ:3
危険すぎて工事できない:3が含まれる
(うう〜ん ここの訳は自信無いなあ)
残:28のうち
きわめて危険:1
高度に危険:5
危険:11
ちょっと危険:11
唐家山の土砂ダム(堰塞湖)は
29日8時の水位:730.13メートル
28日8時の水位から1.47メートル上昇
堤部で水深:62.58メートル
貯水量:1.61億立方メートル
28日の8 時からは800万立方メートル増加
29日8時まで、累計で土石量の5.75万立方メートルを排除
29日夜明け方に大雨が予想される
257 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:39:16 ID:ZJ9wtXzL0
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | ご安全に /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
1998年の長江大洪水の直後に、中国政府は長江と黄河の上流域での 森林伐採禁止措置をとったはず まぁ遅いといえば遅いけど。。
259 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:40:25 ID:ZJ9wtXzL0
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | ご安全に /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
アテネが繁栄した頃のギリシャ人もローマ帝国のローマ人も、 周りの土地をはげ山にした。 ゲルマン人の伝統は森を大事にするが 木を切って牧草地にすることも多かった。 資本主義経済の発展とともに、それが激しくなった。 それが問題になってから植林事業ができた。 日本人は江戸時代の木曽杉のように事業として植林をすすめたが 日本中が全部そうなったわけではない。はげ山も多く 明治になって、治山の技術者をヨーロッパから招いた。
261 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:45:30 ID:9SrYB9fT0
>>261 やっぱり「8」なんだな。
>>258 武装人民軍で監視してないと勝手に伐採していきそうw
264 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:46:20 ID:9SrYB9fT0
265 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 21:46:43 ID:HP05XnY40
>>253 んで流されて捜索されて
他の人に迷惑掛けるw
>>261 5+3+0=8
6+0+2=8
例の8の法則だと5月31日から6月2日までに終わるよね・・
>>260 ギルガメッシュ叙事詩でも、水源地の木を切って大洪水になってるし。
フェニキア人も木切りすぎて船作れなくなるし。
5月21日に何も起きなかったからなぁ>8の法則
>>263 カオスな国民性だよなぁ。
森林伐採がどうのといえば、さっきNHKのニュースでボノがなんかピントずれたこと言ってたが、
歌もなんかアレになってきたなあいつ。番組中でかかってた"Don't give up"、オリジナルの
Peter Gabriel & Kate Bushのバージョンの方がいいや。
>>233 1時間半稼げるのは1/3決壊の場合みたいだけど、
全壊の場合はどうなる?
>>267 ギルガメッシュで思い出した。
チベットの国旗の雪山の下の
2頭の獅子の真ん中はギルガメッシュだよね。
確か彼は最後に東に向かったけど、それがチベットか。
>>272 そもそも前提となっている1/3決壊とかありえるのだろうか・・・・
>>275 実は自分もそれが疑問で、
ここは専門家が多そうなので、ちょときいてみた。
>>274 同意。
だって、今、中国は日本から建築材輸入してんだぜ。
原生林を潰しまくっていた訳じゃない。 戦時中に伐採した跡地に成長が早く、経済的な杉を植えただけ。
>>270 臥薪嘗胆という言葉を生んだ国とはとても・・・w
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | ウォータースライダーが見れますように /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
武蔵野だって、もともとは豊かな森林だったのを縄文だか弥生だかの頃に焼き畑にしてしまい 平安時代には既に土壌が流出し保水性が無くなって作物が育たなくなり放棄さぜるを得なくなり、 茫々とした野原になったのを武蔵野と呼んでいたんだぜ。 だから武蔵野には中世の遺跡(城跡、館跡)がほとんどない。 その後、なにもないから横田基地がつくられ、昭和の住宅建築へと繋がるんだぜ。
真のラフティング好きはダムへ向かうべき
伐採云々の話なら、基本的にどこも同じ。 ヨーロッパだってアメリカだって、ほとんど森だったんだし。
>>281 釣りか、釣りなのか?
オレんとこの府中では、どこを掘っても中世の遺跡でまくり。
この人口集積は、そのまま明治以降まで続くんだけど。
┌───── │呼んだ? └───v─- /⌒\ っ /\ /'⌒'ヽ \ っ/\ | (●.●) )/ |: | >冊/ ./ |: / /⌒ ミミ \ 〆 / / |::|λ| | |√7ミ |::| ト、 | |:/ V_ハ | /| i | ∧|∧ и .i N /⌒ ヽ) λヘ、| i .NV .| | V\W ( 、 ∪ || | ∪∪ /⌒ヽ | / / ̄  ̄\ | | /─ ─ \ | | /(●) (●) . \. | | | (__人__) | | / \ ` ⌒´ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ | | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
>>279 いや、臥せるための薪を作るために伐採しまくったのかもw
/ ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ -=・=- -=・=- /! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 明日は、雨が降りますように・・・ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
ピラミッド型、あるいは、立方体でも良いけど、の土砂が全部流されるってのもムリがあるのでは? 1/3、1/2、2/3とか そのあたりでは? と素人発言です。
>>286 国民総臥薪嘗胆ですかい、そら山も禿るわw
>>284 府中は武蔵野のはずれであって、狭義では武蔵野ではないんだよ。
いまでは「武蔵野」という言葉に付加価値があるから、広く武蔵野という言葉が使われるけど
狭義の武蔵野は小平、国分寺、砂川、横田基地、武蔵村山、武蔵大和南部の
水利が悪くて昭和まで何もなかった野原を指す言葉なんだよ。
府中は、もちろん武蔵国府があったのだし、国分寺崖線沿いに古くから開けていた立派な歴史がある街。
>>256 >6箇所は、処理済み
>ここには、崩壊ずみ:3
>危険すぎて工事できない:3が含まれる
既に6箇所(処理済:3、自然決壊:3)はほぼ安全。
>>290 で、あなたのいう武蔵野の定義はどこぞねw
>>291 修理済みの3ヶ所はともかく、自然決壊済みの3ヶ所は安全には違いあるまいww
>>290 それなら、君の言う武蔵野は極めて局所的な意味になってしまって
君の趣旨とは無関係になってしまうのだが・・・
監視員を監視するスレになってるね
>>280 ちよちゃんはそんなこといってはだめ
ところで大阪のAAってあるの
>>294 基本解除険情だから差し迫っての危険はない、って話だね。
水は流れてるんだろう。
ソ連のいわゆる、「シベリアの木の数を数える仕事の人」も、 違法伐採を抑制するのに効果があったらしいな・・・
あっと言う間の300到達!
>>298 おや?珍しいところでお会いしますね。東亜+以外でもそのコテ使ってるんだ。
304 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 22:42:49 ID:aBLMBWYg0
305 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 22:43:42 ID:4F04uCBE0
>>288 ピラミッドといっても
逆ピラミッドだからなあw
素人考えでもどうなるかわからない??w
>>302 JaneでHNを固定してて、名無しにするのをよく忘れるんですわw
書き込んだ後に気付くというw
雑談、すまそ。
>>290 武蔵の国風土記に出てくる「調布」は?
ちょっと狭く考えすぎているのでは?
いずれにしろ、あなたも私もスレちだね
>>304 ってことは、6月2日・・・・違うか、 最悪なら、回収前の5月30日ってことか。
>261 '08年8月8日まで待てよ
>>304 >30日午後7時までにすべて安全に回収
ってわざわざ断ってるってことは、現状で既に瓦礫の山の下ということですね。判ります。
でなきゃ「ただちに移転する」あるいは「既に移転済み」で済むはずだもんな。
>>309 スレちだけど…
オリンピックは無事に終わらせてあげたいナァ
国家の威信だのナンダのはどうでも良いけど
出場する選手は、みんな頑張っているわけだからね
312 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 22:51:56 ID:9SrYB9fT0
人口排水か・・・ 水をスムーズに送るための護岸設備とかどうなってんだろ
いやレス5から貼り付いてたらさっすがに疲れた。 もう武蔵野厨もこね〜し。 寝落ちする。 6歳の娘とくっついて寝るんだ〜 あとは頼んだ。(平成無責任男より)
>>306 俺はメインでJDなんですけど、Janeって板単位でのコテ設定ってないの?
Jane使ったことないわけじゃない(Zip版をUSBメモリにPortableAppsと一緒に放り込んで、
Windows環境しかないところに行ったときに使ってる)けど、あんまり使い込んでないから
わかんねぇです。
316 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 22:54:18 ID:WHWN+cQ90
>>304 >30日午後7時まで
なんで時間まで決めての?
5/30 午後8:00に何かするの?
どうしてこのスレ住人は中国人の如く8にこだわるん?
暗くなる前に
>>315 板ごとって出来なさそうですねぇ。
つかあなた、何気に神IDw
ほのほ=炎
>>300 テンプレ作って貼らないと盛り上がらんとおもう
>>320 言われてIDに気付いたwwこれはダム決壊の後はどっか被災地で大火災起きるのかもwww
唐家山せき止め湖排水路、間に合わないみたいね。 130万人、そろそろ避難した方が良いと思うけれど、 どこに避難させるの?
325 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:05:25 ID:BmQN5nWT0
>>304 いったい何個転がってるんだ
ゲームのアイテムみたいだなあ
>>324 あんだけのペースで水が溜まっていくんだもん。そら間に合わん罠。
ほんと、逃げ先どうすんだ?
既に地震難民が都市部に流入してるけど、これどうすんだろう ダム作るために200万人強制移住とかやってるから大した問題じゃないのかな 絶対住みたくない国だ
328 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:08:18 ID:aBLMBWYg0
29日付の中国紙「法制晩報」は、中国・四川大地震でできた四川省北川
チャン族自治県の「唐家山土砂崩れダム」(せき止め湖)で決壊防止に
向けて人工排水路を確保する工事が進む中、排水が行われた場合、その影響
が及ぶ下流域に、放射性物質が99個あると伝えた。
同紙によると、放射性物質は12の機関が保有するもの。このうち6割は
大型重機がないと回収できないため、四川省当局は29日午前までに重機を調達。
30日夜までに全部を回収する方針だ。同紙は放射性物質の種類を明らかにしていない。
唐家山の土砂崩れダムでは、軍・武装警察が重機で排水路を掘削する作業を急いで
いるが、29日午前は、降雨で物資を運ぶヘリが飛行できず、作業が難航。水位も
上昇し続けており、時間との戦いになっている。
同紙によると、四川省内のその他の土砂崩れダム4か所の下流域にも、移動の必要
がある危険な化学品が約5000トンあるという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080529-OYT1T00722.htm?from=navr
回収してない放射性物質、どんどん増えていくな 3 → 15 → 99 → ? NEW!
>>328 核物質もさることながら、
>同紙によると、四川省内のその他の土砂崩れダム4か所の下流域にも、移動の必要
>がある危険な化学品が約5000トンあるという。
こっちもマジ手のつけようがねぇな。
今のNHKラジだと兵士が10tの燃料を手持ちで運んでるって。500人か。
ふんとに中国って人だけはいるな
>>324 .326
北京のオリンピック村に詰め込む
>>329 流石に99個全部が瓦礫の下敷きってことはないと信じたいが…。
>>331 手持ちで運搬だって?大型トラック入れないようなところにあるってつまり…!
重機云々って、ICBM? って思た。
336 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:14:45 ID:WHWN+cQ90
>>134 今の中学だと次亜塩素酸とか習わないの?
レモンでも塩素が発生する。
338 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:18:02 ID:9SrYB9fT0
>>331 昼間ヘリ飛ばせなくて、軽油だかなんだか重機動かす燃料なくなっちゃったんだよね
だから今日の作業は止まってた?
でやっぱり夜間行軍ですかw
あと食料もなくなったとか言ってたのでそれも運んでるはず
人数が増えるから食料はもっと足りなくなると思うが
それは考えないでおくか・・・
明日が晴れれば大丈夫だけど
雨だったら悲惨なことになる(決壊も含め)
>>329 地震ウンヌンの分じゃなくて土石流の影響を受けそうな範囲にある分ってことじゃない?
まあ99って数字には\2,980みたいな雰囲気も感じるんだけど。
常識的に考えたら、爆薬一人10`運ぶより燃料運ぶよね・・
>>329 100はない!って事にしたいという気持ちがヒシヒシとw
>>267 サハラが砂漠なのは、レバノン杉の切りすぎで、それ以前は森林だったらしい。
344 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:24:27 ID:aBLMBWYg0
万一今晩決壊したら99個はどうなる?
FF的まとめ 263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 23:21:39 ID:Jt6onyCz シヴァ=大寒波 (既に終了) イフリート=山火事(確率40%) タイタン=大地震(既に終了 現在余震中) ラムウ=台風直撃(現在進行中) リヴァイアサン=ダム決壊(現在進行中) アレクサンダー=粛清の嵐(確率60%) オーディーン=指導者暗殺(確率30%) フィニックス=大干ばつ(確率70%) ハーデス=疫病(現在進行中) クジャタ=放射能漏れ(現在進行中) バハムート=原子炉爆発(確率50%) バハムート改=核ミサイル爆発(確率20%) バハムート零式=巨大隕石落下(確率0.00001%) ナイツオブラウンド=国家崩壊(確率50%) チョコボ&モーグリ=民衆コントロール不能(現在進行中)
346 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:25:58 ID:VzffmdQH0
>>260 ずいぶん前だが京都だか奈良の近郊の禿山、テレビでみたことある
平城遷都や平安遷都で伐採しすぎたためだと言っていた記憶が
347 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/29(木) 23:28:47 ID:AJ3zAx/S0
排水溝を掘って排水する前提ではなく土砂ダムを破壊する方向で動き出してる気がする。 退路絶たれた決死隊の御飯如何するんだろ。
>>338 うんこも、どこにするのかな?
簡易トイレももう一杯。
ヘリで新しいトイレ持ってこないと疫病?
>>347 25日ころから自然決壊を想定していると思う。
130万人に避難せざるを得ないという、
精神的な準備をさせるために時間をかけているんじゃない?
問題はもう、排水じゃなくて、避難先だと思う。
>>347 四川在?特派?者李和前方?道:1600?盒?,1.5??泉水、?干、方便面、食用?等食用物?已?装上直升机,即将由广州?区某?航??行?行任?,送往唐家山施工??。
1600食の弁当、1.5トンのミネラル・ウォーター、ビスケット、インスタントラーメン、塩などの食料する物資は
すでにヘリコプターを搬入済み、間もなく広州軍区のある陸航団から唐家山の工事の現場に送られます
351 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/29(木) 23:35:47 ID:AJ3zAx/S0
前スレにでていた綿陽の九院の核開発施設は丘陵上なのかな、それともフ江沿いの 沖積地なのかな?沖積地だと、避難対象区域で土石流に飲み込まれることになりますよね。 誰か正確な場所がわかる人はいますか?
三峡ダムも米の自然保護団体が執拗に反対運動展開してたが、着工したし、此の有様で 地震の事なんか考慮して無かったんだろう。共産政権の失政だな。中共は自壊するぞ。
354 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:37:27 ID:WHWN+cQ90
ヘリ大活躍〜 でも、燃料調達大変そう
355 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/29(木) 23:38:04 ID:AJ3zAx/S0
>>350 飯ヲ食わねばだ!広州軍区のある陸航団は水没しないの?
>>328 今まで何やってたんだよ。時間は十分あっただろ。
ホント、何やらしても後手後手だな。
避難民のテントが足りない 綿楊まで想定すると500万都市だ
>>346 それはたぶん、大仏を作る時に出た水銀化合ガスの影響じゃないかな
その番組を見た記憶かある
359 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:39:15 ID:9SrYB9fT0
>>350 >1600食の弁当
1800人いるんじゃなかったっけ?今度のでまた増えるけど・・・
余裕の量ってほどではなさそう
>>349 25日に避難訓練やったんだって
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/586727/ ■やっぱり余震はこわい。きょうも余震があった。午後4時37分、陝西寧強が震源地でM5・7。外にいたので、
あまり感じなかったが、成都市民は結構びびっていた。唐家山堰き止め湖のあたりも、依然緊迫した状況。
綿陽市では午後4時、避難訓練があった。決壊レベル1では綿陽市33カ郷鎮が深さ30aまで水浸しになる
とかで16万人が避難。レベル3(全決壊)だと130万人が避難しないといけない。
>>355 広州軍区は、かなり遠いので水没はないでしょ
ただ、こんなに遠くから搬送しないとならないのかと思うと目眩がする…
>>347 とりあえずは排水しつつ3分の1程度だけ決壊させたいような雰囲気。
人為的な決壊と三段階の避難案はそれが成功した場合の青写真のような。
上辺の水だけ流れても決壊の危険はなくならないしね。
3分の1決壊→しばらくしてから更に決壊→しばらく(略 って感じなのかな。
一気に決壊するのではなくて段階的にゆっくり決壊していってね、と。
可能かどうかは知らないけど。
MAG UTC DATE-TIMEy/m/d h:m:s LATdeg LONdeg DEPTHkm Region MAP 4.8 2008/05/29 07:10:21 30.982 103.499 10.0 EASTERN SICHUAN, CHINA MAP 5.0 2008/05/29 04:48:45 32.711 105.513 10.0 SICHUAN-GANSU BORDER REGION, CHINA MAP 5.0 2008/05/27 17:35:09 32.711 105.440 10.0 SICHUAN-GANSU BORDER REGION, CHINA MAP 4.5 2008/05/27 13:59:37 32.621 105.213 21.0 SICHUAN-GANSU BORDER REGION, CHINA MAP 5.7 2008/05/27 08:37:51 32.740 105.563 10.0 SICHUAN-GANSU BORDER REGION, CHINA MAP 5.2 2008/05/27 08:03:23 32.728 105.552 10.0 SICHUAN-GANSU BORDER REGION, CHINA MAP 4.6 2008/05/26 00:39:47 30.849 103.342 10.0 EASTERN SICHUAN, CHINA MAP 4.9 2008/05/25 09:34:09 33.076 104.965 10.0 GANSU, CHINA MAP 6.0 2008/05/25 08:21:48 32.575 105.426 10.0 SICHUAN-GANSU BORDER REGION, CHINA
363 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:44:11 ID:VzffmdQH0
>>358 20世紀になっても見事な禿山なのはそういうことだったんだ
長いこと勘違いしていた
>>359 決壊は0か全壊かのどちらかで、その間は無いと思う。
昼の中国語ニュースでは、
省内のあちこちで避難訓練させているって言っていた。
>>357 マス塵は万単位を言ってたが、自衛隊が提供するテントは540張り!だって。そりゃ然うだろう、
自国で何が起こるかわからんのにそんなに提供し無いだろう。
>>365 やはり表向きは援助だけど
本当の任務は放射能防御なのかな?
>>365 中国の方で、数千張り、それ以上出せるなら出せるだけ
と言って来たみたいね。
疑問は、なぜ一般品でなく自衛隊のが要るのか、という点。
>>366 放射能関係ならロシアじゃ?
同じ黒鉛炉。
日本と全然方式が違う。
>>364 急遽する訓練ねえ・・・やらないよりはマシだけど
実際事が起こったらカオスになるんだろなあ。
372 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:54:40 ID:Ao6iGhRl0
NJでの避難先の様子を見てたら、「一時的に避難している」 みたいな雰囲気だったけど、もしかしたら、洪水と同じような気持ちで 水が引いたらすぐに帰れるとでも思ってるんじゃないだろうか? 決壊したら土石流というのを人民は解ってないように感じた。
373 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:54:52 ID:Mxr6jO9+0
写真を見る限り、そんなに被害が広まるような水の量には見えないんだが・・ 全決壊しても、意外と写真に写ってる町ぐらいが沈むだけじゃない?
>>367 なんか張るのにも技術がいるらしいとヒゲ隊長のブログに書いてあったよ。
375 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:57:20 ID:bS50Wp00O
一般品テントだと転売されやすいとか?
376 :
川の名無しのように :2008/05/29(木) 23:57:24 ID:wnuRPnvJ0
中国って人間だけはムダにたくさんいるのね。 だからって人海戦術で何かやろうとすると兵站が追いつかないわけだ
15000万トンの貯水量ってどの位か調べみた。 利根川河口堰の過去最大流量が、7270m^3/s 15000万m^3/7270m^3/s=20633(s)=6時間程度。 なんか案外大したこと無い。
>>374 だと思うよ。軍用だから簡潔明瞭簡単に為ってるだろうし。阪神淡路でも使ったのと
同じ形式のものだろう。
>>375 中国なら軍用テントでも転売の可能性は変わらないとおも。
>>374 自衛隊機は成都までしか行かない。
ということは、成都にだけ張って、被災地には届けないのか。
それとも、成都で解放軍に張り方をレクチャーするのか。
やっぱり、よくわかんないや。
382 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:00:04 ID:wnuRPnvJ0
そんなことより、俺の股間のテントをなんとかしてくれ
マリー・アントワネット「兵站が追いつかないなら略奪すればいいじゃない」
>>367 一般向けのテントは災害続出で世界的に品不足だとテレ朝ニュースで言ってたよ。
ODAので88張りしか送れなかったとかも。
この前のトップ会談で来月には自衛艦の寄港も決まってたし、他意は無いんだと思う。
だけど中国国内世論の抵抗で再検討を余儀なくされてるとwebニュースにあった。
これは上海閥の妨害だろう。
あと世界一の放射能対策能力を持つ日本の技術を秘密裏に提供するんじゃないかと
憶測も流れている。
個人的には日本の治水ダム技術者集団を送り込むのもいいと思うんだけどね。
安全面を確保した上で。
>>381 成都なら、C130でなくても、B767でも発着できるのに。
広元に降りるのかと思ってしまったよ。
北川県上空からヨウ化銀をばら撒くOFFはまだですか
>>371 納得。
でも治療といってもやれることが限られてるよなあ…
被曝防止対策グッズと被曝防止ノウハウが欲しいのなら分かるw
>>381 >>385 だから政府は民間機も用意するのを検討してるといってた。果たして自衛隊のテントは
被災民に届くのか?、疑問!。
テントはなー町村がミャンマーに沢山送っちゃってもうないよアハハなことを地震の後に記者会見でいってたからなー だからって自衛隊備品おくるなよヽ(`Д´)ノ
>>385 空港の荷役施設がどのぐらい生きてるかが問題だよ。
中国の大型軍用輸送機って70〜80機しかないんだぜ
(日本はC-1、C-130合わせて40〜50機)
>>390 兵站弱いなぁ>人民解放軍。
日本もC-1はあの足の短さがアレだが。はよC-X配備せぇや。
ちなみにあの決死隊の人たちは爆弾とか持ったまま決壊するまであそこにいるの? ヤバイと分かった時点で逃げられるの?それとも濁流とともに・・・・・なのかな?
必ず死ぬと書いて決死隊。
>>395 しまったwんじゃ
死ぬのが決まってると書いて決死隊。
397 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:18:23 ID:Ppbb8wGV0
>>392 人間は無限にいると思ってるのかねぇ
ヘリ使えないから人海戦術とかもうね
右岸の山に逃げるしかないだろ?左岸が崩落してるし
人員のことをどれだけ考えているか不安
専門家の指示と違う事をやりそうな気がする
399 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:21:40 ID:8HSHheRpO
既に、映秀の方で道路工事の人が200人くらい土石流だか崖崩れに巻き込まれてるよね。
401 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:23:48 ID:7sDCJwJFO
俺も少し疑問視してる。 黒部ダムとほぼ同じ位の貯水量になってきたが、 仮に黒部ダムが決壊してもそんなに被害が広がっていくだろうか。
決壊の度合いとダムからの距離、地形によるでしょ。
>>399 完成しましたねGJであります><
ちょっと前にうpロダを覗いた時に、2枚目の右上のオレンジ色は唐家山を北岸から見たものかな?
と思ったのですが、どうでしょう?
百度に天然ダムが崩壊したという書き込みがあるぞ
>>399 GJでござる
wktkとゆーファイルネームも好きだ(`・ω・´)b
411 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/30(金) 00:32:38 ID:Xp6rPXm40
>>384 技術者集団はもう中国入りしたんじゃなかったか。今朝のTVで見た。
何の技術者かは知らないw
自衛隊のテントは6人用を送るとも言ってたな。
>>399 マスコミが勝手に使わないよう、ダム板@2ちゃんねると入れて欲しいです
>>401 漏れも何であんな峡谷地帯に居住したのか疑問だと思う。矢張り伝承されてる民度・知能の
違いか。
419 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:42:04 ID:xvxjjoug0
>>399 素晴らしい
なんで携帯からこんなの出来るの?
>>416 前スレかな? 勢力争いに負けて山間部に後退したって書いてあったと思う。
日本的に言えば落ち武者の里みたいなもん?
中国とか北朝鮮とか日本軍もそうだったけど兵站軽視のヘキがある。 常に行った先で徴発。んで撤退するときは敵に利用されないために 全部焼いちゃう。共産ゲリラが政権とっちゃった国はいまだにその 癖が抜けない。
424 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:48:38 ID:8HSHheRpO
>>403 微妙に角度が違う写真があって。それと合わせるとお
そらくここではないかと。
アク禁に巻き込まれて携帯からですが、手間隙かかり
過ぎて困る。
426 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:51:53 ID:h+poDzli0
>>424 そうですか失礼しました。携帯乙であります。
苦竹下流の閉塞の状況はよく分からなかったのですが、こちらもやはり酷い山崩れですね。
> ID:8HSHheRpO 氏 びっくりするほどGood Job
430 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 00:57:01 ID:WR+19lmx0
>>365 500の6人用テントに避難民130万人か。
壮大ないすとりゲームダムー∈(・ω・)∋
431 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:00:13 ID:kWL6momg0
>>431 せっかく上げてもらったのに申し訳ないが、直リンエラーでハネられたorz
434 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:05:03 ID:KHRfzOZU0
>>422 これの、倒壊した怪しげな施設はなんぞ?
>>432 画面キャプションまじ塩素ガス出てんのな。
438 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:08:07 ID:ZWnKO7Rl0
399さんもみんなも乙です。
>>408 百度見てみたけど、見つけられなかった。
自衛隊機のスレはあったけど。
「決死」は死を覚悟しているという意味です。
もやすみ。
>>428 つい1時間前にも満たない最新情報じゃん、其れも産経の福島香織記者!。
440 :
432 :2008/05/30(金) 01:09:12 ID:6hxUe3vS0
>>435 URL貼るだけなら携帯からでもできるだろうが
それまでの作業は当然PCだろうけど
442 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:12:35 ID:Ppbb8wGV0
>>428 の記事では、
核物質の撤去予定 5月30日午後7時(日本時間同8時)
唐家山の排水溝の完了予定:6月5日だって・・・・・6月2日は過ぎてる。
と 8 にこだわってみました。
444 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:14:48 ID:sB025Flc0
此の三日の天候と兵士の奮闘が勝負を決するな。150万人如何?。
中国にサーバーある訳でもなかろうに、どうやって中国当局がデータ消すんだろうな……
>>444 支那当局が自国民に閉鎖しても意味無いだろう?。何考えてるんだろう。日本から衛星写真
提供受けてるのに。
448 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:22:17 ID:6FZl6CKE0
>>399 …ずっと見られなかったけど、やっと見られた!すごい〜〜
解りにくかった場所もすっきり。ありがとうー
>>447 >何考えてるんだろう。
答え:何も考えていない。
450 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:23:27 ID:ZjtHVD2j0
451 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:23:41 ID:ZMuDYbMU0
これで6月4日に何か事件が起こったら もしかするともしかするかも
ダメだ tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net の鯖にもつながらないよ
>>444 関連記事で、測量の規制も書かれてるね・・・
復興する時はどうするんだろ?協力した外国人はそのまま帰れない、なんて事ないよな?
>>450 なるほど、そうなってるのか
ありがとう
455 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:25:42 ID:fYRz6bQHO
そろそろ予想しようぜ! 1.5月中に決壊する 2.6月中に決壊する 3.7月以降に決壊する
456 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:27:25 ID:NSCCY7C60
被害者には同情はするが、支那は日本に核兵器の照準を向けている奴等だということを忘れてはならないぞ!!
457 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:28:22 ID:NSCCY7C60
被害者には同情はするが、 支那は日本に核兵器の照準を向けている奴等だということを 忘れてはならない!!
458 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:28:33 ID:KHRfzOZU0
>>399 アタックされる可能性もあるので何かした方がいいかもね。
福島女史 Web版Topか・・・ がんばってるんなぁw 米国中国人女子留学生と同様 バッシングサイトで名指しされて怯えていたが 大丈夫だろうか いま被災現場で取材みたいだから 身の安全には十分配慮してほしい・・・
ファイアー アイスストーム ダイアキュート ブレインダムド ジュゲム ばよえーん ばよえーん 三峡ばよえーん
>>459 >>452 氏が書いてた方は俺もダメでしたが、そっちはサクッとみれました。
さて、俺もそろそろ寝ます。皆さんおやすみなさい。
463 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:35:16 ID:ibh67PsB0
>>461 ばばばばばば
って聞こえるんだけど、まだ何も落ちてこない
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=112760&t=1 西餘震不斷 略陽近萬人撤離 時間: 2008/05/29 台湾、中央社
中國陜西省寧強日前發生?氏規模5.7餘震後,陝西省抗震救災前線指揮部要求寧強、
略陽等縣組織城?民?轉移避險,全縣所有學校一律停課,近萬人已乘坐汽車、
火車離開略陽。
新華網29日報導,陜西寧強縣於27日發生?氏規模5.7餘震,經陜西省抗震救災前線
指揮部實地考察,要求寧強、略陽等縣組織城?群?轉移避險。
27日?上略陽縣城?的群?開始異地轉移避險,寧強等縣群?也於28日就近、就地轉
移避險。
------------------------------------------------------------------------
ttp://www.kanzhongguo.com/news/247144.html 陝西の略陽は緊急に撤退を通告します 近い万人はすでに離れました(図) 西部ネット
5月28日、略陽県の地震に備えて災害と戦う指揮部は再度放送して、テレビを通じて
緊急に要求の都市と農村の大衆の秩序がある撤退を通告して、県委員会の県政府の各
部門も順々に従業員を登録して親戚や友人を頼る場所があるかどうか。この県のバス
停はすでに止まって周辺の県区の客車へ出していって、現在この駅はすでに緊急にそ
の他のクラスの線の車を集中して移転の仕事を支援します。
記者は略陽の駅で知って、昨日明け方、すでに2本の専用列車を全体的に計画案配して
鉄道の沿線の鉄道の従業員の家族の約4000人を西安、平安無事の両地に転換すること
に立つべきです;当日の午後3時、また2000の数人は専用列車に乗って略陽県城から撤
退しました。
姚駅長の紹介によって、また出すことを勉県、宝鶏と四川広元などの客車へ集中し始め
て外へ大衆を送り込むことに立ちます。記者の原稿を送る時に至って、略陽のバス停は
すでにクラスの線の客車の110数回を集中して、漢中に待って大衆の2900数人を転換しま
す。理解によって、あります多くの大衆は自発的にタクシーを貸し切って西安などに撤
退します。午後4時、漢中の3201病院 3台の救急車は略陽県病院の8人の危篤に陥る患者
につないでいきました。現在、略陽県の交通、公安などの部門も従業員を派遣して駅に
向かって協力して転換します。
>>462 それはなによりです。おやすみなさい。
>>464 IDから察するに、2chにアクセスできるのに、うpろだにアクセスできない
状態な訳ですね。差し支えなければOS、ブラウザ、2ch専用ブラウザ
(使っていれば)を教えてください。
469 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:42:15 ID:f5HdDau20
正直決壊するのが楽しみで仕方がない
472 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:45:13 ID:4hT/mXHf0
473 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:45:51 ID:6FZl6CKE0
中国では、詳細な地図はずっと「軍事機密」で、一般国民にも見せてなかったかと。 中国に関わって10ン年、現地でもろくな地図を見たことなかったよ(詳細かどうか以前の問題もアリ)。 気になって知り合いの中国人何人もに聞いてみたけど、ちゃんとした地図帳を使った勉強とか ほとんどしてなかったみたい。で、今も地図は見にくいみたいし、略地図書いても多くがむちゃくちゃ。 ネットでいろいろ見られるようになってから、興味のある人間だけが見てるんじゃないかな。 だったので、テンプレにもある国家測絵局のサイトで、初めてコンタ入りの中国地図を見て仰天した。
>>471 ? 大丈夫ですか。もうしばらく起きてますので、何かありましたら。
しかし
>>466 が不思議。なぜ略陽なんだろう?
記事を読む限り、広元は大丈夫ということですよね。
>>466 凄いな!、支那ヲッチャーが多数居るんだ。
476 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:48:27 ID:ChcQ7YjX0
俺、今回の一連の中国の対応能力に関して、長野で旗ふってた中国人留学生に聞きたいんだが。 それでも「小日本」と言えるのかと。
477 :
472 :2008/05/30(金) 01:50:43 ID:4hT/mXHf0
>>460 > 北川県の山の斜面に核兵器や放射能廃棄物が
> 貯蔵されているといった未確認情報が一部で流れている。
逃げ逃げの一手は、いつも通り打ってあるから大丈夫だよ。
風説の流布だといっているから。
この人、チベット自治区の時でも、風説だと明言して、事実だと断定したことないから。
工場の性格から、探傷作業する時のX線だろうと思うけど。
479 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:53:22 ID:Ppbb8wGV0
ダム板とは∈(・ω・)∋が行ったり来たりするぐらい繋がってるからなw このスレはw
480 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:53:31 ID:Ppbb8wGV0
ごばーく
482 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:57:18 ID:s9HosAbI0
まだ決壊してないのか 案外しぶといな
483 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 01:59:04 ID:A1NSW28s0
>個人的には日本の治水ダム技術者集団を送り込むのもいいと思うんだけどね。 どういう風にダムが作られてるか、丸見えだなw
>>474 蜀の桟道は、略陽→広元 逆流してくるということかな?
486 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:04:15 ID:KHRfzOZU0
最新のニュースで、北川天然ダム水位が海抜720とか報道され、そのあとも続報がないが、 このスレの3くらい(今月19日)ですでにそのレベルまで達していたと思う。 改めて、地形図と見比べてるんだけど740近くいってるんじゃないかと思うな。 苦竹の方についても、4階建ての施設がすっぽり埋まっている。 通常時にはその下に土手があり川が流れている。 こちらの水深については、4階×3メートル+土手5メートルで約17メートルくらい。 建物は海抜700メートルのところに立っていると思われる。
487 :
まーぼ :2008/05/30(金) 02:04:15 ID:Uts/GFov0
じっぷらからきますた かつてこれほどまでにダム板が注目されたことがあっただろうか
>>477 向こうは向こうで微妙に視点が違ってて面白いな。
そしてデフォ名無しに軽く吹いたw
>>485 本当だ!、速報ヘッドラインに乗ってる。支那は≪セイト≫でも拙いと思ったのかな。
何か起こってるかも。
>>453 実際に地図作成の疑いで日本人が逮捕されていたりするよ。
493 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:21:02 ID:4zLwO7U+0
494 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:23:34 ID:5BVeW5yB0
あ、やっぱりダメだw ファイルにはアクセスできませんでした。
497 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:29:29 ID:Ppbb8wGV0
>>496 上でワーワー言ってた通りのニュース
よくまとまってますね
ttp://www.kanzhongguo.com/news/247150.html 成都市盛?将?生七?地震,?在交通已堵塞 (看中国、反政府メディア)
成都市に7級の地震が発生するとの噂(デマ)が広く伝わって、交通混雑を招きます
ネット友達は暴露します
今日の午後、成都市に、午後4時?明日、7級ぐらいの地震が現れるとの噂が広く伝わっ
て、全市の人の心はびくびくします。市民は次から次へと街頭と広々としている所に湧
き上がって、多くの大通りは交通渋滞が現れます.
いくつか学校が知らせを受け取って、休講に賛成しないで、しかし家長の強烈な要求の
もとで、どうしても学生を放さなければなりません.
今ラジオ放送局、テレビ局が絶えず噂を避けて、このような事がないと言って、しかし
市民の中に政府の広報への不信があるため、民衆が苦しんでいる中でもあり、多くの人
は簡単に政府の広報を信じる勇気がありません.
500 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:34:03 ID:KHRfzOZU0
501 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:34:54 ID:Ppbb8wGV0
>>496 この画像の被災者家族はツワモノだなwww
503 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:40:12 ID:HvFGwrhE0
>>399 ご苦労さんです。
これがあれば写真と地図(標高)を見比べて断面図(正式名称は何とかと言う)ができそうだな。
おまいらダム好きなんだよな(^O^)/
>>498 成県・天水方面に逃げていない。これがヒントだったりして。
宝鶏(北) 勉県(東) 広元(南)には逃げているけど、
西の方向へは逃げていない。
507 :
496 :2008/05/30(金) 02:47:13 ID:q4cm3l4A0
509 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:49:55 ID:ZMuDYbMU0
竜門山断層の延長線上に略陽があるが何か関係があるんだろうか? 直下型喰らって「ある施設」が崩壊すると大変な事になるとか 憶測の域を出ませんがね
510 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:51:32 ID:A1NSW28s0
>奥地から頻繁に原木積んだトラック来てたし、とにかく奥へ奥へ 山林伐採してたんではないかと… なるほど、場所はチベット高原だと思うけど、 チベット高原にある木を大量伐採して四川に運んでいたわけだ。 植林しないで伐採続けてると、土砂の流出で砂漠化して 今回の地震や雨なんかあると、一気に土砂が下流に流出する。 今回土砂崩れダムが当面、なんとかしのげても、 今後数十年か数百年か、わからんが、 後から後から、土砂流出って、大変だよね。 三峡ダムって案外短命かもw
>>500 は見れましたアリガトトトtン
tp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/ → 鯖に入れる
tp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp.nyud.net/ → 鯖に入れない
旧MacのOS9なんで、どこかに挟まっている Java が合わないのでしょう。
512 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:56:10 ID:DMumoRol0
チベット高原って、富士山くらいっしょ? 森林限界超えてるような 単に標高だけで考えてもいかんのかもしれんが
513 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 02:59:33 ID:Ppbb8wGV0
>>509 ダム決壊確定ならともかく
事前に全員避難させるほどのものは
それぐらいしか思いつかないよね
はげ山って言ってる奴は、頭の弱い人たち。 地震で土砂崩れが有って、森林が削られてるだけで、 普段はかなり濃い感じ。 後、これだけ標高の高い山々なのに、砂漠が固まったような地層なのは不思議。 堆積岩って言うわけでも無く、扇状地がそのまま盛り上がったかのような砂地なのは ちょっと珍しくない? そっち方面のエロイ人いないかな?
515 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 03:30:53 ID:ypStT2tW0
え?何で塩素ガスが出てるの? 塩水電気分解でもしたのか? それとも薬品?
>>99 によると
例の消毒薬散布が原因らしいけど
ほんと行き当たりばったりや(;´∀`)
>>513 そういえば、映秀鎮と曲山鎮を直線で結ぶと
そのと中間点に、什ホウ市 岳家山・肖家山というところや
膨州市の穿心店というところにも 街があるけど
そのへんは大丈夫なのかな?
520 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 03:51:24 ID:XKFKVg6G0
古館の番組の中で出てきたプルトニウムを作っているといわれる821工場だが、宝珠寺ダムの直下にあった。
グーグルアースのN32.491 E105.59 で見つけた。なんと宝珠寺ダムの直下。
N32.5097 E105.612の取水口と取水口上から斜めに伸びる送水管を経て、
N32.5074 E105.6104のある囲まれた領域も類似の施設がありそうな感じ。
宝珠寺ダムが決壊しませんように。
http://ca.youtube.com/watch?v=1t_CEqSg9Yo
>>514 いや、松藩の鎮江関かより北あたりは、伐採していると
思いますよ。林業局が2箇所もあって、原木切り出しているはず。
1933年(昭和8年)8月の地震で土砂崩れが有って、畳渓海子という湖ができたり
禿山化してしまった場所もあるはず。
事情は一様ではないと思っていい。
竜山は、逆断層で、2つの地層の上に載っているといわれていて
映秀鎮〜岳家山・肖家山〜曲山鎮のラインが断層面だと
今回の地震で表面化。。。
524 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 04:12:20 ID:XKFKVg6G0
>>523 左の水田に水をひくためのため池ではないかと。
526 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 04:36:52 ID:nfkVv+q70
今日は8の日だな!まあ何も無いと思うけど・・・
>>444 Googleが中国に尻尾を振らなければ良いね
そうでなければ、中国国内でのみ検閲対象とされ見られなくなるだけ
検閲国家に明日はないだろうにねぇ
>>528 標高1300mの高地で、しかも傾斜地に建設されているので水ではないと思う
下を流れる川が標高600mだから700mも高地となる
531 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 05:06:59 ID:ZMuDYbMU0
532 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 05:11:07 ID:U5miKKU80
中国南部は豪雨でまた被害が出てるみたいね@NHKニュース
533 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 05:42:22 ID:WSRIKRf50
で、NHKさんの短波は中国とかで聞くことできるの?
>>533 そりゃ、受信にさえあれば聞く事は出来るでしょう
現に朝鮮半島でNHK見れるしね
536 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 05:46:59 ID:ZMuDYbMU0
>>533 ジャミングかけたり同じ周波数で大出力放送を
してなければ聞ける
>>536 ジャミングは別として、他国の国際放送と同じ周波数で放送しないのでは無いのでは?
記憶違いならゴメンナサイ
この場合のジャミングには電波ジャックも含まれる。 ラジオなんか良く聞いてる人は分かると思われ。
>>524 ため池、とも思うんだけど
これの南東にあるため池と比べて規模が段違いにデカいし
水田の規模は南東のが広く見える
のがひっかかって。
>>525 絶景のプールっていうんならわからなくはないかなとw
幅が30×長さ60くらいかな。
靴下の形してるのもおもしろいw
西にある建物が管理事務所?
>>530 なんか急に尾根で水か温泉でも湧いた、とか???
核関連施設だろ。
私は石川県白山市の美川県一の町に住んでるが、 以前に手取川のダムが決壊したらどうなるかというハザードマップが配布されて ガクブルした記憶がある。 ダムって爆弾並に怖いもんだなと認識した。 普段は見に行ったらスケールのでかさに普通に感動するんだけど、 あれ崩壊したらうちなんかひとたまりもないんだよな…
543 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 07:02:23 ID:GDECDWQ80
>>515 え?何で塩素ガスが出てるの?
>516
>例の消毒薬散布が原因らしいけど
消毒薬って、塩素系の消毒薬だったの?
それを真っ白になるまでを大量に撒いたの!!!
驚いた、キチガイ沙汰。
瓦礫の下で、まだ生きていた人を消毒薬で殺したも同然じゃない。
日本で子供たちにこんなことをしたら、どうなることやら。
いやぁ、水没した場所では「混ぜるな危険」そのものの地獄が現出するわけですね。
しかし、信じたくない話だなぁ。ひどいなぁ。
>>543 塩素系のだけじゃなくて、あいつらジクロルボスも撒いてまっせ。有機燐酸系のね。
まだ何ともないのかね!
546 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 07:13:39 ID:PUQPjS9UO
>>540 揚水発電用のダムの可能性は?
ダム施設が川の反対側に集中して見えるから違うかも
中国の奥地の人が木を切り出して巨大な筏を組み、その上に家を建て家畜も飼って 生活しながら海沿いの町に売りに行く。売り払うと、故郷まで帰ってくる。 これの1サイクルが10年で、5回繰り返すと人生終了という話を昔教養の民俗学の教師に聞いて 中国デケーと思ったが、この辺りの人の話だったのかな?
M7の地震が来るという流言蜚語から、屋外で寝ていた住民を成都新都区の政府が追い払っ
た、というお話
ttp://www.kanzhongguo.com/news/247173.html 成都新都区政府?行?ー睡在室外的居民 (看中国、反体制メディア)
成都新都区の政府は強行して室外で寝ていた住民を追い払います
5月25日朝、四川省成都市新都区の政府はいわゆる安定ため、強行して宝光の広場、桂湖
の公園で住民の掛けた地震に備える日覆いをはずして、彼らは数十人を派遣して、ナイフ
を持って、地震に備える日覆いの上の縄を切れ漕いで、掛け小屋は崩れて、住民はベッド
布団などのものをすべて家に運んで戻すほかありません。
当日の午後青川は6.4級の地震が発生して、新都地区の同じく震動したのは害を経過して、
その夜いくつか住民はまたものを持って公園で寝ました。
人々はすべて言います:共産党はあまりに壊れて、出現のこんなに大きい災難、彼らはみ
んなに災害と戦うように助けないで、かえってみんなを家に急いで引き返して、まったく
人を思うままに殺すので、古い庶民の生死を顧みません。
スレチばっかでずいぶん変わっちゃったなー、以前の住人まだ見てる?
見てるよ
綿陽の核施設について、台湾のSOHの記事から抜粋
ttp://big5.soundofhope.org/programs/993/95387-1.asp 四川強震軍工業損失670億 居民擔心核洩漏 2008年5月29日 星期四
一位綿陽市災民張先生表示:「綿陽本地的人都知道當地有很多的核工業基地和很多
核研究所,大家都非常的擔心這個問題。」
他特別提到:「這次地震大災,駐綿陽所有的部隊,沒有一個動的,都在本地駐守,
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
沒有任何一個支援災區。我們所有的軍隊都是從外地調來的,就這一點非常奇怪。」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
地震發生後,從震中?縣往西、南方向的山裡去的交通要道被特種部隊戒嚴。有綿陽
百姓透露,在震災中,當地駐軍駐軍收到的命令是「不許外出,不許亂動」,也有百
姓表示,曾看到在往山裡去的大隊軍車裡有身穿白色防化服人員的身影。
川の流れなんてすぐ変わるもの
>>550 の書き込みを見て「スレ初期のふいんき(なぜかryってどんなだったっけ?」と思ってPart1の
ログを開いてみた。初めの10レスから抜粋。
>2 名前:川の名無しのように []: 2008/05/14(水) 19:31:31 ID:U0Cf27FG0
>ニュー速から来ました
>5 名前:川の名無しのように [sage]: 2008/05/14(水) 19:33:32 ID:fYIPY71X0
>NHKニュースの実況スレからきますた
>6 名前:川の名無しのように []: 2008/05/14(水) 19:33:44 ID:7eC/Z2H10
>ダム板に初めて自分から飛んで来ました
>7 名前:川の名無しのように [sage]: 2008/05/14(水) 19:35:40 ID:rz15efnM0
>ν即からきました
>10 名前:川の名無しのように []: 2008/05/14(水) 19:38:58 ID:lTpCT2Di0 (2)
>騙されて飛ばされる以外で初めてダム板検索して来ました
…確かに変わったかもしれんw
555 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 08:31:42 ID:7sDCJwJFO
現在、排水口は貫通できるところまでになっているとの報道。 あとは排水口の幅を広げることができれば危険は去る。(6月5日予定)
>>555 排水口が勝手に広がるのかをどう抑えるかという危険は残ってるけどな。
557 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 08:43:44 ID:ChcQ7YjX0
勝手に広がろうとするのが困りものw
素掘りしただけだろ? 広がるっつーか物凄い事になるのは想定済みっしょ
きっと竹で広がるのを押さえるつもりなんだよ
実際の所、あの疎らに差した竹で一体何をするつもりなんだろ?
>>560 コンクリートの壁面に疎らに差したプラスチックの管のようなものかな?
中の水圧を逃がすための。
そんなことはないか。
ようするにあれか、カップラーメンの調味油袋の 『ここからお切りください』の切り込みみたいなもんかあれは。
566 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 09:17:31 ID:QOelE2vZ0
>>565 むしろカップ焼きそばの湯きり口みたいなもんだろ?
勢いあまって、流しに麺までボトボト~~~~~
>>559-562 あの竹並べてた映像は文家土砂ダムのじゃなかった?唐家山ではないと思うけど
排水工事映像は一部しか公開されていないかもだがグラウティングしてる
様子は無いので作った水路を保たせる、という考えが元々なさそう
英ダーラム大の研究者は決壊までは突然、一気に進むだろうと二次災害と下流の
被害を想定してた。事態が動くのは週末頃だろうとも
新華英語版読んできたら、29日午後4時の時点で唐家山土砂ダムの水位は745.5m
堆積物の一番低い地点(鞍部)との差は22.78mとのこと
>>531 状況は変わっていない。
現在は水を落としているものの、堤体に多くのヒビと沈下が生じ、
内部の損傷がわからないため、
詳しい検査と対処をしなければ貯水は難しいだろう、という指摘。
>>563 毎秒100m3を排水するには、勾配1.0%、粗度係数0.03と仮定して、マニング公式により、
1.計算条件
区 分 寸法等
側壁高 H= 5.000 (m)
底 幅 B= 5.000 (m)
左勾配 n1= 0.000 (−)
右勾配 n2= 0.000 (−)
粗度係数 n= 0.0300 (−)
勾 配 I= 1.0000 (%)
2.計算結果
2-1.断面積 ( A )
A =B・h+1/2・h2・(n1+ n2)=5.00×5.00+1/2×5.00^2×(0.000+0.000)
=25.0000 (u)
2-2.潤 辺 ( P )
左P1= h・( 1 + n12 )1/2 =5.00×(1+0.000^2)^(1/2)
=5.0000(m)
右P2= h・( 1 + n22 )1/2 =5.00×(1+0.000^2)^(1/2)
=5.0000(m)
P = B +P1+P2 =5.00+5.0000+5.0000
=15.0000(m)
2-3.径 深 ( R )
R = A / P =25.0000/15.0000
=1.6667(m)
2-4.粗度係数(n)
0.03(仮定)
2-5.流 速 ( V )
V = 1/n×R2/3×I1/2=1/0.0300×1.6667^(2/3)×0.01000^(1/2)
=4.6858(m/s)
2-6.流 量 ( Q )
Q =A・V=25.0000×4.6858
=117.1450(m3/s)
流速V=4.6858(m/s)
5.0m×5.0mの水路でいいようだ。
>>567 そう言われてみれば文家かもしんない。けど、どこであれやっぱりアレの意図が判らんのだよな。
きっと我々小日本人には計りしれない、中華三千年の歴史が生んだすごい工法があるんだろう(棒。
5x5の水路をあの状況であの軍隊が作れるのか疑問だ… 竹は足場作りに多々使われる
水みちがつけば一気に広がるでしょう。 むしろ広がり過ぎて一気に決壊のパターン。 人と重機が飲み込まれませんようにナムナム
堆積した土砂だから、掘削時に壁面保護を考えないと崩壊するでしょう。 実は土木工事で安全を考えて5m掘削するのは、かなり大変だったりする。
ttp://news.163.com/08/0529/14/4D4BMIF20001124J.html 陝西西寧の強いダムの病気になる危なさは厳しいです 地質の災害は激化させます
新華ネットの陝西西寧は強い5月29日にニュース(記者の陳鋼、段が博します)の記者は
陝西省の地震の被害が深刻な地区の寧強県の水利の部門から知って、今回の地震の災害は
寧強県多くの所の水利の施設が深刻で壊すことを招いて、病気の危ないダムの危険な情況は厳しくて、
地質の災害は呈して成り行きを強めます。
寧強県の水利の部門の紹介によると、ブン川の地震およびあとでの何度もの余震、
寧強県の9基の小型のダムの病気になる危ない激化を招いて、劉家溝、青西、小さい堰の溝、
高い家の溝のダムの堤の体は割れ目が現れて、最大のすきまの広い8ミリメートル、
堤の体の堤の足は発生してしみ漏ります;石門関のダムの放水路の周囲はしみ漏ります;
ランプの灯芯の溝、李の家の溝、大きい溝、青東のダムは堤の足が現れてしみ漏ります;
天生橋の中型のダムは洪の穴の山頂にあふれて少量の変位に並んで、副堤の下流の段は
10メートル長いことの、6ミリメートルの広い縦方向の割れ目が現れて、暗い穴のてっぺんの岩石はゆとりがあります。
現在、陝南地区はすでに雨季に入って、いったん情況は変わることがあったら、
ダムの下流の数千大衆の生命、財産の安全は深刻な脅しを受けます。
このために、寧強県の水利の部門はすでに《危地を脱するダムが震動した後に応急の実施計画》を制定しました。
>>574 訳が難解だが堤防のひび割れから水染みや水漏れが生じてるということか?
ハジマタ?
ひび割れだったらあと数日の命な悪寒。 このスレでそういう風に学んだわけだが……。
>>574 >高い家の溝のダムの堤の体は割れ目が現れて、最大のすきまの広い8ミリメートル、
>堤の体の堤の足は発生してしみ漏ります
堤体に最大8mm幅の亀裂が生じて基部(堤の足)から漏水が起きている、でいいのか?
解放軍の川流れまだ?
579 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 10:40:12 ID:RoqgM/Ca0
5×5って簡単に言うけど、実際掘るとしたら大変だぞ。by度方
香港の文匯報から。地震の発生地点が狭西に向かうという噂(デマ)があるらしい
ttp://paper.wenweipo.com/2008/05/30/CH0805300013.htm 災難陰影仍留在心中揮之不去。網上盛傳「?川地震將移至西安」,加之餘震報道,
多數市民都到室外空曠地帶露宿。
災難の影は依然として心の中の振るの行くことに残します。ネット上で「ブン川の
地震が西安へ移動します」に広く伝わって、これに加えて余震は、多数の市民はす
べて室外の広々としている地帯に野宿しますと報道しています。
[2008-05-30] 民?聞震色變 陝府短訊安撫
水位が下がっていれば崩壊はしないす。
これから雨期に入ることと、放流がちゃんとできるのかが問題かな。
>>580 断層が近接する別の断層を刺激する事 はまま有る事
あとはわかるな・・・
584 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 10:56:59 ID:ChcQ7YjX0
崩落した土砂は転圧してるわけじゃないから、 水みちがついて、いったん崩れ始めると予想以上に早いぞ そりゃユンボで掘るのは楽かもしれないが・・・
585 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 10:57:34 ID:Ppbb8wGV0
,, - ―- 、 ,. '" _,,. -…; ヽ (i'"((´ __ 〈 } |__ r=_ニニ`ヽfハ } ヾ|! ┴’ }|トi } このぶんだと |! ,,_ {' } そうとうがまんしていた 「´r__ァ ./ 彡ハ、 みたいだな ヽ ‐' / "'ヽ ヽ__,.. ' / ヽ /⌒`  ̄ ` ヽ\_ / i ヽ \ 腹ン中がパンパンだぜ ,' } i ヽ { j l } i ヽ j ノ | } l ト、 } / / l | .| ! ヽ | ノ j ' | { | } | l | ヽ | i | \ l /| { | l | | / | l ! | l / |
>>550 だってニュー速で新華社出さないのか、新情報出てないんだもん!。 誘導した人居て、以前なら
早明浦ダム関連讃岐と徳島水争いスレでしか見た事無いダム板が有るの知った訳!。
ttp://chinanews.sina.com/news/2008/0529/18062727786.html 唐家山堰塞湖下游近20萬人緊急撤離 四川在線-華西都市報
昨日下午4時,唐家山堰塞湖避險疏散指揮部指揮長譚力發布一號令,北川唐家山堰塞湖
避險疏散預案三分之一潰?方案全部?動。?動命令宣布,從30日上午8時開始至31日8時,
預案?及的19.75萬下游群?全部撤離到預先設定好的安全地帶。
昨日の午後4時、唐家山の堰塞湖は危険を避けるため、指揮部は分散させる号令を発表す
るように指揮して、北川と唐家山の堰塞湖は試案の3分の1つの崩壊の場合の方案のスター
トさせます。命令の宣言をスタートさせて、30日午前8時から31日8時まで、試案の関連
する 19.75万下流の大衆の全ては撤退して先に設定した安全地帯に移動します。
588 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 11:02:30 ID:0OXYMTf+0
中国も心配だが 今日本に向かっている?台風やばくないか・・・・
>>584 そういったのも含め、ここで検討されてるファクターを
ちゃんと考慮して対策してるのかね。
590 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 11:08:40 ID:Ppbb8wGV0
>>587 1/3条件24時間前避難命令発動しましたか
>>588 え?台風来てんのと思って気象庁見に行った。まだフィリピン沖だけど結構強めだね。
台風といえば2ちゃんではコロッケだが、土砂ダム崩壊はなに食えばいいんだ?
595 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 11:41:18 ID:Qw4XQWlG0
>593 冷ヤッコあたりはどうだ。
オカラの煮物以外にはあるまい
>>594-595 揃って柔らかいもので来たな。んじゃ、前スレだか前々スレでも出てきたことだし寒天にするか。
巨大寒天津波とはいかんがなるだけ大きめに切る、ということで。
>>596 おからの煮物、昨日食っちまったよ。。。
>>593 四川だけに麻婆豆腐か担々麺しかないだろ
>>596 高分子ポリマー投入検討時はプリンとゼリーが例に使われていたが…甘いの苦手なんだ…
596スマソ。安価間違った、正しくは
>>593 であった
603 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 11:51:48 ID:ksi2sEid0
じゃあトコロテン
604 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 11:54:59 ID:dnO2FrNh0
かまぼこは?
ちょっとフルーチェ買ってくる
杏仁豆腐だろJK・・・
ここはしせんに掛けて塩煎餅でどうか!
昼飯時だけあって食い物ネタ盛り上がっとるなw
610 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:02:55 ID:Ppbb8wGV0
個数で数えられるもののほうがよくね? プリンだろ でも十何個とかは食えないな
611 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:03:29 ID:KZn6c0nOO
チャーハンなんかどうだパラパラに炒めた
ダムのことだけを書いてください
じゃ、ダムカレーだな!
614 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:07:24 ID:S77r1ib60
オーイ、ここは東亜じゃないぞw
ちょっとオム蕎麦作ってくる
616 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:11:32 ID:jC/xLK/K0
5.0×5.0m、、、一番手短なもので考えると15畳ってことだよね アパートの一人暮らしサイズを数百メートル? むうもうちょい判りやすくするなら、、 もう一回り幅広くして、、、、山手線2台並べて、ホーム下からパンタグラフを、ホームの端から端まで? 途中で溝細くなったら駄目なんだろ?
ダムの監視員の人のお昼はなんだろう?
おから焼き飯は美味しいよ、あとヒジキ焼き飯も美味しいので一度試してみて。
>>612 これでOK?
>>612 特に東亜の連中には何言っても無駄だから
サクサクNG入れたほうが早いよ
>>614 食い物ネタで盛り上がるのは東亜に限らず軍板や狼なんかもそうだろう。ダム板も同じだなw
と言うわけで、ダジャレ路線で行ってみる。
∈(・ω・)∋オムーライス
620 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/30(金) 12:18:42 ID:t6vU1YcP0
単に原子力機器の回収が終わらないから決壊させられないだけなんぢゃね? 洪水地区が拡大するのは仕方ない。
ttp://news.163.com/08/0530/10/4D6F32SP0001124J.html ?西勉?緊急通知42.9万人撤離建筑物 2008-05-30 10:32:33 来源: 西安??
陝西省の勉県は、緊急に42.9万人に建築物から撤退するよう通知します
厳しい状況の地震に備えるため、勉県の震災防止指揮部は29日晩に緊急通知を出して、
迅速に全県の42.9万人を組織して建築物から撤退することを求めます。
勉県の地震災害救済指揮部は29日夜に緊急な知らせを出して、各部門に迅速に管轄区域
に大衆を知らせるように求めて、建築物を撤退して、特に危険な建築物;一般に危険な
住宅と周囲は高くて大きい建物の家屋があって、使ってはなりません。いったん危険な
情況が発生したら、直ちに必ずとって措置を防いで、奪い取って、取り除かなければな
らなくて、人民の生命の安全を確保します。包んで郷・鎮の震災を防ぐ災害救助の県レ
ベルの指導(者)と部門をつかんで、知らせを受け取った後で、直ちに郷・鎮に駆けつけ
て検査、促すことを展開して、緊急に措置が適確なことに撤退して用心することを確保
します。昨晩9時、勉県の各病院はすでに緊急に医療のチームを構成して、いつでも命令
を待ちます。勉県の一中などはすでに緊急に学生を分散させた寮生の学校があって、安
全を確保します。
昨日出した緊急な知らせ、同時に各部門に危ないダム、地滑りの危なさの段、交通幹線
の巡査と監視測定を強化するように求めます。現在各郷・鎮はすでに適切に当番に当た
ることを強化して、すべての幹部は24時間持ち場をしっかりと守って、情報が通じてい
ることを維持して、普通でない情況が直ちにいったん報告すること。
またニュース 29日晩9時、漢中市市の委員会、市政府はすでに緊急に陝西省の地震災害
救済の前線の指揮部に地震災害救済の状況報告をして、そして省いて被災者の生活の基
本の問題を解決することを助けます願い出て、含んで活動にバラック小屋を5万平方メー
トルおよび組み合わせてセットにする便所を提供して、都市部住民に用いて、病院と学
校を適当な場所に置いて、別にテントの1万頂、綿入れの掛け布団の3万組を必要としま
す。 (本文の出所:西安夕刊 作者:胡毅 周鵬王飛)
>>620 決壊させないように頑張っても、上流からどんどん流入→結局は越流ってのがあるからなぁ。
普通のダムじゃなくてただの土砂の堆積だから、越流でどんどん削られる可能性高いし。
623 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:22:14 ID:0dgJLzRJ0
ダムのことかどうかわからんけど、 ・山だらけの壮絶な地形で同種の災害が起こりやすい ・四川盆地はむしろ氾濫原として利用すべき(まあ、無理だが) ・その壮絶な地形に何(十)万もの人民が住んでいる ということを感じた今日この頃。
昨日一日の動きを抜粋気味に。
唐家山堰塞湖、大雨に遭遇し水位が1.5米上昇す
(2008-05-30 08:26:44) 来源:京???
ttp://focus.scol.com.cn/zgsz/20080530/200853082644.htm 一昨日の晩11時から、唐家山堰塞湖工事現場一帯に大雨が降り、雨は昨日のお昼まで降り続き
燃料などの緊急物資が空輸できないといった影響が出た。午後1時、米-26が作業を開始し、48トン
のディーゼルを現場に空輸した。
28日晩から29日午前中にかけて現場一帯は大雨となり、26日の工事開始以来始めての雨で、突撃
隊の仕事は大いに困難となり、空輸も一時中断したが、排水溝掘削作業は一時も止まらなかった。
29日午前7時現在で、28日に空輸した17トンの油のうち10トンをすでに使い、残り7トンでは午後4時
になくなる計算だった。
昨日の午前11時30分、成都軍区某集団軍から派遣された1,000人の突撃隊が(ry
午後になり雨がやみ、13時にヘリで空輸を再開。10往復で、総計48トンの油とコンテナ4箱分の物資
を運び入れた。
昨日の午後、記者は専門家と土手の上から現場を見た。20台の重機が右岸で排水溝工事を行ってい
て、ようやくその排水溝の雛形が見えてきた。地滑りや余震などの緊急事態に備えて別隊の武装警
察が、堤の左岸で1本の緊急排水溝を作っている。
大雨によって重機の移動が思うようにできなくなり、工事全体に障害をもたらしているが、武装警察
が人力によって作業を継続している。しかし、土壌が硬いため、今日2台のボーリング機を現場に投入
し、爆破方式による掘削を行う予定。現在、掘削作業は予定通り順調だ(えっ、そうなの?w)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大雨で堰塞湖には1日で800万立方米の水が流れ込み、1.61億立方米となり、水位は1.5米上昇した。
29日午後、3分の1決壊警報が発令された。
---
爆破するから失敗した場合に備えて警報出したのかな。
ところで99個の放射性物質は無事回収されたの?
>>623 四川盆地の全部が全部を氾濫原にってのは無理だとしても、せめて谷口扇状地に近い所
だけでもそういう用途に使うようにすべきで、そこに都市や集落を作るべきじゃないよなぁ。
そもそも四川省って日本の国土より広いんだから、それくらいの余裕はあるだろ。
テントさんを送り込んで被災民に笑顔のプレゼント。
627 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/30(金) 12:28:11 ID:t6vU1YcP0
>>622 排水溝は水の浸食耐えられず短時間で崩壊するんぢゃない?
崩壊しないなら今直ぐ放水出来る筈だし、っつうかこうしてる間にも期待?
ちゃなくて貯水量増えてるなあ
危険な街四川のガイドライン ・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の武警20人に襲われた ・テントから徒歩1分の路上で兵士が闇市を開いていた ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとパンダの死体が転がっていた ・支援物資を持ったボランティアが襲撃され、目が覚めたら労働改造所にいた ・ヘリ100機で支援物資を緊急投下、というか投下するふりをして物資とかを強奪する ・震源に近い被災地が解放軍に襲撃され、遺体も「生存者も」全部爆破された ・テントから配給所までの10mの間に兵士に襲われた。 ・消毒すれば安全だろうと思ったら、消毒剤が全部期限切れの化学兵器だった ・被災者の1/3が人身売買経験者。しかも四川のみ育児制限が解除という都市伝説から「赤子ほど危ない」 ・「そんな危険なわけがない」といって出て行った国際レスキューが5分後血まみれで戻ってきた ・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った被災者が金歯と頭髪を抜かれて戻ってきた ・最近流行っている犯罪は「核強盗」 核を手に持って地下に潜伏するから ・解放軍宿営地から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味 ・四川における強盗事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が国際緊急援助部隊。
629 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:30:10 ID:MvCCsOD7O
43万人の大移動 www
>>624 >>627 また水位上がったのか。あんだけの面積で水位が1.5m上がったら、堰体にかかる水圧って
どんだけ増すんだろう?
631 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:30:48 ID:XI4LHc9j0
【決壊の危険度下がる】 排水溝約300メートルはすでに貫通したとの報道。
中国の「天変地異で政権が変わった」という話が、俺の中で初めてリアリティを持ったよ
634 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:34:51 ID:SPEYQrER0
某学会のMLでこんなもんの売り込みが入っていた。
>四川省震災地状況の研究、把握に役に立ちます。
>商品名:「中国地質図集」 電子版
>出版:中国地質出版社
>販売代理:シービーエス株式会社
> 169-0075 東京都新宿区高田馬場1−17−10 KY プレイス 201号室
> 電話:03-5291-2718 FAX:03-5291-7368
> 詳細はこちらへ:
http://www.chinamap.jp/map/chinageological.htm#t0 > 問い合わせE−mail:shibaken@c...
>言 語:中国語、英語
>作 成:中国地質科学院地質研究所、中国国家地震局、中国全国各省の地質鉱産局(庁)
>
>特 徴:中国地質調査・研究成果を紹介する地質専門の著作です。
> 世界、アジア、中国全土、中国各省、直轄市、自治区など地質図をメーンとして、
> 各種説明用の画像、表、写真及び文字も含まれています。
>
>主要内容:序図、中国地質図、中国地勢図、アジア地質図、世界地質図
>
>全国主題図:
> 中国第四紀地質図、中国貫入岩図、中国火山岩図
> 中国変質地質図、中国前亜カンブリア紀系同位素年代図
> 中国貫入岩同位素年代図、中国大地構造図、中国岩石圏プレート構造図
> 中国主要構造体体系図、中国及び隣接海区岩石圏動力学図
> 中国地殻構造遷移図、中国新構造図、中国ブーゲー異常図
> 中国及び隣接海区航空磁力異常図、中国および周辺地震震源分布図
> 中国水文地質図
>
635 :
ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/05/30(金) 12:35:01 ID:t6vU1YcP0
もしさ、もし、排水溝が排水に耐えられたとしてだ。 何が変わるんだ?あの侭ダムにしちゃうのかな。
638 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:36:21 ID:SPEYQrER0
634の続き >区域地質図 > 中国海区および隣接区域地質図 > 東北地区地質図 > 華北地区地質図 > 祁連山地区地質図 > 秦嶺―大巴山地区地質図 > 長江中下流地区地質図 > 南嶺地区地質図 > 怒江―瀾滄江―金沙江地区地質図 > 青蔵高原地区地質図 > >省(自治区)直轄市地質図 > > 北京市地質図 > 天津市地質図、基岩地質図 > 河北省地質図 > 山西省地質図 > 内蒙古自治区地質図 > 黒竜江省地質図 > 吉林省地質図 > 遼寧省地質図 > 上海市地質図、基岩地質図 > 江蘇省地質図 > 浙江省地質図 > 安徽省地質図 > 江西省地質図 > 福建省地質図 > 台湾省地質図、台湾島地質図 > 山東省地質図 > 河南省地質図 > 湖北省地質図 > 湖南省地質図 > 広東省、香港、マカオ特別行政区地質図 > 広西チワン族自治区地質図 > 海南省地質図、海南島地質図 > 四川省、重慶市地質図 > 貴州省地質図 > 雲南省地質図 > チベット自治区地質図 > 寧夏回族自治区地質図 > 陝西省地質図 > 甘粛省地質図 > 青海省地質図 > 新疆ウイグル自治区地質図 >デ−タ形式:閲覧ソフト付き >定価:30,000円(消費税、送料込み) 1ライセンス >納品物:CD-ROM 1個
639 :
399 :2008/05/30(金) 12:38:03 ID:8HSHheRpO
>>591 ええぇぇー。
作業してたの手前なんだ。唐家山の下じゃないんだ。広域図は、
夜なおしてみます。
って言うか、いまの段階でここをやってるようだと間に合わな
いんじゃないの?
ttp://news.sina.com/ch/phoenixtv/102-101-101-102/2008-05-29/20182940807.html 陝西西寧の強い山崩れの深刻な脅威のあるの宝成線(図) 鳳凰衛星テレビ
全県の26郷・鎮は次生の災害が現れます
寧強県の国土資源局によって関連していて責任者紹介して、地震が発生した後に、全県の
26の郷・鎮は皆ある程度の次生の地質の災害が現れて、地滑りの34か所を含んで、19か所
倒壊して、地の割れ目の23か所、地滑り2か所ぺしゃんこになって、4000数名の大衆の生命
の安全に関連して、その中がさらに四川広野に接近します、青木川、毛?河、二郎堤など
郷・鎮は非常に深刻です。おととい寧強県で発生した5.7級の余震、これに加えて現在の降
雨、災害の情況にいっそう楽観を許さない。
寧強県の副県長の王玲の顔つきは厳かで重々しく言います:“このところの隠れた危険は
直接廟の峰の4つの村グループを脅して、村民の113戸、486人。近頃のため余震は途切れ
なくて、もし暴雨に会っておそらく広面積の地滑りが現れるならば、この村の村民が居住
してひっくり返されますか埋められる可能性があります。いっそう深刻なのは、また宝成
線の500-600メートルの長いラインが埋められることを招くかもしれなくて、そして嘉陵江
の行洪がふさがって堰塞湖を形成します!”(後略)
>>634 シービーエス&創価で検索したら100件あったwww
その学会ですか?
>>632 というか、作ったその排水路から削れていく可能性の分だけ危険度が上がってるような。
>>642 まぁ、まだ流れてないので。
水位は上がっていくから危険度は上がってるね。
>591さんの写真からブルが7.0mとして水路幅20.0mぐらい排水路を作ってようだ。 >569さんの計算を参考にすると 決壊させるなら水路幅5.0mぐらいにして流速を上げるし そのまま残すなら水路幅40.0mぐらいにしてゆっくり流した方がいいと思う。 水路幅20.0mはなんか微妙
>>639 399ので良いと思う、591の右中段の写真見ると右サイドは松?林が見える。
あの場所は下流から見て右サイドは、ガレキのハダカ斜面が写るはず?
>>644 >四川省
>
ttp://japanese.china.org.cn/japanese/ri-difang/sichuan.htm 降水量関連の記述を抜粋。
東部盆地の大部分の地区の年間降水量は900〜1200ミリ。地域の面では、盆地の周辺地区は盆地の
底部地区より多く、盆地西部周辺地区の山地は同省で降雨量の最も多いところで、1300〜1800ミリ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
盆地の北東と南東部周辺地区山地の降雨量は1200〜1400ミリ。盆地中央部丘陵地帯は降雨量が最も
少ないところで800〜1000ミリ。季節別では、冬(12〜2月)は降雨量が少く、年間降雨量の3〜5%を占め、
夏(5〜10月)は降雨量が最も多く、年間降雨量の80%を占め、冬は乾燥しており、夏は雨が多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四川省西部高原は降雨量が少なく、年間降水量は600〜700ミリ。
金沙江渓谷は400ミリを下回る。乾燥期と降雨期の違いがはっきりしている。6月〜9月は降雨期で、
降雨量は年間降雨量の70〜90%を占める。11〜4月は乾燥期で、各月の降水量は10ミリを下回る。
四川省南西部山地の降水量は地域によって大きな違いがあり、乾燥期と降雨期がはっきりしている。
年間降雨量は800〜1200ミリ。木里以北と四川省西北部高原とが隣接するところの年間降雨量は800ミリを
下回る。安寧河東側は東部盆地とほぼ同じで、年間降雨量は約1000ミリ。降雨期(6〜9月)の降雨量は年間
総降雨量の85〜90%を占める。
649 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 12:59:37 ID:F+kzI+Ep0
>>639 俺も最初は重機で作業してたのは上流の閉塞湖と思っていた。
だけど、ヘリであんなに多くの重機を運べるはずはないし、
北側市街地すぐ北の閉塞湖だったら、道があるからと納得。
で、写真をよく見たら作業している閉塞湖のすぐ下流の
市街地から作業現場に通じる橋が落ちた道は、トンネルになってるから
それを排水口として利用するつもりじゃないかなと思った。
650 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:02:24 ID:vNdda6xI0
いよいよ避難が具体的に。以下翻訳ソフトかけて適当意訳
【唐家山の堰は湖の集雨面積が潰の堰危険な情況を増やして激化をふさぐ(図)】
2008年、05月30日の10:35
ttp://news.sohu.com/20080530/n257177078.shtml 29日綿陽市と北川県は降雨が激しく、唐家山堰湖の集雨面積が増し圧力も増大。
この情況に司令部は3分の1崩壊の場合の避難計画案を示した。
(既に一部群衆は早目に避難している)
住民19.75万人の疎開のために、5300人の解放軍と予備役人員が組織的に協力する。
(努力不足の役人は責任を問われる)
疎開先として、綿羊市近在の安全地帯に避難所を設立。
(僅?の城、游仙の市街地2箇所に61ヶ所の避難所)
寄贈テント1万個、食事の無料配給、飲料水の適切な補給を行う。
29日には綿陽と危険地帯の周辺道路に交通管制発布。
(綿陽市北川県、江油市、三台県、游仙区周辺道路で主に高速道路、主要国道)
また29日午後には綿陽市博物館センターの貴重な文化財を安全な場所に移動させた。
651 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:08:43 ID:6UN8JdiZ0
>>650 単純計算。
テント一張り20人。
避難所一箇所3,000人。
大丈夫か?
>>612 >>614 ごめん、調子に乗って参加してしまった
以前、ここで小水力発電について教えてもらった。地級、県級、郷級のような小さな
行政区に情報あるかもしれんので調べてくる、情報あったらまた来ますノシ
>>651 衛生管理とかストレス管理とか、一体どうするつもりなのか。
お昼の中国語ニュース テントはあと330万張り、足りないんですって。
655 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:15:19 ID:Au4xWxlY0
なんかもう、あまりの規模とあまりの広大さにくらくらしてくる
全員テントで暮らすつもりか(´ω`)
(((´・ω・`)モンブランが食べたくなったお
659 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:20:05 ID:vNdda6xI0
テント足りないよね。体育館とか公民館とかに避難できないからなぁ 水没するなら、貴重品や持ち出したいものもあるだろうしねぇ
660 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:21:01 ID:sJfI2Toh0
流民発生は必至だな。
>>658 学校とか、公民館とか、体育館とかを避難先に・・・・・全部がおから工事のメッカ・・・
避難する場所ないわな・・・・党の幹部の自宅に非難すれば良いと思う。
暴徒の発生である。
664 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:25:12 ID:vNdda6xI0
あの辺の雨季は6月から9月だから、まだ始まったばかり・・・ どうすんだろ
>>663 とは言うものの、どこの国もそう余剰があるわけじゃないだろうしな。
自国がいつ災害に見舞われてテントが必要となるかも知れんのだし。
7時には回収すると言っていた放射性物質は無事回収したんだろうか 決壊で流されるととんでもないから、無事終わってて欲しい…
667 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:29:27 ID:VVyN6I6T0
もう何をやってもダメなんじゃない? 逃げたほうがいい
仮設住宅ができるまで、雨期の間はテントに住まわせるわけか
>>667 それが一番現実的ではあるよな。重機運んだり爆薬運んだりする暇があったら、被害
想定区域内の人間を少しでも早く避難させることに全力を注ぐべき。
人間の力には出来ることと出来んことがある。あの土砂ダムの規模と数を見ると、そう
簡単にどうにか出来る類のものとは思えん。
>>652 あんたのレスまともなのばっかに見えるがw?
実は中身の見えないロックフィルの紫坪埔も怖いね。
中身流れ出しててガランガランだったりして。
671 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:34:48 ID:MkkAD9iS0
素掘りの水路に水流したら洗掘されて決壊の原因になりそうな気もするな 転圧されてない土だと水まわって塑性状態になってるかもしれんし、 爆破なんてしたら一気に動きだす可能性あるんじゃないの?
水の流入だけじゃないところが怖い、現地写真みてもV字谷はほとんど木々がなく 地震で地盤も緩んでいるので少しの雨で土砂が流出する、ダムなり、 土砂ダムに土砂も入ったら想定以上の水位上昇が起きることが確実。 また、たまった土砂は排出不能だから土砂ダムが埋まりきるのも時間の問題だと思うよ。
673 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:40:44 ID:zs0zQeyv0
地震のあったチベット高原に関して、森林限界の話が出てたんだが >世界でみると、熱帯では3600〜3800m、ヨーロッパでは1800mが森林限界になりうる。 3600−3800mの富士山以上であっても 熱帯ならば、まだ森林の余地があるってことだ。 ところで、四川ってのは熱帯なのかな? そういえばこれから雨期って表現が、地震関連であった気がする。 なんとなく四川が熱帯の雰囲気がするのは、気のせいか? 日本だと雨期って言わずに、梅雨時っていうけど、これ雨期じゃないだろ。
>>673 >なんとなく四川が熱帯の雰囲気がするのは、気のせいか?
>>644 が書いてくれた四川省関連ページの気候の欄の冒頭に、亜熱帯気候だと書いてあった。
676 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:48:46 ID:MkkAD9iS0
崩土の上にコンクリ流したらすぐに基盤が沈下してクラックだらけになりそうだな
そこは寒天製用水路とか…
678 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:52:09 ID:ZMuDYbMU0
679 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:59:25 ID:MkkAD9iS0
>>677 寒天を傾斜地でかためるのは困難な作業だなw
680 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 13:59:48 ID:Ppbb8wGV0
河岸から、ちょっと上がったあたりに ちょっとshちあ平地があれば、村を作る。 ってのが普通だろうから (日本の山間部ではそう) 唐家山の土砂ダム上流24km以内の村は水没でしょう。 山に逃げたとして、食料が確保されていれば良いのですが・・・・
スマン 河岸から、ちょっと上がったあたりに ちょっとした平地があれば、村を作る。
683 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:03:32 ID:zs0zQeyv0
>>673 だけど、四川省は亜熱帯って書いてあるね。
684 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:03:34 ID:8HSHheRpO
120 M7.74(静岡県) 2008/05/30(金) 03:46:52.82 ID:fxRD6Kbk
「核とディアスポラ」中国で現在進行している真実
〜 核施設崩壊の事実を隠蔽する中国 爆心地映秀の人口75%が死亡 〜
ttp://beiryu2.exblog.jp/7997269/ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
687 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:21:12 ID:Au4xWxlY0
>>686 おおお・・・砂防ダム偉ス 作った人偉ス
しかしこれが数十箇所〜??、しかもこれから雨が降ったり、余震もあったり・・・
689 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:24:17 ID:zs0zQeyv0
これから雨期ってのはきついよね。 地震で山の地盤がグズグズで 土砂崩れダムがあちこちあって まだ余震とか本震があるだろうし。 おまけに国家機密の核関連施設があって 日本標的のミサイル基地があって… どうせまともな安全施設なんか無くて運転してるんだろうけど。 廃液なんか、今まで、そもそもちゃんとしてたのかよ。 やってないんだろけどw
690 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:26:10 ID:UufEy9tT0
>>688 すごい手間だね。
広大な範囲を緑化するのは万里の長城より大変そうだw
ゲートが土砂で詰まって爆破したダムはどうなった?
>>689 おまえ、自己レスするのは勝手だが
>>675 氏が、きちんとレスしてくれたの読んでないのか?
あまりにも失礼なんじゃないか?
693 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:33:24 ID:vNdda6xI0
【4カ所の堤防は改修されることができない】
水利部耐震救済司令部の程殿竜は29日に話した。
34個の堰湖のうち6箇所が、既に危険な状態を解除(3個は工事で3個は自然決壊)。
他の28箇所のうち、1カ所(唐家山)は非常に危険な段階、
他5カ所(肖家橋、南の堰、小崗剣発電所川上、石板の堀割、鷹岩)は高い危険な段階、
11カ所は危険な段階に当たることとする、
他の11カ所は、それより危険がやや少ない段階と評価している。
状況は刻々変化しているが、34カ所の堰湖は、厳密に監視統制されており
臨時の河川工事が着実に進んでいる。唐家山の堰でも工事は進展している。
このほか、四川省政府報道事務主任は次のように暴露した。
現在53カ所のきわめて危険な堤防があるが、そのうち13箇所が修繕済、
9箇所が修繕強化中、27箇所がまもなく起工する。
しかしほかの何箇所かは、当面改修のめどがたってないと。
ttp://news.sohu.com/20080530/n257169347.shtml 2008年05月30日05:31(上記事の一部抜粋・適当に概訳)
>>686 いや、民族大粛清の行為にgkblしたわけだが・・・
695 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:35:47 ID:TLyQB/je0
>降水量 東部盆地の大部分の地区の年間降水量は900〜1200ミリ。 >地域の面では、盆地の周辺地区は盆地の底部地区より多く、盆地西部周辺地区の山地は >同省で降雨量の最も多いところで、1300〜1800ミリ、 >季節別では、冬(12〜2月)は降雨量が少く、年間降雨量の3〜5%を占め、 >夏(5〜10月)は降雨量が最も多く、年間降雨量の80%を占め、冬は乾燥しており、 >夏は雨が多い。 四川盆地西部周辺地区は、年間約1500ミリとすると、 夏の6ヶ月の間に1200ミリ、月当たり200ミリの降雨量か。 那覇くらいのレベルの降水量。
696 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:36:20 ID:Qw4XQWlG0
697 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:38:47 ID:TLyQB/je0
成都の2005年の月別平均気温・日照時間・降雨量 __________________1月 2月 3月 4月 5月 6月 平均気温(℃) 4.8 6.3 11.5 18.4 21.4 25.1 日照時間(h) 30.7 26.5 78.2 111.9 94.7 118.0 降雨量(mm) 15.6 13.4 44.9 38.3 75.2 160.9 __________________7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間 平均気温(℃) 25.6 23.3 23.3 16.8 12.5 5.7 16.2 日照時間(h) 76.4 77.3 70.7 32.8 30.1 29.7 777.0 降雨量(mm) 138.5 212.4 33.3 12.3 16.1 4.7 756.6 ずれてるかも。
>>693 党管理下のニュースでも、これか って感じですね。
唐家山の報道に集中してるけど(少ないけど)
テンプレ
>>6 の核施設とか、
震源地近くの核施設、
全く報道されない成都の西域のチベット自治区の核施設
ってのは、とっても危険な状態では? て 勘ぐってしまうな。
>>696 避難所のトイレは1個しかないので、近くの民家のトイレを使ってるって昨日のニュースで見た。
どこの避難所だったのかはわからない。
700 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:44:34 ID:Au4xWxlY0
>>697 年間降雨量の2/3が、6・7・8月に降るんだな‥
北川県の行政HPや地元民ブログなど見てきたが16日前後で更新が無くなってる
というかその今さっき見てたHPの行政の建物が全倒壊してる写真が…・゚・(ノД`)・゚・。
ダム関連情報はまだみつからないですが、思ったよりいろいろなHP等が
あったので地道に調べてみます
>>686 そこの湯沢砂防事務所(中越地震後の砂防担当)で記事読んだ覚えがある
土砂崩れの動画見て、木が生えててもダメな時はダメだなと思った
>>399 さん、乙です。やっと繋がったので拝見しましたSUGEEEEEE
704 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:55:14 ID:zs0zQeyv0
>>686 この砂防ダムは満砂してるね。
上流にもっと砂防ダムが必要みたい。
やってると思うけどw
705 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 14:57:43 ID:vNdda6xI0
>>698 ですよね。昼間のCNNでも、おとといぐらいから全く情報がでてこない、
危険区域から6kmも離れさせられたとか、リポーターが愚痴ってましたし。
現地の交通管制も厳しくなって、公認放送局以外からは奥地の情報もでそうにないですね・・
ただ、人工衛星だいちの観測日が今日だったかと思いますし、そっちに期待してます〜
中国のダムの危険性は、もう何年も前から指摘されていたよな。 正常な状態ですら危険だったのに、もう二次災害どころか五次災害くらいまであるんじゃないのか?
708 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:02:38 ID:zs0zQeyv0
>>696 トイレの心配なんて必要ないと思うよ。
元々、トイレに扉のない文化なんだから。
ただ、衛生面の問題が出てくるとは思うが、
今はそれどころじゃ無いだろう。
死体の腐敗だってあるだろうし。
>>699 それは見栄だと思う。そんな事したら、あっというまにトイレが溢れる
青空トイレでしょ
712 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:08:16 ID:Ppbb8wGV0
713 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:09:50 ID:Ppbb8wGV0
714 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:22:52 ID:zs0zQeyv0
>>701 地形図を拡大してみると、コンターが入ってる。
1600m前後の山だ。
亜熱帯で雨が多く、森林限界以下なら、森林地帯だったのかな。
切りすぎてたら、今回みたく地震や豪雨の時は大変だ。
一日でスレ伸びすぎwww 過去レス読む気にもならんわw
716 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:36:08 ID:jC/xLK/K0
あの中国が現場の排水口を崩れないように施工するかなぁ 水が無くなったらどうせ撤去してしまうのに、余計な金を出せるかという考えなような??? 工事写真とかみてもミキサー関連もセメント袋も見当たらないし 油や食料、爆薬は輸送したというニュースは流れるけど、、、
>>716 >ミキサー関連もセメント袋も見当たらない
そこで竹ですよ
719 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:46:28 ID:IrTmsLHd0
>>685 これ・・・
古金玉が自衛隊派遣見送ったのは
核の秘密を日本と共有したくないからだろうかのう?(;´ω`)
720 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:48:00 ID:VVyN6I6T0
>>718 その前に梅雨シーズンがある。年によっては集中豪雨的な降り方になって、水没や土砂災害
がおきたりするからなぁ。
722 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 15:51:03 ID:VVyN6I6T0
つうかさ、
>>720 は、
構造体にもっとブレースや火打ち入れろよと言いたい。
地震なんか全く考慮していない設計みたいだ。
ttp://news.163.com/08/0530/06/4D5VUQL000012MS7.html 大雨は全体の工事の過程に障害を持ってきて、とても多くて大型の施工する機械はぬか
るんだ地面の上で宿題を移動することができません。武装警察の将兵は人力に頼って引
き続き働きます。越えることが地下に地層の硬度を掘り起こすのが会越について大きい
ため、今日工事の現場に入る2台のボール盤があって、穴をあけて爆破する方式掘り起こ
すことをとります。現在、全部仕事を掘り起こして今なお予定の計画によって実行します。
大雨は水位を送って1.5メートル上昇します
大雨のあとで、唐家山の堰塞湖は一日800万立方メートルの水の量を注ぎ込んで、貯水量
はすでに1.61億立方メートルまで達して、水位が1.5メートル上昇することを招きます。
何日(か)は来て、航空の部隊は580回の飛行機に出動さして、山の 490数トンの物資に送
り込んでそしてみごとに900数名を転換しだして受けて運びます。
(本文の出所:京華時報 ) 郭泰
>>720 うわぁ、改めてチャイナクォリティという言葉の意味を思い知らされた。
>>715 まだまだ。毎日1.5〜2メートルずつ水位を増す唐家山土砂ダムほどの勢いじゃないw
避難が始まったのか?
>>726 ページ開いても簡体字なんでさっぱりだったんだが、ひょっとして「此ハ訓練ニ非ズ。
繰リ返ス、此ハ訓練ニ非ズ。」って事態なのか?
エネルギー充填120% 溜めるだけ溜めて、ジャーッと流すわけか・・・
732 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:05:59 ID:Ppbb8wGV0
┌〜〜〜┐ .∩ ‡ 釣 ミ . /. ̄. ̄. ̄. ̄.\ ‡ .り ミ ( / . \ ) .‡ 監 禁 ミ ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒ .‡ 視 止 ミ (゚Д゚,,). ┃ (,,゚Д゚) ‡ 所 ミ ,.ヘと ヽ. ┃ (()`Y() .¶ 〜〜〜┘ ,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 崩壊したとして、監視所のお二人はご無事か(゚д゚)?
734 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:07:35 ID:Ppbb8wGV0
>>733 てか彼らがどの山にいるのかによって違うが
いまどき防空警報ってのも、ポイント高いw
736 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:08:59 ID:JZAlkV8K0
もうね、チャッチャとやっちゃってよwwwwwwwwwwwwww
>>730 訓練じゃないと思う。
混乱なくのんびりと避難を始めているとある。
>>732 3分の1決壊警報は発令されているのは間違いないのだけど、
全決壊警報は言及しただけで発令されという記事はまだ見ていない。
いきなり決壊!
みんな逃げてー
740 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:15:22 ID:1os3kespO
とうとうきたか?
741 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:18:22 ID:TNslAHZc0
翻訳してみた。 午後5時の放水をするときに、綿陽市民20万人を避難させるんだけど、村人は 「午後のサイレン聞いてから逃げたらいいじゃん」とか言って普通に生活してる。 避難は全決壊に備えたレベルと同等。
>>735 そうなんだけど、中国人に災害=半鐘つってもわかんねぇだろうし、日本でも防災無線やら
消防署でサイレン鳴らすしなぁ。防空警報を流用してもそれはそれでいいんじゃね?大雨
やらなんやら災害への備えの充実してるわしらの国とは違うし、なんせ目立たない所には
金掛けないのが中国だからな。
>>737 では、いよいよかwktk
743 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:24:29 ID:1os3kespO
>>741 なんでそんな余裕でいられるんだ…もう諦めてるのか?!
リロードしたら翻訳してくれた人がいたのか。翻訳乙です
>>741 >>741 なんだ、そのゆるゆるな対応はwwDQNの川流れ拡大バージョンくるな、これは。
745 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:27:39 ID:ZMuDYbMU0
だから前から銃剣突きつけて避難させなきゃダメだろって言ってたんだよ・・・orz
よく分からんな。決壊じゃなくて、人為的な排水ってことか?
情報が行き渡ってないんだろ。 ここは河から離れてるし大丈夫じゃね?ぐらいの感覚。
749 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:35:36 ID:sJfI2Toh0
明朝か。いくらなんでも夜はやらないだろうし。時差2時間だったっけ。
>>747 放水が上手くいけば良いけど、決壊しちゃうかも知れないから
午後4時スタートで全決壊前提で避難させるみたい。
市当局が「全員安全に避難させる」って宣言した。
751 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:37:03 ID:MkkAD9iS0
>>720 雑だねぇ
日本じゃ配筋検査通らないだろうね
加えてあっちの資材は日本とは比較にならないくらい劣悪な品質らしい
以前、半島産のセメントにお目にかかったことあるんだが硬化が悪いと評判だった
所定の日数過ぎても強度が出ない
それより数段品質が悪いとなれば良いものを作るなど不可能に近いんじゃないかな
あっちの基準ならクリアできるのかもしれんが、こっちじゃあんな資材使わせてもらえね
鉄筋もおなじらしい よくは知らんが、太さが均一でないとか強度以前の問題だ
>>746 なんかあの国には強権政治が必要な気がしてきた。万事この調子なら、それでないと
治められんのじゃないか?
>>748 つい最近地震の被害を受けて、加えて警報なってるのにか?ちったぁナーバスになる
ってことはないんかね、あいつら。呑気ってレベルじゃねーぞw
警告されてるのに無視して流される。やっぱ玄倉川事故の拡大再生産だな、こりゃ。
754 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:38:37 ID:Ppbb8wGV0
どっちにしろ5時となると 核物質だの化学物質5000トンの搬出が間に合わんな・・・
翻訳はexiteのWEB翻訳で丸ごと出来る。 「SEXは夫婦の義務です!」とかの広告まで翻訳されて面白いw
>>750 なるほど。
しかし、呑気な避難が三次災害(?)を引き起こしそうだな
大丈夫なんだろうか
758 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:43:46 ID:4Vy13uuw0
くるよくるよ〜!!
759 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:43:56 ID:DusyTt2d0
>>621 陝西省すごい避難規模だな。これは地震予知によってこうなったの?
地震がずっと北東に上っていけば北京到達・・・
>>741 川流れの予感
760 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:43:59 ID:sJfI2Toh0
LiveCamないのが残念だなw
知り合いの某メーカーで中国から輸入した99.9%の稀少金属の酸化物に 黄沙が大量に混じっていて機械が故障した事があった。 乾燥するのに天日干しをしてるそうだ。
>>723 580ソーティで490トンて、1回当たり840kgしか運べてない・・・。
デポまで遠いのか、高地対応ヘリが少ないのかわからんが
航空戦力が弱すぎじゃないか・・・。
>>762 今回の対応を見るのは人民解放軍の実力の分析に持ってこいだな
764 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:51:10 ID:vNdda6xI0
7時ごろか、現地四川TV・SCTVあたりでLIVEやってくれないかな
破壊した結果、なんかドミノ式にどんどん被害が大きくなってくれると面白いが
【エクストリーム・土石流鬼ごっこ】 エクストリーム・土石流鬼ごっこ(えくすとりーむ・どせきりゅうおにごっこ)とは、 逃げる者(人間)と追う者(土石流)が深い山の奥で、広大な市街地で、そして崩壊 した建物の中で逃走・追跡を行うエクストリームスポーツの一種である。
>>752 または軍や政府がパニックを起こさないように
うまく情報を統制してるのかもしれんね。
何万人もの被災者がパニック起こしたらどーなるかわからんし。
でもそこまで考えるかなあw
>>766 北京オリンピックって期待の新種目がめじろ押しですね(棒
769 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:55:10 ID:DusyTt2d0
770 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:55:19 ID:itptuV1T0
>>743 深刻な事態であることがわかっていないから
>>752 むしろ政府発表を全く信じていない気がする
772 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:56:26 ID:vNdda6xI0
>>765 重慶もあちこち水浸しだもんね。週末も雨だし。
他の地域も気になる・・ 三峡ダムも(ry
どこを放水するの?一番上?
774 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:58:18 ID:oF0ibd3w0
全員の避難確認取れなくても、水流しちゃうんだろうな。
775 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 16:59:49 ID:ZMuDYbMU0
ttp://news.163.com/08/0530/11/4D6HA41N0001124J.html 紫坪舖大?部分???10厘米?陷 急需?估 2008-05-30 11:11:22 来源: 中新网(北京)
紫坪舖ダムの部分の土手が10センチメートル沈下します 急ぎ評価を必要とします
5月25日、四川の水利庁の報告から、紫坪舖水利センターに危険な情況が現れて、発電所
のユニットはすべて止まって、紫坪舖ダムは迅速に下流へ増大して流量が出て、ダムの
水位を制限して、被害を受けた1号排水門と発電所の応急修理に馬力をかけます。
西部河川と地質災害研究の専門家の楊勇が力を尽くして、曾在震の後で深く入り込んで岷
江河谷の地震の被災地区と紫坪舖まで区の周辺の調査を行います。昨日朝刊の記者が再度
紫坪舖ダムに取材して、新しい発見はこちらの地質の専門家に驚かせることと感じさせて
紫坪舖ダムの右肩に地震で数ヶ所の山崩れが現れて、堤肩の山体の多くの所は割れ目区が
現れて、いつでも倒壊しますか地滑りが起こるかもしれなくて、ダムの安全に危害が及び
ます。
“構造的の‘内傷’はできるだけ早く必ず評価をしなければなりません。”楊勇は注意し
て、“紫坪舖ダムは現在空っぽな運行状態があって、しばらく安全です。しかし、正常な
状態まで回復して、その隠れた安全上問題は軽視してはいけません。”
部分の土手の上は10センチメートル現れて沈下します
昨日、紫坪舖に向かってダムの道中を敷いて、楊勇は、考察の後の結論は不安ですけれど
も、しかし予想に比べて良いと言います。
岷江の上で最大の水道と電気のダムとして、紫坪舖ダムは竜池山と馬鞍山の間で横たわっ
て、岷江上流の最後いっしょに“水門の扉”です。記者は見て、今回の地震は双方の山体
が現れて倒壊を招いて、山体の割れ目の広面積は形成して、倉庫の区内は一連の山体が現
れて倒壊して、地滑りの群と割れ目区を持って、倉庫区の右岸の213国道の上で山上がたぎ
るもとの大きい石にどこにも見られます。
ダムに上がる西方は入って、皆武装警察のからもっぱら守って、中国からの水道と電気の 12局の工事人員はダムの出現の割れ目に対して補修を行います。 記者は土手の上に立って、明らかに見ることができて、ダムの外で側の堤の顔のは石已経 を築いて地震に押しのけ始めることに震動されて、そして大きいゆとりがあることが現れ て、あるもの破裂して下ろして、堤の下で発電する工場の建物と排水する施設に打ちます。土手の上は堤の顔の接続と深刻なことにつきあってひびが入って、ひび割れはまるまる握 りこぶしの類の大きいことがあります。 西から東へ、遠く全体の土手の上を見て、明らかに揺れ動いて、いっしょにいっしょにの 割れ目はどこにも見られます。記者が東の方のダムのてっぺんに歩いてつく時、楊勇は突 然叫んで、“すぐに見て、ここは明らかな沈下が現れます。”もとは、1段の 8メートル の長い土手の上の全体はまるまる10センチメートル沈下して、正常な土手の上が形成する ことと一緒に位置をずらします。 貯水して発電することができるかどうかはまた更に評価しなければなりません 土手の上の記者で中国の水道と電気の12局の工事の専門家の張献民に出会いました。彼は 記者に漏らして、“ブン川、理県、茂県などの電力供給を確保するため、紫の平地は発電 所を敷いてすでに再び発電を始めて、しかしただ部分は発電して、3分の2 のユニットは まだスタートすることができません。” 楊勇は釈明して、現在ただ水の発電だけを過ぎて、貯水して発電するのではありません。 張献民は、排水して砂が出て水門を持って地震の中ですでに深刻に壊して変形を造って、 しかし更に彼の心配のに地震のあとでダムの東側の鞍の山上の形成の巨大な山体の割れ目 にならせると言います。 記者は馬鞍山に登って、1の長いヨルダンの百メートル、幅の10センチメートル-30センチ メートルの待たない大きい割れ目を見て、その上割れ目が基本と下の岷江河谷に向かうの が平行して、迎江はいたずらに一連の倒壊型地滑りと土石流を形成する時に。 “現在、私達の所のすることができるのはただダムの上の割れ目だけを補強して、山体の 割れ目の隠れた危険についてまた効き目がある処理方式がありません。”張献民は言いま す。(後略)
779 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:02:55 ID:Ppbb8wGV0
人工決壊のスケジュールも複数出てるし 地元県は専門家の話を信用しないで 住民第一で動いてるっぽいな 公式だと1/3決壊避難を明日8時までだもんな それを全決壊同等の避難で4時から開始ってんだから もう不信感バリバリだろ
780 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:04:01 ID:Ppbb8wGV0
>>776 上流の地震湖が決壊したらアウトだね・・・
>>769 早速入れてみた
これいいや、ありがとう(゚∀゚)
782 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:12:15 ID:DusyTt2d0
>>752 今でも十分強権政治だと思う・・・
やっぱり地道に民度を上げてほしい
783 :
@株主 ★ :2008/05/30(金) 17:12:36
桜 ID:5GWOX+ca0
>>726 のソースをexite翻訳したらなんだかぐちゃぐちゃに訳されたので下手な能力で訳してみました。
一部当て字を使用しました。
------------------------------------------------------------------
新華(社)四川綿陽5月30日電 綿陽氏遊仙区菜訪に記者が到着したところ
群衆は落ち着いた様子です。記者が群衆の一人にいつから避難を始めたか
聞いたところ、彼らは午後防空警報がなったため避難したということです。
記者が家が沈んだ街に到着したところ、その中の人々は既に避難したということです。
街には大量の通行人であふれていますが、理髪店や青果店、八百屋は通常通り
営業しています。また(バスやタクシーなどの)公共交通も正常運行しています。
また記者はいくらかの人々は荷物を持ってや徒歩・あるいは3輪車でそう遠くない
避難場所に非難したのを見ました。
-------------------------------------------------------------------
こんなとこかな?なんだかあまり深刻に受け止められていない様子。
放射性土石流を阻止する訳ですね。わかります。
>>785 凹んだぶん砂利盛ってヒビ割れ補修すればとりあえず使えるんじゃね?
もとが砂利山みたいなもんだから。
満水にしたら底から水漏れするかもしれないけどな。
>>782 いや、あの国の今の政治が強権政治ではないと言ってるんではなくて、急いで民主化したら
国家運営なんて無理なんじゃねぇかと。
地道に民度を上げてくのがベストだってのも同意だけど、それこそあの国の故事成語に言う
「百年河清を待つ」ってことになっちまいそうだし。
あと、周囲の山が崩れてくるとかあるかもしれん。
>>777 >“構造的の‘内傷’はできるだけ早く必ず評価をしなければなりません”
>“現在、私達の所のすることができるのはただダムの上の割れ目だけを補強して、山体の
>割れ目の隠れた危険についてまた効き目がある処理方式がありません”
791 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:29:13 ID:yJprso0Y0
>>769 すごく便利。TNX。
ところで、昼飯に気きかせて「流しソーメン」食べた人居る?
居たらGJ!
しかし自らダム板に飛んでくる日が来ようとは... これからさらに盛り上がる勢いですね。 専門家から見ると、あのあたりはやっぱりダムを作るのに最高の立地なんですかね。 貯水速度が素晴らしいですね。世界が注目する大放水もそろそろでしょうか?wktk
793 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:32:58 ID:TsGJEbRN0
>>786 紫坪舖ダムはロックフィルダム。
土を盛ってコンクリートのカバーを被せた感じの構造です。
そんな構造で10cmも下がるってどういう状況かを考えてみるヨロシ
>>790 つまりダムの人工部は補修できるが山自体に亀裂がはいったりしてるとこは
なんともならないってことか。
まああたりまえだ罠w
>>793 つまりダムの内部の土が流れ出して10cmも下がってしまったのか。
796 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:41:24 ID:itptuV1T0
>>793 盛り土が10cm分流されてしまったってこと?
>>769 これいいな、気に入ったよ。教えてくれてありがとう。
メインブラウザはseamonkeyだけど、とりあえず専ブラから開く設定はFxに変えることに決めた。
798 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:43:12 ID:yJprso0Y0
紫坪埔ダムは震源地に近いからダムの筐体が液状化現象を起こしたってことかな? だと、どこかの割れ目から吹き出してるはずだが、その話な無いなぁ。 山側が割れてるってことなので、断層のずれがダムそのものを引き連れて10cmも 下がったってことかな。 すると、ますます岩盤に水がしみ込んで群発地震に繋がる。
たぶん液状化現象で堰体が沈下したんでしょうなあ。 沈んで亀裂はいった部分にストレス集中しているだろうし、 早いところダム湖空にして修理したいってのが本音だろうなあ… それやると乾期にえらいことになるだろうけどねえ
801 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:46:37 ID:ksi2sEid0
>>798 吹き出しててもそういう情報は出ないように統制しているって可能性は?
802 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:47:27 ID:Wgu654Xa0
>>688 そこのサイトを見ればわかるように植林できるのは
人が入れるぐらいの傾斜の山です。
もとから車が入れる道がある場所でしょう。
ダムがあるところの写真にあるような断崖絶壁の山に植林なんてムリです。
やるんだったら先に道を作らないといけませんが、道を作るのに
山を切り崩すとそれをきっかけとして崖崩れするかもしれません。
その前に木を植える穴を掘っただけで崩れるかも。
掘ると表土があらわになって侵食されやすくなるんです。
803 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:50:30 ID:8QY8cQo00
804 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:51:34 ID:Mv/Tm/gqO
爆発キター
805 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:52:03 ID:TsGJEbRN0
・10cm分流出した ・10cm分圧縮した ・10cm分横に広がった ・10cm地盤が沈下した ・10cm他の所が高くなった ・10cm分空洞部分に土が入り込んだ これのコンボじゃないかと。 いずれにせよ堤体内への水の浸透か地形変動によるものだろうから やばいよね。
>>802 となると限りなく質量が軽くて水を透過するコーティング材を空から噴霧するしかないのか
808 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 17:57:16 ID:TLyQB/je0
中国当局は、爆破の様子をちゃんと映像で写すつもりかなあ。 今後の研究のためにも、流してほしいけど、 映像流れないんだろうなあ。
ダムの24時間完全生中継映像を 日本やアメリカのペイパービューに売れば儲かるだろうに。 だってみんな見たいっしょ?w
地盤が良ければ5m掘り進んでも全く崩れないが、 東京や大阪といった埋め立て地だと1mちょいでも 矢板打たないとヤベーところあるな。
>>810 ダムスレに飛ばされるのかと思ったらN速+ですかorz
>>811 現地の人間に金になると教えてやらないと駄目だろうね
不謹慎だけど勿体無い
816 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 18:09:00 ID:DBebgVX00
>>808 爆破シーンは流しても、決壊の様子は流さないだろう。
DVDが出たら買おう!
817 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 18:10:29 ID:y5+Dw/sk0
崩壊したら被害の大きさがわかる地図もほしいよね
>>812 乙です!
ところでこれイラレですか? でしたらフォントデータ残したまま(アウトラインしない)で
aiファイルもアップしていただければありがたいのですが。
こちらもイラレver9.0ありますので、いろいろ加工できるかと。
>>761 中国産
そんなに抵抗があるわけじゃないけど、やっぱり日本産を選んでしまうのはそういう所にあるんだろうね
>>810 うわ、ネタだと思ったのにorz
どうなってんだよ、この国は
>>812 許可いただければ、代わりにwktkロダにうpしましょうか?ミラーするならともかく、データは
なるだけ分散させずに一ヶ所に集めておいた方が皆さん使いやすいかとも思いますので。
823 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 18:20:32 ID:Ppbb8wGV0
青い空、青い海、緑の自然、人情、治安が良い・・・ 中国の悲惨な現状を見れば見るほど、日本って実に素晴らしい国なんだと再認識。
自殺する人達は本当もったいない
>>823 そういう施設を残すってのはいいかもね。自然災害への心構えを忘れないためにも。
>>818 psdファイルをお出しできますが、フォントが一つ合わないかもしれません。
あと、乱雑で恥ずかしいレイヤーになっていますので、もう少しお時間を下さい。
>>822 許可も何も、できましたら是非お願いします。
>>824 最近では、九州のスモッグやら日本海の水質汚染やらで昔の話だけどね
>>827 うpしました。さすがにファイル名にviploaderの名前が入ったままwktkロダに上げるのもアレかな?
と思ったので、勝手ながらファイル名を修正させていただきました。
>>828 越境汚染は九州だけじゃないぞ
日本全土が汚物に包まれている
>>782 この先地道にやるのはもちろんだが、今回は銃剣突きつけるべきだと思うw
>>829 確認しました。ありがとうございます。
>>818 やっぱり、もう少しお時間を下さい。陝西省の報道も2件ありましたし、
もう全然手が追い着きません。
833 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 18:46:14 ID:x/K0hlgS0
中国って75%が石炭主力の火力発電、で水力は20%らしい(2007年統計)、 水力発電ダムを電力を大量に必要とする核施設用に作るからダムと核施設は 隣接することになる。 チベットのレアメタルに加えて「標高差」って資源も略奪してる訳だ。 ところで、震源の北西側は本当に被害が無いのでしょうか。 アメリカが示した衛星写真に北西側は無いのでしょうか。 「8」5月30日(5+8+0=8)残り5時間強になりました。
834 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 18:47:27 ID:x/K0hlgS0
5+3+0=8 わしゃ、幼稚園児か!
>>830 少し前の新聞に出てたが、日本全土どころか北米でも中国由来の水銀ガスが検出されたらすい。
こうなったら、あの国の全土をシベリアントラップ並みの洪水玄武岩で埋め尽くすしか手はないのかも。
もっとも、それはそれで北半球全体が大迷惑だが。
>>833 標高差略奪っていうとえらく恣意的誘導な感じだがw山間地の少数民族はダム作って
売電して出稼ぎしないで済んでるって話もあるんだぞ。
問題はそういう風に地域が勝手にダム作っちゃってるらしいことだ。
で中央に全てのダムを掌握するデータが無いとwwww
ま、そこら辺も銃剣突きつけなきゃ動かない所以でもあるが・・・。
ついに敗北宣言が出ましたね
(>'A`)> ウアァァァ…地鳴りが聞こえる・・・ ( へヘ
840 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:03:45 ID:vNdda6xI0
841 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:04:14 ID:x/K0hlgS0
>>836 なるほど、地場産業ってやつか。
でも、中国の送電系ってどうなってるんだろう。
系統制御って誰が何処でしてるのだろう。
ま、当方ダム屋じゃなくて電力屋なんで、そのへんが気になる。
842 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:06:49 ID:ZMuDYbMU0
843 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:07:41 ID:ChcQ7YjX0
シャンパンタワーみたいに、上から順番にあふれてくるのか・・・
え〜と、先程たまたま朝日で今夏予測をしてたから見たけど、ラニーニャ現象とインド洋の何とか現象で、酷暑と台風連発フラグが立ったらしいと報道してた 台風の進路がまんま支那に連発したら三峡ダムも決壊しない?
>>842 その記事だと、
排水工事の完成、6月2日から1日に1日早まってるね。
847 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:21:59 ID:ChcQ7YjX0
まあ小日本人としては、大中国様のお手並みを拝見するしかないね wktk
2008/05/30-18:22 綿陽などで19万人避難へ=「せき止め湖」一部決壊を想定−四川省地震
成都(中国四川省)30日時事】中国・四川大地震で北川県の唐家山にできた「せき止め湖」の増水問題で、現地当局は29日午後、3分の1の決壊を想定して、
被害が出る恐れのある綿陽市などの住民19万7500人を避難させることを決定した。当地の各メディアが30日、伝えた。
唐家山せき止め湖避難指揮本部は29日午後4時(日本時間同5時)に避難を命令。30日午前8時から24時間以内に指定した安全な場所へ移るよう求めた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008053000874 ハ〜ミング 3分の1♪
851 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:24:57 ID:D2kND64w0
>>828 まったく日本が悪くないとは言い切れないが・・・
スモッグは中国の、日本海汚染は韓国のせいジャマイカ?
853 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:26:02 ID:D2kND64w0
現地は雨らしいけど避難しはじめたかな。
856 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:27:55 ID:eZMvglNI0
857 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:31:09 ID:x/K0hlgS0
自動翻訳おもしろいです。 倉庫=貯水 植物油の原料の急を告げる=デーゼル燃料が急をつげる 中の訴える中を予想しますと=予想範囲 水陸の両生の全体の地形の車=水陸両用アウトローダー “西貝のトラ”=これが解らない
>>852 中国からの汚染物質も原因する光化学スモッグは、北九州市付近で一段と酷くなって大阪方面に流れていく
そこは以前よりマシになったとは言うが、まだまだ塵や違法産業廃棄物が酷い。
流石はカネミ油症事件を起した町だけの事はあるな。
避難指示は130万人全員に出たの?
1 私たちの農民の命は安いか?
全部16時が引き揚げることを開始すると話していて、なぜか、
現在、まだ人が私たちに通知することに来ない。
私たちの是石馬鎮の7は姓の村で、私たちのこちらに何十の家農民かは
すぐ科学の城に7は囲い外(そうでなく中科住宅地区です)を分けて、
科学の城と7は同一の地平の面にあることを分けて、人家は全部組織的に、
なぜかすぐまっすぐに人が私たちを管理しないなあ、
撤退して了以以後は誰かは私たちにテントを取りつけるなあ、
なぜか私たちはこの何十の家農民かは様にすぐ人は愛してなあ管理する、
まさか私たちの命は安いか?私たちは捜して誰はなあ反映する???
私たちに死を覆われることができないことを願う。
作者: 218.200.225.* 2008−5−30 17:47はこれが発言を取り戻して
百度 綿陽掲示板
http://tieba.baidu.com/f?kz=392950711
861 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:38:26 ID:8HSHheRpO
って、上に書いてあった 失礼しました
864 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:43:17 ID:8wQIUQQk0
中国・四川省の大地震で決壊の危険性が高まっている
、いわゆる「震災ダム」の下流域に99個の放射性物質があることが分かりました。
これは、中国の夕刊紙「法制晩報」が環境保護省の担当者の話として伝えたものです。
それによりますと、放射性物質は北川県にある最も大きい「唐家山・震災ダム」の下流域の12の機関にあり、
すでに10個は回収済みだということです。
また、これらの放射性物質のうち、6割は回収に大型クレーンが必要ですが、
30日の夜までにすべてを回収できるとしています。
また、「唐家山」を含めた4つの「震災ダム」の下流域に、およそ5000トンの危険な化学物質があることも分かり、
安全な場所に移送する作業を急いでいます。
http://www.mbs.jp/news/jnn_3864235_zen.shtml >99個キターー
これはやばい
867 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:46:26 ID:vQy0KS3K0
本格的にヤバイどころの騒ぎじゃなくなってきたな
868 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:48:12 ID:x/K0hlgS0
>>845 電気って送電線を伝わって生産地(発電所)と消費地とのループを形成しているんです。
通常の商流だとストックヤードって倉庫があって、生産地からここに貯めておいて必要に応じて出荷(倉庫から出す)します。
だけど電力はストック(蓄積)が出来ないので、刻々と変わる消費に合わせて送電線への電力供給を制御します。
ところが生産地も1箇所なら楽なのですが、送電線に繋がった生産地(発電所)も複数存在します。
それぞれの発電所(特に火力発電の場合)には最効率運転の指針があります。
ま、車で言うと「最適燃費速度」みたいやつが。
電力の需要の変動に応じて最適な発電計画を実行するのが系統制御(そればかりでは無いけど)です。
一般的には水力と原子力は定常運転とし、補わなければならない火力発電所を最適効率から選ぶ必要が出てきます。
最近はこれに原子力発電で余った電力を利用して揚水ダムに入れた水力発電分も加味して複雑な計算(もちろんコンピュータでしか出来ない)を行って送電計画(系統制御)決めなす。
実は、この揚水発電(深夜の余った電力(もち原発起因)で下のダムから上のダムに水をあげておくがダム本来の貯水機能とは別にダムの湖底の水圧変動から群発地震を起こすのではないかと言われています。
今回の地震とか新潟の中越地震は直下型と呼ばれる深度10km未満の浅い地震です。
このあたりはプレートテクトニクス理論では説明出来ない人間が関与したものではと疑っているのですよね。
http://speech.comet.mepage.jp/ 参照してください。
流しソーメンのコールが入ったので(笑い)73になります(解るかなぁ(笑い))
そろそろ大爆発起こるんじゃね?
870 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 19:48:39 ID:9MVh0MZj0
>>862 5/19の写真でその状態って、、今どうなってるんだろう、
いよいよですかねー
放射能は来るのか・・・
874 :
天ぷら屋 :2008/05/30(金) 20:05:31 ID:6hxUe3vS0
毎度。天ぷら屋でございます。
そろそろ900近いので天ぷら再編集に入っています。次は重複スレの再利用パターンになります。
(割とのんびりしてるダム板なのに、あっという間に再利用だなw)
今回、
・
>>399 ,
>>812 ,
>>840 &
>>861 氏が書き込んで下さった地図を追加。
・レス800番台から入ってきた唐家山の避難関連のヌースをいくつか。
・
>>846 ,
>>849 ,
>>850 でID:61jOvqNg0氏が転載して下さった情報
(
>>856 氏折角転載して下さったのにごめんなさい、
>>846 と重複なのでオミットします。)
あたりを追加でいこうかと思いますが、他追加した方がいいものはありますか?
なお、このスレの最初でも議論されてましたが、http/ttpはスレのサイズ削減のためとりあえず
h抜きで逝きます。
>>875 うわ・・・なんかの模型みたいだ・・・リアルなんだよね、これ。
>>874 毎度乙でございます&各職人さん方も乙でありますm(_)m
878 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 20:13:36 ID:Wgu654Xa0
>>874 乙!
できるだけ被害が小さくて済みますように。
>>864 99個とか言われてもなぁ・・・
重量か容量で表さないとわからん
あと放射能の強さによっても被害は変わってくるしな〜
あと回収に大型クレーンが必要か・・・
パイナップルアーミーの最終話に出て来たような
トレーラー並みまでは大きくないのかね〜
>>879 前photo、バー乗せた模型かと思ったよ。
883 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 20:27:09 ID:6FZl6CKE0
>>860 そうか、、、避難しなくても良くなったんだね。よかったよかった(棒)
>>529 若爾蓋ウラン鉱山があります。百度百科事典にものっています。
ここは、相当標高が高く、甘粛省の草原と地つづきです。
888 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 20:57:29 ID:q/kPad250
8の法則により、 5/29 5/30 6/2 6/11 6/19 6/20 らへんが危ないけど、 決壊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━????
考えてみたら、仮に全部の土砂ダム撤去に成功しても、今から雨季に入れば地震で弛んだ、 あるいは崩落後のむき出しになった山肌がまた崩れて再び河道閉塞が起こる、なんてのも あり得るんだよなぁ。
今回やばいのって何て川だっけ?
>>836 少水力発電には、ダムは一切ありません。
郷や鎮にダムを作る資金はありません。
標高差を利用して、水管に水を流すだけの簡易なものです。
>>874 ごくろうさまです。弟が「pngだと見れない(ら抜き表現)」と言ってきたので、
次の地図はjpgで作ります。
>>880 その地図は、四川省山間部のダムを見るためには不便ですが、
「長江流域図」として見るには参考になると思います。
>>887 なにぶん中国語が苦手なもので……参考になります。
あああレスも追い着かない><;
897 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:12:39 ID:y5+Dw/sk0
オリンピック中に決壊したら大変だよね
河道閉塞したダム湖にもう一発地すべりが起きたらどうなるんでしょうね?
900 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:20:01 ID:fYRz6bQHO
>>874 乙です。職人さん達の苦労が報われますように!
唐家山ダム決壊なら130万人に被害 20時41分 毎日新聞 唐家山(とうかさん)ダムが全面決壊した場合、下流の130万人が被害を受ける見通しだと報じた。 当局は29日午後、ダム近くに住む住民19万人に対し、31日午前8時までに避難するよう命じた。 全壊すれば30キロ下流の村は深さ36メートルの水底に沈む見通しで、村民は現在、高さ40メートル 以上の高台に避難している。 中国水利省によると、ダム排水路をつくる掘削工事は6月1日に完了する見込み。これまでダムの水位は 1日2メートルのペースで上昇しており、中国中央テレビは30日、「水位はダムの頂点まで19.5メートル に迫った」と伝えた。
>>897 '08年08月08日の北京オリンピック開会式まで、
あの土砂ダムがもつとは思えないが・・・
あれ?8年8月8日???
>>873 三峡ダム建設時に、ダムの建設が地震の誘発の可能性がどうたらこうたらと議論されていて
なんじゃこりゃとか思ったが・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですな
>>902 8+8+8じゃなくて8×8×8または8^8^8になる悪寒
906 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:24:21 ID:pX0aLisB0
決壊していけない理由でもあるのか。 最初から決壊を悪と決めつけていないか。 第一決壊しなくてもあなたの虫歯がなおるわけではないだろう。 決壊してもしなくてもあなたの人生にほとんど影響はないのだ。
>>906 おいおいそんなに釣り針が大きかったら食いつける魚が居ないぞ
唐家山の堰塞湖は6月1日〜3日洪水の流れをそらすと予想します / 北京新浪ネット 中広ネットの唐家山はニュース(記者の孫崇峰 レポーターの史志強)は 5月30日に今日唐家山の堰塞湖が緊急救助するのは順調に進捗していて、 6月1日〜3日実施して洪水の流れをそらすことができると予想します
>>908 >堰塞湖の水位が排水する溝まで押し湯に入って9.6メートルが多いことがまだいます。
てあと10mまできちゃったの?
914 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:32:52 ID:6FZl6CKE0
>>908 明日の午前12時前に、200名の武装警察が湖から離れるようですね
916 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:36:11 ID:Rdgcc9XO0
>>906 夏以降、スーパーで買う食糧の値段が上がる
レアメタルの価格がますます上がる
株価大暴落の一因になる
中国が分裂し、不安定になる
中国の民主化が進む
チベットの寺院が近いはず><;
確かにインフレは心配だな メイドインチャイナの製品多すぎ
>>918 今まで安物の毒物を大量に消費してたと思えば大丈夫
めざしとご飯で経団連会長
日本はこれを機に自給率を上げるべきだ
夏はダムがヤバい地域で雨季 その他の地域ではダム放流による全国的な干ばつ 地震難民の暴動 この3つのイベントは確定してるから、中国の闘いはこれからだ
922 :
天ぷら屋 :2008/05/30(金) 21:45:27 ID:6hxUe3vS0
さて、そろそろ次スレに天ぷら揚げに行ってきますノシ
924 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:48:45 ID:x/K0hlgS0
あと2時間。5月30日(5+3+0=8)は無事に過ぎるのか。 時差は2時間でしたっけ。 この週末が「流しソーメン」のクリティカルポイントでしょうね。 #実際、五分五分な気がしますけど。
925 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:49:18 ID:Rdgcc9XO0
>>920 遅いよね。
もう数年前から、食糧自給率を上げろ、米をつくれって言われてたのに。
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/newscenter/2008-05/30/content_8285492.htm 四川省高危以上險情水庫已有81座放空 5月30日 19:46:24 來源:新華網
四川省のハイリスク以上の危険な情況のダムは、81基がすでに空で運用します
水利部の地震災害救済の指揮部の最新のデータは表示して、四川省の379基のハイリスク
以上の危険な情況のダムの中で、現在81基のダムがすでに空で運用し、この数字は比較
的に29日に50基増加します。残りのダムは排水を増大して、できるだけ早く水位を下げ
ます。
地震の影響を受けて、四川省の6678基のダムの中で1803基は危地を脱して、危地を脱す
る率は27%に達して、その中のハイリスク以上の危険な情況のダムは379基あります。
綿陽、徳陽、広元などの6つの被害が深刻な地区の危地を脱するダムは1061基あって、ハ
イリスク以上の危険な情況のダムの数量はまたその危地を脱するダムの総計の34%を占め
て、全省のハイリスク以上の危険な情況のダムの95.3%を占めます。全省の6568基の小型
のダムの中で地震が1742基危地を脱するため、379基はハイリスク以上の危険な情況のダム
の中にあって、小型のダムは96%占めます。ダムの危険な情況は主に割れ目、しみ漏るこ
と、堤の坂として表れて設備にぺしゃんこになって、開閉して変形に滑って、あるダムは
それとも多種の危険な情況は共存します。
379基のハイリスク以上の危険な情況のダムは水位を下げて、応急の試案を制定して、担当
者が24時間の巡査、監視測定をします。81基のダムはすでに空で運用しています。その他
のダムも水を排出しています。9基はすでに危険な情況を排除して、39基は緊急救助してい
ます。
唐家山の堰塞湖の水位は731.92メートルで、比較的に29日8時から1.79メートル上昇しま
す。堤の前で水深の64. 37メートル、相応の貯水量の1.712億立方メートル、29日8時に
比べて1000数万立方メートル増加します。(後略)
928 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 21:52:33 ID:ZMuDYbMU0
人が来ないガラガラの巨大ショッピングセンターなんぞ 作らんで畑や田んぼのままにしておけばいい所が 少なからずある
6/1昼までに退避って諦めるってこと?
避難といっても桁が違うからなこの国は
>>929 このスレのアイドル二人組みは大丈夫なんだろうか…心配だ
えぇと、天ぷら揚げてたのですが、なぜか写真集のところで貼れなくなってしまいました。
以降の内容はこのスレの
>>14-17 と変化がないのですが、どなたか代わって貼ってみて
いただけませんか?
あんまり次々貼ったから嵐と間違えられたかな?
>>632 撤退じゃなかった撤収。
予定通り完成しそうなので予定通りの撤収。
と中共メディアは言っております。
>>935 乙でございます。
938 :
天ぷら屋 :2008/05/30(金) 22:05:32 ID:6hxUe3vS0
少し時間を空けたらまた揚がるようになりますた。もう一回行ってきます。 専ブラ再起動したのがよかったのかも。
939 :
天ぷら屋 :2008/05/30(金) 22:10:12 ID:6hxUe3vS0
天ぷら屋です。次スレ天ぷら貼り完了しました。こちらの不手際で皆様にご迷惑お掛けしましたm(_ , _)m。 お手伝いいただいた方々にお礼申し上げますm(_ , _)m。
天ぷら屋氏、zXrYb0wR0氏 乙でした
はあもう次スレの季節か。
帰宅組は今頃涙目で過去スレ読んでるとこかなw
>>938 乙ダムであります
ペース早いんで無理せずがんがってください
予定通り完成ってほんとに6/1までの作業で あの水がなんとかなる道が完成するの?
>>943 実際、決壊って事になったら土石流並みのスピードになるかもですね。
他の板からの流入量も増えるだろうし。
もっと精進します。
軍事利用の核、被害状況不明=四川大地震で人権団体指摘
【北京30日時事】
香港の人権団体・中国人権民主化運動情報センターは30日、四川大地震で
中国当局が回収状況を発表した放射性物質は、セメント工場など民用分のみで、
軍事利用分の被害状況は機密のため「依然として明かされていない」と伝えた。
中国環境保護省などの発表によると、これまでに被災地では、放射性物質50個
が発見され、8個が未回収。同センターによると、これらは8割がセメント工場
で使用されているもので、中央軍事委員会や人民解放軍などが管轄する核弾頭や
核原料倉庫、核工業基地などは含まれていない。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008053001048
948 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 22:20:59 ID:itptuV1T0
950 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 22:22:32 ID:QnjRZbu60
802 :川の名無しのように:2008/05/26(月) 19:08:51 ID:uKulng6g0
>>793 体操座りの兄ちゃんの靴がかっこいいね(゚∀゚)
129 :川の名無しのように:2008/05/27(火) 01:45:33 ID:PLuWRvuj0
>>85 ┌〜〜〜┐
.∩ ‡ 釣 ミ
. /. ̄. ̄. ̄. ̄.\ ‡ .り ミ
( / . \ ) .‡ 監 禁 ミ
⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒ .‡ 視 止 ミ
(゚Д゚,,). ┃ (,,゚Д゚) .‡ 所 ミ
ヘと ヽ. ┃ (()`Y() .¶ 〜〜〜┘
,,,,,,.しし ,,,) ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/content_8253184.htm 133 :川の名無しのように:2008/05/27(火) 01:47:03 ID:SEhHYlMD0
>>129 ちょwwwAA進化しとる。
完成度高すぎww
181 :川の名無しのように:2008/05/27(火) 02:31:56 ID:PLuWRvuj0
どうしても靴を再現したかった。AA連投すまん。
┌〜〜〜┐
.∩ ‡ 釣 ミ
. /. ̄. ̄. ̄. ̄.\ ‡ .り ミ
( / . \ ) .‡ 監 禁 ミ
⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒ .‡ 視 止 ミ
(゚Д゚,,). ┃ (,,゚Д゚) ‡ 所 ミ
,.ヘと ヽ. ┃ (()`Y() .¶ 〜〜〜┘
,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/content_8253184.htm 185 :川の名無しのように:2008/05/27(火) 02:34:00 ID:2qLMNfjt0
>>181 右足をとにかえたのねw
13 :川の名無しのように:2008/05/27(火) 23:48:40 ID:8Xd67/fZ0
>>1-5 乙
決壊したら2人はこうなるとおもうよw
.∩
. /. ̄. ̄. ̄. ̄.\
( / . \ )
⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒
(゚Д゚,,). ┃ (,,゚Д゚)
,.ヘと ヽ. ┃ (()`Y()
,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,
.(@)@)@)/三三三三三三三三)
ttp://faculty.law.ubc.ca/scs/images/pic2.jpg ttp://cache.daylife.com/imageserve/023Ievz0Jyb0I/610x.jpg ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-05/26/content_8253184.htm
>>895 トンです。
そうなんだ、誤解してますた>少水力発電にダムは無い
資金はどうするのか謎ではありました。
957 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 22:40:46 ID:httBmucN0
958 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 22:42:30 ID:b0U+qycp0
959 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 22:42:33 ID:QnjRZbu60
>>956 ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
960 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 22:51:39 ID:QGNYrOM80
>>936 ざっと読みましたが、県レベルの自治体が省の許可を得ないで作った小型発電所が、
全国で3000余りある、と書いてありますね。
当然、工事とかもでたらめで岩石の破片が下流の河道を埋めたり、考えられる限るの無法ぶり。
対策はやってるけど……。
という予想通りの内容。
それと、記事の中には「堰が手抜き工事で…」とあるので、小型ダムも勝手に作ってるみたいです。
>>961 残り38レスで205KB埋めるのは物理的に無理だから安心すれ
日本は土砂ダムが決壊すると主張している。しかしちょっと待って欲しい。 土砂ダムが決壊すると主張するには早計に過ぎないか。 日本の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば中国からは侵略戦争を反省してないと主張するような声もある。 このような声に日本は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲ 確かに中国には手抜き工事という問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
日本と中国では根本的にダムの性質が違う。 日本は治水が前提。中国は知らん
967 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 23:09:14 ID:itptuV1T0
>>960 収拾のつかない事態に陥っているとしか思えないのですが
例の8つながり、 5/29(5+2+9=8x2)、5/30(5+3+0=8)、6/2(6+2=8)を避ける為「だけ」に明日決壊させたりしないだろーなー
>>956 その写真の人、写ってるの三人だよね…?
奥のお姉さん、何だか恐い…
>>970 確認しました。専用ブラウザは「サイズ大きすぎ」とへこたれますが、
ブラウザで開くときちんと取れるようです。
もう少し容量を削らないとダメですね。
>>973 Janeの問題見たいですね><
地図作成ありがとうです〜
>>970 GJ!
中国政府に消されないように注意してくださいw
>>975 ファイルに保存していろいろなUPろだにうぷしよう
ダム板が世界一輝いた日!
作った人、情報提供者も、翻訳してくれる人も、乙です このスレ、日本の外務省も見てたりしてw
国家機密がダムのようにだだ漏れですな
981 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 23:28:42 ID:ZMuDYbMU0
>>980 ×ダムのように
○中国のダムのように
ダダ漏れのダムなんて普通の国ではそうそう見当たりませんてw
983 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 23:30:27 ID:itptuV1T0
984 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 23:34:01 ID:YsLB8Os10
>>982 ID:6hxUe3vS0
今週末は忙しいですよ。お身体お大事に!。
>>970 すげぇ・・・・
ついでだから誰か中国語に翻訳してバラまいてやったらテロだと思うw
ID:WsuJ1iJj0さんが苦労して作った地図です>< 私は関係ありません・・ ごめんねID:WsuJ1iJj0さん
>>986 wktkしたらいいのかorzったらいいのかw
この地図インドの掲示板に貼り付けに行きたい
2chみたいな掲示板ないのかな?
なんにしても
>>961 >>970 GJ
あなたは日本の宝です。ありがとう。
独り暮らしなので、玄関で変な音がしたら気をつけます。
>>984 最初は貼りつけていたんですが、怪しいぐらい情報が少ないので、
どうしようか悩んでいます。
逆方向ですが、昨日の夜v0.1が出来たあと、陝西省の略陽で1万人
避難という事態になってましたし、同省でダム情報、地割れ等
あったようなので、北東方面も拡張しないといけないのかなと……
文字は地図に直接書いておらず、全てレイヤーにしてありますので、
元ファイルがどんどん大きくなる一方です。
すみません、肩がぽきぽき言っているので休憩します。ゲームで。
念のため:
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】 9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1212038283/
>>994 ほんとに乙です
これでグーグルアース見るのが楽なったよ
997 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 23:51:34 ID:2QTX/lOG0
999 :
川の名無しのように :2008/05/30(金) 23:52:46 ID:YsLB8Os10
>>994 乙!
今だ!999ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧∧
(/゚д゚) ∧_∧
00 / (・ω・ )
____/__)__∪∪__)
.(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"
このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。
河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
http://society6.2ch.net/river/