【扉体】ダム河川ゲート機械設備スレ【開閉装置】
1 :
ワンカップ大堰 ◆ISMIClaEq2 :
巨大な堤体ばかりが話題になりやすいダム。
でも、ゲート設備が無ければ、ダムなど洪水も利水もマトモに出来ないタダの水溜りだよ。
ダム趣味が一般化しつつある昨今、≪機械設備マニア≫というジャンルを確立しよう。
「SUSクラッド鋼って電解腐食大丈夫なんだろうか?」
「自作バルブコントロールで家の蛇口を電動にしてみますた」
なんてレスが当たり前に付くことを期待します。
スレ建て人の責務として、わかることはお答えしますので宜しく。
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト, おお2ゲットすらされないとは
| ^ ^ ) ////゙l゙l; なんという哀れな糞スレじゃ
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
あまりにマイナーすぎてレス付かないかw
この分野の仕事してるから、偶然スレ見つけて来たけど。。。
水門も樋門も、機械設備がなければ洪水防御も内水排除もできないので
>>1の言うことには禿同。
そんな俺は現在、某地整の水圧鉄管(の一部)と某1級河川の起伏ゲートを
設計しているゲート屋です。
4 :
ワンカップ大堰 ◆ISMIClaEq2 :2007/09/16(日) 23:51:33 ID:PC/ImSh30
>>3 どうもです、小生は駆け出しのメンテ屋ですが、何卒よろしくです!
どうせこの板自体、相当過疎ってますからマターリ進行上等で行きますので、たまには来て下さいね。
さあ、興味のある方はどうぞ、質問だけでも良いですよ。
お役所の方、電力の方もどうぞ。
6 :
3:2007/09/17(月) 11:49:34 ID:wHbGBykj0
>>5 ttp://www.hepco.co.jp/info/2006/0925.html >>発電専用ダムであり、洪水調整機能はありません。
>>大雨によって河川が増水しても安全に流下するようになっています。
とのことw
室蘭開発建設部は、本来なら治水上、大騒ぎするべきだろうが
あの地域は過疎ってるから目をつぶった可能性はあるかも。
まぁ、9月あたりは洪水時期だからゲートの本格的な改修に
手は付けられないよ。(予算も含めて)
防災ダムのゲート設備を何回も設計・施工してる俺からすれば
対応は遅すぎると思うけどw
>>5 発電用のチッコイ堰堤に、ユニフロートつなげまくってクローラ載せて・・・
湛水面積の大きな貯水池なら、流入・流出の場所から遠ざけて係留することも出来るだろうけど。
北海道だから出水を甘く見てたのかしら?
どちらにしても他山の石、われわれも同じことしないように対策を徹底するしかないですね。
8 :
川の名無しのように:2007/09/19(水) 11:27:02 ID:/mHPNKwq0
>>7 > 発電用のチッコイ堰堤に、
岩知志ダムは堤高30m。河川法における立派なダムですよ。
わざわざ言い換える理由がわかりません。
>>8 これは失礼、そんなに怒らないで!
写真を見たら凄い堆砂で低く見えたから言っただけで、悪意は有りませんよ。
堤高で言えば二風谷ダムと大して変わらないとは知りませんでした。
二風谷が堆砂で話題になるのも判るような気がしますね。
10 :
川の名無しのように:2007/09/20(木) 16:33:53 ID:bkTtGqSV0
二風谷ダムはそのうち排砂ゲートごと埋まって、手におえなくなると思う。
11 :
3:2007/09/23(日) 23:15:39 ID:mUUOXcIV0
日高山脈があるから河床勾配が急になるからね。
気象条件としても急な大雨が生じやすく、土砂もすごいよ。
あの辺に付いている起伏ゲートの油圧シリンダ(背面押し上げ式ね)を
修理したことがあるけど、シリンダ内部まで砂が入ってるもの。
二風谷ダムは大変だろうね。
そもそも、計画洪水流量がダムの建設後に改訂になるなんてw
計画堆砂量も3倍になったよ。追い付いてないけど。
13 :
川の名無しのように:2007/09/25(火) 18:27:26 ID:F17DMtYZ0
水門談合で、指名停止、今度は営業停止、何時になったら
仕事が出来るのやら−−−−−
>>11 >シリンダ内部まで砂が
Vパッキンが逝っちゃったぐらいで済むなら良いけど、ロッドに傷がついたら処置無しですからねえ。
>>13 某社では、受けちゃマズイ回線のモジュラージャックを抜くという荒業を実施中ですwww
15 :
3:2007/10/01(月) 11:11:01 ID:T3V+t+Mp0
>>13 大変ですねぇ。
うちは、処分されてませんので、ノープロブレムです。
でも、総合評価で仕事量は増えているのに儲かりません。
人は減る一方だしw
16 :
川の名無しのように:2007/10/04(木) 22:42:07 ID:fl9Uzz770
巻き上げ機位売ってくれないと仕事にならないヨ
メジャーリーグのニュースを見て、選手名の「ベケット」を聞くたびにワイヤロープが脳裏に…
18 :
川の名無しのように:2007/11/12(月) 14:59:39 ID:xMSI3vG/0
あげ
あげ
…あげ!
19 :
川の名無しのように:2007/11/20(火) 00:09:00 ID:JSxuLBFSO
十六橋水門改築したんだな ぱっと見違いが分からない
栗本○工、大丈夫なんか?
21 :
3:2007/11/26(月) 18:46:17 ID:4wpy5fDU0
24 :
川の名無しのように:2008/02/23(土) 20:09:45 ID:EBld9yq10
えー 過疎った板ですが、ご覧の方がいたら質問です。
既設開閉装置を交換するとき、(ラチェット式ラック→電動ピンラック)
アンカーボルト、シンダーCONの設置方法として
1)ケミカルアンカー後シンダー打ち
2)CONハツリ出し、主筋引っ掛け、シンダー打ち
3)ケミカルアンカー後、下にナットとワッシャーかまして
(ジャッキのように)開閉装置据付、シンダー後打ち
どっちが王道です?
新設の開閉装置なら悩まないのですが、1なら鉄筋探査しても主筋を
切りそうで怖いし、2は時間が一番かかりそう、3はラックのボイドは?
だれか見ていて!お願い
>>24 見ていましたけど、油圧式とワイヤロープ式しか触ったことありません・・・お役に立てず御免なさい。
既設のアンカーが有って流用できるなら、モノの方の細工で・・・無理なんでしょうねぇ。
どなたか経験者の方、居ませんか〜?
26 :
ワンカップ大堰 ◆ISMIClaEq2 :2008/02/23(土) 22:49:12 ID:gF7FHp8k0
すんません、sageちゃ駄目ですね。
27 :
川の名無しのように:2008/02/24(日) 02:54:03 ID:7yPgviOmO
あ
28 :
3:2008/02/25(月) 12:13:31 ID:PNwrgYcY0
>>24 うちでは、開閉機交換の場合はシンダーコン打設しませんw
ケミカルアンカー位置をけがいて施工して、そのまま開閉機を据えます。
既設の扉体・戸当りがgdgdなのに、開閉機だけ完璧に据えても仕方ないからね。
自重降下が出来れば十分です。
でも、どうしてもやるなら3)がいいと思う。
ただし、開閉機をそのまま据えるのではなく、座を1枚入れて
座の裏側からボルトを立てて開閉機と連結する(ケミカルアンカーとは別に)
座に薄板を点付け溶接してボイドを兼ねる。。。
これが王道に近いような気がします。
1)では、開閉機のベースに捨穴を設けておいて、主筋に当たったら
位置がずれている捨穴を使う方法もあります。
2)は、よほど開閉荷重の大きな開閉機でなければ施工しません。
メーカーさんごとにいろいろな施工方法があると思いますが
参考になれば幸いです。
29 :
24:2008/02/25(月) 22:17:01 ID:+7nrko600
おお、ありがとうございます。
座=チャンネルベース と考えてシンダーに巻き込んでみます。
こっそり、他メーカーの据付現場覗いたりするんですが、
まちまちなんですよね・・・・
大いに参考になりました thx!
30 :
川の名無しのように:2008/02/26(火) 09:53:17 ID:8rm18cuC0
>>29 座=座板(PL16程度)程度でもいいんじゃないか
開閉機の定格荷重しだいだけど
>>5 関係者だから事実を事細かに全部知ってるよ。
船とかダムとかよりもあの状況は命が最優先だわ…
32 :
川の名無しのように:2008/07/06(日) 02:22:42 ID:Shpl1t450
34 :
川の名無しのように:2008/08/09(土) 21:56:56 ID:3Vfg+yb50
動作機構としてワイヤーロープと油圧シリンダのメリットデメリットを教えてください。
また、それ以外の機構もあれば教えてください。
ワイヤーは切れる
油圧は作動油が漏れる
電動と空気圧ってのも
あるにはあるか。
36 :
川の名無しのように:2008/08/11(月) 13:23:31 ID:SD59hAYU0
>> 34
ワイヤロープ式は自重以外での押し下げ力が期待できません。
油圧はシリンダ推力により強制的に締切が可能です。
その他の形式は、スピンドル式・ラック式があります。
ラック式の最大のメリットは自重降下が可能なことです。
ワイヤロープ式は、シーブの個数を増やして掛数を増せば
開閉荷重を自由に決めることが出来るメリットがあります。
油圧シリンダ式は、水没仕様でも使えるのでダムや堰等で多く採用されています。
スピンドル式は、農業用等微量開度制御が容易な特徴があります。
ダム・堰施設技術基準(案)に詳しく書いています。
37 :
川の名無しのように:2008/08/29(金) 08:58:43 ID:7WnxGP1D0
諫早湾のゲート7門のうちの4門は幅45mで自重がかなり重い。
ゲートを下げる時、逆負荷がかかってモーターが発電するようだ。
三菱製のようです。
ゲートって造船技術と同じなんだねぇ。
38 :
sage:2008/08/30(土) 23:51:00 ID:3TrIrszQ0
>>37 日○造船って会社がゲート設備をやってるくらいだしねぇ。
39
40 :
川の名無しのように:2009/02/26(木) 10:01:23 ID:KMs7kCpR0
41 :
川の名無しのように:2009/06/26(金) 03:49:17 ID:LZSlkM4W0
42 :
川の名無しのように:2009/07/05(日) 07:53:16 ID:rrAdIaKz0
43 :
川の名無しのように:2009/08/17(月) 01:11:35 ID:xIwGXBpVi
44 :
川の名無しのように:2009/08/18(火) 00:59:21 ID:Tf1u04yGO
ロシアで水力発電所が爆発age
爆発したのは変圧器みたいだよ。
まー、原発やらなにやらいろいろ吹き飛ばす国だな。
あなたたちのいってることよくわからないけど
水門とかゲート好きよ
48 :
川の名無しのように:2009/09/16(水) 00:28:30 ID:QAPyLxxg0
>>48 いいから、そのエノキダケの様な物をしまいなさい。
ゲートメーカー&バルブメーカーさんは、息も絶え絶えという状況の中で、
民主党政権という最悪な状態。
財務状況が急激に悪くなっているので、
企業合併&リストラをがっつりやらないといけないし
ここ1年で潰れる上場会社がでるかもしれない。
地場メーカーは、倒産寸前です。
51 :
川の名無しのように:2009/09/28(月) 01:07:57 ID:pM6Z3HFt0
すべてのダム建設が一時凍結し見直すとのことらしいが、
見直すのに時間がかかれば、ゲートメーカー厳しいな。
水門なんて新設してなんぼだろうし。
52 :
川の名無しのように:2009/10/03(土) 06:23:11 ID:kuAApuuj0
>>43 5年前に足を洗った者ですが、豊国工業頑張ってるね。
丸誠・酒井が消えた頃は驚いたものだが、その後も・・・・。
電子入札になる前は、仲良く団子だったのに。
53 :
川の名無しのように:2009/10/06(火) 00:45:29 ID:ZqV8Kbn/0
>>52 重工が「自首」したのが一番のサプライズ。
丸島も大型ゲート案件が増えたみたい。
上位が衰退しているのかな。
54 :
川の名無しのように:2009/10/09(金) 02:48:25 ID:341S1f9q0
重工は本体から分離されて事業再編中だったっけ?
土木の会社は撤退事業譲渡合併が進んでいるな。
鋼橋も団子以降かなり淘汰された。
横河は住金の子会社をグループ化したようだし。
厳しい時代だな。
結局談合から抜け出せない業界。
橋梁関係は、コンサル図面の修正だけでどこの会社でもできるが、
ゲート関係は、技術プロポーザルもあるしその後のメンテもある。
こんな「グレーな業界は嫌だ」と、橋梁もゲートも撤退した川崎重工は男だねぇー。
他で稼げる所はいいなぁ、公共工事も削減になるからこの先も厳しい。
中堅は、メンテナンス込みでペイするだろうが、大手のメンテは子会社。
57 :
川の名無しのように:2009/10/11(日) 12:23:50 ID:KBUqB3Gh0
>>56 むしろメンテは採算が合わずがゆえ分社化しているのでは?
そういう事だね。
中堅にしても現地の電機屋や機械屋を下請けに使う。
大手は関連会社に任せたり、両方が使命に入ったりするが、どちらも子会社に丸投げ。
河川事務所の参考見積依頼で、MHIやIHIのゲートだとお付き合いの見積もりも大変だ。
普段自社の見積単価・工数を5割り増ししたくらいなので、それを更に3〜5%上乗せする。
矛盾だらけだが、事務所も過去の見積と照合しない様子でなんとかなってるw
59 :
川の名無しのように:2009/10/23(金) 23:57:32 ID:Yl99AEz60
ダム建設が中止されて、大型水門の需要は激減しますね。
ところで、
既設の水門を取っ払って、新品に交換することってあるんですかね。
塗装をしなおしたり、ワイヤーや巻き上げ機を交換するだけなら、
鉄工屋さん商売成り立たないですね。
懐かしいなこの業界。昔は新設ばかりでぼろ儲けできたが今は厳しそうだね。
俺は他業種に移ったが、今でも水門は大好きだぞ。
61 :
川の名無しのように:2009/10/26(月) 08:04:24 ID:09vcxLD+0
62 :
川の名無しのように:2009/11/02(月) 12:56:34 ID:rHIiQuAuO
樋門と樋管の違いが判らない
>>62 厳密には違いがないけど、フタがあるかないかで分けるのが一般的
>>63 ふた…?
俺の脳内では、
門:断面積大・矩形断面
管:断面積小・円形断面・管路長め
だとおもってました。
65 :
川の名無しのように:2009/11/17(火) 02:09:55 ID:1A+iVLjM0
マジレスすると
扉門:開水路(川)
扉管:管渠(トンネル)
66 :
川の名無しのように:
事業仕分けの影響はいかに