三  峡  ダ  ム    and   長 江

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
アジア最強
2川の名無しのように:2006/07/09(日) 10:12:24 ID:CQfdOVeL0
上海市1635万 
石家荘市881万 唐山市690万 秦皇島市262万 邯鄲市815万 刑台市646万 保定市1042万 
張家口市442万承徳市350万 廊坊市371万 滄州市653万 衡水市412万 太原市302万 
大同市277万 陽泉市125万 長治市313万 晋城市212万 朔州市136万 呼和浩特市207万
包頭市204万 赤峰市448万 瀋陽市675万 大連市543万 鞍山市339万 撫順市227万 
本渓市156万 丹東市240万 錦州市304万 営口市222万 阜新市191万 遼陽市178万 
盤錦市119万 鉄嶺市295万 朝陽市331万 葫芦島市265万 長春市686万 吉林市427万 
四平市320万 遼源市124万 通化市225万 白山市131万 松原市268万 白城市198万  
哈爾濱市954万 斉斉哈爾市570万 鶏西市200万 鶴崗市114万 双鴨山市152万 大慶市248万 
伊春市136万 佳木斯市240万 牡丹江市270万 黒河市173万 南京市547万 無錫市444万 
徐州市900万 常州市350万 蘇州市591万 南通市809万 連雲港市456万 淮陰市513万 
塩城市814万 揚州市459万 鎮江市273万 秦州市512万 宿遷市508万 杭州市611万 
寧波市535万 温州市718万 湖州市254万 嘉興市329万 紹興市430万 金華市442万
衢州市240万 台州市539万 合肥市425万 蕪湖市215万 蚌埠市326万 淮南市200万 
馬鞍山市116万 淮北市186万 安慶市596万 黄山市146万 除州市415万 阜陽市1372万 
宿県市563万 福州市579万 厦門市126万 蒲田市291万 三明市264万 泉州市654万
障州市441万 南平市300万 龍岩市282万 南昌市418万 景徳鎮市148万 苹郷市177万 
九江市450万 新余市107万 鷹潭市104万 贓州市790万 斉南市553万 青島市699万 
溜博市403万 東荘市354万 煙台市643万 淮坊市835万 済寧市779万 泰安市535万
威海市245万 日照市273万 莱蕪市121万 臨沂市988万 徳州市527万 聊城市550万 
鄭州市623万 開封市461万 洛陽市610万 平頂山市472万 安陽市509万 鶴壁市136万 
新郷市529万 焦作市320万 僕陽市341万 許昌市392万 累河市245万 三門峡市218万
南陽市1042万 商丘市782万 信陽市767万 武漢市731万 黄石市247万 十堰市340万 
荊州市636万 宜昌市399万 襄樊市571万 鄂州市103万 荊門市296万 孝感市591万 
黄崗市722万 ヌ寧市274万 長沙市596万 株洲市367万 湘潭市277万 衡陽市697万
邵陽市717万 岳陽市515万 常徳市595万 張家界市154万 益陽市447万 林洲市447万 
永州市555万 懐化市478万 広州市674万 韶関市302万 深セン市114万 汕頭市417万 
佛山市325万 江門市378万 湛江市636万 茂名市606万 肇慶市372万 惠州市270万
梅州市473万 汕尾市258万 河源市311万 陽江市246万 清遠市373万 東莞市148万 
中山市130万 潮州市238万 揚陽市520万 雲浮市247万 南寧市287万 柳州市181万 
桂林市482万 梧州市281万 北海市139万 欽州市314万 貴港市446万 玉林市559万
成都市997万 自貢市314万 樊枝花市100万 濾州市459万 徳陽市373万 綿陽市517万 
広元市299万 遂寧市371万 内江市416万 楽山市344万 南充市708万 宜濱市501万 
広安市427万 貴陽市315万 六盤水市268万 遵義市670万 昆明市405万 曲靖市600万
玉渓市205万 西安市686万 宝鶏市364万 ヌ陽市481万 胃南市533万 漢中市373万 
延安市199万 蘭州市288万 白銀市171万 天水市328万 西寧市141万 烏魯木斉市152万 
香港市666万 重慶市3060万 北京市1302万 天津市1002万
3川の名無しのように:2006/07/09(日) 11:43:20 ID:pPW34JRAO
このダムだけで九州電力の全発電量を越えるとは凄まじいな。
このダムだけでシナの電力の一割をまかなうし。
まあこんだけの電力を火力や原子力で作られることを
考えると、ダムの環境破壊なんかシナ内部だけの話だから
全く問題ないわ。むしろ酸性雨を降らされてる日本からすれば
もっとダムを作ってほしいもんだわ
4川の名無しのように:2006/07/10(月) 08:12:38 ID:024des/y0
工事風景とかテレビで見るが、それにしても巨大なもんだ
5川の名無しのように:2006/07/10(月) 14:01:08 ID:rfOh+JQg0
エチゼンクラゲ
中国の三峡ダム開発→東シナ海環境変化→大発生 仮説検証へ
 ◇国立環境研など
 エチゼンクラゲの大量発生は、総貯水量393億立方メートルという
世界最大の水力発電ダム、中国の三峡ダム開発も一因ではないか−−。
国立環境研究所などの研究チームはこんな仮説を立て、今年度から3年
計画で因果関係を検証する。5月に本体が完成した三峡ダム開発をめ
ぐっては、環境破壊や生態系への影響が懸念されているが、エチゼン
クラゲとの関連を調べる研究は初めて。
 成長すると直径1メートルを超え、重さ150〜200キロにもなる
エチゼンクラゲは02年以降、日本沿岸で大量発生し、漁業被害が深刻
化している。
 国環研の原島省(あきら)・海洋環境研究室長らは、東シナ海で、
植物プランクトン、ケイ藻の増殖に必要な「ケイ素」が極端に少なく
なっている可能性があると推測する。
 研究チームによると、ドナウ川でも1970年代の大規模ダム開発後に、
河口の黒海で赤潮やクラゲの発生が増加し、原因として同様の「ケイ素
欠損仮説」が有力視されている。
(毎日新聞 2006年6月10日 東京夕刊)
6川の名無しのように:2006/07/11(火) 01:31:39 ID:NEHu0d7N0
こういうときこそエチゼンクラゲを資源として利用するというのが、日本の知恵なんじゃないか。
7川の名無しのように:2006/07/11(火) 06:07:17 ID:TS1NOafM0
支那の場合、ダムよりも下水の垂れ流しが問題だろ。

そもそも三峡ダムは日本から見ればデカイように思えるが、
長江の流量から考えると数か月分の貯水量しかなく、
日本で言えば小型のダムや堰程度のものだ。
8川の名無しのように:2006/07/11(火) 08:40:18 ID:B1tFUkfq0
三峡ダムが決壊したら、恐ろしい事になると思うんだが・・・。
9川の名無しのように:2006/07/11(火) 12:00:34 ID:RuGeTMRHO
>8
シナ人が死ぬだけなのでどうでもいい。
でも長江の規模に対しての三狭ダムの大きさを考えると
たぶん決壊しても普通の水害程度だろう
10川の名無しのように:2006/07/11(火) 12:03:01 ID:gq12Iz070
>ダムよりも下水の垂れ流しが問題だろ。

今度は下水にすり替えるんですかい? (・∀・)ニヤニヤ
下水垂れ流し問題があって、さらにダムの問題がかぶってくるんですよね。
11川の名無しのように:2006/07/11(火) 22:12:55 ID:Wmz0V/ZL0
>>10
ダムを作らずにその分を石油石炭ガスを燃やされることを思えば無問題。
河川汚濁がおきたって中国の国内問題。
化石燃料高騰や酸性雨なんかは外国まで及ぶ国際問題だからな。
12川の名無しのように:2006/07/11(火) 23:49:46 ID:44g98tgi0
>>11
エチゼンクラゲぜんぶ食えよ
13川の名無しのように:2006/08/01(火) 07:04:03 ID:zkygTNH80
愚行だな。
14川の名無しのように:2006/08/17(木) 06:38:18 ID:w7IlrP5h0
【中国】 三峡ダムで3年以内に強い地震発生の可能性が極めて高い・・・当局が資料を公開しないため精査できず [08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155736463/
15川の名無しのように:2006/08/21(月) 23:39:07 ID:723qIASf0
だから?
16川の名無しのように:2006/08/22(火) 03:10:16 ID:dx5gvo080
北朝鮮のダム事情についてのスレはどこですか
17川の名無しのように:2006/12/10(日) 19:35:45 ID:FpA7Hpfb0
ダムの貯水の自重での地殻の歪から
大地震が起きる。

自然の水の圧力にコンクリートは何年持つ?
規格通りのコンクリか?鉄筋か?
18川の名無しのように:2007/01/23(火) 10:00:04 ID:q9jlYups0
作っているのが中国人と云う事に一抹の不安を感じるのは
わたしだけでは有るまい。
19川の名無しのように:2007/01/24(水) 13:26:55 ID:3w50I4UB0
これってネーミングライツとか言うやつ?

パチンコの会社の名前なんでしょ?
20誰か教えて:2007/03/11(日) 17:17:41 ID:qBDfIWnv0
ttp://www.people.ne.jp/2007/03/10/jp20070310_68642.html
>累計1461億キロワット時の電力を輸送した。

一人当たり1KW/時の電力を使用し続けたとして
中国の人口の100倍の電力に相当するって事なのか?

だとすれば、発電所は、もう要らないのでは?
原油も、ほとんど要らないのでは?

あと一つでも、同じようなダムを造れば
中国のCO2問題も、ほぼ解決した様なものだと思うけど

たった一つか二つのダムで
中国全体のエネルギーやCO2問題が
解決出来るとは、とても思えない。
一体、どういう事なの?
21川の名無しのように:2007/03/11(日) 23:10:32 ID:SeLD8Ns00
2002年に三峡下りしたけどその時すごい勢いでダム作ってたな。
次の年から三峡下り出来なくなるって聞いたけど、今は、どうなんだろう?
22川の名無しのように:2007/04/16(月) 22:02:46 ID:107VZTEo0
■三峡ダム完成で水質悪化 長江環境で初の報告書

 【北京16日共同】中国・長江(揚子江)の環境に関する初の包括的な報告書が発表
され、専門家は長江の10分の1の流域で深刻な環境悪化を指摘すると同時に、世界最
大の三峡ダムの完成後、水質汚染がさらに進んでいると警告した。
 「長江の保護と発展2007」と題された報告書は、全270ページ。中国政府の水
利部門、世界自然保護基金(WWF)などが合同で作成した。
 報告概要や中国紙によると、長江には工場、住宅などが年間260億トンを排水。
アンモニア、リンなどによる水質悪化で1950年代に50万トンだった漁獲量は90
年代に10万トンに激減した。ヨウスコウカワイルカに加え、長江固有のコイなど10
種類の魚が絶滅の危機にひんしている。
 また、三峡ダムの完成でダム付近は水流が停止、自浄機能が失われ、窒素やリンなど
による汚染が悪化。建設前に専門家らが「川に汚染帯ができる」と警告しており、懸念
が現実となった形だ。(東京新聞 2007年4月16日)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007041601000401.html
23川の名無しのように:2007/04/18(水) 03:14:21 ID:3edZat2+0
重慶疾病予防センター、三峡ダム区域にペスト発生の危険性指摘

 中国重慶市疾病予防コントロールセンターの関係責任者はこのほど、「三峡ダム区域には
血吸虫病とペスト発生の危険性があり、これらの疾患の予防は非常に重要な任務だ」と述べた。
(日中経済通信)
http://jp.ibtimes.com/article/intl/070406/6058.html
24川の名無しのように:2007/04/18(水) 23:26:40 ID:rhULd50Q0
昔川下りしたけど、中々面白かった。
25川の名無しのように:2007/04/24(火) 08:26:36 ID:AhWy6u0/0
26川の名無しのように:2007/04/30(月) 01:43:39 ID:Z1yoaBHf0
かくて歴史上、地上最大の毒糞瓶が誕生したのであった

27川の名無しのように:2007/05/01(火) 18:37:19 ID:SQRAwlef0
重慶の人口は東京の2倍以上か
全部長江にゴミ捨ててるんでしょ?
ゴミダムだよ
28川の名無しのように:2007/05/02(水) 13:09:25 ID:F1uba9Oz0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

29川の名無しのように:2007/05/06(日) 09:07:46 ID:NiJtpaNA0
>>20

まちがってたらごめん
1461億キロワット時というのがどれだけの期間に達成したものかよくわからないのですが、記事から2ヶ月と考えると、年間9000億kWhとなります。
一方、一人当たりの消費電力量を1万kWh/年とすると
(参照: ttp://www.fepc.or.jp/edu/kyoiku-shinbun/h14/p10.pdf)
約9000万人分となります。
3020:2007/05/20(日) 19:30:14 ID:cndNThPT0
>>29
THANK'S

久しぶりに来てみたら
レスがあって
感激しますた。
31川の名無しのように:2007/05/22(火) 09:22:22 ID:WMH+Rvk60
>>29
現状の中国の1人あたり電力消費量は1200kWh程度。
つまり年間に換算すれば5億人ぶんの発電をしたことになる。

で、その膨大な電気はドコに消えたの?
32川の名無しのように:2007/05/22(火) 22:19:58 ID:XEw4POJl0
>>31

つかったのでは?

>>29のリンクにあるように、中国の電力消費量は2000年で、13466億kWh、この時点で中国全土の電力を補えないこととなります。
また、電気は蓄えられませんので、ロスしてしまう分もありますし、上記の「年間9000億kWh」も大目に見積もった値なので、
これだけ発生するかどうかもわかりません。
33川の名無しのように:2007/05/24(木) 01:23:08 ID:NTCEj8ku0
【北京/中国 20日 AFP】
 新華社通信によると、矯勇(Jiao Yong)副水利相は20日、中国西北部の甘粛(Gansu)省で
前日発生したダム決壊事故を受け、「中国各地の数千機のダムの決壊は、時間の問題だ」と語った。
 中国の河川は、過去にも度々氾濫し惨事を招いてきた。1975年8月に河南(Henan)省中部を
襲った豪雨では、 ダム62基が決壊、破壊されるなどした。
 公式統計によると、この災害で、少なくとも2万6000人が死亡、1000万人が深刻な被害を
受けたが、この数字は、 数年間、隠蔽されたままだった。専門家は、決壊事故のいくつか
は技術的な欠陥が原因だとしている。

 一方、中国政府が治水対策を目的に、「世界最大の発電プロジェクト」として揚子江中流
に建設した三峡ダムでは、 ひび割れが見つかり、中国のダム建設技術への懸念が持ち上がっ
ている。しかし、中国政府は懸念を否定。 ひび割れに問題はないとし、補修工事を行って
いると説明した。
http://www.afpbb.com/article/1527893
34川の名無しのように:2007/06/02(土) 13:27:33 ID:5Guale1e0
実は必要なかった三峡ダム
て情報はどうするのですか?

長江も黄河のように枯れたりしてますか?
35川の名無しのように:2007/06/18(月) 23:54:42 ID:GNHqQPe/0
イタイプダムさえ
基礎部分で厚さ200メートルコンクリートの壁向こうの水が
しみ出す様な水圧がかかるのに

三狭ダムはそれ以上の水圧がかかっているわけで
工事最中に穴が見つかったり亀裂が見つかっている状態で
マジで大丈夫なのか。

36川の名無しのように:2007/06/19(火) 02:00:26 ID:MMeEUnwk0
水圧はイタイプのほうが上でしょ。
37川の名無しのように:2007/09/30(日) 02:00:55 ID:+WwbK7xp0
長江で一頭ヨウスコウカワイルカ先月発見
38川の名無しのように:2007/10/14(日) 15:58:05 ID:6LoO8x3u0
中国・三峡ダムで400万人規模の新たな移住計画

【10月12日 AFP】(10月13日写真追加)中国で前年に稼働開始した三峡
ダム(Three Gorges Dam)の周辺地域に住む住民400万人を再移住させ
る計画が明らかになった。英字紙「チャイナ・デーリー(China Daily)」
が12日、地元高官の話として報じた。同ダムに関しては、深刻な環境問題
を引き起こす可能性を政府当局が指摘したばかり。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2297079/2235797
39川の名無しのように:2007/10/18(木) 23:11:53 ID:5ezhNn490
三峡ダムで検索かけずらいスペース入れるなゴルァ
40川の名無しのように:2007/10/23(火) 17:32:11 ID:/W2QI+8N0
中国:三峡ダムで新たに移住させられる住民

三峡ダム周辺地域の環境問題が注目される中、中国政府は環境上の災害を回避
するためとして数百万人の住民を移住させる計画を検討し始めた。中国政府は
先月、急成長する中国のシンボルとしてダムの利点を宣伝するのをやめ、この
巨大プロジェクトに「隠れた危険性」があることを公式に認めた。
ttp://www.news.janjan.jp/world/0710/0710204254/1.php
41山崎渡:2007/10/27(土) 09:19:32 ID:5ukZSje60
42川の名無しのように:2007/10/27(土) 22:39:56 ID:7zfcp2iD0
>>34
三峡ダムで作る電力は東京電力の一般家庭向け電力販売量に匹敵。
こんな電力を火力で作られるのは悪夢だが。
43川の名無しのように:2007/10/28(日) 12:25:06 ID:0GfE0rTS0
「電力食う虎」エレベーターの交換で三峡ダム分節約可

 中国エレベーター業界協会はこのほど、エレベーターやエス
カレーターを節電タイプのものにすることが、省エネルギーの
鍵になるとの見方を示した。
  同協会によると、2015年までに全ての昇降用設備が省
エネタイプになっていれば、三峡ダムの年間発電量に相当する
800億キロワット時が節約できるという。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0923&f=national_0923_001.shtml
44川の名無しのように:2007/10/28(日) 14:50:19 ID:15F0w+yK0
>>43
だからといって三峡ダム不要というわけではないわなwww
45川の名無しのように:2007/11/12(月) 02:01:41 ID:jTjPwNjp0
中国・三峡ダム、新たに200万人の転居計画

 中国政府は世界最大級の三峡ダム(湖北省)による環境破壊を食い止めるため、
2020年までに上流の重慶に住む200万人以上を新たに転居させる計画をまとめた。
水没地域からすでに約120万人が転居済みで「三峡ダム移民」の合計は300万人
を超える。
ダム建設で長江の水質が悪化し、下流にある上海などの飲み水や工業用水に影響
を与えており、生活排水など汚水処理のインフラ整備が遅れた川沿いの農民を
都市部へ移す。
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20071109D2M0801M09.html
46川の名無しのように:2008/01/03(木) 08:41:49 ID:4wqGarFJ0
上海が東京だとしたら、長江は多摩川で、三峡ダムは小河内ダムか
スケールがぜんぜん違うけどね

●東京駅から中央線電車で小河内ダムのある奥多摩町までは2時間
●上海浦東空港からジェット機で三峡ダムのある宜昌までは2時間

●小河内ダムの上流では1千7百人が暮らす
●三峡ダムの上流では1億2千万人が暮らす



47川の名無しのように:2008/04/02(水) 12:28:00 ID:OWh54g6nO
孫呉スレと聞いて飛んできました
48川の名無しのように:2008/05/05(月) 13:58:39 ID:bqMxrf2S0
ここが本スレでいいんですよね^^
49川の名無しのように:2008/05/10(土) 15:33:32 ID:0t2AqWvB0
いいけど次スレではタイトル直してね。
変なスペース入れないでくれ。
50川の名無しのように:2008/05/11(日) 22:13:21 ID:/uGUbTwYO
>>35
三峡ダムはもろに地震の発生原因となるだろう。重慶壊滅。数百万人の犠牲者が出る悪寒。
51川の名無しのように:2008/05/11(日) 23:06:32 ID:zTKSF+Hb0
52川の名無しのように:2008/05/12(月) 18:59:45 ID:5nT4KvkI0
地震きましたよ。
53川の名無しのように:2008/05/12(月) 20:26:34 ID:sRq6l1sM0
54川の名無しのように:2008/05/14(水) 05:22:05 ID:2JBRsdcE0
>>3
>シナ内部だけの話
お前何もわかってないw
55川の名無しのように:2008/05/14(水) 05:28:32 ID:2JBRsdcE0
>>39
だからつねに上げておこう。
56川の名無しのように:2008/05/14(水) 16:32:49 ID:bWTfyKd80
嘘スレの釣り以外でダム板に来るとは思わなかった。

記念下記子
57川の名無しのように:2008/05/14(水) 17:33:48 ID:l3xmmnED0
ダム板に飛ばされたのに普通のスレ!不思議!
58川の名無しのように:2008/05/14(水) 19:28:04 ID:1fmISGyT0
華僑向け通信社、中国新聞社によると、地震の影響で重慶市内の17の
ダムに亀裂が入るなどして、決壊の恐れも出ているという。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008051402011248.html
59川の名無しのように:2008/05/14(水) 19:31:58 ID:fYIPY71X0
ダム穴以外の穴という穴から、水が吹き出て?
60川の名無しのように:2008/05/14(水) 20:12:30 ID:vPwGwY4a0
【中国】 副水利相、「中国のダムは時限爆弾」〜20日発生したダム決壊事故を受け語る [04/21]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177131148/

そういえば水面が陥没しているような写真が一昔流行ったですね
61川の名無しのように:2008/05/14(水) 21:00:30 ID:/A4uM0p50
 ・・・・・・・・ 三渓ダムの胸騒ぎ ・・・・・・・・

 興味のある方はこのURLをご覧になって下さい。
http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/n13500.htm

 チベット争乱が仕組まれたものであって何故そうせざるを得ないのかの
キーワードが『三渓ダムの地滑り決壊』にあるとするならば、何やら頷ける
ものがあるようです。

 私の論があまりにもデンパで多くの方々には受け入れがたいことは
承知しておりますが、三峡ダムが決壊すれば九州西岸や南西諸島に
重大な津波被害を受ける日本としては、決壊時の津波シミュレーションと
独自の速報体制の確保くらいはすべきでしょう。(上記URLより)

 そして、単純な重力式ダムである三渓ダムが中国得意の政治的駆け
引きの結果として手抜き工事を強いられ、形だけ出来たとするならば、
この三渓ダムと言う災厄の固まりは大自然の摂理(物理法則)に従い、
ダム満水と同時に地滑り決壊すると考えるべきだと私は思います。
           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 中国の為政者達や軍首脳達はもう既にその事を知ってしまっており、
また米国首脳や我が国首脳達も当然その事を知ってしまっており、
昨年来からの政治劇が今行われているのだと考えられるのです。
(安部総理は何故辞任したのか、何故福田総理となったのか)

 チベットの方々には本当に気の毒でなりませんが、自己中心的な
巨大な竜が大自然の摂理により、その体を2分割させられ断末魔の
辛苦に暴れる事態の中で、日本を含めた周りの国々は息を潜めて
その災禍が己に及ばないようにただただ神に祈りつつ時の過ぎるのを
待つしかないのです。


 http://www2.obirin.ac.jp/unv/research/sanken/ishii59.pdf

 「三峡ダム」の着想は孫文(孫中山)によるといわれている。・・・
 「三峡プロジェクト」攻防戦の最大のハイライトは1989年の「全国人民
代表者会議(略称「人民代」)」であった。

この会議に先立って、中国人ジャーナリスト戴晴の編集による『長江 長江
――三峡工程論争』が公刊され、それは全人代に多大な影響を及ぼした。

全人代では272 名の代表の名の下に三峡プロジェクト早期実施に反対する
報告書が提出され、その結果、姚依林副首相はダム建設を少なくとも5年間
延期することを表明した。 ところが、その直後に起きた天安門事件が、
「三峡プロジェクト」のその後の展開に重大な影響を及ぼすことになった。

 戴晴は天安事件直後政府当局に逮捕され、その後10ヶ月にわたって
拘留された。そして『長江 長江』は発禁にされた。理由は「騒乱を扇動した」
というものであった。こうして、ダム建設批判は封殺されることになった。・・・・
62川の名無しのように:2008/05/14(水) 21:01:40 ID:/A4uM0p50
 三峡ダムとは、多大なる犠牲のもとに建国した新生中華帝国がその
文明DNAが持つ尊大性・自大性の故に、大自然への畏怖の念を理解
できず、結局新生中華帝国自身を崩壊に導く、自分自身で自分自身の
喉元に突き立てた剣である。

 地理的歴史的俯瞰能力に優れた客家人である孫文・ケ小平・李登輝
達が目指した根本中国大陸政治目標とは、巨大な新生中華帝国の建国
などでは本来なかったのは、李登輝の書した七つの中国論に明確だろう。
(七つの中国論とは西田哲学から導かれた)

 だとするならば、ケ小平が天安門事件の犠牲を出してまで推し進めた
三峡プロジェクトとは、その崩壊を見越しての新生中華帝国の分裂解体
戦略であることは明確なのである。

 それを悟った胡錦涛は来日し、日本国天皇に謁見した。その目的とは
近々の中国大陸非常事態に際しての中国人難民受け入れ要請だろう。

 私は断じてこの要請を受諾すべきではないと主張する。同化する可能性
のない移民受け入れとは先祖伝来の日本社会の放棄を意味するのであって、
それを阻止することこそが現世代の未来世代に対する存在理由なのだ。

 神聖な日本国土の上で臆面もなく赤旗を振りかざした野蛮人集団が、
もう既に日本国内でコミュニティを形成しつつあることが明確化した。
我々現世代日本人は、断固としてこれら侵略者と戦わざるを得ない
局面に至っているのだ。中川秀直(女)氏をはじめとする移民受入派よ、
日本国内を内戦状態とするつもりか。
63川の名無しのように:2008/05/15(木) 00:22:44 ID:ojt51lGd0
ダム板に普通のスレがあったとは
記念真紀子
64川の名無しのように:2008/05/16(金) 11:26:24 ID:iJ/G5vyL0
中国との戦争ではダムをトマホークで破壊すれば良いのね。
核いらないな。

ウイグル独立派はダムを同時多発的に爆破したりしちゃダメ。
特に五輪期間はね。絶対ダメ。
65川の名無しのように:2008/05/16(金) 20:07:35 ID:sf7qk4kC0
【四川大地震】 三峡ダム、地震の影響でわずかに変形…プロジェクトには影響はなし
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210913490/
66川の名無しのように:2008/05/16(金) 20:42:37 ID:borEtFw8O
>>50
ちょまじか
67川の名無しのように:2008/05/16(金) 23:13:34 ID:oC/s6bFIO
272 名無しさん@八周年 2008/05/16(金) 20:23:35 ID:aG5rX1v90
影響無しというか、地震抜きに元々三峡ダムはヤバい代物だろ

三峡ダムについて
http://jp.youtube.com/watch?v=7RnYV8Psi3c
68川の名無しのように:2008/05/16(金) 23:18:43 ID:AWDWKv1/0
>>67の動画がガクブルな件
69川の名無しのように:2008/05/17(土) 15:58:47 ID:ghWh4Yqz0
もし三峡が決壊したら、被害はどうなるでしょう?
周辺地域は水没するとして、川津波のようなものが上海まで到達?
70川の名無しのように:2008/05/18(日) 03:22:42 ID:k68j+aND0
>>14
すげーな
71川の名無しのように:2008/05/18(日) 04:48:16 ID:3F2YNHng0
今見つけたんだけど中国の水って恐怖なのな

http://jp.youtube.com/watch?v=7RnYV8Psi3c
72川の名無しのように:2008/05/20(火) 16:03:03 ID:lj1b/x/xO
そんな事より大戦の話しよーぜ
73川の名無しのように:2008/05/20(火) 16:22:06 ID:w2xwkyYb0
アケ板から誘導されて来ますた。
74川の名無しのように:2008/05/23(金) 01:20:18 ID:YHTe9k6Y0
アケ板から(ry
75川の名無しのように:2008/05/27(火) 02:51:05 ID:EQKVAPE00
出番はすぐそこ!!
76川の名無しのように:2008/05/27(火) 03:47:34 ID:ad/uaQgO0
>>69
冗談じゃなく上海が飲み込まれるレベルだそうだが
77川の名無しのように:2008/05/28(水) 00:19:53 ID:y0qhEL4n0
>76
運がよければ九州に高波
78川の名無しのように:2008/05/28(水) 01:02:04 ID:VgNKD6vo0
>>77
それは運が良くないだろJK
79川の名無しのように:2008/05/28(水) 12:29:54 ID:l9A80XqC0
俺の夢(Dream)だな、三峡ダム決壊
夢があるから頑張れる

80川の名無しのように:2008/05/28(水) 17:14:56 ID:4LQagIir0
コンクリートは元もと漏水する。
ダム堤体中の管理用通路にも、排水路があって、水が流れてる。
マンションだって、上で水道を出しっぱなしで下に漏水する。
防止工事やってる浴室などが漏れないだけだ。
81川の名無しのように:2008/05/29(木) 00:23:38 ID:zvAAzC5Z0
>>72
よし!じゃ俺ナチスな。
お前は?
82川の名無しのように:2008/05/30(金) 22:50:43 ID:I7jfUkoJ0
>>80
「391箇所のひび割れとそこからの漏水」ってのもダム工事には
よくあることなの?

表面のひびじゃないよねえ、水が漏れてるってことは…w
83川の名無しのように:2008/06/02(月) 02:27:31 ID:rmCR7RNv0
漏れてる箇所が腐ってきて一気に風船が割れるように決壊しそうだね。
84川の名無しのように:2008/06/04(水) 03:56:52 ID:SHp8qM6YO
アケ板から飛ばされてきました!
85川の名無しのように:2008/06/06(金) 21:56:06 ID:L4+7CTV20
上流500kmにわたって住民を立ち退きにして作ったはいいけど、
ろくに護岸工事もしてないだろうから地滑り崩壊地があちこちで起こってるらしい。
水位が上がると今まで浸かってない岸が水を吸うからね。
86とある在日 ◆TnaBOBUweE :2008/06/06(金) 23:08:21 ID:L4+7CTV20
ダム内部に監査廊ってのがあって、漏水量や間隙水圧なんてのを記録している。
漏水量は、リットル/分って単位。
ダムが完成したあとに試験湛水ってのをする時に最重要のデータになる。
空から満水まで貯めて、また徐々に貯水位を下げていくってテストなんだけど。
貯水位と漏水量によって危険というサインを判断する。
ダム決壊はほとんどが完成直後に起こることが多いので試験湛水は必須。
87とある在日 ◆TnaBOBUweE :2008/06/06(金) 23:14:50 ID:L4+7CTV20
88川の名無しのように:2008/06/09(月) 03:10:32 ID:KgYbXzEK0
おまいら長江哀歌くらい見れ。
89川の名無しのように:2008/06/12(木) 12:14:26 ID:Q+m3Sra10
中国のいいとこはこういうプロジェクトが国中心で進めやすいことだな。
立ち退きも強制で出来るし居座りも排除しやすい。
水に目をつけたのもエコでいいと思う。

問題は周辺環境の調査と規模がでかい分
生態系や地質の影響が大きすぎたことだな。
水質悪化は自業自得だろう。
自分がよければいいって言う気質が出てるから
水浄化・ゴミ処理整備前に作ったのは早計だった。
ダム湖が数百キロも続くなんてすごいもんな。
手抜きもどこまであるかわかったもんじゃないし
いま一番こわいのは民主か進んで中央政府の力が弱まってることだな。
地方役人が勝手に賄賂や手抜きしてても粛清できていないどころかひどくなってる。

今回は中国のいいところと悪いところが思いっきり出た感じだ。
おとなりさんだからちゃんとまともにうまくいって欲しいんだがな。
黄河が枯れるほどだし水質悪化もあるし
先に公害問題と砂漠化問題何とかしないと中国倒れるか
戦争で他に行くしかなくなる気がする。
日本にも当然影響あるわけで今からでも何とかがんばって欲しいよ。
90川の名無しのように:2008/06/16(月) 11:50:40 ID:+fTgFUNK0
>>87
一瞬エロ画像に見えた
91川の名無しのように:2008/07/06(日) 14:38:55 ID:OJXQmKvC0
今、ディスカバリー見てるけど
あんだけの規模の町も水没させるって、凄すぎる
中国以外じゃマズ無理
92川の名無しのように:2008/10/17(金) 10:53:22 ID:e3eQZDEu0
あげ
93川の名無しのように:2008/12/03(水) 22:45:00 ID:7k4pLSxd0
三峡ダムで崩落事故、けが人や交通への影響はなし
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1203&f=national_1203_020.shtml&pt=large

一応貼っておきます。
94川の名無しのように:2008/12/19(金) 00:10:35 ID:ph9O8YOf0
騙された以外で初めてダム板に来たw

>>93
そんなの可愛いっすよぉ。
こっちではマンションの壁にひびどころか2cmぐらい亀裂が走っておりますw
壁紙なんか破れっぱなしw
95川の名無しのように:2009/05/24(日) 01:28:36 ID:jrK0aTbG0
【中国】三峡ダム工事地域で大岸壁崩壊[05/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242910668/

1 名前:すばる岩φ ★[] 投稿日:2009/05/21(木) 21:57:48 ID:???

- 三峡ダム工事地域で大岸壁崩壊 -

 三峡ダム工事地域の重慶市巫山県で18日、長江沿いの岸壁が崩壊する事故が
発生した。

 崩れ落ちた岩盤は、岸壁を削るようにして長江に滑り落ちていった。岩盤の大きさは
約2万立方メートルにも達するという。

 幸い船舶の事故などは起きていないが、2008年11月にも、今回の場所から上流わずか
300メートルほどの場所で地滑りが発生しており、その際、同地域は危険地域と認定され
ている。

 この辺一帯は船舶の往来も多いことから、関係者らは今後も引き続き事故への警戒を
強めていくとしている。(編集担当:中村卓朗)

http://news.searchina.ne.jp/2009/0521/national_0521_012.jpg

ソース : サーチナ 2009/05/21(木) 08:42
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0521&f=national_0521_012.shtml
96川の名無しのように:2009/08/18(火) 01:08:15 ID:L/OPaFHf0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0807&f=business_0807_040.shtml
物流の動脈「長江水運」がストップ―三峡ダム大増水で 2009年8月7日

これは季節の風物詩?それともフラグ?
エロい人、おながいします。
97川の名無しのように:2010/02/07(日) 01:25:14 ID:gPumA1ae0
ここのダムって完成いつで水が最大限にたまるのっていつ?
98川の名無しのように:2010/05/06(木) 21:29:54 ID:Qa/AXOIS0
山峡ダムからは、500km〜1000kmぐらい離れてるみたいだけど。関係あるのかな?

また地震か!?約1万匹のヒキガエルが隊列を組んで行軍―四川省
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0506&f=national_0506_023.shtml
99川の名無しのように:2010/06/04(金) 22:54:10 ID:v8GrTyTA0
このダムさ、満水になると地軸が2.5cm傾くんだぜ
つまりそれほどの質量を溜めておく化け物ダムなんだぜ
もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ
下流域が壊滅、河口から広範囲に渡る海域の生態系が壊滅、なんてのは些細な問題なんだ
地軸を傾ける程の大質量がダム決壊により一気に移動なんかしたら間違いなく天体規模の災害が起こる
巨大隕石が地面を削りながら海に向かって爆進するようなもんだからな
中国ざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ
100川の名無しのように:2010/06/04(金) 23:17:20 ID:vWF5WZF70
んなこたーない
101川の名無しのように:2010/06/23(水) 17:18:38 ID:2sDUm1rqO
試験で満水まで溜められなかったて本当ですか?
102川の名無しのように:2010/07/18(日) 23:44:02 ID:uEX7YUWs0
三峡ダム水位、最高レベルに
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010071800149
18日の新華社電によると、中国最長の河川、長江の中流にある世界最大級の
「三峡ダム」の水位が今後2〜3日で、2006年のダム完成以来、最高レベルと
なる見込みだ。
放流量も増大しており、長江での航行停止など水運への影響も懸念されている。

降り続く大雨の影響で長江も増水しており、上流では、ピーク時の流量が歴史的
な洪水が起きた1998年の規模を上回る見通し。
流域での洪水被害が拡大する中、当局は警戒を強めている。
(2010/07 /18-20:14)
103川の名無しのように:2010/07/19(月) 11:00:22 ID:gdJy3lB40
>>1
アジア最凶・・・
104川の名無しのように:2010/07/19(月) 17:04:56 ID:PWZvM5pw0
>>102
祭のシーズンだな〜
105川の名無しのように:2010/07/20(火) 02:38:13 ID:OKw62bVn0
>>99>>102
(;゚д゚)ゴクリ…
106川の名無しのように:2010/07/20(火) 03:32:07 ID:siqeU2vk0
あと、どれくらい雨がふったら決壊すんの?
107川の名無しのように:2010/07/20(火) 05:20:31 ID:mjry44Rc0
えらい事なっとるな 久々にダム板に自分の意思で来ました
よろしく
108川の名無しのように:2010/07/20(火) 05:29:27 ID:zQY6MFH10
109川の名無しのように:2010/07/20(火) 06:01:05 ID:yQHtJ0eS0
誰か!>>96に答えたれや、ダム板住人の専門家諸君
風物詩なんですか? 祭りなんですか? 2010年版大増水
110川の名無しのように:2010/07/20(火) 06:33:06 ID:eEjUotD10
>>99
満水状態だと、毎秒1/10000ミリメートルの速度で
ユーラシア大陸全体が地盤沈下してゆくんだよ。
111川の名無しのように:2010/07/20(火) 06:59:21 ID:+hpRFsTv0
>>108
ベネチアの満潮時みたいじゃね
112川の名無しのように:2010/07/20(火) 09:41:07 ID:OKw62bVn0
ウォールストリートジャーナルの記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704720004575376804089537536.html?mod=googlenews_wsj
Yangtze Floods Strain Massive Dam
113川の名無しのように:2010/07/20(火) 10:27:15 ID:BSK2cpog0
  /  /  /  // /  ┌〜〜〜┐/
  // / /∩  ./// /‡   三 ミ /
// / /. ̄. ̄. ̄. ̄.\ //‡    峡 ミ
 /  (  / .   \  )  .‡ 監 ダ ミ
 / /⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒  ./‡ 視 ム ミ
  /  (゚Д゚,,) .┃  (,,゚Д゚)   ‡ 所   .ミ
    ,.ヘと ヽ.  ┃   (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
/.,,,,,,と,,し ,,,)δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶ /  /
114川の名無しのように:2010/07/20(火) 10:43:55 ID:G/e/USBT0
>>99
そこにミサイルが打ち込まれたら一体どうなるんだろうね(棒読み
115川の名無しのように:2010/07/20(火) 11:08:12 ID:fhgLitiC0
三峡ダム
(直近)
7月17日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 上流側水位(m) 下流側水位(m)
02時   26000     31900      147.95         50.10
08時   26500     32500      147.66         50.35
14時   27500     32800      147.37         50.26
20時   28000     34300      147.03         50.71

7月18日
02時   29500     34300      146.73         50.72
08時   33000     34500      146.46         50.86
14時   37000     32700      146.32         50.81
20時   42000     33800      146.33         50.77

7月19日
02時   50000     33900      146.54         50.86
08時   58000     34900      146.93         50.96
14時   66500     37900      147.50          51.69
20時   69000     41300      148.08         51.68

7月20日
02時   69800     40300      148.88         51.84
08時   70000     40700      149.81         52.04

(参考:梅雨入り前)
2010年4月5日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 上流側水位(m) 下流川水位(m)
02時   *5200     *5140      153.97         40.09
08時   *4600     *5140      153.97         40.07
14時   *4600     *5470      153.91         40.34
20時   *4600     *5370      153.90         40.35

(参考:実際にこの水位にまで上がったことがあるんだから、少なくともそこまでは決壊しないのでは?という値(上流側水位))
2009年11月30日
02時   *5400     *5880      171.12         40.30
08時   *5400     *5920      171.07         40.32
14時   *5400     *5940      171.04         40.35
20時   *5400     *5900      171.04         40.34

三峡ダムを管轄する役所(?)みたいなところから引っ張ってきた。
中国語読めないんで、上游水位・下游水位はなんとなく上流側水位・下流側水位と訳した。
あと何mでゲームオーバーなのか詳しい人教えて。
116川の名無しのように:2010/07/20(火) 12:19:49 ID:VB1Zvt6F0
三峡ダムって減勢工はどうなってんだろ?
建設中の写真見ても水没しててわかんね。
117川の名無しのように:2010/07/20(火) 12:51:56 ID:GH3bSVX10
うろ覚えだが、ゲート一門ごとにスキージャンプじゃなかっただろうか。
越流幅が半端ないし、ゲートもすさまじい数あったから、
普通の減勢工だと、使い方によってはぐるぐる回ったり、
ちゃんと減勢しない場合があると思われ

118川の名無しのように:2010/07/20(火) 12:53:37 ID:efJWV+pA0
>>108
比較対照どぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chongqing_2008.png
中央部の周りは船とはしけだからぱっとみわからないが、右手の土地の建物から川面までの距離を見るとビビル。
119川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:14:12 ID:rYI/7jhGi
三峡ダムが決壊と聞いてやって来ました。
120川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:16:10 ID:VB1Zvt6F0
>>117
即レスありがとう。
放流してる写真を見るとスキージャンプなのか?と思ってしまったもので。
まさかねぇ…
121川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:26:45 ID:VB1Zvt6F0
放水中の動画を見つけました。
確かにちょい上向いてるのでスキージャンプのようです。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00181058.html
122川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:30:34 ID:kJGSuusl0
流入がサメウラのバッケンレコードの3倍とかかw
そりゃシャレにならん罠
123川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:35:38 ID:DrxoLGve0
なんつー傍迷惑なものを作ったんだ
124川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:38:29 ID:EuMWHf030
中国の三峡ダムに台風3号が近づく可能性有り。
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
125川の名無しのように:2010/07/20(火) 13:46:54 ID:e8MCek/t0
>>124
台風第3号 (チャンスー)

何この台風すごいネタ臭い
126川の名無しのように:2010/07/20(火) 14:03:38 ID:hMet2iyy0
>>113
このAAいいね(・∀・)
127川の名無しのように:2010/07/20(火) 14:07:05 ID:y31PQ9/b0
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-261.html

>専門家は三峡ダムの水位が156mを超えてはいけないという請願書
>に53人の科学者が署名し、中国政府に提出したものの、このような
>懸念は却下され、工事は強行された。

hydeの身長かよw
128川の名無しのように:2010/07/20(火) 14:09:42 ID:F5RCk3+I0
文化大革命で、有能な学者を邪魔だからという理由で処刑するような国だもの。
129川の名無しのように:2010/07/20(火) 15:04:10 ID:sYEA5SsV0
【中国】大雨続き満水の中国・三峡ダムが満水になり、緊急放水[07/20]
大雨続き満水の中国・三峡ダムで緊急放水(07/20 11:32)


 大雨が続く中国で、世界最大級の「三峡ダム」の水位が2006年の完成以来、最高レベルになり、緊急放水が行われました。

 湖北省にある三峡ダムは長江の中流にありますが、大雨で満水に近くなりました。
 管理当局が緊急放水を始めたところ、ダムの下流で川が急激に増水し、一時、中州に取り残された人たちが
レスキュー隊に救助されました。
 中国南部では、7月に入って豪雨による洪水などが相次いでいて、これまでに146人が死亡し、40人が
行方不明になっています。
 当局は、ダムの放水で洪水などの二次被害が起きないよう、警戒を呼びかけています。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200720031.html


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279603613/
130川の名無しのように:2010/07/20(火) 16:29:32 ID:MkygLBGQ0
14時   66000     41200      150.80         51.99

流入量は、もう頭打ちか…
131川の名無しのように:2010/07/20(火) 17:10:50 ID:efJWV+pA0
>>130
頭打ちっつっても、流入量>流出量だからまだまだこわい。
ついでに台風三号の進路が鬼。上流域に水蒸気運ぶぞ、あれ。
132川の名無しのように:2010/07/20(火) 17:20:06 ID:uitepOGi0
>>129
洪水はダムの放水が原因じゃなくて豪雨が原因だったんだね
放水が原因で洪水になったと勘違いしてた
133川の名無しのように:2010/07/20(火) 17:22:38 ID:C3z0P9nO0
>>129
被災した人の数が2ケタは違うんじゃないか?
中共の数字は当てにならんな。
134川の名無しのように:2010/07/20(火) 17:44:57 ID:WMlL3Auw0
∈(・ω・)∋ダム-
135川の名無しのように:2010/07/20(火) 18:45:59 ID:dKfrq7d10
∈( ・(,,ェ)・)∋ダム-
136川の名無しのように:2010/07/20(火) 19:14:03 ID:1cdbRoM00
>>125
三峡ダムにアタックチャンス!
137川の名無しのように:2010/07/20(火) 19:50:55 ID:8XCgESqs0
∈<`∀´.>∋ ダム-
138川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:14:08 ID:wiJLAkTh0
決壊くる?
139川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:17:51 ID:/gLjBoL40
∈ξ´∀`ξ∋マダム-
140 [―{}@{}@{}-] 川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:22:29 ID:oDPN+SuOP
決壊してても暫くは発表しないでしょ
141川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:30:08 ID:uitepOGi0
まだまだ余裕があるから決壊はしないってさ
決壊されると民主党がまた緊急支援とか言って兆単位のとんでもない金額を中国に支払うだろうから
洪水程度の災害でじわじわと国力を削って行く方が日本にとってお得なんじゃないかな?
142川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:30:13 ID:Srntpz5+0
大本営発表:
40000立方メートルの流量を排出オープンした。三峡ダムの水位は148.18メートルである。
ttp://www.gov.cn/gzdt/2010-07/19/content_1658588.htm
143川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:36:54 ID:Srntpz5+0
しかし、2007年7月のこれが48000d/sだって言うからたいした事ないのね。
ttp://images.china.cn/site1004/20070731/xinsrc_2420704310658984115994.jpg
144川の名無しのように:2010/07/20(火) 20:46:33 ID:fznNg1440
>>143
その時の80%強か、今回がたいしたことないのか両方とも凄いのか・・・
145川の名無しのように:2010/07/20(火) 21:24:52 ID:DOM2Z8s10
中国豪雨被害拡大、死者146人 広安市街の大部分浸水
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072001000762.html
146川の名無しのように:2010/07/20(火) 21:47:13 ID:OKw62bVn0
流入はそろそろ頭打ちになったそうだ@NHK

今後は台風三号の健闘に注目。
147川の名無しのように:2010/07/20(火) 22:29:18 ID:foMKhgEF0
チャンスーが決定打を放つだろう

そしてダム板が一躍脚光を浴び、2chでも一二を争う繁華な板になる
148川の名無しのように:2010/07/21(水) 04:06:15 ID:aPDROVO/0
>>147
君はわがダム板の崇高な使命を忘れたのか
たとえ中国人が糞、ゴキブリ、ダニといわれようと命は命
そのどうでもいい命を礎にダム板へのアクセスが増えようが増そうがわれらは高いびき
決して馬鹿を笑うんではないぞ 心して関わらねばならぬ。さあ皆の者、乾杯じゃ
149川の名無しのように:2010/07/21(水) 05:12:52 ID:Iik4pi390
三峡ダム「押すなよ!絶対押すなよ!」
150川の名無しのように:2010/07/21(水) 05:26:46 ID:rcnQ6Iav0
あれ?
riverだからいつものごとく
わざと釣られに来たのに
まじめな話してる
どうしたんだおまいら
151川の名無しのように:2010/07/21(水) 08:07:34 ID:lqPRTgD5O
>>143

> ttp://images.china.cn/site1004/20070731/xinsrc_2420704310658984115994.jpg
使ってないゲートがあるってことは、まだまだ余力が…
動かないだけかも知らんけど。
152川の名無しのように:2010/07/21(水) 08:16:37 ID:WQXve8RV0
ニュー速から釣られてきました



って え???
153川の名無しのように:2010/07/21(水) 10:31:37 ID:GznRH1gO0
>>148
上海とかの日本人も死ぬんじゃない?
154川の名無しのように:2010/07/21(水) 10:39:54 ID:hmdEsQwg0
てかよ、風の谷の天然ダムの方がヤバイだろ
155川の名無しのように:2010/07/21(水) 10:42:25 ID:ylJhCJg70
まさか、ダム板をお気に入りに追加する日が来ようとは、
この10年で考えたことも無かった。
156川の名無しのように:2010/07/21(水) 10:53:37 ID:JC3QDXlJ0
三峡ダムってダム穴ないのかね・
157川の名無しのように:2010/07/21(水) 13:13:06 ID:rcnQ6Iav0
>>156
ダム穴というか
ひびがたくさんあるんですけど
158川の名無しのように:2010/07/21(水) 13:14:13 ID:g1Bxya8H0
万が一決壊して大変な事になっても厳重な情報統制敷くから問題無し
159川の名無しのように:2010/07/21(水) 13:16:46 ID:rcnQ6Iav0
現地民「助けて...
政府「アーアーキコエナイアル
160川の名無しのように:2010/07/21(水) 13:31:14 ID:aXLA5lXa0

< ;`Д´> キコエナイのルーツはウリナラニダよ
161川の名無しのように:2010/07/21(水) 14:27:55 ID:gza0JJaWP
 20日8時、三峡ダムのピーク流量は毎秒7万立方メートルに達した。
これは、1998年の宜昌における最大洪水量を上回るもので、三峡ダムが昨年完成して以来、初の大洪水となった。

 長江中・下流の洪水被害を軽減する目的で、三峡ダムでは、洪水調節がしきりに行われている。
毎秒7万立法メートルという大流量が、三峡ダムで毎秒3万立法メートル分堰き止められ、ダムからの流出量が毎秒4万立方メートルまで減少、中・下流域にもたらされる洪水被害リスクが大幅に緩和された。(編集KM)

 「人民網日本語版」2010年7月20日
http://japanese.cri.cn/1061/2010/07/21/162s161374.htm
162川の名無しのように:2010/07/21(水) 15:34:34 ID:eWj79iub0
ちっ。
台風三号ヘタレすぐる。
163川の名無しのように:2010/07/21(水) 15:46:49 ID:BEjcvppJ0
いや・・・この台風進路しゃれにならんのじゃないか?
ダム直撃ではないが、上流域に水蒸気を運んでる。
今の流入量を知りたいもんだ。
164川の名無しのように:2010/07/21(水) 16:10:36 ID:Q680QU5X0
もうちょっと北向きに進路を変えてくれたらいいんだがな。
165川の名無しのように:2010/07/21(水) 16:25:09 ID:FRhu1fbb0
地盤が水を吸ってパンパンだぜ
166川の名無しのように:2010/07/21(水) 16:53:44 ID:Iik4pi390
やめれ(・∀・;)
腐った人たちが 台風三号×三峡ダム とか始めるだろ。
167川の名無しのように:2010/07/21(水) 17:01:30 ID:8lS2/uYE0
このページの真ん中へんの流域水位図から
流入量とかわかんないかな?

> 164 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 16:31:18 ID:Ue5pRSk00
> 中国の新聞の2010洪水災害特集ページ見つけた
> これむっちゃ楽しいいいいいい
> http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
> 真ん中に長江流域の水位図
> 重慶下流二ヶ所で警戒水位越えているしw
> 写真も一杯あるお
168川の名無しのように:2010/07/21(水) 17:10:00 ID:1duVUGx70
7月20日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 上流側水位(m) 下流側水位(m)
02時   69800     40300      148.88         51.84
08時   70000     40700      149.81         52.04
14時   66000     41200      150.80         51.99
20時   63000     40200      151.90         51.89
7月21日
02時   62800     40300      152.94         51.87
08時   61500     40200      153.87         52.01
14時   59000     39800      154.77         51.85
15時   *****     *****      154.90         51.81

ソース貼るべきでしたね。失礼しました。

中国?江三峡集?公司(文字化け)
ttp://www.ctgpc.com.cn/
の、左下の「水情〜」

あと、放流量の比較対象として話題に上がってましたので、2007年7月31日前後のを。
(参考)
2007年7月28日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 上流側水位(m) 下流側水位(m)
02時   34400     36400      143.95         50.83
08時   34300     34900      143.99         50.60
14時   34300     34800      143.96         50.77
20時   34300     34000      144.05         50.60
2007年7月29日
02時   34300     35800      144.03         50.94
08時   34800     34800      143.95         50.60
14時   40000     34600      144.12         50.60
20時   46400     38700      144.01         51.46
2007年7月30日
02時   49400     38700      144.02         52.05
08時   52500     41900      144.05         52.74
14時   51200     49400      144.03         53.31
20時   50400     47400      144.12         53.22
2007年7月31日
02時   50300     46900      144.21         53.13
08時   50000     47100      144.34         53.31
14時   49200     45600      144.70         52.91
20時   48400     43700      145.26         52.74
2007年8月1日
02時   47600     44700      145.69         52.65
08時   46600     43700      145.95         52.42
14時   44500     44700      146.08         52.65
20時   42900     43700      146.07         52.57
2007年8月2日
02時   41200     44500      146.06         52.59
08時   40600     44500      145.93         52.65
14時   40900     44200      145.79         52.62
20時   40300     44300      145.66         52.59
2007年8月3日
02時   39600     44200      145.47         52.45
08時   38800     43900      145.24         52.51
14時   38100     42600      145.05         52.76
20時   37500     40200      145.09         52.28
169川の名無しのように:2010/07/21(水) 17:45:08 ID:aXLA5lXa0
上の下流側とは、宜昌市の葛州覇ダムの水位で
上流側が三峡ダムの水位らしい   30.740154,111.269131

葛州覇ダム西岸の河川敷グラウンド付近で標高55mだから
52m超の現在でも限界に近いような
170川の名無しのように:2010/07/21(水) 17:46:27 ID:aXLA5lXa0
すまん
30.740154,111.269131 は葛州覇ダムの方
171川の名無しのように:2010/07/21(水) 18:36:22 ID:rGGh625A0
>>99
最近のヨーロッパからロシアにかけての熱波と、
南米の寒波は三峡ダム満水による地軸の傾きが
原因じゃないよね・・・?
172川の名無しのように:2010/07/21(水) 20:56:05 ID:RhWXDkZr0
>>171
だとしたら一刻も早く決壊すべきだな
地球にとって百害あって一理なし
173川の名無しのように:2010/07/21(水) 21:17:33 ID:FMNGuJnN0
>172
親日国の台湾と九州西部、沖縄が大打撃を受けそうだ。
174川の名無しのように:2010/07/21(水) 21:17:40 ID:oeD+l5B2P
三峡ダムが決壊した場合の被害予測を真面目に調査したサイトってどこかないかなあ。

>>115
宜昌は55m超えたら長江周辺の道路が冠水し始める。ただ、これは葛州覇の下の話。
武漢は25m超えたから冠水がもう始まっている。
175川の名無しのように:2010/07/21(水) 21:51:14 ID:dtocfz700
惨凶ダム、壊れるなら早く壊れたほうがダメージは少なくて済むぞ
176川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:15:01 ID:qURXnHea0
大本営発表:
7月23日には流入量が現在の放流量40000立方メートルを下回り、洪水は下火になると推測される。
ttp://www.gov.cn/gzdt/2010-07/21/content_1660409.htm
177川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:29:07 ID:xoL2Yqtc0
>>ID:dtocfz700

三峡ダムばかりが脚光を浴びているが、

上海から三峡まで、
他に、10個以上ものデカイ、ダムがあるんだぜ
それも、今ほとんど警戒水位
シナ政府、あいつらアホだろ

シナって、
1960年代に、はっきり言って希有な災害
複数のダムの同時決壊を引き起こしたらしいなw。

その原因、

水を溜めるためだけに、ダムの作りすぎ
さらに、お粗末にも、警報装置が漏水で故障。


で、下流全滅w。
178川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:36:35 ID:Vr9H40tg0
九州在住、しかも東シナ海沿岸なんですが・・・

死亡フラグですか?
179川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:39:23 ID:oeD+l5B2P
>>177
はあ?
上海から上って最初のダムが葛州覇だが?
ネトウヨってどこにいるのも無様だわな。
180川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:53:01 ID:++o6Ri3W0
どんな立派なことを書いたつもりでも、その中に「ネトウヨ」という造語がたった一つ含まれるだけで、
その文書は「ああ、これも頭の悪い人が書いたんだな」とまともに取り扱ってくれなくなるので要注意。
181川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:53:15 ID:Tca1xNTG0
>>179
まさかダム板でネトウヨを聞こうとは・・

しっしっ、あっちお行き
182川の名無しのように:2010/07/21(水) 22:53:44 ID:b5YS7jhu0
ネトウヨを叩く意味ならまともに取扱われるだろうな。
183川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:00:07 ID:JakTLiOI0
お前ら、はしゃぎ過ぎだろw
つーか、ここ数日でどんだけ伸びるんだよこのスレw
184川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:02:32 ID:j54cms6n0
四川地震以来だなぁ。ダム板来たの。
記念(ry
185川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:05:05 ID:oeD+l5B2P
四川地震のときもwktkが一時あったがすぐ収まったし。
186川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:07:30 ID:F+5j2hoB0
三峡〜上海間の10個以上ものダム決壊連鎖という史上最大のドミノ倒しと聞いては眼が離せません
187川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:32:31 ID:wxZFfZEt0
実際決壊したらどんな事になるか見当も付かないというのもすごいなあ
中国はスケールでかいぜ
188川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:38:46 ID:GznRH1gO0
下流というと南京上海?
そのへんが全滅したという話は聞いたことないけど
どういうことだろ。
189川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:43:19 ID:kkEyyICv0
>>188

以前はコップ、今回はバケツみたいな感じでは?
190川の名無しのように:2010/07/21(水) 23:46:46 ID:aXLA5lXa0
三峡ダムは、四川大地震の唐家山堰止め湖の千倍の水量ですかね?
191川の名無しのように:2010/07/22(木) 00:36:30 ID:MbYLI7ekP
>>186
はい、10個すべて書け。
192川の名無しのように:2010/07/22(木) 00:54:55 ID:bnk3vUPO0

なんか変なの湧いたな。
193川の名無しのように:2010/07/22(木) 01:13:49 ID:weZgCVbC0
>>188

板橋ダム・石漫灘ダムなど、62か所のダムが同時多発決壊した大惨事
(フィルダム。中国・1975年8月8日)

1975年、台風3号により河南省一帯は記録的な大雨となり、
一日降雨量が1,060ミリと世界で最も多い降水量を記録した。
豪雨に伴い流域の河川が増水、文化大革命時に建設されていた

・板橋ダム(総貯水容量:約8億立方メートル)
・石漫灘ダム

のなどの巨大ダムを始め、大小合わせて62箇所のダムが連鎖的に決壊した。
この事故により流域の住民や救援活動を行っていた中国軍兵士ら1,827人が死亡、
全体でも推定26,000人が死亡したといわれている。
原因はこのダムが1957年から1969年まで実施された「大躍進政策」により人海戦術で建設され、
工事全体が欠陥だらけであったのに加え、
洪水吐きなどの放流設備がほとんど設けられていなかったことが挙げられる。
専門家らが指摘したが中国政府は黙殺、結果的に事故につながった。
最終的にはケ小平の指示によって洪水流下の阻害要因となっていた
残りのダムが爆破されることで洪水は収束した。

中国国内ではこの事故を「75.8大洪水」と呼んで「自然災害」とし、
ダム決壊の事実は報道が全く禁止されて隠蔽された。

この事実は近年明らかになっている。
194川の名無しのように:2010/07/22(木) 01:16:51 ID:bVEfJBxi0
>>193
その時も台風3号の攻撃だったのか
195川の名無しのように:2010/07/22(木) 01:18:02 ID:weZgCVbC0
>>188
板橋ダム

繁体字: 板橋水庫大?
簡体字: 板?水?大?
[表示]発音記号
普通話
- 漢語?音: B?nqiáo Shu?kù Dàbà

所在地 河南省泌陽県板橋鎮

ダム諸元
ダム型式 大(二)型水庫
堤高 50.5 m
堤頂長 120 m
流域面積 768 km²
総貯水容量 675,000,000 m³
有効貯水容量 256,000,000 m³
利用目的 治水
発電所名
(認可出力) (3200kw)
着工年/竣工年 1986年/1993年

板橋ダム(ばんきょうダム)は中国河南省に建設された大型ダムの一つ。

1949年、1950年と淮河で連続して水害が起きた。
1950年10月14日、中華人民共和国政務院は治水工事を決定し、
正式に1951年4月洪河に石漫灘ダムが着工し、
同年7月完成した。1952年6月、汝河に板橋ダムが完成した。

1975年8月、

蓮娜台風の影響により河南省駐馬店市は連日暴雨の被害に遭い、

板橋ダム・石漫灘ダム2基の大規模ダム、
竹溝ダム・田崗ダムの2基の中型ダム、
58基の小型ダム

が、数時間の内に次々と決壊し、約 26,000 人が洪水により直接溺死し、
堤防の決壊により数万人が死傷、
その後数十万人が食糧問題や感染病により死亡したとされる。
これは現在、世界史上最大のダム決壊被害である。

中央政府は国家機密としてこの事故の対外公布を禁止してきた。
005年に、法律の改訂により関連データが公にされた。
しかし外部からは、死傷者数や災害範囲は改竄されたものだと思われている。
196川の名無しのように:2010/07/22(木) 01:21:37 ID:QFnZ96/A0
長征につづいて、また3号か
197川の名無しのように:2010/07/22(木) 01:36:14 ID:bnk3vUPO0
>>168


ttp://www.ctgpc.com.cn/

が表示されなくなってますねぇ。
ヤバイということですなぁ。
198川の名無しのように:2010/07/22(木) 01:44:41 ID:KtFzqNMl0
マオヘウテヲ」ャヌ・ネヒ「ミツメサエホ」ャノヤコルハヤ。ュ。ュ
と表示されるttp://www.ctgpc.com.cn/

199川の名無しのように:2010/07/22(木) 02:01:26 ID:0ZrdXjUG0
釣り以外でダム板にきちまったぜ(ロ゜三゜ロ) ROMるか。
200川の名無しのように:2010/07/22(木) 02:59:31 ID:w/fdUO+B0
区 域 ? ? ?
三峡入?(M3/S) 57000 21日20?
葛洲?出?(M3/S) 40000 22日00?
三峡上游水位(M) 156.27 22日01?
葛洲?下游水位(M) 51.91 22日01?

読めん誰かよろ
201川の名無しのように:2010/07/22(木) 03:18:07 ID:QFnZ96/A0
202川の名無しのように:2010/07/22(木) 06:04:09 ID:7fCfKnVz0
おはよう。データのところをひらきっぱにしていた自分は勝ち組・・・・か?
一時間おき発表のはずの水位すら更新が2時間遅れとはこれいかに。

7月22日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 上流側水位(m) 下流側水位(m)
02時   54000     40200      156.38         51.94
04時   *****     40600 156.59 51.97
203川の名無しのように:2010/07/22(木) 06:14:14 ID:7fCfKnVz0
おおう、つい半角だけでスペースいれてしまった。ついいまやっと水位が更新されたよ
まだ10cm/hで上流側水位が上がってるんだなあ・・・。

7月22日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 上流側水位(m) 下流側水位(m)
02時   54000     40200      156.38         51.94
05時   *****     *****      156.69         51.93
204川の名無しのように:2010/07/22(木) 06:23:37 ID:asN6FfGS0
>>203
おはようございます

水位上昇が続いているのなら台風は弱り目に祟り目ですね
205川の名無しのように:2010/07/22(木) 06:48:08 ID:bVEfJBxi0
しかし中国が真実の数字を発表しているのだとすると、進歩したもんだな
206川の名無しのように:2010/07/22(木) 08:29:00 ID:y7Tgspmm0
>>205
南京大虐殺の犠牲者が増え続けている様を見ていると信じがたいけどね。
人口なんかは把握できてないのが現状だし、経済指標は大本営発表と変わらんし、
計測データも機械測定だから信を置けるのであって共産党が絡むと・・・

燃料不足で森林伐採が急速に進んでいる流域だし保水力は期待できない。
下流域は中国製造業の柱の一つであると同時に最大の物流拠点、一気に経済へ悪影響
が伝播するとgkbrなんだが。

中国共産党は過去の実績が実績なんで、周辺国にしてみれば最悪の選択をしかねない。
というか面子のためなら自国民の犠牲と平気でトレードオフしてくる。

まあしばらくは上海閥の動きを注視したいトコだね。
207川の名無しのように:2010/07/22(木) 09:03:18 ID:MbYLI7ekP
>>202
夜は監視のおばちゃんがいなくなるから、警備のおじちゃんが2時間おきにチェックするだけになる。
サイトが一時見れなくなるのも公務員サイトの仕様のはず。

>>203
流入減ったね。
今日一杯は増えると思ったんだが。

>>205
だって隠し様が無いし。
208川の名無しのように:2010/07/22(木) 09:45:33 ID:ZfVOYs200
>>206 ダム板まで来て間違っていること書くなよ。
209川の名無しのように:2010/07/22(木) 09:52:20 ID:KtFzqNMl0
http://tenki.jp/satellite/world?satellite_type=area_5
これ見ると、下のほうから台風みたいのがむかってるっぽくね?
日本付近の太平洋高気圧が強いから大陸にいくしかなさそうだ。がんばれ!
210川の名無しのように:2010/07/22(木) 10:20:44 ID:jqrFWGSr0
読めないけど面白いよ

2010全国遭多?暴雨洪??害??_网易新?
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html


>2010暴雨洪?•?江流域??水情
 ダムにカーソルを当てると・・・
211川の名無しのように:2010/07/22(木) 10:24:28 ID:LdHeJvpv0
>>208
206は正しいと思うけど
212川の名無しのように:2010/07/22(木) 10:38:39 ID:igL5ppdl0
すごい勢いだ
ダム板なのに
213川の名無しのように:2010/07/22(木) 11:18:34 ID:CsdYZmlR0
ダムの放流と連動してます。
214川の名無しのように:2010/07/22(木) 11:57:05 ID:5yfJiuA30
生まれて初めて吊られずに自分の意思でダム板へ来ました。

最新情報はないの?wktk
215川の名無しのように:2010/07/22(木) 11:59:47 ID:lFG6pXou0
四川地震以来ですね
ダム板のみなさんよろしくお願いいたします!
216川の名無しのように:2010/07/22(木) 12:01:57 ID:PVI/vo7C0
217川の名無しのように:2010/07/22(木) 12:02:42 ID:Ujq2RwNp0
>>206
南京大虐殺の捏造数字より
中国共産党が粛正して来た数の方が
遥かに多い件
218川の名無しのように:2010/07/22(木) 14:35:51 ID:y7Tgspmm0
>>217
共産党にとっては「粛正」かもしれんが「粛清」なんだよねー
結果として餓死させた分まで含めると恐ろしいことに。
なんたって統計がとれない。

>>216
ここ一週間は綱渡り確定っぽいね。
台風が去った後がより大変だと思うよ。山口の惨状見てると
そう思うよ。
219川の名無しのように:2010/07/22(木) 14:40:14 ID:KZ2jIFfQ0
>>218
水だけでも結構な流入量だもんな
土砂崩れが起きると降った水より大きい質量が流れ込むんだろうな
220川の名無しのように:2010/07/22(木) 16:02:35 ID:PC/3luK30
ようやく、しおらしくなってきた三峡ダム
221川の名無しのように:2010/07/22(木) 16:20:16 ID:QPY3l4H80
>>193
ひでぇな
でも、その隠蔽体質はさほど変わってない。
222川の名無しのように:2010/07/22(木) 16:32:37 ID:1u8bKw+M0
>>210
でみると 水位上がってませんか? 160.28米
223川の名無しのように:2010/07/22(木) 17:17:08 ID:FhfosVhv0
これって、山体崩壊とか起きないもんなん?
ダムの決壊よりそっちの方が怖いんだけど
224川の名無しのように:2010/07/22(木) 17:27:24 ID:EsfZn04f0
>>222
三峡ダムも気になるけど、
下流のダムが軒並み警戒水位に達してるんだな。
225川の名無しのように:2010/07/22(木) 18:20:05 ID:0ZrdXjUG0
>>210 のリンク先の記事にあった、この写真すげえな。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122618.jpg.html
(うまくリンク張れなかったのでとりこんでうぷろだにあげた)

このカメラマンたち、1秒後に流されて死んでるんじゃないかというように思えてしょうがない。
226川の名無しのように:2010/07/22(木) 19:30:58 ID:KtFzqNMl0
>>225
ひぇーーーー!!!
鳥肌画像!おっかねぇーー!!!!!
227川の名無しのように:2010/07/22(木) 19:37:19 ID:jSG8aQwH0
まぁゲート開放は日本もやってる訳だが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4jaS57l9tJI
ttp://www.youtube.com/watch?v=L9jw3ws-lfM
228川の名無しのように:2010/07/22(木) 19:46:18 ID:PVI/vo7C0
ニュー速+>>960
http://v.youku.com/v_show/id_XNzQ4MjEyMA==.html

一般市民が撮影した街並がいろいろアップされてるよ。
http://www.soku.com/search_video/q_%E9%87%8D%E5%BA%86%E6%B4%AA%E6%B0%B4
ビルの1~2Fまで水没した街の中をゴムボートで疾走する動画もあったんだが、どこか忘れた。
229川の名無しのように:2010/07/22(木) 19:53:39 ID:3GRKFy6p0
>>227
なんかこう、危機迫るものを感じないな
230川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:23:27 ID:rkkwZ4XC0
そうか160超えたか、そうかそうか、心配だなぁ
231川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:28:43 ID:PepUulzw0
いまから下流の川幅を広げて、もっと放水すればいいんじゃね?
川幅を広げるためにロシア式に核を使って・・・

共産党軍、出動だ!
232川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:42:52 ID:SOx9eluN0
区 域 ? ? ?
三峡入?(M3/S) 46000 22日14?
葛洲?出?(M3/S) 37800 22日18?
三峡上游水位(M) 158.02 22日19?
葛洲?下游水位(M) 52.15 22日19?


158.02だから、ジワジワ上がってるw
233川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:43:08 ID:PVI/vo7C0
>>230
なんか、大事な子供が育っていくさまのように見守ってしまうね。水位をだけど
234川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:43:10 ID:3GRKFy6p0
>>231
あいつらのことだから
もうやってるかも試練
235川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:50:24 ID:PVI/vo7C0
 |         .|
 |〜〜〜〜〜〜|
 |゚∈(・ω・)∋゙ . .|<三峡ダムのビッグウェーブに乗りたいぉ
 |。゛。ヾヾ゛゚。   ,|
 |______ノ
236川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:52:15 ID:FgQ8HtAP0
>>227
どちらも平常時の試験放流だから、全然たいしたことないよw
237川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:54:27 ID:JeTSVn35O
>>232
「出」より「入」が多いね。
まだまだ増える?
238川の名無しのように:2010/07/22(木) 20:59:02 ID:SOx9eluN0
>>237
これ見ると、ジワジワ増えてるw
ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
239川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:01:42 ID:xuOf5xnj0
下流の洞庭湖以下3つ程警戒水域上下してるんだけど・・・どうなの?
詳しくないけど放流続けてたら決壊しないの?
雨降り続けてるみたいだし・・・
240川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:02:05 ID:3GRKFy6p0
14時   66000     41200      150.80         51.99

20日時点の見直してみたら
そのときより水位が8mほど上がってるんだね
241川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:04:55 ID:FgQ8HtAP0
まあ、まだダムは大丈夫だ。
242川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:09:04 ID:3GRKFy6p0
http://mainichi.jp/select/world/news/20100722ddm007030046000c.html
1億1300万人被災とか?
またドラえもん詐欺始まるか?
243川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:10:16 ID:U1TkzE+40
>>242
人災では無理じゃない?
244川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:12:06 ID:FgQ8HtAP0
>ダム管理部門の担当者は広州日報の取材に「ダムには上流の洪水防止機能はなく、
下流でも距離が遠ければ洪水防止効果は小さくなる」と語り、防戦に追われている。

あらあら、、、わが国では「下流でいくら距離が離れても、ダムの効果は変わらない」と
説明してるんだよw
245川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:14:12 ID:zFZvNayd0
四川大地震以来のダム板ですw

盛り上がっていますね、予想通りw
246川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:16:14 ID:PVI/vo7C0
三峡ダムへ流入する水の量は大幅に減ってきているよ。
夜中には排水量のほうが上回り下流は安定するんじゃないかな。
http://uproda.2ch-library.com/272143sVF/lib272143.png

ただし、三峡上流に位置する重慶・成都では堤防が決壊し都市に水が流入している。
これが大幅に減った理由かもしれない。

247川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:16:26 ID:3GRKFy6p0
サーチナも貼っとくか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0722&f=national_0722_013.shtml
予測どおりで安心です
248川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:17:12 ID:MsfllcIK0
いつ決壊するの?
249川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:17:37 ID:PVI/vo7C0
>>244
日本の報道はレベル低いから誤訳はしょうがない。
250川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:19:09 ID:JeTSVn35O
じゃあ明日の朝まで待ってみますか。
これで出が入より多くなればよし。
でなきゃ中国といっしょに日本も世界恐慌になるな。
251川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:19:24 ID:w/fdUO+B0
でも、毎秒7万立方メートルの水が、毎秒4万前後で安定して出せているから
調整は出来ているね。もう限界間近だけどwww
252川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:22:29 ID:PVI/vo7C0
>>251
?もうすぐ流入量が排水量より下回るよ。
253川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:24:36 ID:3GRKFy6p0
FNN動画
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00181058.html

水位は今後も緩やかに上昇し続けるとみられ、当局は洪水などへの警戒を続けている。
どれが本当の情報なのやらw
254川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:25:34 ID:JeTSVn35O
出る方が多くなったって知らせが来るまで安心できないな。
255川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:26:22 ID:o/VXjiaE0
天気予報では4日ほど雨が続くようですが?
大雨の予想日も有ったみたいな気が…
256川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:27:42 ID:PVI/vo7C0
>>253
>>246
まだ、流入量が放水量より上だからじわじわ増えている。
もうすぐ放水量のほうが上になるので水位は下がる。

まだ余裕あるので、出を絞ってもう少し貯めて下流を安定させるかもしれないけどな。
257川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:27:45 ID:FgQ8HtAP0
あんまり貯水位が上がるとダム地震が起きると言っている人もいるよ。
今回が実証実験になるかもしれん。
258川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:31:09 ID:w/fdUO+B0
地震は、前回の四川で既に地盤が負荷かかっても無理しないほうにずれたか何かしらなったとか個人的に思ってる
259川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:33:00 ID:PVI/vo7C0
というか、今の日本メディアの情報って中国や韓国より情報量が少なく、情報規制も多いし、ミスも多い。
日本の報道だからといって素直に信じないほうがいいよ。
260川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:33:16 ID:JeTSVn35O
現地は雨なの?
261川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:35:46 ID:FgQ8HtAP0
続いて台風3号が…
262川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:36:25 ID:JeTSVn35O
中国の工作員ID:PVI/vo7c0が火消しに必死(笑)
つかいいかげんバレてるから日本人の憎しみの矛先を韓国だけに向ける工作はやめたら?
263川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:37:57 ID:PVI/vo7C0
>>262
ん?日本の報道は質が低いと言ったら中国人認定されるのかい?
264川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:38:48 ID:FgQ8HtAP0
>>262
彼は我が国のダム関係者さんだよw

三峡ダムは日本が作ったようなものだから、何かあると困るの。
民主党はまだダム見直しを引っ込めてないし。
265川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:42:03 ID:PVI/vo7C0
認定厨ウゼーな〜
ただ、↓の水位データから表起こしてるだけじゃないか。
で、数値の水位から現状と予測を言ってるだけだが。

【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
情報 http://tv.sohu.com/news/
    http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
天気 http://www.weather.com.cn/html/weather/101200911.shtml
台風 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
水位 http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
266川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:42:17 ID:JeTSVn35O
三峡ダムは着工前に日本の土建屋が見放したダムじゃん。
「もって15年」と発言してる。
明らかに構造的におかしいので設計の見直しを進言したが中国は無視した。
それ以後日本は関わってない。サジを投げたから。
267川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:42:51 ID:PVI/vo7C0
× 数値の水位から
○ 数値の推移から
268川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:44:01 ID:JeTSVn35O
まあまずは出水量が上回ってから言ってくれ。
上流でダム津波が発生してもアウトなんだし。
269川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:47:19 ID:pE5VwKtl0
日本のダム屋がこんな無謀なダム作るわけないだろ。
270川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:49:07 ID:JeTSVn35O
日本人が関わってないからちゃんと鉄筋が入ってるかどうか
確認がとれてないんだよね。
271川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:52:02 ID:PVI/vo7C0
20時でデータが公表されてた。
http://uproda.2ch-library.com/272153B0Q/lib272153.png
流入:42000
放水:36900
出を絞ったようだから、下流の水位を下げる為に、もう少しダムに貯めるようだね。
深夜2時か翌朝8時のデータ更新で流入は4万以下になりそう。
272川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:56:08 ID:3GRKFy6p0
CNN
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201007210016.html

1億1700万人て。増えとるがな
273川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:56:35 ID:JeTSVn35O
上流のダムが決壊して重慶が沈没。
流入量が減ったのこのためらしいけど。
274川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:59:02 ID:LdHeJvpv0
それは別に構わないんじゃ
275川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:02:28 ID:SOx9eluN0
日本企業は1社だけ?

前田建設、三峡ダムの技術コンサルタント契約
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2001&d=0425&f=enterprise_0425_001.shtml
今月中国長江三峡工程開発総公司との間で、
三峡工事三期RCC仮締切工事において、
建設工事にかかる技術的問題を解決するためのコンサルティングを行う契約を締結した。

三期RCC(Roller Compacted Concrete)仮締切工事は、
約120万平方メートルという大量のコンクリートを6ヶ月間という短期間で打設する
世界でも類をみない高度技術を要するため、
前田建設の高いダム建設技術力に注目した、
建設主体の中国長江三峡工程開発総公司が
ダム建設に係る技術的課題を解決するためのコンサルタントとして同社を選定したことが、
今回の契約締結の運びである。
276川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:06:07 ID:JeTSVn35O
決壊したら企業一社が払えない国家予算規模の災害がおきるからな。
ま、今夜が山場なら待ちましょ?
277川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:08:16 ID:LdHeJvpv0
日本も相当な負担を負うことになるね
278川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:09:12 ID:FgQ8HtAP0
まあ不測の異常事態が起きない限り、ダムじたいのヤマは越えたでしょ。
279川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:10:14 ID:/PYK77n10
中国の雨季のピークはまだ過ぎていない。

まだだ・・・まだおわらんよ・・
280川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:11:13 ID:3GRKFy6p0
中国に家族がいるやつらは不安だろうな・・・
281川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:11:18 ID:JeTSVn35O
中国「責任をとれ!謝罪とばい…」
民主党「申し訳ありません!すべてお支払いたします!」
282川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:11:30 ID:FgQ8HtAP0
今回を越えたとして、次の出水までに、どこまで水位を下げられるのかは、重要だべ。
283川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:14:59 ID:3GRKFy6p0
>>279
そういや雨季なんだよな
前線が北上していくんだっけ?
284川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:16:58 ID:PVI/vo7C0
>>282
http://uproda.2ch-library.com/272153B0Q/lib272153.png
16日〜19日で1日1m下げた実績があるから、同程度じゃないかな。
しかし、上流の成都・重慶の経済・工業はしばらく麻痺だろうね。復旧まで1~2ヶ月かかるかな?
285川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:18:53 ID:LdHeJvpv0
成都・重慶は上海・南京より重要度は低いな
286川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:19:01 ID:MbYLI7ekP
>>228
だからそれは長江があふれてるんじゃなくて、長江に流す支流が詰まってるだけなんだが。
排水が悪いだけ。

ってこれ書くのもう10回目ぐらいなんだがどっかにFAQないかな。
287川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:21:45 ID:JeTSVn35O
重慶は工業地帯だぜ?
戦前から重要拠点。
288川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:25:01 ID:r1tIIX/9P
まじ?
289川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:41:48 ID:SOx9eluN0
四川省の日本企業174社、重慶にも100社あまり
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080513-OYT1T00063.htm

撤退する日本企業も増えるかもですね。
290川の名無しのように:2010/07/22(木) 22:58:35 ID:PVI/vo7C0
>>289
重慶の動画じゃ、平地の工場は屋根まで完全に沈んでたね。
工作機械や重機も全滅だろう。
低地で水深4mくらいになってるみたい。ビルの1Fが完全に水没して2F↑の看板まで達していたから。
街灯や樹木の頭がなんとか水面に出てるくらいだから水深4m。
291川の名無しのように:2010/07/22(木) 23:22:19 ID:MbYLI7ekP
>>290
全然沈んでないが?

盆地って知ってる?
292川の名無しのように:2010/07/22(木) 23:31:14 ID:PVI/vo7C0
>>291
http://v.youku.com/v_show/id_XNzQ4MjEyMA==.html
他に、ビルが立ち並ぶ市街地をゴムボートで巡回する動画もあったんだけど、場所が分からない。
探せばあるよ。
293川の名無しのように:2010/07/22(木) 23:36:45 ID:MbYLI7ekP
>>292
夕べも書いたけど、中国の都市ってソ連を真似て作られてる。
だから水害と言うものを基本的に考慮していない。
長江水面より低い盆地にある街だと排水がおぼつかないからすぐに沈む。
だけど、長江は溢れてない。

意味分かる?
リンク先の撮影された地域も盆地。

日本でもオランダほどじゃないけど水面より低い街は多数あるでしょ。
294川の名無しのように:2010/07/22(木) 23:46:40 ID:TCgZ5bA+0
低地じゃなくて?
295川の名無しのように:2010/07/22(木) 23:53:13 ID:JeTSVn35O
今の水位と出水量は?
携帯からなのでわからない。誰か教えて。
296川の名無しのように:2010/07/22(木) 23:59:14 ID:PVI/vo7C0
>>293
ん?重慶の被害について動画を提示しただけであって、盆地だからどうとか議論してませんが、なぜ噛み付いてきてるのかな?
それに盆地の中でも当然高低差はあるので「低地では」と書いているんだが。


ついでにアップ場所が分からなかった動画がキャッシュに残ってたんでyoutubeにアップした
http://www.youtube.com/watch?v=OD-jOB3wDkc
297川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:05:47 ID:FHN6cO5v0
>>295
    三峡   葛州覇  入    出
20時 158.21  51.86  42000  36900
21時 158.31  51.46  
22時 158.40  51.38        33600
298川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:08:18 ID:SFe1v9p00
重慶行ったことあるけど、大きな谷みたいになってて一番低い所に長江の支流の一つが(それでも十分多摩川以上)流れてる
その谷の底からすり鉢状に街になってるんだよね
水没しているのはつまり、そのすり鉢の下の方。そこに川も流れてるから一体となって湖みたいに見えるわけだよね

>>293
言いたい意味が分からないので説明してくれると嬉しい
299川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:13:01 ID:E4zhBe2U0
>>293
何を言おうとも町が水没していることに変わりはあるまいよw
300川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:14:18 ID:xR6csoxSO
>>297
ありがとうございます。
今も入る方が多くて一時間10センチペースで増加してるのね。
301川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:28:47 ID:2rXqgsqR0

< ;`Д´> 9センチを超えるとは癇癪起こる!
302川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:36:44 ID:AOsstGdU0
ちょっとした地すべりが起こったらもう終わりかもしれんね
明日の夜明け頃、何か起こりそうな気がするよ
303川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:39:45 ID:wtTCUvXl0
>>285
まぁそこと比べちゃいかん。
だが、重要拠点の1つであることには間違いないよ。
304川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:46:29 ID:d6pt2zyOP
>>296
盆地でも低地でもない、「平地の工場は屋根まで」ってのが間違いだと理解できないのなら
もう十分ですよ。

画像の表題を重慶ってしてるけど、字幕には広安ってあるよね。
その街は重慶の100km以上北隣四川省にあるんだが。ケ小平の生まれ故郷しらない?

他にも色々あるが突っ込みどころが多すぎてお話にならない。
とりあえずGoogleEarthで重慶とか広安にマウス合わせて街が
長江よりどれくらい高い位置にあるのか、調べてみたら?
広安なんて長江より20m以上街が高い位置にあるのに、動画にあるように水没してる
理由が分かるだろうからさ。

>>298
292の動画は軽軌1号線から撮影してる。
これは一部長江より低いと言うか周囲より低い盆地状の場所を通るから、
どうしても水はけが悪い。
305川の名無しのように:2010/07/23(金) 00:48:56 ID:FHN6cO5v0
>>304
あ〜そうですか、アップしてすみませんでしたね ^−^
306川の名無しのように:2010/07/23(金) 01:04:26 ID:cWMVmKmJ0
ニュー速の方のスレが落ちた。
まだ800台だったのに。
307川の名無しのように:2010/07/23(金) 01:07:34 ID:SFe1v9p00
>>304
内地に詳しいのだね。中国の人なのかな?P使ってるけど…
聞きたかったのは、どうしてそこまで「水はけ」の事を言うのかって事だったんだ
それを言ってくれれば、伝えたい事もこっちに見えてくると思う
あと、文章の書き方がちょっと分かりにくいので、何を言いたいのか知って欲しいのか
具体的に書いてくれた方がこのスレ見てる一般人として有り難い

治水は政治の礎として、古来から最初に為政者が取り組むこととして大切にされている
日本でも決して他人事ではないから(今年既に東京で浸水してるし)、単純に心配している人の方が多いのだということを
知って欲しいな(´・ω・`)
308sage:2010/07/23(金) 01:15:33 ID:gKLWy+qX0
盆地の定義が違うのかな...
309川の名無しのように:2010/07/23(金) 01:16:36 ID:gKLWy+qX0
メール欄まちがっちった...
310川の名無しのように:2010/07/23(金) 01:37:34 ID:+Pa+vKWV0
リアルでシナには色々されたし、早く決壊してほしい。
もう皆流されてしまえ
311川の名無しのように:2010/07/23(金) 01:39:24 ID:rgK4eHcX0
ダムは壊れないよ。
壊れそうになったら放水量を増やして重慶に死んでもらう。
上海を守るために重慶市民には死んでもらいます^^
312川の名無しのように:2010/07/23(金) 01:53:16 ID:RvwHF/pO0
>>311
本当にやりそうだよなぁ
洪水に重油、その上暴動なんか起こったらどうするんだろ
抑えられるのか?
313川の名無しのように:2010/07/23(金) 02:01:48 ID:9SFcRMh70
こんなに水が溜まってすごいけど、
将来、土砂が堆積するようになったときはどうするんだろ?
314川の名無しのように:2010/07/23(金) 02:04:03 ID:uRsZug/Y0
>>312
中国市民は、調教されてるからこんなもんだと思うんじゃね?
315川の名無しのように:2010/07/23(金) 02:57:27 ID:emFBPucw0
重慶は上流、武漢が下流と違うか。
316川の名無しのように:2010/07/23(金) 05:34:59 ID:ApEeHF6A0
【国際】中国の大雨被害 死者200人 三峡ダムの水位は過去最高★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279830814/
317川の名無しのように:2010/07/23(金) 05:37:38 ID:tKmvINTc0
318川の名無しのように:2010/07/23(金) 07:10:12 ID:xR6csoxSO
今朝の午前5時の時点で.158.74m
わずかだけどまだ増えてるじゃん。
319川の名無しのように:2010/07/23(金) 08:23:56 ID:d6pt2zyOP
>>307
中国人じゃないアル。
宜昌に毎年行ってるだけ。
重慶から宜昌も去年渇水で悩んでた時期に高速船で乗った。

水はけのことを言うのは重慶はあと15mほど水位が上がっても平気だってことを
理解せずに街中が浸水=長江が溢れたって勘違いしてる人が多すぎるから。

ってこれも何回も書いてるんだが同じことを書く人が多すぎる。
320川の名無しのように:2010/07/23(金) 08:32:27 ID:OrfGYqTC0
>>296
こりゃあ大被害だな。車が売れるぞ。
321川の名無しのように:2010/07/23(金) 08:45:21 ID:FOg6TEI70
中国のゴキブリが大量死のニュースが見られるかと
楽しみに昨日寝たがまだ決壊していなかった…
お楽しみは週末だな!
322川の名無しのように:2010/07/23(金) 08:59:29 ID:doeTUhAD0
君子たるもの、人の不幸を笑わず。
他山の石とせよ。


このまま民主党政権が続いたら、こっちにも被害来るんだぞ!w
323川の名無しのように:2010/07/23(金) 09:14:11 ID:FOg6TEI70
>>322
>このまま民主党政権が続いたら、こっちにも被害来るんだぞ!w

続かないからw
324川の名無しのように:2010/07/23(金) 10:39:59 ID:AwfLya6f0
   ξノノλミ
   ζ`∀´ζ 中国ってどこにあるの?
    /   ヽ
    |  |〜
    し`J
     |||
     |||
325川の名無しのように:2010/07/23(金) 10:41:29 ID:AwfLya6f0
ID:MbYLI7ekP

こいつ馬鹿だなあ
洪水ってのを理解してないぞ

長江はあふれてない。溢れたのは長江に注ぎ込む川(キリッ

そういうのを長江があふれたって言うんだぞ。
長江の水位が低ければ支流だってあふれずに済んだんだから
326川の名無しのように:2010/07/23(金) 10:51:30 ID:SMo4BPmBP
全ての街がシムシティの様な平面だとおもっとるんだろう
街にも高低差があり、沈んでる所があるってのに必死な子

>>325
あまり虐めてやんなw
最近は在日中国人も書き込むからな
327川の名無しのように:2010/07/23(金) 11:08:37 ID:d6pt2zyOP
>>325
君の定義だと、郡山の浸水被害はすべて阿武隈川が溢れたことが原因なんだろうねw
328川の名無しのように:2010/07/23(金) 11:29:33 ID:uI9CT+jx0
P使う位2ch慣れしてるはずなのに
句読点つけたり嫌われる無駄な改行とか不思議な人もいるもんだね
329川の名無しのように:2010/07/23(金) 12:04:24 ID:YxpJlws/0
南調北水はどうなったの?
330川の名無しのように:2010/07/23(金) 12:09:58 ID:0fCHTPzm0
大本営発表:
7月22日、三峡ダム水力発電所の26台全ての発電機はフル稼働中である。総出力は1820万kwである。
ttp://www.gov.cn/jrzg/2010-07/22/content_1661546.htm
331川の名無しのように:2010/07/23(金) 12:15:34 ID:jOK3SiZo0
大洪水のときはタービン止めるほうがいいよ
上から何が流れてくるかわからないし。
332川の名無しのように:2010/07/23(金) 12:18:36 ID:doeTUhAD0
すげぇ。この発電で上海と重慶のすべての使用量まかなえるんじゃね?
333川の名無しのように:2010/07/23(金) 12:31:44 ID:54aAETHE0
中身に反論できなくなると、すぐ在日だの文章叩くだの中傷や話題そらしが始まるね。
334川の名無しのように:2010/07/23(金) 12:33:54 ID:SMo4BPmBP
今回の大雨でかなり水中に異物があるのに全機フル稼働か、凄いな
水に溶け込んだ土砂で研磨している様なものだろう
それに加え、キャビテーションでバランス崩して軸折れも考えられるのに…

凄いよ、本当に
このダムって使い捨てなのか?
335川の名無しのように:2010/07/23(金) 13:04:35 ID:t2NO/rDs0
>>334
水が大量に流れるなら発電量も大きくなるアル!
発電量が大きくなればノルマ達成も楽ちんアル!

という考えなんだろうなあ、多分
336川の名無しのように:2010/07/23(金) 13:07:01 ID:uRsZug/Y0
発電量の電気代>タービンなど補修の料金
なのかもなぁ
337川の名無しのように:2010/07/23(金) 13:48:22 ID:K5puzkIS0
単純に、
「タービンの寿命なんて考えている暇は無いアル。とにかく水位を
 下げないと破滅アル」
という可能性も。
338川の名無しのように:2010/07/23(金) 14:44:47 ID:k7TLt4jG0
フル稼働した結果の電力が本当に使われているのか疑問
洪水で下流の街も工場も終わってるんだろ
339川の名無しのように:2010/07/23(金) 15:19:55 ID:doeTUhAD0
北京まで送電線ひかれてるんじゃないの?
340川の名無しのように:2010/07/23(金) 15:36:20 ID:otm7ENVQ0
>>338
シナ製の水力発電だからなあ
効率が悪くてダム事業を賄えるぐらいしか発電しないというオチに期待したい
341川の名無しのように:2010/07/23(金) 15:42:28 ID:yZ+ytWUc0
決壊まだあ?
342川の名無しのように:2010/07/23(金) 16:25:57 ID:aiSMPU9g0
シナ人16億以上いるんだから
ヒビはいってる所をシナ人16億人の手で押さえに行けば
決壊しないんじゃね?w
343川の名無しのように:2010/07/23(金) 16:34:42 ID:3W37ABmk0
それならむしろ、16億以上の人民でダムを作ってせき止めるとか
344川の名無しのように:2010/07/23(金) 16:40:06 ID:NvpO5F3O0
入?(M3/S)     34000   23日14時
出?(M3/S)     35400   23日14時

流入量の方が少なくなってるやん

345川の名無しのように:2010/07/23(金) 16:51:59 ID:JIL03kXn0
ちぇー
346川の名無しのように:2010/07/23(金) 17:03:32 ID:d6pt2zyOP
>>344
一昨日で祭りは終わりだってよ。
347川の名無しのように:2010/07/23(金) 17:04:29 ID:FHN6cO5v0
余った膨大な電気で長江の水をお湯にしちゃいなよ!
348川の名無しのように:2010/07/23(金) 17:43:11 ID:cYeHxYxR0
>>342
18年前、中国現地に出張で行ったときの現地日系商社マンいわく。
食糧・物資の流通と消費動向を調査してみると、18億から20億くらい
の人口規模じゃないか?とか伺ったことがある。6歳違いの双子とか
もいるし。一人っ子政策おかまいなしに長男生むまでがんばっちゃう
ものだから辻褄あわせに袖の下や人身売買が横行するのだとも。

あ、平頂山あたりでタクシー止められて金払わないと通さないゾ!
とか鍬やら鎌やら持ってる連中に囲まれたのもいい思い出だ。
旭化成も相当な貧乏くじ引いたなー

>>346
水蒸気で見ると今日は雲が南に下がってきていて一息ついてる状態だね。
今のうちにどこまで前倒しで手を打てるかな・・・
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2&time=201007231700
349川の名無しのように:2010/07/23(金) 17:56:29 ID:SFe1v9p00
ヤオトンという崖や谷に穴を掘って暮らす少数民族だか分からないけど
そういう風習の所が沢山あったっけな>重慶から西の方
現地の友人曰く「彼ら戸籍無いんだよ。だから正確な人口は分からないんだ」と。

今はヤオトンは食料備蓄庫や倉庫として多く使われているみたいだけど
10年前の事だから、今もあまり戸籍事情は変わってないのかもしれない。

元々、あの美しい三峡にダムっていうのからして終わってた計画だったんだよな…
凄い排水垂れ流してた工場も、今やダムの底ですよ
350川の名無しのように:2010/07/23(金) 18:08:04 ID:5XX+loAj0
>>348
長江は全域にわたって大体晴れてるね
ただ、国境から向こう、ミャンマーあたりに良い感じの雲があるから
明日あたりには長江上流で雨だと思うな。
http://www.weather.com.cn/html/radar/JC_YT_DL_WXZXCSYT.shtml
351川の名無しのように:2010/07/23(金) 18:10:10 ID:8LRHjBVz0
読めないorz

三峡水??最高水位_网易新?中心
http://news.163.com/10/0723/16/6C9RS6FH00014AEE.html
352川の名無しのように:2010/07/23(金) 19:40:29 ID:xR6csoxSO
>>351
入る量が36000、出る量が34100とあるね。
今日の16時のニュース?
実験的に172mまで入れたダムの水を抜くのに一ヶ月かけたんだ。次がきたらヤバイかもね。
353川の名無しのように:2010/07/23(金) 20:56:06 ID:FHN6cO5v0
>>352
1日約1mくらいしか排水できないみたい。
354川の名無しのように:2010/07/23(金) 22:15:18 ID:d6pt2zyOP
翻訳しろと呼ばれたみたいなのでやってきますた。
文字化けは許せ。一度訳を見れば漢字は分かるだろうから次からは自分でよろ。

ニュースはここから色々飛べるよ。
+に貼られてる163の大元ね。
http://news.sina.com.cn/

>>351
国家防水防防干総指揮部の発表によると23日8時現在、三峡ダムの水位は158.83m、
管理上限を13.83m超えており、1日で1.83m上昇し、流入水量は36000m^3/s、流出水量は34100m^3/sに減った。
貯水量253.8億m^3、23日の最高水位は159mを超えない予定。

現在、長江中流域から洞庭湖の水位は下がり続けており、九江から?陽湖の間の水位は下がったが
まだ警戒水位を0.23〜0.49超えている。



台風3号燦都は23日の2時から熱帯低気圧に変わった。8時現在広西省にあり、最大風力8級、
毎時15kmで北西に移動し低気圧になる予定。
この台風の影響により、135.6万人罹災し、2人死亡、倒壊家屋2915件、直接的経済損失は24億元となった。
広西省では沿海南流江は警戒水位を超えた。



国家防水防防干総指揮部によると、23日9時までに全国すべて28省の水害の罹災状況は
罹災面積は7603千ha、罹災人口1.2億人、死者742人、行方不明者367人、倒壊家屋67万、
直接の経済損失は1524億元、罹災人口1.2億人であり、これらの数値は2000年以降と比較すると、
主要なデータがすべて大きく、直接経済損失は2倍、罹災人口は30%増、倒壊家屋は40%増となっている。
355川の名無しのように:2010/07/23(金) 22:21:17 ID:d6pt2zyOP
>>348
三峡ダムまでは一息ついてるけど、三峡ダム以下が今は洒落にならないことになってるw

武漢で長江の本流と九江って支流が合流するんだが、九江は大型ダムが無くて流し放題で
溢れるぎりぎりなもんだから、本流からの排出量を今のようにだいぶ抑えないと
武漢の市街地がだいぶ冠水してしまう。
今はもう本流に近いところはだいぶ冠水してて、三峡ダムにもうちょっと頑張ってもらわないと、
長江沿いの高速まで水被るw

三峡ダムが無かったら高台以外はほとんど水被ってただろうから、
三峡ダムはきちんと機能してると思うんだがなあ。
356川の名無しのように:2010/07/23(金) 22:21:27 ID:EKVBUIKZO
血塊思想だと聞いて、株式ランボースレから怒りながらすっ飛んできますた!
357川の名無しのように:2010/07/23(金) 23:09:37 ID:o+NR1MSl0
>>350
いい感じに発達しながら上流に到着しそう。
かたまって写っている雲が愛くるしい。
358川の名無しのように:2010/07/24(土) 00:30:51 ID:04rj6dfy0
>>ID:d6pt2zyOP

>>193にある、ダム決壊同時多発の再来かwwwwwwwwwwww。

>>ID:d6pt2zyOP

>>193にある、ダム決壊同時多発の再来かwwwwwwwwwwww。
359川の名無しのように:2010/07/24(土) 01:50:56 ID:7yo4jqFh0
今のところ、下流には山峡ダム役立っているんだよな?
詳しい人教えて、もしダムが無い時の被害状況どれくらい?
360川の名無しのように:2010/07/24(土) 03:00:43 ID:OCmHO2jX0
>>127
100hydeだろ

科学者の研究では100人のクローンhydeがダムの中でDriver's Highを
歌うことにより水位が増加しダムが崩壊する


とかだったらいいな
361川の名無しのように:2010/07/24(土) 03:01:53 ID:OCmHO2jX0
>>127
100hydeだろ

科学者の研究では100人のクローンhydeがダムの中でDriver's Highを
歌うことにより水位が増加しダムが崩壊する


とかだったらいいな
362351:2010/07/24(土) 04:38:34 ID:aQX0FtFF0
>>352 >>354
ありがとうございます
363川の名無しのように:2010/07/24(土) 07:42:30 ID:5dU3oLiM0
>>350
日本はほぼ梅雨明け、それをもたらした大平洋高気圧が
梅雨前線を押し上げているいっぽうでマレー半島付近からの
雲の行く手を遮り中国南部に方向転換させているね。
ヒマラヤで遮られ偏西風で東に流れる雲も中国南部へと
台風も高気圧の縁に沿って吸い寄せられと、なんか雲が中国南部へ
大集合状態だね。
364川の名無しのように:2010/07/24(土) 09:00:59 ID:Tuerw0dt0
【三峡ダム】
堤高 118.6 hyde

・水位
20日 05時 95.76hyde
20日 17時 97.03hyde (+1.26hyde/12h)
20日 23時 97.72hyde (+0.69hyde/6h)
21日 05時 98.37hyde (+0.65hyde/6h)
21日 11時 98.91hyde (+0.54hyde/6h)
21日 17時 99.50hyde (+0.59hyde/6h)
21日 23時 100.02hyde (+0.52hyde/6h) <= 100hyde突破!危険水域!!
22日 08時 100.64hyde (+0.62hyde/9h)
22日 11時 100.83hyde (+0.19hyde/3h)
23日 20時 101.79hyde (+0.96hyde)  <= 今ココ

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp

なお、hydeの身長は156cmである。
365川の名無しのように:2010/07/24(土) 09:01:55 ID:8uGiwILq0
もうhydeはいいからw
366川の名無しのように:2010/07/24(土) 09:08:43 ID:e3hQENfG0
hydeじゃわかりづれー。。。くもない?
367川の名無しのように:2010/07/24(土) 09:12:45 ID:nVjcVAtO0
うん、判りづらいw
368川の名無しのように:2010/07/24(土) 09:54:32 ID:+preREq/0
まだ上がってんのか?
369川の名無しのように:2010/07/24(土) 10:11:07 ID:yt4mB2vb0
おっいい感じに雲が入ったかな!
http://www.weather.com.cn/news/753315.shtml
7月24日08時から7月25日08時にかけて
四川盆地局地的暴風雨警戒予想
370川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:25:07 ID:Wz9aIBU10
 本日午前9時20分ギブアップ
371川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:31:17 ID:8OnJeXHaP
372川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:39:49 ID:MoRUZKUY0
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し 水. 揚 中
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. 流. 子. 共
    _= ~               ヽ  : 思 が う  を  江. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 自 の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. 由 
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て に. 
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね         
        `=  `ー'   iノ'  | / |
373川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:42:21 ID:Tuerw0dt0
スネークは現地に逝ってないの?
374川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:54:57 ID:8OnJeXHaP
記事見に行ったけど、写真を見てドン引き。
これって湖の色か?
http://www.zj.xinhuanet.com/photo/2010-07/24/content_20432320.htm
375川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:58:05 ID:wPvw1EH40
崩壊しろ
チャンコロに罰を与えたまえ
376川の名無しのように:2010/07/24(土) 11:58:24 ID:YYumqy7w0
>>374
大洪水のときはそうなるよ。
水が引いた後には、多量の堆積土砂が残る。
377川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:00:10 ID:Tuerw0dt0
>>374
人民のうんこの色
378川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:00:25 ID:DSq2rAxM0
>>374
中国の川は昔からこんなもの
だから料理は油使って泥臭くならない様に工夫してきた
水質は日本が恵まれすぎてるんだよ

まあ環境汚染物質は自業自得だけどね
379川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:03:20 ID:8OnJeXHaP
>>376
余りに赤いのは粘土質って事かな。

>>377
そっちかw

>>378
一つ利口になった。有りがd
380川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:04:31 ID:WBKxue6/0
>>378
成都出身の中国人留学生がうちの職場にアルバイトしに来てたけど、
初見で「むむ、土臭い」と感じた体臭だった。
381川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:07:01 ID:LW+g47SKO
下水油が使われるわけだ…
382川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:09:11 ID:RAGf2+aM0
広州行ったことあるが、空港出た瞬間匂いか空気がなんか違うんだが…ってのはあるな。
日本に帰ってきた時も、向こうに慣れたのかなんか違ってた
383川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:19:18 ID:8OnJeXHaP
画期的な三峡発電所430000000キロワット時日の容量を生成する
2010年24午前11時07分7月華 【大中 小 】【印刷】トータルコメント数0
 新華ファイナンスは、宜昌7月24日(新華劉Ziling呉志郭-東風)記者、中国の三峡株式会社、三峡発電所の世界最大の水力発電発電から学んだフル稼働し、続けて26大ユニットは、セキュリティと安定性を実行すると、違反電気430000000上キロワット。
ジェネレータは、設定700000キロワットの32セットをインストールする予定の三峡プロジェクト。 その中で、すべての生産の間で2008年から2003年の両方の上流ダムの26台、地下発電所の追加6ユニットがまだインストール段階にある。
 最近では、三峡プロジェクトが/ 2番目の大きなピーク70000立方メートルを歓迎した。
ピーク通過が、三峡はまだ以上24000立方メートルの流入/秒ですが、同じ時間は、洪水制御の利点三峡プロジェクト、156メートル、ユニットは頭以上の85メートルに貯水上昇に格納する洪水の水位を再生します。
その結果、26の2つの必要条件が同時に満たされている初めての単位を生成するの全容量に置かれている。
2月24日時の場合と同様、三峡の流入は、31500立方メートルに158.7メートルをわずかに減少158.86メートルの最高点から治水貯水レベルの/第2ラウンドを落としている。 三峡ダム水力発電所はフル稼働の発電には当分続くと予想されます。
三峡ダムの所有者から別の記者が - すべての発電資産の貯水、発電所、中国長江電力有限公司は、は、三峡ダムプロジェクトは、2003年7月操作に、
国民経済の400000000000キロワット時を超えている最初のユニットは、三峡発電所の累積発電容量置かれている理解クリーンエネルギーの多くの開発。
長江今年の前半は、より多くの年間平均流出では、大文字で乾燥、三峡発電所の運用管理部は、機器の操作と管理レベルの安全性を向上させるため、様々な措置を講ずるよう29757000000キロワット時の電気を完了した。


http://news.ifeng.com/mainland/special/zqjubuzaodafengxiji/content-2/detail_2010_07/24/1826124_0.shtml

これってやばいんじゃないの?
384川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:38:42 ID:wCUnKTWo0
桁が多すぎてわからんw
385川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:40:05 ID:QPNIOFNOP
>>374
魚釣りしとるwwww
386川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:52:01 ID:8F6dNntU0
三峡ダムの下流にある葛州覇ダムあふれてるんじゃね?

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
葛洲?下游水位(M)=葛州覇ダムの水位?

Gezhoubaダム(葛州覇ダム) 
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Gezhouba_Dam
高さ 47 m (154 ft) 47メートル(154フィート)

なのに、 51.33M 11時 ってやばくね?
 
387川の名無しのように:2010/07/24(土) 12:57:28 ID:JNOybSDP0
>>379
長江の赤壁と言われているし
388川の名無しのように:2010/07/24(土) 13:56:40 ID:aZ645OHO0
>>379
大陸の大河河口は(季節にもよるけど)汚いことが多いからね。
たとえばメコン川  http://img02.ti-da.net/usr/universitythailand/メコン川とボート.jpg
アマゾン川 http://www48.tok2.com/home/sawakon/9back3/208A.jpg
ヴォルガ川 http://homepage2.nifty.com/kingkang/img008.jpg
etcetc

決してdisってるわけじゃなくて、それだけ流れがゆるやかで上流の土砂を運んでくるから
仕方のないこと。日本の川は総じて急流だからこれを基準にしちゃいけないかもしれない。
389川の名無しのように:2010/07/24(土) 14:09:43 ID:8OnJeXHaP
390川の名無しのように:2010/07/24(土) 16:38:09 ID:LW+g47SKO
以下の引用について、ダム板諸賢の意見を乞う。

607:本当にあった怖い名無し
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php?area=asia&lang=eng

鉄砲水ハジマタ

610:本当にあった怖い名無し
ごめんお…中国の中央部、今黄色い家のマークがある所を
1km位までどんどん拡大すると、三峡ダムの一部で鉄砲水おこっとる
391川の名無しのように:2010/07/24(土) 16:53:55 ID:CD16beBp0
392川の名無しのように:2010/07/24(土) 16:58:42 ID:nXfF8mwL0
>>390のレスした610ですよ
RSOE(緊急災害情報サービス)で各国の災害状況見たんだけど、
朝は何もなかった中国に、新しく災害マーク(鉄砲水)が付いてた。ってだけで、
慌てずにこっち貼るべきだったようです。ごめんなさい
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/woalert_read.php?cid=27105
393川の名無しのように:2010/07/24(土) 16:59:02 ID:RedVjz4n0
>>315
    ∩___∩
   /     ヽ
   /       │   うわーすげ
  ミ        )     ーなー!
_/    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
394川の名無しのように:2010/07/24(土) 16:59:20 ID:LW+g47SKO
追加情報です

619:本当にあった怖い名無し
610ですよ
RSOE(緊急災害情報サービス)で各国の災害状況見たんだけど、
朝は何もなかった中国に、新しく災害マーク(鉄砲水)が付いてた。ってだけで、
慌てずにこっち貼るべきだったようです。ごめんなさい
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/woalert_read.php?cid=27105
395川の名無しのように:2010/07/24(土) 17:00:11 ID:LW+g47SKO
>>392
お、すみません。
コピペしちゃいましてん。
396川の名無しのように:2010/07/24(土) 17:26:45 ID:Quulk5fCO
>>389
うおー!川に青色が掛かってるじゃないかw
397川の名無しのように:2010/07/24(土) 17:34:48 ID:ffVuKPv90
>>388
逆に日本は急流過ぎるんだよな
398川の名無しのように:2010/07/24(土) 17:51:01 ID:wCUnKTWo0
青く美しきドナウ

土得の名高い黄色の長江

清く水豊かな四万十
399川の名無しのように:2010/07/24(土) 18:41:53 ID:Xd5DNSGr0
三峡ダムっていったい水位何メートルまで上昇したらヤバイの?
それとまだ三峡ダムに大雨で大量の水が注ぎこまれそうなヤバイ状態なの?

素人のオレでもわかりやすく教えて!
400川の名無しのように:2010/07/24(土) 18:51:48 ID:LW+g47SKO
船舶用のエレベーターの方がヤバくね?
ずるっと地盤ごと動いたら決壊だ。
401川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:03:51 ID:xnuJbi/A0
>>399
おいらも素人だけど…
ダム自体堤高 185.0 m
本気危険水位 173m(過去実験でこれ以上はダム決壊の怖れありで無理とされた水位)
学者が計算したヤバイ水位 156mくらい(いまこれにほぼ近い水位。つーかちょっと超えてる)

現在雨雲熱帯低気圧(台風が弱まった)が接近中で、まだまだ降雨量は増えると予想されているため
いくら放水量を増やしても、自然が相手ではどうにもならない可能性もある

うまく雨が止んでダムへの流入量も減って、かつダムが圧倒的な体積と圧力のダム水を計画的に放水できれば
世紀末現象は回避されるが…、という所。
402川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:08:00 ID:LW+g47SKO
なんだかコロッケ買ってこないといけない気分。
403川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:09:35 ID:Xd5DNSGr0
>>401
ありがとう
ってことはここ2,3日が山場かな
404川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:13:26 ID:WBKxue6/0
もう山場は過ぎた模様。
http://uproda.2ch-library.com/2729052y1/lib272905.png
405川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:20:21 ID:lsEbxlPjP
>>374
長江はいつもこんな色。
ってか北極海方面除いて北半球の1000キロ超える川で茶色くならない川は無いはず。

>>383
どこがやばいの?
ちゃんとコントロールできてるってニュースみたいだが。
406川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:41:17 ID:Xd5DNSGr0
>>405
ニュースwww
407川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:45:48 ID:WBKxue6/0
>>406
うわ・・・お前、自分のレス消したいと思ってるだろw
408川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:46:48 ID:Xd5DNSGr0
>>407
は?
409川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:47:17 ID:ySWXBdq40
次大雨が降ったらそうとうヤバイんじゃないの、それまでに水を抜けるかどうかにかかってるな
410川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:48:16 ID:WBKxue6/0
>>408
『ニュース』の意味知らなかったんだろ?w
411川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:50:11 ID:Xd5DNSGr0
ニュースの意味がわかれねえ奴なんているわけねえだろ
412川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:51:38 ID:XYxDLgDQ0
>>388
アマゾン川の場合は
上流河川でタンニンが流れ込んで
それで茶色い

オーストラリアに
川からタンニンが流れ込んで
全面真っ赤な湾がある
透明度が劇低なので
浅瀬なのに深海魚がいる
413川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:55:33 ID:WBKxue6/0
414川の名無しのように:2010/07/24(土) 19:59:25 ID:BpP0gA9z0
>>409
今流入量ってどのぐらい?
簡単に水位sageできないね。放流4万d/sで下流は大洪水だから、
水位sageるには、4万d/s>>放流>流入が必要だし。
415川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:00:24 ID:Xd5DNSGr0
いざと言うときに中共が本当のこと言うと思うか?
416川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:04:51 ID:lsEbxlPjP
>>390
それどこのスレ?
重慶から武漢までは夏は晴れてたら必ず夕立が来るんだが、それが長引いて鉄砲水になったみたい。
http://news.ifeng.com/mainland/special/zqjubuzaodafengxiji/content-2/detail_2010_07/24/1825590_0.shtml

>>391
その印から南東に約35km行くと我がマンションがw
417川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:13:01 ID:ySWXBdq40
>>414
流入量は3万d/s
排出量は3万5千d/s
418川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:21:29 ID:yFx2dGZp0
>>1

         三峡ダムに、地球の地殻が悲鳴を上げておる

7.2 2010/07/23 23:15:08 6.800 123.300 615.0 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES
7.4 2010/07/23 22:51:12 6.482 123.533 575.6 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES
5.4 2010/07/23 22:19:36 6.764 123.545 594.8 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES
7.3 2010/07/23 22:08:11 6.708 123.479 604.5 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES

フィリピンで、大深度での大地震4連発かよ
怖っ
419川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:27:01 ID:xnuJbi/A0
>>416
武漢(ウーハン)も結構な平地だったような?昔何度か用事があって行ったけど。
駅前の汚い包子が中国一美味しかったなあ
夏は真夜中でも凄いスコールが来たの覚えてる。
初めて「竜」ってものの成り立ちを知ったよ(天空に雷が竜のように舞うから←日本の雷とは根本が違う。めっさ綺麗。オーロラみたい)
あれが連続してやってきたら、そりゃダム云々の前に凄い事になるわなぁ
420川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:34:13 ID:8uGiwILq0
ID:WBKxue6/0

ダムに詳しい三峡くんキテタ――(゚∀゚)――!!www
421川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:41:25 ID:owqKhpTS0
>>404
巨大河川にしてはおかしなハイドログラフだな。
流入量のピーク後が不自然すぎるし、放流量がギザギザしてるのも、
いったいどんな管理してるのかと思う。
422川の名無しのように:2010/07/24(土) 20:58:39 ID:azU4hIWQ0
>>421
推測なんだけど流出量は機械的にせよ電子的にせよ、人工的なダムの放流口だから全量を正確に測れるだろ。
だけど流入量は自然が相手だから、予測値になってしまうんでないかい。
423川の名無しのように:2010/07/24(土) 21:07:16 ID:owqKhpTS0
>>422
放流量を正確に測ることはできない。
この水位で、このゲート開度だから、これだけの流入量のはず、という
建前の推定値が出るだけ。
つまりほとんど人為的なもので、これを細かく上下させる意味がわからない。

流入量は、放流量に対してダム水位(貯水量)の毎秒の変化量から求める。
流域面積が大きな河川では、変化率(グラフの傾き)の急激な変動はまずない。
ゆるやかに上がっていって、ピークを過ぎたらゆるやかに下がるのが一般的。
上のグラフでは、自然現象としては、ピーク後の挙動がおかしいと思う。
424川の名無しのように:2010/07/24(土) 21:17:45 ID:9dOcQFLa0
もう、どっか横の山の洞窟から猛烈に水が
噴出してるとかないの?
425川の名無しのように:2010/07/24(土) 21:38:30 ID:BpP0gA9z0
>>417
それじゃなかなか減らんなぁ。
426川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:00:23 ID:nZFjUXjm0
きっと、きれいな曲線で並ぶと、数値の捏造だと思われるから、
誤差を演出することが習慣になってるんだよ。嘘つくときの。
427川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:08:56 ID:WBKxue6/0
>>422
流入量は6時間毎、排水量は2時間毎の発表だが、グラフのX軸は1時間単位なのでギザギザになってる。
428川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:14:45 ID:owqKhpTS0
放流量は、この水位で、このゲート開度だから、これだけの「放流量」のはず、という
建前の推定値が出ているだけ。※「」部分を訂正。

建前の推定値だから、放流量には誤差は出ない。
というか、「実際には誤差が出ていても、数値としては記録されない」というのが正しい。

放流量の値がこれだけ上下するということは、
もっぱらゲート開度を頻繁に変化させているということだが、その意図がわからない。
429川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:16:28 ID:owqKhpTS0
>>427
それは放流量が短時間で上下する理由にならんす。
430川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:23:31 ID:7yo4jqFh0
ということは伝家の宝刀、データ捏造か流石支那竹。
431川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:42:39 ID:R0YDw0I20
対象流量が大きいんで、国内ダムみたいにゲート開度で調整するんじゃなくて、
ゲート1門を開ける/閉めるで放流量制御をしてる気がするね。
で、水位に対する全ゲートの開度は決まっているから、
規定の開度まで開く間は、ギザギザが出るんじゃないかな。
いずれにして日本のダムとは発想が違うんで、おいらの妄想でしかないけどね

1門あたり2000トンくらいのゲートだろ?
0−2000まで放流量増加するには相当時間が掛かるんじゃマイカ?


まぁゲートが20門くらいあるんじゃしょうがないかもと思うけど、
もうちょっと考えたらいいんじゃね?と思うがな。
432川の名無しのように:2010/07/24(土) 22:59:15 ID:owqKhpTS0
>>431 それも、値が上下する理由にはならない。
放流量の値が下がるのは、ゲートを閉じる動作をするときか、水位が下がったときだけ。

流入量の値も、6時間ごとということだが、放流量同様に2時間ごとの値とした場合には、
まだまだ大きなギザギザが出るかもしれない。
(流入量の算定には、波打ち等による貯水位の変動による誤差の影響が、かなり大きくでる。)

6時間毎の数値も、その時点の実測値(算定値)なのか、
6時間の平均値等なのかがあやしくなってきた。そもそもなぜ6時間毎の値なのか。
実際のピーク値は、まだかなり大きい可能性もあると思う。
433川の名無しのように:2010/07/24(土) 23:14:01 ID:WBKxue6/0
排水量と水位は正確な値を測定できるだろうから、排水量と水位から流入量を導きだしてるのかな?
面倒だから検証はしないけどw
434川の名無しのように:2010/07/24(土) 23:40:46 ID:R0YDw0I20
>>433

多分そう。で、あれだけの大きな貯水池だと、風とか、セイシュとか、
国内では考えなくて良いようなもので水位変化するから、
真の流入量なんて計測できないと思うな。

だから、現場では
「水位下がってきたアルよ、3門ゲート閉じるアルね」
「アララ水位上がってきたアル、閉じる途中のゲート開けて、後追加で2門開けるアル」

ってやってんじゃね?
あと、三峡の発電を止めると中国の電力需要を賄えないんで、多分止められないんじゃマイカ
435川の名無しのように:2010/07/24(土) 23:49:44 ID:TeEnMYGr0

開けたり閉めたりするのは、下流への思いやりですよね?
436川の名無しのように:2010/07/24(土) 23:57:50 ID:SK9ug6oI0
>>434
決壊すれば賄えなくてもよくなるんじゃね・・・

と書いてて不謹慎な自分に気がついた・・・
437川の名無しのように:2010/07/25(日) 00:07:15 ID:XfsNS+o10
国家の威信より国民弾圧・軽視で信頼を失ってる国だからなw
438川の名無しのように:2010/07/25(日) 00:21:23 ID:AFLVaLoX0

.            ちょっと、コロッケ 〜┐
          .∩    買ってくるアル 三 ミ
     ./. ̄. ̄. ̄. ̄.\    ‡    峡 ミ
     (  / .   \  )  .‡ 監 ダ ミ
.俺10個.ネ⌒⌒┃⌒⌒(,,゚Д゚)  ‡ 視 ム ミ
      (,,゚Д゚) .┃   /つつ  ‡ 所   .ミ
    ,.ヘと ヽ.  ┃   (  |  .¶ 〜〜〜┘
  .,,,,,,と,,し ,,,)δ┃口 ,∪∪,,,,,,,,¶
439川の名無しのように:2010/07/25(日) 00:27:04 ID:jhHNdo5e0
>>397
日本のは川じゃない、滝だって言ったのはデ・レイケさんで、これを額面通りに
受け取っちゃぁいけないってのは彼に関する書物を読むとわかってくるのだけど、
それでもなお実感として日本の川は源流から河口までの距離が近すぎだよなぁ。
川の思い出というと日光の川(大谷川)を思い浮かべてしまう自分は、世界標準から
見たらすごい特異な位置にいる、ってのは分かる。

>>401
流出−流入量を見てると、三峡決壊なんて大惨事はまず起こらないと思っていいとは思う。
ただ、自然相手だから絶対的なことは言えないのは確か。そして、三峡が決壊しな
かったとしても、長江流域はもう十分水びたしというのも確か。
440川の名無しのように:2010/07/25(日) 00:36:28 ID:5U+5B9UF0
>>439
あとは流出量調整で人災や事故が起きないかが心配の種。
441川の名無しのように:2010/07/25(日) 01:19:32 ID:V5GiITeWO
今夜の三峡の天気は中雨。
明日の昼、大雨。
明日の夜、雨。

盛り上がってきた!
442川の名無しのように:2010/07/25(日) 01:49:13 ID:x0v/SiDm0
【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279948138/
443川の名無しのように:2010/07/25(日) 07:05:16 ID:h+QJx61S0
>>404
目盛りの無いグラフって怪しくね?
444川の名無しのように:2010/07/25(日) 07:53:40 ID:iVmgBkgw0
いくらでも変更できるからな。

水位の上昇が緩やかになったっていったて普通のダムとはスケールが違う。
危機的状況だよ
445川の名無しのように:2010/07/25(日) 07:58:34 ID:3CfjzoVD0
>>428
三峡ダムが流出量を細かく調整しなきゃいけない理由は、下流のダムのせい。
下のダムの水位がギリギリすぎて、三峡の水門を全開にすると、下のダムが連鎖あぼんする。
葛州覇ダムの水位みてみ?51.3m前後を維持するようにしてっから。
22日に、葛州覇ダムが52.0mを越したとき、流入量がまだ流出量より多いのに、流出量を絞ってる。

現状、三峡は水を排出したいのに水門を全開にできないというジレンマに陥っているわけだ。
さて、これから上流域に雨が降ったらどこまで耐えられるのやら。

参考:ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
446川の名無しのように:2010/07/25(日) 07:59:31 ID:w10Pf2DO0
10年に1度の洪水を100年に1度にするために三峡ダム作ったんじゃないのか?
これから毎年のようにこんな被害が出るのか?
447川の名無しのように:2010/07/25(日) 08:07:57 ID:KTsOt/m50
100年に一度の洪水が、今のところこの程度で済んでる
と考えればいいのではないかと
448川の名無しのように:2010/07/25(日) 08:24:37 ID:UhPxqq6a0
>>445
それはwktkするな
449川の名無しのように:2010/07/25(日) 08:56:07 ID:Qxz/cTOt0
やっぱり中国でも金持ちは丘に住んでいるのかな。
450川の名無しのように:2010/07/25(日) 09:07:24 ID:C0lRtVx60
日曜日の朝一でダム板巡回する日が来ようとは思わなかったよ。
ダムはいまのところ無事なようだな。
451川の名無しのように:2010/07/25(日) 09:29:36 ID:cbAIa2E30
         ____
         |___|   . ┌─┐ ┌─┐
         | __ヽ    ├─┤ ├─┤     |   \   \
        / |__| \   ├─┘ └─┤    ̄| ̄ヽ     |
       /  |__|     │  l二l   .│    /  │     ̄ ̄ヽ
        _____   │  |_|  . │   ノ  ヽノ       __ノ
___  ___
|    |  ___   /\
|    /      |  /\/
   ノ     _/    /
             /
452川の名無しのように:2010/07/25(日) 09:36:10 ID:c9RXLYho0
流入(M3/S)   32000   25日08時
排出(M3/S)   36000   25日08時
上流水位(M)  157.84   25日08時
下流水位(M)   51.41   25日08時
453川の名無しのように:2010/07/25(日) 10:18:34 ID:R+oyFzHeP
>>445
へ?
三峡と葛州覇は完全連動してるんだが?
下流が理由で放水できてないのは事実だが全く別のこと。
454川の名無しのように:2010/07/25(日) 10:46:51 ID:+YT4whyZ0
>>453
( ノ゚Д゚)おはよう
ダム素人なんだけど、完全連動ってどんなのかkwsk
455川の名無しのように:2010/07/25(日) 11:02:18 ID:R+oyFzHeP
>>454
俺は宜昌に詳しいだけで、ダムは専門外だから技術的なことは分からんが、
葛州覇は三峡側から制御してる。
無線や電話でアナログ的に制御してるのか、制御系を完全にリモコン可能なのかは不明。

水位差が100mあると水門開けないし、武漢の氾濫がまだ収まってないんだから
水位上げるのは当然でしょ。
456川の名無しのように:2010/07/25(日) 12:14:10 ID:06CetEkC0
>>434
風による水位の変化は思ったより大きくて、
日本の水田でも1枚が100mx40mとかになってて、ものすごく水平だった場合でも、
農業用水を道路側の1ヶ所から入れると、
風上側→水が無い。
風下側→数センチの水深。
ちょっと風が強いと5センチとか簡単になるらしい。
457川の名無しのように:2010/07/25(日) 13:00:08 ID:3CfjzoVD0
>>453,445
なるほど。三峡の制御室で葛州覇の水位も制御してるのはしらんかった。
教えてくれてありがとう。
あと、確かに、水位を上げたままなのは当然だあな。
葛州覇の下流もまだ水たぷたぷなんだもの。

自分が言いたいのは、下流のダムや武漢の氾濫がおちつくまで、上流の三峡も水を抜きにくい。
この現状でまたすぐに雨がくると、やっかいなことになるってことだけなんだ。
その例示として、葛州覇の水位が一定で保たれるように三峡が水門を絞っている、と書いたんだ。
あと、「小刻みに水門を開け閉めしてるのはなぜだ?」っていう疑問への回答になるかな、と。

このままゆるりと水を減らしていければ、ダムとしては何の問題もないんだ。
そうあってほしいよ。
458川の名無しのように:2010/07/25(日) 13:02:24 ID:3CfjzoVD0
おっと、書き間違い&言葉がたりなかった。
445は455の間違い。
「下流のダムや武漢の氾濫がおちつくまで」は、「下流のダムの水位が下がり、武漢の氾濫がおちつくまで」。
失礼しました。
459川の名無しのように:2010/07/25(日) 13:18:26 ID:R+oyFzHeP
>>457
武漢の水位が25切るまでは水位は大幅に下げられないよ。
重慶は船の行き来ができないから大損害だけどそんなこと構ってられないし。
460川の名無しのように:2010/07/25(日) 17:58:55 ID:g1YHZ7x/0
>>459
やはり文章が分かりにくいお(´・ω・`)
P使っていつもご苦労な事だけど、書き込む前に一度文章を読み直してから投下して欲しい
日本語不自由な感じにしか思えんのだ
荒らしかと勘違いしちまうから(中国関連のスレは工作員が湧くのが通例だもんで)、今後も書き込みするつもりならどうぞ宜しく
461川の名無しのように:2010/07/25(日) 17:59:51 ID:c9RXLYho0

流入(M3/S)   34500   25日14時
排出(M3/S)   37500   25日16時
上流水位(M)   157.5    25日16時
下流水位(M)   51.94   25日16時
462川の名無しのように:2010/07/25(日) 18:02:55 ID:ILZq7zZk0
>>460
中国人っぽいよ彼は
463川の名無しのように:2010/07/25(日) 18:22:31 ID:g1YHZ7x/0
>>462
うーん、やっぱりそうだよねえ
理解しようと文章を何度か読んでも、文法がそもそも破綻してるんで意味が分からないんだ
単なる工作員なのか、在日の中国人なのか…
日本人でも凄く言葉が不自由な人なのかもしれんと、少し様子見だったんだよ。だってここダム板なんだぜ?
464川の名無しのように:2010/07/25(日) 18:57:27 ID:PswOyX6H0
文法が破綻と主張するなら文法の過ちを例示して指摘すべきであって、
ただ感想を書くだけなら単なる中傷。
465川の名無しのように:2010/07/25(日) 19:09:05 ID:Pk4sSySj0
>>459
武漢のために重慶を見捨てたか。
466川の名無しのように:2010/07/25(日) 20:03:53 ID:y3HY/r5Q0
流入(M3/S)   34500   25日14時
排出(M3/S)   40800   25日18時
上流水位(M)   157.23   25日18時
下流水位(M)   52.75   25日18時
467川の名無しのように:2010/07/25(日) 20:11:34 ID:fuudeDtm0
>>466
お!放水口 もうひとつ開けたか? (;・ω・) 下流に余裕できたかな?
468川の名無しのように:2010/07/25(日) 20:34:53 ID:s6P0lXW/0
気象衛星見たら中国全土が雲におおわれてるじゃない。あれは全部が雨雲なのかな?
469川の名無しのように:2010/07/25(日) 20:51:42 ID:06CetEkC0
>>467
数日前の中国語のニュースで放流40800d/sの数字が出てるから変わってない気がする。
470川の名無しのように:2010/07/25(日) 21:10:09 ID:g1YHZ7x/0
>>464
Pの発言をこのスレで出てきた最初から見直してみるといいよ
好意的に見ようと努める気も無くなるだろうぜ。
まあいい加減スレチになるし、ダムを見守ろう。
471川の名無しのように:2010/07/25(日) 21:20:12 ID:NY2mbBYF0
>>470
×Pの発言をこのスレで出てきた最初から見直してみるといいよ
○Pの発言をこのスレに出てきた最初から見直してみるといいよ

日本語が不自由な中国人工作員?
472川の名無しのように:2010/07/25(日) 21:32:03 ID:y3HY/r5Q0
流入(M3/S)   37500   25日20時
排出(M3/S)   42800   25日20時
上流水位(M)   157.06   25日20時
下流水位(M)   52.81   25日20時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
473川の名無しのように:2010/07/25(日) 21:38:47 ID:qBqL2oVM0
流入がまた増えてるじゃないか
474川の名無しのように:2010/07/25(日) 21:43:02 ID:c9RXLYho0
流入が増えてるから排出も増やしてるんだろうね、でもそうすると下流がまたジャブジャブに
475川の名無しのように:2010/07/25(日) 21:47:14 ID:Dq+O3evi0
北上している雲の塊を全力で支援。雲、ガンガレ!
476川の名無しのように:2010/07/25(日) 22:48:49 ID:06CetEkC0
なぁ、もし決壊したら水量1000万d/sとかになって、下流の都市丸ごと海まで逝くよな。
477川の名無しのように:2010/07/25(日) 23:01:48 ID:V5GiITeWO
重力式コンクリートダムは簡単には壊れないそうな。
穴、もしくはU字型の穴が空くとかなんとか。
あるいは端っこの地盤が削られるとか。
しかしちゃんと設計通りに作ってないらしいからどうなるか見当もつかない。
貯水量は琵琶湖より多いってアンタ…凄すぎだろ?
478川の名無しのように:2010/07/25(日) 23:20:22 ID:M/AcuPWF0
○ Pの発言をこのスレで出てきた最初から見直してみるといいよ
○ このスレでPの発言を出てきた最初から見直してみるといいよ
「スレに」にすると「出てきた最初から」と切れなくなる。
短く切れる文節で文を作ると、頭の省エネを実現できます。
479川の名無しのように:2010/07/25(日) 23:25:46 ID:y3HY/r5Q0
流入(M3/S)   37500   25日20時
排出(M3/S)   41800   25日22時
上流水位(M)   156.94   25日22時
下流水位(M)   52.75   25日22時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
480川の名無しのように:2010/07/25(日) 23:47:19 ID:R+oyFzHeP
ありゃりゃ。また斜め上へ行ってるw

前に他の人が書いてたけど、気に食わない人を叩けなくなると
字面やら文体に絡んで煽るのが沸くのは2ちゃんの仕様だし。
俺にいちゃもん付けてる彼がダム関係のレスで何一つスレに貢献してないのは事実だしw
これでも俺は宜昌で日本軍が使用したの毒ガス弾が研究テーマなんで文章で生活してるんだがw

せめて中身でまともなレス付けてくれたら、在日だろうと中国人工作員だろうと
私は歓迎しますよ。
481川の名無しのように:2010/07/25(日) 23:55:22 ID:NY2mbBYF0
>>478
失礼。
どちらが荒らしなのか皆分かってるようなのでこの辺で。
482川の名無しのように:2010/07/25(日) 23:55:30 ID:R+oyFzHeP
本題。

ダム板だか+で昨日話題になってた三峡ダムから約10km北方での鉄砲水だが、だいぶ大規模だったみたい。
中国では100年に一度の規模と温家宝の地方視察と同じトップニュースで報道されてる。
http://news.sina.com.cn/c/2010-07-25/040520751238.shtml

夕立が長引いたもん、と軽く書いてスマソ
483川の名無しのように:2010/07/26(月) 00:23:03 ID:0nDIe7lN0
>>402

 それが三峡ダム湖にながれこんだ?
うーん。エロいなあ。
484川の名無しのように:2010/07/26(月) 00:24:23 ID:ruik0LwzO
水位が2センチ上がってます!
全力排水してるはずなのに!
485483:2010/07/26(月) 00:24:56 ID:0nDIe7lN0
安価ミス平に
>>402×
>>482

寝よう。明日も仕事に行く前にダム板みたいもんな。
486川の名無しのように:2010/07/26(月) 01:59:24 ID:3v4M+5i/0
>>479
下流の水位上がってますね。
昨日は51.xxMだったのに。

487川の名無しのように:2010/07/26(月) 02:27:12 ID:zjftQR1F0
丹江のほうが水位の上昇がすごいんだが大丈夫だろーか?
488川の名無しのように:2010/07/26(月) 02:47:20 ID:V7tjQGr40
四川地震のときは、中国内部から、個人発信の情報がかなりあったと思う
今回、被災地で携帯が使えないというニュースもあったし、大量の被災者がどういう状況なのか、空恐ろしいな

489川の名無しのように:2010/07/26(月) 03:39:36 ID:GDZ/R0Ew0
ぶっちゃけ中国とかの大陸って広いから
下流がある程度の晴天なら多めに流しても蒸発しそう
490川の名無しのように:2010/07/26(月) 08:01:42 ID:8sQ8QsR40
洪水地域のアリンコって全滅なんだろうか
491川の名無しのように:2010/07/26(月) 08:39:44 ID:n1IovglW0
内陸は水と縁が無さそうだから、いざ洪水になったら溺れそうだな。
492川の名無しのように:2010/07/26(月) 10:47:41 ID:SUNH+AzL0
流入(M3/S)   40500   26日08時
排出(M3/S)   39600   26日08時
上流水位(M)   156.88   26日09時
下流水位(M)   52.55   26日09時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
493川の名無しのように:2010/07/26(月) 10:59:26 ID:6+Dr/4jx0
おお!また流入量が排出量を上回ったな
494川の名無しのように:2010/07/26(月) 11:55:24 ID:LmsFlVdM0
また流入量が増えとるやないか
495川の名無しのように:2010/07/26(月) 12:00:41 ID:AbgftZ7f0
アメリカのダムが決壊したらしいけど、あれも越流→洗堀で堰堤がやられた
っぽいから、堤体そのものが壊れるってのはあんまりないかもね。
496川の名無しのように:2010/07/26(月) 12:03:54 ID:LmsFlVdM0
コンクリートダムは、そう簡単には壊れませんよ
ttp://cgc.rncan.gc.ca/floods/saguenay1996/photo5_e.php
497川の名無しのように:2010/07/26(月) 13:14:07 ID:SUNH+AzL0
流入(M3/S)   40500   26日08時
排出(M3/S)   39800   26日10時
上流水位(M)   156.89   26日12時
下流水位(M)   52.61   26日12時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
498川の名無しのように:2010/07/26(月) 15:58:51 ID:f0aA0gmU0
さらに三峡ダムは洪水を引き起こす。
499川の名無しのように:2010/07/26(月) 16:15:00 ID:SUNH+AzL0
流入(M3/S)   42000   26日14時
排出(M3/S)   42200   26日14時
上流水位(M)   156.73   26日15時
下流水位(M)   52.69   26日15時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
500川の名無しのように:2010/07/26(月) 16:33:44 ID:YhI4/5ZL0
>>496
ダム本体だけ残るパターンもありか。
501川の名無しのように:2010/07/26(月) 16:44:54 ID:GDZ/R0Ew0
写真の大きさのダムだと大丈夫そうだけど
今回のダムは高さも量もあるからこんな生易しいもんじゃなくなりそう
502川の名無しのように:2010/07/26(月) 16:51:52 ID:n1IovglW0
普通のコンクリートダムなら大丈夫なんだろうけど、
三峡ダムのは工期短縮のために、コンクリに砂利混ぜたり水混ぜたりしたそうだからなぁ…
503川の名無しのように:2010/07/26(月) 17:27:56 ID:iWHVM+rP0
ぐぐる翻訳がバカすぎるんだが
28日朝8時がピークらしい
http://www.chinanews.com.cn/gn/2010/07-26/2425921.shtml
三峡ダム/秒56000立方メートルの最大ピークのピークを歓迎する
北京7月 26日宜昌(新郭Xiaoying)26
中国三峡ダム株式会社ニュースリリースでは、揚子江と嘉陵江の支流が大雨の新ラウンドに影響を与える、
三峡ダムは、7月20日から迎えます2番目のピークは、
洪水のピークは7月28日到着8時で、最大ピーク56000立方メートル/秒で予想される。

大雨影響、24、20の新ラウンドの出現によって揚子江と嘉陵江の支流は、三峡の流入が有効に開始されます。
予測によると、洪水ピーク流量は56000立方メートル/秒かそこら、で三峡ダムの到着時間は
28日以上50000立方メートル/秒の間には約2日間続く8時だった。

25は、長江Fangzong注文を17で40000立方メートルで、最初から25日/第2の制御孔時に
三峡ダム貯水池を必要とするスケジュールを発行。
26、13:00、Gezhouba洪水川の砂のゲートは、Gezhouba川上流オープンダウンストリームチャネルは、
水チャネルのすべての船の撤退、端末操作の水を停止します。

これは、洪水のピークに応じて、三峡ダム貯水池の水位を下げるために、
無料のストレージ容量を、引き続き理解されるように26日、三峡ダムの水位は156.78メートル、
洪水のレベルを超える11.78メートルに落ちている14時。

三峡ダムプロジェクト株式会社は、長江Fangzongスケジューリング要件にように
コントロールをさらに気象水文予測、科学的なコントロールを強化する準備ができて
洪水し続けるよると、三峡プロジェクトの洪水制御の給付を十分に発揮すると述べた。
504川の名無しのように:2010/07/26(月) 17:43:21 ID:64icp2MN0
>>496
ダム堤体だけ残って、貯水池がぜんぶ崩壊してるじゃないの
505川の名無しのように:2010/07/26(月) 17:49:20 ID:SUNH+AzL0
28日に向けて今の間にせっせと排出?
下流は大丈夫か?

流入(M3/S)   42000   26日14時
排出(M3/S)   43300   26日16時
上流水位(M)   156.72   26日16時
下流水位(M)   52.63   26日16時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
506川の名無しのように:2010/07/26(月) 17:52:24 ID:JNz7DB2r0
>>503
歓迎するって…
507川の名無しのように:2010/07/26(月) 17:53:21 ID:PffFtO+F0
>>496
なんじゃこりゃーw
508川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:21:01 ID:SUNH+AzL0
流入(M3/S)   42000   26日14時
排出(M3/S)   41500   26日18時
上流水位(M)   156.69   26日19時
下流水位(M)   52.25   26日19時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
509川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:28:22 ID:EMI61ap00
水位を157m未満に保って、意地でもダムを破損させない気だな
510川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:33:29 ID:71xS2qfi0
ついにまた流入が排出を上回ったか
どうなるんだ
511川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:34:44 ID:jq9Pst6MP
>>509
当たり前だろうw
512川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:40:04 ID:lmDoszYp0
(´ФωФ)ノ← モヒカン候補生
513川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:47:00 ID:EMI61ap00
>>511
下流の人民を守る気があるのなら、175mまで耐えるべきだ
514川の名無しのように:2010/07/26(月) 20:53:54 ID:Ip6SnOoe0
>>509
157m超えたらやばいの?
515川の名無しのように:2010/07/26(月) 21:14:40 ID:1M2txpMw0
>>509
ヒャッハー!の体制に入っていいですか?
516川の名無しのように:2010/07/26(月) 21:22:27 ID:PnDPFG/L0
ダム自体堤高 185.0 m
本気危険水位 173m(過去実験でこれ以上はダム決壊の怖れありで無理とされた水位)
学者が計算したヤバイ水位 156mくらい(いまこれにほぼ近い水位。つーかちょっと超えてる)
517川の名無しのように:2010/07/26(月) 21:23:46 ID:mRFO42rO0
172.5mまでならいけるはず!
れっつら・ごー!!w
518川の名無しのように:2010/07/26(月) 21:26:29 ID:Ip6SnOoe0
>>516
あんれまw
それじゃマジやばいとこまできてるんだね
519川の名無しのように:2010/07/26(月) 21:48:53 ID:Ip6SnOoe0
流入止まらないね 43500
520川の名無しのように:2010/07/26(月) 21:52:59 ID:lmDoszYp0
>>515
(´ФωФ)ノ準備完了だお
521川の名無しのように:2010/07/26(月) 22:05:09 ID:Ip6SnOoe0
ここのダムって1m増えるのにどれくらいの水量が必要なんだろ?
日本のダムと桁が違うまではわかるけど
522川の名無しのように:2010/07/26(月) 22:25:17 ID:Moo9cuYb0
    ,、、,
   ;;ミi i ii
  ;ミ i ill  ウズウズッ
  ミ;`・∀・) )) 
523川の名無しのように:2010/07/26(月) 22:43:06 ID:TSRsjYAN0
>>521
琵琶湖一個分とか?
524川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:06:29 ID:rXyeJdOlP
琵琶湖の総貯水量 27.5 km?
三峡ダムの総貯水量 39,300,000,000 m? = 39.3km?

あれ?なんか計算間違えてる??
525川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:16:48 ID:eEE+Ap840
飛んできた!
526川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:22:17 ID:/0PBwNG80
>>525
帰っていいよ
527川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:23:53 ID:8eyDuOjS0
>>524
琵琶湖の14倍らしいですよ
528川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:24:55 ID:FkAzC5mN0
まとめ【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超
三峡ダムは毛沢東が夢想し、李鵬が積極的に推進した。水利土木の専門家でもあった李鵬の強力な梃子入れで93年に三峡ダムの着工が決まったが、このときの全人代では、じつに三分の一の代表が反対票を投じた、という経緯があった。
現在の中国共産党は今の政権を手にするため、数千万単位の中国人を殺してきました。その史実を中国国民の目からそらすために、
日本を仮想敵国とし過去の戦争で日本軍が残虐行為をしたなどの偽造をして宣伝を続けているのです。
黄河決壊事件. 2.洪水. 商震将軍は蒋介石から日本軍前衛部隊の背後を突くように堤防爆破を命じられたが、国民党軍の ... 水没した範囲は11都市と4000の村におよび、3省の農地は農作物ごと破壊され、水死者100万人、被害者600万人と言われる ...
恐るべし蒋介石 >我が日本帝国軍人は支那人民を助けたのである  
蒋介石の"以水代兵"―黄河決壊事件
【台湾】香港・上海・三峡ダムも射程範囲に収める「雄風2E」巡航 ...このレポートには「中国が台湾を攻撃したら、台湾が開発した「雄風2E」巡航ミサイルで香港、上海、三峡ダムなどを目標に反撃することが可能だ」と記載されている
台湾は生きていくために切り札を見つけました。 それが三峡ダムです。 中国の出方次第によっては「三峡ダムにミサイルをぶち込んで決壊さす」と宣伝するだけで抑止力になります。
三峡ダムが決壊すれば、死亡者数は5000万人を下らないだろう。
三峡ダムが決壊した場合、
まず、長江周辺の大都市群は全滅する。
メガ土石流のすさまじい“勢い”は海に出ても止まらず、
日本の九州西岸や南西諸島に“津波”が押し寄せてくる可能性すらある。
中国では生誕地を勝手に移動することは犯罪である。 上海を例にすると、登録人口1800万だが、500万人くらいの住所不定の流れ者がいる。 当然治安は維持できなくなる。 犯罪予備軍が少なくても500万人居るということである。
 上海は長江の河口に発達した都市だ。上海市民の水道水は100%長江の水からまかなわれている。上流に住む何億人もの人々の生活排水と工業排水を飲んでいるということだ。核関連施設から出ている排水も飲んでいるということだ。
529川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:26:18 ID:cAVWm1Pq0
N+から大量流入wwww
530川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:27:21 ID:SUNH+AzL0
流入が増えてきたな

流入(M3/S)   43500   26日20時
排出(M3/S)   42300   26日22時
上流水位(M)   156.69   26日22時
下流水位(M)   52.40   26日22時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
531川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:27:42 ID:Q5pDyIg70
ダム板がこんなに注目されるなんて有板以来初の快挙
532川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:29:03 ID:wxWr6R8J0
はじめて、釣り以外で見に来ました。
533川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:30:30 ID:U90TT0euO
まなかなまなかな〜
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
534川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:30:55 ID:nYeeezqw0
三峡ダム関連のニュースってきてる?
サーチナでも20日以降ニュース入ってきてないんだけど
情報統制かな?
535川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:31:00 ID:eEM8tVaz0
ちょいと教えてほしいんだけど
ダムが万が一決壊しちゃった場合、その水を分散させるような作り、安全策はとられてないの?
536川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:32:56 ID:vtTpn+FR0
>>535
どこの国だと思ってんだよww
537川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:33:29 ID:KlIIVQ8X0
なんか壮大に釣られたな
まさにダム板
538川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:35:46 ID:EhCv/dxD0
>>531
そういったレス二年前にもわんさか見たわ
539川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:36:40 ID:GnKlkPnT0
>>535
日本だってとってないぞ。
堤防だって決壊したら大洪水だろw
540川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:39:01 ID:zTzUheu50
>>539
日本の技術と
中国の技術は違うぞw
541川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:39:12 ID:eEM8tVaz0
>>535 >>539
どうも。

ダムだけでなんとかなるようにしなきゃならないんだな。
なのに手抜き工事してるのか。

ひとつも後先考えないな、中国は。よく5000年もやってきたよ。
542川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:40:27 ID:zTzUheu50
>>541
だから国がころころ変わるんだよw
543川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:40:50 ID:CCWubdm20
衆議院議員山田正彦のウィークリーブログ

2009年12月30日(水曜日)
韓国映画「牛の鈴音」に、改めて農業のあり方を考える
ttp://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?p=242

一方、同じ様にお爺さんの生き甲斐の、感染していない種牛は・・・
544川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:44:54 ID:0nDIe7lN0
三峡ダム総貯水量 39,300,000,000? 堤高が185m。諸元では通常水位175m。
でも今までなにかとやばそうなので175mまでためたことなかったんだってさ。
現在水位156.69m。いやーダム板って面白いなー。お勉強になるなあ。
ありがとうググル先生。
ちなみに琵琶湖総貯水量  27,500,000,000?だそうで。 
545川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:45:06 ID:iklqbEsM0
>>534
毎日入っておりますが?

>>535
宜昌に中国人を3億人並べて飲む。
546川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:45:28 ID:U90TT0euO
>>543
此処はダム板だからね、程々にね。
547川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:48:18 ID:0nDIe7lN0
>>539
大枚はたいて洪水防止の大放水路を地下に掘りまくってたはずだが。
548川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:56:33 ID:8gpi+eC90
一番ひどかった20日は70000m3/sなのか。
28日の予想は50000m3/sらしいので大きな期待はできないかな?
549川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:58:34 ID:64icp2MN0
>>547
地下放水路は都心部のごく一部だけだし、見かけや費用のわりに、大した効果はありませんw
550川の名無しのように:2010/07/26(月) 23:59:59 ID:64icp2MN0
>>548
ダムの安全と考えられる容量が、もう残っていない状態なので、
長時間続くとまずいかも。
551川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:00:36 ID:8gpi+eC90
156.69 22時
156.7 21時
156.69 20時
156.69 19時
156.69 18時
156.72 17時
156.72 16時

流出量を調整してるので水位が増えたり減ったりしてるけど、
流入量だけは時間とともに増えてる・・・
552川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:01:49 ID:DzD4IaUS0
レッツゴー、オー、俺たちの三峡、三峡
レッツゴー、オー、俺たちの誇り、三峡
553川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:02:52 ID:3v4M+5i/0
>>524
俺も間違ったかもしれないが、
三峡ダム 39300000000 m3 39.3km3
琵琶湖   27500000000 m3 27.5km3

三峡ダム/琵琶湖 = 1.429 倍ぐらいになる。

三峡ダム/東京ドーム = 31693.548 ぐらいになる

三峡ダム/小惑星イトカワ = 2138.426 ぐらいになる
554川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:08:11 ID:5E+MtT5L0
こんだけ雨降るんなら、ダム要らなくね?
555川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:08:13 ID:+40n/bha0
>>549
そんなら税金返してほしいなあ。コンクリート構造物のメンテもタダじゃないんだしさあ。
556川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:09:32 ID:+40n/bha0
>>554
三峡は水力発電用。
557川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:10:04 ID:sF6W9Ai10
>>555
でも安上がりなダムをやめて、そういった他の手段に
切り替えようとしてるのが、民主党政権だぜ。
いずれ、決定的な破綻をしそうなんだが・・・
558川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:11:54 ID:RuF/KQQk0
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/project/g-cans/frame_index.html
日本の治水施設ってこれかえ?

総貯水量 670000m3

このお化け手抜きダムのスペック見せられた後だと
すごいのかよくわかんないな。
559川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:14:39 ID:+40n/bha0
>>557
ダウト。アレ作ったのもっと前。
560川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:17:24 ID:VpZbT5fJO
>>558
0m地帯の事かい?
561川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:19:55 ID:+40n/bha0
>558
そうそう。それ。
だけど三峡のウィキ観てると、どこまでホントでどこから嘘かわからんなあ。
素で。
562川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:27:15 ID:pH13X3WZ0
天気予報。
http://www.weather.com.cn/weather/101200911.shtml
三峡は28日の昼までずっと雷雨の模様。
563川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:54:51 ID:kKYxZTn40
あんだけの泥水だと、タービンの磨耗が早いんじゃないかと思うんだけど、
普通は寿命どれくらいあるものなんだろう?
564川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:55:21 ID:JKuufQvW0
ダムに釣り以外で来たの初めてなので記念カキコ。
565川の名無しのように:2010/07/27(火) 00:55:46 ID:4LRy8ZJt0
>>564
なんという俺
566川の名無しのように:2010/07/27(火) 01:03:27 ID:UpAFZI+H0
このダムってただし書き操作ってないの?
567川の名無しのように:2010/07/27(火) 01:13:26 ID:sOtUaavx0
でかいといっても
カリバダムと比べて1/4程度の貯水量しかないんだろ?

三峡ダムってたいしてでかくないんじゃね?
568川の名無しのように:2010/07/27(火) 02:14:22 ID:k6b8Jw370
まさに産凶ダム
569川の名無しのように:2010/07/27(火) 02:36:05 ID:fYz+9WuF0
共産ダムでもある
570川の名無しのように:2010/07/27(火) 02:38:08 ID:LTou8PyC0
このスレ出来たの四年前なんだなw
571かわぶた大王:2010/07/27(火) 02:58:23 ID:1kjQhn+e0
>>570
事と次第によっては、今週中で次スレ、次々スレと立った側から
かたっぱしに埋まるよ。
572川の名無しのように:2010/07/27(火) 03:00:26 ID:p0hGgMkZ0
というか決壊して数百万人死亡とかなったら(ならないだろうが)
ダム板自体が落ちると思う。
573川の名無しのように:2010/07/27(火) 03:02:04 ID:kK7tY62k0
四川大地震の天然ダムのときもすごい勢いで埋まったな。
574川の名無しのように:2010/07/27(火) 03:17:12 ID:1Nm/wrmX0
>>563
泥水どころかゴミが大量に押し寄せてヤバい感じじゃん
575川の名無しのように:2010/07/27(火) 04:00:22 ID:C/mFPplC0
ゴミや流木が詰まったら終わるよね
576川の名無しのように:2010/07/27(火) 04:18:23 ID:TV581jjL0
>>541
この国は60年しかたっていないですよ。
民国からとしても100年もたっていない。
その程度の国なのです。
577川の名無しのように:2010/07/27(火) 06:19:57 ID:rDhnbwhL0
ジワジワ水位が上がってる・・・・

156.76 05時
156.76 04時
156.74 03時
156.74 02時
156.72 01時
156.71 00時

流入量は45500M3/s。すでに排出量の限界を超えている。
578川の名無しのように:2010/07/27(火) 06:32:22 ID:t5f1smle0
水門全開すりゃもっと排出はできるんじゃないの?
下流は死ぬだろうけどw
579川の名無しのように:2010/07/27(火) 06:47:57 ID:pQueU7h/0
>>545
じゃあ俺は上流に5億人並べて小便する
580川の名無しのように:2010/07/27(火) 07:11:18 ID:TV581jjL0
戦争や内戦になったら、ここは攻撃目標になるのかな。
581川の名無しのように:2010/07/27(火) 07:40:36 ID:gfATdWIa0
【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280152218/
582川の名無しのように:2010/07/27(火) 07:54:33 ID:fotanZgt0
なんとなく記念パピコヾ( ^ω^)ノ゛
583川の名無しのように:2010/07/27(火) 07:54:35 ID:2Ui335Bp0
うどん茹でるほどには水がキレイじゃないのが残念。
香川県民がうどん茹でにいけばダムも助かると思うのだが。
584川の名無しのように:2010/07/27(火) 08:01:26 ID:Oki45JGa0
イスラムのテロリスト共に告ぐ!
いいかお前ら!ウイグル人を中国政府が苦しめてるからって山峡ダム爆破するなよ!いいか!絶対だぞ!
585川の名無しのように:2010/07/27(火) 08:11:40 ID:Z/3xlw1g0
>>578
排出を早めた場合、ミスるとバイオントダムがやってきます。
あちこちで地すべりが起きてるこのダムは、下手なこと出来ない。
管理者は現状生き地獄だろうなぁ。
586川の名無しのように:2010/07/27(火) 08:15:32 ID:R4BVoQKV0
(屮゜Д゜)屮 カモーン 連鎖崩壊カモ〜〜〜ン
587川の名無しのように:2010/07/27(火) 08:15:52 ID:9Rqy0ptr0
このまま大雨が続けば100パー崩壊しちゃうの?
お手上げ?
588川の名無しのように:2010/07/27(火) 08:35:41 ID:sro4wNjj0
いざとなれば、下流域見殺しにしてでも決壊だけは防ぐんでね?
589川の名無しのように:2010/07/27(火) 09:18:58 ID:grfzuC7o0
三峡ダムは中華の誇り! 三峡ダムは中華の発電所!

下流は皆殺しにしてでも(上海閥が滅びれば北京閥の独裁アル)
三峡ダムだけは死守するべし!
590川の名無しのように:2010/07/27(火) 09:58:10 ID:4F4S9eIb0
まあ、あの国なら
一億死んでもまだ十億 とか
折角減った人口です とか
平気で言いかねないな。

591川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:11:56 ID:QKPi8YO90
>>589
閥潰しという考え方ならわざとダム壊して上海水浸しにするのがやつらのやり方だと思う。
或いは本気で限界値まで位置エネルギーためてるとか。
592川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:18:10 ID:H7P2f6570
上海まで届かないんじゃないの。だいぶ距離がある上に川はくねっているから、
内陸部の水浸しで終わるのでは。
593川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:44:18 ID:aUwd7rcs0
流入(M3/S)   48500   27日08時
排出(M3/S)   42300   27日08時
上流水位(M)   156.84   27日09時
下流水位(M)   52.41   27日09時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
594川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:51:43 ID:WaDJQXX50
予想

・今回は何とか持つ
・ちうごくといえども、問題点が多すぎることが明らかになる
・公共事業費大量にぶち込んで補修工事
・景気良くなるはず

・しかし、中国経済バブル崩壊
・工事途中放棄
・大雨で崩壊
595川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:52:56 ID:mchCkDrt0
7月26日夕、大洪水で冠水した橋の上で
水遊びを楽しむ武漢市民のみなさん
http://news.163.com/photoview/00AN0001/10154.html#p=6CJ9MVH500AN0001

アホだろ、こいつら
596川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:53:11 ID:aUwd7rcs0
昨日まであったダムの水位を示した地図が消えてる…
情報統制はじまった?

ttp://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
597川の名無しのように:2010/07/27(火) 10:59:09 ID:iWAwROwU0
>590
実際毛沢東がフルシチョフに言ったことがあるからねぇ。
598川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:06:22 ID:ojaHKBVu0
>>595
大連でも油フェンスの横で海水浴してるな。人民はたくましい。
599川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:11:04 ID:QKPi8YO90
>>596
そこの写真見てたら確かにダムの危機とはいえおいそれと放流できないね。
600川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:15:51 ID:TR91ns0h0
三峡の倉庫に入れる流量は4万立方メートル/秒を突破します
28日に第2ラウンドの大きい洪水を迎えます

http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A//news.163.com/10/0727/07/6CJ5B0IH00014AED.html&wb_lp=CHJA&wb_dis=2
601川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:20:20 ID:f3Jreb0w0
>>588
下流防波堤決壊

放流止め

ダム決壊

のコンボww
602川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:24:33 ID:T5q5QWYK0
>>595

炉利にはたまらん画像かもしれんが、アグネスは動かない。
603川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:43:45 ID:0FKDfCoH0
>>596
「一人っ子政策」→(なら二人目からは役所に出生届を出さなければいい)
ということで中国には戸籍のない人間が7億人ほどいるそうだから
推定20億人突破しているとか

>>602
ああいう人達は
ちっぽけな自尊心を満足させるために活動してるのかね?
いざ、自分に損害が及ぶとなったら
我が身投げ出しても大義のために殉じる、
ってことはなさそう
604川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:52:42 ID:FwOa2QUv0
これだけ長時間、高水位状態が続くと、周囲の地すべりが心配。
荒砥沢ダムのような大規模地すべりが堤体近くで生じれば、
ダム津波が起きてバイオントダム惨事の二の舞になるかもしれん。
605川の名無しのように:2010/07/27(火) 11:53:03 ID:2Ui335Bp0
>>591
内戦フラグ→南北朝時代の再現

・・・と脳内補完してみる
606川の名無しのように:2010/07/27(火) 12:23:00 ID:T5q5QWYK0

地球は中国と韓国の存在を許さないってことか
607川の名無しのように:2010/07/27(火) 12:47:12 ID:r1LcJxvJ0
地球は始めから泣きも笑いもしない
608川の名無しのように:2010/07/27(火) 13:29:10 ID:aUwd7rcs0
流入(M3/S)   48500   27日08時
排出(M3/S)   42200   27日12時
上流水位(M)   156.94   27日12時
下流水位(M)   52.29   27日12時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
609川の名無しのように:2010/07/27(火) 13:31:12 ID:6O7uz0W00
N速+から初めて興味津々でトンできました。
610川の名無しのように:2010/07/27(火) 13:40:20 ID:YZTEn62v0
いま、中国南部海岸に熱帯低気圧がいるから、
排水したくても流せないのかな
611川の名無しのように:2010/07/27(火) 13:40:46 ID:JslM50kr0
>595
幼女のおっぱいキタコレ!
612川の名無しのように:2010/07/27(火) 13:59:49 ID:Wu9UrBv5P
>>595
だから、武漢が一番危険って書いたやんw

中国で上半身裸の人がいたら武漢人と思って8割間違いないw
613川の名無しのように:2010/07/27(火) 14:07:49 ID:lyJTXoqf0
武漢は辛亥革命の聖地で、軍の要衝。そこから経済都市へ発展した。
軍・政府関係の研究施設や工場も少なくない。

とてもワッフルである。
614川の名無しのように:2010/07/27(火) 14:09:11 ID:2rOriNTP0
>>597
新しいところでは、1989年の天安門事件の時に「100万人は物の数ではない」とか聞いたような気が。
615川の名無しのように:2010/07/27(火) 14:25:29 ID:jgWeFUHH0
支那の小さな暴動の始まりかな?

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280206681/-100
616川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:13:04 ID:GGBT/mdO0
>>615
中国では年間で数万件の暴動が起きてるYO
617川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:18:46 ID:1oGj8stq0
流入(M3/S)   51000   27日14時
排出(M3/S)   42500   
上流水位(M)   157.01
下流水位(M)   52.46

157mキター
3時間で0.1mペース
明日は158mだな 
618川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:23:11 ID:mMWWyfRw0
>>617
今度はダメかもしれんね
619川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:31:00 ID:1Nm/wrmX0
いよいよゴミが詰まってきたんじゃね?
こんな状況じゃゴミ排出もできないし、したらしたで下流の生態系壊滅だし。
620川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:33:03 ID:tRslG2J10
>>617
いや、これ流入が増え取る。排出追いついてない。
水位上昇はもうちょいスピードアップするかも。

02時
流入(M3/S) 45500  排出(M3/S) 42500  水位 156.74
08時
流入(M3/S) 48500  排出(M3/S) 42300  水位 156.82
14時
流入(M3/S) 51000  排出(M3/S) 42500  水位 157.01
621川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:37:26 ID:4e+Hj9cy0
下に水流すのはいいけど、下はどうなってるの?
622川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:39:04 ID:mMWWyfRw0
排出はもう限界なのか、それともこれ以上排出すると下流が大変なことになるのか
623川の名無しのように:2010/07/27(火) 15:41:03 ID:YZTEn62v0
長江の出口は熱帯低気圧で塞がれています。
624川の名無しのように:2010/07/27(火) 16:10:10 ID:puM4E+Il0
中国水利部2010洪水特集サイト
http://www.mwr.gov.cn/ztpd/2010ztbd/2010fxkh/
この真ん中下のアニメで地図が三つあるやつ。
一番上が長江流域重要ポイント水位。
画面上でクリックするとやばい場所が赤でピコピコする。
けど三峡はピコピコしてないのが実にズルい。せこい。
各地のダムにカーソル当てると水位わかるよ。
IEだと読めるけどFirefoxだとうまく読めなかった。

まー、ぶっちゃけると、どこもギリギリっす。
うかつに放水できない、つらい運用が続きますな。
625川の名無しのように:2010/07/27(火) 16:28:09 ID:z7MRvBkF0
今回はなんとか乗り切ることができたとしても
これから大雨の季節には毎年のように似たようなことが起こるのかもね。

そして何より、今年ですら季節は こ れ か ら だ
626川の名無しのように:2010/07/27(火) 16:56:40 ID:nNrAnzBq0
びっくりするほど日本での報道が無いね
万が一の事があれば日本にも被害が及ぶかもしれないのに
627川の名無しのように:2010/07/27(火) 17:55:46 ID:8qu68LVm0
マスコミは天皇家が支配すると思っていたら
中共に操作されていたでござる   の巻き
628川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:16:02 ID:aUwd7rcs0
流入(M3/S)   51000   27日14時
排出(M3/S)   42700   27日16時
上流水位(M)   157.13   27日17時
下流水位(M)   52.30   27日17時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
629川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:17:45 ID:zbH2txe20
順調。
630川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:19:35 ID:4F4S9eIb0
魔改造で嵩上げした丹江口も気になる所。
まともな神経してたら、少なくとも武漢からは逃げとくのが吉だね。
631川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:26:48 ID:q2AkNZev0
実際決壊する見込みドレくらいあるの
632川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:36:30 ID:kvr7EFPi0
>>631
正直言って誰にも分からんのだよ
シナ共産党が本当のことを外部に言うわけないし
そもそもシナ共産党ですら設計・施工を把握できていない
設計図はあってもその通りにできているという保障が全くない
633川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:46:55 ID:Jbiu9Qsn0
>>626
それでいざというときの非難計画ですよw
634川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:53:25 ID:1oGj8stq0
ダム穴の設定水位っていくら?
決壊はしなくてもそれ超えれば下流が即死
635川の名無しのように:2010/07/27(火) 18:59:21 ID:WaDJQXX50
>>633
> 非難計画

かよ。
636川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:02:16 ID:1oGj8stq0
通常水位175mじゃん
637川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:12:20 ID:4YtdNM2u0
それは最も危険な水位ね。
638川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:14:08 ID:Hw/puvPp0
>>632
だよなあ
今公開されてる情報も
信憑性はっていうと?だし・・・
まあそう簡単に決壊はしないと思うが
639川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:15:59 ID:zbH2txe20
決壊のあおりで、日本が地震に襲われる・・・なんてことだけは止めてほしい。
640川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:20:11 ID:84kzV6+80
堤高185mは間違いではないだろう。ここがデッドラインで、これ以下での崩壊の可能性があると。
641川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:21:04 ID:Q16+i2Kg0
>>636
今こそ、そこまで水位を上げるべきw
一度限界にチャレンジすべき。
642川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:23:33 ID:DITy+E+H0
明るい避難計画
643川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:26:48 ID:0GgmOu580
また盛り上がってきたかw
644川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:32:17 ID:trPMKwEwP
ワロス曲線っぽくなってきたw
645川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:37:33 ID:aUwd7rcs0
今日の18時までで約50aか
しかも昼以降は1時間で3〜5a増加
どこまで順調に増加しますやら

157.18 18時
157.13 17時
157.1 16時
157.05 15時
157.01 14時
156.98 13時
156.94 12時
156.93 11時
156.87 10時
156.84 09時
156.82 08時
156.79 07時
156.79 06時
156.76 05時
156.76 04時
156.74 03時
156.74 02時
156.72 01時
156.71 00時
646川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:49:39 ID:trPMKwEwP
>>645
>>553

50cmでも凄いと思うぞ。
647川の名無しのように:2010/07/27(火) 19:58:02 ID:Nm4/BlWm0
水位が急激に上がっても下がっても、ダム湖の周囲の岩肌が崩落する………
山津波がダム湖に直撃したら終わりだな。
急激な変化が一番ヤバイ
648川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:08:07 ID:T5q5QWYK0

長江流域、どれも警戒水位突破していてオーバーフロー状態。

すごいね。
649川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:12:56 ID:1Nm/wrmX0
そもそも決壊って何をもって指すわけ?
頑丈なダムだとして、壊れずに水が下流に越えていくのも決壊?
650川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:14:20 ID:wbzG6esS0
>>649
それは越流
651川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:15:22 ID:wbzG6esS0
652川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:15:36 ID:k74W9Gix0
それはオーバーフロー
下流が決壊する
653川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:18:22 ID:0GgmOu580
早く決壊しろよ〜
決壊したら起こしてね

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/  
654川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:28:20 ID:k6b8Jw370
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ >>653た〜ん
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
655川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:38:52 ID:/qNTtqeo0
>>653
おきろ!
けっこんしたよ!
656川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:41:33 ID:k6b8Jw370
             __
            /__\
            /|´・ω・`| | ぼくはタチで ♪
    __     /,、 ̄ ̄ ⊂)
  /    \  ∪|   ,、  |))
  |      |    ヽ_/ ヽノ
  /       、ヽ  
 └|     |∪   ぼくはウケ ♪
   ヽ⊃-/ノ))
657川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:43:20 ID:k6b8Jw370
          __
         /__\
         | |´・ω・`||   二人が出会えば ♪
        / ヽ/_..\
     (( C( ヽ| ||´・ω・|   ドッキドキ  ♪
       / ( 、__  .Y ̄、    
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ  
658川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:44:43 ID:T5q5QWYK0


    ヽ(`・ω・)ノ   乗るしかない
    ( ┐/⌒) このビッグウェーブに
    //  / 
  υ〜^ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ
/     っ ̄~つyへつ
  っιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
つつ。o/ / / / ^つっへυっつ
o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
 \γ、。 o 。 o。/ /つっっつっつ
 ⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
τ-っつつっ、。|   つ  っつつつ
659川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:46:10 ID:cdho/I2+0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

湛水面積 1,084,000.0 ha=10,840km2

10840*100万トン=108億トンの流入で水位が1m上がる計算になる
660川の名無しのように:2010/07/27(火) 20:57:31 ID:DExDswWx0
661川の名無しのように:2010/07/27(火) 21:03:59 ID:EiCDQtP60
勝手にFAQ作った

Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても(ry

Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。

Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。

Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。ほとんど影響は無いでしょう。

Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。

Q 更新しなくなった!!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。

Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと下流の武漢で九江と言う最大の支流と合流する街の水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。

662川の名無しのように:2010/07/27(火) 21:04:35 ID:bSmTE8Ij0
非難計画ってこんな感じ?
 ・オカラ工事をした共産党中堅幹部を断罪
 ・外国の資金提供(朝貢)が足らなかったアル!謝罪と賠償(ry
 ・地山崩壊と溢水は小日本のせいアル!(ry
663川の名無しのように:2010/07/27(火) 21:10:56 ID:aUwd7rcs0
流入 51000 14時
排出 42200 18時

157.29 20時 (+0.07)
157.22 19時 (+0.04)
157.18 18時 (+0.05)
157.13 17時 (+0.03)
157.10 16時 (+0.05)
157.05 15時 (+0.04)
157.01 14時
664川の名無しのように:2010/07/27(火) 21:15:12 ID:0GgmOu580
665川の名無しのように:2010/07/27(火) 21:48:54 ID:wbzG6esS0
流域平均雨量はないの?
666川の名無しのように:2010/07/27(火) 21:53:34 ID:kdHNxhdQ0
>>661
ダムの大きさとか基礎的なところも入れてやれよw
667川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:03:58 ID:a8ogwku70
>>666
>>661

でもさ、シナ人ってマジキチだよね
そんなマジキチが作った、粗悪で粗末な
三峡ダムなぞ、
100倍の速さで劣化して、大崩壊するにきまっている。

シナ人民共和国 建国者・建国者・毛沢東
「スズメは害鳥である、駆除せよ!」→害虫大発生で2000万人が餓死

シナ人民共和国 建国者・毛沢東
「ダムをとにかく作れ、大河をダムで埋めろ」

1975年、ぼろぼろの粗悪ダムが、大豪雨により、多発62か所で同時崩壊、
130万人が死亡

改革・開放後 「金とがすべてなんだ、この世は銭だ!」 

震度5強で、全壊する小中高校が多数。
668川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:08:51 ID:pVLAcUD20
蒋介石は長江の堤防破壊して、大洪水を起こして数十万人死なせたんだっけな。
669川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:15:05 ID:trPMKwEwP
>>668
中国人って最悪だなw
670川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:15:18 ID:1L2TXkRF0
前の四川のときも大騒ぎしたけど結局何もなかったもんな。
今回も大したことないだろ。崩壊しても1億ぐらい死ぬだけで大した影響ないのに。
671川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:17:02 ID:3A0Y6kFJ0
>>670
日本に置き換えたら1500万人死亡か…
流石に堪えるんじゃね?
672川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:18:50 ID:aUwd7rcs0
流入 54000 20時
排出 42300 20時

157.35 21時 (+0.06)
157.29 20時 (+0.07)
157.22 19時 (+0.04)
157.18 18時 (+0.05)
157.13 17時 (+0.03)
157.10 16時 (+0.05)
157.05 15時 (+0.04)
157.01 14時

勢いがついてきたな
明日にはまた158の大台に乗りそう
673川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:24:49 ID:dbDNskDR0
>>670
すげーひどい言い方すると
中国を動かしてるのはそれこそ超一握りであって
のこりどうでもいい、駒以下、駒ですらない。そこらへんの石ころと同じ。

で、上海が壊滅的な打撃を受けちゃうとその超一握りがボコボコってこと。
まぁ上海まで果たして大洪水が到達するのかどうかもわかんないけど。
674川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:28:14 ID:WvoZt/ca0
>>672
おー、いい感じだ。
明日朝8時がピークの予定だが
雨がどこまで後押ししてくれるか、だな。
675川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:29:37 ID:cdho/I2+0
>>668
蒋介石がやらかしたのは黄河決壊事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%B1%BA%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
死者100万 水没面積5.4万km2 ちなみに九州の面積は4.2万km2
676川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:30:24 ID:1L2TXkRF0
>>673
一握りの奴なんてすぐ逃げるわ。
北京から移民して元に戻る。大したことにはならない。
677川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:30:28 ID:4F4S9eIb0
>>673
水害で難民出たらこれ幸い、全部チベットとかウイグルにぶち込んで同化政策の
足しにするだけだったりしてね。
678川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:32:18 ID:T5q5QWYK0
>>661

もうひとつ。

Q:中国人全員で三峡ダムの水を飲み干せはいいじゃね?
A:あなたは黙ってなさい。そしてVIP板に帰りなさい。

も加えてくれ
679川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:35:31 ID:DExDswWx0
>>664
昨日20:00を超える放水量なのに水位は上がってるし、流入量も増加傾向。
ダメかもしれんね。
680川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:36:54 ID:dbDNskDR0
>>676
メキシコ湾といい、結局金持ちはなんとでもなり
弱者だけバカを見続ける世の中絶賛存続確定か。

だーめだこりゃ。
681川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:37:51 ID:sOtUaavx0
中国にこれだけ雨が降って日本もいっぱい雨降って、
その分雨が降ってない地域もあると思うが、どこが雨不足で困ってるんだろか?
682川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:46:14 ID:trPMKwEwP
>>681
ロシア
683川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:53:42 ID:ezzdmMiNP
まーでも、ダム自体は結局持ちこたえて決壊せず、
放水で下流域に多少の犠牲出す程度で収束するでしょ。

北朝鮮が崩壊する崩壊すると言われながら生きながらえ、
韓国経済が終わる終わるといいながら終わらないのと同じでさ。
684川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:55:08 ID:k7+RdHXG0
四川のダム湖も結局は崩壊しなかったし。逃げ切りかな。
早明浦も頑張ってるし、ダム板祭りはないよな?
685川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:55:35 ID:1Nm/wrmX0
決壊しても公表しないんじゃない?地震と違って人災の気もあるし
686川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:56:49 ID:84kzV6+80
上昇が1m/日だと、大したことはないね。170m越えるまでは問題ないだろう。
687川の名無しのように:2010/07/27(火) 22:57:58 ID:PxYJAVR00
JANEでの勢いは0.5なのに増レス83とかナゾ過ぎるw
でもキタイアゲ
688川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:04:33 ID:dbDNskDR0
武漢晴れてるのにどうして流入が増えるんだろう。
689川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:05:50 ID:wbzG6esS0
降った雨が河川に流出し、さらにダム地点に届くまでには、それなりに時間がかかるから。
690川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:15:51 ID:sH/VhRZE0
重量式コンクリートダムだから決壊は無いと思うの。
重力式コンクリートダムが決壊した事例ってある?
691川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:17:59 ID:aUwd7rcs0
流入 54000 20時
排出 42400 22時

157.40 22時 (+0.05)
157.35 21時 (+0.06)
157.29 20時 (+0.07)
157.22 19時 (+0.04)
157.18 18時 (+0.05)
157.13 17時 (+0.03)
157.10 16時 (+0.05)
157.05 15時 (+0.04)
157.01 14時

排水量はそうそう増やせないみたいだな
692川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:20:34 ID:4e+Hj9cy0
ニュー即にスレが立ったから祭りはない
693川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:20:36 ID:wbzG6esS0
>>690
台湾の石岡ダム。ただしこれは活断層の直撃による。

1996カナダ洪水では、複数のコンクリートダムで
貯水池の地盤が崩壊し、ダムとしては決壊に至った。
694川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:23:36 ID:sOtUaavx0
重力式コンクリダムと重力じゃない式コンクリダムの違いを素人にわかりやすく教えてくれ
695川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:26:40 ID:wbzG6esS0
戦前では、北海道の幌内ダムが決壊。
洪水に伴なう流木によって、ゲート放流ができなくなったためという。
この決壊事故により60名が死亡。
696川の名無しのように:2010/07/27(火) 23:50:03 ID:lGORewCc0
>>684
あれは土質・地形もあるだろうが
オペレーションがうまかったなぁ
697川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:03:39 ID:TC+GfotL0
去年完成したダムが
こんな早く壊れるわけねえだろ。
698川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:08:16 ID:dAV3FV5B0
>>697
常に最悪の事態を予測しろ!奴はその少し斜め上を行く!
699川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:11:07 ID:WTXQWk4b0
>>693
ありがとう。

>>696
あれは素晴らしかった。注目ポイントだったというのもあるだろうが。
見事の一言だった。あそこ今どうなってるんだろ?写真とかない?
700川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:12:32 ID:nf5iqobF0
流入 54000 20時
排出 42400 22時

157.46 23時 (+0.06)
157.40 22時 (+0.05)
157.35 21時 (+0.06)
157.29 20時 (+0.07)
157.22 19時 (+0.04)
157.18 18時 (+0.05)
157.13 17時 (+0.03)
157.10 16時 (+0.05)
157.05 15時 (+0.04)
157.01 14時
701川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:19:34 ID:9M9lMcur0
はいはい。ピーク終了。これから水位↓。
702川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:24:08 ID:GMPPSZMi0
>>701
どっかから漏れて一気に下げたら笑うな。
703川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:30:43 ID:VxF3u9Pc0
>>681
香川
704川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:40:04 ID:tVzTCm620
>>595
その写真には写ってないんだが、同じ九江の橋の上で麻雀もしてたって武漢の人が言ってたw
重慶でやってたんだから武漢でもやってやる!ってくだらない理由でw
705川の名無しのように:2010/07/28(水) 00:58:29 ID:WTXQWk4b0
四川の地震の時にも書いたけど、本当に中国の報道カメラマンは
写真が凄く綺麗だ。
昔の日本のカメラマンみたい。

これが本当のカメラマンだと、胸をはれる写真を取ってる。
カメラマンが素人と同じような写真撮ってどうする?
って写真をしっかり撮ってると思う。

そりゃあ素人でも機材そろえたらこのカメラマンと同じような
写真取れるだろうけども、なんかそうじゃないんだよ、現場で
この写真撮って帰ってくるのがカメラマンなんだよって感じ。
706川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:01:56 ID:mbFS7cYn0
>>705
ほんとに写真綺麗だよね
707川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:07:19 ID:BbOGiDEq0
中国人でもまじめに仕事する人もいるんだね。
つか、中国人じゃないのかも。
708川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:13:38 ID:PWs31xqV0
157.53 0時 (+0.07)

順調に水位は増えてる。

709川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:19:23 ID:AoPcvGVb0
四川のダム崩壊を予測したダム板住民が今度は「ダムは崩壊しない」と主張している…
つまり、今度は危ないということだな。
710川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:22:03 ID:m6wHNs9P0
>>705
APやロイターの腕のいいカメラマンが入ってんじゃないの?
新華社や共同はヘボだけど。

日本のニュースでも、海外の通信社が配信するのはめっちゃ良い写真だよ。
政経社どの分野をとっても、日本人と同じ場所で撮ったとは思えないくらい迫力がある。

TIMEやヘラトリの日本の記事見て確かめてみ。
711川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:25:19 ID:En8GKDcb0

  <⌒/ヽ-、___
/<_/_____/


   ∧∧  決壊はまだか
   ( -ω-)
 _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/_____/
712川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:26:58 ID:061V6Xu+0
アメリカのダムは決壊したというのに、中国のは持ちこたえるとはなまいきだ
713川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:35:39 ID:PWs31xqV0
天気予報
ttp://www.weather.com.cn/index/zxqxgg/wlstyb.shtml

宣昌の雨は今夜いっぱい。明日の昼間は晴れ。
しかし29,30日にはずっと上流で雨が降る模様。
流れからして数日後にはまた祭りの予感がします。
714川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:37:13 ID:GMPPSZMi0
>>712
80年モノのアースダムと昨年竣工のダムを比較するのもなぁ…。
715川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:43:22 ID:41oNzdaB0
ダム板なのに専門家ぜんぜんいないのな
やってることn速報と同じじゃん
716川の名無しのように:2010/07/28(水) 01:47:37 ID:4hVV5o/C0
ちきゅうがんばれ
717川の名無しのように:2010/07/28(水) 02:08:07 ID:PWs31xqV0
157.59 01時 (+0.06)  
157.53 00時

増えてます。順調に。
しかし最高潮だった23日の158.86センチはさすがに無理っぽいけどね。
718川の名無しのように:2010/07/28(水) 02:28:34 ID:XqEPIQ6A0
>>707
そういう真面目な人や、本当に善意で施設に寄付する中国人も極々稀にいるけど、
ほとんどが糞みたいな性格のやつらなんで、そういうのの中に埋もれるらしい。
てか、真面目に寄付とかすると「何でそんなドブに金を捨てるようなマネしてんだよ!バカ!」とか真顔で言われるらしいなw
719川の名無しのように:2010/07/28(水) 02:30:18 ID:KRg4q66O0
なんせ人が多いからなあすこは
何が居ても不思議じゃないわ
720川の名無しのように:2010/07/28(水) 03:32:31 ID:5eXVDnVf0
>>676-680

フェスティバルはこれからだ。

2010年7月に、北朝鮮が、事実上のお手上げ宣言、
北朝鮮国内での、あらゆる配給全面停止、移動制限を撤廃したが
南北朝鮮国境線のリムジンガン(臨津江)源流 台風展望台と金化周辺で
Xe・緑帽子・白骨連隊が、
飢餓に耐えかね、五月雨式に越境している、朝鮮人民軍のゾンビ兵部隊と交戦中。
情報統制+ゴミも入れないため、
一切の情報がリアルタイムでは入手不可能だが、
「スレッジハンマ―」以来の大規模衝突らしいニダ(アーリントン逝き英霊も生産中ニカ?)

シナ南部じゃ、シナを支えてきた穀物地帯が、
洪水に追われた、ネズミ大群に食い荒らされて壊滅した模様。
721川の名無しのように:2010/07/28(水) 03:40:35 ID:jAZdmdSK0
>>720
ネズミの大群って、人民の海に食い尽くされそうな気がする。
722川の名無しのように:2010/07/28(水) 05:15:18 ID:0AfCwUcQ0
流入>放流 の間は水位は上がり続けるから
723川の名無しのように:2010/07/28(水) 05:56:55 ID:oDU1W7fq0
金の成る発電ダムを壊すわけないだろ
いざとなったら水門全解放して守るよ
724川の名無しのように:2010/07/28(水) 07:25:13 ID:nf5iqobF0
流入 55400 2時
排出 42600 4時

157.87 05時(+0.07)
157.8 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時
725川の名無しのように:2010/07/28(水) 07:27:31 ID:2YJDEUVT0
いざとなったらジャッキー・チェンがなんとかするよ
726川の名無しのように:2010/07/28(水) 07:30:41 ID:N7QaeXvl0
セガールが沈黙するレベルだな
727川の名無しのように:2010/07/28(水) 07:35:12 ID:2YJDEUVT0
アグネスならじどぽを規制するレベ・・・
あ、中国にはアグネスは沈黙するからセガールと同じだな
728川の名無しのように:2010/07/28(水) 08:11:45 ID:nf5iqobF0
流入 55400 2時
排出 42600 4時

158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時

大台突破!!!
729川の名無しのように:2010/07/28(水) 08:12:52 ID:siqYoz4M0
ビールとコロッケ買ってくる。
730川の名無しのように:2010/07/28(水) 08:19:36 ID:JmTQ8cd/0

洪水だけかと思ったら、次にイナゴの大群が来たでござるの巻
731川の名無しのように:2010/07/28(水) 08:21:12 ID:+3IWkPM90
腹腹時計ですね
ダメージは蓄積してきそうだからたとえ今年が駄目でも来年があるし
732川の名無しのように:2010/07/28(水) 08:57:06 ID:69M6BRVn0
決壊詐欺かよ。
決壊するなら早くしろよ。
733川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:16:13 ID:KtQ2z5sg0
流入 56000 6時 (+600)
排出 42100 4時 (-500)

1580.9 08時 (+0.08)

何故加速した
734川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:23:24 ID:G0r53sbq0
     。 ___
    。:'⌒゙ヽ ;;;;゙ヽ
    /     ヽ;;;;;ヽ   / 中\ ;) ) )彡
 (( ;|  ◎    l;;;;;;;;l  ( ;#; `ハ´)  ア、ア、アイヤー、チンを助けるアルゥアアアアアア!!11!1!
   ヽ、     /;;;;;;;/ (  O┬O .;*.: ) )彡
     ;ヾ、__, ##";/;; ◎ヽJ┴◎ キコキコキコキコ: ) )彡   彡 ブーーーン
  。  。:'⌒゙ヽ ;;;;゙ヽΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ(◎) 彡*
    /     ヽ;;;;;ヽ∧∧| ̄|/| ∧∧∧ .| ̄|/|∧∧ | ̄|//∧∧∧∧∧∧∧
 (( ;|  ◎    l;;;;;;;;l ∧ | ̄|/|∧∧∧∧| ̄|/|∧∧ | ̄|//∧∧∧∧∧∧∧
 。 ヽ、     /;;;;;;;/∧ | ̄|/|∧∧∧∧| ̄|/|∧/| ̄ |//∧∧∧∧∧∧∧
∧∧。 ;ヾ、__, "- ;/;∧∧ | ̄|/∧∧∧∧ | ̄|/∧| ̄| ̄| ̄|/∧∧∧∧∧∧∧
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
735川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:24:14 ID:0yJazKdA0
>>694
自重と重力により水圧を支えるのが重力式。
そうじゃないのが重力式じゃないタイプ。
736川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:27:44 ID:V7HT14mP0
結構持ったな。
このスレが決壊するのも時間の問題か・・・
737川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:34:49 ID:HTsOYZoF0
これから雨季に入るんじゃなかった?
738川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:38:23 ID:h50crjuN0
>>694
重力式コンクリートダム=小錦
重力式じゃないコンクリートダム=舞の海
739川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:48:26 ID:BZ6Po3XB0
>>710
外信系の写真は良いのが多いね。
麻生とか日本の写真は酷いの多かったが、daylifeとかの国旗を写りこませたヤツとかは、
厳しい顔ながらカッコイイと思ったよ。
740川の名無しのように:2010/07/28(水) 09:48:55 ID:JOwA+1XK0
予測の160越えは何時?
明後日か?
741川の名無しのように:2010/07/28(水) 10:07:06 ID:tFQCACE3P
なんだかこれを機に中国の地理を覚えられそうだ
742川の名無しのように:2010/07/28(水) 10:09:19 ID:BZ6Po3XB0
うむ、初めてこのスレ来たけど地図と見比べながらwww
743川の名無しのように:2010/07/28(水) 10:25:51 ID:nf5iqobF0
流入 56000 8時
排出 42400 8時

158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時

当分このハイペースが続くか…?
744川の名無しのように:2010/07/28(水) 10:27:12 ID:ehkcNFt90
まさか自分からダム板に来る日が来ようとは…
わからんものだな
745川の名無しのように:2010/07/28(水) 10:36:22 ID:+Wp0qOex0
山峡ダムの流域面積は日本の約3倍の100万平方キロ
雨が止んでも数日は流入が続く

ダム排出水量42500は上限じゃないの?
あいつらが下流を考慮して排出量を制限するとは思えんw
746川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:03:15 ID:/t50KcBUi
>>744
始めてダム板の存在意義を理解した気がする。
どう考えても他のどの板よりもここが適所たし。
747川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:09:59 ID:w7imAfog0
四川のダム湖決壊の時が先だwばーか
748川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:14:32 ID:SFWThGwP0
南昌市あたりかな?と一部沿岸部で雨
他は晴れているねえ。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
749川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:23:10 ID:+Wp0qOex0
四川盆地に降る雨は最終的に山峡ダムに流れ込む

南無阿弥陀仏
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:23:23 ID:LjX/00Q50
>>746
いつもは、ワンクリックで飛ばされるけど、今回は手間かかったw
自力で来るのは大変だ
751川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:46:31 ID:cOHp9ILT0
はたして三峡ダム崩壊の濁流はガス田まで届くのかー?
752川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:46:59 ID:7n9vrp830
流入56000トン
落差150mなら8000万kWの電力相当
勿体ない
753川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:51:09 ID:FIs5EcPv0
いいんじゃねw
どうせ暢気に電気を使える状況じゃないしな
754川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:53:57 ID:tVzTCm620
FAQ更新した。Wikiに書いてる地震誘引についてはソースがあれなのでスルーした。

Q 三峡ダムってどれくらいおっきいの?
A 堤高185m、堤幅2km、ダム湖の長さ約570km、総貯水量393億m^3、発電量846億kwh。
  総貯水量は佐久間ダムの65倍!発電量は黒部ダムの54倍!地球ヤヴァイ!

Q 三峡ダムの環境への影響は?
A ダム湖が原因と思われる雲の発生による雷雨の大幅な増加、堆砂の事前予想を大幅に超える増加、
  汚水の増加、ダム湖沿岸のがけ崩れの発生があります。

Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても(ry

Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。

Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。

Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。
  ほとんど影響は無いでしょう。

Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。

Q 更新しなくなった!!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。

Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと、三峡ダム下流にある九江と言う最大の支流と合流する武漢の街で水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。

Q 雨が止んでるのに水位が上がってる。捏造データだ!
A 上流の雨が地面に吸収されずに川に流れたとしても三峡ダムに到着するまで4日〜10日程度かかります。

Q ダム湖の街重慶の水位が180m超えてた!三峡ダムの上限174mより高い!
A 重慶付近の川底に砂が溜まりすぎて水位が上がっているだけです。去年まではほぼ毎年、
  重慶付近の水深が浅すぎて船舶航行禁止になった時期すらあります。
755川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:54:11 ID:7n9vrp830
その電気を使って
下流の42500トンをポンプで海まで圧送すれば下流は助かる^^
756川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:54:31 ID:KtQ2z5sg0
158.23 10時 (+0.07)

地形的にV字のはずなのに、ほぼ一定の流入量で水位の増加ペースが落ちないのは何でだ?
757川の名無しのように:2010/07/28(水) 11:55:11 ID:+Wp0qOex0
船舶通行禁止で成都トヨタ工場涙目だなw
758川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:10:39 ID:k/zr1SzK0
>>756
広大なダム流域じたいが、巨大な自然のダムのようなものだから。
759川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:17:37 ID:7Ft4dmS20
三  峡  ダ  ム    and   長 江
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/
760川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:19:38 ID:JmTQ8cd/0
>>739

日本のマスコミには、プライドってものがないからな。毒キムチ喰らいすぎてw
761川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:21:47 ID:C2afLd+o0
Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

↑欠陥ダムの定義が問題だが、幼稚な政治的口実だって事くらい見抜きなよ
そんな理由でトップクラスが出席をキャンセルできるようなシロモノじゃない 政治的に
力づくでも祝典をやらねばならないレベル


なんつうか、四川の地震のときには中国権力側の情報誘導にまんまと引っかかって
(ご丁寧に生中継までしてくれたな)
天然ダムで騒いで肝心なものにはまんまと目隠しされたし、政治の狡猾さには気をつけんと。
気をつけてたら今の政権があるわけないか
762川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:25:59 ID:tVzTCm620
>>761
中国はデモ自体が大問題で、サミットやAPEC首脳会議をすっぽかしてでも
デモ対策に北京に缶詰になる国ですが?

その欠陥ダムと言う定義と三峡ダムが欠陥ダムであるソースを出してください。
それすら出せないなら病室に戻ってください。
763川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:40:25 ID:nf5iqobF0
流入 56000 8時
排出 42100 10時

158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時

毎時間同じぺースで増加中
V字型なら増加は緩やかになるのに…
かなり加速度的に流入してるのか?
764川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:41:25 ID:DsK2YOWr0
国家の威信を示すことが一番の仕事の首脳たちが、ここ一番の完成式典に出席しないなんておかしいだろ。

デモ対策といっても、たった一日の式典中の鎮圧なんてどうにでもなる。なにかあったと考えるのが普通だ。

だが、「完成式典で壊れることを恐れて出席回避」ってのもバカバカしくて信憑性がない。
「壊れる危険がある」のなら完成したとだけ発表して「密かに水は貯水しない」こともできるから。
国家首脳が近づくのもためらわれる程危険なら、貯水しない。
だって決壊したときのリスクが高すぎるから。中国の国家首脳はそこまで馬鹿じゃない。

765川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:57:40 ID:tVzTCm620
>>764
おかしいだろ。
普通だ。

あれ?ソースは?
766川の名無しのように:2010/07/28(水) 12:59:10 ID:tVzTCm620
767川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:04:41 ID:BHfvK6KD0
>>766
片付けるの考えただけでしんどそう( 'A`)
768川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:07:30 ID:DsK2YOWr0
>>765

いや、完成式典に首脳たちが出席しなかったことが事実として
ある人間は「ダムが壊れる危険があるから出席しなかった」といい、
別の人間は「デモがあるから政治問題化するのを避けるために出席しなかった」といってるが、
どっちも嘘なんじゃないか、ってこと。

式典当日ですら壊れる危険があるって首脳が知っていたのなら、式典うんぬんよりもっとでかいリスクがあるって
認識したわけだから、貯水するなんてことはしないだろう。

デモを恐れて、社会問題化するのを恐れて、なんてことは断じてないだろう。
中国の国家事業完成式典を国威発揚に利用しないはずもなく、デモなんて鎮圧すればいい話。

国威発揚の場を自ら失った=出席しなかったってのは不思議だね、って話。
769川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:22:59 ID:lJSa/orD0
ボケた頭で考えると、
「最初から三峡ダムは、上海閥を潰す為に作られた」
という可能性はないのかね。
だから壊れるのが前提で作られていると。国威発揚なんて1mmも
考えていないと。下流のダムを連鎖崩壊させるために、過大な
貯水量にしてあると。
770川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:24:05 ID:tYNIsnKf0
>>766
ええい!陸はいい! 河へはいらんか!河へ!
771川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:24:40 ID:LQGGCOok0
>>718
>〜らしい。
>〜らしいなw

なんでそんなに自信ないの?
772川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:26:31 ID:DsK2YOWr0
いやいや、
発電量がハンパないから(全中国の電力消費量の8%くらい)、
目的は治水+発電でしょう。

下流に圧力かけるなら、それこそ水を干して(渇水期に放水しないとか)しまえば勝手に死ぬし。
773川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:30:45 ID:lJSa/orD0
>772
・電気が欲しけりゃ、原発の方が効率が良い。
・果たしてこのダム、治水の役に立っているか?
・水を干すなんて露骨な事やったら、それこそ内戦になってしまうでしょ。
 あくまで「事故」である事が重要なんだよ。
774川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:36:19 ID:DsK2YOWr0
「デモを恐れて」ってきくと、ええー?っと思うが、
完成式典時期に、地震とか内乱とかあると出席しないのもあるのかな、って気がしてきた。
ダム本体完成が2006年5月、稼働が2009年。チベットとかウイグルとか大規模なのあったしな。
年表ではこの時期の内乱とかみつけられなかったが、なにかあったのかもしれない。

あと、ダム建設は反対も多かったらしいね。wikiによれば
「1992年、第7期全人代第5回会議は三峡ダムの建設を、出席者2633名中、賛成1767名、反対177名、棄権664名、無投票25名により採択した。全会一致が基本である全人代において、これほどの反対・棄権が出るのは異例のことである」
だってさ。
775川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:39:29 ID:qsDrdII3P
1時間に7cmぐらいのペースか
776川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:41:37 ID:DsK2YOWr0
>>773

>・電気が欲しけりゃ、原発の方が効率が良い。

計画は1960年代らしいぞ。wikiみてみ。

>・果たしてこのダム、治水の役に立っているか?
それは分からんが、目的として掲げるのはありだろ。

>・水を干すなんて露骨な事やったら、それこそ内戦になってしまうでしょ。
> あくまで「事故」である事が重要なんだよ。

渇水期に水を干すのはありだよ。
事故で都市を壊す意味がない。あくまで統治が目的だからな。
人間だけを苦しめて屈服させる必要があるんだよ。独裁を続けるには。
777川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:44:31 ID:DsK2YOWr0
ちなみに、中国は東南アジアの水資源も握っていて
東南アジア各国は中国に逆らえない。

あと、インドとはもともと仲が悪いが最近は水の争いが起こっているな。

だから
電力=原発なんて単純な話でなく、統治のための水資源コントロール
まで考えてダムを作っているのは間違いないんじゃないの。
778川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:46:29 ID:DsK2YOWr0
>統治のための水資源コントロール

の最終兵器として、ダム決壊=都市破壊まで考えているかどうかはわからんけどな。

ダム建設の主目的ではないだろう。あくまでオプション。
「こんなこともあろうかと、決壊ボタンを…」
779川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:47:41 ID:nL4yKMa40
ところで、これからの三峡ダム周辺の天気は、雨続きならおもしろくなってくるねw
780川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:53:52 ID:kdguTURU0
ソースソース五月蝿いわゴミどもめ
http://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show/id/183
781川の名無しのように:2010/07/28(水) 13:58:18 ID:aiwNrW420
>>773
治水の役に立っているかと聞かれれば、
流入7万d/sの時、放流が4万d/sだから役に立ってる。

もっと言うなら、政府としては、この後放流を6万5000d/sとかまで増やしても、
今回の雨の最大流入が今まで7万d/sだから、非常に有効だったと言い張る事はできる。
782川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:04:22 ID:KtQ2z5sg0
>>769
それは当初から言われてた。
いつ爆発するか解らない爆弾は兵器たりえない。

ある程度以上コントロール出来るつもりで作ってるハズ。
スイスの国境橋みたく爆弾仕込んであるかもしれんけど。
783川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:10:18 ID:GMPPSZMi0
ここに三峡ダムの諸元とか書かれてたけど、放流量最大で100,000m3/s以上イケるっぽいじゃん。42,500m3/s位で抑えてるのはやっぱり下流のダムに配慮して
のことのような気がするけど。
ttp://www.japan-fluid-power.or.jp/magazine/24_2/05.pdf

で、こっちを見ると下流の洞庭湖周辺の洪水を抑えるためには、40,000m3/s位
までの放流に抑える必要があるけど、年間通して40,000m3/sで抑えようとする
と、雨季は三峡ダムの方が溢れちゃうね。って書いてあるような。
ttp://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/16/10-11.html
784川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:14:11 ID:4Om/khJ+0
>>774
横からマジレスであれだが、三峡開発は胡耀邦時代からの上海対
テクノクラート共青団(北京閥)間の血みどろの政治闘争ブツ。
事実、胡耀邦は体を張って一度は開発白紙にまで戻した。
んでも天安後のドサクサと北京閥の衰退で開発は強行。
完成間際になって元北京大学長連名の抗議と共青団出身者の式典関係
大量ボイコットで一応嫌がらせはやったとw

(胡錦濤は胡耀邦の最後の子飼いで元共青団第一書記)
785川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:18:15 ID:DsK2YOWr0
>>784

thanks.

基本中の基本質問でわるいが、上海、北京、どっちが推進派?
なぜ推進派は推進しようとしたのか、なぜ反対派は反対したのか?
786川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:47:07 ID:061V6Xu+0
>>766
ひょーっ、これはひどい崖の上から土石に飲まれた町を見下ろす村人たちも、
何も考えてないな。そこが崩れたらどうするんだ。
787川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:47:51 ID:4Om/khJ+0
>>785
推進派は上海
推進理由はエネルギー開発と利権と沿海州後の経済開発地の争奪
(上海は西部開拓、北京は東北部の大開発)
共青団の表向きの反対理由は知識エリート集団として「三峡はヤバイと言っておきたい」とw

江沢民以降の集団指導体制下では、もう反対派の本当の理由は出てこないと思う。
788川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:55:37 ID:1TW/I4VQ0
>>766
昔の中国の城壁のある町的な作り方すればよかったのに
789川の名無しのように:2010/07/28(水) 14:56:38 ID:DsK2YOWr0
>>787

たびたびthanks

ああ、中国分裂しねえかな。
世界各国も、大多数の中国国民も、チベットなど侵略されている民族も、
みんな得するのに。
今は世界を破壊しながら中共幹部だけ独裁に驀進しているだけだからな。
790川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:11:29 ID:eA67BSuW0
>>766
すっげ〜。
こりゃ空母なんか作ってる場合じゃないな。
791川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:12:50 ID:nf5iqobF0
流入 56000 8時
排出 42500 12時

158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時

先週の最高水位158.79まであと少し
順調なら18時に…
792川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:13:54 ID:CKzGVKNc0
山に木がないのね
793川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:21:19 ID:eA67BSuW0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
794川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:27:22 ID:En8GKDcb0
流入ピーク過ぎてしまったな
http://uproda.2ch-library.com/275079Ye5/lib275079.png
795川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:43:28 ID:WTXQWk4b0
http://news.163.com/special/00014J0Q/nanjingexplode.html
南京でなんか爆発した?

どうなってるんだ!?
796川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:45:46 ID:ehkcNFt90
三峡ダム決壊の恐怖に耐えきれず
ヒャッハーが始まったか
797川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:46:14 ID:WTXQWk4b0
http://news.163.com/photoview/00AN0001/10174.html#p=6CMEQMQS00AN0001

最新ニュースだけどやっぱり写真が良い。
本当になんか惚れ惚れする。
798川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:49:37 ID:LVgjRZTM0
なんか世紀末みたいだな・・・・・
799川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:52:19 ID:E2EulRCi0
>>795
旧日本軍が遺棄していった爆弾のせいアル!
800川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:53:29 ID:qsDrdII3P
南京大爆発
801川の名無しのように:2010/07/28(水) 15:56:24 ID:qsDrdII3P
ttp://v.news.163.com/video/2010/7/1/L/V6BOKGT1L.html
中国語できる方 訳よろ
802川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:00:50 ID:E2EulRCi0
パチパチパチパチ
803川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:10:56 ID:BhQpKu3X0
これ

工場爆発で2人死亡100人けが 南京市
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801000431.html
804川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:11:46 ID:N44tPivU0
パイプライン解体にWaduanプロピレンをリードしてリークが発生爆発
byぐぐる翻訳
805川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:12:01 ID:eA67BSuW0
2人死亡ってレベルなのか・・・
806川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:24:44 ID:fBBiQ65W0
いや、もう三人死んでる
核心提示: 今天上午10:11左右,南京栖霞区一企??生爆炸事故,目前已有3人死亡,300余人受?,其中52人重?。
http://news.163.com/10/0728/12/6CM8AC0N0001124J.html
3人死亡 300人余り怪我 うち52人重症だね。
807川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:26:43 ID:En8GKDcb0
>>797
それほどいいか?思い込みだと思うよ。
808川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:29:53 ID:SUcRT5ga0
>>797
すばらしい写真。
リアル北斗の拳が日常的な国って、ほんとすごい。
809川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:40:00 ID:3Be0snut0
>>783
堤防の改修も何もやってないから,スペックどおりに放流するだけで,下流域は大洪水w
イケません
810川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:40:39 ID:ehkcNFt90
上は大雨、下は大火事、これなーんだ?
って感じか
811川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:41:06 ID:WTXQWk4b0
>>807
炎を上げる事故現場と、そこから距離があるのに丸焦げになったバス、
その間にある、不毛な大地。

事故の規模と、事故の結果と、事故の現状を一枚で表してる、絵画的な作品。
パンフォーカスを取らず、あえて手前のバスにピントをしっかり合わせること
によって、事故現場の問題より、それによって引き起こされた回りの被害を
視覚的に強く訴えかける作品。
812川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:46:45 ID:3Be0snut0
                大雨
                 ↓
   三峡ダムに目一杯水を貯めれば洪水問題は大丈夫だ!
                 ↓
ずさんな施工のため,目一杯水を貯めればダムが崩壊し洪水が発生
             下流域壊滅へ
                 ↓
  三峡ダムを守るため,ダムにたまった水を放水しよう!
                 ↓
  ダムの水を思い切って放水すれば,洪水が発生し,
             下流域壊滅へ
                 ↓
 このままなんとかシノギ続けていく以外,どうにもならない
813川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:50:37 ID:siqYoz4M0
7月28日午前10時
南京の化学工場でプロピレンパイプの漏洩が原因で爆発。
5人死亡 300人が負傷、うち52人が重傷。
翻訳してもっこまでしか読めない
814川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:50:48 ID:eA67BSuW0
仮にこのダムがなかったら、今頃どうなっていたんだろ?
815川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:51:37 ID:En8GKDcb0
爆発とか別スレでお願いします
816川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:51:55 ID:MuIxFgdT0
>>814
ここまでひどくなってないんじゃない?
ダム自体が水蒸気の供給源になっている感じw
817川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:54:10 ID:zV0zc2NR0
あーダムが無くてこの大雨だったらどうなるか、と考えていたが
そもそもこのダムが大雨の原因だったりするのか
818川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:56:10 ID:1txdJrf80
>>810
傷物&西尾維新スレ見てるかと思ってスレタイ確認しちまったw
819川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:56:17 ID:CWv8a8TdP
>>794
このグラフの見方が分からんのだが、青色は山峡ダムの水位か?
黄色の危険水位から見たら全然余裕ってこと?
緑色の葛州覇ダムってどれ?
820川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:58:35 ID:eA67BSuW0
>>816
そういう可能性もあるのかぁ・・・

自然て複雑なのねw
821川の名無しのように:2010/07/28(水) 16:58:45 ID:DsK2YOWr0
>>816
>ダム自体が水蒸気の供給源になっている感じw

え?
そもそもその流域に降るべき雨がダムに集まって、その水が蒸発して雨になってまたダムに戻る。
だから水の総量には影響ないんじゃない?
循環が促進されて雨量や雷は増えているみたいだけど。
822川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:04:30 ID:jk3s+OYV0
>>794
分かりやすくて良い
823川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:06:42 ID:MuIxFgdT0
>>821
>だから水の総量には影響ないんじゃない?
ダム完成前にも流域に同じような被害が出ていたならそうなんだろうけど。

>循環が促進されて雨量や雷は増えているみたいだけど。
雨量が増えた水分はどこから来たのかな?w
824川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:07:02 ID:XqEPIQ6A0
>>771
聞いただけの話だから。

てか、お前は「シナにも善人はいるんだよ!」なんて言われて
何の疑いもなく自信ををもって信じられるのか?w
825川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:16:36 ID:En8GKDcb0
826川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:18:46 ID:nf5iqobF0
流入 54000 14時
排出 41900 14時

158.68 16時(+0.07)
158.61 15時(+0.09)
158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時
827川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:19:43 ID:nB6wpul90
>>821
ダムがなかったら降らずに通過していった雲まで雨雲に育ててる、なんてのはありそうな
風下の降水量が気になるなぁ
828川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:24:59 ID:vFbBpe6c0
>>821
> >>816
> >ダム自体が水蒸気の供給源になっている感じw
>
> え?
> そもそもその流域に降るべき雨がダムに集まって、その水が蒸発して雨になってまたダムに戻る。
> だから水の総量には影響ないんじゃない?
> 循環が促進されて雨量や雷は増えているみたいだけど。
>

蒸発して雨になる分は、本来下流に流れるべきものなのでは?w
829川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:29:16 ID:DsK2YOWr0
>>823
> >循環が促進されて雨量や雷は増えているみたいだけど。
> 雨量が増えた水分はどこから来たのかな?w

一応、水量と雨量を区別して書いたつもり。
水1Lが10回蒸発して10回雨になれば雨量は10Lだろ。
雨量の単位はどうとか、つまらんけちはつけずに、言わんとしていることを汲んでくれ。
830川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:41:26 ID:W/XEkwMH0
>>783
> 放流量最大で100,000m3/s以上イケるっぽいじゃん。

最大放流可能量は、ダム貯水位が計画上の最高水位のとき。
現在は計画上の最高水位より低いため、最大放流量を放流することはできない。

> 42,500m3/s位で抑えてるのはやっぱり下流のダムに配慮して
> のことのような気がするけど。

やはり、これ以上放流すると、下流に甚大な被害が及ぶためだろう。
831川の名無しのように:2010/07/28(水) 17:52:45 ID:CWv8a8TdP
>>825
そういうことか、d
832川の名無しのように:2010/07/28(水) 18:12:50 ID:CWv8a8TdP
>>826
> 長江三峡集団公司が26日に発表した予報によると、長江支流・嘉陵江流域の大雨により、
> 28日8時頃に三峡ダムは再びピーク水位を迎えるという。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d64079.html

ピークはズレ込んでいるのかな?
833川の名無しのように:2010/07/28(水) 18:16:40 ID:MuIxFgdT0
>>829
あんた面白い人だなw

>雨量の単位はどうとか、つまらんけちはつけずに、言わんとしていることを汲んでくれ。
説明になってないから聞いてるだけ。ど素人にもわかるよう書いてくれ。

ケチつけてるんじゃないよ。
もしかして見えないものが見える人ですか?w
834川の名無しのように:2010/07/28(水) 18:19:33 ID:oZwtfl7t0
>>832
それだけ上流から水が流れてくるの予想できるってことだよね?
ここの詳しい地図というか水脈の地図ってあったっけ?
835川の名無しのように:2010/07/28(水) 18:37:01 ID:jk3s+OYV0
>>833
お前のほうがわけわからんぞ
836川の名無しのように:2010/07/28(水) 18:43:45 ID:aTKIh9Ua0
>>661
三つ目のなんだけど、面子を重要視する支那の国家プロジェクトなのに
デモ頻発とか政府筋が出席できない時点ですでに政治問題じゃないの?
837川の名無しのように:2010/07/28(水) 18:56:59 ID:En8GKDcb0
838川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:13:38 ID:JmTQ8cd/0
>>795

ガス爆発みたい。大規模な。
839川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:19:45 ID:JmTQ8cd/0

南京大爆発
840川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:21:52 ID:oZwtfl7t0
>>837
サンクス
日本海側だから気になる
841川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:27:15 ID:nf5iqobF0
流入 54000 14時
排出 41700 18時

158.81 18時(+0.06)
158.75 17時(+0.07)
158.68 16時(+0.07)
158.61 15時(+0.09)
158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時
842川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:44:12 ID:nB6wpul90
我が子の成長を見守る親ってこんな気持ちなんだろうか
柱に身長刻んじゃうぞっていう
843川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:52:12 ID:oZwtfl7t0
844川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:52:22 ID:ehkcNFt90
ダムのクラックは一昨年の
洪水の時のひび比べ

845川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:54:05 ID:HeSj5yjZ0
キムチ食べ食べ
846川の名無しのように:2010/07/28(水) 19:54:41 ID:2u7biGi70
ああ、くそっ先に書かれたw

ダムの亀裂は、おととし(2008年)の〜
5月12日の大地震〜
847川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:16:52 ID:1IukMaYt0
すごい・・・すごい発電量だ・・・

とか、ダム関係者は恍惚の表情を浮かべてそう。
下流が破滅するのを知りつつ、全開スイッチに指をかけてそう。
848川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:17:18 ID:kGU2v2uPP
地理がいまいちわからないけど、
あちこちで水が溢れて工場の汚染物質が大量に流れてるらしい
http://twitter.com/furumai_yoshiko
849川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:22:51 ID:ZezTlZQ00
>833
えっと素人考えだが・・・

空気中の水分が閾値を超えないと雨は降らず、
そのまま風下に雲のまま通過していくわけだ。

ダムがあると水分蒸発→空気中の水分=雲の水分+ダムからの水蒸気
となって、ダムの上空で雲がキャッチされるパターンになる。

さらに雨はダム湖畔の土砂を削って
雨量+土砂をダム湖にどんどん注ぎ込んでいく。

あと、上流で溢れた重慶の水蒸気も追加でポン。
850川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:24:15 ID:jwOsWPml0
>>847
発電するにも、上限はあると思うぞ。装置が壊れちゃう。
851川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:29:41 ID:jDEvBaOT0
っていうか近郊がこんな状態で電力使用量減ってるだろ
発電なんて今わ二の次だw タービンが傷む スルーしろ
852川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:31:17 ID:N7QaeXvl0
>>766
うーん、ダイナミック
853川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:46:52 ID:2kM8X5x30
>>817
ttp://weather.jp.msn.com/maps.aspx
を見ると雨雲がどこから来るかがよくわかる。
854川の名無しのように:2010/07/28(水) 20:53:02 ID:+57yPlZnP
ダムの吸水口の大きさってどのくらいなんだろ。
転落した大型バスが詰まったりしないのかな?。
855川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:01:20 ID:8ERuVA7H0
こんなこともありました・・・

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0419&f=national_0419_004.shtml&pt=large
緑豊かな三峡ダム(2007年)
856川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:06:45 ID:nf5iqobF0
流入 54000 14時
排出 41700 18時

158.94 20時(+0.07)
158.87 19時(+0.06)
158.81 18時(+0.06)
158.75 17時(+0.07)
158.68 16時(+0.07)
158.61 15時(+0.09)
158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時

新記録か
この調子だと21時には159いくかな
857川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:09:42 ID:oZwtfl7t0
あと少しで159mいくわあーwww
858川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:13:10 ID:VX2EVanL0
160まだかなー
859川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:13:21 ID:nB6wpul90
うはっ、山峡ダムに牛乳と煮干しをプレゼントしなきゃw
860川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:14:01 ID:76w5l0A+O
>>849
ダムのほうが重慶より上流じゃないの?

あと洞庭湖でかすぎwwwww
三峡ダムより貯水量あるよな
861川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:16:33 ID:6PCYQdg/O
クイズ
まるで温泉街のよーです

この様な発言者はだれ?

862川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:16:52 ID:PxXh1Ulx0
>>860
童貞だから溜め込んでるんだろうな。
863川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:17:07 ID:jwOsWPml0
>>856
>>115
過去に171mってのがあるらしい。
864川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:20:25 ID:znre63QC0
>>860
下流だろ
865川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:21:08 ID:aiwNrW420
>>850
70万kwが26発で1820万kw
ゲート1発が7mX9mだった気ガス。
866川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:21:55 ID:aiwNrW420
>>854
ゲート1発が7mX9mだった気ガス。
867川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:31:01 ID:+57yPlZnP
みんな不謹慎だなぁ。
たぶん大丈夫だけど、もしもダムが決壊したら、日本の経済ダメージも大きいよ。
868川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:31:16 ID:EM5yl/rU0
>>848
洪水の深刻な被害、化学物質流出、停電の影響、生活用水汚染、いつもながらの報道規制か
南京爆発も洪水に起因しているらしい?
これは…
869川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:33:23 ID:dWjX2ovU0
大陸の連中は弱肉強食が強いからな
870川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:33:23 ID:+0zO5BDh0
排水ポンプを廻す電力には困らんようだな。
ポンプが充分あるのか知らんが。

ポンプで汲んだ水は、勿体無いからダム湖に。
871川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:38:26 ID:8ERuVA7H0
>>861
今は亡きつくしんぼだっけ?

・流入が落ち着いた
・過去にあったことなので問題ない
・日本にも経済ダメージ

こういうレス定期的に書き込まれるね
872川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:40:28 ID:90yARygK0
>>867
安心しろってw
どうってぃことないよwww
873川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:40:48 ID:nf5iqobF0
>>863
ありがとうございます
そんな記録があったなんて…
171bはまだ遠いなぁ、なにがあったんだ?
とりあえずは160bまでいくのかが楽しみです
874川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:43:45 ID:EM5yl/rU0
下流の危機的状況を見ると、もう或る意味決壊しているよ
四川地震のときの化学物質汚染もうやむやだし、今回中国の大地はさらに汚染が進むだろうな
875川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:44:36 ID:gxNxCHYJO
BGM:溢れちゃう…BE IN LOVE / 後藤真希
876川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:51:49 ID:qvSZmHvX0
>>718
たまにいるよ。まぁ大抵は可哀相なことになるけどな(´・ω・`)
俺の知り合いで、早稲田に留学してきた中国人がいるんだけど、中国の自分が志望していた
大学院は入れず、早稲田は入れたらしい。で、そのとき、中国人は鬼のように差別されるとか、
日本の大学はすごい遅れていると散々吹き込まれ、親戚からは身内から日本に都落ちする
恥知らずがあらわれた、というような罵倒までされて来たらしいんだけど、
日本に来て「わかった。中国のほうが100年遅れている。それは技術とか建築とかそういう目に
見えるところじゃなくて、まず精神性が地球標準じゃない。わたしは中国人でいることが恥ずかしい」
とか言うようになっちゃって、うつみたいな状態になってしまった。マジメなヤツだった。
もう日本で職探して就職しちゃいなYOとか友人たちは勧めたんだけど、本人は「日本で学んだ
ことを持ち帰って、中国を少しでも日本の民度に近づける使命がある」とか行って中国帰っていった。
きっと苦労してるんだろうな・・・ orz
877川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:52:03 ID:Ptuz5jNO0
>>873
テストのために175mまで水を入れようとしたら、ダムにヒビが入ったので急遽中止した
878川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:53:23 ID:XqEPIQ6A0
今年は、異常気象でジェット気流が大きく蛇行してて偏西風等の流れが変わってるそうだから
「過去にあったことなので問題ない」ってのは通用しないと思う。
879川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:54:12 ID:r5cTW1p90
>>873
湛水試験。
で天気の良い日に十分に事前準備して目標175mで水をためたら
途中でクラックが入って実験中止でござるの巻 ニンニン
880川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:55:37 ID:XqEPIQ6A0
>>876
本当に少数なんだろうけど、そういう中国人は同情するな…
881川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:56:28 ID:leSTscp+0
>>867
ミンスが10兆円規模の援助をやりそうw
882川の名無しのように:2010/07/28(水) 21:59:21 ID:leSTscp+0
>>880
朱に交われば赤くなる。とかで、今頃は普通の中国人に戻ってるんじゃないか?
883川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:01:28 ID:N7QaeXvl0
>>875
俺としてはチューブラーベルズかな。
もし決壊したらワルキューレの騎行
884川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:08:04 ID:+3IWkPM90
ダメージのたい積もあるしね
徐々にむしばまれていくとするなら
前に大丈夫だからといって今回もそうとは限らないような
885川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:13:08 ID:+57yPlZnP
で、まだ雨は降ってんの?。
886川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:15:42 ID:Q4oCWe0X0
159mライン突破

159.02 21?
887川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:16:02 ID:nf5iqobF0
流入 52000 20時
排出 42300 20時

159.02 21時(+0.08)
158.94 20時(+0.07)
158.87 19時(+0.06)
158.81 18時(+0.06)
158.75 17時(+0.07)
158.68 16時(+0.07)
158.61 15時(+0.09)
158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時

流入が減ってきた…

>>877
>>879
ありがとうございます
よく話題になってたテストの時のデータだったんですね
日付から一年も経ってないのでまさかなと思い…
でもこんな短期間でピンチばっかりきてほんとにどこまで大丈夫なんでしょう?

888川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:17:18 ID:VX2EVanL0
>>885
週間予報では8/1まで雨。
その後は台風列挙の予感。
流水域が日本の三倍の広さなので、一部地域で雨が止んだからって入水量が落ちるわけじゃない。
889川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:19:35 ID:Q595I0vd0
>>876
似たようなこと、韓国でもあるよ。
日本に来ていた韓国人の大学生と友達になったんだけど
上の人間が戦争だの賠償だのとばかげた事を言ってて話にならないんだそうだ。
ああいうのを韓国の恥だって言ってたよ。
まじめに勉強してしっかり就職したいんだって。

就職して数年後、本国で就職してからメールをもらったよ。
会社が日本に対する変なこだわりがあってこれが無きゃもっと成長するのになあとぼやいてた。
まあがんばれ!韓国の若い人たち!
変な上の世代を追い越してくれ。
890川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:20:33 ID:tVzTCm620
専門家からも神と呼ばれている、三峡ダムを反対して予測をほぼすべて当てた黄万里でぐぐったら
日本語でのヒットがほとんどねえw
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/asia03/section3_1.html
ちなみに黄万里は三門峡ダムと三峡ダムの問題を事前に言い当てた人。
黄万里の意見は中国では発禁処分となったこの本に書いてある。
http://www.amazon.co.jp/dp/4806710490

>>768
鎮圧するために北京に引きこもってたんだが・・・

>>769
当時から反対運動は北がほとんどだったけど建造目的までってのは言い過ぎかも。

>>784
そこまで言い切るのはどうかな。
例えば上海閥の筆頭江沢民は天安門事件で北京に缶詰になったあと、
最初の訪問先は、地元上海や他のデモが起きまくってた街じゃなくて三峡ダムだったほど三峡ダムに入れ込んでた。
だけど、同じく上海閥で江沢民の子飼い朱鎔基は三峡ダム反対を公言して、
共産党や江沢民に命じられたときしか三峡ダムに行かなかったほど。
マスコミにコメントを求められても「私の考えは皆さんご存知でしょう」って微笑んで
反対派から喝采浴びたほどだし。
北京関係の人でも南水北調が進むと賛成していたのは多いよ。

>>801
ここはダム板だからスルー

>>821
ダム湖で発生した雨雲が降らす雨の位置はほとんど同じ。。。
最高気温40度超日数増加と降水量激増の重慶市民怒るで。

>>879
クラックが入ったんだ。へ〜。どこにも無い極秘情報を所持してるんだったらそれ見せて。
無いんだったらさっさと病室に戻ってね。
891川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:20:53 ID:Q595I0vd0
ついに23日の貯水量を超えたか!
しかしまあ。ひどいね。
なんでこんなダムを作ったんだか・・・・
892川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:37:30 ID:Q595I0vd0
ttp://i.weather.com.cn/i/product/pic/l/sevp_nmc_arfc_sfer_ee0_achn_l88_p9_20100728000000000.jpg
現地ではぱらぱらとした小雨。ってか今日は全般に晴れだよ。

三峡は今夜から小雨が降ったり止んだりの毎日みたい。降水量はそれほど多くないね。
893川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:39:36 ID:Q595I0vd0
ttp://www.weather.com.cn/weather/101200911.shtml
ん?三峡で19時ぐらいに激しい雨が降ったみたいだね。
ほんの1時間だけだけど夕立かな?
894川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:42:04 ID:+57yPlZnP
決壊よりも、浸食した水が怖いと思うの。
岩盤沿いに水路が出来て、離れたトコで噴水とか地盤沈下とか起きそう。
895川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:43:52 ID:oZwtfl7t0
>>876
心の中でその中国人応援するお
あっちは日本の現実を話すだけで犯罪者扱いされるんだっけ
896川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:45:46 ID:En8GKDcb0
7/31〜8/1には 流入<排水 になりそうだな。
水位は最高162~163mが上限だろうね。
http://uproda.2ch-library.com/275232erz/lib275232.png
897川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:47:07 ID:GMPPSZMi0
898川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:50:16 ID:En8GKDcb0
>>895
そんなの、中国人だろうが韓国人だろうがアメリカ人でも日本人でも同じ。
個人で日本人の中に溶け込む奴は友好的。
だが、全体的な経済や政治の話にそのような感情論を持ちこむような事はしちゃいけないね。
友愛とか友愛の海とか言ってるうちに領土侵略されるんだから。
899川の名無しのように:2010/07/28(水) 22:53:23 ID:Szx1fS7O0
クラックは入ったのか入ってないのか知らないけど、
おいらは水位上昇にとりあえずwktkだな。

ダムを壊すくらいなら、下流住民の1億人くらいならお亡くなりになっても
バランスシート上無問題。おいら中共幹部だったらそう思うけどね
アフリカなんかには、ODAで人と機械を船で持っていくらしいよね
中共にとっては人なんて売り飛ばせる資源に過ぎないから
あとは現地で自活しろよってどんなインパール作戦だよ

三峡ダムの工事現場に居たことのある外人に聞いたんだけどね、

労働者が疲れて動けなくなったところに居合わせたんだと、
その労働者に中国人監督は、「出て行け!」と言ったんだ。
監督の後ろには仕事を求める交代要員が山のようにいるんだと
彼は信じられなかったと言ってたな
つまり、そういうこと。

まぁ日本と違う意味で「人は石垣人は城」ってとこかな。
900川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:24:50 ID:nf5iqobF0
流入 52000 20時
排出 42500 22時

159.10 22時(+0.08)
159.02 21時(+0.08)
158.94 20時(+0.07)
158.87 19時(+0.06)
158.81 18時(+0.06)
158.75 17時(+0.07)
158.68 16時(+0.07)
158.61 15時(+0.09)
158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時
901川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:34:10 ID:Q595I0vd0
長江の大雨情報はこちらみたい。
http://www.weather.com.cn/zt/tqzt/65698.shtml

下のグラフで177.77メートルってのは何だろう?
危険水域が180.5メートルでかなり近づいてる?
902川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:36:02 ID:Q595I0vd0
>>900
上海が大雨みたいだから派手に放水できないのかな?
それはさておき、今の調子だと流入量が減ってるし160Mにはさすがに達しないかな?
目標は170M超!がんばれ!
903川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:38:44 ID:1d+NHQHZ0
はー、159まできたのか
904川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:39:05 ID:9Plj1qQq0
試験湛水の一瞬の171mより現状の150m超え持続の方が怖い気がするのだがどう?
905川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:44:13 ID:SUcRT5ga0
159Mまで来ておきながら170Mに至らないとは情けない。
東洋一のダムなんだからがんばれ!めざせ170M!
906川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:44:44 ID:Q595I0vd0
>>904
スケールが大きすぎてわからないんだけど
ここ最近はずっと146〜147メートルで水を貯めていたみたい。
現在はそこからたった10メートル増えただけ??
これって崩れるの?崩れないの?

うーん。今の長江の大災害はダムが放水しすぎたことによる河川の氾濫であって
ダム崩壊そのものは考えない方がいいのかもな。
907川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:45:30 ID:ZezTlZQ00
>901
上流の重慶あたりの水面の海抜じゃね?

とりあえず三峡ダムは今159mで
ダムより上流はそれより高いわけだから

で、これからこの水が三峡ダムに行きますよっていう。
908川の名無しのように:2010/07/28(水) 23:46:57 ID:0vVTttBl0
岩着が弱くて、堤体の下から湧き出る。ていうのも無しにしてほしいな。


>>901
重慶の水位177.77で 警戒水位が180.5ことかな?
909川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:03:39 ID:uhIoMBa+0
久しぶりだな、ダム板がこれだけ賑わってるのも・・・
910川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:04:42 ID:EpewlqhP0
この分だと次スレが必要みたいですね。
911川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:05:08 ID:LJ9BCrmN0
>>824
信じますよ。
留学生の方でいまだにメールやり取りしてる人いますから。
912川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:07:15 ID:mxSqMnS00
>>911
勝手にオナっててください
913川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:13:46 ID:qQ39nryp0
159.16 23時(+0.06)
159.10 22時(+0.08)
159.02 21時(+0.08)
158.94 20時(+0.07)
158.87 19時(+0.06)
158.81 18時(+0.06)
158.75 17時(+0.07)
158.68 16時(+0.07)
158.61 15時(+0.09)
158.52 14時(+0.07)
158.45 13時(+0.08)
158.37 12時(+0.07)
158.30 11時(+0.07)
158.23 10時(+0.07)
158.16 09時(+0.07)
158.09 08時(+0.08)
158.01 07時(+0.06)
157.95 06時(+0.07)
157.87 05時(+0.07)
157.80 04時(+0.07)
157.73 03時(+0.07)
157.66 02時(+0.07)
157.59 01時(+0.06)
157.53 00時
914川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:20:24 ID:EpewlqhP0
増え方が減ってきたな・・・・
ピークは過ぎたか。残念。
915川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:24:14 ID:EpewlqhP0
宣昌にて昨日28日17時に暴雨警報が出てたみたい。
その後3時間は注意せよとある。
916川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:27:24 ID:PbKgXUBI0
まあ、今回は決壊はなしでしょう。
上流と下流の洪水は知りませんが。
917川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:29:48 ID:4zNnEenW0
>>901
重慶の水位。
FAQに書いたように重慶は砂が溜まって水かさが高いから175mを平気で超える。
918川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:33:08 ID:ZShKWP5n0
バス釣りしたい
919川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:36:01 ID:J+dr1kuE0
ちょっとダムの様子を見に行ってきます
920川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:38:50 ID:tCtdSLiv0
>>867
多分大丈夫。
中国共産党は情報統制して失態を他国に知らせないようにするから。
921川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:40:44 ID:faaljHJG0
何かの耐久スポーツ応援スレみたいだなw
922川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:41:39 ID:VY5SgixN0
このスレは今日中に決壊しそうですね。

新スレのスレタイは検索しやすくなってほしいです。
923川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:42:16 ID:tCtdSLiv0
>>898
>そんなの、中国人だろうが韓国人だろうがアメリカ人でも日本人でも同じ。

アメリカ人や日本人は違うだろ。
日本大好きテキサス親父なんてどうなるんだよw
924川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:49:53 ID:EpewlqhP0
>>923
硫黄島やミッドウェーで日本にひどい目に合わされたアメリカ人もいるから
アメリカ人すべてが友好的とは言えないよ。
もっとも、アリゾナ・メモリアルのように戦死者の名前を
日本人もアメリカ人もわけへだてなく石碑に刻んだりする精神をも持ってるけど。
925川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:55:11 ID:QXpcE1gq0
ただし書き操作マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
926川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:57:51 ID:KdeUCmiu0
ダム板って自分の意思ではじめてきたけど、なんで人種問題やってんの?

もしかしてうち(ニュー速)のネトウヨ様がお邪魔してるから?
ふだんからこんなもんなのか?

927川の名無しのように:2010/07/29(木) 00:59:31 ID:mxSqMnS00
>>923
いや、何人だろうが良い奴が居るのは当然で逆も然りってこと。
俺も職場にちゃんと大学に通う中国人留学生のアルバイトの子が来ていたけど、出張なんかにも連れて行ったな〜。
高知の四万十川から登って愛媛まで行ったり、岐阜から雪山越えて富山まで行ったときは、綺麗な雪見るの初めてだ〜っと嬉しそうだった。
2人で泥酔して温泉に泊まって、行方不明になって探してたら警察来ちゃって、皆で探したらトイレで寝てた時は警察の取調べがかなり長時間になったw
不法入国じゃないか調べてたのかな?

まぁ個人間では仲良くしても、国の外交や商売などで日本だけ寛容な態度で彼らと接すると酷いめに遭うから、そこは割り切って厳しく接しないとね。
928川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:01:42 ID:uhIoMBa+0
>>926
普段はこんなに賑わってすらいない
せいぜい釣りスレがちょっとばかし勢いがあるぐらい
929川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:01:55 ID:mxSqMnS00
>>926
『ネトウヨ』とか気持ち悪い朝鮮語使うなよ。
『ネトウヨ』と煽る連中の主張することは、韓国・中国の右翼の主張でしょ。
930川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:05:42 ID:KdeUCmiu0
>>929
ダム板の住人に迷惑だからニュー速でやろうぜ?
あそこなら喧嘩したって誰も文句いわないからさ。
931川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:07:33 ID:mxSqMnS00
>>930
926 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 00:57:51 ID:KdeUCmiu0 [1/2]
ダム板って自分の意思ではじめてきたけど、なんで人種問題やってんの?

もしかしてうち(ニュー速)のネトウヨ様がお邪魔してるから?
ふだんからこんなもんなのか?
932川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:11:34 ID:ydkhe1690
水位の上昇が鈍ってきたけど
ダム湖がすり鉢形になっているなら当然か
水面の表面積は水位が上がれば上がるほど
大きくなるもんね 
933川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:16:18 ID:mxSqMnS00
>>932
http://uproda.2ch-library.com/275317HCJ/lib275317.png

表面積が大きくなるというのもあるけど、流入量のピークはもう終わったみたい。
流入が排水量以下になるまで水位は上がるけどね。
2時の流入量見てから寝たいけど、もう寝るか・・・。
934川の名無しのように:2010/07/29(木) 01:41:11 ID:/osi9JsY0
>>926
ブサヨ様はさっさと巣にお帰り下さい
935川の名無しのように:2010/07/29(木) 02:49:59 ID:eoN8LSIw0
>>933
もう雨ふる予定ないの?
936川の名無しのように:2010/07/29(木) 05:42:58 ID:BtmvckRL0
>>933
159.51 04?
159.44 03?
159.37 02?
159.31 01?
159.23 00?

じりじり上昇してる
937川の名無しのように:2010/07/29(木) 05:56:06 ID:Z+xJNtdc0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)  終わったか・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
938川の名無しのように:2010/07/29(木) 08:00:38 ID:8ebX59A10
流入量 49500 02時
流出量 41700 06時

159.62 06時
159.56 05時
159.51 04時
159.44 03時
159.37 02時
159.31 01時
159.23 00?

まだまだ増えてるじゃん!
流入量が減ったとはいえまだ流出量より多い。
そして水位は23日の最高水位を超えてまだ増加中!

上に書かれてるけど重力式コンクリダムはそうそう決壊しない。
回りの山肌が削られて漏れてきたり、侵食による土砂災害が起こる事がありえる。
そしてそのダム自体も山津波等をうけると大ダメージ。
939川の名無しのように:2010/07/29(木) 08:00:49 ID:KpNKxSuw0
ダム板探しちまったよ。
ピーク越えしちゃった?
940川の名無しのように:2010/07/29(木) 08:03:45 ID:m7Saa1GK0
応援してるからがんばれ!超がんばれ!
941川の名無しのように:2010/07/29(木) 08:04:48 ID:4wYJvrD30
流入 49500 02
排出 41700 06

収まってきたようだな
下流も
942川の名無しのように:2010/07/29(木) 08:44:47 ID:Wv6m0F7f0
中国共産党は偉大だからな
943川の名無しのように:2010/07/29(木) 08:49:45 ID:tJR7REYT0
三峡ダムが無かったら、もっとすごい被害だったな
いいときに作ったものだ
944川の名無しのように:2010/07/29(木) 09:44:45 ID:qQ39nryp0
流入 47000 08時
排出 41600 08時

159.72 08時(+0.49/8h)
159.23 00時

今日中に160いきそう
945川の名無しのように:2010/07/29(木) 09:48:26 ID:0W2IHFeT0
一時期より排出が減ってるのは、排出を抑えてるから?
まだまだ着実に水位は上がってるのに、そんな余裕があるってことかな?

余裕ぶっこいてると・・・
946川の名無しのように:2010/07/29(木) 09:53:06 ID:XnD0h16f0
次の台風ってまだ出来てないのかな?
947川の名無しのように:2010/07/29(木) 09:57:25 ID:RU8oUAuX0
948川の名無しのように:2010/07/29(木) 09:59:32 ID:Cq77UyCc0
>>945
排出量を抑えなければならんくらい、下流域が洒落にならん状況に陥っているんじゃまいか?
949川の名無しのように:2010/07/29(木) 10:44:37 ID:4zNnEenW0
次スレ1案

三峡ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

三峡ダム水位情報
http://www.cjh.com.cn/

2010年長江流域水害特集
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html

前スレ
三  峡  ダ  ム    and   長 江
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/

FAQ
Q 三峡ダムってどれくらいおっきいの?
A 堤高185m、堤幅2km、ダム湖の長さ約570km、総貯水量393億m^3、発電量846億kwh。
  総貯水量は佐久間ダムの65倍!発電量は黒部ダムの54倍!地球ヤヴァイ!

Q 三峡ダムの環境への影響は?
A ダム湖が原因と思われる雲の発生による雷雨の大幅な増加、堆砂の事前予想を大幅に超える増加、
  汚水の増加、ダム湖沿岸のがけ崩れの発生があります。

Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても自転が(ry

Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。

Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。ソースが用意できないなら病室へお戻りください。

Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。
  ほとんど影響は無いでしょう。

Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!情報統制始まった!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。

Q 更新しなくなった!!情報統制始まった!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。

Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと、三峡ダム下流にある九江と言う最大の支流と合流する武漢の街で水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。

Q 雨が止んでるのに水位が上がってる。捏造データだ!
A 上流の雨が地面に吸収されずに川に流れたとしても三峡ダムに到着するまで4日〜10日程度かかります。

Q ダム湖の街重慶の水位が180m超えてた!三峡ダムの上限174mより高い!
A 重慶付近の川底に砂が溜まりすぎて水位が上がっているだけです。去年まではほぼ毎年、
  堆砂の影響により重慶付近の水深が浅すぎて船舶航行禁止になった時期すらあります。
950川の名無しのように:2010/07/29(木) 11:07:41 ID:qQ39nryp0
流入 47000 08時
排出 41600 08時

159.83 10時(+0.05/1h)
159.78 09時(+0.06/1h)
159.72 08時(+0.49/8h)
159.23 00時

順調
951川の名無しのように:2010/07/29(木) 11:18:31 ID:l2lBEHjY0
稼働1年でこのダムがヤバイときいて飛んできますた

騙されて以外でここに来るのは初めてだよw
952川の名無しのように:2010/07/29(木) 11:39:34 ID:eAw03S320

                  ┌〜〜〜┐
         .∩        ‡   釣 ミ
.     /. ̄. ̄. ̄. ̄.\    ‡    .り ミ
    (  / .   \  )  .‡ 監 禁 ミ
     ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒    .‡ 視 止 ミ
    (゚Д゚,,). ┃  (,,゚Д゚)   ‡ 所   ミ
   ,.ヘと ヽ.  ┃   (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
  ,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶
953川の名無しのように:2010/07/29(木) 11:48:07 ID:tJR7REYT0
160mに達したとしても、まだ10m以上余裕がある
三峡ダムは無敵だよ
954川の名無しのように:2010/07/29(木) 12:07:41 ID:qQ39nryp0
流入 47000 08時
排出 41600 08時

159.91 11時(+0.08/1h)
159.83 10時(+0.05/1h)
159.78 09時(+0.06/1h)
159.72 08時(+0.49/8h)
159.23 00時

想像以上に160は近いのか?
955川の名無しのように:2010/07/29(木) 12:11:24 ID:/osi9JsY0
なんで馬鹿ゴミ屑野郎のつくったオナニーFAQがテンプレになってるの?
消えろシナ人

こんなスレまで湧いてくるなカス
956川の名無しのように:2010/07/29(木) 12:14:17 ID:/osi9JsY0
>>661
>>754
>>949
自作自演で勝手にテンプレに入れてんじゃねーよボケ

957川の名無しのように:2010/07/29(木) 12:52:46 ID:7TiE99MP0
表を見ると前回の最高水位は最高流入量があった4,5日後だね。
まだまだ行きますね。
958川の名無しのように:2010/07/29(木) 13:13:16 ID:6WuvijeF0
三峡ダム監視してたら日本が明日から豪雨でござるの巻
959川の名無しのように:2010/07/29(木) 13:17:45 ID:YdFn/44b0
>>954
上昇ペース鈍化したね。
12時 159.92m   
960川の名無しのように:2010/07/29(木) 13:27:06 ID:7LAkB08m0
        ノ´⌒ヽ,      | ̄\
    γ⌒´      ヽ,   |  |  ビシッ!!☆
   // ⌒""⌒\  )  |  |
    i /  (・ )` ´( ・) i/  /    ―, 160mタッチで 小休止だろ・・・
    !゙    (__人_)  |  |   (___ |
    |     |┬{   |  |   (___ |
   \    `ー'  /  |   (___ |
    /         ̄ ̄ \_(__,r'
961川の名無しのように:2010/07/29(木) 13:32:00 ID:0W2IHFeT0
小休止して勢いをつけて・・・
962川の名無しのように:2010/07/29(木) 13:34:32 ID:P8dXbJEU0
今年はなんとんもなくても、ダムの寿命は50年〜100年でしょ?
たぶん、それほど耐久性もないだろうけどさ?

いずれは、亀裂の問題に施工不良に、上流からの土砂流入とさ?
もしもの時に下流域の都市の不動産価格下落に、保険の掛金上昇と結構、都市としの問題は大きいんじゃない?

来年も同じような豪雨が続けば、また大騒ぎに被害が出るしさ?
まだ、金はあるから第二三峡ダムとか作るのかな・・・・。

963川の名無しのように:2010/07/29(木) 13:48:28 ID:q2WAMRwm0
>>961
とりあえず落差を稼げれば発電には支障ないからあんまり問題ないんじゃないの?年間通して安定供給できなくなるかもしれないけど。
964川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:08:29 ID:qQ39nryp0
160.03 13時(+0.11/1h)
159.92 12時(+0.01/1h)
159.91 11時(+0.08/1h)
159.83 10時(+0.05/1h)
159.78 09時(+0.06/1h)
159.72 08時(+0.49/8h)
159.23 00時

突破
965川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:10:21 ID:ykn+hWSr0
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
966川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:11:02 ID:LvMLCj3Z0
次スレ建ててくる
967川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:11:43 ID:hR/gjDhh0
>>964
ついに大台突破か。
しかし、12時と13時の上昇ペースがおかしすぎる。
12時とかいいつつ、これ11:15ぐらいに測定してそうだな。
968川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:14:45 ID:0W2IHFeT0
大きなうねりでも出来てて、谷になってたときに測ったとか。
969川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:16:15 ID:LvMLCj3Z0
建てられなかった。

テンプレ案一部いじったんでどっちか使ってくれ。

Q 雨が止んでるのに水位が上がってる。捏造データだ!
A 上流の雨が地表で吸収されずに長江へ流れたとしても三峡ダムに到着するまで4日〜10日程度かかります。
970川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:25:59 ID:VY5SgixN0
>>969
テンプレにするとスレの総意のようにとられて荒れるから
Q&Aは外したほうがいい。
971川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:28:32 ID:4zNnEenW0
>>970
ごめん。立ててしまったorz

三峡ダム and 長江 Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1280381186/

>>2に書いたほうが良かったかも。
早めに言ってもらえれば。

次々スレではFAQは外すように書いておきます。
972川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:28:57 ID:pjSIBIqH0
アジア最凶

だけでいいんじゃね?
973川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:42:01 ID:fQcB1LMPP
ちょw 上昇ペース急上昇?w
974川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:42:49 ID:EdLDhGW2O
惨凶ダム
975川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:44:01 ID:LST4600L0
>>964
160超えちゃったか
976川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:44:18 ID:ixHpuxQp0
>>876
支那本土でなくマレーシアの華僑でそんな友人が居た
凄い働き者なで、実家は裕福だが時分で稼ぎながら優秀な成績で卒業
バイト先や同窓に引き留められたが先ずは祖国に奉仕するといって帰国した

急な仕事がなければ結婚式に呼ばれたとき駆けつけたんだけどなぁ
留学時代からの友人や大家さん達は都合付けたのが多かったらしいが、残念
バイト先の元上司や同僚達は今でも彼の勤勉や正直を語りぐさにしてるよ
弊害は中華系の評価が高まりすぎて禄でなしの華僑が何人か潜り込み、彼方此方で問題起こしたくらいだね
977川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:45:00 ID:hOi045Z+0
>>973
12時の分が13時にこけただけでは。
統計いい加減だろうし。
978川の名無しのように:2010/07/29(木) 14:51:33 ID:fQcB1LMPP
1時間に20cmとか上昇しねーかなw
979川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:23:31 ID:qQ39nryp0
流入 14時 43000
排出 14時 42000

160.02 14時(-0.01/1h)
160.03 13時(+0.11/1h)
159.92 12時(+0.01/1h)
159.91 11時(+0.08/1h)
159.83 10時(+0.05/1h)
159.78 09時(+0.06/1h)
159.72 08時(+0.49/8h)
159.23 00時

なぜか減る…
なにが起こった?
980川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:25:50 ID:dQI87CuF0
シナー政府のスタンド、チャイナ・クオリティが発動したんだろ(w
981川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:29:12 ID:x6Z+Lu1/0
どっかから漏れている?
982川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:35:29 ID:9PI0VNs10
>>971
パート2なんてないと思ってたスレがw
983川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:36:24 ID:RPUtvfpp0
毎秒1000t以上も、どこいったんだろうね?
984川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:41:10 ID:3jHkUpL10
160mを越えちゃいけないんでしょう、きっと
985川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:45:54 ID:qSc4l23K0
むしろ、水位が下がったことは、悪いニュースかもしれない。
上がっても悪いニュースだろうけど。
986川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:53:35 ID:RPUtvfpp0
1. 山肌にしみ込んで絶賛山体崩壊中

2. 岩盤の上を流れている

3. 激しく蒸発

4. 土砂や流木でゲートが削られて計算が狂ってる

5. 流域全員でうどんを茹でた


                           さぁ、どれだ?
987川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:55:00 ID:0W2IHFeT0
実は、地下を通ってどこかで噴出してるんじゃないの?

人知れず新しい湖ができてたりしてw
988川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:57:04 ID:yuYqoRRs0
どっかの街を水没させたんじゃ?
989川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:57:28 ID:XnD0h16f0
>>971のスレは>>1に糞FAQがあるから立て直そうぜ
シナ人専用にしろ>>971
990川の名無しのように:2010/07/29(木) 15:59:58 ID:PbKgXUBI0
三峡ダムの地下にエヴァみたいな空洞があって、古代遺跡が・・・
991川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:02:37 ID:szK3Frw40

次スレ誘導
【決壊】 三峡ダム and 長江 part2 【大惨事】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1280373828/
992川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:04:09 ID:0W2IHFeT0
ありゃ、新しいスレがたったのね。
993川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:05:13 ID:RPUtvfpp0
1000なら無事に終息
994川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:10:16 ID:RdASW0qE0
>>979

風の影響では?
1cmだし。
995川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:19:58 ID:CjvIZAi50
>>979
たっぷんたっぷんしてるw
996川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:21:45 ID:XnD0h16f0
>>979
どこかから漏れてるんでしょうw
997川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:22:22 ID:/tm1asM20
なんか市況板にいる気分だw
998川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:22:27 ID:OZ+/F2l/0
>>979
160m を超えたら面子に関わるので、下流の洪水のこと考えずに放水した。
999川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:23:08 ID:eAw03S320
1000なら決壊
1000川の名無しのように:2010/07/29(木) 16:23:31 ID:jXtisWXy0
決壊!
10011001
           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"

このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。

               河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
               http://society6.2ch.net/river/