【満水】ただし書き操作を語るスレ【ダム大放流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
大洪水は非常用洪水吐きの晴れ舞台です。
ダムが満水になったときの「ただし書き操作」を語りましょう。


2川の名無しのように:2006/06/23(金) 04:13:42 ID:I2a9xGoi0
2もげっと。
3川の名無しのように:2006/06/23(金) 20:09:29 ID:zgQTPh0A0
  
    =============== 終 了 ===================
4川の名無しのように:2006/06/24(土) 20:47:39 ID:Er+2554P0
良スレ発掘age
物知りさん早く何か書いてくれ
5川の名無しのように:2006/06/27(火) 20:15:22 ID:ldFzdOfd0
さてと。
6川の名無しのように:2006/06/30(金) 14:20:08 ID:Xd3W2it+0
但し書き放流操作終了のときの通知はどうしていますか。
7川の名無しのように:2006/07/02(日) 22:17:56 ID:DxuKxlOC0
「ダムが危険な状態は去りました。皆さん御安心下さい」
8川の名無しのように:2006/07/08(土) 08:40:46 ID:qv3P46zb0
ただし書き操作、といえば市房ダム

●市房ダム 治水効果に疑問の声も
「二時間後、異常洪水時の操作に移行する予定」―。昨年九月六日
午前十時。台風14号の対応に追われる人吉市の災害対策本部に、
上流の県市房ダム(球磨郡水上村)管理所から一枚のファクスが届
いた。未明からの大雨で、市役所から見える球磨川は洪水被害が出
る可能性がある危険水位を超えていた。「なぜ今になって」。市の
幹部がうめくようにつぶやいた。
■ダムなし状態
  前日夕方に降り始めた大雨のため、同ダムは午後十時、洪水調整
を始めた。朝方にかけ雨が強まり、ダム湖の水位は急上昇。管理所
は「これ以上、ため込むことは不可能」と判断した。
  異常洪水時操作とは、洪水調節を続けるとダム湖が満杯になる可
能性が想定される場合の操作。ダムを守るため、流れ込む水量と同量
を放流する。いわば「ダムがない状態」を意味し、下流の河川水位は
急激に上昇する恐れがある。
  通知の一時間後、人吉市は四百三十世帯に避難勧告。多良木町、
あさぎり町も球磨川沿いの集落に勧告を出した。
  県も緊急会議を開き対応を検討。放流に踏み切ろうとした直前の
六日午前十一時ごろ、幸い雨が弱まり、「持ちこたえられる」と判断
し、貯水を続けた。調節機能はかろうじて維持したが、綱渡りの操作
だった。
■46年間で3回
  同ダムは国が一九六〇年に建設、県が管理している。ピーク時の
流入量(基本高水)を毎秒千三百トンと設定。放流量を最大六百五十
トンに絞り、下流の洪水を軽減する。過去約三十年のデータを基に、
百年に一回の洪水を防ぐはずだった。
  ところが、台風14号の最大流入量は毎秒九百四十一トン。計画を
約四百トン下回っている。県は「半日にわたる強い雨で、総流入量が
計画を上回った」と説明する。
  市房ダムの治水効果を疑問視する声は強い。完成後四十六年間で
三回、洪水調節ができなくなった過去があるからだ。
  人吉市などで千三百棟が床上浸水した七一年八月の洪水では、
ダムは満水となり、計画放流量を上回る七百九十二トンを放流する
事態に陥った。八二年の大雨でも七百七十トンを放流。九五年も異常
時洪水操作に移行した。
  その三回とも、最大流入量は計画に達していない。「基本高水は一
つの目安だが、想定していない降り方をすることもある。調節には
限界がある」と、県も認める。
(熊本日日新聞 2006年7月7日朝刊)
9川の名無しのように:2006/07/08(土) 20:41:58 ID:cpVaBzWw0
>>8
ちゃんと役に立ってるじゃん。
10川の名無しのように:2006/07/08(土) 20:53:45 ID:zRY4VQ670
対自然なんてそんなもんだよ(*´ -`) 計画通りにいく場合もあるしあてが外れることもあるし
11川の名無しのように:2006/07/09(日) 13:53:00 ID:Plfm/hYF0
そうそう。
ダムの効果がどれだけ出るかなんて、大雨が降ってみなきゃあわからんのだ。
12川の名無しのように:2006/07/09(日) 14:16:55 ID:pPW34JRAO
堤防は大洪水になって初めて耐水試験を
本番でするようなものだが、その点なら
完成したら限界まで貯水する試験をするダムの方が安心だな。
13川の名無しのように:2006/07/09(日) 15:33:17 ID:KewsNVDG0
ただし書き操作に移行するってことは、これ以上の洪水調節の継続は、多分もう無理なんです、と判断したってことでしょ。
利水ダムの場合は、異常洪水なので設計最大放流量を超えそうって状態でしょ。
要は「お手上げです」(計画範囲外)と管理側が言ってるわけだよねー。
しかしながら、計画範囲外だけど想定内です、と言いたいわけだ。

このスレは、ナニを語りたいのか目的がよくわからないのですがね。
お天道様が相手なので、ダムにはお手上げ状態もあるけど、ご理解下さい、
と訴えたいどこかのダム設置者さんが作ったスレですか?

ただし書き操作の設計思想は、基本的に、異常洪水でダム水位の上限を超えるより(堤体の安全のため)、
流入量だけ放流せざるを得ないという事と理解してますが。
違いますか?
14川の名無しのように:2006/07/09(日) 19:09:02 ID:iD7bgEVz0
>>12
完成試験と本番のサーチャージでは流量が何百倍も違う。
洪水本番のサーチャージはダム揺れてすごいらしい。
15川の名無しのように:2006/07/09(日) 23:14:50 ID:y8DVyVTY0

 |  大変です! ダムが溢れそうです!!
 |  ただし書き操作の放流しちゃっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                       ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・|i|)< こっち流すなよ!
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

16川の名無しのように:2006/07/12(水) 11:28:21 ID:e7hlbIrs0
ただし書き の ただし書きというのは 無いのか?

管理者にとってみれば いつ刑事罰食らうかわからんような 操作規則じゃ
やってられんよなあ 特に利水ダムはきついよ

治水ダムでも 某ダムのバケットカットは某ゼキが上流にあるから出来たけど
それでも どきどきもんだよなあ 
17川の名無しのように:2006/07/19(水) 20:17:36 ID:qcnBWFYr0
つーか、今は夏期制限水位期間だから、通常時からダダ漏れ状態じゃね?
流れてきた分流す。
発電はそんな運用してるよ。
少しでも多く流れてくると、ゲートオープンするし。
18川の名無しのように:2006/07/22(土) 10:49:48 ID:1PvidJQ20
平成17年ダム・堰危機管理業務の応募調書
応募組織・団体名:山形県
【対象施設名】
高坂ダム
【創意工夫活動のポイント】
近年全国的に短時間で非常に激しい降雨となってダムの洪水計画規模を超える
出水が相次いでおり、当ダムでも今後そういった出水の発生が懸念される。
一方、当ダムではただし書き操作を実施したことがない。
30年前に地域防災史に残る大出水が発生したが、この時は一定量方式の洪水
調節で対応しダム下流は大きな被害は無かった。このときの経験が「大雨が
降ってもダムがあるから大丈夫」との解釈で記憶に残っているとすれば、今
後ただし書き操作を行う場合になっても避難活動に遅れを生じさせる可能性
がある。
そこで、ダムがあっても記録的な大雨が降ればダムからの放流量を増やし、
河川が氾濫する危険があることを知ってもらうため、広報活動を実施した。
ttp://www.wec.or.jp/center/jyouhou/iinnkai/kenshou/H17/kenshoukekka/pdf/sanko-2.pdf
19川の名無しのように:2006/07/22(土) 14:35:23 ID:PRynpvzJ0
川内川の鶴田ダム、がんばったがそろそろヤバそう。
20川の名無しのように:2006/07/22(土) 15:17:02 ID:PRynpvzJ0
ttp://www.river.go.jp/jsp/anotherFrame/GraphE32.jsp?curPage=1&curSelectPage=1&SuikeiNo=110&KasenNo=001&KankatsuNo=89&JimushoNo=22856&KansokujoNo=00001

緊急のダム操作開始の通知
(計画規模を超える洪水時の操作開始の通知)

緊急のダム操作開始
避難指示等の措置が必要

鶴田ダムでは、22日14時40分に計画規模を超える洪水時の操作を開始しました。
河川水位は、かなり高い状況にあり、洪水氾濫のおそれがあります。
避難指示等の措置が必要です。
21川の名無しのように:2006/07/22(土) 20:13:29 ID:PRynpvzJ0
鶴田ダム、当面の危機は脱したもよう。

 最大流入量 約4000m3/s
 最大放流量 約3600m3/s
 ただし書き操作開始時の放流量 約1800m3/s

現行の治水計画をおよそ2倍に上回る放流を行った模様。
ダムはほぼ満水状態。今後の降雨には対応できない。
22川の名無しのように:2006/07/23(日) 08:54:15 ID:ViyZSfjd0
洪水調節を実施中
鶴田ダムでは、21日15時34分に洪水調節を開始しておりますが、
その後の状況をお知らせします。上流域の雨はまだ相当降っています。
洪水量は、また増えてきました。
最大流入量は23日10時00分3600m3/s程度になる見込みです。
その時は3600m3/sダムから放流する予定です。
23川の名無しのように:2006/07/28(金) 08:55:42 ID:xbs/DKzn0
>>18
山形県は最低限の良心があるね。ウソ八百並べる国とは違う。
まあダム建てる前に言えって気もするけど。
24川の名無しのように:2006/08/02(水) 02:36:38 ID:3TCrF9AV0
バカのくせに偉そうに
25川の名無しのように:2006/10/20(金) 12:24:18 ID:gamFrABq0
大放流やった鶴田ダム改修するのかい?
26川の名無しのように:2006/10/21(土) 08:16:12 ID:6fmkVXdK0
ゲートを下げるらしい。
死水域治水に変えるとか。
27川の名無しのように:2007/02/15(木) 22:16:50 ID:0t4GAjDaO
あげ
28川の名無しのように:2007/06/04(月) 01:34:33 ID:itA4X54D0
「ただし書き操作」って言い方をやめるらしい。
何のことか一般人にはわからないから。

今後は「ゼロ調節操作」とやらになるようだ。

29川の名無しのように:2007/06/06(水) 00:25:34 ID:RS1C/8vY0
>>23

普通に国も広報していると思うんですけどねぇ
「計画最大」という洪水まではダムが「調整」します。
つまり、流入量よりすくない量を放流します。

ダムには「計画最大」とは別に「設計洪水流量」という量が設定されており、
そこまでは流入量と同じ分を放流します。

設計洪水流量を超えたら、どうなるんでしょうか...
それはちょっとわかりませんが、ちょっとやばい状態です。
でもそのような洪水はあまりないでしょうね。

そこでひとつ注意しなければいけないのが、「計画最大」という流量まで必ず調節できる
というものではないということです。
計画にもちいた洪水の波形で、最大流入量が「計画最大流量」と同じとなった場合まで対応できるのですが、
長くふる雨では「計画最大流量」より小さい流量でも調節ができなくなる可能性があります。
とがった雨だと逆です。

ちょっと考えればわかることですが、ためる量によって限界が決まります。
30川の名無しのように:2007/06/06(水) 16:59:52 ID:gXhOQAv00
こういう説明はウソってことでいいんですね?

「ただし書き操作をしても、ダムがあれば必ず下流の被害は小さくなる」(by●●●開発局)
31川の名無しのように:2007/06/08(金) 06:26:02 ID:07Mo0IrN0
>>30

なんで伏字???

前後の文章や状況がわかりませんのでなんともいえませんが、

ただし書き操作といっても、調節をしている状況から流入=放流まで持っていくところも
「ただし書き操作」になりますので、その間は効果があることになります。
また、ただし書き操作に入っても、流入=放流まで到達しない場合もあります。

また、「ただし書き操作といっても洪水全体をみれば確実に被害を小さくしている」
という意味かもしれません。
なんにしろ、一部の文章のみ抜き出されてもなんとも...
状況がわかれば、また違うのですが。
32川の名無しのように:2007/06/08(金) 10:15:17 ID:ZWOiLR6n0
>>28
「ゼロカット操作」、または「無調節操作」に変更の見込み。
ただ31みたいのがゴネるんで、変更作業がうまく進んでいないようだ。
33川の名無しのように:2007/06/08(金) 17:37:49 ID:lQf+DI6d0
雨竜の暑寒ダムの5月末の放水口(越流式)は迫力ありますよ。
ナイアガラの滝みたいで、その向こうは雪融け水たっぷりの湖面。
その向こうは真っ白な暑寒別岳の勇壮な姿。
34川の名無しのように:2007/06/09(土) 17:57:14 ID:DMePBcGC0
ただし書き操作と関係ないダロ
35川の名無しのように:2007/06/10(日) 11:46:51 ID:NH8A3AFS0
すいません。「満水」「ダム大放流」というフレーズにつられ、
ちゃんとタイトル観ないで書き込んでしまいました。
雪融け時のダムは迫力があり大好きなのです。
スレ違いでした。
アディオス!!
36川の名無しのように:2007/06/10(日) 20:24:41 ID:qUfhhLep0
>>32

ゴネた覚えはないのですが。
下流の住民の安全を確保するため、「ゼロカット操作」などの呼び方には賛成ですよ。
>>31
の書き込みは、あくまでも>>30に対する答えですので。
37川の名無しのように:2007/06/12(火) 01:15:49 ID:h5QQ3YAT0
ダムつくるとき…ダムがあれば必ず被害を小さくします!
ダムつくった後…ダムがあふれてこわれそうなのですぐ逃げて下さい!
38川の名無しのように:2007/06/12(火) 11:14:39 ID:Z58FARo50
>>35
ただし書き操作の放流量は、融雪時の通常放流の比じゃないす。

ただし書き操作で下流の山をぶっとばした鶴田ダム(洪水後の空撮画像)
ttp://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0728/photo5-1_C12-2.jpg
39川の名無しのように:2007/06/14(木) 17:37:17 ID:uXOIthF00
>38
すげ〜。
山をえぐるとは。。ダムは人間が作ったものですが
水の威力はすごいですね。
40川の名無しのように:2007/06/14(木) 20:03:47 ID:9JwXgaHo0
>>39
確かに大洪水で水量が多かったわけだが、そのすごい水量をダムで高い
ところから落っことす(あるいは放流ゲートから高速で噴き出させる)
影響が、ダム直下の破壊に効いている。
41川の名無しのように:2007/06/14(木) 22:24:18 ID:ZZlLAGxi0
>>37

たしかに、河川関係者の言い方が悪かったところはあります。
いま、懸命に意識を変えようとしているところです。

ダムはある程度の雨(1/50や1/100)までの洪水を溜め込みますが、
それ以上のものは流入に等しい放流(ただし書き操作)に移ります。

しかし、そのような洪水はほとんど無い(例外はあるようですが)ため、
下流の住民が安心してしまっていることが問題視されています。

そのように取れる広報をしてしまっていたことが原因なのですが、
実際、
「50年に1回、80年に1回の雨でも洪水調節により下流の河川は氾濫しません。
ですが、それ以上になると、氾濫の恐れがありますので非難してください。」
と広報していたとしても、30年、40年氾濫することがなければ、
なかなか自分の身に起こることとして考えられないという現実もあります。
42川の名無しのように:2007/06/15(金) 09:10:23 ID:iqb5U1ij0
誰が誰の意識を変えようとしてるって?
何も変わっちゃいないし、誰も変わろうとなんかしちゃいない。
むしろ逆行している。
43川の名無しのように:2007/06/16(土) 13:47:06 ID:wVryR1bw0
>40

小学校の頃、ダムの制御室を見学させてもらいました。(80年代)
コンピュータの操作ボタンであの巨大な水門ゲートが開閉出来る
そのことにも驚きました。

そこは融雪期は毎年、あと数年に1度夏場の大雨でおおがかりな
放水シーンが見られました。
5月の雪融け増水期は下流で川遊びをしてると、
サイレンが鳴り、親や先生に叱られたものです。
ダムの水の調整は大変ですね。
私の所はこのダム以外、大きなダムはなく
農業用貯水池しか近くにはありません。
その農業用貯水池は越流式の放水口なので、
放水口のコンクリより水が増えると勝手に放水口に滝が出来ます。
この滝が好きです。
44川の名無しのように:2007/06/16(土) 20:46:55 ID:4AZCiBlB0
>>43
二風谷ダムでは、ただし書き操作の直前に、コンピュータが台風の
停電で止まったらしい。
幸い、復旧できたからいいようなものの…。
45川の名無しのように:2007/06/16(土) 20:49:20 ID:4AZCiBlB0
>>43
融雪期の放流と、大洪水時のただし書き操作の放流量は、何十倍も違う。
46川の名無しのように:2007/06/17(日) 12:25:37 ID:5qGs+gK90
>44 
コンピュータによる操作は、そういう時怖いですね。
手動だと何倍以上の時間がかかってしまうし。
その間に下流の多くの人命に関わるので、
ダムを管理することの重大さが身に染みてわかりました。
>>45
確かに大洪水の時のほうが比較にならないのですが、
北海道の農業用貯水池では融雪期の4月末〜5月が
1年で一番水が多く、放水口の滝がピークになります。
勿論、数年・10数年に1度間隔で夏場などに豪雨があると、
その時のほうがすごいのですが、(2001年9月11日は凄かった)
大抵の年は大きなダム含め夏場に梅雨や台風の影響が少なめの北海道は
融雪期が一番水量が多くなり、夏場は農業用貯水池の場合、
越流式の放水口も堰堤のはるか下まで水面が下がっています。
大雨の洪水は何年か、10数年に一度ですが、
融雪による大増水は毎年なので、個人的にそんなイメージなんです。
時により、年にもよりますが融雪水害というのも事実起きていますし。
夏場の大洪水は81年の石狩川氾濫を経験しているので、
怖さは幼い記憶ながらわかっています。雪融けの比ではありませんね。
47川の名無しのように:2007/06/17(日) 23:49:38 ID:jr1zKHzL0
S56石狩川水害は内水氾濫が主。
浸水面積や被害規模は多かったが、被害地域の大部分では、破壊的な
水害ではなかった。
石狩川の明治以来の度重なる中流部のショートカットによって、
水が下流に集まりやすくなったのが、下流部の被害増大の一因だろう。

現在は堤防やダムで押さえ込む治水になっているが、これらは限界を
超えたときには「ただし書き操作」による放流増加、それにともなう
急激な水位上昇や堤防決壊が生じ、破壊的な災害につながりやすい。
48川の名無しのように:2007/06/18(月) 12:47:48 ID:cwEN0pBZ0
>47
石狩川本体は浸水面積は大きかったけど、
破壊的なものはそれほどではなかったのかも。
それでも広大な水田が湖と化し、
道路標識の頭が水面から顔を出すあの光景は忘れられません。

破壊的な面では、
支流の石狩川水系の中小河川はそれは酷い有様でした。
砂川市のパンケ歌志内川・ペンケ歌志内川などあちこちで濁流と化し、
空知管内各地で小さな沢では鉄砲水が道路をえぐり、
橋の土台を削り、爪あとは大きかった。
見慣れた山もあちこちで土砂が崩れ、
翌年になってもえぐれた山肌が露出していた。
うちの近くの公園も斜面が崩れて車庫が崩落。
札幌でも真駒内川が濁流と化し、河岸が大崩落していた。
豊平川のサイクリングロードも路面が波うったように宙返りして
えぐれていました。
この時は小さいながらダムの大切さを実感。

この時、石狩川上流の大雪ダムは既に完成してたのか
私自身はよくわかりませんが、
各地のダムは大変だったことでしょう。
49川の名無しのように:2007/06/18(月) 13:03:35 ID:3oRJbNf50
>>48
幼い記憶(>>46)なのに、各地の被災地を一つ一つ見て歩いたのか?
どっかにウソがあるな。全部ウソに見えてきたが。
50川の名無しのように:2007/06/19(火) 10:22:43 ID:TV8WWEzO0
財団法人の閑職が、ファイル見ながらヘタクソな作文しちゃったんだろう。
察してやれよ。

 コンサルが 見て来たような うそをいい
51川の名無しのように:2007/06/19(火) 11:26:00 ID:xxuJxXCb0
被災地の全てを見たわけではないが、
地元の街や管内の被災現場は色々見ましたよ。
観たくなくとも、目に付くというのが現状だけどね。

電話で無事はわかっていたが、
親の車で祖父母や知人が心配で 見舞いに行く時など、
色々爪あとを目にしました。
かろうじて迂回しながら通行可能な道を探しての運転。
いつも1時間の所要時間が2時間以上かかった。

途中あちこちで起きてる土砂崩れ、
濁流でセンターライン辺りまでえぐられた道路、、
石狩川付近では3日経過しても浸水し湖と化した田畑など。
幼い頃だから余計鮮明に覚えていますよ。
あの大水害は歴史的(開拓以来)なものでしたから、
地元では現在20代以下の若い人は知らんだろうけど、
それ以上の世代の人は記憶にある人も多いはず。
ウソなんかではありませんよ。
52川の名無しのように:2007/06/19(火) 12:34:29 ID:xGsDk7Fu0
>>48
大雪ダムの完成年次は昭和50年(1975)。S56洪水時には、すでに完成していた。
昭和56年洪水では石狩川下流のピーク流量は12000〜14000t/s。大雪ダムの計画
上の洪水調節は、ダム地点で1000t/sのうち900t/s、旭川で2950t/sのうち450t/s(※)。
 ※ダムは下流に離れるほど効果が下がる。
ダム計画上の洪水とS56洪水は若干違うため、ダムの効果も厳密には異なるが、大雪
ダムがS56洪水のときに、計画上で最大の効果を発揮し、旭川での効果(450t/s)が
そのまま下流に等しく継続していたとしても、札幌付近では、洪水ピーク流量の
3〜4%を下げる効果しかもたない。
実際の洪水では、大河川上流ダムのピークカット効果が、そのまま下流のピークカット
になることなどはない。降雨時間も降雨波形も異なり、下流への到達時間も非常に長い。

大河川である石狩川最上流の大雪ダムは、実際の洪水では、下流の大市街地に対する
治水効果など、ほとんど持ちえないことがわかる。
53川の名無しのように:2007/06/20(水) 14:03:05 ID:HURE0r940
なるほど。。
下流へ行けば行くほどダムは効果が下がるのですね。。
勉強になります。小さい頃から河川、ダムの話が大好きなので
情報ありがとうございます。
石狩川は確か、農業灌漑溝の取水用の堰堤や層雲峡の発電用などの
堰を除けば、大がかりなダムは大雪ダムだけなはず。
自分の地元は石狩川の中流付近なんですが、
最近の河川改修、開発で年配の方々は水の量が減った。と言っています。
空知川なんか、金山ダムに滝里ダム、芦別にも発電用のダム。
ダムが連続しています。ダム建設は賛否両論が多いですが、
洪水時のことを考えるとやはり不可越なのかもしれません。
それにしても多過ぎる気もしないではないですが。
54川の名無しのように:2007/06/21(木) 20:13:00 ID:Tx8lEIsh0
鶴田ダムの放流パワーすごい迫力!!
ttp://www.satsuma-net.jp/users/images/060829140321_S9940232.JPG

つーか画像重杉。こんなの何枚も貼らんでくれー
55川の名無しのように:2007/06/24(日) 08:35:54 ID:jF2YSuLx0
>>42

遅レスで申し訳ない。
「下流住民の意識を変える必要がある。」

です。
第一の原因は、河川管理者の説明が悪かったことにあるのですが、
ダムができて10年20年洪水被害が発生しなかった場所の若い住民が危険な状態にあります。
超過洪水により避難勧告などが出ても、避難しない可能性があります。
56川の名無しのように:2007/06/24(日) 13:01:25 ID:a5WquvgQ0
小さな浸水を繰り返していれば、住民の水害認識も自然と高まるものだ。
しかしこれで大丈夫だとダムをつくり、住民の危機意識を奪っておきながら、
本当に危険な大洪水になるとダムゲート開けて、今度は「避難しない住民が悪い」では、
どうしようもないな。
57川の名無しのように:2007/06/24(日) 20:02:47 ID:nfJxhpHu0
>>56
そのような考え方もあります。
ただ、治水をまったくしないというのも考えられません。
ある基準までは治水の安全度を確保した上で、
基準を超える出水の場合には被害が発生することを理解してもらう必要があります。

「避難しない住民が悪い」とは言ってません。
100%安全というのはありえませんので、
適切に避難してもらえるよう働きかけることが必要なのです。
58川の名無しのように:2007/06/25(月) 01:07:11 ID:P+30fCPe0
中小洪水ではじわじわ浸水させて、大洪水は中小なみの被害におさえるほうがいいと思うの。
今は逆だからネー
59川の名無しのように:2007/06/26(火) 01:18:20 ID:gOVMvufr0
鶴田ダムって凄いことやったんだね。
放流でダムサイトまで崩れそうじゃないかw
この後は、ダム直下は河道を真っ直ぐに改修しそうだけど。
60川の名無しのように:2007/07/11(水) 23:54:49 ID:hgUjf9O/0
普通下流側に被害が及ばないように、
護岸工事とかやるはずだと思うのだが
61川の名無しのように:2007/07/14(土) 22:10:51 ID:H2Mwc9cJO
電源開発や!村と約束したの忘れたか?危険なダム放流しないと・今満タンにため込んでいるが台風きているが放流する気かよ!こんどまた放流して地域が崩壊したらマスコミざたにするからな!岐阜より。
62川の名無しのように:2007/07/23(月) 07:21:42 ID:SXcYQ7Td0
ものすごい遅レスでスマソ

>>46
> コンピュータによる操作は、そういう時怖いですね。
> 手動だと何倍以上の時間がかかってしまうし。

まさかこんなふうにダムの操作を思っている人が居るなんてなぁ・・・・。

ダムコンの演算が止まっても手計算での開度決定なんて電卓があればすぐ出来るし、
貯水位だって双眼鏡とトランシーバがあれば随時観測できる。
貯水位が分かれば貯水量が、貯水量と開度が分かれば放流量が、放流量が分かれば流入量が計算できる。
治水ダムの職員ならこれくらいは出来るように訓練しているはずだし、少なくともうちはしている。

遠方操作が出来なくても、トランシーバを使うか電話が使える状態なら機側で操作できるんだから
ダムコンが止まったからって何倍以上もの時間がかかるなんてことは、まずあり得ない。

そもそもこのスレの主題である「ただし書き操作」は自動操作では出来ないことの方が多いはず。
せいぜいやっても開度演算までだろう。
63川の名無しのように:2007/07/26(木) 10:04:06 ID:Fmd3Blp40
貯水位の計測はミリ単位なんで、
ザバザバ水面が揺れる洪水時には無理っす。
自然調節式なら関係ないけどね。
放っておくだけだから。

ましてただし書き操作では、
へたすりゃゲート開けすぎでダム災害。
これも自然調節+クレスト自然越流なら関係ありませんが。
放っておくだけだから。

でも水位流量データは出せないね。
64川の名無しのように:2007/07/27(金) 11:07:28 ID:a37WRb9W0
>>63
貯水池だけでなく河川水位は全てセンチ単位(m以下小数点2桁)ですが?
洪水時でも量水板くらいは読めますが?
65川の名無しのように:2007/07/27(金) 11:54:31 ID:62bhKWBa0
>>64
洪水時のダム見たことない人かい?
量水板にセンチ単位で目盛りふってあると?
目視では分単位程度の波動の影響を受けた上で、
10cm単位(0.1m)がせいぜいだ。
 
 


66川の名無しのように:2007/07/27(金) 12:00:43 ID:LWy8Mk7h0
・測定は目盛の1/10まで読み取る
・-、_ ,-⌒-、_ ,-⌒-、_ ←ここを読んでどうする
67川の名無しのように:2007/07/27(金) 15:11:08 ID:a37WRb9W0
>>65
量水板の読み方を知らないの?
68川の名無しのように:2007/07/27(金) 16:09:22 ID:SnsC0rGB0
水面が不規則にぼっちゃんぼっちゃん揺れてるでしょ。
見たことないの? 机上のダム屋さん?
1/10なんて無理。
69川の名無しのように:2007/07/27(金) 16:26:29 ID:irmcpDnMO
糞 いけざわ
70川の名無しのように:2007/07/27(金) 22:31:03 ID:5WB+PvLK0
>>68
水面の変動があっても量水板は読める、というか水面の変動が生じにくい位置を選んで
水位計と量水板は設置するものなんだよ。
1000m3/sを超える流量であっても意外と量水板はきっちり読めるもんだよ。
まぁ、目盛りの1/10はさすがに無理だけどね。AKKなら目盛りの1/2で1cmなんだから。
71川の名無しのように:2007/07/28(土) 01:00:11 ID:g5x0ANEG0
オマエラに都合の良い言葉を教えてあげよう

  ( ・∀・)っ「想定外でした」
72川の名無しのように:2007/07/28(土) 21:14:22 ID:cHnwOBT20
>>71
「ただし書き操作」って、そんな「想定外」といったイメージがあるけど
実際はちゃんと手順もあって、ダムによっては水位に追随してゲートを操作するための
開度テーブルまでちゃんと用意してあるんだよね。
73川の名無しのように:2007/07/28(土) 21:28:42 ID:96JW8kWt0
その水位が読めなくなったら、
ゲート操作どうするのかってのが、今の話
74川の名無しのように:2007/07/28(土) 22:00:19 ID:cHnwOBT20
>>73
だから量水板がある。
いくら水位変動が激しくても量水板は読めるし、吹き寄せや静振の影響による
変動程度では開度なんて大して変わらん。
そもそも変動するって事は越流深も変動するんだから、量水板の読み取り精度を
上げるよりも、どれだけリアルタイムに増加量を掴み、迅速に計算することが出来るかが勝負。
75川の名無しのように:2007/07/28(土) 22:16:13 ID:96JW8kWt0
>>74
現実を知らない人かい?
実際の洪水ではダムコン止まる、ダムコン生きていても
異常値が出る、量水板は流木で隠れて見えない、等々。
水位計測が全部生きていても、数百トン前後の流量計測誤差は
何も珍しくない。
76川の名無しのように:2007/07/28(土) 23:00:07 ID:cHnwOBT20
>>75
そもそも何で洪水でダムコン止まるんだい?
異常値なんてアタリマエだろうに。洪水にまで至らなくても急速な水位変動だけで異常値になるのに。
量水板だって1枚じゃなかろう?
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:35:50 ID:QBsrus3v0
そりゃ台風が来れば停電だって起こるだろう。
もすかして台風で停電するのも想定外?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:04 ID:ajMPnAD/0
まあまあ。
自分の理解できない物は、存在しないんだよ。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:07 ID:V+OX+/gx0
>>77
普通の治水ダムの管理所なら非常用発電機もCVCFも用意されていますが。
まさか家庭用と同じような電源だと思ってるんじゃないだろうね。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:56 ID:UdORmoS00
実際、ただし書き操作直前に30分ほど止まってたダムがあるわけだが、
まさか「都合の悪いことは起きない」と思い込んでる人じゃないでしょうね?
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:55 ID:V+OX+/gx0
>>80
いや、少なくとも漏れの知っているダムというか関わったダムでは止まる可能性を探す方が難しい。
ダムコン停止時を想定した訓練等を企画したが、ダムコンが停止する条件を整理した結果、
物理的に壊れるか、人為的に配線を引き抜いたりしない限り、停止という状況に陥るような
設計になっているダムはなかったよ。
電力会社が管理しているダムなどについてまでは関わっていないが、
少なくとも直轄もしくは機構管理のダムについては、適切な整備がなされている限り
ダムコンが停止することは考えにくい。
今漏れが関わっているダムでも、ダムコン停止条件を色々整理したが、
給電、通信ケーブルを切るためには管理所の基礎岩盤を破壊しないといけないし、
それ以外の条件で、発電機が止まるほど長時間の停電が発生する条件がない。

もし岩盤が崩壊した場合は但し書き云々以前に避難しないと・・・・
82川の名無しのように:2007/07/29(日) 21:31:19 ID:UdORmoS00
想定上で起きるはずのないことが実際に起きているのだから、
そんなことは起きるはずはないと繰り返しても意味がナイ。
83川の名無しのように:2007/07/29(日) 21:59:12 ID:V+OX+/gx0
>>82
しかしその想定できないケースまで想定して原因を出来る限り潰すのが管理者の仕事だよ。
実際に発生したケースをどこまで自分が関わっているダムに適用できるかを考えた上で、
出来うる限りの対策を行っておくんだよ。
「だったらどうするか」を考えずに批判するのは簡単だし、責任がないから言えるんだよ。
84川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:08:11 ID:UdORmoS00
「想定外のダムコン停止が、想定を超える洪水中に実際に起きた」

「そんなことは起きるはずがないから起きない」などと繰り返す
のではなく、事実を厳粛に受け止めることだ。

85川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:14:01 ID:V+OX+/gx0
>>84
だから、起きるはずがないのではなく、起きた原因があればそれを排除すればいいんだよ。
おまいは「起きた」「起きた」だけしか言うことが出来ないのかい?
起きたなら「何故」起きて「どうしたら」起きなくなるのかを考えるのが管理者の責任。
「起きた」から「受け止めろ」と繰り返してどうするよ。
で、「どこで」「何故」起きたんだい?
86川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:15:18 ID:UdORmoS00
おそらく直轄ダム関係者であろう>>81が知らないのだから、
洪水中のダムで実際に生じた問題について、
情報の共有も対策もされていないのだろう。
87川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:18:09 ID:V+OX+/gx0
>>86
壁に向かって独り言を話してても仕方がないよ。
言いっぱなしで騒ぐだけの輩は無責任でお気楽だね。
88川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:20:16 ID:UdORmoS00
>>85
> で、「どこで」「何故」起きたんだい?

2chで素人に聞いてないで、行政文書開示請求もでしてみるといい。
89川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:26:21 ID:V+OX+/gx0
>>88
なんだ、素人かw
ちなみに漏れは「ただし書き操作の直前に復旧した」事例は知っているが、
「ただし書き操作直前に停電した」事例は知らないな。
前者については様々な議論があるが基本的には職員の知識不足と
ダムへの到達手段の複数化についての事前調査が足りないだけだろう。
後者があったかどうかは何度も言うが知らない。

まぁ、実際のただし書き操作についてはおまいのような騒ぐだけの輩が、
「ダムがなければただし書き操作もなく、洪水もなかった」と無知に騒ぐのが
殆どなんだがな。
90川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:36:05 ID:UdORmoS00
>>89
> ちなみに漏れは「ただし書き操作の直前に復旧した」事例は知っているが、

で、それは「どこで」「何故」起きたのかね?
「復旧した」ならば、「それに至る原因」があるのだろう。
91川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:43:15 ID:V+OX+/gx0
>>90
二風谷ダムの事かい?
でもダムコン停止時間は15分間だったらしいから、おまいの言っているダムとは違うな。
停電の原因は不明だが、適切に自家用電源へ切り替えていれば問題がなかったはず。
だが漏れの関わっているダムでは商用断検出は可能だし、発電機は常に動作する。
遠方でも切替が出来る上、24時間、遠方で受電状況の監視が可能。
主要な職員は1時間以内にダムへ行ける。
で、他に何か?
92川の名無しのように:2007/07/29(日) 22:47:14 ID:UdORmoS00
2003年二風谷ダムの場合、ダムコンの停止は15分、
データ復旧には30分かかっている。

> 適切に自家用電源へ切り替えていれば問題がなかったはず。

適切に操作すれば問題がなかったはずのことで、
実際には適切な操作ができずに、問題が起きるわけだ。

しかもその問題は、国民や流域住民には一切知らされることがない。
それどころか、「すべて適切でした」と表賞される始末。
93川の名無しのように:2007/07/29(日) 23:03:36 ID:V+OX+/gx0
>>92
確かに二風谷ダムの件については疑問な点が多い。
しかし、だからといって対策が出来ているダムに対して「想定外がある」と騒いでも意味がない。
具体的に「何が想定されていないと感じるのか」別の視点から見た意見を出した上で
その事項についてどのようにするべきか、どうされているのかを議論するなら話は分かる。
実際に発生した事項だけを後出しジャンケンで騒いでも、他のダムにとっては何の結果も出さないんだよ。

二風谷ダムの疑問点についてだけを追及するなら単独スレを立てればいい。
94川の名無しのように:2007/07/29(日) 23:09:21 ID:UdORmoS00
>>44-46>>62が掘り起こしたのであって、
スレの流れを自分の自由にできると思う方がどうかしてる。
川の流れもしかり。

>>92は自分のダムに、どんな想定外が起きると想定して
対策をしているのかな?
そのあたりをじっくり聞かせて、全ての想定外の事態に
問題なく対応できることを示してくれればいい。
95川の名無しのように:2007/07/29(日) 23:20:48 ID:V+OX+/gx0
>>94
どうかしてるのはおまいだろうに。
「想定外」という言葉を使うことで「管理者は責任を逃れようとしている」ということに
して、自分では何も想定などしていないクセに、後付けで「起こった」「起こった」と
騒ぐことしかしていない。
実は「ただし書き」なんておまいの意見には何の関係もないだろうに。
ただ単に「どうせ想定外だってことにしておくんだろ」と言いたいだけ。

漏れが関わっているダムについては、最悪のことが発生しても「想定の範囲内」。
ダムコンが止まれば手計算すればいい。遠方ができなきゃ機側行けばいい。
機側電源止まれば発電機持って行けばいい。
油圧が抜けたら最悪は予備ゲートでの流水遮断もできる。
仮に全停電になったところで手元の電池式の電卓まで切れることはないんだから
ひたすら人間が動けばなんとかなる。
そのために教育とマニュアルの整備をきっちりしていくのも責任だよ。
96川の名無しのように:2007/07/30(月) 00:07:26 ID:6euD8lTY0
なんだ自分で古レス掘り起こして、
今度は都合が悪くなったから、
今度はもうやめてくれと泣いて頼んでいるのか。
97川の名無しのように:2007/07/30(月) 00:12:08 ID:oMcohJdh0
> 最悪のことが発生しても「想定の範囲内」

こういう姿勢が、緊急時に想定外の事故を引き寄せるんでしょうね。
98川の名無しのように:2007/07/30(月) 00:25:30 ID:8b5kRNGM0
>>97
まぁ、言うのも勝手だし批判するのも勝手。
ただ言えるのは、ダムコンが何をしているのかも知らないクセに批判するなと。
99川の名無しのように:2007/07/30(月) 00:31:45 ID:oMcohJdh0
実際に起きた問題を何もかも隠匿しようとして、
じわじわバレてくると、今度は外部からの批判は困ると。

こういう隠ぺい体質こそ、国民から強く批判され改善される
必要がありますね。
100川の名無しのように:2007/07/30(月) 00:47:58 ID:o4AZZ06S0
どこそこの家で猫がコーヒーメーカーで感電しました
だからお前の家でも気をつけろ
なぜ気をつけないんだ、不用心な

と無闇に言ってるような感じだ
猫がいるかどうか、コーヒーメーカーがあるか、全く関係ないんだな
101川の名無しのように:2007/07/30(月) 01:28:50 ID:kCfWWn030
必死のはぐらかしイクナイ!
102川の名無しのように:2007/07/30(月) 02:36:54 ID:10LFJhtI0
はぐらかしって、、、馬鹿か?

ツッコミ側が不毛な堂々めぐりは何事をも好転させないから、鬱陶しいことヤメレってだけだぜ?
103川の名無しのように:2007/07/30(月) 02:44:04 ID:10LFJhtI0
少なくとも今回の流れについては、>100の例えを借りると、

「シロアリがいるなら教えてくれ」
「間取りに不備があるとか、気づいてることがあったら言ってみれ」
VS
「電気を使っている以上感電が」
「お前の家で猫がコーヒーメーカー起こさない保証があるか」

なわけで、厳しいこと言えば、
本質から外れる警鐘はかえって本質を隠すばかりだから害だ、ということだ。
104川の名無しのように:2007/07/30(月) 02:59:39 ID:kCfWWn030
これが日本の危機管理の意識レベルです。
105川の名無しのように:2007/07/30(月) 03:08:27 ID:kCfWWn030
類似例

■原発持つ全電力、「地震時火災」の体制なし
 新潟県中越沖地震により東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)で火災が
起きたが、原発を持つ国内の電力会社すべて(10社)で、地震に伴って火災が発生
した場合の具体的対応を定めていないことが19日、毎日新聞の調査で分かった。
東電を含め多くの社は地震と火災で 別々にマニュアルを作成していたが、東電は十分
な対応ができず、鎮火まで約2時間かかっている。 地震による火災発生への準備不足
が浮き彫りになった。
 国の指針は、原発火災について、原子力事業者に発生防止や影響軽減措置を求めて
いる。調査では、自衛消防隊の有無▽地震に伴う火災発生時のマニュアルの有無▽地震
に伴う火災時の訓練の有無――などを聞いた。
 自衛消防隊は全社が組織していたが、地震に伴う火災への具体的な手順を定めた
マニュアルを持つ社はなかった。
 各社は「地震と火災のマニュアルを関連付けて対応する」(中国電力)、「どんな火災
でも自衛消防隊が初期消火にあたる」(日本原電)、「地震と火災が仮に同時に発生して
も対応できる体制はある」(東北電力)と答えた。
 しかし、東電の火災では、地震の混乱で消火に参加したのは4人にとどまり、地元の
消防署の到着も遅れた。 消防署は「出動要請が多く到着が遅れる。到着まで自衛消防隊
で対応してほしい」と伝えたという。
 調査によると、各社とも火災発生時に外部の消防隊が来ないケースは想定していない。
地震に伴う火災に注目した訓練も、東電福島第2原発以外はしていなかった。
 北海道電力は、地震による原発事故発生を想定した訓練すら未実施だった。「原発は
十分な耐震性が確保されていることが前提で、地震による大きなトラブルや事故は発生
しないことになっている。そうした訓練は想定しようがない」という。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070720k0000m040139000c.html
106川の名無しのように:2007/07/30(月) 03:36:46 ID:10LFJhtI0
えーと、
この例ですら、「火災にしか」言及していないわけですよ。

たとえば配管破損や火山性ガス等なんらかの有毒物で制御室に入れなくなったケースとかの想定はどうさ。


馬鹿の一つ覚えみたいに、自分の思いついたこと「だけ」に拘るのは、ただの子供の議論だ。
107川の名無しのように:2007/07/30(月) 03:43:04 ID:10LFJhtI0
自衛消防隊と、外部と、どちらにどの機能を受け持たせるのか、
かけつけるのにどういう手段を使うか、その手段は遮断されないのか、
道具は持ってくるのか、置いておくのか、etc

その辺をちゃんと整備しているか追求するべきなんだが…

こういうのは、総論やってちゃ駄目なんだよ。叩くことを目的にしても実がないんだよ。
108川の名無しのように:2007/07/30(月) 08:44:14 ID:UFrT1zKs0
まぁ、叩く香具師は叩くだけが目的なんだから議論の価値はない。
たった一つの例だけで、全てのダムが同じだと思っていたり、
危機管理がなってない!とか言う香具師に限って、チャイルドシート無しで子供を車に乗せてたり。
自分は何も分かっていないし、何もする気はないけれど、ただ何かを叩いたら自分が正義だと思い込む。

一種の病気だな。というか、精神的な病の一種だと思う。
109川の名無しのように:2007/07/30(月) 09:17:36 ID:ed7BbWSU0
やっぱり2003年の二風谷ダム洪水には、問題があったんですね。
詳しく知りたいので、公式資料ありませんか?
110川の名無しのように:2007/07/30(月) 09:35:04 ID:ed7BbWSU0
親戚が下流に住んでいて、大丈夫なのか心配です。
111川の名無しのように:2007/07/30(月) 09:46:22 ID:UFrT1zKs0
>>109
公式資料では問題があったとは発表されていない。
本当に心配なら北海道開発局に聞けばいいだけなんだけどねぇ。
2ch、しかも二風谷ダムのスレでないここで聞く段階で、
その動機には信憑性が殆ど無いことが分かるな。
112川の名無しのように:2007/07/30(月) 09:56:17 ID:ed7BbWSU0
具体的に何があったのでしょうか。
113川の名無しのように:2007/07/30(月) 11:02:47 ID:UFrT1zKs0
>>112
パソコンって何をするものでしょうか。
114川の名無しのように:2007/07/30(月) 12:10:33 ID:ed7BbWSU0
開発局の役人は、説明会でも、関係ないことばかりを延々と並べ立てて、
聞かれていることには、まともに答えようとしないと言っていました。
まったく同じ精神構造の持ち主の人のようですね。

だから河川の役人は、誰からも信用されないんです。
115川の名無しのように:2007/07/30(月) 12:36:08 ID:UFrT1zKs0
>>114
誰からも?お前が勝手に信用してないだけだろうに。
馬鹿ほど自分を一般化したがるんだよね。世間が見えないから。

お前が信用するかどうかなんて知ったことではないが、
少なくともお前には出来ないことをしているんだよ。
お前は自分が満足するために正義面をしようとしているだけ。
批判だけでは人を守ることは出来ないんだよ。
116川の名無しのように:2007/07/30(月) 12:52:27 ID:ed7BbWSU0
簡単な疑問に答えようとせず、関係ないことばかり並べて
ごまかそうとするから批判されるんです。人として当然ですね。

スレ住人の皆さんが、問題があったようだという、
2003年洪水の時にただし書き操作をした二風谷ダムで、
具体的に何があったのでしょうか。

私が尋ねているのは、とっても簡単なこと。

117川の名無しのように:2007/07/30(月) 13:02:50 ID:UFrT1zKs0
>>116
簡単なことなんだから、自分で調べたら良いでしょ。
少なくともレスを読み返せばある程度は分かるし、目の前にパソコンもある。
それをしないのは、議論をぶり返そうとする騒ぎ屋か、単なる馬鹿かのどちらかだ。
118川の名無しのように:2007/07/30(月) 13:19:27 ID:28u776Fo0
>>116
ttp://www.google.co.jp


俺も117の意見に賛成だがな。
119川の名無しのように:2007/07/31(火) 18:37:42 ID:r5Be2eyg0
二風谷ダムの停電で調べてみたが、個人のダム問題研究サイトしかないね。これはかなり詳しい。

関係者みたいのが、個人サイト見れって騒いでいるのか?
120川の名無しのように:2007/07/31(火) 22:12:20 ID:ZML9RQJK0
>>119
いいからその議論をしたヶりゃスレ立てるなりして消えろよ。
もうおまいのレスはただし書き操作じゃなく、単に役所叩きして喜んでるだけの最底辺プロ市民の意見でしかない。
121川の名無しのように:2007/07/31(火) 22:31:17 ID:r5Be2eyg0
単に事実関係を知りたいだけだよ。
122川の名無しのように:2007/07/31(火) 22:39:10 ID:ZML9RQJK0
>>121
じゃ、直接聞けよ。ここで何が知れると思ってるんだ?
123川の名無しのように:2007/08/01(水) 08:07:38 ID:4SUFdKvT0
>121
意地を張ってるだけですね。行動を切り換えなさい。
124川の名無しのように:2007/08/01(水) 08:36:52 ID:qn4tAhfp0
ここは無能な国交省役人をいたぶるスレですか?

【キーワード】
・ダム
・ただし書き操作
・想定外
・停電
・ダムコン
・二風谷ダム
・超過洪水
・ダムの決壊
125川の名無しのように:2007/08/01(水) 09:38:05 ID:RgsmDr7F0
>>124
いいえ、プロ市民が馬鹿さ加減を晒し出すスレです。
ちなみに、ダムにとって最も想定外であったことは「沿川住民・市町村はこんなに馬鹿だったのか!」ということ。
126川の名無しのように:2007/08/01(水) 10:35:08 ID:/fpGqqrF0
ダムが満水になったただし書き操作で、これからジャンジャン
放流するぞという時には、
下流自治体や警察消防に連絡することになってるけど、
これ電話連絡なんだよ。

「災害時には電話を使うな」と、災害のたびに何度言われても
役人脳では理解できない?

最悪でも人が動けばいいから問題ないとかいってるけども、
土砂崩れで道路が通行できない場合があることは、
当然想定してるんだろうね?
127川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:01:34 ID:/fpGqqrF0
ただし書き操作なら、ダムの放流で道路が通行できなくなる場合だってあるよね。
128川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:07:21 ID:RgsmDr7F0
>>126
ダムや自治体、警察は災害時優先回線になっていますよ。

また、ただし書きに至るほどの雨が一瞬で降るわけもありません。
ダムに到着した職員が帰れなくなることはあっても、逆はあり得ないでしょ。

批判するにしても世間知らずで視野が狭すぎる。
さすが「役人批判」をしたい香具師は役人になる脳の無い連中ばっかりだw
129川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:10:17 ID:/fpGqqrF0
柏崎原発では、そのホットラインが使えなかったわけだが。
130川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:11:17 ID:RgsmDr7F0
下流沿川自治体や防災機関で作る放流連絡会や放流協議会ってので、
連絡手段の整備と確認を行っているようだな。
人が行かなきゃ放流だって出来ないってのに・・・・。

2ちゃんねるで批判することで満足してる自慰野郎の脳では何も理解できないだろw
131川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:12:40 ID:RgsmDr7F0
>>129
そりゃ建物に入れなかったら電話じゃなくても使えなくなる罠。
まさか電話が繋がらなかったと思ってる?
132川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:18:06 ID:RgsmDr7F0
>>129
まさかとは思うが、災害時有線電話とホットラインの違いが分かってない?w
133川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:26:04 ID:/fpGqqrF0
大雨災害時のダムの交通途絶には、大別して2つの可能性があるね。

1)ダム操作と連動した交通途絶
ただし書き操作等によるダム放流増加により、交通が寸断される場合。
ダムに至る交通路の冠水、路盤崩壊等。

2)ダム操作と関係がない交通途絶
道路の土砂崩れ、路盤崩壊、冠水、橋の通行止、倒木、等々。

1)ならばダムで予測できるが、2)はダム操作と何の関係もなく、予測不可能。
「大雨が降ると道路も通れない場合が出てくるだろう」といえるだけ。

「1時間以内に全職員が集合」なんて、全員ダムの隣に住んで引きこもっているのか?
ただし書き操作に至る大雨ならば、ダムや管理所が土砂崩れ等で
被災する可能性を想定しなけりゃならん。
134川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:33:57 ID:RgsmDr7F0
>>133
雨は降ってから動くものではない。
雨は予測するものだ。
地震とは異なり、雨なんて発生が予測できる災害なんだから
結果の大小はともかく、初動については馬鹿でも迅速に出来る。

長文ご苦労さん。そんなことを心配するのは、天気予報も見ないお前だけだよ。

無知も甚だしいし、いつまで恥をさらし続ければ気が済むのかな?
135川の名無しのように:2007/08/01(水) 11:46:26 ID:RgsmDr7F0
>>133
> 「1時間以内に全職員が集合」なんて、全員ダムの隣に住んで引きこもっているのか?

災害に直結する施設の職員は、1時間以内に出勤可能なところに住むのは常識。
山奥のダムだと、ダムに併設して寮を用意しているところもあるくらいだ。
お前のように自宅警備をしている香具師が引きこもっているのとは訳が違うんだよな。
136川の名無しのように:2007/08/01(水) 12:08:40 ID:/fpGqqrF0
新潟の水害でも、ダムコンが異常を起こしているね。

ただし書き操作時に、サーチャージ水位(洪水時満水位)以上に
水位が上がることを想定していなかったらしい。

何ともオソマツなトホホ話でした。
137川の名無しのように:2007/08/01(水) 12:10:23 ID:/fpGqqrF0
>>135
はいはい。道路が落ちても冠水してても、ダム職員は
1時間で来れるんですね。めでたいめでたい。

一生ダムの底にでも引きこもっていてください。
138川の名無しのように:2007/08/01(水) 12:39:22 ID:RgsmDr7F0
>>137
アホか。
139川の名無しのように:2007/08/01(水) 12:45:31 ID:2WKJFrGl0
>>136
googleで検索するってことを学習したんだね。偉い偉いw
操作記録に異常値が残っても、操作が異常だとは誰も言ってないんだよねぇ
ま、批判しかできない池沼は「異常」って言葉を見たら思考停止
してしまって内容なんて理解してないんだろうけどww

ところで君、ダムは普段どんな操作をしているか知っているか?
140川の名無しのように:2007/08/01(水) 12:57:19 ID:/fpGqqrF0
異常時には連鎖的に影響が広がるようだ。

午後6時5分洪水吐ゲートが作動、同6分2号ゲートが開度49cmで停止
(これは1回の作動時間を制限するタイマーで停止)。同6分に次に1号ゲート
を停止させるため「割込操作」スイッチにより停止操作を試みたが、システム
では停止可能にならずゲート停止ができなかったため、同7分「緊急停止」に
より作動停止した。本来、ゲートの停止は、「スケジュールキャンセル」
スイッチにより行なうものとなっているが、「緊急停止」したことにより、
現地の電源が止められたため、この時点で平岡ダム管理所からの遠隔操作は
不可能となった。
ttp://www-vip.mlit.go.jp/river/press/200201_06/020521/020521_3.html
   
141川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:02:51 ID:RgsmDr7F0
>>140
駒場堰堤は現状では対策されているし、同様の問題は他のダムでも調査されて対策済。

で、それがただし書きとどう関係があるんだい?
批判のために必死に検索することを覚えたら、嬉しくて狂ってしまったのかな。
お前のような香具師が暴走してダムにテロ行為をすることが一番危険だよ。
142川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:16:38 ID:/fpGqqrF0
点検対策したはずなのに、4年立っても同じことを繰り返す。

●大井川ダムのゲート異常動作(H18.3.16)
・当該放流ゲート周囲に取り付けた水漏れ防止ゴムが劣化により変形し、ゲートが
 閉じない故障が発生した。
・ゲートが閉じない場合、ゲートを再開閉する自動制御に移行するが、自動制御の
 プログラムに誤りがあり、ゲートが閉じない状態が続いた。
・ゲートが閉じない状態が継続すると制御プログラムが「自動異常」(ゲートが自動
 制御できない状態)と判定し、ゲート全開となった。

ttp://www-vip.mlit.go.jp/river/press/200201_06/020521/020521_3.html
143川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:19:05 ID:/fpGqqrF0
144川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:31:12 ID:RgsmDr7F0
>>143
はいはい。
どこが同じで、どこがただし書き操作に関係があるのか言ってみろ。
145川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:41:40 ID:2WKJFrGl0
>>/fpGqqrF0
子供はもうお昼寝の時間じゃないのか?
夏休みの宿題はまじめにしないといけないよ。
サヨ先生に騙されて権力批判してるだけじゃ、立派な大人になれないぞ。
146川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:46:26 ID:RgsmDr7F0
>>145
ID:/fpGqqrF0は必死にgoogleで検索中だろう。
スレ違いな上に恐ろしいほどの無知なレスばかりで恥ずかしくないのかな。

こういった輩が「ダムがあるから被害が出る」「ダムを造らないから被害が出る」と
何でもかんでも行政批判に結びつけるプロ市民なんだろうか。
こんなに程度の低い香具師は、批判すればするほど逆効果なのに。
147川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:48:14 ID:2WKJFrGl0
ダムコンを作ってるのは民間企業だし、設計しているのも民間コンサル。
電力会社も民間企業だよな。
批判している知障は、すべて役所が悪いと思ってるんだろうか。
148川の名無しのように:2007/08/01(水) 13:59:49 ID:/fpGqqrF0
中電はゲートの異常動作、過剰放流という同じポカを
繰り返したわけだが、国民に発表するだけ、まだ良心的といえる。
(ダムデータ改ざんや原発の報道など見ると、事象が派手で隠し
きれなかっただけかもしれんが)

直轄ダムは問題が発生しても隠匿し、何もなかったことにしよう
とする。

挙げ句の果てに、「個 人 サ イ ト 見 れ」 だと(笑)
149川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:01:58 ID:RgsmDr7F0
>>148
2ちゃんねるで言われたことが公式な話らしいw
さすが自宅警備員の世間は画面の中だけか。

で、ようやく考えついた言い訳がそんな恥ずかしいレスなのか。
150川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:06:14 ID:2WKJFrGl0
>>148
よしわかった。おまいと一緒に国交省に抗議してやるから
個人サイトを見ろといった担当者の所属と名前を教えてくれ。
せっかく窓口に聞きにいった人間にそんなことを言うなんて無茶苦茶だ。
151川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:18:56 ID:/fpGqqrF0
ただし書き操作の放流パワーすごいね。
ttp://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0728/photo5-1_C12-2.jpg

右岸も左岸も道路を山ごとぶっ飛ばしてますよ。
152川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:27:19 ID:2WKJFrGl0
>>151
おまいのオナニーはいらないから、早く教えてくれよ。
153川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:30:34 ID:RgsmDr7F0
検索中?
154川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:41:41 ID:2WKJFrGl0
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 担当者名まだぁ?
他の事言って逃げるのも自由だけどぉ〜
155川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:53:53 ID:/fpGqqrF0
2自由度フラッター振動はスキンプレート幾何中心がトラニオンピンni
一致した通常の
据付状態でも起こり得るきわめて危険な現象のものである.過去にタコマナローズ橋
を完全に崩壊させたフラッター現象が水を支える水門でも起こり,日本では35トンの
和知ダム・テンタゲートを完全に崩壊させ,米国ではフォルソンダム
で87トンのテンタ
ゲートをこれも完全に崩壊させている.
フォルソンダムでの崩壊事故の後, この10年間, 理論解析法の確立と2次元小形モデ
ル実験による検証, 実用テンタゲート振動実地調査による検証, 3次元大形モデル実験
による検証,F E M 解析を併用した検討などを詳細に行い,水門でのフラッター現象の
本質を明らかにしてきた.巨大な水門をも一瞬のうちに崩壊させる威力をもったきわめ
て危険な現象である.
ttp://www.osakac.ac.jp/erc/science/41/ar3ishii.pdf
156川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:58:33 ID:/fpGqqrF0
「2003年洪水の時にただし書き操作をした二風谷ダムで、
具体的に何があったのでしょうか。 」(>>116)

2003年洪水の時にただし書き操作をした二風谷ダムで、
具体的に何があったのでしょうか。 (>>89)

「さまざまな議論」についてくあしく。
157川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:59:37 ID:RgsmDr7F0
既に狂ってきて日本語までおかしくなってきたな。
158川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:01:29 ID:/fpGqqrF0
プラウザ再起動。

「2003年洪水の時にただし書き操作をした二風谷ダムで、
具体的に何があったのでしょうか。 」(>>116)

前者については様々な議論があるが基本的には職員の知識不足と
ダムへの到達手段の複数化についての事前調査が足りないだけだろう。(>>89

「さまざまな議論」についてくあしく。
159川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:01:33 ID:2WKJFrGl0
>>156
早く!早く!担当者名!
逃げるなクズ。ごまかすな知障。さっさと書け。
160川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:04:17 ID:2WKJFrGl0
>>158
お前の頭を再起動したほうがいいんじゃねーか?
161川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:05:54 ID:/fpGqqrF0
どうやってダムに到達しますか?
ttp://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0728/photo5-1_C12-2.jpg
162川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:08:29 ID:RgsmDr7F0
>>161
職員が既にいるから操作したんだろうに。
とうとうそれさえも分からないくらいおかしくなったか。

キチガイの頭の中では、ダムが勝手に動き出すんだそうで。
163川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:09:57 ID:/fpGqqrF0
「ダムへの到達手段の複数化についての事前調査が足りないだけだろう。」(>>89

いつ誰が到達しますか? 何のために?
164川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:10:10 ID:2WKJFrGl0
検索できたのがそんなに嬉しいのか・・・・
かわいいやつだ。一緒に国交省に行って質問してやろうぜ。
だからはやく担当者名を教えてくれよ。
165川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:12:24 ID:RgsmDr7F0
>>163
流入の増加が予測された段階で、ダムの職員は体制を執る。
雨が降ってきたら自宅警備員は外に出ないし、ニュースも見ない。
それが仕事をしているものとお前との最大の違いだ。

>>164
「2ちゃんねるで言ってたもん」なんてキチガイの戯言で税金を無駄に使わせるな。
166川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:13:44 ID:/fpGqqrF0
「ダムへの到達手段の複数化についての事前調査が足りないだけだろう。」(>>89

二風谷ダムの職員は、台風来てるのにお外に出ずにニュースも見ないで
自宅警護中だったんですか?
167川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:14:06 ID:2WKJFrGl0
>>163
天気予報も見ないのか・・・

>>165
スマソorz
168川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:14:56 ID:RgsmDr7F0
>>166
は?
169川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:16:08 ID:/fpGqqrF0
しかも職員知識不足とか言われてるし、もうサンザン。(>>89
170川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:16:09 ID:2WKJFrGl0
自宅警備の意味もわかっていないんだろう。
171川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:17:33 ID:RgsmDr7F0
>>169
で?
おまいは知識ゼロだから不足にも届かないな。
172川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:17:54 ID:2WKJFrGl0
担当者名!
173川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:20:25 ID:2WKJFrGl0
早く!
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
174川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:22:27 ID:2WKJFrGl0
担当者がわからなかったらおまいの連絡先だけでも教えろよ。
一緒に抗議に行ってやるから〜〜
175川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:23:13 ID:/fpGqqrF0
いんちき記事だけど、当時の担当者名ならありますよ。
ttp://www.bnn-s.com/news/04/05/H20021021984.html
176川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:24:33 ID:/fpGqqrF0
で、「知識不足」(>>89)の担当者は誰?
177川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:27:18 ID:2WKJFrGl0
>>175
ごまかすんじゃないよ。
おまいが>>148で言われたって書いてるだろうに。
言われた相手の名前だよ。早く教えろ。
178川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:31:29 ID:RgsmDr7F0
>>176
お前が北海道開発局に聞けばいいだろ。甘えるな。
聞いて、>>148のようなことを言われたなら2WKJFrGI0と一緒に抗議に行ってこい。
179川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:34:22 ID:/fpGqqrF0
●間違った一部報道の例
 役場担当者は慌てふためきながら「ただし書き操作って何ですか?」
と何度も尋ねたという。
「なるべく誤解を与えないように、分かりやすく説明したつもりです。無用な
混乱を招かないように心掛けたつもりです」
 だが、意に反して「堤防決壊」といったデマが飛び交い、いつしか独り歩き
してしまった。1部マスコミは「緊急放流」という用語をこしらえ、それにより
「堤防決壊の恐れがあった」とこじつけた。
ttp://www.bnn-s.com/news/04/05/H20021021984.html

●河川管理者の事後発表
「室蘭開発建設部からの河川水位上昇による堤防決壊等の危険性に関する町への連絡」
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/iken040213/asw16_02.pdf
180川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:36:35 ID:/fpGqqrF0
知識不足のダム職員(>>89)が、しろうと記者さんに、
間違った説明をしたの?
181川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:42:56 ID:RgsmDr7F0
>>180
さぁね。>>89に聞けば?
182川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:46:23 ID:2WKJFrGl0
そろそろ担当者名出てくるかな。

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

183川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:52:05 ID:/fpGqqrF0
いんちき記事だけど、当時の担当者名ならありますよ。
ttp://www.bnn-s.com/news/04/05/H20021021984.html
184川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:54:50 ID:2WKJFrGl0
そろそろ「個人サイト見れ」と言った担当者名出てくるかな。

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
185川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:55:23 ID:/fpGqqrF0
ダムの緊急放流こあいね!
186川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:55:49 ID:RgsmDr7F0
>>183
呆けたか。
187川の名無しのように:2007/08/01(水) 15:56:32 ID:RgsmDr7F0
>>185
うん、怖い怖い。今夜おねしょするなよ。
188川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:17:56 ID:2WKJFrGl0
基地外の暴走こあいね
189川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:21:28 ID:/fpGqqrF0
92 名前:川の名無しのように 投稿日:2007/07/29(日) 22:47:14 ID:UdORmoS00
2003年二風谷ダムの場合、ダムコンの停止は15分、
データ復旧には30分かかっている。

> 適切に自家用電源へ切り替えていれば問題がなかったはず。

適切に操作すれば問題がなかったはずのことで、
実際には適切な操作ができずに、問題が起きるわけだ。

しかもその問題は、国民や流域住民には一切知らされることがない。
それどころか、「すべて適切でした」と表賞される始末。

93 名前:川の名無しのように 投稿日:2007/07/29(日) 23:03:36 ID:V+OX+/gx0
>>92
確かに二風谷ダムの件については疑問な点が多い。
190川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:22:28 ID:/fpGqqrF0
で、関係者的に「疑問な点」を、くあしく。
191川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:31:23 ID:RgsmDr7F0
>>190
>>92に聞けばいいんじゃないか?
192川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:46:18 ID:2WKJFrGl0
>>191
基地外は皆が同じ人物に見えるんだろうて。
この際>>92になってやったらどうだ?w
193川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:47:24 ID:/fpGqqrF0
 川内川では100年に1度の降雨に対応できるような治水対策として、上流に鶴田
ダムが作られ、下流から上流にかけて川の拡幅工事と連続堤防の建設が進んでいた。
鶴田ダムなどで川内川の治水対策は万全。流域の住民はこう信じていただろう。

 番組では、濁流が押し寄せる町の様子や避難する住民の映像に合わせて、鶴田ダムの
緊急放流の映像が流された。まるで瀑布のように水煙を上げて水を放流する場面は、
ダムの緊急放流の恐ろしさを余すところなく伝えていた。7月下旬、鹿児島県川内市
周辺の総雨量は1200mm、ダムの上流では1000mmを超える雨が降り続き、
川内川では流域全体で危険水位を超え、洪水被害も出始めていた。当然、鶴田ダムへ
流れ込む水量も増え続ける。
 このままではダムの制御が不可能となると判断した鶴田ダム管理事務所は、最大
3500トン・秒という緊急放流に踏み切ることを決断した。その結果、既に川が
氾濫していた下流にダムからの緊急放流が襲い掛かって来たのであった。
ttp://www.janjan.jp/area/0702/0702039390/1.php
194川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:50:30 ID:RgsmDr7F0
>>192
なるほど。カンケイシャになりすましてみようかな。
でもカンケイシャより、検索コピー厨のほうが何も考えてない分、楽そうだな。
脳に栄養が行ってないのかも知れないが・・・・
195川の名無しのように:2007/08/01(水) 16:54:47 ID:RgsmDr7F0
>>193
いや、ホントに緊急放流って怖いね。
www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070730214750.asp
www.mutusinpou.co.jp/news/07073102.html
www.mlit.go.jp/river/press/200507_12/050817/050817.html
www.cgr.mlit.go.jp/tomata/infomation/kisya/kisya2.pdf
こんなに水不足が深刻化することだってあるんだから・・・
196川の名無しのように:2007/08/01(水) 17:08:59 ID:/fpGqqrF0
鶴田ダムでは電気、通信、交通の途絶、ダム計器の故障など、
想定外がたくさんあったけど、がんばって乗り切りましたよ
というレポ−ト。
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/n-shiryo/kenkyu/pdf/iii-30.pdf

書いてあることそのまま全部信用できるわけではないが、
大洪水の中で綱渡りのダム運用だったことはわかります。
197川の名無しのように:2007/08/01(水) 17:15:03 ID:RgsmDr7F0
ま、綱渡りでも綱を用意しているから出来るんだよな。
綱どころか親の臑にしかしがみつけない自宅警備員は惨めだが。
198川の名無しのように:2007/08/01(水) 17:18:25 ID:/fpGqqrF0
問題を想定してあらかじめいろいろ用意していたというより、
シーツ破ったロープで何とか脱出しましたって感じ。

現場で作った計器でいいなら、定期検査の必要ないもんね。
199川の名無しのように:2007/08/02(木) 00:24:15 ID:18oNV9H60
うーん、ざっと読んだが、表に出てない問題がかなりありそうな気がする。
200川の名無しのように:2007/08/02(木) 09:30:54 ID:zMnUwsH+0
ダムが満水になってただし書き操作をするような大雨では、
ダム自体が災害の影響を直接受けるんだね。

もうね、ダム近くの高台にみんな引っ越すといいよ。
土建屋、電設屋、鉄工所、商店、火力発電所集めて団地建てて。
本職が揃えば、どんな大雨でもダムは大丈夫。
201川の名無しのように:2007/08/06(月) 14:41:37 ID:fMpEGXQL0
>>200
・ただし書き操作は、ダムが満水になってするものではありません。
・目の前に水力発電できる環境があるのに火力発電!?
202川の名無しのように:2007/08/06(月) 15:29:39 ID:AGDQnGx80
(1)「ただし書き操作」は、治水容量満水(サーチャージ水位)が
予測される場合に、満水にならないよう、まだ満水までいかないうち、
満水直前からダム放流を大幅に増やす。
詳細はダムによりけりだが、あとは越流しないように、水位が上がり
続ける間はひたすら放流を増やす。
越流すると、ダムが壊れる場合がある。

国民的には、「ダムが満水になるときには、水位が上がらなくなる
まで大放流するのがただし書き操作」と憶えておけばよい。


(2)通常の他目的ダムでは、自分で水力発電した電気を使うことができない。
大型のディーゼル発電機を設置していることは、先に書かれているとおり。

こんなのにいちいちつまらんナンクセつけるのは、事実を知られたくない
ダム屋だけだ。
203川の名無しのように:2007/08/06(月) 15:38:11 ID:fMpEGXQL0
>>202
> 国民的には、「ダムが満水になるときには、水位が上がらなくなる
> まで大放流するのがただし書き操作」と憶えておけばよい。

おいおい。「満水にならないように」が正解だろうに。
こうして「ダムがなければ大きな放流はない」という印象を広める
ネガティブキャンペーンばかりなんだよな。ダム反対論者は。
204川の名無しのように:2007/08/06(月) 15:58:13 ID:AGDQnGx80
サーチャージ満水(洪水時満水位)を超えた上に、
もう一つ上限の水位(設計洪水位)が設定されているダムも多い。

洪水を溜めてよい上限の水位が洪水時満水位(サーチャージ水位)。

洪水時満水位となりただし書き放流を行う場合に、
洪水を流すのに使ってよい上限の水位が設計洪水位。

設計洪水位は貯水のための水位ではなく、ダムの安全を確保する
ための逃げの部分。湛水試験の対象にもなっていない。

こんなのにイチイチ文句垂れるのは、事実を知られたくないダム屋だけ。
205川の名無しのように:2007/08/06(月) 16:13:19 ID:AGDQnGx80
普通の川で毎秒5000トン流れるのと、ただし書きのダム放流で
毎秒5000トン流すのでは、ダム放流のほうがはるかに危険。

高さ数十mの位置エネルギーで噴き出すため、
流速が自然河川の流下とは全然違う。

オモチャみたいな減勢工なんての役にもたたないのが現実。
206川の名無しのように:2007/08/06(月) 21:05:17 ID:ZG5aMOgL0
>>205
ヒント:H−Q

典型的「ダムがあるから危険」プロ市民だな。
207川の名無しのように:2007/08/07(火) 02:43:03 ID:sMmO5Vwi0
年寄りは周りが見えないから危険。撤去しろ。
208川の名無しのように:2007/08/07(火) 07:12:41 ID:yGaHg8Kq0
>>204
> 事実を知られたくないダム屋だけ。

googleで検索した付け焼き刃な知識「だけ」が事実なプロ市民さん、ご苦労さん。
ダム反対したけりゃ、こんなところでグダグダ言ってないで直接言いに行けよ糞ヘタレが。

209川の名無しのように:2007/08/07(火) 09:16:00 ID:naPBgIgQ0
ダム問題のスレッドはたくさんあるのに、
このスレッドだけ、ダム屋が荒らしてるんです。
210川の名無しのように:2007/08/07(火) 09:22:24 ID:naPBgIgQ0
>>208
行政は個人の声は聞かないから(聞いたふりで無視)、
「直接言いに行く」のは電車賃の無駄ですよ。

クレームを、直接言われて喜ぶのは、ダム役人だけ♪
211川の名無しのように:2007/08/07(火) 09:54:01 ID:naPBgIgQ0
グクってみたよ♪ 何か問題ある?

ただし書き操作
《 説明文 》
 ただし書き操作とは、計画規模を超える洪水時の操作のことである。操作規則には洪水調節方法
が規定されているが、これは、計画規模内での方法であり、条文には“ただし、気象、水象その
他の状況により特に必要があると認める場合においては、この限りではない”との記述がある。
この記述が計画規模を超える洪水時のことをさしており、「ただし書き」を呼ばれる。
 ただし書き操作は、貯水位がただし書き操作開始水位を超え、さらに、サーチャージ水位を超え
ることが予想される場合に実施されるものである。また、ただし書き操作の方法については、操作細則
の下位に位置づけられる「ただし書き操作要領」で規定する。
ttp://www.damdb.jp/damkspec/search.aspx?SCODE=76
212川の名無しのように:2007/08/07(火) 10:05:42 ID:naPBgIgQ0
けんさっくけんさっくたのしいな〜♪

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
213川の名無しのように:2007/08/07(火) 12:10:53 ID:FxQF8hog0
7月後半〜8月一杯は洪水期なので貯水だな
214川の名無しのように:2007/08/07(火) 13:02:09 ID:nMENkMaLO
おまいら知ってるか?
実はダムってCGなんだぜ。
川もダムも画面でしかみたことないだろ?
215川の名無しのように:2007/08/07(火) 15:42:04 ID:yGaHg8Kq0
>>ID:naPBgIgQ0
死ね。
216川の名無しのように:2007/08/07(火) 20:37:33 ID:FxQF8hog0
>215
放水すんな、下水があふれとる
217川の名無しのように:2007/08/07(火) 21:35:32 ID:yGaHg8Kq0
>>216
下水が溢れるのは糞を垂れ流しにする連中が居るからだよ。
218川の名無しのように:2007/08/08(水) 00:23:17 ID:mv+aXlDf0
そしてIDが変わるとダム危険厨がまた出没するのであるw
219川の名無しのように:2007/08/08(水) 01:14:31 ID:TUSUzNat0
ただし書き操作は無調節操作なんですね。
ちゃんと国民に説明しろよな。
220川の名無しのように:2007/08/08(水) 01:44:20 ID:mv+aXlDf0
>>219
ほら出てきたw
ついさっき検索して覚えたから嬉しくって言ってみたくなる。かわいいねぇ
221川の名無しのように:2007/08/08(水) 01:46:05 ID:mv+aXlDf0
>>219
ところであなたは国民?
ただし書きを心配するよりも祖国の心配をする方がいいと思うよんw
222川の名無しのように:2007/08/08(水) 01:52:41 ID:TUSUzNat0
ハア? 検索も何も>>212に書いてあるだろ。
223川の名無しのように:2007/08/08(水) 01:59:31 ID:mv+aXlDf0
>>222
そんなぁ。検索して見つけたって>>212で喜びはしゃいでるのを今更羞じても遅いんだから♪
でも心配しなくていいよ。ダムってね、画面の中にしか存在しないんだから♪
224川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:01:41 ID:mv+aXlDf0
っていうか、調節ってことの意味が分からずに無調節だ〜って言ってるのかなぁ。
225川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:02:31 ID:TUSUzNat0
●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
226川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:03:19 ID:mv+aXlDf0
>>225
思考停止♪
227川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:04:32 ID:TUSUzNat0
ほら餌だ

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
228川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:05:53 ID:mv+aXlDf0
一行消してもムダだよん♪>>211-212の馬鹿文章はもう消せない♪
検索して嬉しかったからって何度もコピペしても意味無いよん。
そのまえにダムって何処にあるか探してみないとね。画面の中じゃないところで見えるかな?
229川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:07:23 ID:TUSUzNat0
検索されて困るならネットに載せなきゃいいと思うのは俺だけか?

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
230川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:07:54 ID:mv+aXlDf0
>>227
ほらほらダムは何処かな〜。
検索した結果の文章だけではダムも川も見えないよ〜♪
見たこともないダムや川の議論なんて馬鹿らしいよね♪
231川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:10:09 ID:mv+aXlDf0
>>229
今度は相手が困ってる妄想か〜♪
さっすがお馬鹿さんは違うね♪♪で、画面以外でダムって見たことあるのかな?
232川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:11:07 ID:TUSUzNat0
餌が足りないって?

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
233川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:13:16 ID:mv+aXlDf0
>>232
それしかネタがないのかな〜♪♪
やっぱり思考停止♪実は何も意味なんて分かっちゃい無いんだよね〜♪
234川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:16:31 ID:mv+aXlDf0
検索中かな?
235川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:18:30 ID:TUSUzNat0
何が嬉しいのかさっぱりわからんが。

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
236川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:19:32 ID:mv+aXlDf0
>>235
さっぱり分かってないのは、あ な た♪
237川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:22:55 ID:mv+aXlDf0
またコピペするぅ?
238川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:24:39 ID:mv+aXlDf0
まさか、これでまたコピペするなんて恥ずかしいこと、いくらなんでもしないよね?ね?
239川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:24:57 ID:TUSUzNat0
理解しやすくしたらしいが。

  ●洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱
  (コウズイトウニカンスルボウサイジョウホウタイケイノミナオシジッシヨウコウ)
  * これまで、河川管理者等から提供される防災情報の中には、受け手である一般住民、
  市町村の防災担当者、報道機関関係者らにとって理解しづらいものがありました。
  そこで、防災用語の防災情報体系を抜本的に見直しました。この実施要綱によって
  平成19年4月から一部の防災用語が変更されます。   
  ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_513.html

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
240川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:35:35 ID:noVxy0HQO
おまいら鬱陶しい。
コピペ厨さっさと死ね。
コピペ厨の相手もやめれ。
コピペしか出来ん輩の相手してると脳が溶けるぞ
241川の名無しのように:2007/08/08(水) 02:45:56 ID:TUSUzNat0
わかりやすくしたんだって。

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html


●洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱
  (コウズイトウニカンスルボウサイジョウホウタイケイノミナオシジッシヨウコウ)
  * これまで、河川管理者等から提供される防災情報の中には、受け手である一般住民、
  市町村の防災担当者、報道機関関係者らにとって理解しづらいものがありました。
  そこで、防災用語の防災情報体系を抜本的に見直しました。この実施要綱によって
  平成19年4月から一部の防災用語が変更されます。   
  ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_513.html

242川の名無しのように:2007/08/08(水) 09:23:28 ID:5mnvdeR40
>>241

>>238
> まさか、これでまたコピペするなんて恥ずかしいこと、いくらなんでもしないよね?ね?

>>240
>コピペ厨さっさと死ね。

学習も理解も出来ない香具師は本当に死ねばいいと思います。
243川の名無しのように:2007/08/08(水) 13:45:58 ID:p4ZVQTIH0
他人が気になる余り、自分が見えていないTUSUZNat0
244川の名無しのように:2007/08/09(木) 09:10:00 ID:tja0bqD80
そもそもダムって洪水調節のとき以外は調節を行わないもんだよね。
245川の名無しのように:2007/08/09(木) 18:26:08 ID:0+ipSJpY0
ダム満杯になった後もね。
246川の名無しのように:2007/08/10(金) 09:09:46 ID:gr33T0SxO
そもそも自然河川には調節機能なんてないよね
247川の名無しのように:2007/08/10(金) 10:36:17 ID:R19UE+F00
自然の川では、勝手にそこらが遊水池になりますよ。
エネルギーを川の外に出すんだね。

また別に、自然河川には河道貯留によるピーク緩和機能があり、
下流域ではむしろ上流ダムより効果が大きいす。
248川の名無しのように:2007/08/10(金) 22:17:35 ID:N1lEoMRC0
>>247
> 自然の川では、勝手にそこらが遊水池になりますよ。

遊水池って書くと聞こえはいいけど、結局はそこに「人」が住んでいるんだよね。
249川の名無しのように:2007/08/10(金) 22:34:38 ID:iLOX0EXM0
ダムをつくる場所に「人」は住んでいないんですよね?
250川の名無しのように:2007/08/10(金) 22:40:59 ID:iLOX0EXM0
主な遊水地
ttp://www.ab.hkd.mlit.go.jp/kasen/renkei/naka_k/siryo_6/siryo_2-1.html

で、どの遊水地に人が住んでいますか? >>248
251川の名無しのように:2007/08/10(金) 22:52:12 ID:N1lEoMRC0
>>250
また馬鹿が必死に反論しようとしているなぁ。
>>247で「自然の川」って言っておきながら>>250で「人工的な遊水池」について書くなんて
本気で脳味噌腐ってるだろ。

ま、分かってるんだけどね。
内容の正確さや議論の結果なんて関係なく、単に「ダムに反対できれば幸せ♪」ってだけなんでしょ。

正直に言ってみなよ。もう誤魔化してもムダだよ。
252川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:01:01 ID:iLOX0EXM0
>>248

> 遊水池って書くと聞こえはいいけど、結局はそこに「人」が住んでいるんだよね。

つまりこれは真っ赤なウソってわけですな。
253川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:04:41 ID:iLOX0EXM0
徳山ダムは、旧徳山村と旧藤橋村の村境に建設されます。ダム上流の旧徳山村
には、全8地区466世帯(約1,500名)の方々が生活されていましたが、
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。

ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-kyutoku.html
254川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:05:26 ID:N1lEoMRC0
>>252
は?おまいが「そこらが遊水池になる」って書いてるんだろ?誰が整備された遊水池の話をしたんだろうね。

腐る脳味噌ぐらい持っておけよ。おまいの頭蓋骨の中は空洞だろ。
255川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:06:10 ID:N1lEoMRC0
>>253
だからどうしたキチガイ。
256川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:06:29 ID:iLOX0EXM0
馬鹿には反論者が全部同一人物に見えるらしい。

ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。

ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-kyutoku.html
257川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:08:48 ID:ALuCoxtu0
>>256
いや誰が見ても頭のおかしい人は一人しかいないように見えるんだが・・・
258川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:09:40 ID:N1lEoMRC0
>>256
はいはい。で、どうした?
259川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:09:49 ID:iLOX0EXM0
国の発表にイチャモンつけるダム屋さん(笑)

徳山ダムは、旧徳山村と旧藤橋村の村境に建設されます。ダム上流の旧徳山村
には、全8地区466世帯(約1,500名)の方々が生活されていましたが、
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-kyutoku.html
260川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:13:21 ID:N1lEoMRC0
>>259
水資源機構は水資源開発公団の時点から「国」ではありませんが。
で、それがどうかしましたか?
脳が腐ったり無くなったりすると、何かイチャモンを言われたような妄想でも見てしまうのかな。
261川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:16:44 ID:iLOX0EXM0
で、ダムつくる所には「人」は住んでいないんですよね? >>248

徳山ダムは、旧徳山村と旧藤橋村の村境に建設されます。ダム上流の旧徳山村
には、全8地区466世帯(約1,500名)の方々が生活されていましたが、
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-kyutoku.html
262川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:20:23 ID:N1lEoMRC0
>>261
貯水池として水没する場所でなければ、いくらでも人は住んでいますが?
直下流でも堤内にはいくらでも人は住んでいますが?
それがどうかしましたか?
263川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:21:29 ID:iLOX0EXM0
まあウソにウソを積み重ねることばかりやってるから、
ダム屋はかくも簡単に馬脚をあらわす。
264川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:22:29 ID:iLOX0EXM0
ウソがバレたら関係ないこと並べて必死でごまかそうとするだけ(笑)
265川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:24:19 ID:N1lEoMRC0
はいはい。無様な逃げ口上はいらないから。
266川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:25:45 ID:iLOX0EXM0
専門家ぶってデタラメ並べてないで、
「ただし書き操作」を正しく語ること。

255 名前:川の名無しのように 投稿日:2007/08/08(水) 17:33:36 ID:sR+o+q6H0
浅川ダムの洪水吐きは1m四方だってな。
こんなの実際の洪水で使い物になるわけないじゃんwww

256 名前:川の名無しのように 投稿日:2007/08/10(金) 23:24:16 ID:iLOX0EXM0
>>255
上から古タイヤ1個流れてきたら、洪水吐きに詰まって
アッーというまに満水だね。
267川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:26:24 ID:ALuCoxtu0
>>ID:iLOX0EXM0
うわぁ・・・恥ずかしい人だ。
268川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:28:37 ID:N1lEoMRC0
>>266
でたらめも何も、専門的なことさえも書いていませんが。
269川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:29:43 ID:ALuCoxtu0
>>ID:iLOX0EXM0
なんか薬でもやっているのかな。
270川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:31:15 ID:iLOX0EXM0
ダム屋の必死さだけは伝わるよ。

ただし書き操作(無調節操作)には触れてほしくないんだね。
ものすごく。。。。
271川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:31:48 ID:N1lEoMRC0
>>269
幻覚とか幻聴とか、あるんでしょうかね。
272川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:32:50 ID:N1lEoMRC0
>>270
いや、どこからどう見ても必死なのはおまいだけだよ。
でも何に必死なのかよくわからないんだけどね。
273川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:34:29 ID:ALuCoxtu0
>>ID:iLOX0EXM0
あ〜あ。
274川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:34:28 ID:iLOX0EXM0
頭がおかしいと思ったら、ほうっておけばいいだろw

 ●洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱
  (コウズイトウニカンスルボウサイジョウホウタイケイノミナオシジッシヨウコウ)
  * これまで、河川管理者等から提供される防災情報の中には、受け手である一般住民、
  市町村の防災担当者、報道機関関係者らにとって理解しづらいものがありました。
  そこで、防災用語の防災情報体系を抜本的に見直しました。この実施要綱によって
  平成19年4月から一部の防災用語が変更されます。   
  ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_513.html

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
275川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:35:49 ID:N1lEoMRC0
>>274
> 頭がおかしいと思ったら、ほうっておけばいいだろw

放っておいて欲しいんだったら、最初からそうお願いすればいいじゃん。
276川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:36:37 ID:ALuCoxtu0
>>274
おかしい人がどこまでおかしくなるのか追い詰めるのも楽しいよw
277川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:37:10 ID:N1lEoMRC0
>>276
いやそれするとダムで身投げするからやめてくれ。
278川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:38:39 ID:iLOX0EXM0


徳山ダムは、旧徳山村と旧藤橋村の村境に建設されます。ダム上流の旧徳山村
には、全8地区466世帯(約1,500名)の方々が生活されていましたが、
ダムの建設に伴いすべての村民の方々に移転していただく必要がありました。
ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-kyutoku.html
279川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:40:03 ID:iLOX0EXM0
ダム屋の必死の弁解(>>262

> 貯水池として水没する場所でなければ、いくらでも人は住んでいますが?
直下流でも堤内にはいくらでも人は住んでいますが?
それがどうかしましたか?
280川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:40:09 ID:ALuCoxtu0
パンダだってまずい餌を与えられると飼育係を襲うんだぜ。
自分で餌だと思うんだったら、自分で食って満足しておけよ自慰野郎。
281川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:41:52 ID:N1lEoMRC0
>>279
堤内ってなにか分かってないだけでしょ。
282川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:43:07 ID:iLOX0EXM0
ダム屋は都合が悪くなると関係ないこと並べて話をそらすぅ〜
  話をそらすぅ〜

  ●洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱
  (コウズイトウニカンスルボウサイジョウホウタイケイノミナオシジッシヨウコウ)
  * これまで、河川管理者等から提供される防災情報の中には、受け手である一般住民、
  市町村の防災担当者、報道機関関係者らにとって理解しづらいものがありました。
  そこで、防災用語の防災情報体系を抜本的に見直しました。この実施要綱によって
  平成19年4月から一部の防災用語が変更されます。   
  ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_513.html

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
283川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:46:11 ID:N1lEoMRC0
>>282
はいはい楽しいね。
284川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:47:13 ID:iLOX0EXM0
国交省の用語集です。

●ただし書き操作 (タダシガキソウサ)
* 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合に
(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達した
状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、こ
のような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、水象
その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、一般に
「ただし書き操作」と呼ばれています。

平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災用語
としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。

ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1623.html
285川の名無しのように:2007/08/10(金) 23:50:47 ID:N1lEoMRC0
>>284
本当に周りが見えないって怖いよね。

おまいにはこっちのほうが向いているんじゃないのかな?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184162246/l50
286川の名無しのように:2007/08/11(土) 01:54:45 ID:kx1sZy5p0
2chを必死で荒らすダム役人…。
287川の名無しのように:2007/08/11(土) 08:50:07 ID:S5exNKXi0
やめなよ

失調の方だよ
288川の名無しのように:2007/08/11(土) 10:53:05 ID:+nDaRCmp0
過去のただし書き操作は、

「想定を超える洪水でも、ダムの容積を最大限に使うための放流」と説明してなかったかなー

んーー?

そりゃダム屋困るわw
289川の名無しのように:2007/08/11(土) 17:20:48 ID:wa3X5phH0
>>288
ダムの容積はコンクリートで満たされていますが。
290川の名無しのように:2007/08/11(土) 17:48:42 ID:GQqE896V0
この洪水において、刈谷田川ダムと笠堀ダムは洪水調節容量を使い切るまで最大限の
調節効果を発揮し、下流の浸水被害低減に大きく貢献しました。

また、その容量を使い切った後はダムへ流入してくる洪水の量と同じ量を放流する
「ただし書き操作」に移行しました。

この洪水により、特に圏域の南側に位置する五十嵐川、刈谷田川、中之島川の本川、
及び支川で決壊や越水被害が多発しました。
被害は県全体で 6 河川 11 箇所(圏域内は 9 箇所)において堤防が決壊、死者15名、
重軽傷者 82 名、全壊家屋 71 棟、床上浸水 1,882 棟、床下浸水 6,197 棟にのぼる
甚大なものになりました。

ttp://www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/sosiki/honcho/kak/kak_pdf/shinakaryusanti-seibi_03.pdf
291川の名無しのように:2007/08/12(日) 10:52:55 ID:zvYBUCad0
このスレで「ただし書き操作」を批判している人って、何が目的なんだろうか。

ダム批判している人の言い分を言い換えると、
(1)自動車は環境を破壊し、人をひき殺す可能性があるから危険。だから無くすべき。
(2)自動車はスピードを出すから危険。スピードを出せないようにするべき。
程度・・・というか自動車批判している人も同じ理屈な事が分かってしまう。

でも、自動車批判している人が郵便や宅急便を普通に利用し、トラック輸送された製品を買って生活しているように
ダム批判している人もダムに貯留された水を飲み、ダムで発電された電気を使って2ちゃんねるしている。

批判すること自体は「言論の自由」というやつなんだけど、
批判したければ「自分の意見が受け入れられるような立場になるように頑張れ」ばいいのに。
家で2ちゃんねるしてダラダラしているけど、社会批判、権力批判したいだけ・・・なんて
社会の、自然のサイクルからも外れた廃棄物のような人間でしかないよな。
292川の名無しのように:2007/08/12(日) 13:21:22 ID:xf8486zy0
『ダムには限界がある』ことを、国民は事実として、
ちゃんと知っておく必要があるだろう。
だからこそ、国もまぎらわしい用語の改善につとめている。

もっとも、河川関連勢力のごく一部には、この改善を
受け入れられない化石爺がいることは聞いている。


  ●洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱
  (コウズイトウニカンスルボウサイジョウホウタイケイノミナオシジッシヨウコウ)
  * これまで、河川管理者等から提供される防災情報の中には、受け手である一般住民、
  市町村の防災担当者、報道機関関係者らにとって理解しづらいものがありました。
  そこで、防災用語の防災情報体系を抜本的に見直しました。この実施要綱によって
  平成19年4月から一部の防災用語が変更されます。   
  ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_513.html

●無調節操作(ゼロカット操作) (ムチョウセツソウサ)
 計画時に想定された規模以上の洪水(「異常洪水」や「超過洪水」などと呼ばれます)が
発生した場合で、通常行われる洪水処理操作の方法によってダムからの放流を続けた場合
に(ダムの)急激な水位の上昇が予想されるときには、安全上許容される最高の水位に達
した状態でも洪水が(ダムを)安全に放流できるよう特別な放流操作が行われます。なお、
このような操作を行うための要件は、各ダムの操作規則において通常、「ただし、気象、
水象その他の状況により特に必要と認める場合」として規定されています。そのため、
一般に「ただし書き操作」と呼ばれています。
 平成19年4月からは、「洪水等に関する防災情報体系の見直し実施要綱」に準じて、防災
用語としての「ただし書き操作」は「無調節操作(ゼロカット操作)」と表現します。
ttp://info.river.go.jp/m_QA/qa_glossary_search04_1613.html
293川の名無しのように:2007/08/12(日) 21:05:59 ID:zvYBUCad0
>>292
どんなもんにも限界があることくらい、普通の人なら誰でも分かってるよ。
294川の名無しのように:2007/08/13(月) 11:19:53 ID:brHdbWJ10
>>175
そのインチキ記事はダム教会のHPからリンクされてるよね。
295川の名無しのように:2007/08/13(月) 11:31:02 ID:E81d7WOz0
>>294
ダムの中の人やってますが、現場の必死さとか責任とか後悔とかを全て上層部が台無しにするのはよくあることで。
いいように使われて、いいように踊らされて、都合が悪くなったら矢面に立たされたり。
296川の名無しのように:2007/08/13(月) 11:40:27 ID:z8Ui1mjh0
中の人北ー
>>295実際に但し書き操作したことありますか?
297川の名無しのように:2007/08/13(月) 14:11:11 ID:brHdbWJ10
記事の中の人?
298川の名無しのように:2007/08/13(月) 14:26:28 ID:E81d7WOz0
>>296
ありません。というか、実際にただし書き操作が必要になるほどの出水は滅多にあるもんじゃありません。
そもそも日常的にあるような操作なら、ただし書きではなくちゃんとした条文になっているでしょう。

ここ最近は異常なほどの降雨が多々あるので、ただし書き操作に入ってしまうようなダムがありますが、
全体から見ると、ただし書き操作を経験していないダムが殆どです。

>>297
いえ、違いますよ。もっともっと南の方のダムです。
299川の名無しのように:2007/08/13(月) 14:46:11 ID:gS37JESS0
>>297
財団法人に天下ってインチキ院政気取ってるバカとか、
その太鼓持ちとかいろいろいて、大変だ(*´・д・)(・д・`*)ネー

何かの必要があってダム作るにしても、
やむを得ずただし書き操作するときも、
国民には、事実をありのままに伝えればよい。

宮本博司君(54)に続いてみよー
300川の名無しのように:2007/08/13(月) 14:47:08 ID:gS37JESS0
>>299>>298です
301川の名無しのように:2007/08/13(月) 14:57:43 ID:E81d7WOz0
>>299
そうですねぇ。
宮本さんが委員に就任することになった淀川流域委員会がどう提言を出すのかが非常に楽しみです。

個人的にはダムをバカスカ作るのは当然反対なんですが、いま出来てしまっているダムを
どのように運用していくか(流域住民・自治体との情報共有はもちろん、管理担当者の負担軽減も含め)
が課題だなぁと。管理が複雑化する中で人員削減だけは進んでいきますから・・・
302川の名無しのように:2007/08/13(月) 16:34:18 ID:MVJCQr570
但し書きが無ければダムが崩壊しかねないのだが…
但し書き操作に入るときのピリピリした空気はやですねぇ〜
ホントいろんなところに連絡しているし、
モニタとにらめっこしながら流入量の予測しているし

最近10年に一度って言われる雨が多すぎw
年に一回くらい来てるんじゃないの?
303川の名無しのように:2007/08/23(木) 19:51:25 ID:lNjfkvPC0
ダムの決壊 >>> 下流堤防の決壊

放流ゴー!
304川の名無しのように:2007/08/27(月) 15:34:14 ID:JrMwn32e0
鶴田ダム改修工事始まるらしいね。
他のダムは大丈夫?
305川の名無しのように:2007/09/06(木) 17:06:04 ID:Y+KaJZKs0
必要ないけどあげておく
306川の名無しのように:2007/09/08(土) 17:32:28 ID:TgImNM7h0
>>62

久しぶりに覗いてみて発見。レスいたしました。

>ダムコンが止まったからって何倍以上もの時間がかかるなんてことは、まずあり得ない。

ダム技術者でもない素人が「何倍以上も時間がかかる」なんて知ったかぶりみたいなことを、
書いてしまい申し訳ない。
ただ、電気や便利な機械に依存している現代社会において、
例えばエレベーターが停電で動かなくなった場合、
10階以上のフロアのオフィスまで階段で自力で行く場合、
普段の何倍以上も時間や体力を使わなくてはいけないこともあり、
そんな感じでダムも水門を手動でかなり時間をかけて開けないといけない、、
そのようなイメージでいました。



307川の名無しのように:2007/09/10(月) 00:50:51 ID:a6vhpUJ50
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028902
指いれんなwwww
308川の名無しのように:2007/09/12(水) 09:21:27 ID:IApMC9Uu0
Q25:鹿 野川ダムにおける過去の「ただし書き操作」の実績を教えてください。

A25:平成8年6月に 改定された操作規則改定以前では、昭和63年6月洪水で
「ただし書き操作」を行っています。
また、平成8年 操作規則改定以降は、平成16年8月、平成16年10月、
平成17年9月洪水で、「ただし書き操作」を実施しています。
309川の名無しのように:2007/09/29(土) 01:00:21 ID:oGtcoN1P0
●寺田知事、人災を否定 森吉ダム放流が洪水招く?

北秋田市阿仁前田地区などが豪雨で洪水に見舞われたことについて、寺田典城知
事は25日の記者会見で「(上流の県営森吉ダムの放流による)『人災ではないか』
という指摘があるが、現在のデータではそんなことはない」と述べた。
 同ダムの操作について寺田知事は「(貯留の)限界に達したので流入量分を放流
した」と説明、「(人災を指摘する)声を真摯(しんし)に受け止め、誤解を招か
ないよう説明したい」と述べた。

 県河川砂防課によると、県は、流入量がダム操作規則で定めた毎秒82立方メー
トルを超えた17日午前10時に小又川への放流を開始。段階的に放流量を増やし
ながらも、一部を貯留し続けた。
 しかし、ダムの水位が、これ以上の貯水は危険とされる「サーチャージ水位」に
達することが確実になった午後6時36分、流入と同じ量を放流する操作に取り掛
かり、午後9時36分から翌18日朝まで「流入イコール放流」の状態を続けた。
(2007/09/26 さきがけon The Web)
310川の名無しのように:2007/10/19(金) 18:28:16 ID:FjAq/OJz0
●ダム放流、中部での洪水深刻化は必至

 治水局によれば、バンコクの北約160キロのチャイナート県にあるチャオプラヤ・ダムは、
河水の流入が続いていることで放流が必要となっており、このため、下流域のシンブリ、
アントン、アユタヤ、パトゥムタニ、ノンタブリなどの県では洪水の深刻化が懸念されるという。

 貯水量が限界に達している同ダムは、上流のサケークラン川の増水で、流れ込む水量が
増加していることから、放流で貯水量を減らしておく必要があるとのことだ。
                       (バンコク週報 2007/10/19)
ttp://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=3680
311川の名無しのように:2007/11/10(土) 10:38:15 ID:DzDYStD50
ただし書き操作の悩みに応えてくれるかも。

ttp://www.jctc.jp/002/pdf/009/dum_sousa1.pdf#search='ただし書き操作'
ttp://www.ctie.co.jp/tech_info/dum/dam0502no1.pdf

キャッチフレーズが通販みたい。
312川の名無しのように:2007/11/10(土) 12:47:38 ID:+i1TGITp0
下流で水害にならないただし書き操作を教えて下さい。
313川の名無しのように:2007/11/11(日) 13:36:29 ID:QgIpH/fi0
>>312
ゲート放流開始するときに、念仏を唱えて下さい。
314川の名無しのように:2007/11/11(日) 21:16:45 ID:8WPmhq+O0
315川の名無しのように:2007/11/17(土) 20:25:52 ID:gVxJMdNK0
>>314
これは面白い
316川の名無しのように:2007/11/17(土) 22:27:58 ID:fAQbhwB00
豪雨時の運用規則守らず 秋田・森吉ダム
河北新報 - 2007年11月12日

秋田県は12日開会した臨時県議会で、9月中旬に大きな被害を出した豪雨時の
森吉ダムの運用について、操作規則に準じていなかったことを認めた。
ダム放流時に鳴らす6カ所のサイレンが、すべて作動しなかったことも明らかにした。
317川の名無しのように:2007/11/23(金) 01:31:17 ID:1TMkfxOJ0
特集/大水害はなぜ起きた〜くすぶる森吉ダム問題

 今年9月に北秋田市の阿仁前田地区などを襲った豪雨水害。11月臨時議会では
その対策に加え、地元住民らが“被害拡大の原因”と疑う森吉ダムの放流問題も
議員によって取り上げられた。
 山内梅良県議(日本共産党)は12日の予算特別委員会総括審査の中で、ダム管
理事務所の放流がマニュアル通りでなかったのではないか――と指摘。県側の対応
の拙さを追及した。これに対して県は放流がマニュアル通りでなかったと認めたも
のの、「ただし書きに沿ったもの」としてミスは否定している。
(週間アキタ・オンライン)
ttp://www13.plala.or.jp/news21/shimen/1123_top.html
318川の名無しのように:2007/11/23(金) 13:02:35 ID:ryS18Cx80
さんざん洪水の危険を煽ってダム建設しても、
結局は「ただし書き」で下流吹っ飛ばすんだからな
319川の名無しのように:2007/11/23(金) 15:05:05 ID:IjarWtYH0
さんざんエロ画像保存しても
結局はハードディスクごと逝っちまうんだからな
320川の名無しのように:2007/11/24(土) 11:43:07 ID:UsQTDaxW0
ただし書きって何だよ
321川の名無しのように:2007/11/30(金) 09:48:21 ID:7pen4EXM0
ダム操作の一つ。>ただし書き操作

ダムは操作規則により、「下流に危険を及ぼすダム操作をしてはならない」ことが定められている。
しかし、その下に必ず、「ただし、○○の場合にはこの限りではない」と追記されており、
ダムに危険が生じているような場合には、独自の判断でダム操作を行ってよいことになっている。
322川の名無しのように:2007/11/30(金) 11:41:14 ID:aHNolH090
ダムが壊れた時の危険よりも小さい危険、ということですわな
323川の名無しのように:2007/12/25(火) 11:38:30 ID:hQsd0LfP0
ただし書き放流中の二風谷ダム、だって
ttp://jp.youtube.com/watch?v=19RoMg6I0KU
324川の名無しのように:2007/12/26(水) 13:06:53 ID:LtyLepiw0
微妙なものがいろいろと映ってますな
325川の名無しのように:2007/12/28(金) 00:27:30 ID:fNNzsnY60
2時3分にゲートから流れていくのが作業艇かな?
ただし書き操作だからって高い船をゲート放流しちゃダメだろ。
こんな初歩ミスを、国民の税金から補填する必要なんてない。
326がす:2008/03/19(水) 23:47:32 ID:TDp2JJhX0
ダムを批判する人は、渇水の時に水を飲む必要無し。
洪水で家が流されても文句いうなかれ。
おいしいもの取りはいかんでしょ。これ小学生でもわかる。
誰しも水の恩恵を受けているはず。水は脅威である反面大切。
やっぱり普通に水が飲めるからだめなんだなー。馬鹿が増えるでな。
細かいこという前に自分を磨け。
327川の名無しのように:2008/03/25(火) 13:27:40 ID:H1q/QXqq0
グダグダ言ってねえで今までの無駄遣い全額返金すれよクソ役人が
328川の名無しのように:2008/03/25(火) 14:28:47 ID:twq30Hw90
あいのりスポンサー
P&G          http://jp.pg.com/info/index.htm
サントリー       http://www.suntory.co.jp/customer/
資生堂         http://www.shiseido.co.jp/customer/
アデランス       http://www.aderans.co.jp/

・入江が山下にレイプさせる
・入江がレイプ
・直後に宮迫乱入して4Pを強行
・入江が異変に気付いて宮迫を止める
・4P出来ない事に腹を立てた宮迫が女性に対して暴言を吐きトラウマを与える
・レイプが終わると主催者今田が「帰ってくれるかな」と明け方追い出される
329川の名無しのように:2008/05/22(木) 02:29:50 ID:cM3Yvko60
だむだむだ
330川の名無しのように:2009/02/02(月) 23:59:55 ID:73W+8/w+O
貧弱貧弱
331川の名無しのように:2009/02/17(火) 12:10:31 ID:1Mf2ypQ20
去年はあったのかな?
332川の名無しのように:2009/09/08(火) 05:54:11 ID:WvSaRir/0
北朝鮮:「ダムの緊急放流」…増水事故で韓国に回答

 【ソウル西脇真一】韓国統一省は7日、京畿道漣川(キョンギドヨンチョン)郡の
臨津江(イムジンガン)で水位が急上昇し、キャンプをしていた人たちが流された
事故について、北朝鮮から「ダムの水位が上昇し、5日夜から6日明け方の間に
緊急放流した。今後、大量放流する場合は事前通報する」との説明があったこと
を明らかにした。
 一方、聯合ニュースは、ダムの水位が上昇するような大雨は最近、北朝鮮側
で降っていないとする統一省関係者の疑問の声を紹介した。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090908k0000m030069000c.html
333川の名無しのように:2009/09/13(日) 02:01:15 ID:vthz0ew00
鳩山由紀夫道庁疑惑情報↓

今回の選挙では、少年犯罪促進法廃止反対政党「民主党」の親分、
鳩山由紀夫(北海道9区)をぜひとも落としてください!皆様への唯一の御願いです!!
先日道庁の建設部長(?)だった遠藤が深川市内の建設会社江口組の社長からの収賄の罪で
逮捕されましたが、実は遠藤の上司だった桝澤(?)とかいう上司が
江口組の同じ市内にある「ホッコン」という生コン会社の社長で、
この会社の副会長の芳賀大輔とかいう奴は鳩山の秘書&民主党幹部をやっております。
なお、芳賀から鳩山には多額の献金が流れております。
また、この会社の幹部にはもう一人鳩山の秘書をやってた者がおります。
この収賄事件から、遠藤の上司だった桝澤の圧力で「江口組」に発注工事が回ると
その工事に関する生コン事業を「ホッコン」が独占し、
その利益のいくらかが鳩山に流れているのではないかということは我々でもわかることです。
なおこの記事は本日発売の週刊新潮に掲載しております。
皆様からの率直なご意見を御待ちしておりますm(__)m。
334川の名無しのように:2009/09/13(日) 03:29:30 ID:SR01JKmA0
ポッポは九州と関東のダムは中止でも、地元のダムは推進だからなw
335川の名無しのように:2009/10/08(木) 05:35:49 ID:fAkprObO0
猿谷ダム 新宮川 熊野川 第5号 2009/10/08 04:50
紀の川ダム統合管理事務所発表

ダム操作に関する重要情報

猿谷ダムでは8日4時40分から140m3/sの放流をしています。
放流量を8日6時頃には1100m3/sまで増加させる予定です。
下流河川の水位に注意してください。
336川の名無しのように:2009/10/08(木) 07:07:00 ID:Nn5y2F9aO
162 ノイズh(コネチカット州) 2009/10/08(木) 06:53:39.61 ID:TyJ4+QxC
>>134
ダムは普段からなみなみと貯めてんだから、大雨が降っても貯水する量には限界があるし、
決壊を防ぐために放水せにゃならんから大して治水の役には立たんのだが
337◇fbN7eq2ph2:2010/02/10(水) 02:29:33 ID:1xwiGbuj0
338川の名無しのように:2010/04/29(木) 01:35:51 ID:aXxfX5Hi0
山形県の長井ダムで今日あたり非常用洪水吐から水流れるところが見れますよん
339川の名無しのように:2010/04/29(木) 22:19:35 ID:8ZTdi6PQ0
緊急時のただし書き操作と、湛水試験の非常用洪水吐の放流は、
放流量も意味合いも全然違うだろ。
340川の名無しのように:2010/04/29(木) 23:02:40 ID:+Jm1HJBs0
ただし、巨乳に限る。
341川の名無しのように:2010/05/08(土) 06:30:50 ID:4eM1g+BxP
ただし書きじゃないけど、こんなのあった。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257761926/375
342川の名無しのように:2010/05/08(土) 12:20:13 ID:+gj5L1kb0
3年くらい前の鶴田ダム(九州)の、ただし書き放流の映像と思われ。

ダム放流で下流の道路を電線ごと吹き飛ばして、
ダム管理所のライブ映像が途切れたんだよね。
管理所も数日孤立したはず。
343川の名無しのように:2010/06/19(土) 20:28:16 ID:a4HrKIoy0
沙流川水害訴訟:原告側証人の教授、国の対応不備指摘 /北海道

 03年8月の台風10号の豪雨災害で、門別町(現日高町)富川地区の
住民らが国に総額約1億円の損害賠償を求めた沙流川水害訴訟の
口頭弁論が17日、札幌地裁(橋詰均裁判長)であり、北大大学院の
小野有五教授(自然地理学)が原告側証人として証言した。小野教授は
国側が沙流川支流のはんらんは予測不可能だったと主張していること
に対し、「本流の水量を人為的に増やせば支流に逆流が起きるのは
当然」と述べ、国側の対応の不備を指摘した。
 同水害では、道開発局が満水に近づいた沙流川上流の二風谷ダム
を放流。同川の支流が逆流し、同地区の55ヘクタールが冠水、床上
浸水などの被害が出た。

ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20100618ddlk01040235000c.html
344川の名無しのように:2010/06/30(水) 23:39:36 ID:c+T6iRUq0
ダム
345川の名無しのように
最新ではどこ?