徳山ダムクレスト放流

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
あと44cm (2008/04/19 16:40)
http://www.tokuyamadam.jp/
2川の名無しのように:2008/04/20(日) 07:42:03 ID:SKQVmg7I0
2
3川の名無しのように:2008/04/20(日) 22:21:26 ID:uZ0RTFaP0
来週行くぜ!
4川の名無しのように:2008/04/21(月) 01:55:23 ID:R/6LXlow0
あと
6センチ

5川の名無しのように:2008/04/21(月) 07:43:37 ID:R/6LXlow0
04/21 07:00
401.00EL.m 100.%

全放流量
(m3/s)12.80
6川の名無しのように:2008/04/23(水) 19:52:25 ID:raIFJ9wB0
いよいよ明日
7川の名無しのように:2008/04/23(水) 22:11:05 ID:ulnWKWhXO
岐阜まで糞遠いぜよ
8川の名無しのように:2008/04/23(水) 22:31:24 ID:4Dg7uSxs0
写真撮ってきたらどこかにうpしてほしいな
うpろだ誰か貼ってよ
9川の名無しのように:2008/04/23(水) 23:43:11 ID:ulnWKWhXO
GWに徳山ダムいこうと思うんだが、それまで放流してるだろうか
10川の名無しのように:2008/04/24(木) 08:02:08 ID:UXsZW5NC0
ヤマダ電機:創業者・山田氏が会長に、新社長は一宮氏
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020119000c.html

>一宮 忠男氏(いちみや・ただお)創価大卒。83年ヤマダ電機。取締役、専務などを経て95年4月から副社長。宮崎県出身。
11川の名無しのように:2008/04/26(土) 13:21:05 ID:MwprLcUs0
横山さんもクレスト放流してる
12川の名無しのように:2008/05/04(日) 20:33:13 ID:nyMUJ1NE0
391.0で終了ですか?
13川の名無しのように:2008/05/06(火) 17:40:17 ID:Q+nRtxpi0
5日に終了。ダム完成しますた。
このスレも終了。
14川の名無しのように:2008/05/06(火) 20:30:36 ID:ISbVXqjb0
超過洪水まで保全
15川の名無しのように:2008/05/28(水) 10:42:24 ID:oIqz/Ai50
決壊は何時ごろでしょうか?
16川の名無しのように:2008/07/26(土) 09:50:31 ID:knPWLkQNO
てす
17 ◆pKVXu1vw2I :2008/10/23(木) 19:00:57 ID:71mypDlK0
tes
18川の名無しのように:2008/11/13(木) 21:07:56 ID:92MMTbxA0
あげ
19川の名無しのように:2008/11/15(土) 05:59:49 ID:qaR5lpi/0
20川の名無しのように:2008/12/17(水) 19:39:11 ID:TyrVyLAr0
hosh
21川の名無しのように:2008/12/17(水) 19:40:11 ID:LsnT1O//0
hosh
22川の名無しのように:2008/12/17(水) 19:40:57 ID:LsnT1O//0
hosh
23川の名無しのように:2009/02/22(日) 18:18:27 ID:F8/tIqiV0
24川の名無しのように:2009/02/22(日) 18:23:53 ID:F8/tIqiV0
o
25川の名無しのように:2009/04/25(土) 22:51:20 ID:2Jj5iEHK0
徳山ダム観光放流

実施日: 平成2 1 年4 月2 9 日( 水)、平成2 1 年5 月2 日( 土)
     〜5 日( 火)
時 間: 1 1 : 0 0 、1 3 : 0 0 、1 5 : 0 0  の 3 回
放流時間: 各回とも約2 0 分間
※雨天の場合は中止します。
http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/news/210420news02.pdf
26川の名無しのように:2009/05/22(金) 13:16:15 ID:MjWP7mtw0
dion解除きたな
27川の名無しのように:2009/05/22(金) 13:17:08 ID:MjWP7mtw0
ここが新しい得やマダムスレでおk?
28川の名無しのように:2009/05/23(土) 23:11:48 ID:M1PUwUcB0
>>27
マダムは既婚女性板へ
29川の名無しのように:2009/05/28(木) 21:38:53 ID:THec9he20
徳山ダム万歳!!
30川の名無しのように:2009/06/05(金) 01:03:50 ID:pXmuBTAK0
マダム静かだね
31川の名無しのように:2009/06/05(金) 08:53:32 ID:5t58FrRT0
マダムは穏やかな性格だからね
32川の名無しのように:2009/06/21(日) 22:21:23 ID:VxKfX9in0
ぬるぽ
33川の名無しのように:2009/06/21(日) 22:22:32 ID:A2WlYeXt0
ガッ
34川の名無しのように:2009/06/30(火) 07:12:11 ID:PFrQfwYU0
無駄なダム
35川の名無しのように:2009/06/30(火) 19:47:18 ID:N9+pEQwE0
今年は得やアダム大活躍の年になるぞいw
36かば[12] ◆XSSH/ryx32 :2009/07/04(土) 00:39:06 ID:q70eH++2O
よし
37川の名無しのように:2009/07/28(火) 00:57:30 ID:gfqIrLAk0
虚しく深夜にアゲてみる
38川の名無しのように:2009/07/30(木) 23:35:20 ID:TCp5E2Js0
http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/news/210728news.pdf

徳山ダムでは、夏休みに合わせ、揖斐川町と共催にて水質浄化も兼ねた
洪水吐ゲートからの放流(観光放流)を行います。
これはゴールデンウィーク期間に引き続き、ダムの地元である揖斐川町の
地域振興の一助として、関係機関の協力を得ながら、町の行事に合わせて
実施するものです。
是非、この機会にお出かけください。

■ 日時 平成21年8月13日(木)〜17日(月)
  10時、12時、14時(1日3回)
※ 各回とも、約20分間放流します。
※ 荒天時、または貯水位が低い場合には、洪水吐ゲートからの放流を中止する
 場合があります。
  放流期間中は、国道417号線の道路渋滞を避けるため、徳山ダムの駐車場は
 利用できません。
 車で来られる方は、ダム下流鶴見地区の藤橋城駐車場、およびダム上流の
 徳山会館からシャトルバスを運行しますので、ご利用ください(別紙参照)。
39川の名無しのように:2009/07/31(金) 20:29:54 ID:OtcMd58K0
本来の目的以外に使うんじゃねーよ
40川の名無しのように:2009/08/07(金) 11:43:32 ID:yHX1s3sP0
↑観光放流=クレストじゃないと言いたいのか?39 意味不明

徳山の観光放流楽しみです!
いずれか一回の放流しか見れないかも ですが、
どこから見た方が迫力ありますか?やっぱ下(減勢工)かなあ?
上からも見れるのでしょうか?
41川の名無しのように:2009/08/09(日) 11:08:50 ID:ys86bcVK0
下から見られるのでしょうか?
42川の名無しのように:2009/08/09(日) 22:11:31 ID:L2IIkD0O0
下へのアクセスはないんじゃなかった?
43川の名無しのように:2009/08/09(日) 22:23:16 ID:0jPA01M80
無くはないけど普通に警備のおっちゃん立ってて入れない
44川の名無しのように:2009/08/12(水) 21:22:33 ID:KCLUgviq0
放流は明日なのか、今日行っちゃたテヘッ

トンネルひやけー
45川の名無しのように:2009/08/13(木) 16:03:52 ID:rslYPVFa0
NHKの昼のニュースで観光放流の様子が流れてたね
46川の名無しのように:2009/08/13(木) 23:58:25 ID:N8wJykld0
>ダム下流鶴見地区の藤橋城駐車場からのシャトルバス

時間はいつ出発するんですか?
無料ですか?
47川の名無しのように:2009/08/22(土) 22:47:37 ID:0gvFIIBa0
揖斐川上流に建設された貯水量日本一を誇る巨大な徳山ダムと町内の観光地を
周遊する日帰りツアーバスです。(観光地は季節によって変わります)

運行日
9月2日(水)、9日(水)、16日(水)、24日(木)、30日(水)

※運行時期は、4月から11月です。

コース内容  養老鉄道大垣駅(9時5分発)〜揖斐駅(9時29分着)
  平日大垣駅(9時7分発)〜揖斐駅(9時31分着)
 養老鉄道揖斐駅バスターミナル集合・出発
  ↓
 揖斐駅発(9時50分発)
  ↓
 徳山ダム・谷汲山華厳寺
  ↓
 揖斐駅着(18時頃着)※到着時刻は季節・コースによって変わります。
 養老鉄道揖斐駅(18時12分発)〜大垣駅(18時39分着)
  平日揖斐駅(18時14分発)〜大垣駅(18時41分着)

※今までのコースより出発時間が1時間程遅くなりましたのでご注意ください。

参加費用  
大人 1,000円
子供・幼児 500円
参加費用に食事代金や施設への入場料は含まれていません。
子供参加費用は6歳〜12歳となります。6歳未満であっても座席を
占有される場合は参加費を頂きます。

予約お問い合せ
名阪近鉄バス(株)乗合バス営業部 TEL:0584-81-3326
商工観光課 TEL:0585-22-2111
http://www.town.ibigawa.gifu.jp/kankoujyouhou/puchi/damu.html
48川の名無しのように:2009/08/23(日) 08:39:06 ID:E85RLhHx0
金取るのかよ!
49川の名無しのように:2009/08/23(日) 14:18:46 ID:VUisG6NR0
自分の車で行けないこともない
ただし駐車場は乗用車28台、大型バス3台分
早朝に見に行ったらVistaの壁紙みたいになってて感動した
50川の名無しのように:2009/08/23(日) 14:44:42 ID:E85RLhHx0
Vistaの壁紙って何
51川の名無しのように:2009/08/23(日) 17:06:57 ID:VUisG6NR0
52川の名無しのように:2009/08/26(水) 14:35:01 ID:G0r7VKhP0
ねえ徳山ダムって魚いる釣りできる??
53川の名無しのように:2009/08/26(水) 18:50:32 ID:LJTYsysc0
確か得やマダムへの侵入は禁止のはずだったような・・・
54川の名無しのように:2009/09/03(木) 16:47:16 ID:nDZ955/A0
しょうもないダム作ったものだ
55川の名無しのように:2009/09/04(金) 00:45:34 ID:qBBkLBGU0
>>54
そう思ってるのはお前と一部の左翼連中のみさw
56川の名無しのように:2009/09/04(金) 02:26:51 ID:uk+vQvG10
>>55
自分は権力の側に居ると勘違いのアホウヨ発見
お前みたいな馬鹿が居るから何時までたっても日本はダメなんだよ
57川の名無しのように:2009/09/04(金) 09:39:47 ID:EArX53hQ0
徳山ダムにはもう予算はつきません!
農協と土建関連だけが設け続けただけの事業
導水路協議も頓挫予定
58川の名無しのように:2009/09/06(日) 01:04:51 ID:9bKPtcIq0
なんか変なのが湧いて出てきたなw
59川の名無しのように:2009/09/06(日) 11:26:31 ID:9bKPtcIq0
福井と岐阜を最短ルートで結ぶ国道417号線が凍結されるなんて考えたくもないorz
60川の名無しのように:2009/09/17(木) 08:06:54 ID:7oXsLsdD0
無駄な徳山ダムを推進した連中に責任を取らせよう
61川の名無しのように:2009/09/28(月) 11:55:11 ID:XvkxhL8t0
大垣市民の俺から言わせてもらえば、徳山ダムが出来たおかげで洪水の危険度が低くなって安心してるんだけどな・・・
62川の名無しのように:2009/09/28(月) 18:13:33 ID:obqYmwF40
見に行ったけど、無駄なダム。
最悪だと思った。
30年くらい前にテレビで見たダム建設中止を訴えて戦っていた村人の映像が思いだした。
それなのに、
発電もしない、水をただ溜め込んでいるだけの最大級のダムって・・・
(だいたい電力足りてるし、水も足りてるっての。
治水なんてダム作って治水できるわけないやん。)
人間って本当、愚かしい事ばかりする。
岐阜市民から言わせると、洪水とダムって全然関係ないし。
むしろ、あれだけ大量に水溜めて、逆に危険だと思った。
63川の名無しのように:2009/09/28(月) 21:18:42 ID:BtQxXepX0
ダムで治水できますけど
64川の名無しのように:2009/09/30(水) 12:35:37 ID:aiY5uy3E0
テレビでは伊勢湾台風クラスの台風が起きるかもしれないって言ってるのに・・・
もし起きるのであれば徳山ダムは必ず治水に必要だと思うよ。
65川の名無しのように:2009/10/03(土) 10:48:33 ID:eL/OE3gp0
>>62
徳山発電所ただいま建設中。
66川の名無しのように:2009/10/04(日) 21:52:54 ID:f4eqsbyA0
>>64
それは東海地方に限った事じゃない。
日本全国の水害を100%なくそうとするといくら金あっても足りないわ。
67川の名無しのように:2009/10/04(日) 23:24:21 ID:QZtdDPcA0
治水に役に立つこともあるだろうが、それにしても規模でかすぎ
68川の名無しのように:2009/10/04(日) 23:59:20 ID:bDPV3Apl0
>>66
東海地方、それも大垣に住んでるから必要だと思ってるんだけどな・・・
まぁ、徳山ダムは出来たから少しは安心できる。
69川の名無しのように:2009/10/05(月) 19:36:48 ID:b31eCvU0O
今回が初?の試練なのかな
治水ダムとして
70川の名無しのように:2009/10/05(月) 22:09:11 ID:TCE4IIEm0
ここって大雨で最大流入量どのぐらいあるんだろ?
71川の名無しのように:2009/10/06(火) 01:11:14 ID:7BiCXI5o0
今週2つ台風来るよね。
これかなり危険。
>>68
大垣かその上流で揖斐川の堤防が決壊した事あるの?
72川の名無しのように:2009/10/06(火) 12:35:48 ID:SKUB+y+y0
徳山ダム、ウォーミングアップ始めたな。
ttp://www.tokuyamadam.jp/01_map_data.html
流入量 2.82 m3/s
放流量 17.9 m3/s
貯水率 43.1 %

今のうちに減らしておいて台風来たら流入量、全量貯留で下流の水位40cm sage作戦か。
73川の名無しのように:2009/10/07(水) 10:39:34 ID:6o0xHW5iO
期待してるよ 徳山ダム

丸山ダムは大丈夫かな
長良川は・・手遅れか?
74川の名無しのように:2009/10/07(水) 21:57:48 ID:pL48RHxY0
三千数百億円の巨神兵が初の本領発動だ!
放水見に行きたいな
75川の名無しのように:2009/10/07(水) 22:53:41 ID:sYyjJWWl0
総貯水容量6億6,000万立方メートルをナメてはイケません。
毎秒1000d超しても全量貯留するので放水なんかしません。
ダムのすぐ下流の皆さんは安心して鼻クソほじりながら寝転んでテレビでも見てて下さいです。。
76川の名無しのように:2009/10/07(水) 22:55:43 ID:WRYRddan0
>>75
ワロタw
77川の名無しのように:2009/10/08(木) 09:35:51 ID:SLNCA8Qe0
10/08 09:20
流入量 88.85 m3/s
放流量 18.45 m3/s
貯水率 43.2%

今回の台風の雨ごとき、徳山ダムにとって「誤差」だな。
>>72の時と貯水率変わっとらん。

利根川決壊寸前
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254949798/
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/camera005_1.jpg

どや、うらやましいやろ
78川の名無しのように:2009/10/09(金) 14:53:24 ID:gB2OW5fHO
次は雨台風直撃させたいな

長良川が決壊しかねないくらいの
79川の名無しのように:2009/10/09(金) 23:48:10 ID:SxjS0rM40
台風でも、あんま役に立たなかったな。
中部地整は成果を誇張するだろーが。

道水路も発電所も事業停止で、どうなる事やら。
80川の名無しのように:2009/10/10(土) 15:46:53 ID:Yk5hLtSf0
今回は雨が降らなかったからなぁ
まぁ、徳山ダムがあれば伊勢湾台風クラスの台風でも水害は免れるだろ
81川の名無しのように:2009/10/10(土) 19:07:56 ID:Mg2X8jxb0
ダムとか関係なく名古屋の中心はは膝上ぐらいまで冠水してたけどな。
82川の名無しのように:2009/10/10(土) 19:27:58 ID:sg9TBtD30
100m道路10cm位下げて排水路にすればいいではないか。
中央分離帯が広いからそんなにねーよとか言う意見は却下。
水の流れる速さが毎秒2mなら0.1mX100mX2=20d/s流せる。
83川の名無しのように:2009/10/11(日) 16:03:14 ID:moiHA9HuO
>>81
残念。マダムの洪水調節効果は揖斐川だけなんだ。
84川の名無しのように:2009/10/11(日) 16:43:49 ID:LJqlqW390
それは当たり前だのクラッカー。
85川の名無しのように:2009/10/12(月) 04:43:19 ID:DgiPjOhu0
>82
海から水が入ってきたらもどんねーじゃねーか
86川の名無しのように:2009/10/12(月) 06:44:07 ID:jbeXZkRN0
交差点に網張れよ。水が引いたら大漁だ。
87川の名無しのように:2009/10/12(月) 10:57:48 ID:rOMKsuas0
>>81
名古屋かんけーねーしww
88川の名無しのように:2009/10/12(月) 21:07:24 ID:EhQ/2Hh90
それが言いたかったんだけど、ちょっと分かりづらかったか?
89川の名無しのように:2009/10/13(火) 11:18:24 ID:os6JSxCX0
そういうことだったのかw
てっきり反対派が意味不明なカキコしてると思ってしまった・・・
90川の名無しのように:2009/10/13(火) 19:14:05 ID:vQRAI9FZ0
アホな俺にもわかるように書いてくれよ
91川の名無しのように:2009/11/29(日) 23:09:58 ID:vwer5wph0
>>71
名古屋は比較的土地が高く、濃尾平野は奥が深いわりに間口が狭い
大垣あたりは内陸なのに土地が低く、揖斐川が増水すると西側の数多い大小の支流に逆流してくる
と聞いた
92川の名無しのように:2009/12/01(火) 00:15:15 ID:ePCFpm3hP
保守
93川の名無しのように:2009/12/19(土) 00:31:21 ID:fgrt95y60
徳山へ行く417号線は通行止めなのかな?
今外は雪が積もりつつある・・・
94川の名無しのように:2009/12/20(日) 02:17:39 ID:omD/vK+u0
ダムまでなら行けると思うよ
今ダンプとか走ってるからある程度積もっても除雪車出るだろうし
95川の名無しのように:2009/12/20(日) 10:50:29 ID:L84xknb+0
ダム出来てから冬季閉鎖なくなったのか・・・
ありがとう
96川の名無しのように:2009/12/20(日) 19:53:12 ID:CPB1eT2X0
もともと村があったんだから国道区間は閉鎖しなかったと思われ
97川の名無しのように:2009/12/21(月) 00:20:33 ID:SxxH9LpE0
一昨年はお城までしかいけなかったけど去年からダムまでいけるようになった
98川の名無しのように:2009/12/25(金) 09:45:07 ID:y3l4h4Aa0
徳山会館ぐらいまでは行けるようにして欲しいところだな
99川の名無しのように:2010/01/04(月) 12:12:36 ID:lylO+9CMP
みんなあけおめノシ
100川の名無しのように:2010/01/15(金) 17:29:36 ID:pOf7MF1z0
100
101川の名無しのように:2010/01/21(木) 11:36:58 ID:f/kshfvPP
保守
102川の名無しのように:2010/01/22(金) 20:01:20 ID:JpiCVHdE0
徳山ダムを使ったら日本最大の水力発電ができると思うんだが

(実際は3番めらしい・・・しかも今建設中!)
103川の名無しのように:2010/01/25(月) 23:49:05 ID:fv5+6Jdw0
そんなに雨量は豊富なのか?
いろいろ活用しようと思ったらまた金がかかるし結局は要らなかったダム。
104川の名無しのように:2010/01/27(水) 00:32:32 ID:sEr+T1eu0
いらないダムとは言えないな
なんやかんやでグリーンエネルギーが持て囃される今日この頃
徳山ダムの水力発電は使えると思うぞ
105川の名無しのように:2010/04/12(月) 22:57:13 ID:QW19i0k40
雨の日が多いから少しづつ貯水量が増えてきたな
5月連休はまた観光放流するであろう
106川の名無しのように:2010/04/13(火) 00:15:58 ID:H5GZuEMl0
で、このダムどう役立ってるの?
107川の名無しのように:2010/04/19(月) 10:49:54 ID:ahrp9wAiP
発電と観光と治水とと、とりあえず利水。
グリーンな発電環境がある徳山ダムは今の時代にマッチしてると思ってるだが・・・
108川の名無しのように:2010/04/19(月) 23:06:43 ID:KBa2aMfb0
電気はそんなに必要とされていない。
観光w
利水はしてないよね。海に流れてるだけ。
治水をダムに頼るより河川整備したほうがよっぽど効果的らしいし。
109川の名無しのように:2010/04/20(火) 13:33:58 ID:cFjPfgLE0
CO2が殆ど出ない水力発電なら今後需要があるんじゃない?
110川の名無しのように:2010/04/21(水) 23:36:12 ID:wZq1BXOD0
徳山の未完成の発電施設は他と比べてコストが高くなるらしい。
名古屋に水を供給する導水事業も頓挫してるし。
なくてもよかったダムの一つだな。
111川の名無しのように:2010/04/22(木) 13:50:04 ID:DQWwBVms0
建設費の一部を負担することになるわけだからコスト高になるのは当たり前
112川の名無しのように:2010/04/23(金) 01:48:41 ID:kY3OPiYF0
コスト高は徳山に限った事じゃないけどな。
やるなら水路なんかでの小規模発電に力入れたほうがいい。
自然を潰して必要の無いデカイダムなんて時代錯誤もいいとこ。
113川の名無しのように:2010/05/01(土) 09:48:22 ID:IesLrCvJ0
ゴールデンウィーク期間中にゲートからの放流を行います
日 時 平成22年4月29日(木)〜5月3日(月)
        10時、11時、12時、13時、14時、15時(1日6回)
 ※ 各回とも、約10分間放流します。
http://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/news/pdf/100427.pdf
114川の名無しのように:2010/05/06(木) 14:42:26 ID:tennuNfd0
でも、このダムこんな公共事業ですよ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-13/15_02.html
115川の名無しのように:2010/05/06(木) 15:36:05 ID:J+xRPpRS0
TTTRYRTEYYYTTTYENERENTERENTTTNTETYTEERENTRENETTRNNETRYTYETET
喜田平田久久田田久喜喜田田田平久久久田平久田平平田久平喜喜平田喜田喜田久田久喜久久久平久久平久田久久平喜平田平田平平喜田
ッネタタト盗聴ネトーネタイ盗盗タ盗ーッ聴ーンットンインーータ盗ッ聴タンネンー盗ターーーーンタットトーー盗ッ聴ーッッ聴聴ネ
116川の名無しのように:2010/05/08(土) 01:08:27 ID:5r3EYMD5P
>>114
共産党員乙w
117川の名無しのように:2010/05/09(日) 22:40:50 ID:Tt5POKXo0
114
政官業の癒着。酷い話だ。
118川の名無しのように:2010/05/19(水) 11:36:06 ID:CXeyssAGP
SBのX06HTことHTC Desire持って少し前に徳山ダム行ってきた。
徳山ダムでは何とか通信可能だったけど、徳山会館では電波掴むけど通シオン出来ない状態。
改善してくれるとありがたいな・・・
119川の名無しのように:2010/05/19(水) 22:35:09 ID:xL8vk4sT0
AUは圏外だったぞ
120川の名無しのように:2010/05/21(金) 17:33:14 ID:bY+xRH7p0
>>118-119
ドコモは徳山会館直ぐのところに基地局があるから快適
121川の名無しのように:2010/06/18(金) 08:45:09 ID:BqlcVbg00
徳山会館そばのソフトバンク基地局は2Gのみだったので撤去されたな。

それより、417号に接続する冠山林道方面(国道から林道に変わってすぐ)
の全面通行止めを早く解除してほしいんだが。
福井県側とは全く通行できない。
122川の名無しのように:2010/06/19(土) 11:20:17 ID:L4xIBA8C0
まだ通行止めなのか
123121:2010/07/27(火) 19:15:02 ID:G+ZrOTiJ0
秋まで通行止めらしい。
道の駅「さかうち」で案内されてました。
なんと呑気な。
秋に通行可能になっても、すぐ冬期通行止めになる予感。
124川の名無しのように:2010/08/02(月) 03:49:51 ID:qhsYfqf80
近日徳山ダムに旅行に行こうと思っています。
大垣インターチェンジから車で1時間以上かかりますでしょうか???
125川の名無しのように:2010/08/02(月) 15:42:35 ID:w2ozgtjd0
2時間位じゃないかな
126川の名無しのように:2010/08/02(月) 15:56:06 ID:cwIJjFTr0
>>124

ありがとうございました〜
127川の名無しのように
今週末徳山ダムに行こうと思っています。

岐阜からの場合は問題なくいけますよね?通行止めの情報ってないものなのでしょうか?