昆虫宇宙飛来説!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライター
エンターテイメント系の小説を考えております。
主人公は生物学部の助教授で「昆虫宇宙飛来説」を信じています。
(子供の頃にロマンを抱き、それから生物の勉強をはじめた)

その説にリアルさを持たせたいと思っています。
「人は海辺で進化した」(エレイン・モーガン著)
の人類進化説とまでは言いませんが、
どなたか信憑性の高い専門的な知識を教えてくださいませ。
2ライター:2001/08/21(火) 18:33
追伸

映画「コンタクト」のジョディフォスターのような
ロマン溢れる科学者が理想です。
3Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 18:35
エンターテインメントだし、野生生物板のほうが適当。
4ライター:2001/08/21(火) 18:57
>>3
ありがとうございます。
野生生物板にスレ立ててみます。
でも、こっちもアリということで・・・
5えっとさー:2001/08/21(火) 19:01
生物学部なんて実在するの?
6それからさー:2001/08/21(火) 19:03
昆虫だけが宇宙から飛来したとすると、他の生物と分子レベルで
共通することが説明できんのでは?
分子進化論の系統からも外れないといかんことになるので
ちょと無理なのでは?
7Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 19:10
すべては宇宙から飛来した昆虫が起源で,原生動物とかは
そこから退化したとか.
そのままの形態を残したり,さらに進化したのが現在の昆虫.
退化した種から新たに進化したのが他の種とか.
8ライター:2001/08/21(火) 23:25
>>5
学部まだ決めてませんが、動物実験をやらせたいなと思ってます。
「生物の命を奪うのに良心の呵責はないの?」も参考資料です。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=990450342

>>6
分子進化論を素人が理解できるような参考書などはありますでしょうか?

>>7
できれば、昆虫にとどめておきたいですね。
生物すべての起源にしちゃうと、SFの色が強くなってしまうので。
9素人:2001/08/21(火) 23:41
ネオ生物学シリーズ3「細菌」, 古川 編, 共立出版
は素人にも解りやすいよ。
6章に、古細菌と生命の初期進化の記述がある。
超好熱菌にミトコンドリアが寄生し、真核生物となり、そこから
動物が進化したとある。
昆虫だけが宇宙から飛来したとするのはかなり無理がありそうだけど。。。
10ライター:2001/08/21(火) 23:44
>>9
ありがとうございます!

昆虫だけにしかない特異性を紹介するのも面白いと思っています。
クマノミ(でしたっけ?)研究家にしようかな・・・
11Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 23:51
クマノミって魚だけど?
12Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 23:53
むかし生物板でありましたね、こういうスレ。
キャリ汚の立てた駄スレでしたが。
ログが残っているかもしれないので、探してみるといいでしょう。
はっきりいってバカにされるだけの設定だと思います。
13素人:2001/08/22(水) 00:56
>昆虫だけにしかない特異性を紹介するのも面白いと思っています。
生物共通の性質、たとえばDNA配列とアミノ酸の関係など、が存在
する以上、昆虫そのものが宇宙から来たというのはかなり無理な設定だと思う。
何かの物質が宇宙からやってきて、生物に影響を及ぼし昆虫化した、
というのなら考えられなくもないけど、そういう設定じゃないんでしょ?
14Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 13:57
キチン質をつくるのは甲殻類と昆虫だけなのはなぜか
キチン質を処理すると抗菌性がでるのはなぜか
人間がキチン質を消化して栄養に出来ないのはなぜか
あたりツッコミどころあり?

ところで昆虫の細胞ってどうなってんの?
細胞壁=キチン?
ミトコンドリア(バーストエラーイブとやらでSFがいしゅつ)あるの?
15ライター:2001/08/22(水) 14:58
>>14
おおっ、手がかり??

昆虫って冷凍状態で数年間も保存できたり、
無酸素状態でも生きているそうですよね。
生物の発祥といわれる海に生息していないのはなぜ?

もっと教えてください。
16Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 15:07
海にいる昆虫→甲殻動物だったりしてね
あとフナムシは一応海の虫?カブトガニはカニか?
でもその辺は一般に知られてないヨ
だいたい虫は足6本以外に「むかで」も「くも」も「ふなむし」も
「だんご虫」も一般に虫といわれてるけど、
本当の学問的な定義はどうなってんのかとか
教科書一冊買ってよまないと、
ここじゃたぶん専門外だしみんないい加減にしかしらないよ

あとは生物板でいい教科書きいてみて
あと出版されたらお礼に報告・宣伝しに来なさいね

キチン、キトサンは生分解性高分子、抗菌性高分子の
分野にも本が出てるはず
これは修飾された多糖類で、他にセルロース、
デンプン系(アミロース・デキストロース)等の仲間がある
ペクチンもマンナンもなかま
多党類は人間が食べてもたいてい害にはならないけど
栄養になるのはデンプンだけ
こういうチップスを知ってると話に厚みがでるけど、
なんでもいいからといわれても?で
質問を特定されないと答えないのが理系
あとは親切な教科書を1冊読み切るくらいの根性で
自分でがんばれ
17ライター:2001/08/22(水) 15:30
他にも、
大昔から姿を変えない。=進化の必要がない(小型化はある)
複眼を持つ。
人間の可視光線以外の色も見える。
脱皮や変態など、自己進化する。

もっと教えてください。
18Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 15:31
もっと教えて下さい。
だけじゃもうどうしようもないです。
CHEESE サーバーが復帰したら直ちに生物バンへGO
19Nanashi_et_al.:2001/08/22(水) 16:09
20ライター
  ↑↑
ありがとうございます!
名も名乗らずにカッコいい!!