徳山ダムは危険だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川の名無しのように
根尾谷断層を刺激して巨大地震が発生するかもしれません。
2川の名無しのように:2006/03/26(日) 02:21:50 ID:h4mme9fw0
そうかもね。

はい次
3川の名無しのように:2006/03/26(日) 07:19:11 ID:dOcjenu90
貯水量6億トン日本一ですからね
4川の名無しのように:2006/03/27(月) 22:29:14 ID:rpA5o1Kd0
ダム撤去する時また莫大なお金がかかります
5川の名無しのように:2006/03/28(火) 03:25:27 ID:lfq5jX+/0
一旦底に大量の泥がたまってしまったダムは、堤を撤去しても
どうにもならんだろう。
雨の度にその泥が流れて、下流も海も壊滅的だろ。
6川の名無しのように:2006/03/28(火) 09:38:24 ID:oQWsfNXR0
ダムの取り壊しなんて、アメリカとかなら良くある話だが、
そこも「壊滅的」なんですか?
7川の名無しのように:2006/03/28(火) 20:06:55 ID:mfu3AKo40
必要でないダムはいずれ撤去です
8川の名無しのように:2006/03/30(木) 12:03:56 ID:DECgGmlL0
このダムが地震で決壊したら岐阜市内は水没でつか?
9川の名無しのように:2006/03/30(木) 15:01:37 ID:TTfaJED10
>>8
岐阜ってどこじゃ。わけのわからん事書くな死ね
10川の名無しのように:2006/03/30(木) 16:32:08 ID:wkOC+0TY0
ダムも危険だが、「長い裁判、不当な判決」はもっと危険

 強姦殺人事件の例
足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し、強姦、
陵辱の限りを尽して殺害した。監禁中は40日以上に及び、その間、
女子高生の手足をライターで炙り、熱がるのを見て笑い転げた。
肛門に瓶を入れ蹴り込んだり、性器を灰皿代わりにしたりとした。

法務省が作成した事件の様相/女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument  

主犯以外の犯人たちは、未決勾留期間を除き、全て6年程度で出所した。
出所後は再び監禁・暴行罪で再犯したり、犯行を自慢したりと反省はない。
現在の法務大臣は「死刑判決があっても死刑執行を許可しない」と発言し、
無期懲役が仮出獄する平均服役期間は20年程度で、有期の最高刑より短い。

犯人の実名記載の“検察官冒頭陳述”  http://www.geocities.jp/zenbo2005/  

11川の名無しのように:2006/03/31(金) 08:30:07 ID:R9xYOsNr0
死者は15万人はいくだろう
12川の名無しのように:2006/03/31(金) 12:34:35 ID:APlxMtpvO
決壊なんて騒いでいる奴、何を根拠に決壊なんてほざいているの?
おまえらの住んでいる家とは桁違いの耐震性能があるんですがね。
13川の名無しのように:2006/03/31(金) 20:07:37 ID:Tmc/M3wA0
公団から機構に変わったからね
14川の名無しのように:2006/03/32(土) 20:28:32 ID:Mmkl09bo0
場所が悪い
15川の名無しのように:2006/04/02(日) 09:10:02 ID:dZ3RrVBm0
工事代金目当ての意味のない事業
16川の名無しのように:2006/04/03(月) 04:01:49 ID:mytsyozPO
Test
17川の名無しのように:2006/04/05(水) 07:10:47 ID:ZkG/ojDA0
ダム版グリーンピア
18川の名無しのように:2006/04/05(水) 07:29:09 ID:TTvqAakD0
「堰き止める必要があるのは、税金の無駄使いの方だろっ!!」
          ・・・と飼っている犬につぶやいてみた。

19川の名無しのように:2006/04/05(水) 19:56:03 ID:HVWv+2WP0
たづ子ばあちゃんが天国で見守ってるよ
20川の名無しのように:2006/04/05(水) 20:48:28 ID:kMpLkPBK0
ダムの水、どう使うの?名古屋市が要らないと言ったから又導管
掘って余分な工事をするの?やめれ。
21川の名無しのように:2006/04/08(土) 13:16:29 ID:nvjnMd9L0
巨額な金かけて作って、巨額な金かけて撤去
つまり工事代金が欲しいだけ。
22川の名無しのように:2006/04/08(土) 17:13:22 ID:eOtx6bijO
このダム活用すれば長良川河口堰を平常時ゲート開放が可能になるんだがなー。
何のために作ったかよりも何に使うことができるかを考えるべきだな。

ダム撤去なんて騒いでいる奴って、新しいダムが作れなくなった土建屋どもだろ。
23川の名無しのように:2006/04/09(日) 10:33:41 ID:jljfEo250
とんでもない所に作ったものだ。
24川の名無しのように:2006/04/09(日) 15:54:07 ID:YQdsTRfW0
25川の名無しのように:2006/04/10(月) 05:09:01 ID:scp7vBPh0
きけんをおかしてもやる価値は無いと
思います。
26川の名無しのように:2006/04/12(水) 17:19:36 ID:YkSc6JKS0
出来ちゃってから何言っても遅いと思うよ
27川の名無しのように:2006/04/12(水) 19:50:15 ID:nXSq3AKU0
いずれ非難されるだろう。
28川の名無しのように:2006/04/13(木) 10:49:34 ID:gPj1ZVd00
土建屋と政治家にしてみれば、徳山ダムを造る事に目的がある。
造ってしまえばあとは野となれ山となれ。
造ってから市民が文句言っても、ゴマメの歯ぎしり。
29川の名無しのように:2006/04/13(木) 21:12:53 ID:SgUujTLD0
結局造っちゃえば後は要ろうが要らまいがどうでもいいのよね
桃花台線にあおなみ線に徳山ダムに…
30川の名無しのように:2006/04/13(木) 23:02:40 ID:gPj1ZVd00
作りかけの大型公共事業をストップさせるのは、政治家にとっても命懸け。
地方議員のバックには土建屋がいるから、公共事業のストップだけは力ずくで
阻止しようとする。

徳島の太田知事は、吉野川河口堰と徳島空港拡大をストップしようとして
議会から知事不信任をくらい再選挙で敗北。栃木の福田知事も公約の
思川総合計画が県議会と県庁職員の圧力でストップできなくて、
次の知事選で大敗。

大型公共事業のストップに成功したのは長野の田中康夫ぐらいだろ。
それでも議会から知事不信任を食らっている。土建屋議員の抵抗は凄まじい。
31名無しさんの主張:2006/04/16(日) 16:44:43 ID:RfsWoJWH0
ダムつくらないでピラミッドつくればいいのに。
観光振興にやくだつ。
32川の名無しのように:2006/04/21(金) 07:57:25 ID:Qcy+xo4w0
財源の無駄使い
33川の名無しのように:2006/04/22(土) 01:06:41 ID:0BwXZHdf0
>29
あおなみ線そのものはともかくリニモはいらんわなぁぁぁ
34川の名無しのように:2006/04/26(水) 18:16:17 ID:B3sBaC6C0
あの地域は不安だよな
とんでもない事態が起きなければ良いが
35川の名無しのように:2006/04/28(金) 12:54:44 ID:R2lbDoIL0
まずい場所に作ったな
毎日ひやひやしている
反省
36川の名無しのように:2006/05/01(月) 22:29:56 ID:t5G9oYx00
徳山ダム<いるよ 何となく
37川の名無しのように:2006/05/09(火) 21:14:46 ID:Ywmhn+wg0
>>31
万里の長城なんですよ。。。
38川の名無しのように:2006/05/13(土) 21:41:22 ID:afVBeP0/0
揖斐川が大変なことに なってます
39川の名無しのように:2006/05/14(日) 00:34:14 ID:uNUZ0DmO0
満タンの徳山ダムが崩壊したらすごいことになりそう
40マルチで申し訳ない:2006/05/14(日) 16:34:44 ID:zXY4FBHy0
ダム建設で廃村の村に住民戻り生活 岐阜県困惑

徳山ダム建設のため87年に廃村となった岐阜県の旧徳山村(現・揖斐川町)に、
集団離村した住民の一部が戻り始めている。ダム完成は間近だが、ダム湖ができても
水没しない場所に家を建てる例が目立つ。こうした家屋は約30軒にのぼる。
住民らは「不便でもふるさとに住み続けたい」と主張。山林の保全のために昨年、
周辺の民有地などの買収を決めた岐阜県は困惑している。

http://www.asahi.com/national/update/0514/NGY200605130012.html
41川の名無しのように:2006/05/16(火) 10:29:05 ID:6f9UPlOP0
あんな上流にダム造っても洪水対策には効かないよ。
ダムの下で大雨が降ったらどうするのかね。
42川の名無しのように:2006/05/17(水) 05:25:29 ID:Y1bsQZxR0
120年前の濃尾地震の震源地に近いから心配です。
43川の名無しのように:2006/05/18(木) 03:02:26 ID:xw0LHCqP0
砂利積んでつくるんだっけ?
44川の名無しのように:2006/05/24(水) 18:52:06 ID:p5/pnjwW0
ダムはムダ
45川の名無しのように:2006/06/04(日) 06:59:55 ID:WJPplQ380
借金でダムなんかつくるなよ
46川の名無しのように:2006/06/04(日) 07:53:35 ID:DVmhbCqLO
借金で作らなければオーケー?
47川の名無しのように:2006/06/04(日) 10:16:25 ID:FMn5AXqZ0
大垣市民的には徳山ダムは必要。
何年かに必ずやってくる水害から逃れたい。
48川の名無しのように:2006/06/04(日) 10:25:12 ID:THUTyQir0
>>47
ダムの上流だけで大雨が降るとでも思ってるのか?
49川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:27:48 ID:DVmhbCqLO
>48
ダムの下流だけで(ry
50川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:27:58 ID:FMn5AXqZ0
>>48
ダムの下流だけで大雨が降るとでも思ってるのか?
51川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:42:19 ID:THUTyQir0
場合による罠。そんなこともわからんとは
52川の名無しのように:2006/06/04(日) 11:52:21 ID:fZV3Copn0
数年〜数十年に一度必ずやってくる災害を
「場合による罠」で済ますのか。
場合によっては人が死ぬこともあるのに。
53川の名無しのように:2006/06/04(日) 12:00:20 ID:THUTyQir0
上流ダムが下流の治水にどれだけ効くかは場合による。
場合次第のダム計画はけしからん罠。人命がかっているのにな。
54川の名無しのように:2006/06/04(日) 12:34:54 ID:fZV3Copn0
・・・治水とかそういうのに無知な人なんですね。
55川の名無しのように:2006/06/04(日) 18:01:13 ID:jqL1mQ9s0
非常ゲート小さくしたそうだけど絶対ヤバイ
56川の名無しのように:2006/06/06(火) 07:37:19 ID:s2SRCGOk0
ダム造るのはいいんだが、
失敗はしないでくれ。
57川の名無しのように:2006/06/06(火) 19:49:40 ID:lOEr9zTN0
いらんもん造っても仕方なしかと。
58川の名無しのように:2006/06/06(火) 21:08:59 ID:hM/fzP160
確かにムダなダムだな。
今後、このクラスのダムの建設計画がないだけに国も必死だなw
59川の名無しのように:2006/06/06(火) 22:05:17 ID:SsBwsEkF0
ひたすら金かけて無駄なダムを造り、省コストと称して
安全装置を手抜きするんだからひでーもんだ。
大垣は頭の上に巨大爆弾乗せるようなもんだぞ。
60川の名無しのように:2006/06/07(水) 17:43:36 ID:/OHDDMhR0
世界最大のムダ・・・もとい
世界最大のダム、サンキョウダム。
61川の名無しのように:2006/06/07(水) 21:26:59 ID:BsVDk6AK0
>>60
三峡ダムは世界最大の水力発電ダムだが・・・
石油に換算して年間2500万トン分の電力を
燃料を消費することなく作るので、世界最大の
資源消費国になりかねない支那には、世界のためにも
もっとたくさんダムを作って、火力発電の分だけでも
燃料消費を減らしていただきたいものだ。

三峡ダムをムダというやつは、支那にもっと石油石炭を
消費しろと言ってるのかねえ??
62川の名無しのように:2006/06/07(水) 21:53:01 ID:uBZBenvC0
 ↑
パチンコで勝った時だけ騒ぐ馬鹿。
63川の名無しのように:2006/06/08(木) 21:20:39 ID:2a3rDXiA0
ダムとの比較は必ず火力で、なぜが絶対安全なはずの原発が出てこない
不思議の件について。
64川の名無しのように:2006/06/09(金) 07:59:13 ID:48lRou/t0
>>63
原子力はCO2を出さないからねえw
65川の名無しのように:2006/06/09(金) 15:49:27 ID:NL1Np6+50
徳山でも3Kでもいいけど、今後50年間のダムの維持管理費はいくらだい?
土砂浚渫とかひび割れの補修とか。
66川の名無しのように:2006/06/09(金) 17:06:30 ID:48lRou/t0
>>65
ダムって支出ばかりだと思ってる??
収入もあるんだけど。
67川の名無しのように:2006/06/09(金) 17:21:47 ID:Oc8sWgAb0
黄河にダム作っても、黄土ですぐに埋まってしまいそうなヨカーン!
68川の名無しのように:2006/06/09(金) 17:30:18 ID:NL1Np6+50
>>66
支出と収入の両方を考えることは大事だな。
で、支出総額はどうなっているんだ?
69川の名無しのように:2006/06/11(日) 09:38:59 ID:8EbPzCm70
徳山ダムってなんだ?
70川の名無しのように:2006/06/15(木) 06:22:44 ID:AM5K9T8f0
得やマダム
71川の名無しのように:2006/06/17(土) 22:45:50 ID:MMqGEQsD0
ダムを造ったところで、
集中豪雨が来て、ダムが満水になったら放流→急激な水位上昇→河川氾濫。
実際小さなダムでもそういうこと起きているから、
下流に大規模な遊水池くらいないと安心できない希ガス。
72川の名無しのように:2006/06/17(土) 23:38:02 ID:JXA29Grv0
>>71
小さいダムはキャパシティーが小さいからそういうことが
起きるんであって、ある程度の規模のダムでそういう事例が
あるなら出してみ。
73川の名無しのように:2006/06/18(日) 01:21:24 ID:+CMZBXr70
>>72
利根川とその支流が氾濫した場合があるけど、上流にある無数のダムを
もってしても防止できなかったですね。
74川の名無しのように:2006/06/18(日) 01:40:35 ID:XdeUUVVe0
ダムの下流や他の支流で大雨が降れば、どんなでかいダムでも何の意味もなし。
75川の名無しのように:2006/06/18(日) 02:14:45 ID:9wzPJqfc0
それダムのせいじゃないじゃん。
76川の名無しのように:2006/06/18(日) 03:19:16 ID:XdeUUVVe0
ダムに偏った治水対策のせいだよ。
77川の名無しのように:2006/06/24(土) 15:06:57 ID:iPjFWW620
>>72
鹿野川ダム
78川の名無しのように:2006/06/25(日) 09:10:09 ID:ltxIe4Bu0
徳山ダムの演歌を出して欲しい
79川の名無しのように:2006/06/25(日) 12:05:07 ID:Te9vbeCO0
80川の名無しのように:2006/06/25(日) 20:08:26 ID:yiXaEVwW0
>>79
それ、ダムじゃなく樋門を閉めなかったのが原因じゃん
81川の名無しのように:2006/06/25(日) 20:43:46 ID:uM+oIYXs0
>>76
日本の川みてみ。ダムに偏ってるなんて絶対思わないはず。
猛烈な雨季が二度もある気候と急峻な地形。それと氾濫源に住まざるを
得ない国土事情。
82川の名無しのように:2006/06/25(日) 22:36:24 ID:Te9vbeCO0
>>81
日本の気候、地形、住環境、土地利用が全て同じだとでも?
83川の名無しのように:2006/06/25(日) 22:44:34 ID:uM+oIYXs0
そういう条件がそろう所に人の住環境が一致してしまう確立が高いという
だけのこと。結果、災害対策要地域が多すぎて行政側のリソースがおいつか
ないだけ。ただしそのリソースの使われ方が妥当か否かは個人により、
判断が分かれると思っています。
84川の名無しのように:2006/06/25(日) 22:50:01 ID:Te9vbeCO0
行政側のリソースが追い付かないとダム作るんですね!
どうりでいつも根拠がアヤシイわけだ
85川の名無しのように:2006/06/26(月) 00:19:41 ID:+9T11ok80
>>84
桶屋談義かなんかですか?
86川の名無しのように:2006/06/26(月) 00:58:58 ID:9hSv3LEH0
まあ基本高水の決め方なんかは桶屋もビックリだからな
87:2006/06/27(火) 00:56:54 ID:OiZ9kEYU0
>>1
そんな簡単に大地震は起きないでしょう。
大規模土石流くらいじゃないの?
88川の名無しのように :2006/07/01(土) 19:40:22 ID:oNmdAfqn0
>>87
実際、放水が原因で地震が起きたことも有ったそうな。
徳山に限らず、日本は断層による直下型地震の可能性がありながら、
ダム近辺で構造物に影響するような地震が起きてない。
つまり、経験がないわけで、耐震性能は桶!でも、崩壊する可能性はある。
89川の名無しのように:2006/07/02(日) 20:32:21 ID:gobNKoHWO
そんなの原発のメルトダウン
だろうが何
だろうが一緒だろうが
90川の名無しのように:2006/07/02(日) 21:37:06 ID:KpbzwdFl0
そうそう。原発もダムも危ないな
91川の名無しのように:2006/07/02(日) 21:48:06 ID:3u4c5YuL0
でも両方ないと生活きびしいね。うちの工場の16KWのモーターどうやって
まわそうかの。水道は近くの川の伏流水なんで水はあるんだが、送水ポンプ
がまわらんとこれもきつい。
92川の名無しのように:2006/07/03(月) 00:16:35 ID:6cJu9c9Y0
壊れないうちは安全だよ!
93川の名無しのように:2006/07/04(火) 12:34:39 ID:GtexiqesO
>88
放水で地震が起きたって・・・知ったか乙!
94川の名無しのように:2006/07/04(火) 12:38:37 ID:GtexiqesO
>88
阪神大地震の時は震源地のごく近くに布引ダムや烏原水源地、
長野県西部地震の時は震源地のごく近くに牧尾ダム、
95川の名無しのように :2006/07/05(水) 23:11:20 ID:NvTPYhm80
>>88
正確には、放水より貯水で地震が起きたようだね。
96wikipedia:2006/07/07(金) 01:22:19 ID:wmYX8so70
1976年の通称「安八水害」ではダムの無い長良川が決壊した他揖斐川流域でも
被害があり19,000戸が浸水。1991年の水害でも大垣市が浸水被害にあっている。
更に2002年(平成12年)7月の水害では揖斐川の計画高水流量(計画された限界の洪水流量)
を上回る洪水が記録され、揖斐川は堤防越水まで残り数10cmまで出水。
辛うじて本川の堤防決壊は免れたが逆流した河水が大垣市内に流入し、
市内西部を中心に浸水被害を出した。支流である根尾川・牧田川・杭瀬川等では
洪水調節用ダムの建設は物理的に不可能であり、引堤や浚渫は大規模な住居移転や
名神高速道路を含む道路・東海道新幹線を含む鉄道の移転が予想される事から、
莫大な補償額が発生し非現実的である為徳山ダムへの期待は大きい。
利水に関しては、先述の「水余り」による過剰な税負担が懸念される一方で
1994年・2000年・2005年(平成17年)と数年おきに大渇水による被害が東海地方では起きており、
地球温暖化の影響により今後も全世界的に水不足の頻発が予測される。
揖斐川では2000年の渇水において中流部の揖斐郡大野町・平野庄橋付近において揖斐川の水流が途絶。
上水道・農業用水・工業用水に深刻な影響を与えた。横山ダムだけでは完全な水需要確保が不可能と言われ、
この為に横山ダム再開発に加えて徳山ダムの重要性が指摘されている。
97sage:2006/07/07(金) 11:59:48 ID:G/jWl5180
危険だ・・・
98川の名無しのように:2006/07/07(金) 23:50:25 ID:5kB9MSTd0
最近のwikiはダム屋に荒されまくってるからな。
インチキ政府広報丸写しで、独自のネット情報源としての存在意義さえ失われとる。
99川の名無しのように:2006/07/12(水) 21:05:24 ID:DEiaLQK00
>>98
単にダムについて突っ込んで語れる連中が少ないだけ
記事はいくらでも修正可能だから異見があるなら書き変え汁!
100川の名無しのように:2006/07/16(日) 07:11:35 ID:nds16pXiO
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
101川の名無しのように:2006/07/21(金) 17:54:58 ID:XIksdLfy0
脳糞古川??
102川の名無しのように:2006/07/23(日) 01:30:26 ID:3trBkU0Q0
ダムって何すか?徳山
103川の名無しのように:2006/07/27(木) 06:31:08 ID:ybmjIJf+0
税金無駄使い
104川の名無しのように:2006/07/27(木) 23:51:32 ID:ybmjIJf+0
怖くて満水には出来ません
105川の名無しのように:2006/07/28(金) 21:30:02 ID:l1ZyHarz0
http://www6.ocn.ne.jp/~tokuyama/
徳山ダムはロックフィル型ダムか。
ピラミッドは数千年持ってるからまあ大丈夫だろう
106川の名無しのように:2006/07/28(金) 21:42:42 ID:l1ZyHarz0
107川の名無しのように:2006/07/29(土) 02:54:21 ID:/Sl53YW40
>>105
ピラミッドは貯水しないからな。
アフリカには活断層も少なそうだし(知らん)。
108川の名無しのように:2006/07/29(土) 09:40:20 ID:F/Dqn1aK0
>>106
一番上の一番大きいダムが壊れたら、下流のダムは次々に
連鎖倒産すると考える必要がある。
109川の名無しのように:2006/07/29(土) 10:14:13 ID:xay0hlTf0
>>108
現代のダムが簡単に決壊するとでも?

1960年代に史上最悪の越流事故を起こしたイタリアのヴァイオントダムですら、
100mオーバーの越流をしたのに堤体は壊れなかった。

ロックフィルは確かに越流には弱いけど、それは十分分かった上で建設されている。
洪水吐や取水施設はコンクリートダムよりも大型。
十分対策は取られてるので、ロックフィルが越流したという話は聞いた事がない。
110川の名無しのように:2006/07/29(土) 10:20:49 ID:F/Dqn1aK0
1.1996年カナダ洪水では、コンクリダムがいくつも決壊してる。
2.徳山ダムの洪水吐きは通常のダムより小さい(経費縮減のため)。
3.日本で越流を聞いた事がないのは、単にダムの歴史が浅いから。
これからは異常気象なんだから、200年、300年規模の洪水が、
毎年起きるかも。
111川の名無しのように:2006/07/29(土) 10:55:45 ID:h4hQpGaP0
>>105
ダムをエジプトのピラミッドに例えるならば、
5000年確率の大洪水や大地震に耐えるようにしないと。
112川の名無しのように:2006/07/29(土) 11:29:57 ID:xay0hlTf0
あの洪水吐で小さいの?
他の取水施設は?

確かに異常気象なのは分かるけど…
そういう言い方だと全ての自然災害対策が無駄になってしまう
113川の名無しのように:2006/07/29(土) 12:01:09 ID:h4hQpGaP0
>>112
ダムを守る最後の砦ともいえる
非常用洪水吐きを設計変更で小さくした。
114川の名無しのように:2006/07/29(土) 12:33:38 ID:CeL6yFjLO
計画高水やら基本高水が過大だと文句を言うかと思えば
洪水バキが小さいと文句を言う。
まったく矛盾だらけな反対馬鹿。
115川の名無しのように:2006/07/29(土) 19:25:55 ID:cdAgyU9i0
>>109
現在も過去も、建造物なんつーのは○○法に基いて強度計算されてるから、
必要以上に頑丈に設計されてないよ。
安全率の違いがコストにどれだけ影響があるのかは姉歯先生の仕事で知ってるでしょ。
強度が低いと設計ミスとか手抜き工事になるし強度が高いと過大設計とか無駄使いと言います。

仕様書に基いて最低限のコストで仕上げるのが基本です。
116川の名無しのように:2006/08/01(火) 00:15:16 ID:rfb7+75X0
由紀さおり
117川の名無しのように:2006/08/06(日) 07:25:47 ID:7mowByz+0
怖くて満水には出来ません
118川の名無しのように:2006/08/08(火) 02:36:30 ID:Ix65ZTgEO
門入に戻ってきた人達の問題がクリアされないと
堪水はできないだろうな。
119川の名無しのように:2006/08/08(火) 19:42:33 ID:xVb1Z+Ig0
そんな事おかまいなしに湛水しそう
舟でポーッと門入へGo!出来なくなる??
120川の名無しのように:2006/08/09(水) 20:25:27 ID:DieGCmP+0
もはやここまで来て湛水を阻止するような行為はテロ行為だな。
こういう行為の所為で余計にコストが高くなることこそ税金の無駄遣いだ。
121川の名無しのように:2006/08/09(水) 22:36:59 ID:Wizqdtsg0
水ためないで放っておけばいいんだよ。
一番安いし5000年もしたら観光名所になるだろ。壊れなければ。
122川の名無しのように:2006/08/09(水) 22:38:08 ID:DieGCmP+0
水をためなければ安いの根拠をどうぞ。
123川の名無しのように:2006/08/09(水) 22:40:04 ID:Wizqdtsg0
世間の常識、ダム屋の非常識!
124川の名無しのように:2006/08/15(火) 21:14:40 ID:x44eUOsj0
門入には、すでに数億かけて新しい道を建設中だよ。
ちなみに、その道に中部電力が1億の金かけて、
電柱立てて電気送るんだってさ。
125川の名無しのように:2006/08/19(土) 23:15:15 ID:/BahHbySO
今日、初めて門入迄行って来ました。
9月1日から、貯水が始まる為に、国道417の分岐から通行止めになる
126川の名無しのように:2006/08/20(日) 08:34:09 ID:CzU83UUo0
一般人でも入れるの?通行許可書持参??おいらも行ってみたいッス
127川の名無しのように:2006/08/20(日) 17:02:08 ID:WR4xIkfu0
徳山小学校跡傍の青い仮設の橋、明日撤去に入ります。
工事関係者として何度もダム内に入りましたが、川が冷たくて綺麗!
今後は、国道417号線と護岸の整備に入ります。
残念ですが、今後は、ダム内に入ることは不可能になります。
128川の名無しのように:2006/08/20(日) 17:42:56 ID:0ejMZbiG0
ダムの近くで川遊びとか出来る?
129川の名無しのように:2006/08/20(日) 19:07:32 ID:WR4xIkfu0
>>128
少し下流ですが、藤橋城奥にキャンプ場ありますよ!
ダムは見えませんが...
130川の名無しのように:2006/08/20(日) 19:58:14 ID:0ejMZbiG0
>>129
さんくす!
131川の名無しのように:2006/08/20(日) 23:12:25 ID:4hQxae2S0
>129
あのキャンプ場って営業してるのか??

>127
徳山ダムの公式サイトの説明では、
R417と冠山に向かう林道区間は9月1日以降も
通れるっぽいんだが・・・?
付替え線が開通するということか?
132川の名無しのように:2006/08/21(月) 00:24:02 ID:4s4pzIYf0
>>131
恐らくそうだと思います。
新国道をまっすぐ行くと途中左に迂回させられますよね!
その通りをずっと行けば別のルートでいけるはずです。
133川の名無しのように:2006/08/21(月) 23:47:05 ID:L7/L0Wd00
南風が夏の街を通り抜けてく 今年の夏もあぁ何も無かったわ
134川の名無しのように:2006/08/22(火) 09:19:23 ID:tJnJwQZQ0
満水にはしないでほしい
135川の名無しのように:2006/08/22(火) 23:45:42 ID:vGPooF6j0
満水最強伝説
136川の名無しのように:2006/08/23(水) 12:14:17 ID:xF06mXHy0
よく行くファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で

「柔らかいナリ!柔らかいナリッ!」と必死でコロスケのマネをしていた。
「はぁ?何が柔らかいの?」と聞くのに「柔らかいナリ!」と何度もしつこいので、
「だから!何が柔らかいのか聞いてるのに!!
と大声を出してしまった。
コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に半ベソで主人は「柔らかいナリ。」と商品を手渡した。
良く見ると「やわらか いなり寿司」と書いてあった…。
137川の名無しのように:2006/08/25(金) 19:07:11 ID:em3vwdUn0
徳山ダム、来月25日から試験湛水
水資源機構決定
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060825/eve_____sya_____008.shtml
138川の名無しのように:2006/08/26(土) 00:18:12 ID:aIs1JBMg0
をををををw
とうとう試験湛水はじめるんだ
139川の名無しのように:2006/08/26(土) 05:43:26 ID:7eszQqx/O
この期に及んで貯水するなと言ってる奴ってマジもんのバカだろ。
140川の名無しのように:2006/08/26(土) 09:26:15 ID:aIs1JBMg0
そういう香具師は自分を中心に全てが回っていると思っているきちがいさん達なんだよ
141川の名無しのように:2006/08/28(月) 16:16:35 ID:yUx6C3MM0
142裏表?:2006/08/29(火) 22:31:23 ID:ybqwi3dQ0

夜中の3時に魚とり?海じゃあるまいし。
徳山の川は毒流しの川、地元に法律も道徳もない
ダムを作って巨額の富を得たのは旧村民じゃないの?
143川の名無しのように:2006/08/30(水) 01:02:00 ID:NOu6AGb00
ゼネコンですよ。
144川の名無しのように:2006/08/30(水) 17:28:08 ID:WL2kg6vK0
>>142
26日午後9〜10時ごろ、同町徳山の林道で車を運転中

良く嫁っ!
145川の名無しのように:2006/08/30(水) 23:17:43 ID:U+xJ+UX00
>>142
あほ丸出し
146裏表?:2006/08/31(木) 00:39:17 ID:nlLud6n/0
夜中に毒流し(たぶん塩素かな)かバッテリーで魚を取りにいったのさ
徳山じゃ昔から当たり前!
夏を過ぎると魚はいなくなる。
保健所が来る前にとんずらさ!!
147川の名無しのように:2006/08/31(木) 12:55:56 ID:DWIvailb0
( ´_ゝ`)ふーん
148川の名無しのように:2006/08/31(木) 18:36:38 ID:ENuJavHt0
裁判官もカス人間、今後水の需要が増えるなんて・・・根拠も無いくせに
良く言えたな! 正直に「引き返せない事業なんだ、やっちゃったんだもん」
って言え! なぁ〜裁判官さんよ、東海地方の水不足で最近死んだ人
いるか? いやいや、この40年近くな! それよりも金不足で
自殺する人の方が多いだろ だからよ!裁判官さんよ、金不足をなんとか
してあげろよな!!  追伸 金を燃やすなよ! 馬鹿公務員連中
149川の名無しのように:2006/08/31(木) 18:44:08 ID:jQRRaNwx0
ニュース映像見た。立派なダムが完成したね。
これからは少しでも役に立つように関係者には知恵を絞ってもらいたい
もんですね。
こういった先行投資的な巨大設備はあっと驚くようなときに劇的に役立つ
ことがあるもんだ。
150川の名無しのように:2006/08/31(木) 19:06:19 ID:MbEo2fBV0
■被災者の協議会結成 さつま町豪雨
 7月下旬の豪雨で川内川がはんらんしたさつま町虎居地区などの被災者らが27日、
「数多くの住宅が壊れたり床上浸水したりしたのは上流の鶴田ダムの放流が原因だ」
として、「県北部ダム放流災害虎居地区被災者協議会」(村田修二会長)を結成した。
72年の災害で被災した住民も多く「34年間も抜本的な改修を怠った」として国に
補償を求める方針だ。(2006/8/28 朝日新聞)
151川の名無しのように:2006/08/31(木) 20:23:37 ID:qttxASq20
勝手に溜水日時早めて元村民を怒らせちゃって

水公団はいつもどこかトロイ


…でも、そーゆートコ好きー!
152川の名無しのように:2006/08/31(木) 21:25:22 ID:FvR6XyQk0
>>151
予想GUY
153川の名無しのように:2006/09/09(土) 04:46:10 ID:K3ARvfg90
満水にはしないでほしい
154川の名無しのように:2006/09/14(木) 17:51:31 ID:BEIjWxn50
          大深沢ダム
1 :川の名無しのように :2006/09/07(木) 21:02:11 ID:nLpFFAfW0
下を流れる日橋川をせき止めた堰堤に怒濤でおちてくる水!
旧道はわざわざそこをかすめて橋をかけていた!
ダムを離れりゃちょろちょろ小川・・
子供恐怖の東電第四発電所!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1157630531/l50

大深沢ダムの場所
ttp://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=excite&uc=1&scl=25000&el=139%2F55%2F54.866&pnf=1&size=500%2C500&sfn=excite_maps_00&nl=37%2F34%2F34.177&edge=2&

155川の名無しのように:2006/09/18(月) 21:38:10 ID:KI0yFd/J0
徳山の嫁画像ください
156川の名無しのように:2006/09/21(木) 06:02:49 ID:UGR17t5p0
遂に完成してしまったのか
地震が心配で不安でなりません
満水数年後が一番危険らしい。
157川の名無しのように:2006/09/25(月) 08:38:38 ID:trKEd+qc0
溜めた水を中国に売ればよろしい。

距離も近いしペイするであろー。
158川の名無しのように:2006/09/25(月) 09:15:35 ID:6PiEXhVB0
送水施設がないので無理です。
159川の名無しのように:2006/09/25(月) 18:19:10 ID:10rMa0QQ0
徳山ダムで試験湛水開始
08年春稼働めざす
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060925/eve_____sya_____018.shtml
160川の名無しのように:2006/09/25(月) 18:34:58 ID:v6/IWhFK0
治水、利水、発電に期待
161川の名無しのように:2006/09/25(月) 20:59:10 ID:SFKAGR3J0
徳山ダム:見切り発車の試験湛水に反発 岐阜の旧村民ら
 岐阜県揖斐川町に建設中の徳山ダムについて、事業主体の水資源機構が
試験湛(たん)水開始予定日を今月25日としたことが旧徳山村民に波紋
を広げている。ダム周辺の公有地化事業やアクセス道の確保といった課題
の解決にメドが立たないままの“見切り発車”の面が大きいからだ。旧村
6集落の代表が8日、湛水に抗議したのに続いて、最大集落の徳山地区も
12日、同県や機構に抗議する。
 管理会は12日、県と機構に抗議後、旧村の山林に横断幕を掲げる。管理
会副会長(88)は、「こんなことしてもすぐに解決しないことは分かって
いる。しかし、(旧村民を無視した機構のやり方は)ひどすぎる」と話す。
 一方、同ダム建設所の幹部も「(旧村民が)なかなか話を聞いてくれない」
とこぼす。試験湛水開始を控え、相互不信は高まり、課題の解決策は見え
てこない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060911k0000e040092000c.html
162川の名無しのように:2006/09/25(月) 21:37:35 ID:Md1FNwVNO
ゴネ金か。
163川の名無しのように:2006/09/26(火) 15:59:09 ID:gvuZQxNQ0
164川の名無しのように:2006/09/26(火) 17:12:22 ID:mpJ4dspOO
>163
長良川河口堰にしても徳山ダムにしても突っ込みどころ満載だな。

知ったかぶりで書いているのが丸見え。恥ずかしいもんだ。
165川の名無しのように:2006/09/27(水) 18:57:32 ID:NFAS/SWH0
こんな所にお金を使うから借金が増えるのだ
この大ばか者め
166川の名無しのように:2006/09/27(水) 20:11:47 ID:5gWk2MrrO
男女共同参画関係に比べればよほど健全。桁も3つほど小さいしな
167川の名無しのように:2006/09/28(木) 17:58:40 ID:xHCVaxlC0
要は徳山村の連中はもっと金よこせって言ってるの?
俺沈む村を20年前、見にいったけどスラムだったぜ
こいつら今まで補償金で食ってたんだろ?
168川の名無しのように:2006/09/28(木) 19:41:12 ID:l/ormTm90
金が欲しいんだったら、持ってても金にならないような山林の買い上げに
大喜びで従うと思うが。

工事開始前に交わした協定を一方的に反故にし、自分たちに都合の良い
新協定を押し付けて一歩も譲らない。誰だって文句言うだろ、普通?
169川の名無しのように:2006/09/28(木) 19:56:17 ID:xj+nTUvl0
蜂蜜じいちゃん、下山したのかな?

岐阜県なんて裏金でぐちゃぐちゃじゃん 梶原拓ちゃん
そんな土地で建設されたダムなんて所詮…ね わかるでしょ?
170川の名無しのように:2006/09/29(金) 01:51:04 ID:Bvb/95240
>>168
もっと金よこせってことじゃね
171川の名無しのように:2006/09/29(金) 07:31:56 ID:KEEhGdLy0
>>168
問題点がよく見えないな
対立点を解説してくれ
結局、新協定は受け取る金が安くんるんだろ?
172川の名無しのように:2006/09/29(金) 20:15:57 ID:Qf57GiRL0
旧協定:ダム湖に沈まない山林は地権者(主に旧村民)の物。
だがそのままだとダム湖に分断され行けなくなるので、道路を作ります。
費用は公団が出します。

新協定:道路作るの止めます。代わりに山林は公団が買い取り、
公有地化します。費用は道路建設費を使います。
公有地だから行けなくても良いよね。


言うまでも無く、新協定の方が旧村民に渡る金は多くなる。
が、かつては行けた場所に一切いけなくなる。ダム湖に沈まない場所も含めて。
しかも、新協定の締結には旧村民はほとんど関与できなかった。

新協定の方が最終的にかかる金(すべて公金)は少なく済むんだが、
道義的にあまりにも、な・・・
短期的には少ない金額で済むかもしれないが、公団や政治に対する信頼が
失墜することを考えると、最終的には高くつくんじゃないかと思う。
173川の名無しのように:2006/09/29(金) 21:56:46 ID:33CC6dZ8O
今庄に抜けるとはいってもふざけた酷道を、ダム区間だけ超高規格でつくるんだったら
林道規格でいいから湖周道路作ってやれよw
174川の名無しのように:2006/09/30(土) 11:51:32 ID:6yCAlTea0
>>172
税金は安くて済む、金は余分に貰える、何で文句つけてるんだ?
そこにいけない事のデメリットを出してくれ。
心の問題とかには道路は造れないぞ。
維持費だってかかるんだ。
175川の名無しのように:2006/09/30(土) 16:26:01 ID:mEO6M0L8O
理由:道路工事を請けるはずだった土建屋の叫びw
176川の名無しのように:2006/09/30(土) 20:34:28 ID:nbdtSiiy0
>>174
一番の問題点は、当事者(旧村民)の意向とは無関係に新協定が
結ばれてしまった点だろう。

新協定の住民側代表は藤橋村(当時)だが、旧村民のほとんどが藤橋村とは
以前も現在も無関係だ。つまり、藤橋村は旧村民の利益代表とはなりえない。
にもかかわらず、法的には藤橋村が協定の当事者であることは間違いない。

公団はこの点を利用した。徳山村が解散し、交渉する相手が徳山村から藤橋村に
変わってから、新しい、自らに有利な協定を結びなおした。

確かに、新協定の方が我々部外者からしてみれば得が多い。
でもな、こんな詐欺まがいの事をしておいて、今後同様のケースになった時、
誰が公団や上位の自治体の言うことを信じると思う?
君が似たような状況になった時、彼らの言葉を信じるかい?

「みんなの為になるので、君との約束はなかったことにします。君と君の仲間を
含まない人々の多数決で決まったことですので異論は却下します。もちろん法的にも
問題はありません。なぜならば、現在、あなたには議決に参加する権利がないからです」

いつか、君もこんな事言われるかもしれないね・・・
177川の名無しのように:2006/10/01(日) 02:22:10 ID:iSSy+WOu0
約束の道路
178川の名無しのように:2006/10/01(日) 07:57:29 ID:5z8k313R0
>>176
わかりにくいな。
>そこにいけない事のデメリットを出してくれ。
これの答えが聞きたいのだ。
俺は納税者としての判断がしたい。
179川の名無しのように:2006/10/01(日) 19:28:00 ID:JX3OTB+V0
>>178
ああスマン、「いけない」を「悪い」の意味と誤読してた。
「行けない」だったのね。

んじゃ仕切りなおして、行けない事のデメリットは・・・

俺は知らない。色々と想像はできるが、当事者では無いからね。
ただ、彼らにはその必要があるからこそ最初の協定でそれを主張し、
公団がその条件を妥当だとしたから締結に至ったんだろう。

ちなみに、俺は最初から道路の是非は問題にしていない。
一納税者として、税金の使い道は精錬潔白であって欲しいだけだ。
経費を削減する為だからと言って、同じ納税者を騙すようなマネまで
して欲しくは無い。これが俺の納税者としての判断。
180川の名無しのように:2006/10/01(日) 19:33:59 ID:JX3OTB+V0
お、
×:精錬潔白
○:清廉潔白
181川の名無しのように:2006/10/03(火) 17:18:12 ID:7gpdh86T0
使い道のない水なんか貯めて何になる
余計な事するでない
182川の名無しのように:2006/10/03(火) 20:01:01 ID:ClhtM+o40
徳山ダム建設で索道補償独断の職員2人更迭 

ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061003/mng_____sya_____004.shtml 
183川の名無しのように:2006/10/03(火) 22:17:53 ID:bZdgb13/0
徳山ダム建設で索道補償
独断の職員2人更迭

 岐阜県揖斐川町の徳山ダム建設をめぐり、水資源機構の徳山ダム建設所用地担当職員2人が、ダム湖に水没
する木材搬出用の索道(ワイヤロープ)の補償契約を独断で地元関係者と行い、約787万円が支払われてい
たことが分かった。補償契約は、別の土地取得契約に紛れ込ませて決裁を取っており、機構は職員2人を人事
部付に更迭し、緊急監査に入ったことを明らかにした。
 徳山ダムの用地取得をめぐっては昨年1月、共同企業体(JV)に地権者への協力金など1500万円を肩代
わりさせたとして、同建設所職員ら7人が処分されている。再び発覚した不祥事に、青山俊樹理事長は「誠に
遺憾で、関係者や国民に深くおわびします。事実関係を詳細に調査し、厳正に対処する」とのコメントを出した。
 機構によると、索道は鉄製のワイヤ(直径3センチ)2本で、同町塚地区から櫨原地区まで約6キロにわたっ
て張られている。うち約2キロ分がダム湖に水没し、作業船の運航に支障があるとして機構が昨年10月、同
建設所に撤去を指示したという。
 これに対し、職員2人は今年9月21日、地元関係者2人と水没分の補償契約を結び、補償金は同月28日に
支払われた。決裁は、6月に結んだ別の土地取得契約の一連書類に紛れ込ませ、ダム建設事業費から支出したと
している。機構側が9月27日、その後の状況を問い合わせて発覚した。
 職員らは、索道が設置された経緯は不明確だったが「地元関係者の言い分を聞き入れ、契約対象と判断した」
などと説明したという。
 機構は今月2日、関係自治体に説明した。岐阜県徳山ダム対策室は「遺憾だ。事実経過の詳細の報告と再発
防止を厳しく求める」と批判した。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061003/mng_____sya_____004.shtml
184川の名無しのように:2006/10/03(火) 22:40:39 ID:ClhtM+o40
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


水資源機構HPより
徳山ダム櫨原地区の索道の補償に係る不適切な事案について
ttp://www.water.go.jp/honsya/honsya/news/press/data18/1002_tokuyama.pdf
185川の名無しのように:2006/10/03(火) 23:02:13 ID:jV5CS6ca0
水資源開発公団って最低最悪うんこだな
186川の名無しのように:2006/10/04(水) 02:54:43 ID:KslTEZeC0
試験湛水も始まったんだからいまさらガタガタぬかすな
187川の名無しのように:2006/10/04(水) 11:48:44 ID:oCff1Ldm0
このワイヤーは補償金を取る為に張られたな
188川の名無しのように:2006/10/04(水) 22:09:15 ID:D9fPAha80
ニュース見てると一方的に機構側が悪く見えるが
実際は元住民の方も色々あるんでしょうね。

でも約束の道路は…。
189川の名無しのように:2006/10/05(木) 14:44:53 ID:Q+rQJ8KF0
>>176
道は何の為か考えればわかりやすい。
単なる材木搬出道路なら国道級の整備は必要が無い。せいぜい林道だな。
旧徳山村の連中は別荘地にでもして売り飛ばすつもりだったんだよ。
二束三文の山林が道が出来ることで何百倍もの資産になる。
それが反古にされたから怒るわな。
要は金もっとよこせの一環だったんだ。<道路協定
無論、こんな絵図をイナカのおっちゃんが描けるわけがない。
交渉初期の頃から関西ヤクザが居座ったとかいろいろ話題に
なったがかなり下司な人間しか描けない絵図だからな。
税金でこんな奴等に資産を作ってやる必要は無い。
190川の名無しのように:2006/10/06(金) 00:06:52 ID:7zTycYxo0
山林公有地化は意見が割れていることが最大の課題

1 水没しない山を買ってほしい人は賛成
2 水没しない山はもっていたい人は反対
3 ゴネ得をしたい人は反対もしくは条件付賛成(本音は賛成)

協定変更がされた理由は
公団が道路建設をギブアップ
どうにか道路をつけない方法を画策
協定を変更し道路がつかなくなる

道路建設ギブアップの理由は
ゴネル人が沢山いたため工事できなかったから
結局、一部のゴネ連中のため
村民には道がつかないとして跳ね返ってきた

業者にも工事とめられたとか、工事したければ金よこせとかあってね
もう水貯め始めたのだから何もしない方がいいだろ
191川の名無しのように:2006/10/06(金) 18:47:24 ID:rfXwy3YY0
ピーチライナーみたくなったら(笑)
192川の名無しのように:2006/10/12(木) 01:23:29 ID:zx0f68mm0
徳山ダムスレ人気ないな・・・
193川の名無しのように:2006/10/12(木) 15:54:45 ID:eRip+Eh90
あおなみ線と同じだな
194川の名無しのように:2006/10/14(土) 12:35:14 ID:xEZNpwz90
>>105
ロックフィルダムか。きれいだね。
これで、白川郷への道の御母衣ダムが一位の・・から滑落か。
195川の名無しのように:2006/10/15(日) 13:38:59 ID:tUzt143Z0
徳山ダムって、いつになったら入れるんだろ?
196川の名無しのように:2006/10/15(日) 15:52:21 ID:0yTmaxPW0
いつになったら国道417号線は開通するの?(´・ω・`)
滋賀県を通って福井に行くのめんどくさい。
徳山バイパスは来年春には通れるようになるのかな?
197川の名無しのように:2006/10/15(日) 16:14:24 ID:biVxEUnuO
開通したって福井県側は國道のままだろw
198川の名無しのように:2006/10/15(日) 19:50:50 ID:zRDndcY70
>>197
あのルート、オフバイクには最高なルートだった。
福井側にも廃村がある。さらにおりた集落で、婆ちゃんに、
どっから来たの?と聞かれて、峠の方を指したらえらく驚いてた
199川の名無しのように:2006/10/16(月) 23:27:54 ID:BeDLwTWw0
>197
福井まで新しくならないの?
200川の名無しのように:2006/10/17(火) 16:10:35 ID:D8CgNpju0
>199
冠山トンネルができるよ。







10年後くらいにw

201川の名無しのように:2006/10/17(火) 20:14:25 ID:fkpEJmOqO
>199
ダム予算でそこまで面倒見ろと?
202川の名無しのように:2006/10/17(火) 21:00:34 ID:Vkkx+OnH0
>>197,>>199
福井側もだいぶ改良が進んでて、酷な部分はもうあまり残ってないよ。
特に、冠山トンネルから続くであろう部分は、やはりトンネルと橋の連続で
快走路に生まれ変わってる。

冠山トンネル開通後、もっとも酷になるのは横山ダム湖畔の屈曲路だと思うね。
あのあたり、大型はもちろん軽ですらブラインドでセンター割るのが
デフォになってるから。ある意味、冠山林道よりも怖い。
203川の名無しのように:2006/10/17(火) 22:32:47 ID:83SN/Ps30
飛騨トンネルで活躍してる「夢天生2000」が
冠山トンネルでも活躍するのかな・・・。
204川の名無しのように:2006/10/17(火) 23:13:55 ID:ivgHqW6w0
デビット河童ーフィールドに消してもらいたい。
205川の名無しのように:2006/10/17(火) 23:19:45 ID:WRNlxX2X0
【太平洋戦争】
中国のダムの底から旧日本海軍の「回天」が発見される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50


206川の名無しのように:2006/10/18(水) 09:33:12 ID:rJ5GAatX0
無駄金ばかり使いおって・・・・
207川の名無しのように:2006/10/19(木) 00:13:25 ID:bIcemG2p0
不正補償で職員を停職 徳山ダムで水資源機構
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018ic27.htm

不正補償で職員を停職 徳山ダムで水資源機構
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101801000703

徳山ダムで“ヤミ”補償金 国交省が厳重注意
ttp://www.sankei.co.jp/news/061018/sha011.htm

【公魂】独立行政法人水資源機構【民才】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1158241580/l50
208川の名無しのように:2006/10/19(木) 00:38:05 ID:qCtmgqzj0
不正補償で職員を停職

 水資源機構(さいたま市)は18日、徳山ダム(岐阜県揖斐川町)の水没予定地内に設置された索道に
関し、旧徳山村民と不適切な補償契約を結んだとして、職員2人を停職1カ月の処分にしたと発表した。
 さらに機構の副理事長と理事5人など本社幹部を、信用を失墜させたなどとして文書厳重注意、徳山ダム
建設所の幹部を訓告処分。国土交通省も同日付で青山俊樹理事長を文書で厳重注意し、青山理事長は自主的
に給与の20%を3カ月返納する。
 同機構によると、停職となった2人の職員は徳山ダム建設所で用地担当だった際、補償の対象外だった長さ
約6キロの索道のうち、水没する2キロ分を上司の決裁なしに、補償を強く求める旧徳山村民の2人と補償
契約を結んだ。その上、決裁済みの別の契約書の一部と勝手に差し替え、ダム建設事業費から約790万円
を支払った。
 同機構は、補償金を支払った2人の旧村民に返還を求める方針。青山理事長は「監督不十分であったこと
を深く反省している。補償金は返還を求め、国民に負担が生じないようにする」とのコメントを発表した。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000143085.shtml
209川の名無しのように:2006/10/20(金) 12:02:39 ID:gamFrABq0
> 補償金は返還を求め、国民に負担が生じないようにする

村民は水没させられ損なんですね。
210川の名無しのように:2006/10/20(金) 17:09:32 ID:qQxM73vB0
JRA高橋理事長解任署名運動
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1161327473/l50
211川の名無しのように:2006/10/20(金) 17:55:23 ID:f2ndKZi6O
>209
水没するところに補償目当てでバラックを建てた詐欺強欲村民など同情の余地もない
212川の名無しのように:2006/10/20(金) 20:15:05 ID:H0VYRga60
索道がどうしたらバラックに見えるのかフシギ
213川の名無しのように:2006/10/20(金) 22:56:24 ID:E5CRm9S20
>>209
索道は木材会社所有で、会社は解散しているよ
徳山ダム建設事業に係る不適切な事案の調査結果等について
ttp://www.water.go.jp/honsya/honsya/news/press/data18/1018_tokuyama.pdf
214川の名無しのように:2006/10/23(月) 00:36:26 ID:PVNCCNWI0
>127
 仮設橋撤去されてないぞ!w
215川の名無しのように:2006/10/23(月) 21:57:48 ID:jg4e7JjU0
とりあえず佐賀!
216川の名無しのように:2006/11/01(水) 21:00:03 ID:XJkYOUdn0
何も情報ねーな
217川の名無しのように:2006/11/01(水) 23:35:16 ID:CFOW6Gjf0
だって問題ないから。
218川の名無しのように:2006/11/02(木) 11:37:48 ID:sb76XZrf0
だってみんな関心無いから。
219川の名無しのように:2006/11/04(土) 21:30:56 ID:5Q47Ji5P0
おまいら無関心を装うなんてなんて野郎だ!!
220川の名無しのように:2006/11/06(月) 08:17:12 ID:8gv8chy40
根尾谷断層を刺激して巨大地震が発生するかもしれません
221川の名無しのように:2006/11/07(火) 20:15:05 ID:HTUEGfy40
なんと!!
222川の名無しのように:2006/11/12(日) 22:05:51 ID:0B6U6JyvO
見学ツアー行ってきた。
もと所長さん?のガイドがちょっと涙を誘った。
調子に乗って冠山に向かったら吹雪になった。
マジ泣きそうだった。
チラシ裏スマソ
223川の名無しのように:2006/11/14(火) 02:24:10 ID:44S4dmRJ0
東海地区のみなさーん、メーテレで徳山ダムの話を放送しているよ。
付け替え道路の問題か。。
224川の名無しのように:2006/11/18(土) 09:05:28 ID:802gLx9Z0
誰か徳山ダムの漏水量(浸透水量)について教えてくれない。
基底流量と満水時(予測)の流量だけど
あれだけの貯水量をためるのだから、当然何系統かで計測しているはずだよね
225川の名無しのように:2006/11/18(土) 14:32:33 ID:5CcxhFEnO
ダムにかかる水圧は水深にのみ依存するんですが、
貯水量が多いと水圧が高くなるという珍説登場ですか?
226川の名無しのように:2006/11/18(土) 19:53:42 ID:g+cOFh89O
http://p.pita.st/?m=0z0spwih
昼は某IT企業で働き
帰宅後は小遣い稼ぎにゲイ、若い肉体に飢えたマダム相手のライブチャットして稼いでます。
容姿は人並み以上だと自負しており黒田アーサーに勝るとも劣らないレベルではないかと思います。
お金と上質なクリスタルには糸目をつけません。
自分とスペシャルなキメセクしませんか?
釣りやネタなどではなく本気ですから、まずはmixi経由でお返事くださいね(-_-;)
227川の名無しのように:2006/11/20(月) 09:38:41 ID:4NItYSDn0
>225
多分、貯水位影響の予測値(浸透流解析結果や地山からの迂回浸透とか)を言っているのだと思うよ。
知っていたら、意地悪せずに教えてやりなよ。
俺も知らないから興味有るし。
教えてチャンでゴメンね。
228ぺろんぺろん芳郎です:2006/11/20(月) 11:53:36 ID:NArLsFcsO
昼は某IT企業で働き
帰宅後は小遣い稼ぎにゲイ、若い肉体に飢えたマダム相手のライブチャットして稼いでます。
容姿は人並み以上だと自負しており黒田アーサーに勝るとも劣らないレベルではないかと思います。
お金と上質なクリスタルには糸目をつけません。
自分とスペシャルなキメセクしませんか?
釣りやネタなどではなく本気ですから、まずはmixi経由でお返事くださいね(-_-;)
229川の名無しのように:2006/11/25(土) 20:05:38 ID:w//orMvV0
徳山ダムは日本一安全なダムだー!!
230川の名無しのように:2006/11/25(土) 23:59:03 ID:1UfAfwCAO
貯水量とかそういうんだったら、国交省直轄の独立行政法人水資源機構のHPに載ってたよ。
231川の名無しのように:2006/11/27(月) 05:29:03 ID:fuVXraAj0
今年最後ってんで、現地のバスツアーに参加したんだが、
パビリオンの受付のお姉さん達が、ビックリするくらい可愛かった♪
ダム資料よりソッチが気になって仕方が無かった。
232貴様が荒らしだろ?お前が反省しろよ!!てめぇ死ね盆暗:2006/11/29(水) 01:31:04 ID:FNdLBS2n0
先程の返信メールを報告スレに転載しました。

住民からのまとめとして

>確かに******スレで煽られてムカっとして反論はしましたが自分から
荒らしてはいませんよ。

認めましたね。「自分から荒して」と言っているけれど、後先関係なく
あなたが荒していた事には変わりないのですが。

ここまで開き直れる様でしたら荒された管理人と相談して即刻通報という
方向で行きたいと思います。以前に荒していて「もうこのサイトには関わ
りになりません」と言っていたのにも関わらず「****************.ap.plala.or.jp」
のアクセスがあるそうなんですが、これは「もう関わらない」に違反して
ませんかね?

これ以上はそちらに情報が洩れるのが困るので詳しくは言いませんが、
サイト管理人はログをもっている事をお忘れなく。

因みに2chから**************スレのIP確認は済ませてあります。

なぜ

>***********スレのIP・ホストを調べればそれも分かると思います。

こんなにも強気でいられるのか不思議なくらいですけど?
233川の名無しのように:2006/11/29(水) 16:52:27 ID:aiq//Ect0
仮設橋なんてみんなそのまま水没させてるじゃないか。
234川の名無しのように:2006/11/29(水) 19:49:05 ID:aAW87Mp50
工業用水で企業優遇、住民は生かさず殺さず

ワースト1
【四国中央市】 「協蓄」(四国中央市)「ダミー会社」を使って「主導的に脱税」に関与していた疑い【四国中央市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1150556689/
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/11/2_af8a.html
http://police.13hz.jp/police/archives/916
(冤罪はこちら。↑あまりにも屋ヴァ杉。無実の貴方も明日は「臭い飯」)
★ 教員採用、入社試験口利き ★ キンタマ県議は未だ議長に健在 ★ CATV税金無駄
★ 強制猥褻(少女複数、職権濫用)情報漏洩補償一人15000不払い30000人を超える被害者 ★
★ スキミング多発だが無対策 悪臭企業優遇 ダサい市名はごり押し採用
★ 不審者多数  ★ 不正入札が市掲示板に書き込まれると強制封鎖 ★ おかしな条例 市民の不利益 ★
★ 高利貸し優遇の違法金利で調停成立 ★ 放火不審火真相うやむや ★ 給食にまたまた針混入
235川の名無しのように:2006/11/29(水) 21:47:08 ID:5s2qtbZu0
>234
徳山に関係ない話題はやめれ。

しかし、どんどん水が溜まってくな。
ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/help/h-tansui.html
236川の名無しのように:2006/11/30(木) 12:02:22 ID:LFXf0l6w0
岐阜県道270の付け替え道路の橋から見える旧道の橋も水没しちまったな
237川の名無しのように:2006/12/01(金) 04:04:32 ID:VNYnn+pA0
スレタイ、「徳山ダムは危険だ」ですが、
実際に危険なのは徳山ダムのパビリオンですよ?
床が一部抜けてるらしくベコベコです。
足元に違和感を感じて下を見たら、「ここを踏まないで」という注意書きが。
気付きにくいっちゅうねんw
あ、もう冬季閉館してるかな?
238川の名無しのように:2006/12/01(金) 17:29:01 ID:f4tmpn6+0
今日行ってきたけど、徳山ダムのパビリオンは閉館してた。

帰りに変なサニーが俺の車を何故か何度も煽ってきたけどなんだろ?
結局、直線しか煽れなくてカーブになると俺の車に離されてたけどさw
239川の名無しのように:2006/12/02(土) 04:24:16 ID:UsYeqlgC0
>>238
そっか。やっぱり閉館してたか。
来年徳山ダムが完成したら、資料館なんかはダム近くに新たに作られると思われるので
(管理棟内?)
藤橋城近くのパビリオンはもう開館することはないかもしれんね。
妙な装飾に騙されるが、パビリオンの建物本体は単なるプレハブだし。
隣にある廃プレハブと同じ物。
存続使用するならさすがに床ぐらいは直すでしょ?
240川の名無しのように:2006/12/03(日) 00:15:42 ID:3zrix4Sz0
241川の名無しのように:2006/12/05(火) 17:56:32 ID:1eTjU4W50
今朝の新聞に載ってたね。
242川の名無しのように:2006/12/10(日) 19:04:41 ID:SPzeaEfh0
もうすぐ小学校沈むよ
見に行けるのも今のうちだね
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5491.jpg
243川の名無しのように:2006/12/11(月) 02:14:26 ID:pDmMMs/I0
ムホッ!もうこんなに学校沈んでるんだ。
244川の名無しのように:2006/12/11(月) 11:49:35 ID:qMH/BeGA0
使い道がないのに水なんか貯めてどうするのだ。
245川の名無しのように:2006/12/12(火) 12:11:57 ID:583MAECb0
水を貯めたい症候群
246川の名無しのように:2006/12/12(火) 23:38:12 ID:1S/jXabL0
俺も溜まってる・・・。
247川の名無しのように:2006/12/13(水) 12:36:21 ID:wtcTq5lT0
↑どれ位貯まってますか?
248川の名無しのように:2006/12/14(木) 00:47:29 ID:Yk5wGJfb0
俺は今日放流させました・・・
249川の名無しのように:2006/12/15(金) 06:51:02 ID:GayC+zH4O
今日から通行止と聞いたのですが???
250川の名無しのように:2006/12/16(土) 19:34:19 ID:jsKTlGtU0
いけたよ
251川の名無しのように:2006/12/16(土) 20:19:16 ID:XKTHPVbM0
本日の徳山ダム
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5540.jpg
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5541.jpg

ほとんど屋根だけだった。
こうやってみると、校舎って水平に作られているんだなと。(当たり前か)
252川の名無しのように:2006/12/16(土) 20:44:30 ID:jsKTlGtU0
うおw 今日行った人いたw
手前で、藤橋城までしか行けないって出てたから不安だったけど、
せっかく来たので突入してみると、普通に通れた。

藤橋城の入口付近で、通行止め看板の前に人立ってたけど、
止める気全然なしだな、ありゃ。

>>251は何時ごろ行ったの?
風なかったんだね〜 湖面に山がきれいに写ってるね。
俺が行ったときは、湖面に波立ってたからそこまできれいに撮れてないや。

もう、小学校も見納めかなー
253川の名無しのように:2006/12/16(土) 20:48:07 ID:XKTHPVbM0
>>252
ちょうど12時に藤橋で昼食とって徳山会館は12時半くらいだったよ。
風はなかったけど、やっぱ寒かったね。
254川の名無しのように:2006/12/16(土) 21:04:42 ID:jsKTlGtU0
昼か・・・
俺着いたの3時過ぎだった。

R303が滋賀⇒岐阜通り抜けできなかったので関ヶ原経由で行った。
R303通れないと意外と遠い・・・
255川の名無しのように:2006/12/16(土) 21:24:05 ID:XKTHPVbM0
>>254
八草峠は通れなかったのか。
帰りに坂内のほうに寄り道したら確かに道に虎柵はあったが、
車が楽に通り抜けられるほどの隙間が作ってあったぞ?
何より、滋賀ナンバーのご隠居セダンとすれ違ったから
てっきり通れるのかと思った・・・。

まぁ、俺は名古屋住みなんで突入はしなかったけど。

せっかくだから、写真UP汁。
256川の名無しのように:2006/12/16(土) 21:43:13 ID:jsKTlGtU0
八草トンネル岐阜県側
あまりにも長い1メートル・・・
岐阜県側には、レガシーが一台いた。
通れると思ってきた人だったのだろうか・・・
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5542.jpg


だめぽ・・・
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5543.jpg


おまけ
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/5544.jpg
257川の名無しのように:2006/12/16(土) 22:06:32 ID:jsKTlGtU0
258川の名無しのように:2006/12/16(土) 22:58:42 ID:XKTHPVbM0
>>256
w本当にダメだったんだなw
100キロくらいの1メートルだなw
乙!
259川の名無しのように:2006/12/17(日) 05:27:08 ID:/Tv+aDeH0
 冬季通行止めをなくすためといって金居原、八草バイパス整備してるのに八草トンネル開通しても
冬季通行止め実施しているんだよな。

 本当にバイパス全通したら通年通行できるようになるのか?


 つーか滋賀県側は通行止めの柵ないの?
260川の名無しのように:2006/12/17(日) 11:11:57 ID:Z8dZFVS50
あったよ
単管バリケードでがっちりと止められてた。
そこから旧道に迂回したら通れたんで、
県境まで行けたんです。

まぁひどい旧道だったけどな・・・
261川の名無しのように:2006/12/17(日) 18:47:58 ID:Nmyv/9qp0

 ようかんはようかんで食えよ!!!
262川の名無しのように:2006/12/18(月) 11:23:52 ID:wS5o2rA30
>>259
いま整備中の金居原〜トンネルと
トンネル〜川上のバイパスができたら冬期通行止はしないと思われる
263川の名無しのように:2006/12/20(水) 21:12:34 ID:AUixaYKH0
岐阜の徳山ダムに満額91億円
147億円圧縮の見通し
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20061220/eve_____kei_____002.shtml
264川の名無しのように:2006/12/21(木) 01:11:55 ID:lVonkSsB0
>>239
あそこの床は何度もなおしてるが、直してもすぐ腐るんだよ。
床剥いだとこを確認するけどふつうに乾燥してるんだって
最近は上に展示物乗っけて人が乗らないようにしてた。
237は結構前にパビリオンに行ったってことだね
床の腐るあそこは何かいるって
他にも変な現象あったって聞いている。
もう閉館したから書ける話
265237:2006/12/21(木) 18:08:51 ID:zlWQq8Mi0
>>264
今年の11月25日に行きましたが何か?
266川の名無しのように:2006/12/21(木) 19:55:39 ID:3OLwIYbs0
つーかさっさと徳山会館開けれ
267川の名無しのように:2006/12/22(金) 19:23:39 ID:+IMOyky50
>>266
実は湖に沈みます。
旧徳山村の人達の思いと共に。
268川の名無しのように:2006/12/24(日) 02:19:42 ID:igOsn/ev0
265
閉館に伴う引越しで床を隠してたオブジェ退かしたのかも
269251:2006/12/24(日) 23:50:35 ID:ybKW6u2W0
今週は画像無しか・・・

残念だのぅ・・・。

どうやら250の撮った写真が、
徳山小学校、最後の姿になるかも知れんのぅ。
270川の名無しのように:2006/12/24(日) 23:56:03 ID:0raicXHh0
250です。
土日仕事で行けなかった・・・
行けてても、たぶん小学校は沈んでただろうな
271川の名無しのように:2006/12/25(月) 03:04:44 ID:iWnsI97H0
>>264
ダムにオカルト話は付き物だが、先に仮設パビリオンにいわくが憑いてしまうとは!?
さすが徳山ダムw
272長電ボーイ:2006/12/26(火) 18:06:01 ID:M2f1T3s90
徳山ダムにはどんな魚がいるかな。
273川の名無しのように:2006/12/26(火) 19:36:50 ID:FjHBtSYH0
>>272
バスマニアが放流した、ブラックバス。
274川の名無しのように:2006/12/26(火) 22:19:48 ID:kwgjiII50
>>272
 こういうのとか↓
http://response.jp/issue/2003/0904/article53625_1.html

夜叉姫とか
275川の名無しのように:2006/12/26(火) 22:49:27 ID:6Adyqlyi0
>250,251
今夜は雨だけど、もう校舎も沈んだかなぁ?
情報キボン
276川の名無しのように:2006/12/27(水) 00:36:49 ID:2JER0nLH0
>>275
この前の土日にはとっくに沈んでたと思われる
277川の名無しのように:2006/12/27(水) 16:30:12 ID:3QzP87d10
>>274
徳山ダム本体工事が始まってからのR417に、ガードレールのない箇所なんてあったか?
付け替え道路から旧徳山村中心部へ降りてからの区間だけなんだが・・・・そんなとこで落ちても
横山ダムのダム湖にまで流れていくハズがないし、
冠山林道は今世紀にはとっくに全舗装されとるわい

と当時思った
278251:2006/12/27(水) 19:39:00 ID:Fi6GKE8r0
>>275
今日から正月休みに入ったのでちょっくら行ってみたが、
藤橋城でおっちゃんに追い返された。orz
雪がないのに冬季通行止めだとさ。

尻尾を巻いて帰ってきましたよ。えぇ。


帰ってから思ったがひょっとすると根尾から馬坂峠経由なら、
雪のない今だったら行けるかもな。
279川の名無しのように:2006/12/27(水) 22:00:31 ID:PtCcIDMa0
最近はネットで酷道情報が飛び交ってるので
気合の入った通行止をするようになってるよな

馬坂峠も八草トンネル岐阜県側みたいにトンネルの先でどんた袋に土詰めたの並べて封鎖してると思われ
280川の名無しのように:2006/12/29(金) 00:27:02 ID:KXOoeF8b0
275です。
>278
岐阜は雪か・・・・
この冬はもう無理かなぁ・・・
281川の名無しのように:2006/12/29(金) 11:19:27 ID:3uejzkZh0
282川の名無しのように:2006/12/29(金) 23:47:15 ID:lpwi2EW3O
徳山村の住民のためにダムに船浮かべました。対岸の山の中にその人たちの土地に 蜂の巣とかあるらしい。 車も積めるやつ。  四年間徳山で仕事てきました。 これから冬期休暇で本体工事は休みです。
283251:2006/12/30(土) 00:20:52 ID:h7rY+meY0
>>282
長い間お疲れ様でした。
ゆっくりお休みください。

船って噂には聞いてましたが本当だったんですね。
門入地区に行けるんですよね。

>車も積めるやつ。
そんなに大きなものなんですね。
運行開始を心待ちにしています。(一般人も乗れるのだろうか?)
284川の名無しのように:2007/01/02(火) 01:34:58 ID:Mt3G2fl00
早く冬期間通行止め解除になって見に行きたい
285川の名無しのように:2007/01/05(金) 04:05:37 ID:/D1dH8NN0
地震多いな貯水止めてくれ
286川の名無しのように:2007/01/05(金) 07:47:14 ID:Khu1B/IOO
>285
貧乏揺すりするなよw
287川の名無しのように:2007/01/06(土) 10:58:12 ID:Hj9SUGwy0
test
288川の名無しのように:2007/01/08(月) 11:00:12 ID:8ciLbJk80
275です
>281 乙
真っ白ですな。寒そう・・・・・
289川の名無しのように:2007/01/09(火) 18:44:13 ID:VmVrX++40
満水になった数年後が最も危険です
290川の名無しのように:2007/01/11(木) 09:40:32 ID:5ArVQW970
母親がこの徳山村出身で親父と一緒になって九州に嫁ぎ
そこで生まれた自分は一度も徳山へ行った事がない
沈む前に一度自分の母方の田舎を見たかったな・・・
291川の名無しのように:2007/01/11(木) 18:23:57 ID:ZK3M4Wnc0
潜ればいいじゃない?
292川の名無しのように:2007/01/13(土) 09:04:04 ID:DnFzgicB0
>291

親切な提言やね
293川の名無しのように:2007/01/13(土) 09:35:52 ID:LrW6vk6h0
20年前に行くべき

小学校跡以外だってなーんにも残ってなかったし
294いい気分さん:2007/01/17(水) 16:19:32 ID:1RhUjveS0
雪が解けたら東京から徳山ダム見に行ってみようと思ってるんだけど
まだ水は満水じゃないよね?
入れる前を見たいから
295川の名無しのように:2007/01/17(水) 16:50:15 ID:IesXQGr+0
満水まではまだまだかかるけど、
目ぼしいモノは水没してるからあまり面白くないよ
296290:2007/01/18(木) 04:35:31 ID:Hc3J3eIt0
じいちゃんの墓も移転したかなぁ
297川の名無しのように:2007/01/18(木) 21:43:33 ID:dnsOwM170
30年位前に徳山へよく行きました
ナンバーの無い車が右左勝手に止まっていました
酒飲み運転 無免許運転はやめましょう と書いた標識が立っていました
ほのぼのとした気分になりました
あんなにいい村を無くしやがって この馬鹿たれが きっと天罰が下るだろう
298川の名無しのように:2007/01/19(金) 01:55:06 ID:Hj11qBUb0
ホントだね
299川の名無しのように:2007/01/19(金) 04:17:36 ID:AtFzZqd10
離島は今もそんな感じ。
クルマも盗まれる心配ないから、みんな着けっ放し。
300川の名無しのように:2007/01/19(金) 10:56:17 ID:2nRb/n8i0
必要の無いダムの為に徳山村は消滅した
そのダムが原因で大災害ご起きたらと思うと
悲しみの極みです。ゼネコンの利権のなれの果て
公金の無駄使い。災害が発生してゼネコンは又潤うのだ。
301川の名無しのように:2007/01/19(金) 17:42:31 ID:2nRb/n8i0
ゼネコンと政治屋は災害が起こるのを期待してるのだろう。
302川の名無しのように:2007/01/20(土) 00:57:01 ID:khYBucrd0
徳山ダムが満水で崩壊したら、伊勢湾の半分ぐらい土砂に埋まるんじゃないか?
303川の名無しのように:2007/01/20(土) 10:36:24 ID:FQRrx2zh0
被害総額15兆円と聞いています
304川の名無しのように:2007/01/20(土) 11:53:35 ID:pE6tM5zu0
>>302
お前は馬鹿か?
305川の名無しのように:2007/01/22(月) 09:22:55 ID:Bv9O8aA80
揖斐川町で震度3 M4.4 22日2時16分 
ダムとの関連は?
306川の名無しのように:2007/01/23(火) 06:33:58 ID:hNh+G0tC0
>>304
お前は天才だな。
ダム崩壊のシミュレーションしてくれ。
307川の名無しのように:2007/01/25(木) 07:00:58 ID:hAt2N9+80
車で戸入・門入へはもう行けなくなったのか・・・
トライアルバイク買ってホハレ峠越えするしかないのか・・・

ttp://www.uploda.org/uporg666322.jpg
この撮影場所も既にダムの底なんだ・・・

308川の名無しのように:2007/01/27(土) 01:37:13 ID:ti0z/icB0
>>307
ホハレはトライアルバイクでも無理。
徒歩だけでしかいけない聖域
309川の名無しのように:2007/01/27(土) 14:01:45 ID:DTrqJBC30
ホハレは門入からの道も埋もれてて行く気にならんかったからな
310川の名無しのように:2007/01/31(水) 23:18:20 ID:q098vZtvO
東海地区限定だと思うが、今夜の深夜1:47分より、メーテレで故郷がダムに沈む日、徳山ダム放送。
こんな時に鯖につながらない2ちゃんなんて…
311川の名無しのように:2007/01/31(水) 23:42:57 ID:mXA/JWSr0
>>310
見たい
けどみれない
312川の名無しのように:2007/02/01(木) 00:57:56 ID:aTz0FG+rO
>>310です
録画出来る機器がなんも無い貧乏人なので、
眠い目こすってリアルで見ようと思ったけど、
ウトウト…

チラシ裏ゴメン
313川の名無しのように:2007/02/01(木) 03:23:32 ID:kudHpqkM0
見た

>>310
情報サンクス
314川の名無しのように:2007/02/01(木) 19:20:40 ID:aTz0FG+rO
>>310です
>>313朝、遅刻しなかった?w

見れなかった地域の人の為に番組内容説明すると、
徳山出身の絵を書くのが趣味の方を中心に
門入迄の新道が工事中止になり、村人との話しがまとまらない内に、
貯水を始めた事等を取りあげてました
かつての村の様子から、最近のダムの様子迄、上空のヘリからの撮影もあり
中々見応えありましたよ
メーテレに感謝!

長文携帯からスマソ
315川の名無しのように:2007/02/11(日) 15:35:38 ID:jCYqQpjT0
保守
316川の名無しのように:2007/02/14(水) 06:02:08 ID:CM0wApDX0
父と祖父母の出身地・徳山村の思い出伝える

東海テレビ制作の「約束〜日本一のダムが奪うもの〜」
17日午後1時30分

ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20070212/spon____hou_____002.shtml
317川の名無しのように:2007/02/14(水) 19:00:17 ID:9a3S6KvJO
>>316乙!
今回も絶対見ます
教えてくれてありがとう
318川の名無しのように:2007/02/15(木) 01:17:15 ID:+/53fGGo0
残土運搬やってたがまだやってんのかな
319川の名無しのように:2007/02/20(火) 11:30:27 ID:GX3HAcp80
取り壊しの準備でもしているのだろう。
320川の名無しのように:2007/02/25(日) 10:13:12 ID:WO/CzlHz0
大金かけて作って 大金をかけて撤去する
本当はこれがやりたかったんだよ
321川の名無しのように:2007/02/28(水) 05:25:43 ID:QzfuBrhN0
まだ雪で行けない状況ですかね?
322川の名無しのように:2007/03/04(日) 17:01:48 ID:ARIyQRHd0
まだだろうなー
物理的には行けるんだろうけど
通さないだろうなー

はやく4月になってくれ
323川の名無しのように:2007/03/04(日) 21:55:31 ID:jQrUNkB3O
4月29日から規制解除とか、看板に書いてあったような記憶が…
今日みたいにあったかいと、見に行きたくなるよね
小学校沈んでるのは承知の上でさ…
324川の名無しのように:2007/03/06(火) 17:58:54 ID:gWKeWRfRO
ダム公式HPによると
国道417の鶴見〜塚は4月30日迄、冬季通行止め
県道270藤橋根尾線の、
下開田から根尾村との村境も
4月30日迄冬季通行止めだってさ
ホハレ峠から歩いて行くしかないのか?W
325川の名無しのように:2007/03/08(木) 11:26:10 ID:2MLZC6g40

最近やたらと旧徳山村近辺を震源地とする地震が多いんですけど・・・

ひょっとして、これダム誘発地震ってやつ?
326川の名無しのように:2007/03/10(土) 21:03:15 ID:2wyVAVgd0
>>325
その通りです
いずれ巨大地震が誘発されます。
327川の名無しのように:2007/03/10(土) 21:37:33 ID:3G9OFv8j0
>325,326
貧乏揺すりするなよw
328川の名無しのように:2007/03/11(日) 01:51:28 ID:5MEYqojyO
このダム造る際は愛知や三重に水田など用水の水が必要で愛知や三重はダム建設費出すのが今となったら水使わないと言って建設費ださなくなりそれを岐阜が被り岐阜の金は全てここに回り他の地域の建設ができない
329川の名無しのように:2007/03/11(日) 02:24:13 ID:KEFUf1lA0
>>324
2/14に現場へ行ったら3/31までとあったけど、
どっちが正しいんだろう?
http://damsuki.com/2chriver/html.c/out/1173547262.4313.086187/11735472624313086187.jpg
330川の名無しのように:2007/03/11(日) 10:40:00 ID:5MEYqojyO
意味無いダムつくり環境破壊して土方建設会社=岐阜県だから恥ずかしいよ
331川の名無しのように:2007/03/17(土) 20:23:11 ID:RBltNq3bO
通行止め解除になったら、徳山会館のトイレだけは、使えるようにして欲しいと書いてみる。
って言うか会館のオープンいつ?
‖WC‖ヽ(^^ゞ。。。。
332川の名無しのように:2007/03/25(日) 07:15:53 ID:HZ7GSUom0
レッツ!野糞!マジおすすめ!
333川の名無しのように:2007/03/31(土) 21:03:42 ID:HlgiE4uk0
徳山ダム行ってきた
かなり人少なめ
ダムまでの道路はかなり舗装が直されていた
ダム横断橋より奥はまだいけない
人がいて監視してるし・・・
徳山会館の駐車場も開いてなかったので、路駐して写真撮ってきた
冬期通行止め前とくらべて驚くような違いはなかったなー
確かに水位は上がってたけど
今度は満水になってから行くことにしよう
334川の名無しのように:2007/04/01(日) 09:14:35 ID:fMhVgh4X0
満水には危険ですので出来ません
335川の名無しのように:2007/04/02(月) 23:40:49 ID:9mtiPDfXO
>>333
乙!
336川の名無しのように:2007/04/11(水) 22:38:42 ID:wVeNeQjd0
塚までは行けるけど、岐阜r270馬坂峠方面は分岐のところから通行止。
4/16まで。
337川の名無しのように:2007/04/21(土) 01:09:45 ID:qv47Uk+sO
>>336乙です
道の駅藤橋に、温泉が今月下旬オープンと
徳山会館の展示室が、これまた今月下旬にオープン予定らしい。
それと今日から岐阜県博物館で、
写真婆ちゃん増山さんの、展示会を7月まで開催です。
詳細は、其々ググってお願い。
もう寝ます。
338川の名無しのように:2007/04/21(土) 07:29:41 ID:0u8+APF50
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
339川の名無しのように:2007/04/23(月) 21:09:39 ID:uxNTDrLx0
今日行ってきたけど、まぁまぁ水溜まってたなぁ…
徳山会館は改装中。
417号線末端部はあいも変わらず工事中だった。
340川の名無しのように:2007/04/25(水) 07:47:57 ID:cS2HkSYJ0
今日9時45分に徳山会館完成だって
NHKでやってた
341川の名無しのように:2007/04/26(木) 00:18:12 ID:v3iBdIV5O
うおっ完成したんだ!
レストランも出来るんでしょ?
連休にでも行ってみようかなあ
342川の名無しのように:2007/04/27(金) 18:54:32 ID:SNLrC4EL0
レストランで食べた人の感想キボンヌ
343川の名無しのように:2007/04/27(金) 19:57:35 ID:nH93VwK+0
何この板
344川の名無しのように:2007/04/28(土) 02:05:14 ID:qyL2FeuU0
徳山ダム情報を書き込むスレに決まってるだろ?
345川の名無しのように:2007/04/28(土) 09:43:37 ID:lk3B2Mku0
また地震だ
貯水を止めなければいけないな
346川の名無しのように:2007/04/28(土) 11:56:38 ID:qyL2FeuU0
どこで地震があった?
>>345の心の中でか?
347川の名無しのように:2007/04/28(土) 21:37:40 ID:ek5aFUz30
348川の名無しのように:2007/04/29(日) 11:22:33 ID:CMr+4LdH0
小学校の自由研究のようなショボイ展示はなんとかならいものか
349川の名無しのように:2007/04/29(日) 11:54:23 ID:DL1UcoKT0
無理って事はわかってるんだけどさ…
レストラン「とくやま」午後5時で閉めるのはどうかと思う。
350川の名無しのように:2007/04/30(月) 18:55:38 ID:fdghWguKO
レストランに徳山名物、地獄うどんが有ればネ申!

食った事無いけど…
351川の名無しのように:2007/05/01(火) 11:41:11 ID:qUTzM8S30
雨だー!! 水が溜まるど〜!
352川の名無しのように:2007/05/02(水) 12:27:36 ID:jLL2STyY0
水が貯まると地震が起こるど〜。
353川の名無しのように:2007/05/03(木) 14:53:46 ID:37Y9sXEf0
何で水が溜まると地震が起こるんじゃ〜?
354川の名無しのように:2007/05/10(木) 07:25:46 ID:JaUMAisY0
満水数年後が一番危険らしい。


355川の名無しのように:2007/05/15(火) 03:56:56 ID:bYHoRmfh0
違法ダム乙
356川の名無しのように:2007/05/16(水) 21:47:16 ID:lOV4fT0r0
何で違法なんダム?
357川の名無しのように:2007/05/18(金) 22:52:34 ID:lK2h5Fam0
徳山ダム周辺にLaFonera設置してほしい!!
358川の名無しのように:2007/05/19(土) 11:50:39 ID:6NYxHgwI0
>357 無理だろ・・・
それ以前に人住んで無いし・・・・
インターネットすら危ういのでは・・・
359川の名無しのように:2007/05/19(土) 15:29:10 ID:OlDyHUMw0
満水にしませんので
360川の名無しのように:2007/05/20(日) 09:56:41 ID:zFQeRM560
じゃ、せめて徳山会館なんかにLaFonera置いてほしいな。
FreeSpotでもいいけどさ。
361川の名無しのように:2007/05/22(火) 10:26:02 ID:WMH+Rvk60
滝沢ダム 斜面の一部崩落 貯水池左側、幅・長さ90メートル
 独立行政法人水資源機構は十三日、秩父市大滝滝ノ沢地内で、試験たん水中の
滝沢ダム貯水池左岸斜面が午前七時三十五分ごろに一部崩落が起きたと発表した。
崩落の規模は、幅約九十メートル、長さ約九十メートル、深さは最大で約十五
メートルと推定されている。(Web埼玉)
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/14/17x.html
362川の名無しのように:2007/05/26(土) 12:13:16 ID:ZbYkMkGO0
保守
こんな休みの日には、皆で徳山ダムに行こうze!
363あああ ◆5.MqzZ7f3A :2007/05/26(土) 13:36:35 ID:rvZOShJi0
test
364川の名無しのように:2007/05/26(土) 13:55:56 ID:yh0j/isq0
震源地は徳山ダム
365川の名無しのように:2007/05/26(土) 19:49:01 ID:ZbYkMkGO0
徳山ダムは地震元などではない
366川の名無しのように:2007/05/26(土) 22:45:23 ID:rTONMQl20
水資源機構は官製談合だいじょうぶ?
367川の名無しのように:2007/05/29(火) 22:36:38 ID:t3Vf3TyD0
多分談合してるんだろうなぁ…
徳山ダム万歳!
368川の名無しのように:2007/05/30(水) 00:54:39 ID:n0dor//wO
急だけど今夜、2時09分から中京テレビで、
水の行方、巨大ダムに沈む故郷…住民は今を放送だってさ。
伝えるの遅すぎ。
369川の名無しのように:2007/05/30(水) 11:18:21 ID:9U7KhBUYO
うpキボンヌ
370川の名無しのように:2007/05/30(水) 15:01:32 ID:7YZn+wvo0
昨夜のドキュメント、どうしようかと思ったけどお皿に焼いて保存しておくよ。
ダムの鉄門が閉まって、水位がゆっくりとあがり村全体が水没してゆくあの空撮は
何故か泣けた。
関係ないけどこの手のドキュメント番組はここ近年、しつように保存するように
してる。もう二度と見れないものね。デジタルの中の思い出…
371川の名無しのように:2007/05/30(水) 23:44:59 ID:9U7KhBUYO
福井県側から旧徳山村に行けるルートは、今でも残ってるんでしょうか?
現地に行ってみたい・・・
372川の名無しのように:2007/05/31(木) 13:56:55 ID:J3vhtBUg0
塚林道の橋を落として工事やってるから通れないって警備員のおっちゃんが言ってたな
373川の名無しのように:2007/05/31(木) 21:23:32 ID:pnRA6DZ2O
>>372
そうなのですか。
情報ありがとうございます。
374川の名無しのように:2007/05/31(木) 23:22:40 ID:Ab3NYP2A0
>>370
漏れもこの放送録画したけど、未だHDDの中…
徳山村と徳山ダム万歳!
375川の名無しのように:2007/06/03(日) 09:28:40 ID:J54V36vU0
満水を迎える徳山ダムのため水没しつつある故郷・旧徳山村を写真に撮り続けた故増山たづ子さんの遺作展が、岐阜県関市の県博物館で開かれている(信濃毎日新聞社・信濃毎日新聞朝刊)
376川の名無しのように:2007/06/09(土) 20:37:34 ID:EZtFq1oM0
今日の雨で徳山ダムの水位が上がるんだなー。
377保守:2007/06/19(火) 09:05:26 ID:KF8oxFYw0
眠い・・・
378川の名無しのように:2007/06/19(火) 20:42:47 ID:KF8oxFYw0
今日、徳山ダム行ってきた。
徳山会館って本当に泊まれるみたいだ。
大人1人で8000円だけど、2人以上だと7500円だって。
掻揚げ丼はまぁまぁ美味かった。
379川の名無しのように:2007/06/20(水) 13:08:22 ID:UDP8VDvu0
元徳山ダム現場白〇谷に生コン車が一台埋めてある。                     
380川の名無しのように:2007/06/21(木) 15:34:56 ID:KHChIF3i0
ドライバーごと?
381川の名無しのように:2007/06/28(木) 05:42:25 ID:YVi6Y8lF0
満水数年後が一番危険らしい。
382川の名無しのように:2007/07/01(日) 15:03:51 ID:ilqMgE+10
徳山会館の食事って高い?
383川の名無しのように:2007/07/01(日) 16:49:57 ID:70biV7N00
これからの季節、豪雨とか発生したらどうすんだろうね
湛水試験中なのにね
384川の名無しのように:2007/07/03(火) 00:09:57 ID:YQi6u8ol0
>>382
高いのかなぁ?
俺的には普通だと思ってる。

徳山うどん定食 1000円
てんぷら定食   1200円
掻揚げ丼     860円
山菜うどん     860円
その他、自家製豆腐、あまご料理があるらしい。
あと、宴会とかも出来るらしい。
385川の名無しのように:2007/07/04(水) 14:17:54 ID:xFcC3MJS0
>>384
あの立地でその値段ならかなり頑張って普通の値段にしてると思う
386川の名無しのように:2007/07/07(土) 07:42:25 ID:+4PuRMqk0
世界最大支間長の3径間連続PCエクストラドーズド橋 岐阜県損斐川町の徳之山八徳橋

ttp://www.nipponnosekaiichi.com/engineering_works_building/bridge-5/31.html#more-31
387川の名無しのように:2007/07/10(火) 11:47:11 ID:FJ2nlHBE0
>>382
冷凍モノでごまかしてるのかと思ったら、てんぷらと味噌汁はキッチリ造ってた
あの場所であのてんぷら出してあの値段はかなりチャレンジングだと思った
388川の名無しのように:2007/07/15(日) 20:53:05 ID:OeWenWJ30
このダムはいずれ撤去することになります。
389川の名無しのように:2007/07/15(日) 21:10:40 ID:Oybgaq1BO
そういえば、近くには鈑桁を無理矢理箱桁に改造した「親谷橋」も有るな。
390川の名無しのように:2007/07/16(月) 17:10:27 ID:6PftVQFL0
大地震は徳山ダムの仕業ですね
391川の名無しのように:2007/07/18(水) 00:19:40 ID:BLtSmBz40
徳山ダムはすべてを支配する
392川の名無しのように:2007/07/19(木) 20:32:10 ID:rfFpdTyz0
日本一巨大で危険なダム
393川の名無しのように:2007/07/19(木) 22:33:32 ID:t3zUnctq0
http://bbs2.meiwasuisan.com/bbs/location/img/11846805970001.jpg
もう、こんなに水が溜まってるの?
394川の名無しのように:2007/07/20(金) 18:42:14 ID:1K41grTcO
今、東海テレビで、徳山ダムのことをやっていたが、なんかダム管理局(?)の副所長が喋っていたが、虫酸がはしった。
たいして調べもせずに、適当に答えるんじゃねぇよ。
仕事だったら、なにしてもいいとか、考えているんじゃねぇの?
ただでさえ、公務員には、つかえないやつ多いのに、偉そうにしてるんじゃねぇよ。
俺の知っている奴は、一日のうち、半分以上、寝てたし。
大体、顔が気持ち悪いんだよ。
395川の名無しのように:2007/07/20(金) 20:37:02 ID:nB9p2RJm0
公務員じゃねえし。
396川の名無しのように:2007/07/21(土) 00:07:29 ID:ARSsUG8F0
>>394
なんについて話してたんだよ?
397川の名無しのように:2007/07/21(土) 18:40:27 ID:pswbdXmBO
>>396
ダムの近くで養蜂業をしていて、それがダムの為に、行けなくなった。
ただ、その前に、課長だかなんだかが、そこへ行くための道を作るって、言ったんだが、未だ手付かず。
挙げ句の果てには、言う訳ない、知らないの一点張り。
あんだけテレビで言ってたら、知らないでは、すまないだろう。
結局、裁判するみたいだが。
398川の名無しのように:2007/07/21(土) 22:57:32 ID:hSM5JONKO
徳山村に徳山城があったのですが、
その城跡に行ける道はあるのでしょうか?

山城なので、ダムに沈んではいないのですが、
従来の道は水没している様です。
399川の名無しのように:2007/07/22(日) 01:18:26 ID:e/d7P63g0
徳山ダムは680ガルの直下型地震に耐えますか?
400川の名無しのように:2007/07/22(日) 09:14:15 ID:qa2GaOQ50
もうこんなに貯まったのか
数年後が心配だ。
401川の名無しのように:2007/07/23(月) 00:41:20 ID:XlqbzVjk0
数年後に何かあるのか?
402川の名無しのように:2007/07/23(月) 18:20:09 ID:NSbtRo/N0
>>397
 俺も見たよ。あれは実際に見てみないと言葉じゃ伝わらんよな。

 ことの是非より見ていて無条件にむかつくしゃべり方、顔だった。テレビ的においしい人だ。
403川の名無しのように:2007/07/27(金) 21:04:22 ID:J8boUZl60
満水時大崩落大人災
404川の名無しのように:2007/07/28(土) 00:48:35 ID:Y6Mu5KVZ0
徳山ダムは最強なので、>>403のような事は絶対にありえないと思います
405川の名無しのように:2007/07/28(土) 10:47:27 ID:fwg2xmfG0
あの地域には作るべきでは無かった。
いずれ撤去することになります。
406川の名無しのように:2007/07/29(日) 00:32:00 ID:URX80gsY0
いやいや、素晴らしい立地条件ですよ
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:00:36 ID:URX80gsY0
ここも名前欄が選挙モードなのかな?
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:43:59 ID:rI7d1L0m0
撤去すれば又撤去費用が入る
2度美味しい訳だ
409川の名無しのように:2007/08/01(水) 08:40:48 ID:qn4tAhfp0
加速度2000ガルの直下型大地震に耐えますか?
410川の名無しのように:2007/08/01(水) 09:43:59 ID:yohzh4LE0
当然です、最大5億ガルまで対応しています
411川の名無しのように:2007/08/01(水) 12:31:13 ID:/fpGqqrF0
地震で崩れても土と岩石に戻るだけだからな。自然にやさしいダムだ。

下流では空前の土石流大会だが。
412川の名無しのように:2007/08/01(水) 14:05:49 ID:/fpGqqrF0
まあなんつーか、ピラミッドもビックリですな。
ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/about/a-sikumi.html
413川の名無しのように:2007/08/10(金) 01:08:40 ID:Q7mQ+56R0
震源地が浅い直下型のM8の地震でもビクともしません。











というのは本当ですか?
414川の名無しのように:2007/08/10(金) 10:34:10 ID:R19UE+F00
ビクともしないつーより
 
 最初から

 想 定 し て ま せ ん
415川の名無しのように:2007/08/10(金) 17:17:02 ID:WXex7uzB0
強がり言ってるけど
本当はひやひやです
作らんときゃ良かったと思う 反省しています
416川の名無しのように:2007/08/10(金) 21:37:23 ID:iLOX0EXM0
わかりきってる強がり 平気でいってみても〜
ひとりぼっちの時には そっと冷や汗流すぅ〜
417川の名無しのように:2007/08/10(金) 22:03:26 ID:8++sWkSzO
工作員乙
418川の名無しのように:2007/08/11(土) 13:33:46 ID:5ceRFL8K0
今日、徳山会館で野菜とか売ってるな
419川の名無しのように:2007/08/14(火) 07:15:29 ID:6P5uLSRQ0
満水は危険です
420tokuyamuda:2007/08/14(火) 12:49:23 ID:9SKn5OvR0
ダムの中が大変みたい。何だか水漏れを起こしているようで・・・満水になる前に決壊もあり得るのではないかと、地元では冷や冷や見てますよ
421川の名無しのように:2007/08/14(火) 13:15:35 ID:KHro/fc10
どんなふうに?
422tokuyamuda:2007/08/14(火) 16:01:43 ID:9SKn5OvR0
こちらから行くと、ダムの向こうの山から水が溢れるのではともっぱらの噂 この夏徳山会館に行った時、何人かの人(地元の村人か?)が話してました
423川の名無しのように:2007/08/14(火) 23:46:37 ID:KHro/fc10
徳山ダムに限って、そんな事は絶対にありえません。
安心してください。
424川の名無しのように:2007/08/16(木) 05:12:54 ID:fNttvb1e0
揖斐川下流域に住む者にとっては心配です。
引越しを検討中、人災はごめんです
とんでもない物を作ってくれた。
425川の名無しのように:2007/08/16(木) 15:08:06 ID:fHNXRKew0
どんな人災が起きる予定なのですか?
426川の名無しのように:2007/08/16(木) 16:31:32 ID:fNttvb1e0
満水で崩落死者15万人人災です
427川の名無しのように:2007/08/16(木) 17:03:38 ID:E4w9TCvb0
山口県の??
428川の名無しのように:2007/08/17(金) 13:27:21 ID:EiY2V7HQ0
>>426
その根拠は何ですか?
429川の名無しのように:2007/08/18(土) 07:31:30 ID:2seO/bZJ0
ヤラセ報道<自分からばらすか、フツウ>
http://www.news.janjan.jp/area/0609/0608310437/1.php

★8月28日19:19  <みなさん>
 ところで、8月31日は、また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。10:50に名古屋高裁西側の歩道で、またやります。今度は、横断幕を間違えないようにしないと・・・・

また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。
また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。
また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。
また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。
また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。
また「入廷行進」をしてほしい、とTV社から連絡あり。
430川の名無しのように:2007/08/18(土) 11:55:47 ID:ak/IE2xu0
根尾谷断層が直下にできても安全なのですか?
431川の名無しのように:2007/08/18(土) 13:29:50 ID:xZvyS8AZ0
満水にすることは危険です
432川の名無しのように:2007/08/19(日) 12:06:11 ID:y0jhtG1k0
根尾谷断層と徳山ダムは10km以内の距離です
こんな場所に巨大ダムを作るなんてとんでもない事です
433川の名無しのように:2007/08/19(日) 12:17:54 ID:1dikPQ+D0
しかも砂利積んだだけ(苦笑)
434川の名無しのように:2007/08/20(月) 01:01:28 ID:94HM7jBa0
世界最強の砂利積みなんだが…
435川の名無しのように:2007/08/20(月) 12:53:29 ID:L3qZ6Gh80
で、その最強の砂利山とやらは、活断層の直撃に耐えるの?
436川の名無しのように:2007/08/20(月) 20:23:26 ID:wZxiW/WE0
>430-435
2500galのプロ市民による叩きに耐えてますが何か?








と、釣られてみたりする。

437川の名無しのように:2007/08/20(月) 20:59:42 ID:zk0XQf3+0
全原発で耐震安全性検証へ 中越沖地震の揺れ想定

原発や原子力施設を持つ電力など12社は20日、新潟県中越沖地震を受け、昨年改定
された原発耐震指針に沿った施設の安全性確認作業の見直し計画をまとめ、経済産業省に
提出した。
 各社は被災した東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)以外の全原発で、中越沖地震と同じ
規模の地震が起きたと仮定し、安全性が保たれるかを検証、1カ月後をめどに同省に報告
する。必要に応じて原発付近の海や陸で活断層調査を追加実施する。(2007/8/20 共同)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007082001000560.html
438川の名無しのように:2007/08/24(金) 23:09:06 ID:d5ajpVyC0
徳山ダムは不滅だー!!
439川の名無しのように:2007/08/25(土) 13:47:27 ID:6VrRNfiu0
徳山ダムは消滅だー!!
440川の名無しのように:2007/08/25(土) 14:13:45 ID:Acp557v60
関西だから、決壊してもぜんぜん平気だよ
441川の名無しのように:2007/08/25(土) 17:15:53 ID:fuVH1m6J0
また徳山会館の飯が食いたくなってきた
442tokuyamuda:2007/08/26(日) 07:55:37 ID:Q7CF27AB0
あそこっておいしいの?
443川の名無しのように:2007/08/26(日) 08:47:48 ID:aZZdeqDB0
満水時に決壊するように設計されてたりとかしない?
444川の名無しのように:2007/08/26(日) 09:29:28 ID:iaM9jOQJ0
設計も何も、いろいろ仮定して砂利積んだだけだから(*´・д・)(・д・`*)ネー
445川の名無しのように:2007/08/26(日) 10:21:46 ID:SMkxBaU6O

愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
446川の名無しのように:2007/08/26(日) 10:29:20 ID:zT3uF4vY0
442>
個人的には、地獄うどんを出してほしいと思う。
あと、徳山村名物料理って何かある?
447tokuyamuda:2007/08/26(日) 16:55:32 ID:Q7CF27AB0
わざわざあそこへ行って、物を食うことはない
448川の名無しのように:2007/08/26(日) 18:42:38 ID:o4L/v5OQ0
あんな所に行ってダムの崩落に巻き込まれたら大変だぞ!
449川の名無しのように:2007/08/26(日) 19:18:43 ID:usCtKwwG0
なんでコンクリートダムにしなかったの?
砂利山ダムなんて何が起きるかわからないでしょ。
450川の名無しのように:2007/08/26(日) 21:59:07 ID:eHhUnhsY0
>>424
もう、引越しは済んだのか〜?
451川の名無しのように:2007/08/26(日) 22:05:20 ID:+u9D/w580
>>442
まぁまぁ美味いよ
一度食ってみたら?
452川の名無しのように:2007/08/26(日) 23:52:35 ID:LB+HgaJJO
行ってみたいけど、電車とバスだけで行ける所なのでしょうか?

やっぱり車が必須なのでしょうか?
453川の名無しのように:2007/08/27(月) 00:48:22 ID:2VvzDAoD0
>>450
今荷物をまとめています。

454川の名無しのように:2007/08/27(月) 02:46:10 ID:IOsuTlWm0
徳山村と言えば、酷道157号以外に語ることないよな。
455川の名無しのように:2007/08/27(月) 02:49:59 ID:IOsuTlWm0
間違えた酷道417号だ。
ダムの底に沈もうとしてる廃墟は妙な雰囲気があって面白かった。
456川の名無しのように:2007/08/27(月) 06:31:52 ID:sJYfBDPs0
>>453
おせえよ。早く引っ越しちまいな。満水になるぞ。
次はダムがない海外にでも行くんだな。
457川の名無しのように:2007/08/27(月) 09:42:37 ID:JrMwn32e0
少なくとも世界最大の砂利山の下は避けたいね。
458川の名無しのように:2007/08/27(月) 18:04:37 ID:UBQ9a3nw0
>>452
無理、車必需
459川の名無しのように:2007/08/27(月) 20:45:27 ID:An3zgpl10
>>449
そりゃあ、フィルダムやアースダムなら
安く出来ると考えたんじゃね?

今は、コンクリのダムでも
たいして値段は変わらないようだけど。
460川の名無しのように:2007/08/28(火) 06:06:42 ID:GO6UnlCy0
>>457
砂利山の下を避けたのに、また砂利山の下にいくアフォはおらんじゃろう。
461川の名無しのように:2007/08/29(水) 03:47:45 ID:G793qKPv0
ゼネコンの仕事を作るために計画している
必要のない高速道路の建設と同じような事
462川の名無しのように:2007/08/29(水) 19:57:27 ID:JG08R3i/0
>>461
お〜い志村〜!
くとうてん、句読点。
463川の名無しのように:2007/08/29(水) 20:55:33 ID:eBB9yi650
で、地震にはどうなのかな志村くん
464川の名無しのように:2007/08/29(水) 23:22:21 ID:yz6wOTyN0
まったり対応します
465川の名無しのように:2007/08/30(木) 08:09:11 ID:K4StdORn0
100年に1度の大地震が、明日にでも来るかもしれないんですよ!
466川の名無しのように:2007/08/30(木) 10:41:07 ID:gvdCyIPP0
M8.5
467川の名無しのように:2007/08/30(木) 11:14:37 ID:Kv2BdPuy0
それでも、まったり対応します
468川の名無しのように:2007/08/30(木) 22:57:52 ID:ks40Q26P0
>>465
狼少年のような都市伝説はもういいよ。
不安なら黙って荷物をまとめて引っ越せば?
もちろん、引越し代は国に請求するんだろ、プロ市民さん?
469川の名無しのように:2007/08/30(木) 23:11:31 ID:Thsqs0dh0
設計値で堤頂何ガルを想定しているのかってことだね。
ただのジャリ山に。
470川の名無しのように:2007/08/30(木) 23:12:46 ID:Thsqs0dh0
ちなみに一般的なダムの想定値は、地盤上で150ガル程度だよ。
471川の名無しのように:2007/08/31(金) 22:42:04 ID:Vl/KtxOP0
>>470
それって、誰が決めているの?
472川の名無しのように:2007/08/31(金) 23:23:19 ID:4uGipyMT0
>>471
参考に。
ttp://www.pref.nagano.jp/xdoboku/asakawa/dam/qa.htm
ちなみに「設計震度1」=980gal
473471:2007/09/01(土) 05:42:59 ID:qm7tKD1L0
>>472
サンクス。
>ちなみに「設計震度1」=980gal
なんかすごい数値だけど
これは何かで決められた基準とかあるの?kwsk。

470の「150ガル」って、一体どこから・・・・(謎)
474川の名無しのように:2007/09/01(土) 10:27:31 ID:TpFASgLE0
ダムの設計震度は0.15前後が一般的。
さらに安全率は1.5。
980(gal)×0.15×1.5=220.5(gal)

想定する上限がこの程度。
475川の名無しのように:2007/09/01(土) 10:36:51 ID:TpFASgLE0
3年前の新潟県中越地震では、多くのダムで500gal程度の加速度を
記録。想定を大きく上回る地震だったが、コンクリートダムの多くは
大きな損傷はなかった。設計の想定値に対して実際の余裕が大き
かったようだ。

しかしフィルダムの多くでは、決壊に至らないまでも損傷多数。
ダムとは少し違うが、信濃川妙見堰では何と1500gal。
コンクリートピラーに亀裂が入り、ゲート開閉ができなくなった。

先の中越沖地震では原発2000galで「想定外」を繰り返している。
しかし、3年前に1500galが出ているのに、原発の耐震設計450galで
安全だと信じ込む方がどうかしている。ダムもまたしかり。
476川の名無しのように:2007/09/01(土) 10:44:40 ID:Q/rcCXiW0

徳山ダムが決壊すると、土地がまっさらになり、区画整理がしやすくなりますね
477471:2007/09/01(土) 20:51:39 ID:eg7L+tpv0
>>474-475
>ダムの設計震度は0.15前後が一般的。
>さらに安全率は1.5。
>980(gal)×0.15×1.5=220.5(gal)
これっぽっちなのか?責任者は誰だ!
誰が決めているのか教えてくれ。

>しかしフィルダムの多くでは、決壊に至らないまでも損傷多数。
これって、どのダムですか?
この前の地震でさらにダメージがあったのかなぁ。
478川の名無しのように:2007/09/01(土) 22:14:43 ID:TpFASgLE0
行政のやることに責任者はいません。
479川の名無しのように:2007/09/01(土) 22:26:53 ID:YP8hCh8S0
Tripb59LYo <= #?dxwTg2*
MayuOtTIl. <= #Wdx}}aYm
DogsfolZO. <= #\dx~8rh5
PasshthALs <= #fLl/A\G5
HosiU1Ui7U <= #/Ll+XMR9
HosixukDzU <= #*\JC4R{R
UCocoQGCCA <= #l\JId*L:
NekoyQbHMI <= #l\JhDBlQ
PotaleFpAM <= #9?#1.8kc
SobaoH2H12 <= #a?#64h|x
Mizu1qXur6 <= #L?#O^OT)
LoveIAOHgI <= #c?#t247$
6UdonHEER2 <= #`?##rpkH
HeadJ08idg <= #~?#]ooLo
CocoT5uEj6 <= #Aae$1FOk
IHiza894aQ <= #5ENBCtEl
MameA4U9Lw <= #uENBrly:
CatsJkpfBU <= #//10r(}E
MayuHP.29s <= #6/14!.$,
POchaQl5IE <= #e/14lV'e
ETeuJihi2A <= #|/1ht^,r
Zenn6JTvLE <= #S/1%_.Of
NekoCeI32U <= #}`-4WEQ=
LlTorilAyc <= #m`-e:PNt
HosiQUdP3A <= #-`-oucw!
Cha1rz14iE <= #e`-;X7En
TSusiKUias <= #WNI6x!)n
Loveg8sU5. <= #9NI~4L+H
0SukaM75UA <= #-ONe;r{}
Imu3VhMV1o <= #mONyphp]
dOkYWaraz2 <= #fjkW0xCa
480471:2007/09/01(土) 23:57:00 ID:yN9zQX710
>>474-475 >>478
おまいの根拠は脳内かよ。
きちんと説明しろよ。
その計算方法、数字は誰が決めたんだ!
481川の名無しのように:2007/09/02(日) 00:42:54 ID:P8TJkYoH0
一部は>>472にも載ってますが…
482川の名無しのように:2007/09/02(日) 03:15:04 ID:GQofcX6a0
親切にいろいろ教えてもらって文句言う人も珍しいね。

「ダムの耐震設計は、新潟地震クラスを全く想定していない」
内緒にしてたはずの痛い所突かれたダム屋さん?
483471:2007/09/02(日) 08:46:35 ID:5q8VvQmM0
>>482はプロ市民かぃ?

で、教えてもらった浅川ダムのHPに書いてある係数0.15は震度法って書いてある。
震度法でググると、
https://isabou.net/TheFront/disaster/jishin-outou/jishin.asp
>設計震度と加速度は必ずしも密接な関係にあるわけではないのです。
とある。
物体の重量と設計水平震度の積で与えられる水平力を作用させるので、
 壊す力+(物体の重量×0.15)≦耐える力×安全率
ではないのか。間違ってたら指摘ヨロ。
この震度法(静的設計法)では、単位が違う加速度は出てこない。
だから
>980(gal)×0.15×1.5=220.5(gal)
この式の根拠、使い方が全くわからんのだ。
俺の理解不足なのか?これに対して、
>行政のやることに責任者はいません。
で返されりゃ、脳内というしかないだろ?
484川の名無しのように:2007/09/02(日) 08:58:15 ID:jQVtPk3r0
否定したいだけのダム屋さんでした。
485川の名無しのように:2007/09/02(日) 09:04:21 ID:jQVtPk3r0
先ず単刀直入に、重量と質量の関係を数式で表すと次のようになります。
  (重量)=(重力加速度)×(質量)
http://z011.fmec.waka.kindai.ac.jp/kyouiku/CEJ/tuika.html

「重量と重力加速度は関係がない」なんて言ってる時点で、
専門のフリこいたネタですがな。高校物理の基本。

何となく否定して、あとは関係ないこと書き散らかすだけだw
486川の名無しのように:2007/09/02(日) 09:08:28 ID:jQVtPk3r0
で、実際、水の入ったトクヤマダム(ジャリ山)は何galの地震に耐える想定なのかな?

みんなが知りたいのはそこんとこ。

100km先のM8なんて聞いてないからな
487471:2007/09/02(日) 09:11:14 ID:5q8VvQmM0
>>484
プロ市民は根拠不明でも信用するのか?
>980(gal)×0.15×1.5=220.5(gal)
この根拠、公式はなんなんだ。
これが解れば徳山ダムがどれくらいで壊れるか解るだろ?
このスレは脳内で徳山ダムを破壊して楽しむスレだったのか?
もしそうなら、マジレスしてみんなの楽しみを邪魔したことを謝る。
488川の名無しのように:2007/09/02(日) 09:14:44 ID:jQVtPk3r0
朝から張り付いての監視ごくろーさん

ダム屋さんは、原発の耐震設計450galよりジャリ山トクヤマダムが
必ず強く、直下型2500galの地震に耐えることを、
根拠とともに説明すればいいんだよ。

それができないから必死で荒らしてるんだろーがw
489471:2007/09/02(日) 09:25:54 ID:5q8VvQmM0
>>485
>「重量と重力加速度は関係がない」なんて言ってる時点で、専門のフリこいたネタですがな。
ほうほう。で、>980(gal)×0.15×1.5=220.5(gal) には重量も重力加速度も無いのだが。

>設計震度と加速度は必ずしも密接な関係にあるわけではないのです。
https://isabou.net/TheFront/disaster/jishin-outou/jishin.asp
これはネタだったのか?
490川の名無しのように:2007/09/02(日) 09:29:59 ID:jQVtPk3r0
重力加速度1G=980gal 世間の常識、ダム屋さんの非常識

ダム屋さんは、原発の耐震設計450galよりジャリ山トクヤマダムが
必ず強く、直下型2500galの地震に耐えることを、
根拠とともに説明すればいいんだよ。

それができないから必死で荒らしてるんだろーがw

491471:2007/09/02(日) 09:56:29 ID:5q8VvQmM0
とにかく、
>>474の、 
>980(gal)×0.15×1.5=220.5(gal)
の根拠が知りたいわけ。
>物体の重量と設計水平震度の積で与えられる水平力を地震力と仮定し
とあるから、0.15とか0.18とかいうのはを物体の重量にかけるんだろ?
だから、この係数を地震加速度にかけるのは、間違いということで良いのだな。
492川の名無しのように:2007/09/02(日) 09:59:13 ID:Xs/XRa8G0
先ず単刀直入に、重量と質量の関係を数式で表すと次のようになります。
  (重量)=(重力加速度)×(質量)

質量は両辺等しいため記述する必要がないのは、
中学算数がわかる人間なら明らか。

ダム屋さんは、原発の耐震設計450galよりジャリ山トクヤマダムが
必ず強く、直下型2500galの地震に耐えることを、
根拠とともに説明すればいいんだよ。

それができないから必死で荒らしてるんだろーがw
493川の名無しのように:2007/09/02(日) 10:01:36 ID:Xs/XRa8G0
>>489
> >設計震度と加速度は必ずしも密接な関係にあるわけではないのです。
> これはネタだったのか?

書いた人に聞いて下さいね。^^
「高校物理の基礎もわからない人間がダムの設計やっているのか」って ^^
494471:2007/09/02(日) 10:28:24 ID:5q8VvQmM0
どうしても、この2つの溝が埋まらんのだ。
主張@:地震加速度980galの15%しか考えていない。
主張A:震度法の設計震度0.15割増は経験値。設計震度と加速度は違う。
これは、同じことなのか?
同じなら徳山ダムは220ガル程度で壊れるということで良いのだな。
495川の名無しのように:2007/09/02(日) 10:38:45 ID:Xs/XRa8G0
1923年の関東地震から1989年のLoma Prieta地震までの69年間に、実際に大きな地震を
経験したロックフィルダムの21の報告事例に基づきロックフィルダムの地震被害と
最大加速度との関連について検討した。
その結果、ダム天端の最大加速度が概ね250gal以下の場合あるいはダム基礎の最大
加速度が概ね50gal以下の場合は、ロックフィルダムの地震被害は発生しないらしい
こと、また、ダム天端の最大加速度が概ね350galを超えた場合あるいはダム基礎の
最大加速度が概ね250galを超えた場合は、地震被害が必ず発生するらしいことが推論
された。
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/eq1994/proc/ab/id15571.html
496471:2007/09/02(日) 11:39:46 ID:5q8VvQmM0
>>495
実績からロックフィルダムは250galを超えると壊れる
という認識だな。
そんな程度で壊れるのか。
ということは、震度法で設計することを決めたところが問題だな。
なんとなく分かったよ。
497川の名無しのように:2007/09/02(日) 11:48:21 ID:bB4xVQWn0
ちょっとノリ滑りが生じる程度で済むのか、
全体が液状化してとんでもないことになるのかは、
実際大地震が来てみなきゃわからない。
本震で何とか耐えても、その後の余震でとどめを刺される
可能性もある。

ともかく1000〜2000galクラスの直下型地震などは、
日本のダム設計ではまるっきり想定外。

最近は「震度法」の他に事後解析やってるみたいだが、
計算条件と計算結果を全て公表すべき。
498川の名無しのように:2007/09/02(日) 11:49:05 ID:+oL3GDWi0
何で今頃になってプロ市民の行動が活発になったんだろうか?
499川の名無しのように:2007/09/02(日) 15:53:58 ID:bMTgeBqZ0
6億トンの大洪水 ガクブル
500川の名無しのように:2007/09/02(日) 18:02:50 ID:cA9pkjdSO
愛知のキチガイ脳糞古川が千代大海を豪快に吊り落し、土俵に這う千代大海の顔面を踏みつける。
騒然とする場内。
突然溜りの審判席に座る千代の富士が立ち上がり土俵上へ・・・
無言のままおもむろに帯をほどき紋付袴を脱ぐ千代の富士。
着物の下からはあの漆黒の廻しを締めた筋骨隆々の肉体が現れる。
止めようとする貴乃花の前褌を掴み豪快に土俵下に投げつける千代の富士。
そのまま仕切り線で四股を踏み右手を着いて愛知のキチガイ脳糞古川に対峙する千代の富士。
「さぁ来い!愛知のキチガイ脳糞古川!」
場内総立ち。脳糞古川コール、千代の富士コールで国技館が揺れる。
NHKはニュース延期でこの世紀の一番の放送を決定。
501川の名無しのように:2007/09/03(月) 20:58:32 ID:j37tciZg0
水資源開発機構
502川の名無しのように:2007/09/04(火) 03:02:17 ID:0gYnCQkp0
250ガルで壊れるかもってヤバイヤバイ
503川の名無しのように:2007/09/04(火) 11:47:49 ID:OQYZci2r0
ギャル250人分はキツイぞ
504川の名無しのように:2007/09/04(火) 19:02:46 ID:cAO1/OKq0
? ? ? ? ? ? ? ?
505川の名無しのように:2007/09/04(火) 19:03:23 ID:cAO1/OKq0
<dd> ? ? ? ? ? ? ?</dd> 
506川の名無しのように:2007/09/04(火) 22:25:32 ID:CU46FPf00
>503 ユルいギャル250人分はイタイぞ。
またーりいくぞい
徳山会館行ってみた。庭の芝生が、貯水池と集落の配置だと気づいた。
みんな知ってた?既出?
507川の名無しのように:2007/09/04(火) 23:06:45 ID:nRMY2RZv0
>>495-497
徳山ダムのようなロックフィルダムは、
この前の新潟地震の1/10位の揺れで壊れる可能性があるのだな
508川の名無しのように:2007/09/05(水) 16:13:56 ID:704zwU8J0
>>506
既出だべ
509川の名無しのように:2007/09/05(水) 21:07:29 ID:k84DXk/w0
>508
スマソ。
510川の名無しのように:2007/09/05(水) 22:12:44 ID:704zwU8J0
謝るような事でもないぞ
511川の名無しのように:2007/09/06(木) 21:49:04 ID:ET7IHSjt0
今回の台風は雨あまり降らないなぁ
512川の名無しのように:2007/09/08(土) 20:48:22 ID:jYiHgTbw0
まあ、決壊しても俺関係ないし
決壊すれば楽しいでそ
513川の名無しのように:2007/09/11(火) 01:41:00 ID:4tcnykpx0
こんな所にダムを作った事は大失敗です
514川の名無しのように:2007/09/12(水) 00:17:27 ID:hZIpXPGLO
何の為のダムだったの?


意味が無いのに忌み深い
515川の名無しのように:2007/09/13(木) 08:24:40 ID:8SfEf8VL0
大垣市民のためのダムでもあるし、とりあえず愛知県民や岐阜県民のためのダムであるといえるんじゃない?
大垣の水害対応や、最近の気象異常にともなう将来の水不足への対応ができる事は、危機管理の面から考えても必要なダムだと思う。
516川の名無しのように:2007/09/13(木) 08:52:30 ID:Issjsto50
洪水対策だな。大垣付近で揖斐川水系洪水が5年に一度ある。
あと水力発電。取り付け道路が整備されて、夏場のドライブコースが
できた。冬場は凍結するからお勧めしないが。
517川の名無しのように:2007/09/13(木) 09:13:21 ID:JTuybuDC0
あんな最上流にダムつくっても治水になんかなりませんよ。
ダムの下流で降れば、オワリ。

それより地震が起きないように、みんなで祈りましょう。
518川の名無しのように:2007/09/13(木) 17:26:38 ID:KUXby1o50
大垣なんて揖斐川上流にダム造ったところで変わらんだろ
519川の名無しのように:2007/09/14(金) 19:09:44 ID:WMzHQUo50
崩落決壊は怖い
520川の名無しのように:2007/09/14(金) 20:25:30 ID:mZJDmXXq0
洪水対策容量なんて、ダム全体の1/5しかないでしょ。
521川の名無しのように:2007/09/14(金) 21:55:43 ID:upzs0G6pO
プロ市民、
必死だな
522川の名無しのように:2007/09/14(金) 23:04:01 ID:1BIV3DAU0
ダム役人さん涙目ですね。
523川の名無しのように:2007/09/15(土) 14:34:12 ID:0U/6rQGE0
大垣市なんて水余ってるだろう
余程の養豚女ぞろいかwww
524川の名無しのように:2007/09/15(土) 16:16:30 ID:wV6sl4WQ0
  非道な女性への性的虐待 

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足にはライターで焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細っていました。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
   
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
525川の名無しのように:2007/09/15(土) 16:21:20 ID:fPQF8Rqp0
苦しくなると無関係なもん貼って荒らすんだから、本当にどうしようもないダム屋さん(はぁと)

いかに徳山ダムが、問題だらけの危険なダムなのかわかるね。
526川の名無しのように:2007/09/15(土) 16:36:02 ID:0U/6rQGE0
ダム役人を湖底に沈めたらいいよね
527川の名無しのように:2007/09/16(日) 00:17:21 ID:yrI5tIP60
徳山ダムは神懸り的なダムなのです、皆さん崇めましょう!
528川の名無しのように:2007/09/16(日) 12:16:48 ID:DuVOcUtM0
貯水はやめましょうね。
529川の名無しのように:2007/09/16(日) 12:23:00 ID:yrI5tIP60
只今、順調に貯水中です。
自身等もなく、極めて安定した状態にあります。
530川の名無しのように:2007/09/16(日) 12:52:14 ID:RhdGlwAu0
中越沖地震の1/10しか想定してないダム、
大地震の直撃がないことをみんな祈ってます。
531川の名無しのように:2007/09/16(日) 20:45:32 ID:DuVOcUtM0
必要でもないのに
満水にするな!
532川の名無しのように:2007/09/16(日) 21:25:08 ID:y5bCQuMp0
満水試験は、ダムの安全性を確認するたえめに必要なんだよ。
満水の次は耐震試験だ。
533川の名無しのように:2007/09/16(日) 21:48:17 ID:DuVOcUtM0
崩落試験でもするんか?
534川の名無しのように:2007/09/17(月) 01:26:37 ID:rE11gSIcO
耐震試験ってどうやってするの?

まさか柏崎刈羽原発みたいな事を?
535川の名無しのように:2007/09/19(水) 12:46:43 ID:ieLaQMwT0
徳やマダム
536川の名無しのように:2007/09/19(水) 18:21:55 ID:5IKA/4ehO
他人の事なんか知るか
537川の名無しのように:2007/09/19(水) 22:28:14 ID:wa/HEpCmO
はぁ
538川の名無しのように:2007/09/19(水) 22:48:49 ID:YO7q0m180
>>535
わかったわかった
539川の名無しのように:2007/10/01(月) 16:25:12 ID:xj8KsGX90
徳山ダムにこれ以上貯水するのは意味のないことです
540川の名無しのように:2007/10/02(火) 15:07:12 ID:A4ENmdpu0
水資源機構が無届け工事

 岐阜県揖斐川町の徳山ダムの整備を進める独立行政法人「水資源機構」
(さいたま市)が、徳山ダム近くの岐阜県指定の遺跡周辺で文化財保護法
に基づく届け出をせずに舗装道路の取り付け工事などをしていたことが
30日、分かった。県教育委員会が近く現地で調査する。
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070930-263567.html
541川の名無しのように:2007/10/07(日) 10:04:12 ID:xYTARG3s0
死刑で良いよ
542川の名無しのように:2007/10/10(水) 02:13:06 ID:TVGFGL220
FNSドキュメンタリー大賞 「約束〜日本一のダムが奪うもの」

再放送かな?  地方局でこれ見た。
一方的過ぎる視点の番組かも知れないけど、脳内フィルターをかけて見ても
水資源機構の酷さはスゴイもんだね。汚いって言葉がよく似合う。
543川の名無しのように:2007/10/12(金) 14:55:21 ID:euyRbGzc0
当別ダム建設の休止と中止を要望 市民団体、道に

 市民団体「当別ダム周辺の環境を考える市民連絡会」と政治団体「市民ネット
ワーク北海道」は十一日、道が石狩管内当別町に建設予定の当別ダムの安全性が
不明確だとして、それぞれ建設の休止、中止を求める要望書を道に提出した。
 両団体は八月、当別ダムから二・五キロの地点に地震の原因となる活断層が存
在することを指摘。道は、国の指針案がダム建設の条件を「三百メートル以内に
要注意の断層がないこと」としていることから、当別ダムの「安全性に問題は
ない」と回答していた。
 両団体はこの日、「安全性の根拠をもっと明確にすべき」と要望。道は今月
二十五日までに、再度回答する方針。
(北海道新聞 10/12 )
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/54498.html
544川の名無しのように:2007/10/13(土) 10:28:03 ID:2qpM9fNP0
>>543
いまさら無理w
545川の名無しのように:2007/10/13(土) 12:07:01 ID:skXcx+1c0
ダム直下の活断層でダム決壊、家も畑も濁流に飲まれます。
どうもありがとうございました。
546川の名無しのように:2007/10/13(土) 12:12:10 ID:skXcx+1c0
> 国の指針案がダム建設の条件を「三百メートル以内に要注意の断層がないこと」としている

> 三百メートル以内に要注意の断層がないこと
> 三百メートル以内に要注意の断層がないこと
> 三百メートル以内に要注意の断層がないこと

国民みんなビックリですよ!
547川の名無しのように:2007/10/13(土) 22:10:11 ID:mxsaYobJ0
いくら金がかかってもこのダムは撤去した方がいいな。
548川の名無しのように:2007/10/14(日) 00:35:09 ID:sojt9HPI0
何しろ300.01m先に注意すべき活断層があるかもしれん。
549川の名無しのように:2007/10/14(日) 12:50:28 ID:plUg6nl00
だからこそ創ったのさ・・・
550川の名無しのように:2007/10/15(月) 07:19:16 ID:K+fsVQpc0
ダム版グリーンピア
551川の名無しのように:2007/10/15(月) 21:35:40 ID:w2ss80OO0
撤去するのにいくらかかるんだよ。
552川の名無しのように:2007/10/15(月) 21:46:13 ID:1SakUYJ50
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


553どうしてパンチラが流出?:2007/10/15(月) 22:06:21 ID:K5ecBeIM0
20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/70

日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/70

ビートたけしさんとツーショットのまるちゃんに注目! でも、小泉チルドレン筆頭の佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーーーーん
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
554川の名無しのように:2007/10/17(水) 00:39:42 ID:mIKMjJV00
徳山ダムは萌え萌えパンチラダムなのか?
555川の名無しのように:2007/10/22(月) 03:28:59 ID:UDIDmLeI0
バチ当って市ね 
556川の名無しのように:2007/10/23(火) 06:55:03 ID:R28cpj4E0
徳山 浜岡 柏崎 場所が悪い撤去しよう
557川の名無しのように:2007/10/28(日) 01:12:53 ID:3SIYQzpI0
徳山ダム付近に無線LANのスポットがあれば・・・
558川の名無しのように:2007/11/04(日) 06:06:47 ID:mwNHQ6ks0
こんな要らないダムに税金が使われているかと思うと
固定資産税払いたくなくなる。
559川の名無しのように:2007/11/05(月) 23:10:45 ID:NRC9hgC20
市税なんてほとんど関係ないだろう
国費だし
560川の名無しのように:2007/11/05(月) 23:43:56 ID:wdQORv2i0
ダムつくりたい奴が自腹で作れよw
561川の名無しのように:2007/11/06(火) 11:03:43 ID:JueCu+oK0
お前らダムなくてもいいのかよ?
562川の名無しのように:2007/11/06(火) 17:57:41 ID:lDrI5Ud20
別に徳山ダムなくても困らないべ?
563川の名無しのように:2007/11/07(水) 22:16:11 ID:oCLHUKz40
でかすぎるだろう無駄に
564川の名無しのように:2007/11/08(木) 00:27:07 ID:wxb/y3s30
壊れたら危ないし。
何しろタダの砂利山だからね。
565川の名無しのように:2007/11/08(木) 07:25:18 ID:gUjFqC+C0
徳山ダム決壊したら、何人ぐらい死ぬの

いい軍事目標だね
566川の名無しのように:2007/11/08(木) 16:09:27 ID:Et4aNAYH0
>>565
まぁ徳山ダムじゃなくても、ダムは良い軍事目標だ。
WW2でも朝鮮戦争でも、ダムの爆撃や雷撃が行われている。
567川の名無しのように:2007/11/10(土) 07:38:40 ID:mIYvtq7W0
マダム憧れの徳山ダム
568川の名無しのように:2007/11/11(日) 06:44:57 ID:gzNcHeRN0
はーはっはっはっはっ ちょーうけるー
569川の名無しのように:2007/11/11(日) 21:55:18 ID:oYgafrj70
得やマダム
570川の名無しのように:2007/11/11(日) 23:14:51 ID:gzNcHeRN0
はーはっはっはっはっ ちょーちょーうけるー
571川の名無しのように:2007/11/12(月) 15:29:23 ID:0Ku2LY1N0
俺、あのデブ女正直好みだ・・・Orz
572川の名無しのように:2007/11/12(月) 16:33:26 ID:7v2p82WM0
>>566
コンクリ−トダムの堤体を壊すのは大変だが、
徳山ダムはただの砂利山…。
573川の名無しのように:2007/11/12(月) 20:02:35 ID:Lcaf6ivq0
そんな事ここで愚痴っても全くの無駄
徳山ダムと一緒
574川の名無しのように:2007/11/14(水) 16:19:42 ID:vs/XgFaX0
こんな無駄なもの作ってりゃ国の借金増えるわな。
575川の名無しのように:2007/11/14(水) 18:39:58 ID:ptXV6cEO0
そんな事ここで愚痴っても全くの無駄
徳山ダムと一緒
576川の名無しのように:2007/11/15(木) 18:56:31 ID:E56Z8BlS0
得やマダム
577川の名無しのように:2007/11/16(金) 07:07:34 ID:mZxjD90+0
そんな事ここで愚痴っても全くの無駄
徳山ダムと一緒
578川の名無しのように:2007/11/16(金) 17:21:43 ID:qdhPDc720
いつ満水になるのかね?
579川の名無しのように:2007/11/16(金) 18:33:53 ID:v3owRDux0
>>566 ソースは?
580川の名無しのように:2007/11/16(金) 18:58:45 ID:uRHGTLzG0
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
ttp://want●-pc.com
●はとってね
581川の名無しのように:2007/11/16(金) 20:11:03 ID:tabw2QeW0
>>579
有名な話をいちいち聞き返すなよ恥ずかしいだろ。
Dam Busterとかでググレ
582川の名無しのように:2007/11/16(金) 20:32:14 ID:te5Jkk8U0
>>579
軍板逝って聞いてみたら?
WWUでは英国が、ドイツのダムを特殊爆弾で爆撃して破壊している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%BD%9C%E6%88%A6
朝鮮戦争では米軍が、北朝鮮のダムを雷撃している。
こっちは、ちょっとソースが見つからない。
手元の本には書いてあるんだけどね。
583川の名無しのように:2007/11/16(金) 20:44:44 ID:tabw2QeW0
584川の名無しのように:2007/11/16(金) 22:28:07 ID:mZxjD90+0
満水時期が遅れるらしいな ざまあみろ
カラ雪を願う
585tokuyamuda:2007/11/17(土) 12:32:01 ID:WD0HFho20
相当遅れる。今世紀中は無理だな
586川の名無しのように:2007/11/17(土) 12:56:58 ID:fAQbhwB00
で、震度いくつまで耐えるの?
1000galの加速度で崩壊しないの?
587川の名無しのように:2007/11/17(土) 19:32:16 ID:vbiub/+j0
モグラの飼育でもしたらいいお
588得やマダム :2007/11/17(土) 21:05:02 ID:XrxkwZZQ0
そんな事ここで愚痴っても全くの無駄
徳山ダムと一緒
589川の名無しのように:2007/11/18(日) 00:45:18 ID:IL7nZI6a0
イラク最大のダムが決壊の危機
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Osi5Ao64UIY
590川の名無しのように:2007/11/20(火) 18:56:14 ID:r017I9dS0
このダムは防衛省の無駄使いと同じようなものだ。
591得やマダム :2007/12/05(水) 22:24:34 ID:An39cHl20
うっふーん
592LET ' S COPY & PASTE THIS URL EVERY WHERE IN THE INTERNET !!:2007/12/08(土) 08:55:08 ID:ZFizD1700
593川の名無しのように:2007/12/09(日) 15:56:28 ID:T2yjhenw0
14日の夕方から通行止めだからな!
594川の名無しのように:2007/12/14(金) 07:45:00 ID:kAoxG5ka0
マジで!!
595川の名無しのように:2007/12/14(金) 22:45:32 ID:WfXTYklV0
何か都合の悪いことが起きたんだな!
596川の名無しのように:2007/12/16(日) 16:53:13 ID:pWwXHsSV0
 
少年の「婦女暴行事件」を考える。 少年法が正義を潰した。 

 夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
    
597川の名無しのように:2007/12/17(月) 12:21:09 ID:SCm6bveR0
都合が悪いとエロとかグロとかの「不快なRES」貼るんだよ。

腐れ役人脳はどうしようもないな。
598川の名無しのように:2007/12/18(火) 12:28:59 ID:pAFkFm9t0
14日は普通に冬季通行止めなだけだと思うんだが…
599川の名無しのように:2007/12/19(水) 11:38:04 ID:96pzCNfT0
徳山に限らず水資源機構のダムというより、『水資源機構』がいらんやろ。

ろくでもない組織など。

渡辺大臣、是非とも特殊法人の解体はこの組織からはじめたほうがいいであろう。
600川の名無しのように:2007/12/24(月) 12:38:18 ID:oht4TDD90
このダムにこれ以上金を使うな!
601tokuyamuda:2007/12/24(月) 12:52:55 ID:UhYCD9PV0
あーあ水が貯まりません。何だか「湛水」とやらが大幅に遅れているらしい。
ろくでもない組織にやらせると、金ばかり使って肝心の水が貯まらん。
このダムいつ完成するの。今世紀中は無理だなあ。
602川の名無しのように:2008/01/01(火) 11:25:13 ID:zkePCLB70
一徳山ダムファンとして一言おまいらに言いたい



あけおめ
ことよろ


以上
603 【大吉】 :2008/01/01(火) 16:02:54 ID:Ifpn9gYi0
今年の徳山ダムの運勢
604川の名無しのように:2008/01/02(水) 01:08:58 ID:9xWP5yhf0
最新! 12.8 リチャード・コシミズ名古屋講演会 「真の愛国者が日本を救う」

独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
605tokuyamuda:2008/01/03(木) 13:13:31 ID:ZnFg3QQZ0
明けまして徳にもならない山だ。
2008年の徳山ダム、日本の無駄使い100選で堂々の第1位。
壊すのに1兆円が必要。環境保護か無駄を放置か。

606川の名無しのように:2008/01/05(土) 09:08:16 ID:Plw0EEFR0
デカイ箱(ダム)造って水が貯まらないってこれ如何に?
普通に欠陥ダム?
湛水試験で合格しないと正式なダムとして許可されないんだろ?
湛水試験って様はエンジンに例えると最大出力で基準値が出てるかを
調べるのと同じなんだろ?つまり満水状態で堰堤の水圧が基準値をクリア
しているかとか周辺の地下水の水圧なんかを調べるんだろ?
こんな湛水試験も出来ない様なダムは問題だな
607川の名無しのように:2008/01/05(土) 14:01:12 ID:7zbf67//0
ダムが使えないなんてとんでもない。
最後は試験なしで合格にします
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712220057.html
608川の名無しのように:2008/01/06(日) 10:32:03 ID:Rx75xdf70
試験なしで何で合格?
それを言うなら試験せずに通すということか。
偽装よりも悪質だな。立ち入り査察でもやってもらおうか。
609川の名無しのように:2008/01/13(日) 10:49:11 ID:5ksSirst0
徳山ダム、日本の無駄使い100選で堂々の第1位。
610川の名無しのように:2008/01/20(日) 17:07:57 ID:y4drlnh/O
保守
611川の名無しのように:2008/01/20(日) 19:10:17 ID:jqv+p61U0
手遅れになる前に崩せよ
612川の名無しのように:2008/01/27(日) 21:02:35 ID:Gjj6wpEB0
まっとマスメディアを上手に利用して
中部圏の人に徳山ダムの無駄さ加減を知ってもらわないと
結局導水路も出来ちゃって国交省・機構の思う壺になってまうよ
みのの番組で取り上げてもらえよ
613川の名無しのように:2008/01/27(日) 21:27:30 ID:T7jpziO20
徳山ダムは、中部圏の今後100年間を担うダムなのです。
今のうちに、作れるうちに作らないと…
614川の名無しのように:2008/01/28(月) 13:32:37 ID:TXthfFt60
あかん、お上がここに感づきよったで。
早く1000件埋めて消しとけや。
あいつの事やから名誉毀損とか業務妨害とか言い出して
察が動いたら個人特定なんてすぐやで。
615川の名無しのように:2008/01/29(火) 10:11:56 ID:CcYNZpqu0
役人が必至で2chチェックしてるとか、
役所からwiki書き換えてるなんて常識だろ(・∀・)ニヤニヤ
616川の名無しのように:2008/02/08(金) 02:03:25 ID:MrIArQPV0
とくやマダム
おおしマダム
まるやマダム
ながしマダム

マダムがいっぱい。

で。
根尾谷の断層がガーン!!っと逝くような事があったら、6億リューベーの行方は?
仮にダムが決壊しなくとも、とくやマダム上流の山肌が巨大な地滑り起こしたら
かのヴァイオントダムの猛烈津波からダム決壊に至って、とんでもない事にならな
いのかいな(映画〜プロジェクトV〜いくら探しても見つからないぞ)?

下流の横山さんの方が桁違いに小さいダムだから、決壊したら・・・
617川の名無しのように:2008/02/08(金) 02:04:52 ID:f1oAP8tK0
いくらコンクリートが頑丈でも、形あるものはいつか壊れるよ
618川の名無しのように:2008/02/09(土) 22:15:51 ID:4TtRAmYa0
とくやマダムさんは、マダムなので柔らかい。
したがって、地震の揺れをマダムボディで吸収することが可能!!
619川の名無しのように:2008/02/10(日) 17:56:31 ID:8JFWy46H0
とくやマダムはコンクリじゃないよ。
ただの砂利山。
620川の名無しのように:2008/02/10(日) 19:13:09 ID:kOuycniX0
621川の名無しのように:2008/02/19(火) 17:38:25 ID:QDg5ca1h0
湖の名称徳山湖に決定
岐阜新聞ニュースより
622川の名無しのように:2008/02/19(火) 17:54:46 ID:A/kQCDnC0
砂利山とは恐ろしいな。。
623川の名無しのように:2008/02/19(火) 17:55:39 ID:A/kQCDnC0
沖狭間ダムってどこ?
624川の名無しのように:2008/02/19(火) 21:25:54 ID:DD9EuGHZ0
職員自殺で所長が書類送検ですってよ
どう思います?徳やマダムさん
625川の名無しのように:2008/02/20(水) 05:33:28 ID:PeaNrDPf0
626川の名無しのように:2008/02/20(水) 20:10:44 ID:3YVgPa+u0
記念パピポ 水機構オワタ

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008021900895
2008/02/19-20:14 過労で職員自殺=水資源機構を書類送検−岐阜・大垣労基署 
627川の名無しのように:2008/02/21(木) 00:24:05 ID:WWNdF5ts0
水機構がオワタでも徳やマダムさんは残る!!
漏れは徳やマダムさんがいればそれでいい…
628川の名無しのように:2008/02/21(木) 17:53:22 ID:86UC3p5L0
>>621
ちょw
そのまんまのネーミングだな。
何のひねりも無いけどわかりやすくていいな。
629こっくりさん:2008/02/21(木) 22:09:24 ID:CtRHK0Hz0
得やマダムさん、出て来て下さい
630こっくりさん:2008/02/22(金) 12:29:40 ID:gva6WwlN0
得やマダムさん、出て来て下さい
631川の名無しのように:2008/02/22(金) 17:55:52 ID:JRPEIHQO0
徳山ダム建設所長更迭
書類送検で水資源機構

 独立行政法人水資源機構の徳山ダム建設所(揖斐川町)に勤めていた
男性職員が違法な長時間労働などで過労自殺し、大垣労働基準監督署
が同機構と自閑(じかん)茂治・徳山ダム建設所長を労働基準法違反(長
時間労働)の疑いで岐阜地検大垣支部に書類送検したことを受け、同機
構は20日、自閑所長を同日付で本社ダム事業部付とする人事異動を発
表した。
 異動理由について、同機構では「書類送検され、所長として不適切」とし
ており、事実上の更迭人事。
 処分に関しては、「司法の判断を待って厳正に対処する」としている。
後任の所長には、日野浩二・ダム事業部設計課長が就任した。

(2008年2月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080220-OYT8T00551.htm
632川の名無しのように:2008/02/22(金) 18:36:47 ID:5tpSeAYM0
よくダムの近くに殉職者の慰霊碑とかがあるけど、
自殺したこの人も慰霊碑に名を刻まれるのかな?
633川の名無しのように:2008/02/22(金) 20:33:44 ID:jrI/YcOR0
>632
刻まれるよ!
ただし、2000円必要だよwww
634川の名無しのように:2008/02/23(土) 11:15:58 ID:J6OPQ3VP0
>633
殉職者にお金を払わせるって、それなんて罰ゲー?
と、釣られてみたりWWW。
635川の名無しのように:2008/02/24(日) 09:14:28 ID:HGtP5R8v0
終わったー終わったー徳山ダム終わったー
いつ終わるの?
636川の名無しのように:2008/02/24(日) 19:21:51 ID:1MCAnn+T0
これから始まるんですよw
637川の名無しのように:2008/02/24(日) 23:02:31 ID:kCa80Csh0
で、何のために作ったの?
638川の名無しのように:2008/02/25(月) 03:03:57 ID:ccz3KG0F0
役人と土建屋の飲み代のためです。
639川の名無しのように:2008/02/29(金) 23:06:45 ID:tomM8Gri0
初放流見に行きたいけどいつ頃になるんだろ…
携帯を5月にAUからEMのEMONSTERに変更予定なんだけど、徳山会館に公衆無線LANつけてほしいなぁ
できればFONなんかで
640とくやマダム:2008/03/09(日) 01:02:18 ID:gpDizkjo0
ほしゅ
641川の名無しのように:2008/03/09(日) 12:00:42 ID:Chx3BlKE0
昨日行ってきた
ダムまで行けないって手前に看板出てたけど、
結局行けました

冬期通行止めなんだけどね
642川の名無しのように:2008/03/11(火) 13:30:49 ID:eiM7qfPn0
徳山ダムの水力発電で削減が期待されるCO2の量はどれほどのもんかな
643川の名無しのように:2008/03/15(土) 07:14:32 ID:L4iz7uVL0
微々たるモン
644川の名無しのように:2008/03/15(土) 12:42:09 ID:PIkiG3Ca0
発電どこにできるの?ダムは完成してるけど
645川の名無しのように:2008/03/15(土) 14:39:28 ID:qmGuE9JL0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1205496432/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
646川の名無しのように:2008/03/15(土) 16:36:59 ID:lIGcyH6J0
嫌です
647川の名無しのように:2008/03/16(日) 19:48:41 ID:8ldOTVW60
そんな>>645は、各板でコピペに必死になりすぎて「デア・リヒター最強」書き込むことを忘れて今頃・・・

合掌。
648川の名無しのように:2008/03/19(水) 13:39:33 ID:nsgbdEAG0
現在の水位(平成20年3月19日(水)13時現在)
貯水位=EL390.78m
貯水率=67.0%
流入量=55.38t
放流量=0.77t

制限水位EL391.00mにもうすぐ到達するぞ。
649川の名無しのように:2008/03/19(水) 15:12:41 ID:5rmItNpW0
サーチャージにはしないで下さいネー
650川の名無しのように:2008/03/19(水) 23:32:45 ID:nsgbdEAG0
おそらく、日付が変わるまでには制限水位に到達するな。
現在の水位(平成20年3月19日(水)23時現在)
貯水位=EL390.99m
貯水率=67.6%
流入量=83.86t
放流量=0.77t

というか、すでに到達していると思われ。
新しく試験湛水状況が更新されるね。サーチャージに達してから
放流して水位を制限水位に戻していくんだろうけど、いつから
放流をするんだろうか。それが近くなったら情報集めないといかんな。
651川の名無しのように:2008/03/19(水) 23:34:12 ID:nsgbdEAG0
23時20分付けで到達してた
orz
652川の名無しのように:2008/03/20(木) 04:31:05 ID:i8iHGLLk0
>>650
試験湛水はサーチャージから、最低でも最低水位まで下げるんじゃねーの?
クレスト放流を見たいなら、時期選ばんとダメだとは思うが。

・滝沢ダム試験水のイメージ図
http://www.water.go.jp/kanto/arakawa/takizawa/html/question/image06/shikentansuiimage1105.jpg
653川の名無しのように:2008/03/20(木) 18:46:08 ID:v/3/hEwR0
>>652
不勉強すまん。詳しい資料ヨンクス。

一日1m制限で水位を下げたとすると、徳山ダムの場合
だいたい毎秒何トンの放水になるのだろう?
水位状況によるけど、だいたい毎時90から100トン程度か?
放水口はずっと下流にあるようなので、そのあたりから放水がわかるレベルだったら見に行きたい・・・
654川の名無しのように:2008/03/21(金) 08:29:53 ID:mtQm2VoX0
4月中旬〜下旬あたりに満水で、代掻き(4月下旬〜5月上旬)に
合わせて放流すんじゃね?
ここで試験湛水時最大放流しても、水位を下げ切れないまま
梅雨に突入。
水位保持か場合によっちゃ再上昇させて、梅雨を乗り切る。
夏期は他ダムの貯水率(他ダムは放水量をちょっと抑え気味にする)
を見ながら放水して、台風シーズン直前ぐらいに試験終了引き渡しと見た。
後は台風の雨貯めまくり。
655川の名無しのように:2008/03/21(金) 10:34:39 ID:FhZVa3fK0
>>652にお礼の情報。
徳山ダムがダムカードを発行。くわしくは
ttp://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/news/200321news.pdf

今日リリースのほやほや情報。
656川の名無しのように:2008/03/22(土) 00:12:50 ID:KvsASN3j0
一体いつになったら放流するんだ〜Orz
当日は是非とも見に行きたい。
657川の名無しのように :2008/03/29(土) 16:30:26 ID:3bFtq5Su0
予想では5月30日
658川の名無しのように:2008/03/31(月) 00:50:08 ID:U0huC8l20
マジで!?
659川の名無しのように:2008/04/01(火) 02:31:11 ID:xO63EzoI0
常時満水今であと5メートル切ったね。
5月末までかからないのではないかい?
徳山が放流すれば、下流の横山さんも放流します。

今年の春から梅雨にかけては徳山と横山がアツい!
660川の名無しのように:2008/04/03(木) 18:40:06 ID:9MTHPTKc0
放流wktkあげ!
661川の名無しのように:2008/04/03(木) 18:42:28 ID:+KPcnT1x0
地震まだー?
662川の名無しのように :2008/04/05(土) 17:20:37 ID:kPOxUfKE0
放流すると、すぐ濁流が発生、例によって漁業組合がワーワー騒ぎだす。
伊勢湾まで、騒ぎになるぞ。
泥まみれの水が流れお魚さんが斃死、ニュースネタだな。
確か、鮎の放流時期ではないか。漁業組合には踏んだり蹴ったり・・・
徳山ダムが賠償するのかな。
663川の名無しのように :2008/04/06(日) 15:50:57 ID:f/qREMG10
放流開始ゴー・・・・・・どこから水が出るべな?
664川の名無しのように:2008/04/06(日) 21:51:44 ID:/pa6mDLw0
クレスト放流だって。
665川の名無しのように:2008/04/06(日) 23:39:40 ID:ViXehGWr0
徳山ダムはロックフィルなので,活断層ががーんと動いても変形に追随します。
コンクリートダムとちがって,遮水しているのがコア材(粒度を調整した土)なので。

海外の事例でも,断層の変位や地震動でロックフィルダムが崩壊した事例はないはず。

ただし,大規模地すべりがダム湖で発生した場合,ロックフィルダムは越流には
弱いので,下流に大津波による大規模な被害がでる可能性大。
イタリアで2000人以上が実際死んでるし。
666川の名無しのように:2008/04/07(月) 00:48:42 ID:zVVBi6+w0
石岡ダムのように活断層の直撃を受ければ、
土だろうと石だろうと関係ないわな
ttp://www.kenjm.cst.nihon-u.ac.jp/rik_news/shu_p.html
667川の名無しのように:2008/04/08(火) 01:45:40 ID:bxJdzbh80
R157根尾薄墨桜先からの徳山行きに便利な岐阜r270藤橋根尾線は4/30迄通行止め。
昨日現地確認済み。

R157からの分岐に冬期通行止めの標識があったが、淡い期待を抱いて行って見るも
10分ほど行った先の小さな転回場で簡単な柵による封鎖。
無いとは思うけど、路肩決壊や落橋、斜面崩落などがあると死にかねないので撤退。
ひどい霧と降雨、それに日没が重なって、踏み込む勇気なし。

毎年この道はR418からの経路として重宝してるけど、開通が待ち遠しいね。
668川の名無しのように:2008/04/11(金) 22:54:43 ID:NzEdbI1/0
全然待ち遠しくない いっそ消えて無くならないかな
669川の名無しのように :2008/04/12(土) 14:16:48 ID:yEqHsAr50
横山ダムがあるのに、何でその上に「お化け」のようなダムが要るんだろう
不思議だ・・・
670川の名無しのように:2008/04/12(土) 14:48:22 ID:j6aS8O+d0
>>688の気持ちが全然分からん…
671川の名無しのように:2008/04/12(土) 17:49:53 ID:S8kEmvxm0
>>688に期待。
672川の名無しのように:2008/04/13(日) 19:05:43 ID:l/SBiZ5M0
う・ん・こ
673川の名無しのように:2008/04/14(月) 14:37:16 ID:gCTL5qr50
◆滝沢ダムの試験たん水中に貯水池脇の市道に亀裂

水資源機構荒川ダム総合管理所は2008年4月4日夜、埼玉県秩父市にある
滝沢ダム貯水池右岸の市道の路面上に亀裂を発見したとして、試験
たん水中のダムの放流を中断した。(日経BP2008年4月10日)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/567684/
674川の名無しのように:2008/04/16(水) 01:22:12 ID:t9Un6SyR0
結局ダム建設は麻薬と同じで、いいことがないのは知っているけどやめられないじゃないか。
675川の名無しのように:2008/04/17(木) 22:35:45 ID:FamyuqW20
徳山ダムの水位が急上昇
676川の名無しのように:2008/04/18(金) 23:02:33 ID:QijhWGrX0
徳山ダム、10日から放水開始だって!!
20日まで行われるらしいから見に行かねば!!
677川の名無しのように:2008/04/18(金) 23:22:27 ID:Sqa6GP7c0
678川の名無しのように:2008/04/19(土) 01:42:38 ID:GN/EyMjC0
>>676
今夕のTVのニュースでは「来週中にも試験放水を開始する」とか言ってたぞ?
679川の名無しのように:2008/04/19(土) 02:42:41 ID:qjn/+vzw0
天候状況とあと64cm(4/190 2:40現在)でサーチャージ水位に達する状況から鑑みて、
来週週前半に試験放水だろうな。
680川の名無しのように:2008/04/20(日) 01:15:55 ID:apMV7SFg0
>>676
慌てるな、頭使ってリリースをよく嫁。

(以下、徳山ダムオフィシャルページのニュースリリースより)
**********************************************************************
徳山ダムからの試験放流に伴い揖斐川の水位が上昇しますのでご注意下さい
徳山ダムは、試験放流を経て、今年度から機能を発揮します

おかげさまで、徳山ダムは満水となります。満水後には、徳山ダムと貯水池の安
全を点検するとともに、梅雨に備えた治水機能を発揮させるため、

10日〜20日間の予定で試験放流を行います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
試験放流の開始日については、徳山ダム管理所のホームページでお知らせします。
**********************************************************************
・・・来月の10日から20日にかけて行う訳じゃないだろ。堤体越流しちまう。
681川の名無しのように:2008/04/20(日) 03:09:09 ID:MtPlMmIe0
地震くるー?
682川の名無しのように:2008/04/20(日) 06:21:35 ID:IJmc0f6L0
今日、放流するのか?



683川の名無しのように:2008/04/20(日) 17:29:10 ID:+JQMP0ev0
>>680
スマソ、慌てすぎたOrz
684川の名無しのように :2008/04/20(日) 18:12:58 ID:/+63HI4Y0
予想では火曜日か水曜日?
401mですぐには出ない。キープ、キープした後、徐々に放流。
下の横山とは連携しているのか?
685川の名無しのように:2008/04/21(月) 00:10:58 ID:h4YbCtaY0
04/21 07:00〜08:00あたりにサーチャージ水位だな
686川の名無しのように:2008/04/21(月) 01:00:16 ID:ZPuouUAA0
>>683
クレスト放流は最初の段階でしかやらない(水位が落ちるとできない)から
見に行くなら放流開始直後がいいぞ。
リリース情報では冷水濁水対策のために、極力選択取水設備からの放流
をするとのことだが、クレストゲートの動作を見るために動かすものと思われ。

いずれにせよ、サーチャージから一日くらいは寝かせてから放水するんじゃな
いかと。

>>684
横山さんで前に直接聞いたが、徳山ダムが放流すれば、連動して横山ダム
でも放流するそう。係の方が「忙しくなるぞ!」と気合い入ってたね。
687川の名無しのように:2008/04/21(月) 01:07:29 ID:Erq+UOEG0
4/21 01:00現在、サーチャージまで残り6cm

にしても、晴天下でのサーチャージなど今後見られる可能性はまず確実に
無いことを考えると、やはり明日見に行くべきだろうか・・・・仕事サボって。
688川の名無しのように:2008/04/21(月) 01:19:49 ID:ZPuouUAA0
徳山ダムのトップページが頻繁に更新されてる・・・
今気づいたが、

徳山ダムでは現在試験湛水を行っています。
※放流開始日は来週(4月20日の週)の予定です。

と出てた。試験湛水の状況の目立つバナーも先日から追加されているし
ここ数日のページそのもののアクセス数も結構なペースで伸びてる。

今日未明から早朝にサーチャージに達したとして、24時間水位を保持
するとすれば、火曜日が放水開始日になる可能性が高いか。
こんなダムの但し書き操作自体を見られること自体、生きているうちにあ
るか無いかだから、これは大変なイベントだね。

しかも月曜はサーチャージ状態が見られると。これまた滅多にないチャンス。
マニアは明日サボってでも見物にくるかな?
689川の名無しのように:2008/04/21(月) 01:45:44 ID:Erq+UOEG0
4/21 01:30現在、サーチャージまで残り5cm

とりあえず明日午前は会社に行って(月期変わりだからサボれないんだ)、
様子を見て午後もしくは明後日に見に行く予定。

が・・・・デジ一とHDカム買うのをためらっていたのが悔やまれるぜ。
しゃーないからコンデジとSDカムで我慢しよう・・・・ orz
690川の名無しのように:2008/04/21(月) 02:30:47 ID:Erq+UOEG0
4/21 02:20現在、サーチャージまで残り4cm

明日仕事なんでもう寝るわ。
691川の名無しのように:2008/04/21(月) 02:35:04 ID:Erq+UOEG0
でも管理所の中の人は今日徹夜なんだろうなぁ・・・ご苦労様です。
692川の名無しのように:2008/04/21(月) 05:30:17 ID:h4YbCtaY0
4/21 05:20現在、サーチャージまで残り1cm

なんとなく興奮すんなぁw
693川の名無しのように:2008/04/21(月) 06:26:08 ID:h4YbCtaY0
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
キタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(   )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!

4/21 06:20現在、サーチャージ水位到達!
694川の名無しのように:2008/04/21(月) 07:14:55 ID:ZPuouUAA0
記念すべきサーチャージage!
放流量増加させて水位維持中。
695川の名無しのように:2008/04/21(月) 07:17:25 ID:e7Vq2o2S0
出来れば明日見に行きたかったが仕事の都合で見に行けない…Orz
24日しかないのか…
696大阪市西区民:2008/04/21(月) 14:08:00 ID:rQMRKZR/O
徳山ダムサイトからEL401達成記念柿湖
697川の名無しのように:2008/04/21(月) 14:20:19 ID:Evtea8aX0
asahi.com:国内最大の徳山ダム満水、放流試験へ 岐阜 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0421/NGY200804210002.html?ref=rss
698川の名無しのように:2008/04/21(月) 16:24:35 ID:ffbdp1kh0
徳山ダム満水に あすから試験放水

 水をためる試験湛水(たんすい)中の徳山ダム(岐阜県揖斐川町)で21日午前6時13分、水位が満水の標高401メートルに
達した。先週後半の降雨で貯水ペースが早まり、ここ数日は1時間に1−2センチずつ上昇していた。
 満水の状態を24時間以上保った後、22日午前7時から試験放流を開始。10−20日間かけて水位を10メートル下げ、ダム
本体の変形や貯水池周辺の斜面の崩落など、安全を点検する。2006年9月から水をためていた。
 事業主体の水資源機構は、放流量が最大時に下流の揖斐川の水位が平常時より1・2メートル高い2・1メートルになる地点もあると
し、流域住民らに注意を呼び掛けている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008042102005446.html
699川の名無しのように:2008/04/21(月) 19:02:04 ID:Erq+UOEG0
よし、明日行く。
でも俺、試験淡水開始の時に行ったきりでその後行ってないんだよな。

ダムサイト脇の駐車場って、早朝から開いてるの?
それともまたシャトルバス?

とりあえず行ってみるしか無いか・・・
700川の名無しのように:2008/04/21(月) 20:11:10 ID:Erq+UOEG0
WEBサイト更新された。

いつもの所からシャトルバス(始発06:00)とのこと。
701川の名無しのように:2008/04/21(月) 20:51:10 ID:krzQQMY7O
明日は無いみたいよ。
702川の名無しのように:2008/04/21(月) 21:11:31 ID:R/6LXlow0
えー
「無いの  」
703川の名無しのように:2008/04/21(月) 21:15:51 ID:unZmfCpD0
大垣で釣り人が行方不明!
流せないよね、やっぱり
704川の名無しのように:2008/04/21(月) 21:30:53 ID:fNDWTykm0
昨日、たまたま行った人の聞いたけど、
提体の上を歩いて反対側まで行けたって言ってたよ。
オープニングイベントみたいのもやってたらしいから、
昨日だけ一般の人も提体を歩けたのかな?
705川の名無しのように:2008/04/21(月) 23:19:30 ID:e7Vq2o2S0
釣り人が行方不明?
本当なら流せそうにないな…
大丈夫か!?徳やマダム。
706川の名無しのように:2008/04/21(月) 23:44:22 ID:ZPuouUAA0
さあさあ。
午前中から行ってきましたよ〜。今日が休みでよかったよかった。
ダム周辺地域は普段では見られない盛況ぶり。ダムサイトは真新しく、しかも
堤体上にも展望台があって、割と楽しめる演出。

徳山会館にはこんな貼り紙が。

徳山ダム貯水状況
本日4/21 AM6:13に満水ラインに到達しました。
明日4/22 AM7:00より放流を開始しますので、満水の景色は
今日一日限りとなります。※満水位 標高401m(サーチャージ水位)」

確かに、サーチャージになるような豪雨の場合はダムまでの交通規制がされる
あるいは路盤崩落などの危険、水災事故の危険のために恐くて見に行けないからね。
そもそも但し書き操作がなされるサーチャージになること自体が極めてまれなことだから。
二目と見ることが難しい徳山ダムの雄姿をしかと見届けてきた。

>>Erq+UOEG0殿
700殿の言われるとおり。明日は藤橋城の駐車場からシャトルバスを運行。
マイカー通行規制がされるので、それしか方法がないそう。明日に限っては、放水開始
予定が7:00のために6:00より運行されるようですよ(公式HPを参照)。

明日行かれる方はゲートオープンの感動を味わえて、裏山鹿。
707川の名無しのように:2008/04/22(火) 00:05:45 ID:d/+//+620
さて、連投失礼。

月曜日午前10時20分。藤橋城周囲で強力な濁水確認(まるっきり泥水)。
揖斐川の水量が今までと違い明らかに多いことから、サーチャージ後の水位維持に移っていると推測。
ダムサイトについて、展望台から見渡せるダムの左岸すぐ下流から、豊かな放水を確認。
(目視当時の記録では毎秒44.84リューベー)

管理所前にて機構の方に直接お話を伺う。
* * * * *
(問)クレスト放流はいつから開始の予定でしょうか?
(答)今朝6時過ぎにサーチャージに達しましたので、サーチャージ水位を24時間維持します。
明日(4/22)の午前7時を放水開始予定としています。

(問)明日以降はクレストゲートからの放流は見られなくなってしまうのでしょうか?
(答)一日だけということはないと思います。ゲート開放のパターンを色々試験しますから。一日に何パターン
も試験するわけではなく、一日1パターンで試験します。

(問)クレストゲートからの放流量が最大になるのはいつ頃の予定でしょうか?
(答)下流の河川環境、安全性など、総合的に判断して決められますので、状況によって色々です。
いつということは一概には言えませんね。
* * * * *

試験中は揖斐川全体の流量が増加します。
徳山のみならず、横山、久瀬の各ダムも大変賑やかになることでしょう。木曜日はこの地方は雨の予報で
すから、もしかしたら木曜日は上から下から大爆発・・・??
708川の名無しのように:2008/04/22(火) 01:30:27 ID:Qkm0unOL0
逃げて−!
709川の名無しのように:2008/04/22(火) 02:48:47 ID:aFBRe14D0
やっぱダメみたいだ。

毎日jp:<徳山ダム>試験放流を延期 釣り人の行方不明で 岐阜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000012-mai-soci

つーわけで寝なおす事にするわ・・・orz
710川の名無しのように:2008/04/22(火) 04:05:55 ID:USN7aL+r0
休みとった人、残念でした(´・ω・`)
釣り人ウザスwwとかいうの禁止
711川の名無しのように:2008/04/22(火) 07:13:21 ID:gAev/wiBO
まぁ壮大な釣りだったわけだが。
712川の名無しのように:2008/04/22(火) 08:11:58 ID:x3zOeDyc0
やはり今日は放流中止か…
自分の命は最終的に自分が守るしかないって事を考えて行動しないとね。
713川の名無しのように:2008/04/22(火) 21:21:45 ID:aFBRe14D0
まだ更新が無いところを見ると明日も無しか。

明後日以降は雨で流量が増えることを考えると、大量の放流はしずらいだろう。
となると開始は土曜日以降と予想するが・・・・希望的観測かな?
714川の名無しのように:2008/04/22(火) 21:53:49 ID:x3zOeDyc0
なんと!
明後日に休みがあるから見に行こうと思ってたのに…Orz
715川の名無しのように:2008/04/23(水) 00:33:54 ID:AaIQwJDm0
>>714
放流はないけど、サーチャージの状態だけでも一見の価値があるぞ。
水位プレートの「401」というところに水がある状態はこの試験中くらいしか見られないのでは。

不明の方の「救助」が終わると、大垣署から機構にお知らせが入るそうな。
だいたい17時くらいにはそのお知らせが来るらしいので、その後HPが更新されるって。
次の日試験開始する場合は、おおよそ21時くらいまでには更新するかもだって。

つまり、試験開始がわかるのは直前の夜な訳で、休みを取るにも事前に届けられないから
とれない。せめて何日か前からわかればねぇ。それはこっちの都合だからいいっこなしか。
716川の名無しのように:2008/04/23(水) 17:53:18 ID:U+gZt+Bt0
公式WEBサイトがダウンしてるね
717川の名無しのように:2008/04/23(水) 18:37:21 ID:U+gZt+Bt0
さっきNHK岐阜で放水が明日からと言ってた!!
いよいよ明日かw
718川の名無しのように:2008/04/23(水) 19:40:10 ID:vgcN4P0F0
サイトにも載ったね。

それにしても、火曜から金曜までで、よりによって唯一雨の降る木曜日に
なってしまうとは・・・・
719川の名無しのように:2008/04/23(水) 23:18:25 ID:U+gZt+Bt0
雨ってのが残念なところ…

しかし、当日はマイカー規制あるんだけど何とか車で行けないものかな?
徳山会館で昼飯食べたいけど、ダムまでの道が遠いから一度藤橋城まで戻らなきゃいけない。
しかも徳山会館まで車で行けないんだよね…
720川の名無しのように:2008/04/24(木) 07:39:06 ID:plCYfAMY0
今日も放流中止なのか?
水の流入量に対して全放出量が変わってない…
721川の名無しのように:2008/04/24(木) 07:44:23 ID:qOJxSBw70
流入量が多めだから、下流に対する影響を少なくする為、
取水塔+非常用洪水吐き放流量=流入量にしてんじゃねーの?
722川の名無しのように:2008/04/24(木) 07:56:51 ID:JaLai8BWO
で、今日なのか?
723川の名無しのように:2008/04/24(木) 07:58:39 ID:JaLai8BWO
徳山ダム放流マダァ?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
724川の名無しのように:2008/04/24(木) 09:58:31 ID:Wu7y7ItWO
徳ヤン七時からもう放流してる。
報道陣の間で観る事ができた
725川の名無しのように:2008/04/24(木) 10:45:11 ID:JaLai8BWO
ぬぅおおおお
さっき電話したら7時からやってたのか!
ぁああああぁあああああぁああああぁああああああぁああああぁああああああ
726川の名無しのように:2008/04/24(木) 12:13:10 ID:afgu5C590
逝ってきた。
傘もひっくり返る強風と横殴りの雨でなかなか悲惨な状況だったよw


さてと、それじゃ会社にでも行くとしますか。
727川の名無しのように:2008/04/24(木) 13:09:56 ID:JaLai8BWO
>>726
レポ乙です
そんなに雨が酷かったんですか
ご苦労様です
728川の名無しのように:2008/04/24(木) 13:44:19 ID:plCYfAMY0
徳山ダム行ってきました。
今のところ非常用洪水はき1門から放水中みたいです。
729川の名無しのように:2008/04/24(木) 14:12:29 ID:gOyatiTI0
徳山ダムきょう試験放流 下流の漁協、アユ放流1カ月延期

 水資源機構は23日、徳山ダム(岐阜県揖斐川町)で延期していた試験放流について24日午前7時から行うと発表した。
 試験放流は、当初3月にも実施予定だったが、貯水が少雨の影響で思うように進まず、1カ月ほどずれ込んだ。
 その後、満水になったことから、同機構はいったん22日に試験放流開始を決めたが、下流の同県大垣市の揖斐川で20日
夜に釣り人男性が行方不明になり、大垣署の要請を受けて延期していた。
 男性は行方不明のままだが、24日の試験放流を決めたことについて「警察の延期要請が23日以降はなく、男性の家族にも
説明して理解を得られた」としている。
 試験放流は、10−20日間かけてダムの水位を10メートル下げる。揖斐川は水位が約1・2メートル上がる地点もあるという。

◆「最悪のタイミング」
 試験放流が始まる徳山ダム(岐阜県揖斐川町)下流の漁協は、放流に伴う水温低下に備え、通常なら5月上旬に行う稚アユ放流を、
1カ月程度遅らせる。
 稚アユ放流を延期するのは、ダムから30−50キロほど下流をエリアとする揖斐川中部漁協(本部・揖斐川町)。昨年の漁獲量は
揖斐川本流の全体の90%超の24トン。
 例年は水温が15、16度に達する5月初旬に放流している。しかし、試験放流でダム湖から10度前後の冷たい水が流れ込むことで、
水温は低下すると予測。稚アユの成育への悪影響を懸念し、試験放流が完了した後の6月ごろに、成魚に近いアユを放流することにした。
 試験放流の時期は、天然アユの遡上(そじょう)時期とも重なる。同漁協の石原潤一郎組合長(52)は「予定通り3月に試験放流
していれば天然、稚アユともに問題なかった。最悪のタイミング」と話している。
 水資源機構徳山ダム管理所は「水温がどのように変化するかは、つかみきれない」とするが、岐阜大地域科学部の向井貴彦准教授(魚類
生態学)は「一般的に、水量の操作や水質の変化で、魚類の産卵環境や生息環境に悪影響を及ぼす恐れがある」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008042402006047.html
730川の名無しのように:2008/04/24(木) 14:37:47 ID:MjNuJRzj0
行方不明のひと逃げて−!
731川の名無しのように:2008/04/24(木) 14:59:27 ID:hjsBRHDB0
午前半休とってダム行ってきましたよ。
朝7時より、第2、第4ゲートから放流するとのこと。
最初は第4ゲートから放流開始、次いで1〜2時間ほどかけながら
第2ゲートを開け、徳山会館で一休みして帰る頃は第2ゲートのみから放水。

7時の放水開始のサイレンを直に聞くのは初めてで、臨場感満点でした。

機構の方に伺ったところ、開閉パターンをこれからテストしていくそうで、いずれの
場合も毎秒200トンを超えない放流をするとのこと。ダムサイトへの交通規制も
放水期間中は行われるそうです。

徳山会館、塚(奥の林道入口以降は通行止)へはマイカーで行けますが、ダム
サイト入り口には係員の方がおり、ダム関係者と報道関係者以外は止められます。

現場はとんでもない暴風雨で全身滝に打たれたようになりました。
風呂入って体整えたら午後から仕事開始しますか。
732川の名無しのように:2008/04/24(木) 15:04:31 ID:JaLai8BWO
>>731
詳しく乙です!
サイレンききてぇー


行方不明の男性どうなるんだろう
アユ漁の漁師さんかわいそう
733川の名無しのように:2008/04/24(木) 17:53:45 ID:hjsBRHDB0
ちょっと手空きなのでカキコです。

>>732
電子音タイプのサイレンかな?
甲高く「おーーーーん」と、いよいよこれからだという音。しびれますよ!

横山ダムもセットで放水することは事前に知っていましたが、どうせ少量の
コンジットゲートからの放水だろうとパスしてきたら、なんとクレスト放流でした。
自宅に帰ってライブカメラ見て知りましたよ。

その下流の久瀬ダムも3ゲート使用して派手にやっていました。
今週末から来週にかけて、天気のいいときにまた行きたいところです。
734川の名無しのように:2008/04/24(木) 18:07:44 ID:1v8ylrpc0
>>733
なぬ?!横山ダムクレストとな??!!!!
行きたい・・・・
ちょlっとライブカメラ見てきます
レポ乙です!
735川の名無しのように:2008/04/24(木) 19:43:13 ID:gOyatiTI0
岐阜・徳山ダムで試験放流

 満水に達した徳山ダム(岐阜県揖斐川町)で24日午前、試験放流が始まった。
 10−20日間かけて、水位を10メートル下げる。量は最大で毎秒200立方メートル。堤上部にあり、満水を
越えそうな際に使う洪水吐きのゲートが開かれ、水路をつたった水が勢いよく落下した。
 放流は2006年9月から始まった試験湛水(たんすい)の最終工程。ゲート操作や急激に水位を下げて堤本体に
影響がないかなどを調べる。放流が完了し、国土交通省の完成検査の後、ダムは早ければ5月上旬に本格稼働する。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008042402006246.html
736川の名無しのように:2008/04/25(金) 17:17:03 ID:UQ2Vdnke0
今横山ダムのライブカメラ映像見たけど、ホントにクレスト放流してるじゃんw
737川の名無しのように:2008/04/25(金) 18:44:43 ID:mUurrYAo0
>>736
だから言ったじゃん。
滅多にないことだからネタだと思いました(笑)?
738川の名無しのように:2008/04/25(金) 21:10:46 ID:UQ2Vdnke0
マジでネタだと思いました…Orz
スマソ
739川の名無しのように:2008/04/27(日) 10:17:22 ID:z7Hlb1XfO
徳山ダム、来ました。
バスは、徳山会館から出ています。
すでに、会館前の駐車場はいっぱいです。
これから、来られる方は、注意が必要かも。
740川の名無しのように:2008/04/27(日) 12:16:41 ID:rxiBeOGT0
>>738
まだまだ横やマダムはクレスト解放中。
放流量も前日より増えていますから、勇士を見たい方は徳山の
行きか帰りに行ってみてはいかがでしょう。

徳山会館に発着場を変更したのは、駐車場のスペースの関係よ
りもせっかくの人出だから徳山会館にお金を落としてもらう為では
ないかと邪推したりします(笑)

しかし、徳山会館食堂の山菜の天ぷら定食はおいしい(\1,200)
ので、食べて損はないですよ。
741川の名無しのように:2008/04/27(日) 12:49:49 ID:FzEBkObH0
GW中は徳山会館での発着は正直まずいと思うんだけどねぇ。
藤橋城の方が駐車場多くて混雑回避できると思うんだけど。

徳山会館って行き止まりのところにあるし、そこまでの道も狭いから、
観光客が殺到した時に苦情殺到するだろうなぁ。

なぜ場所を変更したのかよくわからん。
あれはどっちが主体で企画してんの?
町か?水資源機構か?
742川の名無しのように:2008/04/27(日) 19:49:38 ID:nnQ9Nlcm0
>>741
今日行ったが酷いものだったよ。

駐車場に入りきれない車が入り口あたりの路上に止めるものだから、
ただでさえ狭い道がさらに狭くなって大混乱。
本来は誘導員がそこには止めさせないようしなけりゃいけないんだが、
それができない。
バスの運転手も「警備員が役立たずだ!」と怒ってた。

でそのバスなんだが、初日のガラガラが嘘のように大盛況、フル回転。
毎回のように乗りきれない人がでる。
なのに徳山会館入り口の混乱で遅れるものだから、
そりゃ運ちゃんも怒るわなぁ。

ちなみに徳山ダムは今日もバリバリと1,2,4番からクレスト放流。
13時ごろには取水塔からの放流を停止し、クレストのみに切り替えてた。
でもなんで3番使わないんだろ?調子が悪いとか?

ところで、よく考えたら10m程度の水位低下だとクレストゲートの
下端に達しないんじゃないか?となると試験終盤までクレスト放流可能?

>>740
帰りに横山、久瀬にも寄ってきたけど、徳山も含めて一番迫力があったのは
実は一番小さな久瀬だった。

徳山はスケールがでかすぎて距離があるためあまり迫力を感じず、
横山も近くに寄れないので今一。

でも久瀬は国道の橋からすぐそこにある上、スキージャンプ式(?)の
減勢工により一度落ちた水がグワっと持ち上がってはじけるのが直下に見られる。
あれは一見の価値あり。徳山に行く機会があったらお見逃し無く。

ただ、橋のダム側には歩道が無いので、くれぐれも車には注意の事。
スピードが乗ってる上、トンネル直後で目が慣れてないドライバーもいるだろうから。
743川の名無しのように:2008/04/27(日) 20:18:54 ID:FzEBkObH0
金曜に行った時は3番も開放してたよ。
でも業者がきてて作業してたなぁ。
調整中なんじゃないかな?

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1209294787.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1209294817.jpg

久瀬の放流も見てみたいなぁ。
744川の名無しのように:2008/04/28(月) 01:42:37 ID:3GRs2PGe0
作ってる最中はデキる警備員がダンプを裁いてたけどな
745川の名無しのように:2008/04/29(火) 23:31:49 ID:zBIorKku0
今日行って来たけど、シャトルバスの運転手が、
「携帯のカメラで写真撮る時は、落とさないよう気をつけてね」
って言ってた。
洪水吐きゲートに携帯落とした人、もういるのかな?
746川の名無しのように:2008/04/29(火) 23:39:03 ID:KX8Vxycu0
キケン
747川の名無しのように:2008/05/02(金) 11:34:46 ID:9icjYmHc0
金を使い果たした徳山ダム。
・発電設備を建設するお金がありません!!!!
・水道を都市に運ぶ地下水路のお金がありません!!!!

<資金調達オレサマ案>
1)ネッシーのようなものを浮かべて観光収入で稼ぐ。
2)自衛隊の潜水艦訓練場にする(事故ったら水を抜いて救助)。
3)高級魚の養殖場にする。
748川の名無しのように:2008/05/02(金) 11:37:10 ID:9icjYmHc0
金を使い果たした徳山ダム。
・発電設備を建設するお金がありません!!!!
・水道を都市に運ぶ地下水路のお金がありません!!!!

<資金調達オレサマ案>
1)ネッシーのようなものを浮かべて観光収入で稼ぐ。
2)自衛隊の潜水艦訓練場にする(事故ったら水を抜いて救助)。
3)高級魚の養殖場にする。
749川の名無しのように:2008/05/02(金) 11:43:38 ID:9icjYmHc0
4)金を出さないと貯水を全部放流して洪水を起こすぞと
 下流域全域から金を脅し取る。

その他アイディア募集。
http://www.101fwy.com/bild/101.php?res=7067
750川の名無しのように:2008/05/02(金) 12:30:53 ID:8w9fFOC30
ダム管理ソフトを流用して開発費節約


[速+]【情報流出/水源】ダム管理ソフトの情報流出 「2ちゃんねる」のかきこみで発覚
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209692237/
751川の名無しのように:2008/05/03(土) 08:49:01 ID:ccuPJSnt0
アユ遡上確認できず 徳山ダム下流、放流影響か

 試験放流中の徳山ダム(岐阜県揖斐川町)下流で、天然遡上(そじょう)のアユが確認されなくなったことが、地元漁協の
調査で分かった。漁協関係者は「遡上のピークを迎えた時期に、姿が見えないのは初めて」と危機感を募らせている。
 調査したのは、ダムから下流30−50キロを管理する揖斐川中部漁協(揖斐川町)。5分間の目視調査で、試験放流が始
まる前日の4月23日には、340匹を確認したが放流翌日から5月2日まで1匹も確認できない日が8日連続した。
 試験放流では、最大で毎秒200トンを揖斐川に流す。揖斐川の水位が50−60センチ増えて水流が強くなり、水温も3、
4度低下している。こうした環境変化が遡上に影響したと、漁協はみている。
 同漁協の昨年の漁獲量は揖斐川本流の全体の90%超の24トン。試験放流のために、稚アユの放流を半月ほど遅らせ、5月
中旬に実施することを決めている。石原潤一郎組合長(52)は「厳しい状況だ。試験放流完了後の回復状況を見守りたい」と
している。
 ダム建設主体の水資源機構によると、試験放流は数日中にも終わる。同機構徳山ダム管理所は「魚類への影響は調査している
段階」と話している。
 岐阜大地域科学部の向井貴彦准教授(魚類生態学)は「大量放水は、アユの遡上に大きな影響がある。生態系にも何らかの
影響が出ないか心配している」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008050302008441.html

で、漁業補償で決着なのか?
752川の名無しのように:2008/05/03(土) 13:34:04 ID:uIQrMKN40
「自然現象だ! ダムは関係ない!」と言い張るに1票。
753川の名無しのように:2008/05/03(土) 13:39:32 ID:CSVe+edR0
試験放流は数日中にも終わる。と言い張るに1票。
754川の名無しのように:2008/05/04(日) 21:22:34 ID:ay1m+aCi0
放水が終わったら撤去解体するんでしょ。
755川の名無しのように:2008/05/05(月) 02:56:32 ID:HyS2w5Ye0
制限水位のEL 391.00に到達したか。
試験放流は終了かな。
756川の名無しのように:2008/05/05(月) 13:52:45 ID:ft6m9TyU0
いつまでも満水にしておいたら危ないですからね
757川の名無しのように:2008/05/05(月) 15:07:36 ID:8bysUabK0
徳山ダム、本格運用を開始 国内最大、当面は治水だけ

 総貯水量が国内最大の徳山ダム(岐阜県揖斐川町)は5日未明、本格運用を開始した。利水、発電、治水の機能を持つ多目的
ダムだが、水需要の低迷で当分は主に治水面の運用にとどまる。
 徳山ダムは総貯水量が浜名湖の約2倍の約6億6000万立方メートルで、福島、新潟県境の奥只見ダムを超えて全国一。総事業費は
約3350億円。
 岐阜、愛知両県と名古屋市に割り当てられた水道、工業用水の合計毎秒6・6トンのうち、名古屋市が2015年度から0・7トンを
工業用水として使用する計画があるだけで、残り5・9トンは明確な見通しがない。09年度に着工予定の水力発電所も計画の出力を半分
以下に落とした。
 ダムは高度成長期の1957年に計画が始まったが、73年のオイルショックを機に水需要は低迷。当初毎秒15トンの供給予定だったが、
岐阜県などが相次いで利水量の一部を返上した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008050501000163.html
758川の名無しのように:2008/05/06(火) 00:03:16 ID:6A5tdlKP0
大垣の地下水が枯渇、または木曽川が大渇水になったりしたら
親の敵と鬼の首を同時に取ったようにダムがらみの方々が威張るだろうね。
それまではただ叩かれるのを我慢するのみ。
・・・その頃には堆砂で役立たずになってたりして(笑)

せめて発電だけは佐久間くらいの出力のものを作ってほしかったよね。
水利と治水以外でダムの存在を正当化できる唯一の理屈が電力では?
水資源を生かしての脱化石燃料電力といえば、エコでしょう。
建設時に排出するCO2も発電量がでかければすぐに元取れるし。
計画は消えたけど、徳山ダムを上池とした揚水発電が現実のものになって
いれば、自然の蓄電池としても胸を張ることができたのに、もったいない。

利水は需要がない、発電もダムの規模からすると貧弱な所に、根尾の断
層がまたダイナミックにずれたりしてダムが決壊とか、解体が必要なくらいに
損傷したら国賠モノだよなぁ。。。

ロックフィルの強度は根尾の地震に耐えられると思えないんだけどねぇ。

よしんば地震に持ちこたえたとしても、巨大地滑りが起こって大津波から
堤体越流・決壊なんてなった日にゃ。。。日本版プロヂェクトVだねぇ。
759川の名無しのように:2008/05/06(火) 09:25:45 ID:lBPkUXJ10
徳山ダム稼働に旧村民複雑 「愛着消えぬ」

 1つの村を丸ごとのみ込んだ「徳山ダム」(岐阜県揖斐川町)が5日、本格稼働した。大型連休中とあって1000人以上の
観光客が訪れ威容に見とれた。町は「日本一のダム」を観光の目玉にしようと躍起だが、故郷を失った旧徳山村民の胸中には
複雑な思いがよぎる。
 小西政治郎さん(87)=同県本巣市長屋=は昨年まで旧徳山村近くの山に山菜採りに出掛けていたが、今年は行っていない。
「アザミやゼンマイ、フキなど山菜の宝庫だった山は沈んでしまった。当時を思い出すと懐かしくて涙が出る」からだ。
 同市文殊(もんじゅ)の北村光春さん(59)は「集落が沈み始めたときは寂しかったが、今は吹っ切れた」と話し「治水などの
面で下流の人に役に立つダムになってほしい」と願う。
 しかし、文殊地区では地盤沈下で全83戸の約3分の2が再移転を余儀なくされた。北川誠さん(57)は「とてもダム完成を喜ぶ
気になれない。ここを新たな古里にして生活再建をしようと思ってた」と表情を曇らせる。
 廃村から20年以上。「徳山問題」の風化を懸念する広瀬静雄さん(72)=本巣市長屋=は「若い世代には湖の下に集落があった
という強い郷愁はない。村はなくなっても愛着までなくしてはならない」と語る。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008050602009109.html
760川の名無しのように:2008/05/07(水) 15:13:35 ID:Xx8FvoRk0
さて、と。
試験放流というイベントも終了したことだし、次回は決壊か撤去まで
イベントなしか。
次スレのスレタイは・・・【断層】徳山ダムは危険だった【ずれた】・・・の予感。
761川の名無しのように:2008/05/07(水) 16:37:09 ID:5qH0hcUuO
トクヤンならやってくれるさ!
期待しようさ!
762川の名無しのように:2008/05/20(火) 06:40:12 ID:73chhM3S0
しかしとんでもない所に大金をかけて無駄なダムを作った
その上に危険だとは情けないの一語だ。
763川の名無しのように:2008/05/20(火) 22:53:02 ID:edwY+KjeP
徳山って通名として使われることの多い苗字だよね
764川の名無しのように:2008/05/23(金) 01:46:23 ID:1uNcyr2RO
明日、彼氏とデートで徳山ダムに行きます(・ω・)ノ
765川の名無しのように:2008/05/23(金) 01:51:57 ID:L3B1jqof0
>>764
生きて帰ってきてね…
766川の名無しのように:2008/05/23(金) 08:39:00 ID:k0UCvUsc0
よし、俺も行く!!
767川の名無しのように:2008/05/23(金) 09:38:52 ID:t+cc4sbB0
50倍双眼鏡用意しますた
768川の名無しのように:2008/05/23(金) 11:13:28 ID:bXhDS0MU0
徳山地震が起きませんように。
769川の名無しのように:2008/05/23(金) 16:30:54 ID:Y10c3jV90
>>767
○ンコーか?
○シカか?

50倍双眼鏡は無意味だよ。
やっぱり双眼鏡なら7×50(レンズ口径50ミリ、倍率7倍)だよ。
770川の名無しのように:2008/05/24(土) 00:08:57 ID:SAbKknFk0
8×32で十分
771川の名無しのように:2008/05/24(土) 21:19:04 ID:YM42HwWG0
長良や木曽に揖斐の水は不要。名古屋もこれ以上水は要らない。長良の河口堰ですら
無用の長物なのに・・。岐阜県は元々水が豊かなはず。
772川の名無しのように:2008/05/24(土) 21:30:43 ID:NTj6eBM40
テスト
773川の名無しのように:2008/05/24(土) 22:28:50 ID:IWijZmSb0
>>771
本当にいらないんだな?
後で泣きついても水やらんぞ。
774川の名無しのように:2008/05/24(土) 23:02:39 ID:8Al8QGtOO
>>764です。
Resありがとうございます。
無事に帰ってまいりました。
徳山ダム湖の画像3枚と、付近の清流の画像2枚です。http://imepita.jp/20080524/811450 http://imepita.jp/20080524/820230 http://imepita.jp/20080524/811740 http://imepita.jp/20080524/811990 http://imepita.jp/20080524/812220
23日はよく晴れていたにもかかわらず、画像がどんよりしているのは、光化学スモッグのせいなんだそうです。
こんな場所まで…(´・ω・`)
ビックリしました。
775川の名無しのように:2008/05/24(土) 23:38:47 ID:QwERKXIP0
無事の御帰還おめでとうございます。
あーいう写真やこーいう写真はありませんか?
776川の名無しのように:2008/05/24(土) 23:44:59 ID:YKb3bbwm0
>>名無し
1枚目は塚の駐車場から南を、4枚目は冠山林道の近くのあたりからかな?
冠山峠までいってきましたか?
777774:2008/05/25(日) 17:46:30 ID:XOf43h6uO
>>775
ないってw
orz
>>776
> 1枚目は塚の駐車場から南を、4枚目は冠山林道の近くのあたりからかな?

バッチリその通りです。さすが〜!!

冠山の方へは行かず、坂内村から滋賀県の方へ、抜けました。
778774:2008/05/25(日) 17:48:54 ID:XOf43h6uO
坂内村の自動販売機がたくさん置いてある所のすぐそばに、月の輪熊が飼われてましたhttp://imepita.jp/20080525/637050
上手く撮れていなくてすみません
779川の名無しのように:2008/05/26(月) 02:39:15 ID:WAivakDU0
>>名無し
塚の駐車場からの眺めは故郷水没の悲哀を感じますよね。
湛水開始前かつ塚からの離合不可能橋が通れる前は、塚トンネル出てすぐの
R417おにぎりの所から河原へ下って冠山林道まで行きました。
R417バイパスとして冠山トンネルが計画されていますが、これが通る前に本格的
山岳路でダイナミックな眺望の林道を走っておかれるとよいと思います。
徳山村と池田町は古来よりこの峠をもって文化的交流がなされた歴史ある峠です。

ちなみに、空気が澄んだ日に冠山峠からちょっと下ったあたりで徳山方面を望むと
徳山ダムに水がたまっているのが見えます。去年の春夏に冠越えしたとき、試験湛水
中でも見えましたから今ならかなり大きく見えるでしょう。

またの機会に是非どうぞ。
780774:2008/05/26(月) 21:40:17 ID:4ilsUeowO
>>779
色々教えて頂いてありがとうございます(^ω^*)

徳山ダムと沈んでしまった村のことについては、ネットで調べて大変興味を持ちました。
また、自然が大変に美しい場所ですので、絶対また連れて行ってもらうつもりです。
教えて頂いた場所にも、行って参ります(^ー^)ノ☆+゜
781川の名無しのように:2008/06/01(日) 00:11:03 ID:R0Z4nX6j0
ヤバイ。徳山湖ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
徳山湖ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「プール20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ総貯水容量660000千m3。スゲェ!なんか単位とか
782川の名無しのように:2008/06/01(日) 14:35:54 ID:DBa80PuA0
日本一の徳山ダムの水圧で、地震が誘発されるかもしれん。

やばそうなら、水圧下げないと。
下流域とか近隣域在住の人はここで毎日、チェック!
ttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html
783川の名無しのように:2008/06/03(火) 17:23:38 ID:qM10Gqcj0
ガソリンが170円になって徳山ダムに行けなくなりそうだ…Orz
784川の名無しのように:2008/06/22(日) 09:33:42 ID:7h+k90Sq0
このダムを作ったのは間違いだった。
785川の名無しのように:2008/06/22(日) 11:46:14 ID:PdO1zRMo0
786川の名無しのように:2008/06/22(日) 14:01:09 ID:oVrf6AfPO
今テレビでやっているが!個人の山をもっている方に道を何故造といいながら、無視して実行しないんだよ!(@_@;) 故郷なくす立場わからんのか?糞役人、国は嘘つきだな!
787川の名無しのように:2008/06/22(日) 14:02:38 ID:PdO1zRMo0
日本語でおk
788川の名無しのように:2008/06/28(土) 01:28:26 ID:3S7nakom0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
789川の名無しのように:2008/06/28(土) 01:56:50 ID:7PoaKHh50
次はこのダム?
790川の名無しのように:2008/06/28(土) 08:41:07 ID:wU2WvegQ0
>>788
人類は絶滅、それでなんか問題あるの?
791川の名無しのように:2008/06/28(土) 08:50:28 ID:wI8sujmy0
後に無数のダムが残ります…
792川の名無しのように:2008/07/01(火) 20:06:15 ID:fZleb2Q30
さらに900億円かけるらしいですね。
だめだこりゃ
http://dousui.org/
793川の名無しのように:2008/07/01(火) 20:09:57 ID:fZleb2Q30
>>773
いらねーよw
794川の名無しのように:2008/07/01(火) 21:43:39 ID:sOZcJahm0
今まで俺らの金いくら使ったの?
795川の名無しのように:2008/07/02(水) 02:32:33 ID:6gl1E7MK0

    (* ̄(エ) ̄*)迷子だクマー♪
796川の名無しのように:2008/07/03(木) 00:07:23 ID:gzcncG5x0
なんか大垣市の市民税が値上げしたんだが…Orz
今まで6000円ほどだったが、今回から1万円。
797川の名無しのように:2008/07/03(木) 12:56:05 ID:n6wZtvqL0
うちなんて住民税50万くら取られてるぞ
798川の名無しのように:2008/07/15(火) 18:13:04 ID:9eVohcwq0
水資源開発公団職員、乙!
799川の名無しのように:2008/07/16(水) 10:09:23 ID:I4ChlNev0
おまいら国家公務員の平均ボーナスは63万円だぞ
800川の名無しのように:2008/07/16(水) 21:17:50 ID:m8RIb5jC0
一方、介護員である俺のボーナスは20万…Orz
801川の名無しのように:2008/07/19(土) 01:35:05 ID:Li6mjd8J0
得やマダムさん そろそろ出番ですよーっ!
802川の名無しのように:2008/07/23(水) 15:06:15 ID:VJOJmvQd0

                 / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.徳)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       トクヤ・マダム[Tokuja Madame]
         (フランス.1971〜2008)
803川の名無しのように:2008/07/23(水) 16:57:19 ID:Q3gSmoBa0
え〜、死んじゃったの?
804川の名無しのように:2008/07/24(木) 19:14:48 ID:ZvR8FiDY0
帽子に「徳」って書いてあるw
805川の名無しのように:2008/08/08(金) 23:58:20 ID:HmVzz6ai0
帽子のエンブレムが得じゃないから偽物なんだろう
死んだのは象印の徳子さんか何かだろう
806川の名無しのように:2008/08/15(金) 09:15:43 ID:BHiJLWHE0
大野側から塚林道を超えてきたけど、峠は体長2センチくらいのすさまじい数の
アブの巣だったよ。カンカンぶつかってくる。写真撮るのも命がけ。
最初数匹だったのがあっという間に数百匹になってて、しまいにゃ車にたかってくる。
恐ろしくなって早々に退散したよ。

塚林道の徳山側入口まで行ってもまだ付いてきて、今度は一回り小さなアブが
隙間なく飛んでる。絶対外に出られない状態。

八徳橋までこれば平和そのものだったよ。林道から峠目指す人は気をつけて。
807川の名無しのように:2008/08/18(月) 01:16:55 ID:drtGaXnf0
>806
黒い車で行ったんじゃないの?
黒は危険。
808川の名無しのように:2008/08/18(月) 03:21:58 ID:A+KVio9N0
車はブルーだよ。しかしながら日没少し前だったから、より黒に近いかな。
しかし、服が黒。自殺行為ですな(笑)
スズメバチは黒いものをめがけて攻撃してくるのは有名だけど、アブも黒がスイッチなんだろうか?

ところで、高倉峠へ最近逝かれた方はおりますか?
冠山林道と高倉峠の分岐で、高倉峠への道が草ぼうぼうで手入れがなされていなかったので
通行(完走)できるか知りたいです。
809川の名無しのように:2008/08/18(月) 08:51:15 ID:4VhE0iEr0
アブは熱線探知型です
810川の名無しのように:2008/08/19(火) 04:28:32 ID:Y3mJgweU0
岐大で徳山村ドキュメンタリーやるみたいね。
811川の名無しのように:2008/08/23(土) 21:28:25 ID:pDg7acD10

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.得)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄q    リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-   l     '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||  生きることが辛いなら…
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       トクヤ・マダム[Tokuja Madame]
         (フランス.1971〜2008)
812川の名無しのように:2008/08/26(火) 02:07:14 ID:RyDGmYjm0
・・必要なかったのでは?
813川の名無しのように:2008/08/27(水) 02:10:17 ID:Br2MRJ5O0
おっと、それは禁句・・・
ただ、徳山ダムにもまだ敗者復活戦が残っている。それは数百万キロワット級の
発電所をつくる事。
現時点では15.3万キロワットの発電計画(徳山発電所・平成26年度稼働開始予定)
があるのみ。→ttp://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2004/0531_2.html

国内最大の水量を持ちながら、下流域および愛知県と名古屋市からも水利権はいら
ないといわれている「いらない子」で、しかも最上流部にあるダムなので、ダムより少しでも
下流で降った雨に対しては治水効果も期待できない微妙なダム。

そんなダムの起死回生策が最強の発電ダムとしての再スタートではないかと。
最大流量は毎秒200トンとされているので、横山ダムと協力してガンガン発電していただ
きたい所。でも、もう計画変更できないんだろうね。無駄なダムで終わるのかぁ。
814川の名無しのように:2008/08/27(水) 19:53:08 ID:QTenfCzh0

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.得)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄q    リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-   l     '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||  私はまだ生きたい
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       トクヤ・マダム[Tokuja Madame]
         (フランス.1971〜2008)
815川の名無しのように:2008/08/31(日) 08:16:57 ID:EendNbvo0
>>毎秒200トン
こんなに流して、下流の水量は危険じゃないのかな
816川の名無しのように:2008/08/31(日) 13:14:43 ID:z5/GfEza0
水量は大丈夫だろう 水質はどうか
ダムの放流で揖斐川に泡状のものが発生しているらしい
原因は不明


817川の名無しのように:2008/08/31(日) 13:40:43 ID:tYpsnW8k0
無理してでも小学校に行けばよかった
818川の名無しのように:2008/09/02(火) 02:48:12 ID:k7aXuBzR0
クレスト放流日の前日あたりだっけか。堤体下の放水口から100ton/s程度を放流してて
放流開始から数時間はかなりの濁水だったけど、クレスト放流200ton/s実施時には
しっかり清水になってたな。
ただ、大量に放流した場合に濁水を発生させるといい事はないわな。横山ダムへの
堆砂も心配。というか、最上流部にあんなダム作ったりして、堆砂問題は大丈夫なのか?
819川の名無しのように:2008/09/03(水) 00:34:32 ID:pPpIoAuR0
現在のマダムの様子。

【時間】       24:00
【貯水位】    387.67
【貯水率】    57.8
【流入量】    560.28 ←注目
【全放流量】 10.29

試験湛水時代も含めて、時間流入量が毎秒560tonなんて
見た事ないような気がするんだけど。頑張って仕事してるね。
820川の名無しのように:2008/09/03(水) 05:14:51 ID:pPpIoAuR0
【時間】       01:00
【貯水位】    387.91
【貯水率】    58.5
【流入量】    741.59 ←注目
【全放流量】 10.30

頑張ったなぁ。
821川の名無しのように:2008/09/03(水) 07:27:30 ID:QgAA0fCI0
全カットしてる
822川の名無しのように:2008/09/03(水) 18:07:42 ID:mvUeZG2gO
821
それでも水位にして30cmかよ!マダム偉大だな。
823川の名無しのように:2008/09/03(水) 21:28:28 ID:QgAA0fCI0
今日中に制限水位まで達するかな
824川の名無しのように:2008/09/04(木) 12:38:39 ID:RlkVwKMr0
豪雨の影響で徳山ダムまでの道って閉ざされてる?
久瀬トンネル付近の道路で土砂崩れとあったけど。
825川の名無しのように:2008/09/04(木) 21:18:40 ID:2CXbz8bI0
通行止め中だね 横山ダムから奥
http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp
826川の名無しのように:2008/09/05(金) 09:59:02 ID:PL6LGUkH0
久瀬トンネルを迂回すれば行けなくもないよ
ただ、車がかなり汚れるけど
827川の名無しのように:2008/09/05(金) 18:23:36 ID:IzOM2qqd0
828川の名無しのように:2008/09/07(日) 21:32:25 ID:awQzANuIO
>>826
でも久瀬トンネルは迂回路があるけれど、横山ダム以北が通行止めじゃあ、やっぱり徳山ダムには行けないよね
横山ダム以北の復旧のメドはいつ頃なのかな?迂回路はあるのか?教えてエロいひと
829川の名無しのように:2008/09/08(月) 01:40:49 ID:a4JcTGOB0
今現在横山ダムより奥は関係者以外通行止めで復旧の予定は今のところ未定らしい
830川の名無しのように:2008/09/08(月) 02:28:06 ID:kAq69dmR0
>>828
迂回路としては岐阜剣道270号があるよ(場所はググってちょ)。
八徳橋からトンネル越えた先の分岐点に出るからね。
ただしこちらも大雨でやられているかもしれないから、通行可能か事前確認してからどうぞ。
831川の名無しのように:2008/09/08(月) 02:29:18 ID:kAq69dmR0
剣道でなくて、険道だったわ。
832川の名無しのように:2008/09/08(月) 03:48:53 ID:VYhlQKNA0
>>827
 徳山ダムで740トン全量を貯留しているのに横山ダムで690トンも流入があるのか?
833828:2008/09/08(月) 11:21:14 ID:twbqFamZO
皆さんありがとう
さっきヤフってみたら険道270もダメのようで…残念です
ていうか揖斐川町内の険道も酷道もズタズタだ
最近はゲリラ豪雨ばかりで、休日の予定が狂ってしまって悲しい〜
834 ◆DanceK3jgU :2008/09/08(月) 19:49:21 ID:dLbzuF3BO
テスト
835川の名無しのように:2008/09/08(月) 20:48:13 ID:aFy5h4vN0
塚林道の福井県側から挑んでみては?w
冠山林道は岐阜県側が土砂崩れで通行止めらしいんだよね。
塚林道にかけてみる?
http://www.town.ikeda.fukui.jp/Ap/Department02/TreeInfoDtil.asp?INFO_NO=116
836川の名無しのように:2008/09/09(火) 13:38:22 ID:BayLNx7CO
塚林道かあ…てことはダムを見物したあとは、来た道を引き返して福井県に戻らなきゃいけないわけね
けっこうハードそうだ…うーむ悩むなあ
837川の名無しのように:2008/09/11(木) 01:36:16 ID:SteEbGsR0
>>832
徳山ダムがあまりにも最上流過ぎることと、横山から徳山まで20kmくらい
間があるので、その区間の山に降った分も相当な量になると思われ。
横山ダムは坂内川方面の水もたまるからそれもあるのかもよ。

降雨直後は横山さんは貯水率220%くらいまでいってることを思うと、もしも
徳山さんがいなかったら結構なことになっていたと思われ。
838川の名無しのように:2008/09/12(金) 00:40:39 ID:Q8bAW7T00
このあたりのダムで発電したのって全部関西方面に送るのだとおもってたけど中部にいくんだね。
839川の名無しのように:2008/09/13(土) 00:12:07 ID:NrUJbAaA0

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.得)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄q    リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-   l     '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||  川辺川ダムの荷の前にならないように皆さんお祈りを願います
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       トクヤ・マダム[Tokuja Madame]
         (フランス.1971〜2008)

840川の名無しのように:2008/09/13(土) 06:07:55 ID:rZlCd+uAO
マダムへ向かう酷道417が片側交互通行ながら復活した模様
三連休のかきいれ時に合わせて急遽間に合わせたようだね
841川の名無しのように:2008/09/15(月) 10:20:45 ID:B56KjhgZO
昨日徳山ダム行ってきた
三連休でしかも快晴とあって、ダム本体も藤橋城もすごい人出
雄大な湖を眺めながらトンネルと橋が連続する区間のツーリングは気分爽快
最後は道の駅ふじはしの天然温泉で汗を流しました
842川の名無しのように:2008/09/15(月) 21:55:45 ID:o8CNKlun0
今日、徳山ダムと会館で綾瀬はるかがTV撮影に来てたらしい
843川の名無しのように:2008/09/16(火) 00:18:48 ID:WQv+IhsEO
台風が来てる
またしても酷道が埋まりそう…
844川の名無しのように:2008/09/17(水) 20:28:42 ID:pERMZAgC0
マダムの御陰で台風による心配は皆無だね 安心マダム 有難う水資源機構
845川の名無しのように:2008/09/17(水) 21:35:10 ID:WJOrsN8cO
でも岡崎や安城は水びたしに…
846川の名無しのように:2008/09/17(水) 21:44:48 ID:DKis1TiqO
ダムが無いからだろ。
工作員お疲れ様
847川の名無しのように:2008/09/18(木) 01:07:29 ID:UheHXyaP0
徳やマダムさん、早速素晴らしい仕事してくれたな〜
徳やマダムさんのおかげで安心して夜も眠れるぜw
848川の名無しのように:2008/09/19(金) 22:24:31 ID:g2sBRJvd0
得やマダムは何カップなんですか?
849川の名無しのように:2008/09/20(土) 10:41:03 ID:+JRwr3bT0
当然Zカップだろ?
850川の名無しのように:2008/09/20(土) 14:16:47 ID:gnn3O1BfO
FNIWPのどれかだろ、JK
851川の名無しのように:2008/10/12(日) 23:30:24 ID:wPrJAPOy0
徳山ダムあす竣工式、課題なお多く

 構想浮上から50年余、市民団体の反対運動や裁判を経て、今年5月に本格稼働した徳山ダム
(岐阜県揖斐川町)の完成を祝う竣工(しゅんこう)式と、ダム湖に沈んだ旧徳山村をしのぶ献花式が
13日、移転した旧村民らを招き、同ダムなどで開かれる。
 同ダムは揖斐川上流に建設された利水、治水、発電の多目的ダム。総貯水量6億6000万トンは国内最大。
旧徳山村の全466世帯、約1500人が移転を余儀なくされた。
 建設費3351億円の巨大事業は、計画浮上から半世紀で区切りを迎える。しかし、ダムの水を名古屋市など
で使うために計画された、揖斐川と木曽川を全長43キロの地下トンネルなどで結ぶ連絡導水路は未着工だ。
 水資源機構は本年度中に導水路を着工したい考え。2015年度の完成に向けて総事業費890億円が投入さ
れるが、▽水の需要がない「水余り」▽導水する木曽、長良両河川の環境悪化−などを指摘する声もある。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008101202000054.html
852川の名無しのように:2008/10/13(月) 22:15:57 ID:P9OdSHsP0
東海テレビで叩かれてたね 付け替え道路造ってやれよ 約束守れよ アホか糞資源機構
853川の名無しのように:2008/10/14(火) 11:12:37 ID:+pj0zlNs0
エチカの鏡 (東海テレビ・10月19日午後9:00〜10:24)
綾瀬はるかが向かったのは岐阜のあるダム。
ダムの底深く沈んでいる村にまつわる、感動のエチカに出会うのだった。
ダムの底奥深く沈んでしまう村を記録に残そうと写真を7万枚撮り続けたおばあちゃんにまつわるエチカをお届けする。
854川の名無しのように:2008/10/16(木) 00:45:57 ID:yWh/QnWP0
1ヶ月くらい前に芸スポ+でタモリが新番組でVTRに映ったダムや川の話に
夢中というスレが建っていたけど、これのことだったんだ。
綾瀬はるかが撮影にきてたとか情報があったから徳山婆ちゃんでもドラマ化するのかと思ってた。
それにしても撮影日までに道路が復旧してて良かったね。
855有名人:2008/10/16(木) 22:07:52 ID:lovzbfH00
復旧しなくても芸能人なら出入り自由でしたよ
856川の名無しのように:2008/10/17(金) 01:13:03 ID:0RXim8OV0
そういう問題じゃないだろ。
857川の名無しのように:2008/10/17(金) 10:30:38 ID:rYOsFtpQ0
>>855
土砂崩れを突破とは探検隊の方ですか?
858川の名無しのように:2008/10/19(日) 20:41:08 ID:/gYTmiXV0
いいえ、得やマダム 俳優です
859川の名無しのように:2008/10/31(金) 22:03:24 ID:NSI4B5Gi0
徳やマダムでイーモバイルしたいな・・・
860川の名無しのように:2008/11/10(月) 18:35:48 ID:rNEEbBdv0
旧徳山村民はアホばっかりだろ、
いらない水需要の為に土地を取られて、
約束していた道路も作ってもらえず、
集団でだまされて
861川の名無しのように:2008/11/10(月) 18:36:25 ID:1yk6R62K0
いまだにゴネてる徳山村の元教師、ゴネる事が生きがいになってる。
862川の名無しのように:2008/11/10(月) 22:11:49 ID:71TTEdiV0
徳山ダムって
山口県の徳山のダム?
863川の名無しのように:2008/11/14(金) 00:37:58 ID:xi1uiW+b0
徳山の写真を写してたおばあちゃんいたでしょ?
売れたら人が変ってしまったらしいよ。
864川の名無しのように:2008/11/14(金) 15:53:12 ID:NKntc28s0
どんな風に変わっちゃったの?
865川の名無しのように:2008/11/14(金) 18:53:59 ID:xi1uiW+b0
人から聞いた話だが、有名になってからは基本的に天狗になっていたらしい。
スナップ写真をとらせたら私に勝るやつはおらん、ってな感じだったらしい。
866864:2008/11/15(土) 02:06:54 ID:yebmT+Xp0
そうなんだぁ。
やっぱりどんな人間でもあれだけもてはやされたら変わっちゃうんだね。
それは仕方ないとして、増山さんは大したモンだよね。
867川の名無しのように:2008/11/19(水) 18:50:10 ID:ENHsc5Up0
今日、仕事休めたから行ってきたら雪降ってたよ・・・
毎年こんな早い時期に降ってたか?
868川の名無しのように:2008/11/22(土) 12:53:34 ID:G1LlfaJf0
11月には降ってなかったと思う・・・
今年は雪が降るの早いな。
冬季の道路封鎖も早まるかもしれん
869川の名無しのように:2008/11/22(土) 19:59:42 ID:yUOvGve90
死人に口なし 勝手なことを言うんじゃないよ
自分の写真が売れないからって僻むんじゃないぞ
噂を信じるか信じないかは貴方の自由だ
870川の名無しのように:2008/11/23(日) 04:24:19 ID:eVtQLdLbO
明日 東海テレビで午後4時から徳山ダムドキュメンタリー番組やるな

一部から4時からで二部、三部が深夜にやるので東海地方の人は見ろよw

永六助が出るからアレだが..
871川の名無しのように:2008/11/23(日) 16:07:32 ID:BWSe4n970
徳山ダム 番組やってるよ
872川の名無しのように:2008/11/23(日) 17:00:02 ID:SjydMcJd0
一部おわた
深夜に二部見たら滅入りそう・・・
873川の名無しのように:2008/11/24(月) 00:36:10 ID:Tbi0+aTc0
二部やるでよぉ
874川の名無しのように:2008/11/24(月) 01:07:20 ID:Tbi0+aTc0
泣けてくるな...
875川の名無しのように:2008/11/24(月) 01:32:01 ID:Hnh5vSQL0
2部おわった。
876川の名無しのように:2008/11/24(月) 01:53:35 ID:Z8wDSx4F0
三部目は道路建設を反故にされたことに対する怒りだな
俺も道路建設楽しみにしてたのに・・・Orz
877川の名無しのように:2008/11/24(月) 02:01:52 ID:Tbi0+aTc0
しかし本当に酷い話だよな。
何とかならんのかなぁ
878川の名無しのように:2008/11/24(月) 02:10:29 ID:Tbi0+aTc0
旧徳山村村民 10名が自殺してるって異常じゃないか
879川の名無しのように:2008/11/24(月) 21:25:18 ID:tz50z2Oo0
ふるさとってとっても大事。
880川の名無しのように:2008/11/25(火) 19:37:41 ID:CkuKBDqj0
親父が転勤族で、実質ふるさとがない俺はどうなるんだ・・・
ふるさとなんていらねーぜw
881川の名無しのように:2008/11/26(水) 10:52:34 ID:mL8VdOX+0
決壊によって、税金がそっちに流れてレノファ山口に出す金がなくなったらどうなうんだろ
882川の名無しのように:2008/12/04(木) 21:05:35 ID:ByuGFV7e0
元水資源徳山ダム調整課長 恒吉徹の態度は許せん
発言権がない・・・> 都合が悪いからしゃべれんのやろ
883川の名無しのように:2008/12/04(木) 21:16:11 ID:ByuGFV7e0
約束を破って得をしたのは誰?
1.水資源公団
2.藤橋村
3.岐阜県
4.揖斐川町

884川の名無しのように:2008/12/04(木) 21:24:35 ID:ByuGFV7e0
3部を見た感想
1.徳山村総務課長 細尾重明   このままでは死ぬにも死に切れんですな
2.門入 今井義行 いつかは山で死ぬぞ

885川の名無しのように:2008/12/06(土) 11:39:33 ID:5osywMBr0
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.得)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄q    リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-   l     '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||  誰か私を誘ってよ…
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       トクヤ・マダム[Tokuja Madame]
         (フランス.1971〜2008)
886川の名無しのように:2008/12/11(木) 00:22:29 ID:dKpxkhF90
冬季の交通規制、前は藤橋城までだったけど今年はダムまでいけるっぽいね
887川の名無しのように:2008/12/11(木) 21:52:32 ID:EeV5mcUK0
マジで?
888川の名無しのように:2008/12/13(土) 02:33:16 ID:BC2zGcjz0
ダムまでは行けるんだ・・・
徳山会館までは行けないのかな?
889川の名無しのように:2008/12/14(日) 02:35:49 ID:766r43zP0
徳山会館はいけません
ちなみに会館は12日より冬季休暇です
通行止めは15日からだからこの土日までは営業するかと思ったんだけどねぇ
890川の名無しのように:2008/12/14(日) 22:15:01 ID:Jw8YTOla0
>>889
ΩΩΩ<なっ、なんだってー!
891川の名無しのように:2008/12/15(月) 02:03:50 ID:3kCBeEj80
>>889
通行止めまでに清掃とかしなきゃならんだろうし
土日営業は無理だろ
892川の名無しのように:2008/12/16(火) 08:54:19 ID:kYLtWVGU0
しかし大金をかけてとんでもない不要な物を作ったものだなぁ
893川の名無しのように:2008/12/16(火) 09:38:57 ID:AsMWT0410
何がどう不要なのか俺にはさっぱり分からんのだが?
894川の名無しのように:2008/12/16(火) 16:23:35 ID:D+aYDgZt0
大地震一発、さようなら〜
895川の名無しのように:2008/12/20(土) 08:07:09 ID:Ff5BbL0BO
プロ市民、さようなら〜
896川の名無しのように:2008/12/20(土) 08:46:13 ID:REdTHqeY0
ホントプロ市民は社会のクズばかりだぜw
897川の名無しのように:2008/12/21(日) 01:19:29 ID:mNbUZg0R0
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


http://jp.youtube.com/watch?v=LyQNZyhgmZM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related
898川の名無しのように:2008/12/21(日) 09:12:16 ID:KNM65GTk0
んなこたぁ分かってるよ
でも自民もだめだなぁ・・・
票入れる政党がない・・・Orz
899川の名無しのように:2008/12/21(日) 09:28:00 ID:qiG+ZkBx0
思い切って社民党に入れてみようよ
900川の名無しのように:2008/12/21(日) 10:14:19 ID:VpjLLofj0
>>899
お断りします。

>>898
っ□(無効票)
901川の名無しのように:2008/12/21(日) 13:16:37 ID:VE16gtkp0
おれは経済企画庁長官になった頃から麻生を支持してるから自民に入れるけど
自分の選挙区には 佐藤ゆかり が来ちゃったんだよな
902川の名無しのように:2008/12/22(月) 09:25:53 ID:8hPmJRVH0
>>899
売国党はお断りしますw
確か、社会党時代の時にソ連に攻め込んできてくれって手紙出した党だろ?
誰が、あんなヘタレ党に票入れるものか!
903川の名無しのように:2008/12/22(月) 09:42:12 ID:v0I1ZGi20
”自社さ”で、総理大臣が社会党出身者だった時は、
最悪だったからな・・・

名前を変えたからと言って、社民党の中身があの時より
良くなっているとは思えない。
904川の名無しのように:2008/12/23(火) 07:15:53 ID:lNy9hWtN0
得やマダムさーん
905川の名無しのように:2009/01/11(日) 04:59:38 ID:AGr8XWfz0
11月付近に行ったときもう雪があってノーマルタイヤの俺涙目だった。
906川の名無しのように:2009/01/29(木) 20:14:23 ID:6oNwUg9S0
徳山ダム道路建設協定訴訟:原告側が意見陳述 「旧交温められぬ」 /岐阜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000102-mailo-l21

え、なんだってえええええ
907川の名無しのように:2009/01/31(土) 01:56:02 ID:fWLjGUZA0
裁判の原告から貰った意見陳述書が手元にあるけど、事実ならひどい物ですよ。
908川の名無しのように:2009/01/31(土) 09:08:01 ID:l+sn1FM80
「愛知県の318億円負担違法」 徳山ダム導水路で反対派住民

 徳山ダム(岐阜県揖斐川町)の水を下流域で利用する木曽川水系連絡導水路事業で、愛知県が318億円を
負担するのは違法として、導水路建設に反対する愛知県内の住民グループが3月にも県監査委員に県費の支出
差し止めなどを求める住民監査請求をする。
 この事業では、岐阜県内の住民グループが環境悪化などを懸念して反対運動をしているが、住民監査請求の
動きが具体化するのは初めて。
 愛知県は2009年度予算で大幅な財源不足が生じる見込み。全国的にダム建設見直しの動きも広がる中、
巨大事業に巨額な税金をつぎ込むことをめぐり、議論を呼びそうだ。
 「導水路はいらない!愛知の会」の準備会の加藤伸久事務局長(62)=名古屋市瑞穂区=らが請求人を
集めている。長良川河口堰(ぜき)や徳山ダムなどの訴訟に携わった在間正史弁護士らが代理人を務め、将来的
には住民訴訟も視野に入れている。
 愛知県と名古屋市は主に水道、工業用水として徳山ダムに確保した水を取水施設がある木曽川まで引く利水目的で
導水路建設に期待。同事業は渇水時には放流で木曽、長良両河川の水量を確保する目的もあり、岐阜、三重両県は
治水目的で事業を推進している。
 請求では▽水の需要は頭打ちで新規利水の必要はない▽水量確保の根拠が科学的でない−と主張する方針。在間弁護士は
「導水路は河口堰や徳山ダムという無駄な事業にさらに無駄を重ねるだけだ」と批判している。
  木曽川水系連絡導水路事業  徳山ダムの下流から木曽川まで直径4メートル、全長43キロの地下トンネルで結ぶ
計画。導水の一部は長良川を経由させ、下流からパイプラインで水を木曽川に戻す。水資源機構(さいたま市)が国から
事業を引き継ぎ2015年度の完成を目指す。08年度着工の予定だったが、09年度にずれ込む可能性が高い。総事業費は
890億円で、国と愛知、岐阜、三重各県、名古屋市が負担する。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009013102000073.html
909川の名無しのように:2009/01/31(土) 13:35:27 ID:SbZ1JEx00
>907
事実なら、な。
>908
プロ市民が滞りなく仕事をしているな。
1.住民監査請求→棄却
2.公金支出指し止め訴訟→原告全面敗訴
3.事業認定取り消し訴訟→原告全面敗訴
人間の一生の中の”はしか”みたいなもんだ。
910川の名無しのように:2009/01/31(土) 13:37:35 ID:hQamNvJw0
>>909
腐れ役人さん、土曜日なのにご苦労様です。
911川の名無しのように:2009/02/01(日) 23:30:31 ID:oTwaCRy7O
負けると分かってても、なぜ裁判するの?
裁判のお金、もったいないじゃん。
もしかして、お金持ちなの?
912川の名無しのように:2009/02/01(日) 23:34:05 ID:dxFglpre0
川辺川の利水訴訟の例があるからね
(国側のデタラメ書類が露呈して国敗訴)
913川の名無しのように:2009/02/02(月) 02:00:13 ID:JiaeYMb20
徳山ダムにしろ、導水路にしろ経緯がグダグダだからねぇw
大垣市民としては、地下水から揖斐川の水に切り替わらなきゃ良いよ。
914川の名無しのように:2009/02/07(土) 18:21:57 ID:FSqZL0rPO
冠山トンネルだけできたらそれでいいよ

旧藤橋村村議会だけが1番得しただけだしね、久瀬や揖斐川には何も降りてこなかったらしいし
915川の名無しのように:2009/02/08(日) 14:14:25 ID:ZTJKPHvs0
俺は417号線がしっかりと出来てくれればOKだな
916川の名無しのように:2009/02/08(日) 21:04:03 ID:+sieCqhK0
>>915
道路整備とダム建設は本来関係ない。
917川の名無しのように:2009/02/11(水) 17:45:48 ID:hRRwDsfS0
徳山ダム導水路の着工ずれ込み 環境調査徹底のため

 揖斐川上流の徳山ダム(岐阜県揖斐川町)の貯水を長良川と木曽川に流す導水路事業で、
事業を進める国と水資源機構が予定していた工事の着工時期が、岐阜県が求める環境調査の
徹底などで遅れ、2008年度内から09年度にずれ込むことが10日、分かった。
 水資源機構の担当者は10日の記者会見で「3月末までの着工は大変厳しい」と述べるに
とどめた。しかし、国と機構は環境アセスメント法に準じる形で環境への影響を調査中で、
関係自治体や住民の意見聴取の手続きに要する期間などから、09年度へのずれ込みが確実
となっている。岐阜県は10年に長良川を舞台に「全国豊かな海づくり大会」を開くことも
あり、事業が環境に及ぼす影響を警戒。昨年11月、国と機構が示した調査項目や手法に
119項目の意見を提出し着工前に知事と協議する確約を双方から取っている。
  木曽川水系連絡導水路事業  主に愛知県と名古屋市が徳山ダムの水を利用するため、
揖斐川から双方の取水施設がある木曽川に直径4メートル、全長43キロの地下水路を引く
計画。2015年度完成予定。総事業費890億円で国と愛知、岐阜、三重各県、名古屋市が
負担する。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009021102000158.html
918川の名無しのように:2009/02/11(水) 22:26:31 ID:uWuPKDRo0
実際はカネがないだけ。
919川の名無しのように:2009/02/12(木) 03:19:36 ID:XGJ4ilmb0
かの大渇水のようなことでもない限り名古屋の木曽川での取水は制限されない。
現状ではむしろ水の使用量は減少傾向にあるのにこの導水路はいらないな。
建設によって、使うことのない施設のために名古屋の水道代が上がるだけなんだから。
水資源潰すのが一番良いんでない?
大昔ならいざ知らず、現代に於いては明らかに役割を終えた団体の気がするんだけど。
920川の名無しのように:2009/02/12(木) 09:31:01 ID:745Kulw50
渇水対策と、環境改善には絶対必要ですよ。
運営費はしらんが、建設費も徳山ダムの数分の一だ。
これから異常気象が続いていくはずなので、平成6年みたいな大渇水が頻繁に起こるはず。

最悪の場合、水棲生物は別の場所から持ってこれば良いけど、人間が使う水はそうはいかない。
921川の名無しのように:2009/02/12(木) 13:37:38 ID:2TO2WVJA0
最悪の場合、飲み水は別の場所から持ってこれば良いけど、財政と環境はそうはいかない。
922川の名無しのように:2009/02/12(木) 13:46:43 ID:HAzsC5HF0
>>920
> これから異常気象が続いていくはずなので、平成6年みたいな大渇水が頻繁に起こるはず。

大規模公共事業の計画としてそれを言うには、なんらかの「根拠」が必要。

「これから異常気象が続いていくはず」
「大渇水が頻繁に起こるはず」

この2点について、計画上の根拠は?
923川の名無しのように:2009/02/13(金) 14:50:49 ID:UZxy4QaU0
>>921
飲み水を別の場所からってのは限度があるだろ
924川の名無しのように:2009/02/13(金) 17:56:03 ID:g6Qrzt620
>>920
>
> 最悪の場合、水棲生物は別の場所から持ってこれば良いけど、

いまどきこんな馬鹿なことを恥ずかしげもなく言ってる奴がいるとは。
地域個体群とか、系統群とか知らないんだろうな。
925川の名無しのように:2009/02/14(土) 00:18:14 ID:PBN7S9jn0
中部地整サマがGOって言ってるからねぇ。
本省の担当課長さえ、地整の事は把握してねーんだからw
926川の名無しのように:2009/02/18(水) 08:11:35 ID:elQz7UMl0
今日の地震徳山ダムと近いね
大きな地震の前ぶれかも。
927川の名無しのように:2009/02/18(水) 14:38:25 ID:6qSpt0470
こんなことにならないように…
ttp://www.youtube.com/watch?v=kIeNM8cm6J8
928川の名無しのように:2009/02/19(木) 00:40:49 ID:7sHE/dJG0
>>926
2日前の地震と全く一緒
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/16173600391.html

おそらく徳山ダムの誘発地震だと思うんだが。
929川の名無しのように:2009/02/21(土) 21:38:05 ID:VozyJ/c80
>>928
詳しくおながいします
っていうか、放流してないのに何で徳山ダムの誘発地震なんだよ?
930川の名無しのように:2009/02/22(日) 07:09:54 ID:5TJRSvO20
揉めてるように見えるから。

そんな事はどうでも良いけど、R417のトンネル内の霧を浴びに行ってみてね。
冷気が漂っててゾクゾクするよ。夏場に涼みに行くのにオススメ。
高倉峠から山並みを見ると、綺麗だし。
終点の駐車場の奥から簡易登山だね。
舗装路では福井県方面に冠山峠経由と高倉峠経由があるね。
タヌキやキツネが出る山の中だ。
道の脇が崖で「落ちたら危険」なので要注意。
R303の夜叉池方面への古いダムの奥の行き止まりっぽい場所の渓流も綺麗だね。
しかし、今冬は温暖化だったかな?
たぶん6月くらいから、雪がなくなっていて通りやすいね。
あの辺の奥はGWにはまだ雪が残っていたりするね。

山を越えて県境を越えると、別世界でワンダーランドだね。
宗教が違うのが良く分かる。オカルトにご注意。
山を越えたら地元の天気予報で降水確率95%とか言って、脅されたりする事もある。
あれは幻かもしれない。
田舎の人は信心深いから、都市系情報操作用情報に惑わされないようにご注意。
宗教違いでは、気付いたら周りが「百鬼夜行」なんて事がありえるね。
山奥に馴染みすぎると、地元のシャーマニズムが憑いて来るから、
地場違い宗教にちょっかいを掛けられる事があるからね。
無難人間は池田山あたりか?

危険だろうがなんだろうが、作ってしまったものは仕方がない。
そもそも、あの構造では決壊しようがない。

蓮如の里周辺とか、温見峠周辺でボール状の麻薬植物探しにレッツゴー!
しかし、こう考えるとあの辺は山の中だよね〜。
オカルトが出てくるくらいだから。
「山向こう」って言うらしいね。すごいよね〜。

マニアックな地震は、恵那山でも前に起きてるよ。
地震のだいぶ後で、かえって恵那山周辺の林道に客が来たはずだ。
中津川から園原に抜ける林道なんだけど、園原側の山道のガレ場にサルがいるね。
あっちも渓流が綺麗だね。

観光向け地震だ。
こういう分析、おもしろい?
脅しは保険屋にしか役に立たないよ。
931川の名無しのように:2009/02/22(日) 12:47:39 ID:NrkqDTUb0
また地震
932川の名無しのように:2009/02/22(日) 12:53:40 ID:rxTKX1yl0
平成21年02月22日12時45分
時刻:平成21年02月22日12時40分頃
震源:岐阜県美濃中西部 ( 北緯35.6°、東経136.4°)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=35.6,136.4%28%8A%F2%95%8C%8C%A7%94%FC%94Z%92%86%90%BC%95%94%29&z=10
深度:約10km
規模:マグニチュード3.6
震度:最大震度3
933川の名無しのように:2009/02/22(日) 13:32:09 ID:uBEQCb4e0
>>929
ダム地震の原因とされているのは、
放流じゃなくて、貯水による水圧と水の浸透、らしいよ。
934川の名無しのように:2009/02/22(日) 23:03:31 ID:vFbJUg3/0
935川の名無しのように:2009/02/22(日) 23:39:02 ID:YnmSp+q+0
>>934
なんか左翼の匂いがする・・・
936川の名無しのように:2009/02/23(月) 01:03:43 ID:r1Y3ctax0
>>935
誘発地震は有名な話でそ。因果関係の研究がまだ進んでないだけ。
チッソと水銀の因果関係が証明できなかった初期みたいなものかもしれないよ。

鵜呑みにするのも問題だが、左翼と決め付けるのも非科学的で思考放棄だよ。
937川の名無しのように:2009/02/25(水) 23:52:02 ID:8+/Ncc0m0
>>935
http://tokuyamad.exblog.jp/10430235/
これですね、分かりますw
938936:2009/02/26(木) 21:51:52 ID:G7nFsLd70
ここしばらくずっと徳山周辺に集中してるよなあ。
ttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html
939川の名無しのように:2009/03/01(日) 00:48:09 ID:L1defpWs0
age
940川の名無しのように:2009/03/15(日) 21:53:22 ID:8hXA7umb0
>>781の続きを書いてみたかっただけ

ヤバイ。徳山湖ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
徳山湖ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても 「プール20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ総貯水容量6億6000m3。スゲェ!なんか単位とかないの。
何斗とか何_gとかを超越してる。無駄だし超広い。
しかも増水してるらしい。ヤバイよ、増水だよ。
だって普通は地球の海とか増水しないじゃん。
だって自分の目の前の海がだんだん増えてったら困るじゃん。水面とか超遠いとか困るっしょ。
水嵩が伸びて、一年のときは膝元10aだったのに、三年のときは深海160bとか泣くっしょ。
だから地球とか増水しない。話のわかるヤツだ。
けど徳山湖はヤバイ。そんなの気にしない。増水しまくり。
最も深くから到達する水とか観測してもよくわかんないくらい深い。ヤバすぎ。
無駄っていたけど、もしかしたら有効かもしんない。でも有効って事にすると
「じゃあ、昨今の水余りってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超冷たい。湖底の平均水温常に一定。摂氏で言うと10℃ぐらい。
ヤバイ。冷たすぎ。藁にすがる暇もなく溺れ死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。特別天然記念物とか平気で出てくる。
特別天然記念物て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても徳山湖は底力が凄い。無駄とか平気だし。
うちらなんて無駄とかたかだか整理整頓で出てきただけで上手く扱えないから有効利用にしたり、
ごみ箱に入れてみたり、リサイクル業者使ったりするのに、
徳山湖は全然平気。無駄を無駄のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、徳山湖のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ徳山湖を出て行った旧徳山村民とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
941川の名無しのように:2009/04/05(日) 18:16:54 ID:Q5+AMu7h0
大日本土木
942川の名無しのように:2009/04/09(木) 02:19:49 ID:/Z0iDsMk0
ムダなダム
下から読んでも
徳山ダム
943川の名無しのように:2009/04/17(金) 21:55:57 ID:SU2X2rHsi
明日徳山行ってくるけど、もう雪は
まったく無いよね?
944川の名無しのように:2009/04/17(金) 22:04:12 ID:GpI3MB4d0
ないよー
945川の名無しのように:2009/04/17(金) 22:52:45 ID:Pq/DJCbPi
>>944そっかぁ。ありがと!
初徳山で楽しみ!

お勧めの場所ありますか?
946川の名無しのように:2009/04/17(金) 23:29:37 ID:GpI3MB4d0
昼食をレストランで済ませるつもりなら徳山会館か藤橋の道の駅の温泉の方のレストランがオススメ
947川の名無しのように:2009/04/18(土) 02:07:43 ID:fMme3/+c0
>>946
945だけど、ありがと!
楽しんできますね!
948川の名無しのように:2009/04/19(日) 14:33:51 ID:d6GNC32mi
昨日マダム行ってきました。
徳山会館でカツ定食、食べたけど、衣が固くてw

会館で完成前のダムカード貰ってラッキー
ちょうど会館でアンジェラアキの手紙が、かかって、泣けたわww
949川の名無しのように:2009/04/21(火) 23:16:16 ID:kgzT24zzi
GWに観光放流するなw
950川の名無しのように:2009/04/22(水) 23:08:58 ID:9sprTwwg0
GWに人を呼ぶためには必須
951川の名無しのように:2009/04/24(金) 00:53:28 ID:obaKR0be0
4/29、5/2〜5の11:00、13:00、15:00に20分間放流するらしいよ
952川の名無しのように:2009/04/29(水) 16:41:25 ID:C9DVxhx5i
観光放流行ってきた。
オリフィス2門からの放流で全然ショボかった..
953川の名無しのように:2009/04/30(木) 13:17:23 ID:CpxAW43oO
ショボい観光放流、PRに騙されて行った方、ごくろー。まあ、見るのはタダだから文句言えない。
954川の名無しのように:2009/05/03(日) 18:04:59 ID:Yr1tUQKd0
観光放流するだけマシだと思う・・・
955川の名無しのように:2009/05/03(日) 22:32:14 ID:dk8zZIBui
>>954まぁね。
今日とか人多かったんかね。

人が沢山来たから、サービスでクレスト放しますwってなればいいのに。

4トンのオリフィス放流だもんなぁ...
956川の名無しのように:2009/05/03(日) 22:57:33 ID:eBB35tz90
試験放流を見に行った俺は勝ち組だな
957川の名無しのように:2009/05/04(月) 15:00:08 ID:jOYCeTS+0
今日行ってきたが、10時30分で最後のトンネルの入り口付近から進まず。
混みすぎです。
1時間前目安で行かんとたどり着けないのかな?
駐車場狭いし・・
しょうがないから藤橋城でのんびりしてから帰ってきた。
川の水が増水するほでもないんだな。
帰りに東横山ダムも放水してた。
958川の名無しのように:2009/05/04(月) 19:03:12 ID:iLTpBX4Qi
>>957 4/29に管理所の人に聞いたら、通常吐いてる分の4トン分だけ観光放流してるから、見にいかなくて正解だよ。

あれから不評でクレストしてたら別だがww

久瀬ダムがラジアルゲート全開、フリーフロー放流してたでしょ?
あっちのが迫力あるよw

あそこ発電所が今使えないみたいだね。
959川の名無しのように:2009/05/04(月) 21:56:50 ID:jOYCeTS+0
>>958
あそこって久瀬ダムだったっけ?
揖斐郡住民のくせにあんまり知らない・・
車で通り過ぎながら見ただけだけど迫力あったなあ・・
でも徳山ダムの混雑は異常。
960川の名無しのように:2009/05/04(月) 22:58:35 ID:KXbXHmuri
>>958
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwYkEDA.jpg

そうそう。徳山の観光放流見るぐらいなら、あそこのがいいねw
ただ車がビュンビュン通るから危ないけど。

有名だからねぇw
961川の名無しのように:2009/05/04(月) 23:00:03 ID:KXbXHmuri
ゴメン>>959にね。
962川の名無しのように:2009/05/05(火) 00:19:33 ID:M2eDo7ev0
いつの間にやら得やマダムスレが961に・・・
963川の名無しのように:2009/05/05(火) 00:57:51 ID:GSNU+Ljfi
>>962
次スレ立てないとなw

964川の名無しのように:2009/05/05(火) 09:17:38 ID:M2eDo7ev0
スレ名どうする?
今のスレは得やマダムに否定的な奴が付けたスレ名だけどさ
次スレでは、どんなスレ名にしようか悩む
965川の名無しのように:2009/05/05(火) 17:45:45 ID:f1zSJa/ui
>>964
徳山マダムでええんでないかぃ?
966川の名無しのように:2009/05/06(水) 00:57:12 ID:K03Nq95P0
まあいい、自分で考えるわ・・・
967川の名無しのように:2009/05/17(日) 08:02:21 ID:uMSWjeWYi
川村たかしが導水路拒否したなw
確かにいらないわな。
968川の名無しのように:2009/05/17(日) 17:38:41 ID:V/AqWZJR0
今日、雨の中行ってきたけど霧で景色が殆ど見えなかった
969川の名無しのように:2009/05/18(月) 07:50:04 ID:xFcEWNpgO
名古屋市長に拍手!岐阜県知事が続けば、ダムは撤収。もう水は要らんよ。
970川の名無しのように:2009/05/18(月) 18:37:03 ID:iL/klQV30
ダム自体はいるでしょ?
将来水不足になったらどうするんだ?
971川の名無しのように:2009/05/18(月) 19:04:54 ID:Fums2sg/0
>>970
”ダムはいらない!”と言った人が責任とってくれるんじゃね?
972川の名無しのように:2009/05/18(月) 19:58:38 ID:4TIlyB980
どういう責任を取ってくれるんだろう?
給水車でも自腹で輸入して水配ってくれるんかな?
973川の名無しのように:2009/05/18(月) 20:24:39 ID:xFcEWNpgO
徳山ダムの水はいらんと言っているのであり、ダムはいらんと言うことではないよ。
974川の名無しのように:2009/05/18(月) 20:44:52 ID:0QBGXkPM0
なんで将来水不足になるの?
975川の名無しのように:2009/05/19(火) 00:59:22 ID:/d4TgsRq0
>>974
未来のことなど誰にもわからん
976川の名無しのように:2009/05/19(火) 01:04:54 ID:TZEWZDgk0
わからんことに何千億も使うなよw
977川の名無しのように:2009/05/19(火) 01:09:35 ID:sQrnB3ZS0
>>975
デタラメ。

「先のことは誰にもわかりません。わからないからダムが必要です」と言って、
ダムの計画を通した(予算を獲得した)わけないだろう。

「このような手法で予測を行った結果、こういう結果が出ましたので、
ダムが必要です」と、とりあえず書類には書いてあるはずだ。
(予測をすることと、当たるかどうかは別だが)
978川の名無しのように:2009/05/19(火) 08:14:18 ID:YkIfcKe00
水不足だけが理由じゃないでしょ
979川の名無しのように:2009/05/19(火) 17:14:19 ID:yzB6V/yf0
水不足の心配は理由にならないんですねw
980川の名無しのように:2009/05/19(火) 17:47:31 ID:9tq2833S0
>>974
お前等がこの世に生存し、飲んだり、喰ったり、遊んだり
余計なことしてるからさ
981川の名無しのように:2009/05/19(火) 17:54:27 ID:yzB6V/yf0
今まで足りているものが、突然増える理由にはなりません。
982川の名無しのように:2009/05/19(火) 18:36:40 ID:czY+SUxj0
>>974
人が増えれば需要は増える
節水技術も上がってはいるけど人の増える速度には追いつかない
983川の名無しのように:2009/05/19(火) 19:56:18 ID:+cDCM+EI0
過去の出生率からこれから先、人口は減っていくのが判っているのだが?
984川の名無しのように:2009/05/19(火) 20:03:05 ID:yzB6V/yf0
でたらめデッチあげないと理由がない、ということです。
985川の名無しのように:2009/05/19(火) 20:29:16 ID:aFU+HasOO
俄然盛り上がって来ました。
残り15RESですが、次スレまだ〜?
986川の名無しのように
誰も立てへんなら次スレはここ
徳山ダムクレスト放流
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1208591361/