屋台とかのプラモがあるのに、なぜダムのプラモがないか考えてみた。
想像するに、部品点数がとても少ないからだと思う。
例えば、屋台のプラモでもいろいろ組み立てる部品がある。
一方ダムの場合。
どんな形式にしろ堤体があって、後はせいぜいゲートを組み立てる程度。
組み立ての楽しみは極端に少ないからではないだろうか?
>>183 こういうの、すぐ苔が生えたりして掃除が中々大変だよねw
峡谷型のベースに自分で小石を積み上げるロックフィルダムの模型とかないかな
>>178 かなり今更だが、上に水場を作りまくれば桶。
やっぱダムは山とかあって面倒だからプラモじゃ出ないだろうな
ただ食玩で出る可能性は0ではない。
最大の理由は縮尺の問題じゃないかな
規模からいって家に置けるサイズにしちゃうと
数万分の一の縮尺になっちゃう
プラモというかジオラマだしw
189 :
鬱苦島フグスマ:2008/08/30(土) 20:07:53 ID:qQ5uu8N10
191 :
川の名無しのように:2008/08/30(土) 23:09:40 ID:sa7wNBd/O
ダム穴付きのダムのプラモが出たら買うかも
単に需要がないだけだろw
193 :
川の名無しのように:2008/08/30(土) 23:34:43 ID:91VSVRCs0
60〜70年代だったらダムプラの出る可能性もあったかもしれんが・・・。
しかし当時はプラモ=子供向けという頭のメーカーも多かったから
たとえば日本各地のアーチ型ダムをラインナップしてボックスアートは素晴らしいんだが
中身はどれもほぼ一緒で周囲の建物が申し訳程度に違うとか
酷い場合は看板に貼るシールが違うだけというオチになりそう。
195 :
川の名無しのように:2008/09/03(水) 18:53:47 ID:lqJm2VZ30
幅20cmぐらいの用水路にダムのプラモはめ込んで
擬似ダムを作りたいたまにオタマジャクシやザリガニがよじ登って
落ちていくんだ
196 :
鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/09/03(水) 19:00:00 ID:RAlTUa4j0 BE:219249942-PLT(23861)
箱庭鉄道という糞ゲーでダムを作って完成したときの感動は今でも覚えてるよ・・・
197 :
川の名無しのように:2008/09/03(水) 21:52:04 ID:fEmLCbyd0
仮想や実際の3D地形に、
ダムを造って管理するゲームつくったら面白そう。
1/90安土城の試験販売始まったよ
ロックヒルダム版とかもあったら楽しそうだな
1/1000で作っても結構なでかさだなあ。堤高より堤頂長が問題。
まじでジオラマサイズになっちまう。
>>192 「需要がない」は禁止。
だまされたのではなく、好き好んでここに出入りしている人なら
わかりきってることだろ(w
202 :
鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/10/16(木) 00:06:21 ID:+5DChpop0
高瀬ダムの模型ならバンダイから出てるよ(笑 age
城はあっても不思議じゃないと思う
プラモが有るし、ダムと違って歴史の関わるロマンもあるし
一般人にとってダムって、極端な話高架橋とか高圧電線とか
そういうのと同じくくりだよね
200年後には歴史的建造物になっているのだろうか?
堆砂で用途廃止になって打ち捨てられたダムが出て来たら
今の廃線跡ブームみたいになったりしてね
高圧鉄塔ならKATOから出てるね そういや買ったのに組んでないわ・・・・
HGUCνガン【ダム】
ダムのゲームが発売されるんだし、
プラモだってそのうちきっと・・・
ダムの粘土が発売されました!!! ってのはどう
>>210 アースダムしか作れないじゃん。
ダムのレゴが欲しい。
212 :
川の名無しのように:2009/03/02(月) 01:34:38 ID:qjEJ3eYk0
手ごろに水門とか閘門のプラモならどうよ
>>213おお、これは良いな。ガキの頃に欲しかったよ。
215 :
川の名無しのように:2009/03/06(金) 17:58:55 ID:RSDMM4mpI
あ
216 :
川の名無しのように:2009/03/16(月) 16:35:29 ID:vPXgfTOU0
>>216 また騙されたスレなのはいいとして、量販店板なんて板があるんだ。
実現したらやっぱり黒部が1番人気だろうな
ロックフィルダムは地味で人気が出無さそうだ
219 :
川の名無しのように:2009/06/21(日) 23:13:18 ID:TuRxHqbs0
>213
>214
これでは土が流れないので、
扇状地ごっことか、三角州ごっこができないじゃないか。
小学生くらいの頃は、大雨が降ると、
雨樋の周りに土でダムを造って、決壊させて、流体力学の研究をしたもんだ。
またしたいな。
220 :
川の名無しのように:2009/06/23(火) 01:08:37 ID:1ZtgmHxc0
>>182 ロックフィルが一個ずつのパーツ割りだったらと考えると恐ろしい
221 :
川の名無しのように:2009/06/24(水) 23:38:47 ID:Bbh5KEYAO
>>182 キットは堤体そのものじゃなくて型枠で、実際にモルタルを流し込んで堤体を作るってのはどうだ?
作りごたえありそうだし、質感は抜群だと思うんだが
底の方も、渓谷を模した石材を彫って広げるとかな
小学生の頃は滑り台と砂場を使って川ごっこやったな。
滑り台の終端から砂を掘って地形を作るの。
で、滑り台の上から水を流して……
そういうテーマパークというか、それが出来る庭が欲しい。
高低差付きの。
夢です。
海外のNゲージのストラクチャキットでは既にありそうな気がする。
トミーテックの農家や製材所のシリーズは気に入って買った。
ダムだけでは需要が少なそうだから道路や工場等を合わせてシリーズ化してくれんかなあ
多分客層は被るだろうけど
227 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/06/18(金) 03:00:41 ID:poCJyWnfP BE:94487573-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<あああ〜〜〜〜〜ん!!!アナルが決壊しちゃうぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜!!!!!!!!!
228 :
川の名無しのように:2010/06/18(金) 20:46:59 ID:kbCBJtnt0
ダムのプラモ欲しいけど、どこを組み立てるんだ?
ゲートレスの重力式の場合やることないなww
229 :
川の名無しのように:2010/06/24(木) 03:42:50 ID:I4FFNQu1O
通り掛かりの実況民の俺からすれば、ぜってぇ売れねぇ。
230 :
川の名無しのように:2010/06/24(木) 18:23:04 ID:9mUq10HG0
いや、一部マニアからは熱い支持があるはず!
Nゲージなら実際に貯水と発電、放流が出来ればオモシロイな。
ダムで発電して電車を走らせたり、街の照明を灯したり。