1 :
Nanashi_et_al. :
2001/08/16(木) 11:23 論文投稿もしくは学会発表をしなければ、何も研究していないの と等価である。学生に発表させるだけでおしまいというのも同様。 会議出席や学生指導を仕事と言っているのは、自分に研究能力が ないことの口実である。 このような教官、あなたの周辺に居ませんか? (「論文投稿あれこれ」のスレから新しく立ち上げました)
2 :
Nanashi_et_al. :2001/08/16(木) 17:24
淋しいのでage
3 :
Nanashi_et_al. :2001/08/16(木) 18:13
この週末の夜のカキコ 期待 age
4 :
Nanashi_et_al. :2001/08/19(日) 11:25
そんなのたくさんいるよ。 気にするな。自分の力を磨け。
5 :
Nanashi_et_al. :2001/08/19(日) 12:30
そんなのの方が多数やん。
6 :
どむ :2001/08/19(日) 12:56
>会議出席や学生指導を仕事と言っているのは、自分に研究能力が このスレの本質でないかもしれんが、以下のような教官は有名大学に多 い。 政府の委員会とかに呼ばれてホイホイ出ていく先生。出席することじ たいはいいのだが、研究室のミーティングなどに優先してそっちばか りというのはどうかと思う。大学教官というのは、学内で仕事をする ためにその地位を与えられているのだから。
7 :
Nanashi_et_al. :2001/08/19(日) 13:03
>>6 >研究室のミーティングなどに優先してそっちばかりというのは
>どうかと思う。
教授に対する文句と思うが、それは助教授が無能なだけだろう。
>大学教官というのは、学内で仕事をするために
>その地位を与えられているのだから。
これは大きな誤解。そんな規定はありません。
8 :
Nanashi_et_al. :2001/08/19(日) 13:35
学生にやらしてといて(まぁもはや自分ではできないのだが) 研究のマネージメントで忙しいだとかぬけぬけと抜かしてる 教員いるよな。テメーだよ。 ゼミなんて中学のホームルームみたいな話しかしてないのに マネージメントもないもんだ。 学生指導くらいちゃんとしろよ。 あとドクター留学生の書いた論文を自分のものとして 国際会議で発表するのもどうかな。 彼は自分ひとりで結構悩んで書いたんだから、 アメリカくらい行かせてやれよ、DQN。
9 :
Nanashi_et_al. :2001/08/19(日) 16:45
こういう人いっぱいいるでしょ? うちのラボはここ5年ほど教官がファーストの論文が出ていないよ。 教授がファースト無いのはいいとして、助教授と助手は何をしとるのか。 その間に学生たちはトータルで30本ほど出している。 先生方は自分の研究や学生の指導もしない。 学内行政ばかりがんばっているよ。 ちなみに旧帝大ね。
10 :
Nanashi_et_al. :2001/08/19(日) 16:54
しかし実際問題として教授は研究の細かい内容に口だしせずに 金を引っ張ってきてくれた方がありがたい
11 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 01:30
ホントそんな教官いるよね。 任期制や業績評価を導入して本当にやる気がある人を研究環境の良い状態にせねば。 やる気ない教官、無能な教官は早くやめて欲しい。そういうのに限って自覚が無く 自分はいけていると勘違いしていることが多いのだが、、、。
12 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 12:25
大学教官の仕事は研究がすべてである。その研究に対する情熱がおのずと 講義やゼミにも現れ,学生にとって内容は難しくとも刺激は多いはずだ。 研究はしなくとも教育は丁寧に,というのは大学教師の逃避にしかすぎない。 そういう教官は高校教師にでもなればよいのだ。
世の中そんなに甘くない 学生は手取り足取りわかりやすく教えなくては大半は落ちこぼれる それが現実
14 :
文部科学省 :2001/08/20(月) 14:55
>>13 そんな大学は、リストラの対象となります。
15 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 15:16
ちゃんと教えてよね。
17 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 15:31
>>12 同位。
そもそもTOP30
なんて甘過ぎ。
なぜTop 10でいいだろ。
18 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 15:45
>>13 大学の学問は自分で苦労して勉強して初めて理解を勝ち取るもの。
講義はあくまでも参考程度のものでしかない。先生から丁寧に
教えてもらおうなんて考えが甘い。それがいなやなら大学で
勉強しなくてよろしい。大半が落ちこぼれて何が悪い。
そもそも大学の学問ってそういうもんじゃないのか。
19 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 15:55
TOP15でよし。
>>13 ,15,16
逝ってよい。
おれはそれでもいいが世間がそれを許すのかね(藁 ちなみに俺の授業は登録者80名弱,試験を受けたやつが 20人くらい,受かったやつは15人位,優は5人もいない. これくらいさばさば全講義でやれば学生もちったあ 性根が変わるかもな(糞藁
上は13ね だいたい大学進学率が高すぎるからこういうことになる しかしドキュソだろうがなんだろうが大卒がいいという 社会の要求の結果がこれなんだろ(藁 ま俺んとこはtop30には残れるかどうかのボーダくらいだから くびになったらどうすっかね(爆藁
22 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 16:06
>>20 あなたのような人がかえないと
なーんもかわらないよ。
あなたの試験問題みてみたいゾ。
変えろって何をだよ? 俺のやり方か? 変える気はないぞ 今年は登録者からして減るだろうな(糞藁 ちなみに試験は講義の内容そのままが7割,若干の応用が3割 って感じだ.これで6割答えられたやつは数人しかいなかった だから合格者といっても,実際の点は30点くらいのやつもいる それさえ書けないやつがいるわけだ(糞藁 だったら始めから試験に出てくるんじゃねえよ > あほ学生ども おれはこうだが,所詮ほかの講義で単位の辻褄をあわせりゃ卒業できる だから試験までに60人が消えたわけだ ほかので数揃えた方が楽だからな あー書いててウトゥになるぜ
24 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 16:26
無理して学生に単位をあげる必要ないだろ。 これからの少子化では多くの学生に留年してもらった方が, 大学の収入も安定する。
25 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 16:32
あなたのやり方を変えるのではなく、 あなたのやり方で、大学の大あまな やり方をかえてくださいと言っています。 舌たらずですみません。 そうウツになってばっかりいないで 2chでストレス発散してがんばってくださいな。
26 :
どむ :2001/08/20(月) 16:41
なんだか、「研究しない大学教官」というより「大学教育システムの問題点」と
なっとりますなあ。
どうでもいいが、
>>7 はDQN
あ、それとどむは学生ではありませんので、念のため。
27 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 16:42
そこが問題だ 学生がこれだけ甘えてるのも社会がそうだからだ 大学だけに責任を求められても困る 文系の話だが,以前,明治だったかで必修単位で不可になって 卒業できなくなった馬鹿が大量に出たとき,「内定も決まっていた 学生に冷たすぎる」とかぬかしたのは世間でありマスコミだ 結局,学生も社会を写してるだけだからな,やつらだけを 責めたところでなんにもならん そういえば,去年は試験後,「寝坊して試験を受けられなかったんだけど, 卒業がかかってるので再試験をやってくれ」と「メールしてきた」学生がいたぞ ふざけるんじゃねーよ もちろん無視した
29 :
Nanashi_et_al. :2001/08/20(月) 17:28
>28 あんたサイコー ガンガンやってくれえ。 応援するぞ。 しかし国会議員のよくいうセリフにもきこえる。 "結局国会は社会の縮図なんですよ。"
なんかスレの主旨からずれてきたな まあだから研究だけしてればよいのなら,おれはそうしたいくらいなのよ ただ大学にポストを望んだものの責任だよな,教育は 学生側にやる気があろうとなかろうと,そこそこのレベルにして 出さないと,今後はマジで製造物責任を問われかねん(糞藁 本音では学生は大学に入ってまで勉強なんかしたくないんだろうけどな だったら来るなってのがこっちの本音だが,そうもいかん現実がある 教育を言い訳にして研究しないのは論外だが,研究してれば学生は 勝手に学ぶというのは今の日本ではごく一部を除けば幻想以外の なにものでもない ま,おれっちの研究は鳴かず飛ばずなのが苦しいとこだな(糞藁 威勢のいいことが言えん(糞藁
31 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 01:08
32 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 11:46
あげ
33 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 12:47
大学入った奴は、成績で税率決めよう。 教官も業績で税率決めよう。
34 :
:2001/08/21(火) 14:50
>>31 ちなみにうちの学科は現役卒業ほぼ1/3
学生に多くを求めすぎてなおも学生の負担は増加の一途
自主ゼミ複数強制開催&出席評価、拘束時間以外指導無、質問回数評価etc.
大事なことは教授でさえ論文全然出さない
錦掲げて厳しいだけの何もしない教官群には確かに問題あり
>>31 少しは変わったかもしれないが、山梨大で退学勧告を出しただけで
大騒ぎする世間もDQNだし、
定期試験でできない学生を落として留年が増えると
入学定員を減らさないと補助金を減額すると脅してくる
**省ってのもあって、なかなかアメリカのようには
ならない。
ちなみに、ブラジルでは履修申告をした科目を1科目でも
落としたら退学になるとブラジルからきた研修生が
言っていた。学生に緊張感がないのは社会の縮図。
鬱
36 :
どむ :2001/08/21(火) 15:08
いや、大学の先生ってのはまず、講義なりゼミ(というものを知らんが
)なりをするのが本分だろ。
この点をクリアしてから、研究できる、できないを評価するべきだと
思うけどね。地方の駅弁大学なんて、研究費が不十分なんだから、研究
業績が上がらないのはあたりまえ。本人たちもそれをわかってて教育を
やってるわけでしょ。
だかから、
>>34 みたいに厳しいのはむしろ好ましいと思うよ。
37 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 16:32
***省や世間の皆様は逆だとおっしゃってるわけですよ(ワラ
38 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 16:38
39 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 17:28
研究しても給料があがるわけじゃないから、 やらないか、趣味としてやるか。そういう ことになるよね
>>39 教育も同じ。自分の好きなやり方をやるか、
テキトーにやるか、どっちかだね
41 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 17:39
そうすると、学生としてはやはり 腰掛けを4年つとめて、マスター(=下働き)回避し 企業でしっかり実務研修を受けるほうがいい、となるかな 企業の歯車と大学の歯車・・・
>>41 でも、最近は大学院もレジャーランドだからね。
レジャーランド化を回避したいなら、厳しくする
と同時に、成果を出せば給料をあげないとダメ。
それは国民と学生というか、消費者の選択だね。
研究しない大学教官は、こんな駄弁に時間を浪費するのだ。
44 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 17:51
そういうこと。研究しても、もちろん教育を しても、給料が上がるわけじゃないからね。 まあ、みんな自分の趣味に走るよ。その中に 研究や教育が含まれることもある、ってこと。 政治もある(藁
45 :
Nanashi_et_al. :2001/08/21(火) 17:54
如何に自分の趣味が高尚であるか、社会の役に 立つか、とか言いあってる(藁
>>42 院生を少なくする、という手もあるけど。
世界的な傾向だから
47 :
どむ :2001/08/22(水) 00:42
>>41 >企業でしっかり実務研修を受けるほうがいい、
学生さんの意見かもしれんが、世間ではバカなやつが多いぞ。何回か転職したが、
結局学生時代の指導教官くらい優秀な人間には出会ってない。悪いことはいわん
から、しっかりした研究者になりたいなら、大学院でもまれることだ。
>>46 学生の数は減らした方がいいと思う。今でさえ、ポスドクがだぶついてるんだか
ら。これからの学生さんたちがたいへんだよ。
48 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 01:41
でもさ。 学部教育、大学院教育、研究室の世話に加えて、 研究費稼ぐためのプロポーザル書き(科研とかね) 学会委員会、官公庁委員会 ってある訳よ。1日60時間あってもパーフェクトには こなせないよ。 漏れは学部教育軽視。どこにどの程度のウエイトをおくかは個人差 があるけど、ようするに重み付けの係数の差な訳よ。 こういう比喩って文系(特にジャーナリスト関係)って理解しない から困るんだよね。
49 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 02:09
1年に1報も論文が出ない研究室もあるもんな・・・ 論文が出ない年の忘年会って、どんなもんだろうね。
50 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 02:15
あの、、、。うちのボスは学校にほとんどきません。再履修クラス授業は M1に演習をやらせるだけで、講義にははじめの一回目しかきません。 ゼミは前期に3回くらいやって、その後は毎年うやむやになります。 学校にこないので、当然学生指導は皆無。ファーストの論文は、彼が学生 時代のが2本程度。科研費とう、もろもろの金とりはまったくしません。 いったい彼の仕事はなんなんでしょうか?ちなみに去年の後期の講義は 途中で終わったといううわさを聞きました。どうよこれ!?
51 :
名無し :2001/08/22(水) 02:19
どこの学校の誰よ
52 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 02:25
ゆったら、誰が書き込んだのかばれるじゃんか。 現実には、こんな大先生もいらっしゃるんですよ。 トホホ、、、
53 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 02:46
不合格者や留年者の数を自慢するなど、愚かしい。 大学は、教育機関でもあるのに、自ら教育能力がないと告白し ているわけだ。それなら、さっさと辞めて、どっかの研究機関 でも会社でも出て行けばいい。そのほうが、税金を含め、みんな が余計な金を使わなくて済む。 受講学生の半分は、寝ていたり、マンガ読んでいたり、メールを 書いていたりしているであろうことは百も承知。それでも、学生に 勉強させなければプロとはいえねえだろ。 研究をおろそかにしても良いと言っているのではない。両方出来 なければ大学教員として不適ではないか。
54 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 09:10
>>53 学生の義務教育期間は終わっている。
ダメ学生は淘汰されるべきじゃないのか?
オレは不合格者、留年者を増やして大学を卒業できる人数を減らすのがいいと思うが。
学生に、「お前は大学にきてはいけない人材だったんだよ」と言ってやるのも仕事のひとつだ。
55 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 09:19
行く意味が持てないものは行かなくていいのでは? 行く特典といえば、学部以上の専門知識、技術がもてること あと、学歴に箔がつくくらい。場合によっては遊んだり就職先延ばし? それも感じないんだったら行かなくてもいいのでは? 世の中には己の研究のみならず研究室の雑務も絡んで 労災認定寸前ませ追い込まれるM1の方々だって居るんだ。 ゲームや道楽ができる余裕があるのは非常に幸せに思うのは 俺だけだろうか? 世間一般が思うような道楽大学院生になりたいものだ! 就職?どうせ平均余命であと55年くらいは生きなくてはならんのだ。 たかが5、6年の誤差。力のある奴はいつでも追いつくわけで…
56 :
どむ :2001/08/22(水) 09:56
>>50 ,52
気になる。大学名だけでも教えてくださいよ。
ま、大学とか大学院は各先生の自主性を重んじてきたから、こう格差
(仕事力、予算、業績)が出るわけで、それがよくないというなら、
かなりの不自由さを覚悟しなければならないのでは?
私は基本的に今のままでいいと思いますがね。ただし、大学教官の評価
に外部評価を一部取り入れて、5年、10年ごとに降格、解雇の機会を
もうけた方がいいような・・・。
57 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 14:44
>>56 そんなの設けても日本的人間関係の中では濫用されるか埃を被るかどっちかでしょ。
58 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 15:17
>>47 >数は減らした方がいいと思う。
そういう考えもあるけど。
大学院が研究者養成の機関では全くない、
というのが、世界的な傾向だから。日本
だけがそれに逆行するのは難しい。アメ
リカが一番、進行してるけど。大学院生
もっともっと増えるんだろうな(欝)。
59 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 17:06
>>54 ダメ学生を大学に合格させたのは、誰か?
合格とは、その学生が 4 年間の勉学に耐えられると判断した結果
ではないのか?
多少誤差はあるだろう。しかし、その誤りが、30〜90% というのは
ひどすぎないか。
学生が、受け身教育にならされてしまっているのを否定するつもり
はない。しかし、学生をそこから脱却させられないなら、大学に教育
機関としての存在意義はあるのか?
大学は、人間判別装置ではない。
そんなことやっていると、入学試験だけでなく卒業試験も国家が管理
することになると思うのは考え過ぎか。学生の合格率が教員の評価にな
るわけだ。それぐらいの危機感を持ってもいいと思う。
60 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 17:25
国家医師試験ではたしかに合格率が評価になっており、 大学の6年間+見習い医師などが有効に機能しているようだ
結局,学生が勝手に学ぶというのは誰も期待してないってことだね.
62 :
Nanashi_et_al. :2001/08/22(水) 19:15
外部の試験に関する合格率が評価対象になるのは当然! でも、大学内部の試験の合格率を上げるのには、単純に 基準を緩和してしまえばいい
63 :
Nanashi_et_al. :2001/08/24(金) 00:17
研究しない大学教官・・・・ わ○なべ!お前のことだ!
64 :
どむ :2001/08/24(金) 00:20
>>62 でも、医師だか歯科医師だかの国家試験って問題が漏れてたんだろ。
65 :
Nanashi_et_al. :2001/08/24(金) 03:28
>64 命の関わることなのに、ひでぇ話だな。
66 :
Nanashi_et_al. :2001/08/24(金) 03:43
R大のM。 研究しろ。
67 :
62 :2001/08/24(金) 18:05
62 >64 確かにそういう問題はあるよね
理科大の宮本。 研究しろ。
69 :
Nanashi_et_al. :2001/08/24(金) 19:04
まあ、教授ともなれば職務上 >論文投稿もしくは学会発表をしなければ、何も研究していないの >と等価である。学生に発表させるだけでおしまいというのも同様。 >会議出席や学生指導を仕事と言っているのは、自分に研究能力が となるのは仕方がないけどね。 学生で発表させておしまい、ってのも大したことない発表だから そうなる。 でも研究がドキュソな教授って教育もドキュソなのが多いからな。
> 研究がドキュソな教授って教育もドキュソなのが多いからな。 禿禿洞! しかも人格もドキュソ…
71 :
:01/09/06 12:04 ID:5Obv70ig
研究より教育しろ
72 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 15:19 ID:lOmO3j1c
スタッフの数を増やさないとどうしようもないんだよな。 院試を就職試験みたいな感じにして、学生に給料払うようにするとか。 月15−20万位。駄目だったら簡単にクビにできて、 クビになった学生も普通に就職活動できる。 まともに金払わなきゃモラルなんて存在しようがない。 せめてフリーター並には支払われるべきだ。 もっとも、それが実行されるべきなのは かなりの大学が淘汰された後なんだろうが。
73 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 15:40 ID:91A6k4/c
>>72 俺も同意だ
前前から疑問だったのだが、院生は「研究室のPCの管理」、
「学部生の研究指導」等を行い、研究した結果は必ず教授と連名。
それで、なんで授業料まで払わなければならないのか
むしろ、給料を貰えて当然と思うのだが
特に痴呆尻津は、助手がいなかったり、院生がいなかったり、教官自身の研究能力がドキュン
だったりすることが多いので、酷率志望の優秀な学生は囲い込まれることが多いそうだ
74 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 16:34 ID:lOmO3j1c
あと、事務方をなんとかしないといけない。 学科のHP作ったりするのが教官や学生というのは完全にナンセンスだ。 大学独自に雇える(今の事務員は本当に只の事務員だ)事務員で PRやら試験の監督やら環境の整備がまともに行われるべきである。 こういう仕事には修士クラスを出た人間が配置されるのが望ましいが…。 要するに金を出さないがモラルやアウトプットも強制しないという 日本企業の体質がここにも出てるんだよね。 所詮こういうのはみんなが貧乏なときにしか機能しない。 国全体が金を上手く利用できるようになってないんだよね…。 その結果バブルとその破裂の繰り返しが運命づけられている。
75 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 16:53 ID:oJ2/ABrg
>>72 -73
それがイヤで4卒で就職したやついたよ。
在学中はいわなかったけど、8時−8時の12時間、土曜日も拘束で
残業代どころか基本給もないなんてヘンだと思ってたって自力で
就職試験うけて自力で合格(まああたりまえのことだが、コネ一切なしってこと)。
「試験管は振れなくても」けっこう理系的な職場なんで満足らしい。
76 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 16:58 ID:oJ2/ABrg
企業に居ると「野放しフォロー無しノルマ無し」な組織って 信じられないだろうな。 責任の所在の不透明さ(というか無責任さ)を発見すると 自分らでもたまに信じられない!となるし(笑) そして新しい仕事を抱え込む羽目になるのがいやでまた見ない振り・・
77 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 17:14 ID:oJ2/ABrg
求人 大学研究室秘書 業務内容は下記のとおり ・HP作成・管理 ・PC管理 ・研究室メンバースケジュール管理 ・特許出願・論文投稿・学会スケジュール管理、手配 ・研究資材購入時入札管理 ・電話取り ・学部生対応 とても1人では足りない。(笑) あと現在でも大学によっては大学事務でやってくれてる業務も まじってそう。 まあ全部教授(か誰か)に責任がいってる現状もどうかとおもうが アメリカとかだとどうなんだろ? やっぱもともと研究職だったが家庭の事情などでリタイアせざるを えなかった準研究職みたいなのが秘書の給料もらってやってんのかな?
78 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 17:33 ID:OAFUM.NQ
ウチの教官は自分の研究してませぇ〜ん ウンコみいな事業はなんかやってるけど。。。 土日は必ず休み毎日定時(6時ごろ)にきちんと帰ります。 夏休みも中も学生よりもきていません。 そのくせ、たまにくるとぐちぐち小言をいうのでたまりません。 奴のせいで何人が鬱&引きこもりになったことか… 自分もその一人。 こんな人に国民の血税を与えてよいのでしょうか。 (国立ってばれるな…) どっか地方のDQN私大にでも逝っちゃってください。
79 :
Nanashi_et_al. :01/09/06 20:40
武蔵工大の兼子。研究しろ。
80 :
Nanashi_et_al. :01/09/07 00:58
>>77 PC(サーバ?)管理
特許出願
等は避暑ごときに出来るもか?
もし出来るならば,秘書以外の仕事の
方がバイト代が良いに決まっている.
特許出願を秘書にやらせて
いるとしたらちょっとおどろきだな.
まあ大学ですごい特許が出るとも思えんが.
81 :
Nanashi_et_al. :01/09/07 01:03
82 :
Nanashi_et_al. :01/09/07 04:43
アメリカだけど、うちではHP管理とPC管理以外は 秘書がちゃんとやってるよ。 教授の秘書というのは秘書のエリアでも高い位らしい。(学科の秘書とかに比べて) 短大卒ではなれないと思う。アメリカでは大きな金が動くので、 たかい会計能力が必要。
83 :
Nanashi_et_al. :01/09/07 09:29
結論:アメリカのシステムのほうが何にせよよっぽど合理的。 だから、環境を変えるしかない。(俺は研究環境がえ推進派) 従って、日本の不条理なシステム下にいる院生はものすごくかわいそう。 しかし、それを選んだのはその人の責任。 本来、大学なんて研究者養成組織なんだから オーストラリアみたいに10%以下の大学進学率に押さえるなり アメリカのように48%の卒業率かつ留年なしにするとか 数を押さえるのはもちろん、生活面、待遇面、教育面、すべて 諸外国のように合理化をすべき。 もう何年も前から言われているのに…。 それなのに名前の良い(?)院生を大量生産してる。 彼らの先のポストのことなど考えずに。 何やってんだ、この国は。 無知の力は良い方向に働けば大きいが…。
84 :
Nanashi_et_al. :01/09/07 12:42
研究するから金をくれ! 切実
85 :
Nanashi_et_al. :01/09/10 16:12
金かからない研究やれ。理論研究やれば金かからんだろ。 論文書けるし。
86 :
Nanashi_et_al. :01/09/10 16:18
わしなんぞ,印刷代や事務消耗品代を除けば, 数年に一度のパソコン1台の購入費用だけで 金いらんぞ。コストパフォーマンス高い研究だ。 構造改革ではこれが今後の主流。実験したけりゃ, シミュレーションですませろ。 今後の業績評価は論文発表数/研究費で決まり!
87 :
Nanashi_et_al. :01/09/10 21:44
>86 名のある外国の国際誌にどのくらいのペースで論文 発表してるの?。1年に1報以上なら天才的だ。
88 :
ななしえとある :01/09/18 06:00
長津田の某化学系研究室でわ・・・ 使い方を知らない測定装置の管理人やってるけど,ロクにトラブルシュートできない. 8インチFD使用の現在使われてないPCを実験室に放置.撤去しようとすると時々電源入れて 使っているフリをする. どーころんでも学位取れないと悟った学生が他の研究機関に泣きついて論文書いてセカンドに なった以外,この10年論文無し. あ・・・助教授歴20年以上のDQNのコトっす. ちなみに教授は政治家なんで・・・(以下自粛)
90 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 17:13
>89, 85-87 理論系では一人で研究が可能だが、完全オリジナル論文の 研究を続けるのはかなりの才能がいる。大学紀要や無審査 総説なら楽だが、厳しい審査を課す国際誌に一人で論文出 し続けている人は日本であまり見たことないです。
>>87 分野によりけりだよ。俺の知ってる範囲では年に8報(w
ってのがある。しかも、教授
92 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 17:55
>>91 それは、学生や助手の研究成果を搾取している
可能性があるのでは?
93 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 19:19
>>92 8本くらいならさして珍しくないって分野もあるよ。
94 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 20:00
>>93 そういう分野って大抵教授が部下の業績搾取してるところだろ。
考えてもみろよ?年8本って一ヶ月半で1本書いてることに
なるぞ。ネタが完全に煮詰まってから論文にするだけでも
1ヶ月くらいかかるだろ。もしや適当に書いた論文でも
一発でacceptされるようなレベルの低いJournalの話か?
95 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 22:00
>>94 >大抵教授が部下の業績搾取してるところだろ
逆。教授が大量にネタを持っていて、学生に肉体労働としての
実験をさせる。そして学生の下手糞な英文を綺麗に直したあげ
くに学生を1stにして出す。
>一発でacceptされるようなレベルの低いJournalの話か?
Phys.Rev.×2、J.Appl.Phys.×4、その他諸々×αといった
感じですが何か?
96 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 22:01
>>94 >大抵教授が部下の業績搾取してるところだろ
逆。教授が大量にネタを持っていて、学生に肉体労働としての
実験をさせる。そして学生の下手糞な英文を綺麗に直したあげ
くに学生を1stにして出す。
>一発でacceptされるようなレベルの低いJournalの話か?
Phys.Rev.×2、J.Appl.Phys.×4、その他諸々×αといった
感じですが何か?
ダブったね、スマソね。
98 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 22:13
うちはネタを持っていないので 以前の卒論、衆論のテーマと 同じことを新たに配属された人にやらしてます
肉体労働してくれる学生が欲しいよ...
100 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 22:54
>>95 その教授は出来る人だし、業績搾取ではないと思うけど。
労働力搾取とは言えるかも。
でも、学生1stにしているし、立派です。
101 :
Nanashi_et_al. :01/09/18 22:58
何で日本の大学の研究や教官って こんなに魅力ない政治組織なんだろう?
102 :
Nanashi_et_al. :01/09/22 06:09
age
age
105 :
Nanashi_et_al. :01/10/20 05:23
ごわーーっ
106 :
Nanashi_et_al. :01/10/22 09:00
>>101 日本の大学って国策で作られたんだから、国自体が終わりってこと
じゃないの?
>>106 あなたバカですか? いやバカですね
108 :
Nanashi_et_al. :01/10/22 10:46
教官になるととたんに1stの論文書かなくなるのって、すごい問題だと思う。 院生の数が業績に直結するいやなシステム。
やーねー。ホント。大昔の日本の大学の話聞いてると なんて俺ぬるま湯に浸かってるんだろうと思うよ。 司馬遼太郎の「街道をゆく」で「本郷散歩」だったかに 創生期の大学の話がたくさん載ってるけど、 なんだって?進級試験で及第点以下は退学・・・ たっ退学!?って感じです。 もう一定条件以下の大学は高等高等学校に組織改革すればいい。 我が大学も候補に挙がるだろうけど(w
漏れは研究しないけど 論文を量産する方法をいつも考えている。。 参考になるのは、「金持ち父さん…」や青木雄治だな。 どんなにがんばっても1年で国際一流専門誌に5報が限度だけど まぁいいや、研究してないし。ファーストだし。
111 :
Nanashi_et_al. :01/10/22 21:05
Natureに毎年5報なら、ノーベル賞も可能だな。
112 :
Nanashi_et_al. :01/10/22 21:17
わ〜(>〜<) 明日レポート提出日なのに学校に配線図と資料忘れちゃった〜>。< 皆さん変圧器のV結線配線の方法教えてください。 変圧器2台で3相200Vから3相100Vにする初歩的な奴です。 簡単すぎてゴメンなさ〜イ_(._.)_
>>111 ◎国際一流「専門」誌
×国際一流総合誌
Am J とか J ofとかInt JとかBr JとかEur Jとかじゃい。
Jpn. J. はだめでしょうか? (w
Jpn J のみのDQN研究者 あげ!
116 :
Nanashi_et_al. :01/10/23 18:48
JJAPのことしらない君がDQN
118 :
Nanashi_et_al. :01/10/23 19:43
>>116 ヘタれ教授のクソ論文や博士課程生の数合わせ論文が簡単に載る
ような雑誌を一流と考えている君がDQNなんだと思うよ。
119 :
Nanashi_et_al. :01/10/23 20:38
>>118 JJAPは、Jpn. J.のなかで唯一世界レベルの雑誌。
おいら、他のJpn. J.に何があるかしらないんだけれど。
意味のない論文を大量にのせてる雑誌はやっぱり相応の評価なんだろうね。
Japanese International Journal of ... てDQNでしょうか?
121 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 13:32
っていうか、一流の研究は、助手や院生がやるものでしょ。 今回のノーベル賞の野依先生も、前回の白川先生も、 助手時代の業績が人生最大の業績なんだし。
122 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 13:41
たしか、湯川秀樹のノーベル賞をとった中間子論は彼の処女論文だったはず。
助手を経ない子牛の漏れはいったい…
124 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 15:23
>123 ご愁傷様です。いきなり雑用てんこもりの職についたら もう駄目でしょう。 たしかに研究しない私立大学は助手をおかないしね。
125 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 16:28
>>119 Jpn.J.Cancer.Res.(IF2以上)を知らずに「唯一」と言い
切ってしまう貴方はやはりドキュソです。一生日本の雑誌に
書いていなさい。
126 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 17:09
>>125 その分野でIF2以上は高くないよ。JJAPのIF1.4とは意味が違う。
IFは分野によって意味が違うことを知らないIF至上主義者もドキュソでは。
127 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 17:23
応物の世界にはIF4以上の雑誌が在るけどね。
128 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 17:27
JJAPに巣食う学部生級の痛々しい論文の数々を排除してほしい。
129 :
Nanashi_et_al. :01/10/24 23:49
Cancer関連だったらIF20を超える雑誌もあるよ。 というか、あの方面でIFが2以下の雑誌の方が少ないかもしれん(そこまでではないか)。 ほんと、うらやましいというか異常だというか…。生き物系は世界が違うね。
130 :
Nanashi_et_al. :01/10/26 11:16
いとーしんざぶろー
131 :
Nanashi_et_al. :01/10/26 17:22
横滑りで就任したDQN教授に、論文は数じゃない、と言われ、では質ですか、と尋ねたら、質でもない。と 言われました。ちなみにDQN教授は論文が書けない。
132 :
Nanashi_et_al. :01/10/28 23:35
あげましょ。
133 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 02:29
大学に来ても部屋に閉じこもったきりで、トイレと昼食以外は外に出ず、 学生指導も研究もやらない助教授をクビにするにはどうしたらいいんで すか?その人が学生指導をしないおかげで、他の教官が代わりに面倒 を見ていますが、本人には自覚がないようなんです。ミーティングには顔 を出すんですけどね。
134 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 03:03
>>133 どうしよもない
そういう世界
あきらめよう(鬱
135 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 14:07
教官が卒論生にやるべきこと。 1.テーマを与える。 2.関係する教官を紹介する。 3.実験の概要を説明する。 あとは自分でやれ。
136 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 15:54
>>118 でも、JJAPを育てていこうと、価値ある論文もJJAPに投稿する人も
少なからずいる。みんなでがんばって米国・英国による価値観支配から
自由になろうよ。
若手教官が考える事じゃないね。
138 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 18:03
商業誌と学術誌この2つの区別をつけずに議論するIF自体がDQNだと思う
139 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 18:08
論文引用するのに、商業誌か学術誌かで躊躇することはないけど。
Σ(゚д゚lll)ガーン 教授のPCのデスクトップにかちゅーしゃのアイコン発見。
凶漢が2ちゃんねるにアクセスしてたのを目撃した事がある。
142 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 18:25
うちは4年から助手にかけての共通の話題が2chですが、何か?
講師でにちゃんの常連ですが何か?
144 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 21:18
どうでも良い学会をどうでも良い学会と認識していない助手がいる。 これは指導教官がきちんと、だめな学会であることを教えていないのが原因である。 ○か×か。
145 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 23:08
○
146 :
Nanashi_et_al. :01/10/29 23:15
×
1chですかここは。
149 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 13:27
age
150 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 13:48
×
>>144 助手にもなって指導教官はなかろうも。
そんなことくらい判断つかないやつが助手やっていること
が間違い。主任教授の人を見る目がダメ。
151 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 14:27
大学教官は研究しなくていいから、講義ちゃんとやれ。 予備校講師の講義を見習え。
152 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 14:29
>>151 激しく反対
研究してない教員の講義はいまひとつ迫力に欠けると思うのは俺だけか?
153 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 15:06
やる気をなくした教官・・・講義にも研究にも身が入らない。 →辞めてもらう以外にない。 やる気はあるがアホな教官・・・講義では威勢が良いが、論文出さない出させない。 →講義は聞いても良いが、研究室を選んでは逝けない。 やる気はあるが内気な教官・・・専門用語を定義せずに講義を進める、採点が厳しい。 →単位は取りにくいが、研究室では充実した研究ができる。
154 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 15:20
>>152 (゚Д゚)ハァ?
大学で研究なんか不可能だよ。
日本の大学ではTOPクラスといわれる研究ですら企業からどれだけ
蔑まれているか知ってる?
無駄な合成、意味の無い機能性材料、必要の無い触媒
次世代材料?ハア?企業で20年前にやってたやつのパクリだろ。それで論文かい。
それで今はナノテク...大学人ってナノテクの意味すら理解してないじゃん。
煽りは不要。
156 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 17:47
157 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 17:56
>151 予備校と大学では講義の性質が違うよ. 大学は自分で勉強するところ.
158 :
Nanashi_et_al :01/11/28 17:57
しかし、論文を出しているように見えても、院生の論文の最後に 金魚の糞みたいに名前を載せてもらって「業績」と称している 教授は多いな(特に工学系)。恥ずかしくないのかね。 本人は「学生指導してます」って言いたいのかもしれないけど、 そういうのに限って、本人は既にポンコツで院生頼りなんだよな。 こういうのはさっさと隠居してもらいたいよ。 それか、助手にでも降格させて、もう一度ハングリー精神を 思い出してもらいたいですよ。
159 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 19:12
>157 それは言い訳。
講義がわからない,つまらないのを教官の所為に するのも言い訳.
161 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 19:31
ある程度は教官の所為
162 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 20:31
>>154 企業や応用に関係する実験系ではそれは言えるだろう。
しかし、数学とか理論とか頭を使うのは大学の研究がリードする。
163 :
Nanashi_et_al. :01/11/28 21:28
独立法人化後は、各法人とも学生の満足度を取り入れて、教員の給料を変動させるみたいだよ。 大学の講義は予備校の講義スタイルに近づくだろう。 それはいい事だと思う。 ちなみにハイゼンベルグの講義は面白かったらしい。
164 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 00:13
>>163 それはネタだろ。ソース見せれ。アメリカだって
研究大学ではそんなことやってないぞ。
165 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 09:08
ますます受け身の勉強しかしなくなることを危惧する.
166 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 09:42
167 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 10:02
ここ数年の間、第2著者以降の業績しかない教官は、 自らの研究能力が喪失していると思った方がいいよ。 身近な教官の研究業績リストを見てごらん。
168 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 11:50
>167 このスレで「研究しない教官」というのは 「手を動かさない(実験しない)教官」って感じだけど、 そうすると学生の成果を吸い上げて筆頭著者になっている者もいるから その想定は当てにならないよ。
169 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 12:04
>このスレで「研究しない教官」というのは >「手を動かさない(実験しない)教官」って感じだけど んなこと、誰も言ってないでしょ。 「研究しない教官」とは、「論文発表しない教官」であるとは 言ってるけど。 あなた、研究or教育職のこと全然知らないでしょ。 >そうすると学生の成果を吸い上げて筆頭著者になっている者も >いるから その想定は当てにならないよ。 んなこと論外でしょ。研究うんぬんより、人間性の問題だよ。 もっと常識的に考えてね。
170 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 12:40
論文を直接書く筆頭著者は研究内容が隅々まで頭に入っていて、 関係文献を真剣に詳しく読んでいるはず。 ただし、他人に論文書かして自分を筆頭に強制する者もいるようだ。 世の中には世間の常識がまったく通用しない魔境人間もいる。
171 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 12:55
自分で手を動かさないで、何が解るんだ。
>>170 確かに「魔境人間」はいるが、結局そういう人間は身近から悪評
が立ち、「真の業績」としては評価されんだろう。
例外をいくら議論してもしょうがないってこと。
173 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 13:01
>>171 >手を動かさない
って何?
植物人間のことか? 煽りじゃなくて、マジな質問。
>>169 言葉足らずだったかも。
「学生の成果」とは、
「学生独自でアイディアを出し研究を行った成果」という意味ではなく、
「指導教官がアイディアを出し、フォローをきちんとして学生が得た成果」
でした。
この後者のときでさえ、論文を直接書いても自分を筆頭著者としない
大学教官もいるので、その想定は当てはまらないんじゃないの?
ということでした。
まあでも、こういう人は自分でも研究してるけどね。
>174のケースでは教官が譲りすぎのような気がするね. ただ,教授になってしまえば安泰なので,出来るだけ 若手(院生含む)を筆頭に出すというセンスもあり.
176 :
Nanashi_et_al :01/11/29 20:40
俺のところの教授はディスカッションはしない、実験は しない、研究費とってこないのナイナイづくしの人だ。 しかし、論文題目には何故かうるさく、俺の研究室から出て いる論文の「題目」だけは全てその教授が考えている。 奴からしてみれば、題目の決定権を行使することで、威厳 を保ちたいということだろうか。 しかし悲しいかな、研究内容を全く理解できていない人間 が考えた題目だけにヘンテコなタイトルなんだな。これが。 実際に研究を先導している助手なんかこの前頭を抱えてたよ。 しかし、教授ってのは変な人種だよな。もう研究者として ダメならば、正直に「私はもう研究降ります。これからは 学内政治に専念します。経営者に徹します」と言えばいいのに。
177 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 20:45
>>176 研究費とってこれないんじゃ、
学内政治も経営者もないだろうが。
君の言うように何も無いんだよ、君の教授には。
ご愁傷様。
178 :
Nanashi_et_al. :01/11/29 22:12
私のところの教授も研究しません。 毎日大学には来るけれど、何をしているか誰も知りません。 私達学生は影で先生のことを「オブジェ」と呼んでいます。 ちなみに私は旧帝大工学系研究室です。
179 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 12:40
東大 牛島 逝ってよし
180 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 14:27
私の指導教官だった助教授は、 週に一回、昼から子供のPTAの会合に行ってました。 仕事しろ。
181 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 14:47
うちの助教授は毎日毎日せかせか動いているが、 いかんせん実験計画の立て方や結果の解釈の仕方が学部生よりもひどいため、 いくら実験しても使えるデータが出ず、かれこれ6年間論文がかけてません。 すでに40代前半。これまでのファーストも国内誌に5、6報ぐらい (IF2前後2本、その他は1以下)しかなく、それも他の大学の教授に 面倒見てもらってようやく書いたもののようです。 はっきり言って実験されると場所をとられるし試薬の無駄だし、迷惑です。 まだ何もしないほうがましだと思う今日この頃。 研究費もろくに取れないやつは実験するな。 助手の方が金採ってるぞ。
そんな業績で助教授になれたのが不思議だよ。
183 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 19:33
とにかく教授は研究できないのであれば、徹底的に 何もしないでほしい。そうでなければ実験室の掃除でも していてほしい。 研究に下手に口を挟むからややこしいことになる。 投稿論文の謝辞に名前を載せなかったばっかりに、俺を 非難したが、教授の名前を謝辞に載せるとなると、生協 食堂のおばさんや、大家さん、それに研究が行き詰まった ときに慰めを与えてくれた愛犬のポチの名前まで入れなきゃ ならなくなるよ。同じ貢献度としてね。いや、それでも教授 の貢献度の方が低いかな。 学生の皆さん、研究室を選ぶときには、そこの教授が 研究に関して「現役」であるかどうかを必ず確認する ように。これを忘れるとひどいことになりますよ。
184 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 20:09
教授の名を謝辞にも載せないなんてお前のほうがどうかしてるよ。 もちろん研究費は自分で取ってきたんだろうな。
185 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 20:12
その研究費は教授のポケットマネーじゃなくて、 税金だろ?
186 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 20:40
でも現時点で100%自分で研究している訳ではないですよね? 使用しているパソコンは自分の物ですか? 実験装置&器具は全て自分で揃えたのですか? 研究室の光熱費は? 不満を言うのは、たやすい事ですが、あなた自身が 教授を批判できるほど素晴らしい人間かどうか 考え直してみる必要はないでしょうか?
187 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 21:43
>186 がいいこと言った! >183 はどこまで独力でやったのか説明しろ
教授が腐ってれば批判なんて容易いものだ(W
189 :
Nanashi_et_al. :01/11/30 22:51
まったく。 税金を使っている以上、独力で仕上がる仕事なんてないんだよ。
190 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 00:33
183の言うことが本当だとすると、その教授は ポチ以下ということでいいんでしょうか? 教授ポチ以下・・・・・ 少しショックです。
192 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 02:36
どうでもいいですけど、TEXの使えない教授はどうにか してください。勉強してください。
193 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 02:54
俺の研究室(私立大学)の場合、 >でも現時点で100%自分で研究している訳ではないですよね? 俺のとこは質問しに行っても「なんでかなぁ?わからん(笑)」 なんてよく言う。たとえいい結果が出せたとしてもこの教授と連名 になるかと思うと「こいつは一日中パソコンでメールしてるだけなのに 俺の苦労ってなんだったんだ?」なんて考えてしまいそう。 >使用しているパソコンは自分の物ですか? 研究室にはいくつかあるけど、型が古くよく止まるので 自分のノートパソコンを使ってる。 >実験装置&器具は全て自分で揃えたのですか? うちの教授はどこにどの試薬・器具があるか把握してなくて しかも実験装置もろくに使えない。その装置を使ってる院生が 休むとなにもできない。 >研究室の光熱費は? 授業料→大学→光熱費の流れじゃないの? >不満を言うのは、たやすい事ですが、あなた自身が >教授を批判できるほど素晴らしい人間かどうか >考え直してみる必要はないでしょうか? 今まで結果を出してきたのかもしれないけれど、教授になって ろくに実験せずしかも指導できない人は大学に居らずに学生のいない 研究所にでもいればいい。学生の授業料から給料貰ってんだろ? なんで大学の教授をやってんだよ。だったら学生に尊敬されるように 努めろよ。 批判している人が素晴らしい素晴らしくないの問題じゃなくて それだけ教官に不満・問題があるからこうして2chで愚痴っている連中が 多いんじゃないか。
194 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 03:48
>>193 そうだ、あんたの言う通りだよ。
研究費は誰が払っているとか、器具がどうだとかの問題があるから
といって、「教授は研究しなくても良い」ということが正当化され
ちゃいけないだろう。
少なくとも「教授」を名乗っているならば研究者・教育者として価値
ある人間、尊敬できる人間でなくてはいけないよ。
そもそも、研究費の中の「校費」は研究室の学生数に応じて自動的に
降りてくるわけで、教授がどうのこうのという問題ではない。
また、科研費にしても、申請書を各段階で「業績リスト」を書くだろう。
その業績リストに貢献しているのは誰なんだ? 院生だろう?
結局、教授は名前を貸しているに過ぎなんじゃないのか?
今やポンコツな「教授の名前」にどのくらいの価値があるんだ。
名前を貸すだけで食っていける大学というのは社会の中で特殊だし、
どうかしているよ。
読売グループの渡辺オーナーが野球ファンに尊敬されているか?
一番偉いのは選手だろ?
195 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 08:35
>>194 その思い上がりを何とかしないと、いつか酷い目に遭うよ。
196 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 08:52
すみません。素朴な疑問なんですけれど、教授の給料って 研究及び教育に対して支払われているんですよね。 研究費や実験室を提供すればよいのであれば、企業が資金を提供 した場合、その企業の社長も教授になれるということですか?
197 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 09:06
俺も年末ジャンボで一発当てて、来年は教授にでもなろうかな。
198 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 10:11
うちの大学で助手、講師、助教授、教授と連続でなったのがいて 研究論文大学院時代の欧文2報しかないんだ。 なんでなれたかというと他の教員のことを上に告げ口したり 雑用をやってたらしい。 よく文部省からクレームがつかないもんだな。
199 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 11:30
>>192 TeXの使えない教授なんてたくさんいると思うけど
悪いとは俺は思わない。研究する方が大事。中村修二なんか
TeX使えるとは思えないな〜。
200 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 11:32
>198 そのゴマスリ体質は文部省など官僚そのものだろ。 同じ体質でクレームつくわけがない。複合腐敗。
201 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 13:16
俺のところの教授は自分で「私はもう研究できない」と言ったよ。 年齢的には50代前半ってとこなんだが、そんなもんなのかなあ。 彼は今何をやっているかというと、学内政治に大忙しです。 もちろん、学内行政をする人間が全くいなけりゃ困るだろうけど、 そういう場合には「教授」ではなく、「何とか官」という名前に かえてあげて、それに専念できるようなシステムにしてあげた方が いいんじゃないかな。 影で学生はその教授をバカにしていて、ときどきその教授がかわいそうになる。 やはり、研究できないで「教授」と呼ばれるのは辛いよ。 全く打てない、打率1割そこそこのバッターが巨人の4番を 任されちゃったってもんでね。やはり彼らにしてもプレッシャー というか責任は感じているんじゃないかな(希望的観測)。 ちなみに俺のところは旧帝大情報工学系で、設備というとパソコン くらいしかないんだが、学生はみんな律儀に教授の名前を 論文にのせてあげてますよ。
202 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 13:19
>>195 ごく当たり前のことを言ってるように見えるが。
おかしいと思うなら,真っ先に淘汰される対象だな。
203 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 13:42
>>201 そうですか、旧帝大でもそうですか。
研究室にもよると思うのですが。
私は私立から国立の院に行ったのですが、院では教官のレベルの
違いに驚いたものです。私立では、一部の大学を除いて学費を出していればMでもDでも、
くれるのです。教授曰く、私立は学生はお客様なので学費を
もらっている以上は、学位はやるとのことでした。
でも国立に行ったら教官からは、俺はお前から給料をもらって
るんじゃなく、国から雇われてるんだと言って就職に内定してた
Mでも卒業させなかった。国立は厳しいと思ったよ。鍛えられた
けど。
設備もすごかったよ。科研費も全国の大学のトップ10かいい時には
トップ5に入ってたからね。しかも研究室費だって国立の場合は
いろいろ捻出する裏技はあるし。やってない教授のバイトをやった
ことにするとかね。よく使う手でしょ。
204 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 15:08
教授はカネとコネを生徒に与えてくれればよろし。 50過ぎて研究能力のある人、やる気のある人は少ない。
205 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 15:50
そもそも歳をとれば、誰だって(あなただって) 知識や記憶力は減衰します。 ましてや、最新のソフトをバリバリ使いこなせて、 かつ実験をバリバリやりまくる教授など極めて少ないのでは?
206 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 16:07
>>205 それを自覚して、後進の指導と就職の面倒と研究費を取ってくることと、
内容はともかく真剣にディスカッションしてくれて、欲を言えば、社会に情報発信することを
ちゃんとしてくれる教授なら、俺は何も言わない。
50代になったら大体はこれで良いと思う。
207 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 16:14
>>205 確かに少ないね。しかし、それでいいのかな?
教官のポストの数は有限だから、研究できなくなった教授
は引退してもらって、若手教官にポストを譲る方が、生産性
という観点からは望ましいのでは? 教授より優秀な若手は沢山いるよ。
実際、教授は実質引退していて、研究室は助手とPDで回転している
研究室なんか沢山あるよね。それに失業率5.4%とか言っている
世の中で、唯一リストラが無いのは大学教官だよ。日産にしても
無能だったヘッドをフランス人に変えて成功したじゃないか。
まあ、かといって教授は首にできないんだとすれば、前にも出てきた
ように、「行政担当教官」とか名前をつけて、違うポストに配置換え
してやればいいんだよ。つまり、これからは
助手 → 助教授 → 教授 → 行政担当教官(実質引退)
というようにね。そうすると、研究室の教官ポストが一つ空くよ。
そして、この「行政担当教官」は取ってきた金の量だけで評価され、
論文等の学術的な部分は評価の対象にならない。
このほうが、はるかにすっきりしているよね。
208 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 16:31
よほど行政&研究リーダー(教育)能力が無く、かつ研究にばく進している 教授を除いて、原則としてある程度の年齢に行ったら仮に研究能力と実績があっても 研究マネージメント能力が指標になるというのはいい案だと思う。 経験積んだ研究者なら研究分野全体が見渡せて重要なテーマの 見当がつくはずなので、そのキャパをみんなのために使うべき。
209 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 16:36
世の中人が余っている業界が沢山ある。例えば建設や金融。 一方、託児所や介護福祉、SEや会計士は人手が不足したまま。 研究マネージメントも教官の忙しさからすると、人手不足の領域に入ると思う。 雇用対策として予算を出してほしいものだ。
210 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 17:05
外資系企業のように 実績によって立場を格下げあり、 クビありの超競争社会にする。 まあ無理だろうがな。 講義は適当、研究も適当、そのくせ 申し訳程度にOB会とかやって、 言うことは言って、 金魚の糞みたいに「実績」を残して 挙句の果てに自分の研究室の掃除手伝わせて そこからパソコンゲームが出てくる T大のMは。 助手のDは困ってるぞ。 どうせ逆らえないだろうが、こいつも言うことだけは言いやがる。
211 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 17:06
そう、1割しか打てないバッターは引退すべし。
212 :
Nanashi_et_al :01/12/01 18:52
>私立では、一部の大学を除いて学費を出していればMでもDでも、 >くれるのです。 地方国立もそうじゃないの?業績ないのに、Dもいれば、教授も いるし、工学部長までもいる。
213 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 20:34
元メジャーリーガーのマクガイア選手を見習ってほしいよ。 彼は極度のスランプに陥って打率1割を切った91年のシーズン オフに自ら減給を願い出たそうだ。また、今期の不信を理由に 通産600本塁打にあと数本に迫っているにもかかわらず引退した。 その理由は「4番としての仕事をフアンに見せられなくなった」から。 それに比べ、日本の教授はどうだ。プライドなんて何も無いじゃないか。 「教授職」だって、本来ならばプロフェッショナルな仕事の はずだろう。学生の論文に金魚の糞みたいにくっかなければ 業績が伸ばせないなんて、もうプロとは呼べないよ。 やはり、引き際を考えるべきだと思う。
214 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 21:24
残念なのは、こういう意見がさんざん出されていても、 実効力のある場では,何も言えないことだな。 大学の制度の多くは、教授会で決められている訳だから。
215 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 22:05
盛り上がっているところ申し訳ないが、このスレみると いかに海外コンプレックスを持っている人間が多いか 判るね。2言目には「日本では…日本では」。じゃ、 研究しなくなった教授を辞めさせている国はどこなの? それが現代の標準なのかね?
216 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 22:10
教授は研究しないのであれば、実験室の掃除でもしていてください。 By. とある院生。
217 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 22:30
>>215 国の問題ではないんじゃないのかな。
味の悪いラーメン屋は客が来なくなりつぶれるし、
業績が伸びない営業マンは解雇される。また、プロ野球
選手だって体力の限界がくれば引退し、後輩にポジション
を譲るだろ。こうやって世の中動いているし、誰もが自分は
解雇されないように、失業しないように努力している。
こうした中で、大学の教授、特にここで愚痴られているような
教授はそうした努力をしていないんじゃないのか。
ここが盛り上がっているということは、一度教授になれば何でも
あり、という状況に皆が疑問を持ち始めてるということだよ。
>>217 俺も別に研究していない教授がいることがいいとは
言う気はない。ただ、二言目には「日本では…」という
コンプレックス君達にはうんざり。問題の本質を
見違えていると思う。そんなに日本がイヤなら海外行け。
219 :
Nanashi_et_al. :01/12/01 23:49
うーん、218のほうがコンプレックスがあるように見えるのだが…。 217はむしろ「国の問題ではない」と書いているし、過去の書き込み を見ても「海外はすごい」という意味の「日本では」ばかりじゃない よね。 「俺は日本のことしか知らないから『日本では』と書くよ」みたいな 意味に見えるんだけど(もちろんそうじゃない人もいるだろうけど)。 それをわざわざ曲解するのは、逆に218自身のコンプレックスの発露 なのでは。
>>219 皆が「海外が凄い」という「日本では」だとは
言ってないよ、俺も。ただ、日本はダメ、海外はいい、みたい
な雰囲気のも多いと思うよ。根拠があればそれでいいけど、
ない場合が多いように俺には思える。
221 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 00:18
ウチの教授の白衣は、きっとコスプレだ! 朝登校すると、教官室にひきこもってる・・・・
222 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 02:00
>>221 うちの教授もそうだよ!
教官室にこもって何もしてないけどね!
223 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 02:27
>221,222 こもってるならヅラも必要ないよな。 人に会わない(合わない)んだから。
224 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 10:01
50を過ぎた教授でも、バリバリやっている人もいれば、もう 研究やめちゃった人もいる。だから年齢で切るのはどうかと思う。 そこで、例えば55歳を迎えた時点で全ての教授本人の業績評価を行い (研究室、講座の業績評価ではなく、本人のであるところがポイント)、 そこで再度「教授職」で採用するか、「事務職」あるいは「解雇」にする かを判定するというのはどうであろう。 このとき査定の判断基準となるのは、その教授が1stで出した論文、 学会発表等がいくつあるか、ということに限定する。 科研費の獲得状況、いわゆる社会的活動は一切考慮しない。 つまり、学者として、その教授が大学に残る価値があるかどうかに 焦点を絞った判定をくだす。そこでだめならば、大学の事務職みたいな ところに配置換えして、所謂、社会的活動を気の済むまでしてもらう。 以上を大学評価・学位授与機構かどこかにやってもらう。 こうすれば、55歳から退官までの期間を本人も、そしてバリバリに研究 している若手のPDや助手も人生を無駄に過ごさずに済むのではなかろうか。
225 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 10:19
しかし、なんだね。研究しない教授ってのの一日を知りたいね。 いったい何やっているのかな。会議っていったってそんなに毎日 無いだろうし、メールって言ったって、そんなに打ち込むのが 遅いわけがないだろう。ひょっとすると、一日ボーっとしてるの かな。それで解雇されないんだから、お気楽な職業だね。 By. 一般市民。
226 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 10:35
俺がこの前、教授の部屋に質問をしに行ったとき、彼曰く 「今、忙しいからあとにしてくれ」ふと、机の上をみると 年賀状の束と筆ペンが散乱していた。 年賀状書く暇があるなら研究して論文でも書け、と俺は 叫びたかったよ。
227 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 11:06
>224 1stで評価って意味無いのでは? いままで、最後に教授の名前があったのが1stになるだけでは?
228 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 12:25
>>227 そうしないと、金魚の糞として学生におんぶに抱っこの
教官が生き残ってしまうな。それじゃダメでしょう。
ここで一歩踏み込まないと。
229 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 12:50
50過ぎたら自分はcorrespondence authorで部下に1stとらすのが 普通でしょう。少なくとも生物系では。 さらに言えば研究費の獲得は研究活動だと思います。
230 :
Nanashi_et_al. :01/12/02 17:16
教授は研究しないのであれば、試験管でも洗っていてほしい。 実験室のゴミ出しもついでにしてもらえばありがたい。
231 :
Nanashi_et_al. :01/12/03 12:28
>226 それは就業時間中のことなのか。そうでなければ許してやれよ。
232 :
Nanashi_et_al. :01/12/03 12:32
>>231 でも「仕事」と言って追い返すのはちょっと駄目だろ
生徒の質問に答えるのは仕事だけど年賀状はプライベートじゃん
その時間に他の場所でやるならまだしも
233 :
Nanashi_et_al. :01/12/03 18:22
大学は日本最後の腐敗社会と決定か。
234 :
Nanashi_et_al. :01/12/03 19:27
現時点で、PDから教授までひっくるめて大学教官を シャッフルし直すとするならば、大体何割の教授が 今のポストを維持できるであろうか。 昔はすごかったが、今はちょっと・・・という人は多いだろう。 もっとも、「昔も今もダメですね」というのもいるが。
235 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 04:14
君たちも卒業することになったら分かるよ。 教授に期待することは就職先!これですよ。 これ以上に何を望むの?実験ばりばりやって将来の面倒を見ない教授なんて駄目だよ。 世界中どこをみても60になって現役でやってる教授なんていないよ。 だいたい、そのラボのシニアポスドクが実際に研究指導をしてるもんだ。 教授は研究結果を聞いて、文句言うのが仕事。 そしてお金を取ってくる。
236 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 04:47
>>235 わかってないのはどっちだか…
まず多くの奴が既に卒業してんじゃないのか?
そして「就職」ごとき自分で見つけろって…
なにより60で現役はたくさんいるぞ…
金取ってくるのは研究のうちだし…
まぁ俺は学部のころから申請書書かされてひぃひぃいってたけど
なぜか最初が当たっちゃったから「こいつが書くと当たる」という誤解を産んだらしいが…
結果それなりに稼いだのも事実だがだったら研究てつだってよってのもったな…
雑務で1日が終わるボスをかわいそうだと思ってたけど…
>「就職」ごとき自分で見つけろって… 分野による。
238 :
hideo :01/12/04 05:28
研究も就職も期待できない人はどーするねん!!あちきの周りにはいる!!
うーん
240 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 05:36
>235 >世界中どこをみても60になって現役でやってる教授なんていないよ。 あんたは世界を知らない。いるところにはいる。
241 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 10:23
>>240 まあ、老眼で見えなくなったから実験ができなくなったって人は結構いる
ね。
242 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 12:35
遅レスだが、 >205 の言うように研究しなくなった教授には別の名誉職を設けて、 評価なり指導なり、それぞれ違った「第一線」へ移ってもらうのが妥当だと思う。
上の>205は>207の間違い。スマソ
244 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 12:38
大学来て1日中PCいじって終わる助手3名もおる。
245 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 12:58
>>244 それどころか、週3日くらいしか大学来ない助手がおる。
246 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 13:10
>235 65歳を超えてなお自ら手を動かす名誉教授を二人知ってます。 一人はインド人でもう一人はカナダ人。どちらもそれなりの 実績がある方々です。
247 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 13:15
70過ぎて単著で論文書いてる名誉教授なんてごろごろいるだろ
うちの講座の隠居した元ボス。 70過ぎても、「年2報」をコンスタントに出したい、 とか言って研究してるよ。 い〜加減、やめれ、とか思うんだが、アイディアが 湧いて、適度に計算も出来てしまうので、書けちゃう らしい。理論系だから出来る技かもしれん。
249 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 13:20
逆に古い装置で頑張ったりトンデモ系に走っちゃう名誉教授とかもいない? 学会発表もしにくるけど,偉い先生だから批判もできないし みんな笑いを堪えて聴いてるよ
250 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:25
理論系ではなく実験系でも61才になっても実験している教授がいます。 背中を見ているととっても美しいのです。 周りの学生は自然とがんばらざるをえないのです。 一方で、どうしょうもないのがいます。朝定刻に来て定刻に帰ります。 趣味は女学生のスカート覗きと校務。理系だが事務職と同じ。 これが学者でっか、こんな奴の授業低学年で聞いていたかと思うとゾーッと するでっがな。はやいとこあの世に行っておくれ
251 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:28
>61才になっても実験している教授がいます。 東大では邪魔者あつかいされるタイプ。
252 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:33
なんで?
253 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:38
東大ってより「国立なら」じゃない? 私立でもか?
254 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:39
つーか60代で実験してるってのは成果が出てないってことでしょ。
255 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:41
私立だけど
256 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 21:59
254> いい仕事やってるよ J.Biol.Chem.クラスのpaperよう出している。 時にはトップオーサーで。周りのものは教授が動いているんだから 自然とやらざるをえないということ。俺が言いたいのは政治が好きで 学者とはとてもおもえないやつより好感がもてるということ
257 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 22:05
>>254 いやうちにも60近くて実験バリバリやっててかなり業績も出てる教授がいる
がしかし年とってるとは思えないハードな動きを長時間するため学生はたまらんよ
あれより少ない動きはできないからな若い分
そして動いてないと怒られるし
なによりそれでいて論文とかもバリバリ書いてるねん
研究生活でずっとあんな生活して来たんだろうか?
だったらおそるべしだ
逆にもっと業績出ててもいいかなとは思うけどそのへんはしょうがないのかな?
効率は悪いかもしれないが結果としての量は多いからいいんじゃないか?本人が好きでやってるなら
258 :
Nanashi_et_al. :01/12/04 23:42
そういう人もいるんだな。 研究者や教授ってのは 歳とるとあとは昔のものを温めて生きてくみたいな感じがしたものだから。 そんな人がいるなら俺も研究職で食っていきたいぞ
>>258 でも相当珍しい例だろうな…
逆にあれを実行できるならまさに転職だと思う
それとともにあの人なら他の分野でもそれなりにできたんだろうという感じもするが…
260 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 02:06
うちの学科来年定年の教授が2人いるが 一人はとても定年には見えないくらい若くてバリバリ仕事してる。 授業の熱の入れ方が違うし、論文もかなりいいところにコンスタントに のっけている。 もう一人は完全に枯れきっていてとても60前には見えない・・・ 聞いた話ではもう10年近く紀要以外に論文を出していないらしい。 同じ年でもこうも違うのね・・・
261 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 02:39
京大名誉教授の森毅氏の本に書いてあったが 歳とった教授とかに 「先生、最近の研究は?」 とか聞くと失礼にあたるとか。 研究やら実験やらは若いうちだけで 歳とってからは258で書いたように 今までやってきたことを温めて生きてくそうな。
262 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 02:54
>>261 まあそれで研究から一線を退いて後進の育成に努めるとか
教育者としての業績を挙げていくっていうなら分かるんだが、学校に
茶を飲みに通ってくるような奴は逝ってよし。寄生虫みたいになって
いる老人は困る。
263 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 03:00
264 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 07:03
>262 いたなあ、我が大学に。茶飲みグループが。 でもそういや教授は1人もいなかった。
265 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 21:25
教官が研究に関心なくて大学院生だの学部生にまかせっきりだと とんでもないデータが出る時があるでしょう。実験系特に生物系などは。 実験条件の設定、装置の取り扱いなど。 結局その間違った結果で世に問うことになる。 再現性がまったくないものでね。 だから、教官も学生とともにある程度やらないとね。 論文のとうり追試験をやってもそのとうりにならないのが多いよ。
そのとおりです(再現性86%弱)
267 :
Nanashi_et_al. :01/12/05 23:35
素朴な疑問として、これから「構造改革」の一環として 研究しない教授を辞めさせることができるようになるので あろうか? そうしてもらわないと、我々若手が浮かばれない世の中 は続くわけだが・・・ ともかく、小泉首相には大学教授の実態に関して1歩 2歩も踏み込んだ調査をお願いしたい。
268 :
Nanashi_et_al. :01/12/06 02:37
>>267 確かに同意。
別にアメリカマンセー、ヨーロッパマンセーな訳ではないが文化の違いを
考慮した上でも日本の研究体制ってのは不合理な面が多い。研究も教育も
できない兇漢をさっさと切り捨てること、客観的に見ていい成果をあげている
研究室にはもっと資金が行ってもいいのではないか?うちの研究室はそれなりに
成果はあげているが、先生がやたら政治力のある人なんで成果以上に毎年
どっからか金が出る。個人的にはありがたいことだが、どこかにしわ寄せが
いっているかと思うと悪い気もする。もちろんDQN研に金が行かないのはいいことだが。
あとやっぱアメリカ的だが院生が経済的に自立できるような資金援助が必要だと
思う。そのかわりモラトリアムの延長目的や就職できなかったやつなんぞは
いらん。大学もそうだが大学院というのは現在のようにとりあえず行ってみる、
くらいの気持ちで行くところではないと思うのだが。その分野で生きていく覚悟が
ない人間は他の道へいくべきだ。
269 :
Nanashi_et_al. :01/12/06 03:01
そのために特許とるのにやっきになる研究室とかが既に存在してるのですが。 それは本当に研究目的なんですかね? はたから見てるとベンチャー企業でも立ち上げそう・・・。
270 :
Nanashi_et_al. :01/12/06 04:52
アメリカマンセー野郎は見ていてイタイな。 あちらは、何でもカネカネカネの世界だぜ。
271 :
Nanashi_et_al. :01/12/06 06:41
>>268 「客観的にみていい成果」ってのが最大のネックだな.
なにをもって「客観的」とするかでどうにでもなるし、
下手すると,独創的な研究の芽が育たなくなる危険がある.
272 :
Nanashi_et_al. :01/12/06 17:23
「客観的にいい成果」かどうかという問題以前に 歴然と研究していない、というか、圧倒的に 何もしていない、というか、ほぼアルツハイマー状態 な教授はいるよな。明らかに税金泥棒という奴。 たいてい、そいつらは50代で微妙な年齢ではあるのだが、 こいつらのおかげで若手の俺らのポストが無いと思うと 無性に腹が立つね。文科省でも小泉総理でも誰でもいいから そういう連中をどうにかしてほしいよ。
( ゜д゜).。oO(でも仕事がみつかればおれも20年後そうなるかも..)
274 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 00:26
>272 めちゃめちゃ同意 でも、そういう教授に対しては、若手の研究者が 逆に大人になって接してあげるしかないんだよね〜。
275 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 00:51
さふいふ人達つて、何歳頃にだうやつて教授になつたのだらふ。
276 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 03:58
というかみんな今その構造改革をすると2,30年後自分たちが職を失うことになるのだがいいのかい?
というか、スタートラインから間違った評価基準で 走り出したくないのだ。
278 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 12:23
昔から日本の大学のシステムは完全に狂っている。皆知ってるよ。 学生を除いて、ばか、あほ、××××の集まりと自覚せよ。
279 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 12:46
歳をとると研究以外のことにもいろいろ興味が出てくる。 というか、本当は人間はあらゆることに興味をもつもんなんだけど 研究者は研究以外のことはなるべく関与しないようにしてやってきて それがある年齢になるとつまらなく思えるようになるんじゃないかな。
280 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 13:45
>279 それだと、なんでアメリカの大学の先生は年取っても研究に 情熱がある人が多いのだろう。
281 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 17:00
>>280 そうでもないよ。
向こうでもやる気の無い人は沢山いる。
研究熱心な人が日本や世界で知られてるだけの話。
教官で、授業のうまい人と下手な人がいるよね。これは何とかならないものかね。 特に年老いた人はわかりにくい。覇気が無くて学生に伝わってこない。 むしろ助手レベルのほうがわかりやすいと思わない。
283 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 20:35
どーだろ。 人それぞれって気がする。 あと数年で定年退官するような歳の先生で 講義がめちゃ分かりやすい先生がいる。 教え方が丁寧だし学生受けもいい。 あと数年しかいないのが本当に残念。 そんな先生もいるかと思えば 来たばかりの助手レベルの先生は てんで分かりにくい。 教え方に無駄が無さ過ぎるのも問題かな。
284 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 20:36
>>282 確かにいるな。特に理系科目で具体的な方法論や計算技法
については詳しく説明できないもんだから、やたらと研究に
おける心構えとか精神論を延々とぶつ教授はいるよな。
「お前は川藤幸三の大学教授版か!」
と怒鳴りたくもなる。
( ゜д゜).。oO(いまどき大学生も院生もカワトウ知らないよ...)
( ゜д゜).。oO(なつかしいなカワトウ、いまの大学生しらんだろ...)
長島を知ってるぐらいだから、大丈夫でしょう。
288 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 21:13
こらこら お前らにさんざんコケにされている 無能ダメ大学教員だけどオレ達無能いるから お前らの論文掲載されやすいのだよ。 有能な者ばかりだったら競争激しくて論文一つ 載せるのも大変だぜ。他の大学へ移ったりするのも 有能者が溢れていると機会は断然少なくなるぞ。 オレ達無能がいるからあんた達有能が目立てるんだよ。 無能もそれなりに存在価値があるのだよ。
( ゜д゜).。oO(御意...)
290 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 21:29
無能な教授は、、 ・査読を期限内に行わない。 ・有能な競争相手への憎悪をぶちまけてリジェクト
291 :
Nanashi_et_al. :01/12/07 21:32
それ、すごくわかる。 話に適度な無駄?(あそび)があるほうが、 授業のクオリティは高いと思う。 最近思うのは、若い人って(自分もだけど) 目先の結果だけ求めて、全体の流れとかを つかもうとしてないような気がする。 たとえば、研究しても論文を出せればいいやって感じで。 もっと、自分の研究が全体の流れのどの部分に位置するのかとか、 社会的にどのように貢献できるかとか、 将来、どのような可能性を秘めているかとか考えたほうが 面白いと思う。 なんだか、最近の流行は○○だから、 そういう研究をやって、論文を出して 周りにそれなりに認められればいいやって感じで 面白くない。 視野も狭い人が多いし、 こじんまりと自己完結している人が多いのでは?
>>292 禿同。
確かに自分が何やりたいかはっきりしてなさそうな人が多いね。
周りに流されてるだけなのか教官の言いなりなのか分からんけど
俺はどっちもいやだね。
僕がついてる助教授は、なんと7年前のデータを使って論文を書いてるんですが、 やっぱりドキュソでしょうか?
295 :
Nanashi_et_al. :01/12/08 15:11
そりゃDQNだな
294> 結局、この辺で出しとかないと業績が途切れるということで 書いてるんでしょうよ。よは中身がなく、結論もないということ。 ろくな雑誌じゃないんでしょうよ。馬鹿あほ間抜け大学紀要レベルということ。 表面飾りのやってる振りをしたいんでしょうよ。へたやってると 無理矢理結論を欲しいためにデータ変造あるいは今はやりの捏造でも やらんといいでしょうが。アッホーアッホーアッホー。 ほんなさいなら
297 :
Nanashi_et_al. :01/12/08 21:00
>>294 もしかして、旧応用●◇核の古×か?
だとしたら、あのおっさんはかなりヤバイぞ。
298 :
Nanashi_et_al. :01/12/08 21:18
>>296 「大学紀要」っていうのは文系学部なら聞いたことあるんだが、
理系でもあるのかね。驚きだよ。しかし、そういうのを作る研究機関、
大学の見識を疑うね。ようするにそういう「紀要」をつくること
によって、生産性の低い教官を救済しているということだろう。
学生の例で言ったら、試験ができなかったからレポートを出して
救済してもらうようなもんじゃないか。
それとも、その「紀要」にはそれなりの利点があるのかな ?
299 :
Nanashi_et_al. :01/12/08 21:46
>>298 いわゆるフツーの理系の仕事をしている人には
業績としての価値は無いと思うよ。ただ、変わった
仕事をしている人は自分なりの研究のまとめ場所として
使っている人もいる。一応図書館とかには残るし。
俺は必ずしもそういう奴らを「馬鹿あほ間抜け」とかいう気はない。
俺は紀要に書かないけど。書く奴がいるのなら残して
おいていいと思うよ。社内レポートみたいなもんでしょ。
301 :
Nanashi_et_al. :01/12/08 23:17
確かに残しておいても悪いものでもない。 どういう人がどのような研究やってるか知る機会でもあるし。
302 :
Nanashi_et_al. :01/12/08 23:46
起用なんて誰も見てないよ
303 :
Nanashi_et_al. :01/12/09 00:05
>>302 その通り。大学ダメさ加減は、その大学がいくつ
「紀要」なるものを発行しているかで決まるんじゃないかな。
私立の底辺大学って、いかにも紀要を多く発行していそうだよね。
304 :
Nanashi_et_al. :01/12/09 01:01
紀要ってその機関がどんな研究をやってるかを知るパンフレットみたいなものだと思ってた。
パンフレットは結構なこと。 そこに逃げ場を見つける教官の不様なこと。
306 :
Nanashi_et_al. :01/12/09 22:42
307 :
Nanashi_et_al. :01/12/09 23:08
研究しない教授はせめて忘年会の幹事でもやってほしい。 それと大掃除には実験室の掃除を率先してしてほしい。 それから、各種パーティーの買出しもお願いしたい。 給料を貰っているんだから、これくらいしてもバチは 当たらないと思う。
308 :
Nanashi_et_al. :01/12/09 23:44
>>294 ああ、あの助教授のことね。あそこは助手は優秀なんだけどねぇ。
その助手、自分より明らかに能力のない人が助教授なのに、不平不満全く言わずに頑張ってるって聞いたことあるよ。
早くその努力が報われてほしいもんだ。
309 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 00:58
310 :
オーバーDr :01/12/10 09:44
今、上位30大学構想というのがあって国立大学で任期制度の導入が検討されて いる。でも、たいてい助手、助教授までで教授には適用されない。若手が 「どうしてって」 が聞いたら 「バカもん!教授が首になったらどうするんだ。失業者だぞ」 という返事だったそうです。まあ、そうなんですけどね。
もちろん失業者です。
312 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 17:59
HPの作れない教授はどうにかしてほしい。 研究室の中で教授だけがHP持っていない。 彼は何とも思わないのか。もっとも、載せるほど の業績が無いから良いのだろうが。
313 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 18:02
俺も教授に一言いいたい。 年賀状を書く暇があったら論文でも書け!
314 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 18:20
2chやる暇があったら、論文でも書け?
315 :
オーバーDr :01/12/10 18:32
>>313 それは、論文が書けないから年賀状でも書くしかないでしょ。
>>314 同じく、書く論文がないから2chで暇をつぶすしかないでしょ。
ところで人のこと言えるの?
316 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 18:34
教授にHP作りなんかさせるなよ。
317 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 18:47
>>315 ことしは3つ出したからもうイイ。
休めないと、アイデアが出てこなくなって煮詰まるし。
>>316 同意
普通HPなんて下っ端が作るだろ
他はきっと下っ端が頑張ったんだよ
この際あなたも作って上げれば良いのでは?
319 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 20:36
320 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 20:45
ここ,教授の中に博士号持ってるのが二人しかいないんだよなあ 学士で教授になれるのか おれも教授にしてほしいよ
322 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 22:14
>>321 どこでも理系の基準が通用すると思ってる
バカ
323 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 22:31
>>321 理系の論文→単なる報告書
報告書で取った博士号に何の価値があるのやら。
324 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 22:44
>>321 確かにこの文章は少々文系を馬鹿にした言い方だな。
上のURLの大学の中にもまともに研究している先生も
いるだろうから、その辺をちゃんと見てあげないとね。
でも「ゴルフ学会」というのは初めて聞いたよ。
ただ私としては、この先生に教わるよりジャンボ尾崎に
教わりたいがね。
325 :
Nanashi_et_al. :01/12/10 22:46
>>323 わかった、ジャンボ尾崎に博士号をあげればいいんだ!
だが情報処理とかの教授が工学士だ 文系基準にしたって修士号くらいはもってそうなもんだろ(糞藁
328 :
Nanashi_et_al. :01/12/11 01:16
学士助手なんて今時珍しい… 学士教授@ゴルフ学もたいがい珍しいけど(わら
東大法学部は優秀な学士をいきなり自分の助手にしてしまうらしい。 だから院にいくのは優秀じゃない奴なんだと。
330 :
Nanashi_et_al. :01/12/11 02:07
呆学部って研究することなんてあるの?
331 :
Nanashi_et_al. :01/12/11 19:17
博士号などというのは理系では紙切れみたいなもの 持ってるやつが能力あって持ってないやつが能力ないなどとは まったくいえない 大学院行って自動的にもらうだけ 論文すら自分で書いているか疑問 よく中卒で東大から論文博士もらっている人が話題になるが これが本当の秀才 与えられたものをこなすだけではしょうがない
332 :
Nanashi_et_al. :01/12/11 21:15
…文系の博士号の価値ってなんですか?
333 :
Nanashi_et_al. :01/12/11 21:48
文系についてなら筒井康隆の「文学部唯野教授」という小説に 詳しいよ。面白い本だから読んで損はない。
334 :
Nanashi_et_al. :01/12/11 22:16
>>333 電車の中で読んでいて、吹き出しそうになるのを必死に押さえたよ(w
335 :
Nanashi_et_al. :01/12/14 20:40
どうなの、博士課程に行くとほとんど教授が行き先を面倒みてくれる ということはないの?28才ぐらいで何も無いと困ったもんですが 行かないかと誘われることはあるでしょう 行く条件として 面倒見てくれとはいえないものかな?
336 :
Nanashi_et_al. :01/12/14 21:54
それはお前の指導教官が学会および産業界でどの程度 影響力があるかによるだろ。工学系の力のある教授なら 大学の研究職は難しいにしても、企業の研究所なら余裕で 入れてくれる。理学系は力がある教授でも、企業からは 相手にされてない可能性が高いので教授本人にバックアップしたい 意志があっても無理な場合が多い。 まあいずれにしても28にもなって人に面倒見てもらおうと考えて る奴は研究の分野に残ろうと企業に就職しようと頭角をあらわすのは 到底無理だろうな。そこそこできる博士ならこっちが何もしなくても 就職の誘いはいっぱいあるし。
337 :
Nanashi_et_al. :01/12/15 01:22
農学系はどうですか?
338 :
Nanashi_et_al. :01/12/15 19:01
うちの親が経済やっているけど,文系で博士を取るのは至難だそうだ。博士論文書いた地点でようやく教授になったしな。 朝から晩まで研究に明け暮れていて日曜も仕事に逝って帰ってこねえよ。
>>338 博士は文系も今や取りやすくなっているよ。そうしないと
大学院重点化が何のためだったか判らなくなるし、留学生は学位が
来ないと怒るだろ。両方とも文部省にとっちゃまずい。昔は確かに
えらく取りにくかったみたいね。
340 :
Nanashi_et_al. :01/12/27 05:58
あ◯◯か◯ひ◯! 実験(作業)=研究じゃないからな! 何か始める前に考えろ! 金の無駄だ!
age
342 :
Nanashi_et_al. :01/12/30 23:11
ウチの学科の学位無しの助手の場合、教授が自分の研究を妨害していると ウソ流して隠れて他研究機関で仕事している。こういうのはどうよ? 教授や周辺のイメージダウンを狙う行為ということだが、あまりに手が 込んでいて、暇なんだなとつくづく思う。助手は、学内では事務仕事しか しないので周囲はえらい迷惑。 まぁ、特殊な例だが。
343 :
Nanashi_et_al. :01/12/31 01:12
この間,助手の公募出したら競争率200倍越えてた。 学位取得は大前提だけど。 嫌々やってる助手には代わりが山ほど居るから、 とっとと止めさせれば良い。
>>342 自分たちで学位なしの助手を採用しといて、今更迷惑、
とか言ってもな〜 もっとまともな奴採用しろよ。
345 :
Nanashi_et_al. :01/12/31 13:04
日本の研究環境は本当に悲惨なんだな。レスの流れを見ているとよく解る。 現実が絶望的に腐敗しているのに、助手などの研究食にありつきたいのが 本音か。これを読んだ責任者はすぐ辞職して若い人にポストを譲るがよい。 辞職したら横滑りせず、無位無給で奉仕活動すればよい。
何で日本の設備や資金やスタッフ充実度はアメリカに全然勝てないの?
347 :
名無しさん :01/12/31 14:29
>>346 それは
1、日本の土地がアメリカに比べてとても高いから
そのために支出だけでかなりとって支出してしまうため
2、国家的規模でのプロジェクト予算がアメリカに比べて
比べ物にならないくら低く、また日本国民が研究の
重要性がわからないから、それに対してなんとも思わない。
3、上記と関連して議員や国民の関心が低いから
研究予算や教育費よりも、軍事費にかけすぎている
その分(6兆円)を研究費にかければ全然違うんだろうが。
4、研究費がどこかでピンはねされているため
5、研究するための書物を置く場所が少なく
英語の書物も日本には少ないため
6、予算をその分野の名目上の権威など
一部の人間の研究にばかりにいってしまい
たくさんの人間がその恩恵を受ける事ができない
などが考えられます。
348 :
Nanashi_et_al. :01/12/31 15:01
>>347 軍事予算はアメリカのほうがよっぽど比率高いでしょ?
日本の場合は自民党政権が土建屋と癒着して公共事業にお金
ばら撒いている事の方が問題じゃないですか?
あと日本の大学は、アメリカに比べて基礎研究重視だから企業から
お金が集められないとか。企業と共同研究したり資金援助してもらう
ための制度も不備なんじゃないですか?
よく知らないけど。
349 :
Nanashi_et_al. :01/12/31 15:32
350 :
Nanashi_et_al. :01/12/31 16:00
>あと日本の大学は、アメリカに比べて基礎研究重視だから企業から >お金が集められないとか。企業と共同研究したり資金援助してもらう >ための制度も不備なんじゃないですか? 絶対に違う! 日本の大学の先生は、ギブアンドテイクがわかっていない。
351 :
Nanashi_et_al. :01/12/31 20:21
>343.344 辞めさせたいが、色々と労組とかウルサクてね。 今度からpaperには一切、助手の名前は載らないことになるそうだから そのうち自発的に辞めるかもね。採用したのは、前任の教授。 まぁ、腐り切った私立二流大学の話だよ。
私立の二流っていうと、marchあたりなんだろうか…?
353 :
Nanashi_et_al. :02/01/01 09:54
その大学、昔は箱根に出てたとこだね。
予算が少ない(上辺だけの科学技術立国) 適切な配分がなされない(文系の官僚のせい) やる気が無い(ダメ教授) 法律の縛り(国公立教授は国家公務員法が、、、) 寄付にも税金がかかる(財務省氏ね) こんな感じ? そういえば図書館にも洋書って少ないなあ、、、和書と同じくらいの量があっても いいとおもうのに。
355 :
Nanashi_et_al. :02/01/01 23:50
研究したくても、学生の論文書きだけで日々がすぎていきます。教授は何も見ない。でも、教授がコレスポンデンス。 私はゴーストライター助手です。助教授?何もしないです。報告書も科件費申請書も班会議も助手の私が教授の代理で出てます。 私の自慢は、筆頭著者の論文がないこと。でも、100報越えたよ!でも助手。
ファーストがないなら100あろうが助手で当然だろ つーか助手になれたこと自体信じがたい 分野にもよるのか? いいかげんおれもファーストは少ないがそれでも 10報以上はある 連名全部いれても80くらいだが
357 :
Nanashi_et_al. :02/01/02 00:00
>355 どこも似たようなものだよ PDと違って、助手は次へのpromotionにfirstは不可欠ではないから 気にするな 助教授以上に求められるのは自分で研究する能力というよりは コミュニケーション能力とマネージメント能力なので、少数のfirst よりも学生や他の研究者との共著の方が大事だよ 採用する側は、その辺をちゃんとわかってるよ
358 :
Nanashi_et_al. :02/01/02 00:47
>>356 さん
355です。firstは16報あります。しかし、最近自分が満足するfistの論文を書いていないです。
助教授にfirstを求めるところ結構多いです。しかし、私は学生をpromoteするのが私の役目と心得ています。
しかし、教え子が地方の助教授になっていくのは解せない気もするようになってきた37歳です。
359 :
Nanashi_et_al. :02/01/02 17:15
>>358 そんなの競争社会なら特別不思議でないと思うが、、、
ある助手は40歳で講師、41歳で助教授、42歳で教授になったよ。
がんばりましょう。
360 :
Nanashi_et_al. :02/01/02 22:30
がんばりまっす。ありがとうよ。359希望を与えてくれて。。。。
まあ教授になることだけが人生の幸せではないしな. おれはもう一流の研究者はあきらめてる. 40でやっと助教授ではな. 競争相手にすごいやつが多過ぎて,おれの能力では とても太刀打ちできそうにない. しかし他に何が出きるわけではないので大学で教鞭を取りつつ 何かしら研究をやって論文を書くという今の仕事を続けるだろう. 生活のためもあるが.
362 :
Nanashi_et_al. :02/01/05 17:15
>>357 ,358
プロモート能力とかマネージメント能力とかは研究能力があってはじめて
意味を持つことではないでしょうか。大体今の大学には前者2つの仕事
の忙しさを免罪符にして研究しない教官が多すぎますよ。そういう
人たちは「教授」とは名乗らないで「マネージャー」とかいう名前にして
違う部署に移したらどうですかね。その分、優秀な若手のポストが増える
可能性だってあるわけだし。
それに358さんは博士課程の学生さんにも手取り足取りで指導したという
ことですか? 博士課程になったら、ある程度一人前の研究者と見なして、
彼らと接することは「指導」ではなく、「共同研究」だと考えた方が
良いんじゃないかな。そう考えれば、論文の著者の順序にしても、
「教育的配慮」からでなく決められますよね。私もかつてそういう院生
時代を過ごしてきたし、今、自分の学生にもそういう感じで接していますよ。
>>361 40で助教授なんてオーバードクターゴロゴロの昨今、超恵まれてい
る。競争相手がすごいやつが多すぎる、といってもすごいやつが何で
できるも訳でもない。すごい奴がやらない、自分の得意なテーマに絞
って研究すれば結構面白いことができる、というのが研究の性質。教
授が人生の幸せではないことは確か。なってみてよく分かる。
研究してて給料貰える立場だから、それだけでも良い研究ができるた
めの断然有利な立場にいるよ。分野は何?
まあそりゃそうなんだ. 研究してて給料もらえるってのはまさにその通り. しかもそのテーマ設定も会社のそれに比べれば しばりもないに等しい. 人のやらないことをやればいい.その通り. それはわかってるんだ. だけど,研究費一つ取ってもろくに稼げないからな. はああああ.宇都田氏能...
365 :
Nanashi_et_al. :02/01/06 00:47
>>364 確かに、研究費がしっかり取れないとできることが
凄く制限される分野が多いな。理論系はその例外だろうが…
>>364 ,365
すごい奴が手を出さない、研究費もあまり掛からない、自分でコツコツできる、
自分にとって面白い、というテーマなんてどんな分野にも転がっている、と考
えるのが研究者。給料、地位が保証されているだけで十分有利な立場。
オーバードクターで不安を抱えて研究した経験ないの?それに比べれば天国。
研究費をとることが良い研究をする基本条件ではない。多くのノーベル賞
級の研究はガラクタ集めから始まっている。
ODの経験ないなあ. D3年で論文数は押さえてそのまま助手に就職できちゃったからなあ. まあ研究はしますよ.ネタは適当に探して. 「一流の」研究者を諦めただけで,研究稼業を諦めたわけではないし. 世の中に広く知られることもないだろうけど,知られることが目的な わけでもないしね. 金がないとはいっても,今のところは当面必要な機材はあるしな. もうちょいアイディアがあればなあ,という感じなのよ.
>>366 俺はODの経験はない。そして理論系だから満足している。
あまり群れるのが好きでないので今の感じでグー。
ただ、皆同じじゃないし、実験系の人は俺らみたいに群れずに
こつこつ、というのは結構大変なんじゃないかな、と同情してる。
そういう実験している人も勿論いるけど、誰でもできることじゃないね。
自分で何でもできる人じゃないと。ただ俺の友達の実験屋なんかは
群れないし、研究費大して持ってないけどクリエイティブだね。
話していて面白いし、刺激を受ける。
あと、ノーベル賞取った実験研究は研究費結構かかっていると思うよ。
369 :
Nanashi_et_al. :02/01/06 22:34
>>367 アイデアが足りないなんて、致命傷じゃない。そう思わないの?
>>367 369みたいに煽る奴がでてくるが気にするな。アイディアは
ぽーっとしていてでてくるものではない。いろいろ手を動かして
こそ感覚がでてきて、おもろいアイディアがでる。まだ若いみたいだから
がしがし自分のテーマで地味でも研究していれば良いんじゃないかな。
だんだん連鎖反応的に面白いアイディアがでてくるよ。自分のアイディア
は十分なんて、思っている奴はよほどエゴか、天才。皆努力しているよ。
むしろ自分の研究を見て「もっとアイデアが欲しい」と思わない奴の ほうが危ないだろ。370も書いているように、本物の天才でない限り。
372 :
Nanashi_et_al. :02/01/06 23:40
>>370 そもそもアイデアの貧困に悩むような人間は、研究職に就くべきではないんだよ。
その地位にいればそのうち何とかなるという考えがとんでもない話だ。
373 :
Nanashi_et_al. :02/01/06 23:48
アイデアはたくさんあるけど、それを実現する機会がない。 だから研究ポストが欲しい。 研究ポストを守るために,アイデアをひねり出さないと逝けない という状況が本末転倒。
>>372 =369?
地位にいたってどうにもならんよ。自分で研究しなければ。
367みたいな人はもっと良いアイディア欲しいなー、と思いながら
研究するんだから良いと思うよ。もっとアイディア欲しいな〜
と思うのは健全だと俺は思うよ。372さんは自分のアイディア
に満足しているのかい?
375 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 03:29
>>374 374さんが優しく庇う姿は立派だと思うんだけど、それは367には勿体ない。
なにしろ、こんな風に言っているんだから、
>まあ研究はしますよ.ネタは適当に探して.
鬱出汁脳。。。
377 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 20:46
ほとんど全員は平凡な才能しかない。世界に通用する才能は1000人か 10000人に一人ぐらい。平凡以下は早く廃棄処分しないと学生の将来が困る。 コンスタントに自力でオリジナルな仕事ができる奴はなかなかいないね。
378 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 22:16
博士課程在学中か修了後すぐに,学振が取れないようなレベルの人は、 大学教官/教員にするべきではないと思う。 もちろん指導する側の問題もあるけど。悪循環になるよ。
379 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 22:30
温情主義は能力の判定を誤る。 ゴマスリが残って悪循環になる。 日本はもう手遅れだがな。
>>378 学振は推薦状が大事だから、先生に嫌われるような奴
は止めろ、ツーことね。ごますり推奨。あまり賛同できん。
381 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 22:35
学振はコネ ボスの実力を現すもので、本人の実力とは無縁 主流人脈に連なるっつーんも、実力っちゃー実力かもしれんがな 俺も取ってるが、はっきり言ってコネ コネのみ 鬱
382 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 23:15
学振を基準にすると、また問題がでるのか。。 では、白楽ロックビルの某著から、博士課程修了時の業績基準を。 中級者 1st英文原著論文2報+学会発表3回 上級者 1st英文原著論文4報+学会発表毎年+国内シンポジウム1回+海外学会1回 超エリート 1stCNS1報以上+学会発表毎年+国内シンポジウム1回+海外学会1回海外学会のミニ・シンポジウム1回以上 超エリートだけを大学に採用すれば問題なし。
383 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 23:21
そんなことすると教員が不足しますが…
384 :
Nanashi_et_al. :02/01/07 23:52
>>382 教員採用は上級者までぐらい。
それで需給が釣り合う。
中級以下がコネで教員になってるから問題がある。
しかもコネ採用者は、自立的にテーマを設定する能力が乏しい。
>>382 分野によって基準違うだろうなー。あと、論文数が
少ないうちはたまたま、というのもあるけどなー 運・不運両方。
つまり相対的誤差が大きいと。
386 :
Nanashi_et_al. :02/01/08 00:30
>>381 俺のボスは無名だし
研究室で他に通った奴はいない
実力無ければ通らんよ
いちおう上級にはいるな(藁
388 :
・・・・・ :02/01/08 01:53
>>382 超エリートだけ採用すれば学科に先生が一人とかになるや〜ん!
どんな大学でもしょぼい先生いるよ。
389 :
Nanashi_et_al. :02/01/08 13:13
中級だ。しくしく。。。 地道に行きますよ。ええ、地道にね。
じっけんけいの物性物理だけど、濃く無い学会の発表はするし、国際会議にも でかけて、発表する。それにプロシーディン具すも出すわ。ってひと多いけど それだけ。国際誌には投稿しない。自信が無いから。とか、内容がある論文に ならないとか/ そう考えてだろうけど。その程度の研究業績の研究者は 首にしてもいい。
I am majoring in experimental solid-state physics, people in this area present their research in national/international conferences, and also make contibutions to some proceeding papers. However, they never issue their papers in the international journals, because they are not confident in their research or believe that they have no new findings in their reserch.. It is strongly recommended that such kinds of researchers should be killed.
このスレ見てて思うけど、評価基準は分野によって違うよね。 俺、物理だけど、学会発表なんて評価されないぞ。学会での 論文集なんか意味無い。基本的に雑誌 (ほとんど国際誌)論文だけ。 セミナーとかで自分がキレル!という印象を与えられれば勿論それは 大いにプラスだけど。
394 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 04:41
どの国でもコネで就職が決まるんだよ。 アメリカでもアカポスをねらってるやつは有力な享受のラボに入る。 日本でもアメリカでも同じで、 いい享受の下で学位を取った人は ちゃんとした教育とトレーニングを受けたと思われているからだ。 むろん、ポスドクでも同じことが言える。 アメリカでは名目上は公募で決めるけど、 その分野で評価の高い雑誌に論文をたくさん出してないと駄目。
395 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 06:48
ポスドクで、分野ちがいの大御所教授についた場合はどうですか?
国際会議のプロシーディングスが、ふつうの国際誌とかに そのまま掲載されるパーターンってあるじゃない? とくに大規模な国際会議の場合。それだと国際誌論文 一本追加!ってことになるから。そういうひとでも 国際誌ゼロってことにはならない。良いシステムだねー かんどうしたっ
397 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 21:03
煽りですか? プロシーディングと雑誌を一緒にしては逝けません。
国際会議によってはプロシーディングスがそのまま どっかの(それなりに名の通った)ジャーナルのレギュラー イシューになっちゃうのは別に珍しくない そう書いてcall for papersを出す会議もかなりある 一応査読はあることになってるが,rejectされたとかの話は 聞いたことがない 業績リストとかで書誌事項を書くだけでは通常の ぺーパーなのかプロシ(と同等)だったのか区別がつかん
レジェクトつまり拒絶あるみたいよ。プロシーディングス原稿が 査読されて、すべてがすべて、レギュラーイッッシューに とおるわけではないみたいよ。もちろん、査読基準は 通常の 投稿手順による原稿にくらべて、甘いよ。だって、査読に許される 時間が短いもん。
400 :
Nanashi_et_al. :02/01/09 23:29
PNASは決して簡単には通りません。
401 :
Nanashi_et_al. :02/01/10 00:13
話は少しずれるが、日本で開催される国際会議の場合、 (日本人にとっての)外国で開かれる国際会議と比べて、 やはり、査読基準はユルイだろうか? 業績とかを見ると、日本で行われる国際会議があると、 ここぞとばかりにまとめて投稿するグループがあるよね。 特に、そこのボスが政治的にうまいことして、自分の大学 に会議を持ってきて、自分達が世話人やっているようなところ は、ここが稼ぎ時といわんばかりに研究室みんなで書いて。 こういうのはどうなの?
402 :
Nanashi_et_al. :02/01/10 00:20
>>401 キミの感想どおり。
研究者なら、そういうことも十分認識してる。
403 :
Nanashi_et_al. :02/01/10 00:29
>>402 ということは、要約すると、プロシーディングスなんかを
業績扱いしている奴なんてのはダメだということなんだね。
まあ、学生なら良いかもしれないが、スタッフなら
きちんとした国際誌に出さなきゃね。
でも、1年にプロシーディングスさえも書けない教授が居る
んだが、そういうのは恥ずかしくて死にたくならないのかね。
>>403 俺らの分野ではプロシーディングは業績ではあるが、
査読付論文とは位置づけが違うな。微々たる業績。
ただ、分野によっては結構まともな業績になる場合がある、
と聞いたことがある。
プロシーディングスがそのまま、移行して、国際雑誌のレギュラーイッシュー に載ってしまう場合、プロシしか出せないような研究者も 年間論文ゼロではないってことになる。一年間に国際雑誌にアクセプトされた 論文数がゼロなのか 一本でもあるのか、これは 大きな違いで。一年に1,2回国際会議に 出かけては、そうやって論文数をかせぐ。
406 :
Nanashi_et_al. :02/01/12 12:59
Q大学工学研究院R専攻のK.K.助教授の場合… 6年前に講座内でボス教授と喧嘩し、講座を追い出される。 別の講座の親切な教授に拾ってもらうものの、それ以降全く研究はせず、 その場しのぎで10年前のデータを使って国際学会でムリヤリ発表。 そのデータで論文を書くも、当然ながらリジェクト。 その助教授曰く、 「古い食材(データ)でも、調理の仕方によっては新規性が見えることもある。」 こんな人の下についていますが、何か?
407 :
Nanashi_et_al. :02/01/12 20:16
>>406 ピコピコハンマーで頭を2,3回叩いてあげれば直るかも。
408 :
Nanashi_et_al. :02/01/12 20:49
ピヨハンを装備していれば回避できますが何か?(謎)
409 :
Nanashi_et_al. :02/01/15 14:13
age
こう言うスレッドこそ、この板にふさわしいので、「上げ」
411 :
Nanashi_et_al. :02/01/16 21:23
関係ねえけどこのコピペ、作者吉野家だよな。
> OK、
>>1 よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
> 旨いゆで卵の作り方だ。
>
> まず、生卵を用意する。
> 普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
> 次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
> ●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
> ●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
> ●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。
>
> あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
> 実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
> 今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
>
>
412 :
Nanashi_et_al. :02/01/17 03:14
それは夏休みも終わった9月のこと。 当時大学病院に勤めていたN先生は、 患者さんを内診台で診察していた。 カーテンで仕切られているので、患者さんからN先生のことは見えない。 すると、夏休み明けで学生がやってきた。 その学生は、夏休みどこかに行って来たのか、真っ黒に日焼けしていた。 そのあまりの日焼けを見て、N先生は思わず言った。 「真っ黒じゃねぇか!! 相当遊んできたな!!」 その後、患者さんが激怒して去っていったことは言うまでもない・・・。(笑)
413 :
Nanashi_et_al. :02/01/17 03:22
ドクトランスの学生さんを抱えているところはどこでも そうだと思うが、ファーストオーサーを譲らざるを得ない ことはいくらでもあると思われ。 ただ、頭が弱くなった老人は止めてくれ。そう思う毎日。
414 :
Nanashi_et_al. :02/01/18 20:44
私立大学の底辺の先生は大変。大学院があっても院生がいない。 卒研生がいるだけ。これがひどい。試薬作れない。 教員が水の汲み方から教える。せっかくなんとかつかいものに なりそうというころには卒業でおさらば。結局データを 出す人がいない。やろうと思えば自分の手でデータを出さなければならない。 したがって研究論文も出ない。
415 :
Nanashi_et_al. :02/01/18 21:02
>414 それ自体が教育の一つと思われよ。 どこでもそうだが、学生に自分の研究をしてもらう ことを期待すべきではない。自分の事は自分でやれ。 わずかだが、自分でやってる先生もいる。
416 :
Nanashi_et_al. :02/01/19 00:10
>>414 アル意味健全だよ。なんでもかんでも大量に大学院に進学させ、かつ、
その後ほったらかしの某国立大学工学系よりよっぽどまし。
417 :
Nanashi_et_al. :02/01/19 19:15
どこの何大学とは言わないが、国立大学教官の中には 勤務時間中に酒を飲んでいる奴がいる。困ったものだ。
M1ですが教授はもう定年が見えてきてるため研究してません 去年今年とM2ゼロだから何の勉強すりゃいいかもわからないYO・・・鬱
研究させてくれ!
420 :
Nanashi_et_al. :02/01/19 20:18
↑自分で考えて研究して下さい
>417 そんなのどこの大学にでもいるだろ
422 :
Nanashi_et_al. :02/01/19 20:55
>>419 ひどい教授になると、本当に助手をこき使うからね。
しかし、あんたが今居るところを去ってどっか別の
大学に移る気力と実力があるなら、教授の言う事全て
無視するのもいいかもしれないが、どうだい?
しかし、こういう研究室に就職しちゃった場合には
年々自分の研究者としての実力は落ちていくだろうね。可愛そうに。
気付いたときには転出できず、結局今のところに居座るしかないと
いう悪循環。嗚呼ご愁傷様。
↑どんな環境にあろうと、実力があれば 研究者としてやっていけるのでは?甘いか? 転出できないのは、結局は実力がないからでしょ。
424 :
Nanashi_et_al. :02/01/19 23:42
>>417 俺は仕事さえしっかりしているのなら酒飲んでもいいと
思うけど。ちなみに、ヨーロッパだったらそんなの普通だし、
アメリカでもたまにいる。個人的には研究者をサラリーマン的な
価値観で杓子定規に判断して欲しくないね。
425 :
ウイグル獄長 :02/01/19 23:53
>>417 俺も
>>424 に同意。業績さえ残してくれればそれでいいが、
酒を飲んでる最中の教官には指導されたくないな。
426 :
Nanashi_et_al. :02/01/20 11:48
>>425 ちなみに学生が論文提出間際に
業績も無いどうしょうもない教官が数人集まって
昼の3時頃から宴会ってのはどうですか?
>>426 宴会以前に業績がないというのが大問題だと思うが…
428 :
Nanashi_et_al. :02/01/20 22:37
>>414-416 教育としては、あるべき姿ではあるんだけど、
なんつーか、不公平感あるよなぁ…
かたや、研究せずに、学生が研究してくれて、金はバンバン、
キレる学生とディスカッションしていれば、自分も錆つかない。
かたや、大学院生は少なくて、授業に研究に追われて、
高校回ったり、ダメ学生の生活指導したり、
なかなか自分の知識をupdateしていけない…
429 :
Nanashi_et_al. :02/01/20 22:51
他人に頼るな。 卒論生にデータを出させて,自分で1stが取れるじゃないか。 あとは、学生の使い方次第だ。
430 :
Nanashi_et_al. :02/01/20 22:57
∧ ∧ /:::::::ヽ / ヽ / ヽ / / ::::::ヽ/ ヽ / ヽ ヽ / ヽ / ヽ / ::::::::::ヽ/ V V /:::::::::::ヽ V V V V / ::::::::::: ヽ______/:::::::::::::::ヽ_ / _ ::::::::::::::::::::::::::: _ ::::::::::ヽ / /。 ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ ::::::::::::\ / / ̄ ̄ ̄/ ____ ヽ ̄ ̄ ̄\ :::::::::::::::ヽ \ / .| :::::::::::::::::::: / / ┬ーーー| ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::: :: | \ | ::::::: ::: |ヽ´ | ::: ::::::::: | \ / .| :::: :: | |だまらっしゃい!| | : ::::::: | \ \ | ::: | | ⊂ニニ::ヽ| | :::: | \ / /.| : | | |::::::ヽ:::::::| | ::| \ \\ // | : | |:::::::|::::::::| :| \\\\\ / / .| : | ┌┌┌┌┌ | : | \\ \\\ // \ ├―----‐-――┤ | \\\ \\\
やる気を失った大学教官
433 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 03:39
>>428 やっぱ私大では国立大のようにまともな研究は出来ないの?
理論系ならだいじょうぶかな?
434 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 04:50
お前のこれまでの業績、自分で書いたのねーじゃねーか。 それで教授だ、評議員だ?笑わせるねえ。 知ってるぞ。院生の頃から後輩のふんどしで相撲とってたってな。
435 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 15:56
ごめん、俺もそうだけど結構ストレスたまりまくりなんだよ。 自分の予期しない時間に、何度も研究中断させられ、 理不尽な時間に会議や授業が入り、試験監督させられ、 学生は勝手な時間に勝手なことやって勝手に行き詰まって 勝手に助けを求めてくる・・ そんなこんなで自分の生活のリズムを作れない、そんな状況も理解してくれ。 いや、理解しなくてもいい、そういう現実があることを知ってくれ。 君たちが教官になるときには、つまらない義務がないようにしたいものだよ・・・
436 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 16:22
大学教官も大変そうですね。 やっぱ研究所勤務かな。
君たちには一切同情しない。
438 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 17:47
>>437 もちろん、同情は必要ないよ。
自分が関わって作り出した状況ではなく、
そういう状況があるところに飛び込んでしまったという意味で、
学生と同じような立場にあるわけだが。
教官といってもいろいろあって、下っ端は義務ばかりで権利はほとんどない。
様々な決定権は教授が握っていて、決定されたことには従わなければならない。
もちろん、個々の教授にも力関係があって、強い教授以外は自分の意見を
通すことは非常に困難だ。
まあ、こんなとこで愚痴ってもしょうがない。
仕事はできるうちに、やっておけよ。
それから、できない教官についてしまったら、さっさと逃げることを考えろ。
ただし、人間関係を悪くすると自分のためにならないから、気を付けろよ。
あのね。じゃあ聞くけど、君達は50才を超えても自分で論文が書ける自信 があるの?50を超えると学生時代と違って単なるつまらないテーマで論 文を書く意欲は減退するものなのよ。50を超えてもワクワクするテーマ を見つけて研究するってことはとてつもなく難しいことなのだ。 だから、論文が書けなくなるの。
440 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 19:17
>>439 ウソつけ。
簡単な文も書けねえだけじゃねえか。
441 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 19:22
みんな苦しんでいるんだなぁ・・・俺も苦しいよ。 俺は就職してから教授には2種類の人種がいるということを学んだよ。 一つは研究が楽しくて教授している人。 もう一つは偉くなりたくて教授している人だよ。 つまり「教授」という立場が好きな人だよ。 俺の指導教官は前者だったが、就職先は見事に後者。 雑用から学生指導まで全て俺に回ってきて、いくら俺一人で実験しても 論文はもちろん教授と一緒。教授は実験やディスカッションは しても嫌々なくせに、会議、何とか評議会というとホイホイ出かけ ていく。 このまま助手を5年くらいやって、教授にこき使われたとすると、 自分の研究者としての能力は歴然と減衰していくと思う。 何のために就職したのかわからない今日この頃。 ここを文部科学省の人が見ているとはとても思えないけれど どうにかして欲しいよ。このままだと日本の未来は暗いよ。
442 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 19:30
>俺は就職してから教授には2種類の人種がいるということを学んだよ。 >一つは研究が楽しくて教授している人。 >もう一つは偉くなりたくて教授している人だよ。 >つまり「教授」という立場が好きな人だよ。 単科大や研究大学と呼ばれているところでは、 比較的に権威主義者は少ない。
443 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 19:36
444 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 19:41
東大は権威主義者多いだろ? 俺の親父もそうだったよ。 名誉だけが目的で、東大教授になるのが目的で生きてるみたいな。 「東大教授なんですかぁー、スゴーイ」っていわれたいだけで頑張ったらしいよ、家の親父は。 だから東大教授になったら途端に頑張らなくなった。 東大教授にも研究好きでやっている奴も当然いるけど その権威に対する憧れだけでやってる奴も多いね。 奴らの行動を見てれば分かるよ。 俺はそういうのが嫌で東京出身だけど京大を選んだ。 まあ、京大にもそういうのは当然いるんだけどね。 比較的ましかなとは思うよ。
445 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 19:42
ひどい教授がいるよ。 自分は何もせず、政治に走るのみ。 私が教授の論文を書いてやっているようなものさ。 もっと文部省が勧告すべき。 教授でも数年に1報でもいいから筆頭著者研究論文を書けと。 何もしないで指導しているかのように末尾に名を連ねるだけ。 俺は論文50あろうが100あろうがトップオーサー論文の ないやつは信じないよ。自ら率先してやっていないということ。 教授に任期制をしけということ。 他はいらない。昇格人事を控えている連中はだまってやってるよ。 根拠のないけちをつけるだけ。あほんだらということ。
446 :
ウイグル獄長 :02/01/21 20:03
>>426 そりゃ、酷いですね(ワラ。
うちの大学にも、普段は昼間からヨダレをたらしながら
相撲をみつつ酒を飲んでる教授が居ます。
しかも、卒論提出前には逃げ帰る生活をしていたので、
卒業式後に学科の人間が勢ぞろいする謝恩会で、講座の
人間がみな出席をボイコットしたという事があります。
ちなみに、うちは駅弁国立大です。
>>427 真昼間から酒浸りな教官は、たいした業績もないでしょうね(ワラ
447 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 20:49
うちのボスは「責任」という言葉を良く使うな。それも都合よくね。 俺たち下っ端が自主的に何かしょうとするたびに「私には研究室の代表 としての責任があるからそれを認めることはできん」「私の 責任問題になるからダメだ」等ね。 そう責任責任言うなら、まずは自分自身の研究・業績について責任 を持って欲しいよ。
ここって工学部系が多いのか? 俺物理だけどそんなに酷くないな〜。 へたれもいるが、そんなに人の扱いはひどくないね。助手でも勝手に研究 している奴も多いしな。分野によって大分雰囲気が違うような気がする。 工学部系の同僚に聞くと助手はパシリみたいに扱う奴が多いそうだ。
>>448 理学系のほうが「研究者」が多いんでしょう。
工学系のほうが会社出身の人とかいるし縦社会だと思う。
問題なのは、雑用や授業は業務評価されないことだ。 大学というのは、根本的に問題を抱えた組織だ。 学生からは、教育という名目で授業料を取っている。 教員には、まず教育、次に研究という名目で給料が出ている。 しかし、業績評価は研究(それも論文数)でしかされない。 命令された授業や雑用を頑張っても、失業の危機がつきまとう…
451 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 22:16
>>441 偉くなりたいタイプが一概に害を及ぼすというわけでもない。
ある教授は、評議会とかにホイホイ出かけていくタイプだけれど、
研究はすべて学生まかせだったから、かえって気楽だった。
学生相手や学内レベルの政治にも、あまり関わらない人だった。
ところが、別のある教授は、学生相手から学会レベルまで、
全部の段階で、自分の指示を押し通そうとするというタイプだった。
こういう譲歩するところのない人は、本当に扱いに困る。
前者は地位重視型、後者は人間関係重視型というか…
452 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 22:19
松原教授はドッチ?
453 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 22:37
>>451 研究は学生任せでも、論文には自分の名前をしっかり
載せるところがなんとも醜い。
業績には「私は評議会にきちんと出席しました」とだけ書けば
よろしい。それが事実だ。
454 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 22:50
>>453 そんなこといってたら、日本で生きていけないぞ。
455 :
Nanashi_et_al. :02/01/21 23:43
政治だけやっててもいい。研究しなくてもいい。 ただ、なんにも関わってないのにトップオーサーをとるのだけは やめてくれ。 門下省、ちょっとは大学教官を監視しろよな!
456 :
Nanashi_et_al. :02/01/22 02:07
>>455 同意。っていうか、そういうところ、もう少なくなってるでしょ。
457 :
Nanashi_et_al. :02/01/22 09:10
>>456 今なお健在の分野も、まだまだ多いよ。
学会のお歴々からしてそんなんばっかりだから、門下省が手を出す訳無いよ。
458 :
Nanashi_et_al. :02/01/22 12:39
50過ぎてDr持ってなくて、講師で院生ももてないのに、 微妙に幅きかせてたり。 あと、定年間際に、温情で助教授にしてもらったり。
459 :
Nanashi_et_al. :02/01/22 13:28
>>458 退職金がかなり変わってくるからね・・・日本は、そういういみで真の共産主義だと思うよ。
460 :
Nanashi_et_al. :02/01/22 17:57
考えたんだが、博士(工学)、博士(理学)みたいになっているだろ? これを教授にも適用して 教授(教育)、教授(研究)、教授(行政・運営)って具合に、()内で その内容を差別化するのはどうだろう。もちろん、教育も研究もしている 教授は、教授(教育・研究)としてもよいだろう。 本当に無能なら、教授(無能)と書くのも良いであろう。 ()内に何を書くかは厳しく判定する。 ここを見てくれている文部科学省のお偉いさんがいたら(いないだろうなあ)、 是非検討願いたいよ。 でも、うちのボスなら、自分で勝手に 教授(とにかく偉い) と本気で書きそうで怖い・・・
461 :
┌|∵|┘ :02/01/22 18:10
教授,助教授のように大学内でただ決めるにしても, (教育・研究) 普通の教官 (教育・研究・行政・運営)駒使いされる教官 (研究) 人気がない教官 と分かるだろうね. 学生主導で括弧内を決めると (熱血) (放任) (無知) (定年待ち)かな?
>460 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙ ミミ彡彡 ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 彡| | |ミ彡 彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! |ソ < 遠山くん 是非検討したまえ! ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________ ,.|\、 ' /|、  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ ~\,,/~ / \/▽\/
463 :
Nanashi_et_al. :02/01/22 19:00
大学で研究だけ出来たら幸せだろうなぁ。 アホ学生は相手にしたくない。
正直、教授(放任)を激しくキヴォンヌ
465 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 00:20
このスレで教授(ゴルフ)とか教授(学士)とかいたなぁ。
>>門下省、ちょっとは大学教官を監視しろよな! >>その内容を差別化するのはどうだろう。もちろん、教育も研究もしている >>教授は、教授(教育・研究)としてもよいだろう。 君達は分かっていない。上記のようなシステムは賛成だが、誰がどうやって実行 するか、だ。日本の評価機関は、評価される偉い教授で構成されているのだ。門 下省も同じ穴のムジナだ。評価の仕事が忙しくて研究は助手や学生にまかせて、 ファーストオーサーになる教授もいるのだ。 ではどうしたら良いかというと、幸運にも君達が偉い教授になれた時、同じ ことをしないことだ。私の見るところ君達が非難しているDQN教授も若い頃 同じようなことを言っていたぞ。自分が受けた仕打ちを真似ているのだ。DQN 教授は再生産されるのだ。
467 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 11:32
研究を中心にやる教授 50歳定年 政治を中心にやる教授 80歳定年 ぐらいにすれば良し。 学生側からすれば、相手の本性が予め判って良い。
468 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 11:38
>>467 それがねえ、政治力ふるう教授は、害をなすからとっととやめて貰・(以下自粛)
469 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 19:33
年取ってからは研究できないっていう奴いるけど そういうのは学生じだいから大したこと無いんじゃないのかね 政治力で教授 → 論文かかず教授 ということじゃないのか
470 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 19:45
業績を捏造して東京水産大学の助教授になった人がいるらしいよ 海洋生産学科の阪大で学位取ったから優秀なんだろうけどね。 海技大学校から来たらしい 一番の問題は,その捏造業績の論文自体が存在しないために 共著者まで犠牲者になるかもってことらしい 阪大水野先生かわいそうにー しかし,捏造業績に気づかなかった審査委員もDQNだな 所詮その程度の大学なのかな
471 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 19:47
>470 そーいうヤツって、助教授になっても 研究指導とか出来んのかな・・・
473 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 19:50
474 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 19:54
>470 すげーな その証拠さえあれば週刊誌に売れるよ
475 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 19:59
ここの研究室 大阪ガスやアサヒビールにとって都合のいいデータ 出してあげることで有名だよね,博士の院生なんて会社から来てる人だし まさに産学協同 独立法人化の先駆者かもね でも,水産大も商船大と合併する前にとんでもない爆弾かかえたね
えらいこっちゃ 学部の間に理系大学院界を知れるこの板ってすごいっす
478 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 20:35
合併してもいいことになりそうにないですね 東京海洋大学にでもなるのかなー
479 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 20:43
うちの研究室の助手は 教授の言うことは何でも聞きます。 (学生の監視、などなど) でも、学生のお願いは一切無視です。 自分の研究はがりがりやっているようです。
480 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 21:08
>>476 日本で「産学協同」っていっても、この程度が関の山だろ。
文科省はこういう事態を予測しているのかね?
>>480 あまり安直な一般化は良くないと思うな〜
482 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 21:38
>>479 それは正しい態度だろうな。学生のお願い聞いたっていいことないもん。
それが駄目って言うなら、業績で評価するシステムの方を何とかしてくれ。
483 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 23:00
↑でもそんなことしたら、研究室の雰囲気が良くならないでしょ。 自分さえ良ければよいのか?研究者としては良いかもしれないが、 人間として最低な人間で良いのか?そういう最低人間が偉くなって 良いのか?こ一時間問い詰めたい!
484 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 23:01
このスレ 卒論が忙しくなるこの時期に頻繁に書き込まれるのは 何か意味が・・・
485 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 23:21
先生!還暦過ぎたのに身体鍛えるの止めてください! できれば脳みそを鍛えてください!あ、もう手遅れか!
486 :
Nanashi_et_al. :02/01/23 23:57
定年近くなってもぺース落とさないで白衣着て自分で研究やってる先生はいるよ。 そして授業も指導もちゃんとやる。 周りにも何人かいる。そういう先生は人間もできてるから学生は尊敬している。
487 :
Nanashi_et_al. :02/01/24 00:32
政治好き、研究・教育嫌いの教官にも研究業績を求めるから 助手や学生が泣くことになるわけだろ。 政治屋になるか、研究・教育屋になるか自由選択にして、 政治屋には研究業績を求めず研究室から独立することにすれば、 八方丸く収まる。
488 :
海技大学生 :02/01/24 11:27
>470 その先生は阪神大震災時に不倫相手の家にいたことが 発覚した伝説の教師です。 パイプカット手術してることを自慢していたし, 不倫相手は同校の事務員大富さんでーす。 転勤先でもやはり有名になるってある意味すげーな。 ちなみに海技大学校では教員からも生徒からも嫌われまくってましたが
489 :
Nanashi_et_al. :02/01/24 12:12
>>483 そりゃ学生にもよりけりだろ。
学生は遊び半分でやってるヤツもいるが、研究してる側はプロで生活と将来がかかってるからな。
学生の方は、教えてくださいとイイながら、やれといったことはやらない、やるなと言ったことはやる
理由を聞いても説明できない、バイトといっていなくなる。
それが何度も続くと、めんどくせえだけだよ。
>>486 そんなに器用なヒトばかりじゃない。
>>487 そんなポストを用意するくらいなら、研究ポストを増やしたいと思うだろ、ふつう。
それに、政治やは自分で政治屋とは認めないよ。内心はそう思ってもさ。
ま、たまーに政治と研究を両立させる器用な人がいて、みんなにそういうのを求めちゃうから
いけないんだけど。
ハーバードのMCB(Dept. of Molecular and Cellular Biology)は、チェア(=学科長)を
持ち回りにしてたぞ。政治で選ぶよりも、そっちの方がいいのかもしらん。
490 :
Nanashi_et_al. :02/01/24 12:23
>>489 工学部は知らないけど、理学系は学科長は実質持ち回り
のところが多いよ。雑務で権力もないからね。理学部長は
意味あるけど。アメリカはもう少しは学科長権力持っているな〜
学科長はどこも持ち回りだよ 現実的にはただの雑用係だからな
492 :
Nanashi_et_al. :02/01/24 22:51
研究しないのに教授になろうと思う奴には 金を取ってどんどん教授にしてやれ。 それも名誉教授じゃなく、名目上は正規の教授にしてやれ。 もちろん、給料はないから研究も授業も公務も免除だ。 教授の名で講演でもなんでも好きなように稼いで食え。
493 :
Nanashi_et_al. :02/01/24 23:43
>>491 学科長、何とか長ってのは何ともいえないほど魅力的らしいね。
嬉々としてやっている人がいるが、そういうのは一見して
「こいつ研究してないな」とわかるよ。
やはり、研究者として生きていなければ尊敬できないってのは
院生くらいになれば認識してる。院生ったって、研究者社会に
片足突っ込んでいるわけだからね。
逆に研究もせず「何とか長の仕事に命掛けてます」ってのは
軽蔑の対象だよ。そこのところを本人が認識していないと
ひどく滑稽な様にうつるんだよな。裸の王様。
494 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 03:10
>493 研究、研究って、そんなに研究自体が偉いのデスカ? 研究者として生きるって何デスカ? そんなあなたは、研究者として世の中にどれほどの貢献をしてイマスカ? 下らない研究に国費を使ってるバカよりは、雑用でもしてる奴の方がよっぽど 役に立ってるだろ? 国費を投入するに足る、社会に成果を還元できる研究をしてるやつなんぞ、 特に理学系のアカデミックの方にはほとんどいないじゃないか。基礎研究はそういうもの、とか 100年後には...とかいうDQNな戯言は当然却下。少なくとも、効用が実現されるまではその でかい口をつぐんどけ。 研究ヲタは、ヲタらしく身の程を知れってことだな。
495 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 03:35
>494 ここで批判されてる政治屋教授とは、大学行政や雑用をやる人間ではなく、 周りの人間がやってる仕事を自分の手柄にしたり、策謀を尽くして ○長というような地位を得るのをもっぱらに生きてる輩を言ってるのだ と思われ。
>>495 の言う様な輩は論外だけど、科学者サイドの政治屋は必要だよ。
じゃないと金を引っ張って来れないでしょ?
研究費は空から降ってくるんじゃない、獲ってくるものだよ。
497 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 10:53
>>494 まー、
>>493 みたいなやつを知らないやつは分からないだろうな。
おれは、
>>493 じゃないけどね。
言っとくけど、学部長とか学長じゃないからね。
学科長だから、
嬉々として学科長をやって、いったい何をやってるのか考えてみてくれ。
学科長にどんな権限があるのか?
「国費」は使ってるだろうけど、私立かもしれないな、この学科長は。
498 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 10:55
>>495 >>496 学科長になるのに、業績なんていらないし、
学科長になっても、金を引っ張ってくる政治力なんてない。
だけど、嬉々として学科長をやる。
これ、どういうことだと思う?
>>494
給料に管理職手当がつくだけではないかと
500 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 11:38
ある教授も言っていたな。 教授になったら研究は不要、 カネをとってこい、と。
教授になったとたんにそれまでの自分の業績upを支えてくれた 助手を追い出して自分のイエスマンを助教授に据えようとしている のがいるよ。
503 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 20:11
それは、どこでもそういうもんだよ。
>500 教授に激しく同意 金だけは取ってきて、現場に口を出さない。これ、最強。
505 :
Nanashi_et_al. :02/01/25 21:59
>>504 助手あるいは助教授がDQNでなければ、真。でなきゃ、偽。
>>502 追い出すってどういう意味だ? 他の大学へ移らすことか?
そしたら助手で横滑りはないだろう。それなら悪いとは言えないが。
>>504 分野によっては金額が大きいから金の世話だけで大変なのは
判る。ただ、多くの分野ではそれではさぼりすぎ。
>>504 は、DQN教授に馬鹿なことばかりやらされてる
かわいそうな院生と見た
508 :
Nanashi_et_al. :02/01/26 00:46
俺の指導教官は 研究しない+指導しない+ファーストは全部自分(教授)+ポスト持ってこない+ の4拍子そろってました。ドキュン大に親戚筋の口利きで囲ってもらえましたけど。
>508 俺のところのボスはまだ助教授なんだけど 研究しない+指導しないに加えて、卒論のテーマを考えない (助手や学生自身が助教授の好みに合ったテーマを考えている) +学生が出したデータを使って単著で論文を書いている。
+自分が教授になれないのは助手や学生が 無能なのが原因なんだとよ。
511 :
Nanashi_et_al. :02/01/26 18:52
512 :
Nanashi_et_al. :02/01/26 19:12
ここのスレは教官に対する不満、愚痴ばかりだが 中には「うちの研究室はうまくいってるぜ」っていうところ ないのかな?あったら是非参考のために聞かせて欲しいな。
513 :
Nanashi_et_al. :02/01/26 19:20
>>512 教官が研究しなくてうまく逝ってる例のこと?
知ってるけど・・・教えられないな。
教官が研究しなくてタプーリお金を取ってきてるところなら・・・こことかそことかあそことか。
イパーイあるよ!
俺の隣の研究室の教官は、4年前に退官だったが、その人は、 研究しない+指導しない+金はいっぱい持ってくる+ ラストは全部自分(教授)+ポスト持ってくる(都内一流私大or都市部 国立(地底含))だった。 正直、その研究室の奴が、うらやましかったぞ。
>514 そういう教授を神というのです
516 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 11:48
>>514 できる学生には理想だが、できないヤツには地獄だな。(w
517 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 15:28
うちの教授は研究しない(できない)+指導しない(できない) だったが、研究室内外の雑用を一手に引き受けていてくれたよ。 ある意味、用務員みたいだったな(w
518 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 19:17
>>517 をを!鏡だねえ。教授たるもの、そうでなくては!
指導ができればなおよしだが、多くは望むまい。
・・・てことは、教授として選ばれるべき最大要件は、予算獲得能力+事務能力であって業績ではない!?
519 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 19:21
予算獲得しても、それを使わせないのは悪魔ですね。
520 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 19:29
521 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 23:32
研究しない+指導しない+お金持ってこない+ポスト持ってこない 、だけなら、指導教官として落第点ではない。 学生の研究の邪魔する。学生を陰湿にいじめる。学生の業績を取り上げる。学生に肉体関係を迫る。 こういうのがあると落第だな。
522 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 23:39
>>521 落第以前にそんなの訴えてくれ。真面目にやっている
人間の迷惑だ。
523 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 23:39
>>521 「お金を持ってこない」は十分落第点。
結局は金がないと研究が出来ないと思われ
524 :
Nanashi_et_al. :02/01/28 23:41
分野にもよるな。
525 :
Nanashi_et_al. :02/01/29 10:58
406 :Nanashi_et_al. :02/01/12 12:59 Q大学工学研究院R専攻のK.K.助教授の場合… 6年前に講座内でボス教授と喧嘩し、講座を追い出される。 別の講座の親切な教授に拾ってもらうものの、それ以降全く研究はせず、 その場しのぎで10年前のデータを使って国際学会でムリヤリ発表。 そのデータで論文を書くも、当然ながらリジェクト。 その助教授曰く、 「古い食材(データ)でも、調理の仕方によっては新規性が見えることもある。」 こんな人の下についていますが、何か? この板で色んな駄目教官が紹介されたが、上の奴が現時点での最強だと思われ。
温故知新が信条ですが、何か?
うんこちんちんが信条ですが、何か?
>525 リジェクトでも、論文を書こうとする意志があるだけマシ こんなのどこにでもいるじゃん ということで、最強説却下
むしろ、それで通しちゃったら、最強だ。
過去のデータで論文通したケースはないわけではない。
531 :
Nanashi_et_al. :02/01/30 10:39
>>525 国際学会でムリヤリ発表ってトコがイイ!!
532 :
Nanashi_et_al. :02/01/30 19:22
>>525 ,
>>531 国際学会に論文がacceptされたということは、
客観的に見てその国際学会の水準はクリアしたということじゃない。
533 :
Nanashi_et_al. :02/01/30 19:25
学会発表でリジェクトなんてあるの?
534 :
Nanashi_et_al. :02/01/30 21:31
あまり聞かないですね。むしろ内容よりもジャンル違いで却下となることはある。 学会も参加者が来てくれないともたないので基本的にはウエルカムでしょう。 同じネタを角度を変えてリサイクルすることでいろんな学会や雑誌が 賑わっているんじゃないでしょうか?
>>533 賑やかな学会はリジェクトもあるんじゃないの?
ロングがショートに格下げってのは良く聞くよ
間違った。ロング=フルね。
537 :
Nanashi_et_al. :02/01/30 22:14
「審査つき学会」って業績表に書いてる人がいるけど、 どういうのが「審査つき学会」なのかね。一応、どの学会でも 大幅な分野違いなら排除されるはずだから、全部審査つき学会なのかね。 レフェリーはいるけど、指示通りに字句を直して畑違いでなけれ ばほぼ100%採用の雑誌ってのもあるよね。それも査読つき論文 かねえ。
採択率も併記すべきなのか。
539 :
Nanashi_et_al. :02/01/31 14:44
う〜ん、国際学会(小さいが)に出したときも 審査なんてなかったな。 日化年会なんて審査を実施していたらパンクする。 数千件あるでしょ>日化年会 そのしわ寄せが、発表7分・質疑2分・交代1分(藁
540 :
Nanashi_et_al. :02/01/31 16:51
国際学会 → 審査あるらしいよ。このまえ、採択率をご丁寧に開示した 電子メールを送ってきたこともあったよ。採択率をこれこれこれくらいに 押さえたけど、発表件数が大変多くなり申し訳ございません。パラレルセッション になります」とか言う感じで。
541 :
Nanashi_et_al. :02/01/31 17:07
レビューのある学会と、ほとんどないところがある。 権威のある学会でも、レビューの甘い併設ワークショップを作って人集め。
542 :
Nanashi_et_al. :02/02/01 00:32
応用物理学会は広すぎない? なんでもあるんじゃない? 磁石のように人集めしているのでは?
543 :
Nanashi_et_al. :02/02/01 04:08
>>539 つまり、君がそういう情けないとこしか知らないということだよ。
544 :
Nanashi_et_al. :02/02/01 04:12
>>539 情報系はまともな査読誌がないから、学会発表して終わりにしたいんだろう。
十年後百年後に残す必要なんてないからな。
>543 審査のある学会を挙げてみてくれ 知っているのだろ?
学会ってコンファレンスのことでしょ。
547 :
情報系のひと :02/02/01 13:01
査読のないカンファレンスに投稿して意味あるの? (査読のないジャーナルなんてないよね)
カンファレンスっていうとカンファー系化合物かと思う。 素直に学会とかCONFARENCEとか書いて。おねがい。
いや、一瞬そう思うだけだからいいんだけどさ。
550 :
Nanashi_et_al. :02/02/01 22:22
>>543 たしかに、無知なる事の悲しさか。548の発言者;英単語のスペルが違う。
チェッカーにかけな。
551 :
Nanashi_et_al. :02/02/01 23:14
100%acceptなんだけど、 Review and selection of submissions will be handled by organizers of corresponding symposium. こういうことを書いてる学会は査読つきというのか?
552 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 00:41
>>551 厳密に言うと査読つきではありませんと思います。なになにの国際学会で
発表することを許可されるって事です。セレクションですね。世の中には
ここの段階で引っかかる人々も存在するのです。査読が問題になるのは
学会の発表ないようをプロシーディングスとか、どっかのジャーナルの
レギュラーイッシューに丸投げするとかいわゆる活字媒体にするときです。
発表することは許可されたけど,プロシーディングスに載せることは
駄目っていう人々も存在するのです。
553 :
543じゃないけど :02/02/02 01:35
>> 545 ACM SIGGRAPH
554 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 19:17
うちの先生の研究業績見ると査読付き国際誌掲載といっている 論文のほとんどはプロシーディングスなんだけど、これっていいの?
555 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 19:50
554>> 本当はダメなんだけど、君がそこの院生であるうちは 「はいはい、リッパな国際誌論文でございますね。」 といっておいた方が身のためだよ。 君が立派な研究者になったとしたら、先生の真似をしたらダメ ってことだよな。
556 :
ウイグル獄長 :02/02/02 19:55
移動体通信における計算機シミュレーション系の講座に いますが、うちのボスは通信路をどうやって構築しているか 原理すらおわかりになっておられないようです。 もちろん、計算機言語(C言語,fortran..)もまったく理解して いません。 他の講座のボスもそんなものなんでしょうか。
557 :
ウイグル獄長 :02/02/02 20:02
あっ、このスレのタイトル通り何年も firstで論文は出していないようです。
558 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 20:07
>> 556 そんなボスは結構いるよな。宮廷レベルでもね。 本当はそういうのは丸でダメで、お話にもならないんだけど、 「先生のアイデアでうまく行きました。先生ってすごいですね。」 ぐらいは言っておいた方が身のためだな。 重要なのは君がボスになったとしたら、君のボスの真似しちゃ ダメだよってこと。
559 :
ウイグル獄長 :02/02/02 20:10
>>558 ありがとうございます。
そのおかげで学部とM1の時に、酷い目に合わされました(藁。
次回からは、そうします。
560 :
情報系のひと :02/02/02 23:04
>>548 「学会」だけでは雑誌か予稿集か分からん、っていう
話じゃないの?
>>554 ジャーナルとプロシーディングは
区別するでしょう、ふつう。
ごっちゃにするなんて聞いたことないYo!
査読のないプロシーディングなんてあるんだねぇ。
情報系だと、国際会議で自分とこの先生 or 親しい
知り合いが Session Chair をやる場合に限っては
事実上査読なし状態になるけど(業績上は査読つき予稿集)
そうでなければ普通は査読つきな気がする。
国内の全国大会とやらは知らないけど。
561 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 23:16
査読のあるプロシーディングっていうのは縁がないな。 初稿のままの原稿がプロシーディングになる国際学会の方が多いと思うけど。
562 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 23:19
情報系だとプロシーディングの方が地位が高いような気がするけどなぁ。
563 :
Nanashi_et_al. :02/02/02 23:22
556>>ジャーナルとプロシーディングは 区別するでしょう、ふつう。 ごっちゃにするなんて聞いたことないYo! そうでもないYo!
564 :
情報系のひと :02/02/02 23:53
>>561 自分はプロシーディング7件だけど
すべて査読付き国際学会。採択率30%前後。
(国内の口頭発表の経験ないの・・・)
>>562 ジャーナルだと内容が古いからね。
でも地位という意味では(いまだに)ジャーナルのような。
とはいえ情処でも信学会でも
ひどい論文がちらほら掲載されているが・・・。
>>563 そうですか・・・。ひどいね。
565 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 00:24
>>554 分野による。本来はプロシーディングなんて価値ないんだが、情報系はむしろ
プロシーディングのほうが価値があるらしい。
そんなつまらない習慣は止めたらいいと思うんだが、bんやごとの方針だから仕方がない。
566 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 00:29
>>565 プロシーディングってのは中間報告だからね。本来はきちんと整合性をとってまとめるべき。
情報系は進歩が早いから、まとめるよりも先に言ってるっていうことを強調したいがために
プロシーディングを重視する。しかし、それは本来ごまかしでしかない。
プロシーディングだから少々整合性がなくても許される面があるから。
もし、それを許してほしいというのなら、情報系は情報科学とよばず、情報技術というべきなのだ。
だけど、そうすると地位が下がるから、中途半端な立場を取りつづけているという面がある。
情報系の人、ぜひこれに対する反論をしてください。
少なくとも外部から見たら非常におかしな仕組みです。
もともと学問の世界では、研究は本として発表するものだった。 ニュートンの『プリンキピア』とかね。 だけど、進歩が速くなってきたので、論文を集めた同人誌が 出版されるようになり、質を保つために、ジャーナルというのが登場した。
569 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 01:12
>>566 >情報系は情報科学とよばず、情報技術というべきなのだ。
情報「技術」でいいよ。
>だけど、そうすると地位が下がるから
技術<科学、工学<理学みたいな、バカな伝統はやめたほうがいい。
だいたい、医者ごときに、工学博士<理学博士などと、扱われたりするなんてアホらしい。
お前らみたいな、「すぐに役に立たない学問ほど、高尚な学問だ」
「応用数学は純粋数学より下等なものなのだ」みたいな
考えをもっているやつらがいるのがそもそも問題なのだ。
>>569 その意見、大変満足です。情報系の学問は「情報技術」ですね!
どっちが上等か下等かは、その分野の人が決めるものです。外部の人間にとってはどうでもいい。
ただ、「科学」という言葉をつけるからには相応の内容を期待したい。
それを満たせないなら、そんな言葉を使うべきではないのです。
コンピュータの学問を「情報科学」と呼ぶバカが絶滅するのを祈ってます。
571 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 01:24
>>569 >>570 そんな心配することはないよ.理論系は昔からジャーナル中心だから.
(それよりも見かけの変化が早い)システム系は会議録やオンライン
ジャーナルなんかのスピードの速いメディアを好む傾向があるけど.
前者は情報科学,後者は情報工学でもいいと思う.:-)
572 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 01:30
>>566 情報系がプロシーディングスを重視する主な理由は、
情報系が実質的に「アメリカだけ」の世界だからでは?
国内旅行で発表すればいいから。学会もACMとIEEE。
573 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 01:37
コンピュータの学問全体に対して、「情報科学」なんて 言葉使っているのは、日本だけじゃないのかな?
>>573 Computer Science、IInformation Science, Informaticsとはいうんじゃないの?
575 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 01:49
>>570 >その意見、大変満足です。情報系の学問は「情報技術」ですね!
おれがいいたいのは、そういう問題じゃなくて、情報系の人間が、
学問として地位が低くなるから科学と名乗っている、とは思えないってこと。
そうなんじゃないかと邪推するお前の考え方が理解できない。
そんなことを思っているなら、ジャーナルをどんどん作ればいいだけ。
それで、「科学」になるわけか?
情報系は、まずジャーナルの数が少ない。
化学みたいにピンからキリまでわんさかあるのとは違う。
576 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 01:51
>>574 Computer Science ≠ 情報科学
Information Science ≠ 「コンピュータの学問」
Informaticsには、科学なんて単語が入っていない。
>>575 >そんなことを思っているなら、ジャーナルをどんどん作ればいいだけ。
>それで、「科学」になるわけか?
そうだよ。きちんとした査読システムと、批判に耐えるだけの内容を記載することがサイエンスなんだ。
中途半端な中間報告を重視してしまうシステムは、到底科学とはいえない。
>おれがいいたいのは、そういう問題じゃなくて、情報系の人間が、
>学問として地位が低くなるから科学と名乗っている、とは思えないってこと。
ではなぜ??ホントに理解できないから、きちんとした理由があるなら、教えて欲しい。
>>576 情報科学は、Computer ScienceでもInformation Scienceでもないの??
すくなくとも、Computer Scienceは日本で言う情報科学とほとんどオーバーラップしてるけど??
579 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:06
>>577 >>そんなことを思っているなら、ジャーナルをどんどん作ればいいだけ。
>>それで、「科学」になるわけか?
>そうだよ。きちんとした査読システムと、批判に耐えるだけの内容を記載することがサイエンスなんだ。
だから、ACMのプロシーディングスに載るほうが、
そこらのジャーナルに載るのより、難しいんだってば。
ACMのプロシーディングスと、情報処理学会論文誌を比べたら、
一応業績としては、情報処理学会論文誌のほうが正式なものになるけど、
分かってる人が見れば、ACMのほうを重視することになる。
>中途半端な中間報告を重視してしまうシステムは、到底科学とはいえない。
「中間報告」じゃないわけ。
中途半端じゃ、一流のカンファレンスでは発表できない。
ジャーナルのほうが、よっぽど中途半端だったりするわけ。
ACMやIEEEにもジャーナルはあって、これは当然カンファレンスよりも
難しいけれども、難しすぎるし、掲載論文数も少ないから、注目されない。
そして、その他にグローバルなジャーナルがほとんどない。
580 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:10
業績としてジャーナル論文にこだわるのは、アカデミックな人たち。 企業研究所の人たちは、プロシーディングで構わない。 学者含有率が高い分野は、ジャーナルにこだわる。
581 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:14
>>578 「情報科学」という言葉自体が、日本では変な使われ方をしているから嫌いだ。
Computer Scienceは、計算機科学。
Information Scienceは、工学的な分野を含まない。
582 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:20
ちなみに、情報工学系にも どこの馬の骨とも分からないジャーナルがたくさんある。 「業績はジャーナルでなければならない」という現実問題から ヨーロッパや台湾で作っているが、注目度は皆無に近い。 そもそも、まともな研究は先にプロシーディングに出ちゃうから、 ジャーナルを見てもほとんど同じことしか書いてない。 これでは権威がなくて当たり前。
>>579 プロシーディングって、中間報告じゃないの?
ジャーナルのほうが中途半端ってのは、一般的なサイエンスとはカナリ違うと思う。
だから、サイエンスとして読んで欲しくないんだよ。
>>580 うん。それで結構。世界が違うんだから、紛らわしい呼称は止めてほしいということです。
それは、賛成してもらえるよね?
584 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:36
>>583 中間報告を発表するって、
「現在○○をやっている最中です」とかって発表するってこと?
585 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:42
>>577 学科名称が「情報科学」になっているという話なら
学生集めのためなんじゃないの?
「工」より「科」のほうが、女子学生も集まる。
>>585 結局世間の評価はそうだってことじゃん。
587 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 02:54
>>586 それを上下関係だと考えているお前が短絡的。
高度成長期には、東京工業大学がめちゃくちゃ人気があった。
東大を抜く勢いだった。
「工業」ということばのイメージも、めちゃくちゃよかった。
石川島播磨重工業なんて、スーパーエリートコースだった。
それが今では、「工業」のイメージは悪くて、「工科」のほうがましだ。
「工学=3K」というイメージは、「評価」ではないだろう。
だいたい、世間の「評価」ってなに?
>>587 >東大を抜く勢いだった。
いきおいね(w
実際は抜かなかったんでしょ。ま、そんなもんさ。
589 :
Nanashi_et_al. :02/02/03 12:09
東大の名が出るとピクピク耳を動かすような奴は糞。 あらゆる分野で日本の根幹を腐敗させた連中はそこを 出た奴らがほとんどじゃないのか ?。 研究の評価は世界標準で。
>>589 Nanashi_et_alで好き勝手なこといってるのは、糞じゃないとでも?(w
591 :
情報系のひと :02/02/03 12:23
うーん、馬耳東風さんって、何年生??それとご専門は?
研究の価値と人気は直交する概念だと思いますが?
>>566 |情報系は進歩が早いから、まとめるよりも先に言ってるっていうことを強調したいがために
|プロシーディングを重視する。
誰がそんなこと言ったの?
ジャーナルよりプロシーディングの方が地位が上だなんて
言ってる人を少なくとも自分は一人も知りません。
プロシーディングなんて本来価値ない、というのもよくわからんですね。
記録に残す必要ないなら口頭発表なんて一切やめてしまえばいいのでは??
ひとりで部屋にひきこもって研究したいならしてください。
僕はいやです。
>>579 さんのレスには概ね同意できます。
でも IEEE,ACMの雑誌掲載は業績として最高地位だと思うし注目もされている。
プロシーディングは完成度を犠牲にする代わりに速報性を重視する。
ジャーナルは内容古いけど入手が容易なので参考文献にするのに便利。
プロシーディングなんてなかなか手に入らないからね。
それだけのことでしょ?
業績を整理する場合にジャーナルとプロシーディングを厳密に区別する
なんて当たり前。査読の有無でも区別するのは当然です。
>プロシーディングなんてなかなか手に入らないからね。 情報系なら、IEEE、ACMのデジタルライブラリでほとんど手に入る。 ヨーロッパのジャーナルのほうが入手が難しい。
>>591 私は時間の自由がきかない身分なので、
情報系にも手ごろな国際誌が多ければ、
ヒッキー研究がしやすいのに、と思っています。
594 :
Nanashi_et_al. :02/02/04 10:55
>>591 >|情報系は進歩が早いから、まとめるよりも先に言ってるっていうことを強調したいがために
>|プロシーディングを重視する。
>
>誰がそんなこと言ったの?
ここでは具体的な名前を挙げられませんが、情報系の知り合いは常日頃そういってます。
採択率が低いから価値があるということも。
>ジャーナルよりプロシーディングの方が地位が上だなんて
>言ってる人を少なくとも自分は一人も知りません。
↓これはそういうことじゃないんですか?
>>579 >ACMのプロシーディングスと、情報処理学会論文誌を比べたら、
>一応業績としては、情報処理学会論文誌のほうが正式なものになるけど、
>分かってる人が見れば、ACMのほうを重視することになる。
595 :
Nanashi_et_al. :02/02/04 12:36
597 :
Nanashi_et_al. :02/02/04 19:19
>>594 ACM/IEEEのプロシーディング>情報処理学会論文誌
だが、
情報処理学会論文誌>>>>情報処理学会の講演論文集
ACM/IEEEのジャーナル>>>>ACM/IEEEのプロシーディング
なんか問題ある?
598 :
Nanashi_et_al. :02/02/04 19:38
>>597 ACM/IEEEのプロシーディングが論文と見なせるなら問題ない。
>>598 つーか、だから見なされちゃってるってことだよな。
600 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 01:22
>>588 東大が負けている分野ってかなりあるんじゃない?
アメリカの流行をいち早く真似るしか出来ないオリジナリティの無さでは
東大の圧倒的勝利なのは確かだが〔藁
601 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 15:02
>>600 昔、原子力は花形だった。今ではどこの大学も量子なんとかという名前になって
しまっている。中身は変わらんのに。灯台の漁師システム工学の鱸さん!
教授をやめて政治家になられたらどうでしょうか?
役所からは御用学者って重宝がられているのが嬉しいのですか?
602 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 15:24
>>599 ところで採択率30%ってのは、応募者の上から30%ってこと?
それとも一定の基準を満たしているかどうかで決めた結果、平均30%ということ?
前者と後者ではかなり違うよね。
後者なら、論文といってもあながち間違いとも言えないが、前者だったらちょっとなあ。
どっちみち、科学というのはちょっとはばかられる分野じゃないか?
>>600 灯台が投稿大にまけてる分野が、かなり?たとえばどんな?
まあ、そんなことは大した問題じゃないけど。
一定の基準って何?
604 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 16:19
まだ、「科学」とかくだらんことにこだわってるバカがいるな。 近くによほど、科学科学とか連呼している変な情報系の教員がいるんだろうね。
605 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 16:20
プロシーディングに投稿するやつが多いと科学じゃないわけだ。
とりあえず、IVカーブ描けば評価になるとか、 とりあえず、叩いて振動特性求めれば評価になって、 ジャーナルに掲載されたりする一部の領域も問題だと思うが?
607 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 17:06
>>604 あんたにとっちゃくだらないことなんだね。
>>605 そうじゃなくて、プロシーディングのほうが論文より上というのがいかんのよ。
>>606 科学は自然を理解する分野だからね。
608 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 18:57
>>607 情報系で「おれたちは科学だ」と言っている奴を、
必死に攻撃したいらしいが、
そもそも、そんな奴がそんなにいるのか?
あんただけの、何かの「くだらない」妄想じゃないのか?
...つーこと。
609 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 18:58
>>607 >
>>606 科学は自然を理解する分野だからね。
何が言いたいのかよくわからない。
自分で物を作ってぶっ叩くのが自然の理解だってこと?
610 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 19:00
>>607 >
>>605 そうじゃなくて、プロシーディングのほうが論文より上というのがいかんのよ。
そんなことを言っている人はいないのでは?
611 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 19:22
612 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 19:34
HPで情報系の教官の業績とか見てみると、教授クラスでもジャーナル ペーパーは10本前後ってのがよくいるんだよ。プロシを除けばね。 D取るのに3本程度の論文が必要だとすると、5年で3本ペース だから、10本に到達するのはD取ってから10数年後の37歳前後。 ということは、37歳前後で皆教授って計算になる。 こんな「ゆるい」分野は他に見当たらないもんだから、みんなは 叩きたいんじゃないかな。 もちろん、論分数なんかじゃ図れない部分もあるし、情報系には 情報系なりの事情があるのはわかるんだけど、アカポス競争の激しい 分野にいる者からみると、正直うらやましいのは事実。
613 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 19:40
建築はコンペ入選が業績ですよ。
614 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 19:50
>>611 >
>>608 では「情報系は科学じゃない」ということでいいですか?
だから、いいって言ってるだろ。お前アホか?
機械工学が科学でなく、電気工学が科学でなく、
物性工学が科学でないくらい、情報系は科学じゃない。
少なくともこのスレには、情報系全部が科学だなんて
言ってるやつはいない。妄想を相手に論争してるのか?
あと、「情報科学」というのは特に数学に近い分野を
さす言葉であって、そんなのを情報系全体をさす言葉として
まちがって使っているお前みたいなのがDQN。
615 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 20:04
>
>>609 なんのことを指してるのかよくわからんが、物性を調べているんでしょ?物性は自然の一面だよ。
自然のものを発見して、それを調べているのならその通りだ。
しかし、自然にないものをわざわざ人間が作るというのは、
目的があるわけで、従来のものを超えていないと意味がない。
616 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 20:11
>>611 の言ってることは、自由競争の否定。
ある学会のプロシーディングが、
別の学会のジャーナルより権威があるとして、
自由主義社会で、これをどうしろっていうんだよ?
某大学の学部卒業が、別の大学の修士卒業よりも評価される
慣習があったとして、これをどうしろっていうんだよ?
617 :
Nanashi_et_al. :02/02/05 21:50
>>612 情報系に移ってこれば?
情報系は垣根も低いし、それが一番いいと思うよ。
618 :
名無しさん :02/02/06 01:48
> もちろん、論分数なんかじゃ図れない部分もあるし、情報系には > 情報系なりの事情があるのはわかるんだけど、アカポス競争の激しい > 分野にいる者からみると、正直うらやましいのは事実。 これはお互いに隣の芝生だからな。きっと。 逆に、実験条件ちょっと変えただけで論文量産できる学科とかと一緒くたに これからの大学評価はIFのカウントが基準だとか言われると (-_-)ウツダ。って感じ。
619 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 02:17
何度も出てるとおり 純理学系pure scientistと実学技術系engineerを 一緒くたに評価するのは無理あるな
>>612 うらやましいとかじゃなくて、基準が違うんだから同じに扱わないで欲しいだけです。
>>613 工学系はそれでもいいと思います。机上の空論じゃしょうがないからね。
>>614 いいですか?って質問してるんだから、YESでいいんじゃん。
あなた以外には、納得してない人もいるみたいだけどね。
で「情報系全部が科学だなんて」という言葉で微妙にニュアンス残すんだよな・・・どっちかにしろよ。
>>615 それはちょっとイミが違うと思うけど・・・情報系の人には理解できないことなのかな?
>>616 否定してないって。独自の基準でやるならそれも結構。でもそれは科学じゃないといってるだけ。
>>617 ヲタクがきらいなんです。情報系には特に多いでしょ。
>>618 人には向き不向きがあるからね。向いてないことを無理にやるとどの分野でもつらい。
>>619 そういうことですね。だから、別物として扱えばいいんだよ。
621 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 12:06
研究者なんてある意味オタクじゃないですか
622 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 14:22
>
>>612 うらやましいとかじゃなくて、基準が違うんだから同じに扱わないで欲しいだけです。
同じじゃないのに文句言ってるのは、あんただろ。
「同じじゃないのに」→「同じじゃないことに対して」
624 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 14:30
>
>>615 それはちょっとイミが違うと思うけど・・・情報系の人には理解できないことなのかな?
はぁ?
勝手に機械作って、その機械の本質的な機能ではなくて、
よくわからんがとりあえず振動特性調べて、グラフ描いて、
それを評価とするようなことに、問題を感じるわけだ。
利用価値のない新物質を、目新しくもない方法で作るとかな。
お前には、「工学」がわからんだろうが。
625 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 14:37
>>6620 > あなた以外には、納得してない人もいるみたいだけどね。
だれ?
>「情報系全部が科学だなんて」という言葉で微妙にニュアンス残すんだよな・・・どっちかにしろよ。
お前、本当に自分の世界しか見えていないアホだな。
情報科学と離散数学の境界を言ってみろ。
応用科学と化学、電波工学と電磁気学、医学と医用工学の境界を言ってみろ。
626 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 14:41
>>620 >でもそれは科学じゃないといってるだけ。
査読システムは科学の本質ではありません。
そんなことも分からないのですか?
まず手始めに、辞書で「科学」と引いてみてから言ってください。
627 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 14:51
馬耳東風って、なんだか「情報系は工学ではなく科学だ」という 前提があって主張しているみたいなんだけど、いったいナゼ? やっぱり、近くに、「情報系は全部科学だ!」とか 連呼しているキチガイ教授がいて、被害にあっているのか? とりあえず、ここにいる人間以外と論争しているらしい。
628 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 15:05
どこぞの大学や研究所の紀要に権威がある分野より、 はるかにマシだと思うんだけど? 「○○大学紀要」なんて、腐るほどあるわけだけど、 その中の特定のやつには、原著論文としての価値があって、 他のゴミ大のやつは、雑誌の招待記事やプロシーディングより下だとか。 それとか、「学会」と「協会」があって、業績が区別される分野とか。 分野によって、変なローカルルールはいろいろある。
629 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 15:10
仮に情報系にオタクが多いとしよう。 仮にそうだとすると、情報系の研究をすると、 研究した自分もオタクになってしまうのか? オタクと付き合わないといけないのか? ちっとも科学的でなくて、意味がわからん。
630 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 15:11
>>620 >
>>619 そういうことですね。だから、別物として扱えばいいんだよ。
現に別分野だが、何がご不満で?
631 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 15:13
名は体を表す→馬耳東風
>>621 そういっちゃそうですね。
>>622 どうしていちいち突っかかるのかなあ。「同じじゃない」「そうですね」でいいじゃないですか。
>>624 具体的に何を指していってるのかわからないので、答えようがありません。
>>625 だれって・・Nanashi_et_al.です。
では、あなたは応用科学と化学、電波工学と電磁気学、医学と医用工学が同じだと思いますか?
同じだという答えは期待してませんが、同じだというならなぜ違う名前なんでしょうか。
違うとすれば、何が違うんでしょうね?
>>626 もちろん、査読システムそのものは科学じゃありません。科学的論理性と客観性を見るための仕組みです。
一応、博士(理学)ですので辞書を引くまでもありません。
>>628 まあ、紀要じゃあちょっとねえ。そんな人がいないとはいいませんが、分野全体の傾向と一部のひとが
やってるのでは、かなり意味が違います。
>>629 分野が同じなら、いやでも付き合うことになるでしょ。
>>630 なら大変満足です。
>>631 良く気付いたね!
633 :
某研究所の場合 :02/02/06 18:58
年報、紀要がないと困るのは研究所の長やセンターの長の人達です。 彼等はそれがないと組織がどの方向を進んでいるのか、組織内の誰と組織外の 誰が共同研究を行っているのか把握できなくなるからです。 研究の現場から離れても研究組織をとりまとめているのだ、と自分自身を 納得させるためにそれを定期的に作成する必要があります。 大学の場合は?
634 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 19:58
馬耳東風は単なる論文0の崩れだと思われ。
635 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:00
で、ODやってて鬱憤が溜まってる。 民間にも行けない。
636 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:03
>>632 >では、あなたは応用科学と化学、電波工学と電磁気学、医学と医用工学が同じだと思いますか?
>同じだという答えは期待してませんが、同じだというならなぜ違う名前なんでしょうか
問題をすりかえないように。
元はといえば、お前が情報工学と情報科学の違いを知らずに
「情報系」とか「コンピュータの学問」とかいって、
ごちゃ混ぜにして混乱させているのが問題なのである。
コンピュータ関係全般に、「情報科学」などという呼称を
使っているやつらと、それをナイーブに信じていたお前がDQN。
いつまでたっても、分からないんだな...
なお既出のように「情報科学」ではジャーナルが重視されている。
637 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:06
他の分野については全く何も知らないので研究分野を変えることができない。 最近、知能が衰えてきているが自覚症状は無し。 以上所見でした。 メンヘル板行ったら?
638 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:16
639 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:29
日本語による投稿もOKで、アジアのローカルな学会の作っている 情報処理学会論文誌が、情報系研究のメッカである アメリカの学会ACM/IEEE主催で、当該領域の一線の研究者が 集まる大会のプロシーディングより注目されなくてもしょうがない。 だからどうしろと? 情報処理学会とか、電子情報通信学会なんてやめちゃうか? それなら、電気学会とか日本機械学会とかもやめてもらいたいな。
640 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:32
10 :Nanashi_et_al. :02/01/08 23:42 研究者の世界なんてせまいからさ、知り合いが査読するなんて 良くあるよ。匿名になってても、内容でああ、あいつかと 思うこともある。 オレが論文書いた時に知り合い(アメリカ人)が 査読したんだが、査読をオレにメールで送ってきて「こうやって 書きましたがよろしいでしょうか」ときたよ。こんなんでいいのか と思ったね。仮にも一流誌に投稿してんだぜ。
>>633 紀要が必要じゃないということじゃなく、紀要に載せたレポートを業績にしちゃう人がいて困るってことです。
>>634 最近、自分の論文の被引用数が90もあることを発見して満足してます。雑誌のIFアップに貢献!
>>635 なるほど。いろんな考え方があるものですね。
>>636 情報科学と情報工学は別物なんですね。でも情報系という言葉で一緒くたにされてる、と。
>>637 ええと。それは私についての所見ですか? 別に否定はしませんが・・・
>>638 社会科学は別物です。英語だとソーシャルサイエンスですけどね。
だから情報科学もサイエンスとは別だということですか?
642 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 20:40
要するに生物関係のオッサンなんですね。
>>639 他分野のコトはよくわからないですが、技術ということなら別に差し支えないと思います。
>>640 はあ。アナタは一流だということですか?しかし一流誌でそんなコトするんですかね。
私は査読をしたことはありますが、そんなことはやったことありません。
2流雑誌の査読はしたことがあるが、編集者から「これは俺の弟子だから 早く査読するように(すなわち早く受理するように)」とメールで コメントが付いて来たことがある。 その編集者ににらまれるのがやだったので、1週間で査読して受理で返したが 内容は大したことはない。こんなの日常茶判事だと思うがどうだろう。
欧文雑誌であっても日本の学会とかから出しているジャーナルになると上のようなことは 有り得るだろうな。これで拒絶とか大幅修正とか要求したら 凄い事になりそう。 まあ 世の中、そんなものだ。アメリカとかイギリスとかのジャーナルに出すか。
ODなんだ。
647 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 22:39
情報系=情報科学とゆかいな仲間達
648 :
Nanashi_et_al. :02/02/06 23:52
「情報」とか「環境」とか「福祉」とかいう冠をつけた学科、研究科 が乱立していて、とてもバブリーな感じをかもし出している けど、こういうのって、例えば10年後にはどうなっていると 思いますか? また、こういうところのアカポスについた人間の運命は いかがなものでしょうか?
情報系はプロシーディングが重視されるといっても、 重視されることがあるのは、少数の有名な国際会議。
650 :
Nanashi_et_al. :02/02/07 05:28
>>648 淘汰されるでしょう。実態がないんだから。
そういうところが淘汰される前に、教育学部とかが淘汰されますよ。
>>642 分野は教えられません。
>>644 日常茶飯事ではないがそういうことがないわけじゃないです。そういう雑誌はソレナリの評価がされてますよ。
>>645 日本の学会の雑誌に限りませんよ。
>>646 私のことですか?
>>647 そうですね。
>>648 確かにバブリーですね。だから質が落ちても仕方がないのか。
>>649 それが意味することは?
>>650 淘汰される人もいるでしょうし、既得権にしがみつく人もいるでしょうね。今後は難しいでしょうが。
>>651 それはどうなんでしょう。そうなのですか?
653 :
Nanashi_et_al. :02/02/08 00:04
ここでとやかく言ってる人たちはおそらく「研究しない」とは無縁 の人たち。本当に研究しない教官なんぞ研究しないことに「それが どうした」という態度で年齢のみ重ね、若手の研究にけちを付ける ことのみを生き甲斐としているウンコです。タチが悪いことにこう いう輩は多くは旧帝大卒。学歴のみにしがみつき、もはや研究には 何の興味もなく、学会の委員やら学内の殿上人になることにのみ精 を出す。 私立大学なら教授昇進なんて業績無くても理事長と山吹色のお友 だちになれば自由自在。結局教授って肩書きも業績じゃなくて 「コネ」でなってるから下の者は陰でバカにし放題。 はっきり言ってやめて欲しいね。こういう政治家系教授にもなれず 研究能力も低い屑教授は。
私立大学理系の教官は趣味程度に研究やってればいいのかと思っていました。
655 :
Nanashi_et_al. :02/02/08 00:18
文系の教官は国立も私立も趣味程度にも研究をやりません。
656 :
Nanashi_et_al. :02/02/08 00:43
>>654 んだね〜。私立大学に研究求めるのはねぇ〜
657 :
Nanashi_et_al. :02/02/08 10:50
>>654 >>656 例えば青山の秋光氏とかみたいにか? あまり馬鹿な一般化は
止めた方がいいと思うが。
658 :
Nanashi_et_al. :02/02/09 01:09
659 :
Nanashi_et_al. :02/02/09 05:04
研究しなくていいから、せめて指導してくれ。
660 :
Nanashi_et_al. :02/02/09 05:09
指導なんかしなくて良いから,研究費と就職先よこせ。
661 :
Nanashi_et_al. :02/02/09 06:26
研究費を取るために専門外のネタをもらってきて, DQN学生を下につけるのはやめてください. ディスカッションの度に言うことが違うし・・・
>661 ん? なにやら君とは知り合いのような気がする。
663 :
Nanashi_et_al. :02/02/09 15:09
>>661 研究費を取るためなんて高度なことじゃなくて、
コネを維持するためだけにやってますよ。
>662 ゑ?ホント??
結局、情報系は科学じゃないという結論でいいですか?
666 :
Nanashi_et_al. :02/02/10 20:01
博士号を獲るときCytologiaを1報出しただけで、その後7−8年まったく論文を出さないバカ教官がいる。 逝ってよし!
理研の募集、明後日までだな。
668 :
情報系の人(ひまじん) :02/02/11 14:49
>>665 というより馬耳東風はヴァカという結論でしょ?
みんなあほらしくて相手してくれないじゃない。
>>577 |そうだよ。きちんとした査読システムと、批判に耐えるだけの内容を記載することがサイエンスなんだ。
>>632 |もちろん、査読システムそのものは科学じゃありません。科学的論理性と客観性を見るための仕組みです。
自己矛盾してるじゃねぇかYo!
おまえはいったい何を問題にしたいんだYo!
>>605 |そうじゃなくて、プロシーディングのほうが論文より上というのがいかんのよ。
海外の学会と国内の学会の権威の違いをいまだに理解できないでいるしさ。
だいたい「プロシーディング」と「論文」を比較できるその非論理的思考が
理解できましぇ〜ん。カンファレンスのCFPの"FULL PAPER SUBMISSION"
とかゆー単語みたことないんかおまえ?
>>665 |結局、情報系は科学じゃないという結論でいいですか?
いまだに「情報系」などという不正確不明瞭な単語を平気で使うし。
(しかもとっくに指摘されているにもかかわらず、だ)
いい加減にしないと
【結論】馬耳東風は研究者としての資質に問題ありという結論でいいですか?【結論】
なんていうスレたちそうだな
>>668 >いまだに「情報系」などという不正確不明瞭な単語を平気で使うし。
そりゃ「情報系」のひとがそういってるんだし。
情報「科学」なのか「工学」なのか、はっきりさせてないし、はっきり区別もできないという
結論だったんじゃないの?
>自己矛盾してるじゃねぇかYo!
そうでもないよ。
>批判に耐えるだけの内容を記載する
ために査読システムがあるんだからさ。
>海外の学会と国内の学会の権威の違いをいまだに理解できないでいるしさ。
しってるよ。で?
>だいたい「プロシーディング」と「論文」を比較できるその非論理的思考が
>理解できましぇ〜ん。カンファレンスのCFPの"FULL PAPER SUBMISSION"
>とかゆー単語みたことないんかおまえ?
「情報系」では現実にそういう評価になってるんでしょ?
>【結論】馬耳東風は研究者としての資質に問題ありという結論でいいですか?【結論】
別にいいよ。自分でも大したことないと思ってるから。
それでも認めてくれる人はたくさんいるし、他にすることもないからやめないけどさ。
670 :
Nanashi_et_al. :02/02/11 23:36
>>669 >情報「科学」なのか「工学」なのか、はっきりさせてないし、はっきり区別もできないという
>結論だったんじゃないの?
だから、それはお前が、科学も工学も含む「情報系」という言葉を使っているからだろう。
化学と応用化学をあわせて、「化学系」、
医学と医用工学と看護学等々をあわせて、「医療系」といっているようなもんだ。
671 :
Nanashi_et_al. :02/02/11 23:50
有沢誠著『ソフトウェア工学』(岩波書店 1988年発行) のまえがきには、こんなことが書いてある。 ソフトウェア工学はコンピュータサイエンスの一部であるが、 科学よりも工学の色彩が強い。 真理の追究よりも経済性の追究の占める比率が高い。 数年前にスタンフォード大学のコンピュータサイエンス学科が 文理学部から工学部に移ったが、コンピュータサイエンス自体が 科学から工学に移っているのかもしれない。 要するに、最初のコンピュータサイエンスは、数学者と物理学者が 数値計算アルゴリズムや論理計算・人工知能をやる科学だったわけ。 その後、コンピュータの扱う分野がどんどんと広がっていった。
672 :
Nanashi_et_al. :02/02/12 00:07
674 :
Nanashi_et_al. :02/02/12 01:08
>>673 「人工知能」が何のことか、書いてみな?
今の人工知能研究じゃないからな。当時のだからな。
675 :
Nanashi_et_al. :02/02/12 01:09
つーか、馬耳東風って、もはや本質と関係ないところにレスしてるだろ。 典型的な、負け犬パターンでは?
「数理科学」は科学なのか?
>>675 本質ってナンだ? 情報系は科学じゃないってこと以外にあるのか?
680 :
Nanashi_et_al. :02/03/12 11:58
ageてみる
681 :
Nanashi_et_al. :02/03/14 18:09
関係無いかもしれんが, 後期博士課程入学から6年もたつのに 学位取得の目処すら立っていない 研究生が沢山いる研究室をどう思う? これは成果をパクリアゲする教授の所為かな?
682 :
Nanashi_et_al. :02/03/14 20:38
>681 それだけではないだろう。指導力の欠如、研究室の雰囲気、 学生の怠慢、などなど数多くの問題の溜まり場と化しているのだろう。
683 :
Nanashi_et_al. :02/03/14 22:49
>>681 学位審査が厳しいのとはちがうのかな?
同じ学科で他の研究室の状況とかどう?
684 :
Nanashi_et_al. :02/03/15 15:12
>683 他の研究室は多くてもD3年+1年だな. うちだけだね.近年の状況を見てもこの前 学位取って出ていった人がD3年+5年 だしな〜.兎に角「乙」にしないと気が済まないのかな?
685 :
Nanashi_et_al. :02/03/15 23:41
>>684 乙…、論文博士ですか…。
なにか「乙」にさせるメリットって、その教授にとって、
あるのですかね…。
>>681 > これは成果をパクリアゲする教授の所為かな?
博士後期課程の駆け出しのころの
学生の成果は、ちゃんと教授が論文書いて仕上げて、
その成果を出した学生のファーストオーサの仕事としなきゃ…。
686 :
Nanashi_et_al. :02/03/15 23:51
>>685 >博士後期課程の駆け出しのころの
>学生の成果は、ちゃんと教授が論文書いて仕上げて、
>その成果を出した学生のファーストオーサの仕事としなきゃ…。
いやその… これはちょっと甘すぎるのでは.私がD1だったころを考える
とひどい文章書いてたのは確かなんですが,先生は「直し」はしてくれた
けど最終的には自分で仕上げさせられました.そうやって仕上げたペーパー
がそれなりの国際会議に通った時はうれしくてね.先生の所に報告にいっ
たら一緒に喜んでくれて,もっと頑張ろうという気になりました.
まあ,何と言うか前向きな雰囲気を作るのがうまい先生でした.自分も4
月から学生指導をする立場になるので,そういう教員になりたいものです.
687 :
Nanashi_et_al. :02/03/16 00:52
…あぁ、やっぱりいろいろな有り方、…があるのですね。
> けど最終的には自分で仕上げさせられました.そうやって仕上げたペーパー
> がそれなりの国際会議に通った時はうれしくてね.先生の所に報告にいっ
> たら一緒に喜んでくれて,もっと頑張ろうという気になりました.
>>685 さんは良い経験をされたのですね。
その先生も、なんだか、いいかたのようですね。 (・∀・) イイ!
>>685 は なんといいますか、駆け出しの学生の可能性を、腐さないように
…ってゆうか、うまく次へのきっかけになるように徐々に伸ばしてあげる意味で、
得た結果が論文にまでなっていく過程みたいなものを
始めに体感してもらうのに、
最初の 1,2本くらいを、学生さんの得た結果を指導教官が論文にする
ってのは、ありかな…とか思ってます。
例えば、後期課程最終年度になって、これまで2年間いろいろとやってはきてるんだけど
何も業績としてはまとまっていない、っていうのはこれは悲惨…かと。。。
指導教官の怠慢ですよ。。。とか思ってしまいます。
研究して論文にまでまとめるのも、ある程度慣れみたいなものがありますよね。、
で、ペースに乗れば自然と次々書けるようになる側面もあるので、
最初の敷居はいくらか低めにしておいて、
徐々に、自分の名前の入った論文が出来ていく
喜びというか、自分から次には論文を作っていくきっかけやモチベーション
がつくってあげられたらいいな、とか思ってます。
>まあ,何と言うか前向きな雰囲気を作るのがうまい先生でした.自分も4
>月から学生指導をする立場になるので,そういう教員になりたいものです.
どうか、是非、頑張って下さいNE(・∀・) !
でもやっぱりDになったんなら本人に書かせなきゃだめよ
>>687 >指導教官の怠慢ですよ。。。とか思ってしまいます。
そんなことはない。Dで結果がでないのは本人に責任がある。
>>689 それは、Mの間でいくらか経験を得る機会のあった学生さんであれば、
Dの初っ端から、本人に論文書きまで頑張ってもらっていいのかも知れないけど…。
まずは、成果を出せるように取り組んでもらえると、いいのかなと。
もちろん、もしも論文執筆まで、始めから自分で取り組みたいという本人の意志が
比較的強い場合には、是非書いてもらいたいと思いますが。
本人にちゃんと経験を積んでもらうということであれば、
例えば、Dで始めに出した成果を、
指導教官が速報としてレター論文を書いて世に出す。
(その成果を出した人をまずはファーストオーサーにするという方針で。)
その後、本人には、本論文の執筆にじっくり取り組んでもらう。
…とかいったのでは、どうでしょう。
もちろん、指導教官が執筆をする際には、
得た結果の検討とか、その研究の背景となる事項とかについて、
本人と議論を交わしつつ、論文にまとめていきます。
そのような議論の過程も、
たとえ今回作文はやってないにしても、Dの始めの学生さんにとっての
大切な経験となるのでは
ないでしょうか。
そうやって、その成果を出してくれた学生さんの業績を
早い時期から作ることが出来るし、同時に、
指導教官もしくは研究グループの業績を積み重ねて行くことも出来ると。
692 :
Nanashi_et_al. :02/03/16 03:52
>>690 > そんなことはない。Dで結果がでないのは本人に責任がある。
あまりやる気のないようなDの学生さんがいたとして、彼に結果がでてない場合、
それは多くの部分、その本人に責任があると思います。
そうではなくて、ただ、すこし研究の方向性がズレかけてるっぽいとか、
なんだか八方塞な状態まで落ち込みかけてるみたいとか、
また、重要な結果に結びつきそうな物はいくらか出すことができてるようだけど
それらを突き詰めて論文にまでまとめるところまでは、経験なく
よく分からず踏み込めないでいるとか、
…そんな状態のまま、月日が次々と流れていってしまうような
場合があったとすると、
それは…なんだかかなり不幸なことではないかと。。。
そういった際に、
ちょっとしたきっかけや、背中を少し押してあげることで、
彼らがうまく波に乗れる場合も多いのでは…、と思うのです。
それで、指導教官が、
なるべく本人とのディスカッションをする機会をもってあげるとか、
最初のうちは、どんな過程を経て論文というものが出来上がっていくのか、
一緒に論文執筆してみせるとか(作文は教官、議論は本人も勿論交える)、
例えばそうやって導いてあげることがもし出来れば、いいのではないかと思うのですが。。。
論文にまでもっていければ、指導教官も業績になってハッピーだし。。。
まぁ、学生の相手はするがおもいっきり非道に専制的な指導教官も
逆にそれはそれで、かなり困りますが…。
>>691 それはMのうちにやること
最初の一報は時間もかかるかもしれないが,それでも
自分で書かせるべきだろう
ちなみにおれはDで研究室もテーマも全然変えた
前任者のデータのまとめと補足データ取りとそれを
論文にまとめるのが最初にやった仕事
そしてこれは「ファーストにはならなかった」.あたりまえだが
指導教官が書いてやったのなら,ファーストをやる必要はない
694 :
Nanashi_et_al. :02/03/16 16:44
>>691 みたいなボスがいる講座に配属されたいっす
>>690 難しい問題だけど、Dが独りで立案して研究を進めていくのは建て前であって通常は上からテーマを与えられる場合が多いのではないか。
テーマにあたりはずれが必ずある。
遺伝子取りから始めて、解析までに時間がかかる仕事もあれば、
対象となる遺伝子もあり抗体も持っていれば、
スタートで既に差が出てしまう。
だから、一概に本人の問題とは言えないだろう。
上に恵まれて(不幸かも知れないが)、何も考えずにテクニシャン化して論文を出してるのもいるし、
逆に完全に独りで考えて論文まで時間がかかるのもいるよ。
>>692 Discussする機会を積極的にもとうとする態度もDには必要だと思われ。
放置されているからといっても放置されっぱなし、どうせおれは放置
されてるから、では全然だめ。極悪非道な凶漢でなければ、の話だ。
Proc.に投稿したいといったら、是非ともやりなさいと背中を 押してくれた指導教官はある意味いい人かな?! 去年は、無理やり書かされたけど、今回は自分から前向きにやった ので、結構良く書けたつもり。ディスカッションも親身になって やってくれるし(時々的を得てないけど・・・)。 話は変わって、今までは、研究費獲得は教官の仕事と思っていま したが、考えを変えてこれからは自らの手で獲得することにしました。 というのは、ある人から、「一緒に何かやらないか」と漏れ経由で 打診があって、指導教官に話を通したら共同研究みたいな話に。 さらには、ベンチャーでも起こすかという話も上がりました。 指導教官を嫌ってた部分があって、必要以外の時はアクションを 起こさなかったのだけど、これを機に自らが何かしらのアクション を起こさないとダメだなと思った次第。
大人になったねえ 指導教官も喜んでおられることでしょう
699 :
Nanashi_et_al. :02/03/18 18:54
Dの学生が自立して研究を進めていくのは、おそらく 一般的に、望ましいことだろうと思うのですが、 一方で、Dの学位を獲った後で、その若手研究者や助手が 自立して研究を進めていこうとするのは、 望ましいことではないのでしょうか?
700 :
Nanashi_et_al. :02/03/18 20:01
ポソドクというのは、こっちが決めたテーマの通りに動けるかどうか 見極める時期なのだよ。助手も同じく。
701 :
Nanashi_et_al. :02/03/18 20:40
助手の場合、うまく研究テーマが合えば古参の方と一緒にやっていくのも よい方の元に就ければ、経験が積めていいとは思うのですけど。 たしかに以前は、研究室の助手は、教授の甲斐性で知り合いの中から 引っ張ってくるものである、という側面もあったそうですし…。 でも最近は大講座制の学科が多いから、一応建前上は、 助手は、独立した一研究者という立場の場合が多いのではないかなと。 助手と、教授あるいは助教授との間の研究上の連携は、あくまでも 両者間の人間関係上での納得の上でってのが、時代の流れに沿ってるのでは…? 演習とか、教室運営とかでは良識の範囲内で、まぁ若い人が 年長者をサポートするものだろうとは、思いますが。
702 :
Nanashi_et_al. :02/03/18 21:05
ポスドクの場合は、どこから給料が出ているかに依りませんか? 例えば、学振PDの場合だと、PDの方でお金持参してくる訳ですから、 基本的には、彼の判断に委ねられるとかね。 で、受入先としては、最低限彼の居場所(机等)と研究設備は提供すると。 あとは、せっかくだから、出来たらお互い一緒に何か研究進められたらいいね、くらいの感覚で。
703 :
Nanashi_et_al. :02/03/18 21:31
助手ポストで入ってみた先で、そこの上司が、じつは「研究しない大学教官」だった ってのはどうよ? さらに、そこが任期付ポストだったりすると、絶望感漂うよ…。 漏れの場合、「研究しない…」ってのは言い過ぎだけど、ちょっとこれに近い。 それで上の方々から望まれているペースでやってると、絶対将来が無い、ということで 今のところは、独自に他の大学の人と組んでその人と一緒に研究してる。 それでも、就任してから最初の一、二年くらいはまわりからのプレッシャーを感じてめっさ苦しかった。
自分では全く研究せず学生にさせて、 その再現性の取れてないデータを使って論文を書こうとする うちの教授を誰か止めてくれ。
705 :
Nanashi_et_al. :02/03/19 01:21
>>704 教授になる位の年齢になると、自身は直接手を動かすことなく
学生にさせるのが実験系では一般的なのかな…?
仮に、それに関しては、そういうものだとすると、
あとは、再現性が取れてない、ってことが問題なので、
再現性のチェックを行なうような体制に、誰かが、しないといけないのか…な?
この、「誰か」の役目を担うのが、誰ってのが問題か…。
706 :
Nanashi_et_al. :02/03/19 01:29
>>703 は、理論系だからそういうことが出来るのかも知れないね。
>>703 のまわりの人たちの方は、理論系とは違うけど…。(でも実験系ともまた違う…なんだろ?)
>>704 つーか、再現性取れるまでデータを隠しとけばいいだけじゃないか?
708 :
Nanashi_et_al. :02/03/20 14:44
>>700 そのポスドクなり助手なりが、
他の人の決めたテーマ通りにはなかなか動かない
ってことを見極められたら、どうなるの?
709 :
Nanashi_et_al. :02/03/20 20:40
>>707 そんなこと言っていると論文が出ないよ
再現性など必要ない まじめな感は捨てるべし
論分数を増やせ 内容など評価はしない表題しか見ない
他の研究者から問い会わせがきたら、
そのときはなったんだけどと答えろ
よは数だよ
710 :
Nanashi_et_al. :02/03/20 20:56
>>707 そんなこと言っていると論文が出ないよ
再現性など必要ない まじめな感は捨てるべし
論分数を増やせ 内容など評価はしない表題しか見ない
他の研究者から問い会わせがきたら、
そのときはなったんだけどと答えろ
よは数だよ
711 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 23:41
最近は citation index も載せろとかうるさいからなあ 数だけってワケにもいかんでしょ
712 :
Nanashi_et_al. :02/03/23 23:58
713 :
Nanashi_et_al. :02/03/24 00:29
糞論文生産者共知ね
715 :
Nanashi_et_al. :02/03/25 11:28
716 :
Nanashi_et_al. :02/04/01 02:32
指導もろくにしなかった教官から 卒業後「論文書きたいからデータ送れ」っていう長文のメールが やたらくるんだけど。
>>716 当然、すぐにデータを送る義務があるね、君には。
試薬代、装置代など、全て自腹 or 自分でとったグラントでまかなった実験のデータで、
かつ指導教官などと一切ディスカッション等をしていないというなら、その限りではないけどね。
卒業して縁が切れたんだったら、基本的には、もうほっとけばいいんじゃない? …ただ、 研究室に残してきたデータの有りか(どこそこのPCの、どこそこのディレクトリにとか…) とかは、もう卒業しちゃってうっとうしいかも知れないケド、 伝えてあげたほうが良いかと思われ。。。
719 :
Nanashi_et_al. :02/04/01 23:25
>>716 あなたが研究者を目指していないなら無視してもいいかもね
でも、学会などで再開する可能性があるなら、指示に従ったほうがよい
卒業前に「どこどこのPCにデータあります」って言っておいたんだけど 彼が言うには「手元に置いときたいからCDに焼いて送れ」とのこと。 まあ、色々思うところはあるけど送ることにします。 色々ありがとう>717,718,719
721 :
Nanashi_et_al. :02/04/08 14:12
しない…、でわなく 研究できない大学教官って居る?
哀しいね…。 1. 忙殺されて研究できない 2. 能力なくて研究できない …両方ともやっぱ、ようけおるのかな。
>>723 私は2です。濃緑ないけど早就任後4年経過。近頃事務方に馬鹿にされつつ
あります。
ジムの人に、凶漢の濃緑を判断できるのか禿げしくギモーン
>>724 は馬鹿にされても負けるなよ!
726 :
Nanashi_et_al. :02/04/15 00:15
事務って教官馬鹿にしてもよい地位なの?下働きだろ?
727 :
Nanashi_et_al. :02/04/15 00:28
>>726 職種が違うからなぁ〜。
同じビルの中にある焼き鳥屋と串揚げ屋のどっちが格上?
ってのと似てる気がする・・・
728 :
Nanashi_et_al. :02/04/15 00:28
>>721 俺(学生)の立場から教官に「自分も研究しましょうよ」とよくハッパかけているぞ
「言うは安し(学生が話した内容にいちゃもんをつける),行うは難し(内容について,自分が他案を打ち立てる)」
ってね
「忙しくて...」「そんなの理由になりませんッ」って,弱音を吐くたびに,叩きまくり
「俺はファーストじゃなくても,業績になるからいいの」「グループ全体の研究のまとめを書いて,発表してください」とか...
これって,学生の方から言うもんなんかねぇ...
ただ,嫌いじゃないんだけどね
数少ない自分の領域で,かつ身近で色々なことについて議論できる人だから...
(昔は,大大大嫌いだった...)
この人はまだ,「しない」のか,「できない」のか正直わからない...
もう少し,様子を見なければ...
人にハッパかけてる暇があるぐらいなら、自分で研究しろよ
他人の足は引っ張らないでくれ。 言いたいことは、それだけ。
>>730 そだよね。
技官さん向けの仕事とか教育などに重点をおいて活動されておられる教官のかたが居らっしゃる。
それはそれでご本人の価値観なので結構なのですが(というか、周りの人にとってはありがたい)、
その価値基準でもって、研究に重点をおく教官のことを非協力者あつかいするのは、
やめてホスィ...
教官が教育に重点を置かないというのはどうかと思うが。 教育が嫌なら研究所にでも転出されれば如何か?
>>732 重み付けの、割合の問題かと思われ。
10のうち、教育:研究 にどのように重み付けしているか。
10:0 とか 0:10 とかは、大学の教官 としてさすがに問題アリかとは思いますが、
中庸の5:5 から、教育と研究のどちらかに片寄ってくるのは当然としてあることかと。
で、それぞれの側に片寄っている人の間で、お互いけん制しあわないように
なったらいいなぁ…と。
身分は一応凶漢なのですが、指導する学生さんのいない環境で、演習・講義等 直接教育にかかわるデューティーもありません。 その代わり、技官さんあるいは業者さんが本来されたらよいような業務がお仕事です。 今のポストは任期付なこともあり、研究に重点をおくように自分では心がけています。 昨年度は5報以上論文はつくりました(現在まだ査読中のものも含みますが)。 しかし上司(教官)からは、あまりよく思われていないみたいなのです。 業務について、まわりのみなさんに 役に立つ、便利になるように積極的に取り組む意思を もっていないからみたいです。 研究に重点をおいてる部分をあまり評価しない言動を上の人から聞かされるのは、つらいです。。
735 :
Nanashi_et_al. :02/04/28 12:52
研究と教育の両立ができるか?
737 :
Nanashi_et_al. :02/04/29 13:35
>735 少なくとも出来ない奴は大学にいるべきじゃない。
738 :
Nanashi_et_al. :02/04/29 19:15
どうも理想論を語る奴が多いが 大学教官(特に理系)は教育について何の訓練も受けていないはずだ。 最初は両立が難しくて当たり前とは思わないか? オレも去年から自分の講義を持って失敗を繰り返しているが 「大学にいるべきじゃない」と言われる筋合いはない。 おまえは何様だ?
>>738 教員は教育に対して給料をもらってる以上、失敗しましたじゃ済まされん。
貴様はまず、社会的責任と常識というものを学べ。
740 :
Nanashi_et_al. :02/04/29 19:49
失敗しないのかおまえは、あ? しかも両立させる努力が必要ないとは言ってないぞヴォケ。 頭ごなしに逝けと言う奴の常識が聞いてあきれるわ
無能な教員が吠えてるなw
742 :
Nanashi_et_al. :02/04/29 22:19
塾講師と同じノリで講義やっちゃダメれすか?
743 :
Nanashi_et_al. :02/04/29 22:23
>教員は教育に対して給料をもらってる以上、失敗しましたじゃ済まされん。 JABEEの精神から逝くとだね、失敗でも成功でも、どっちでもいいんだよ。 次回どのように改善していくかが大事なんだから。 そして、常に教育改善していくことが大事なんだよ。
>738 じゃ、なんで大学にいるんだよ。 ほぼ学生からの金で経営されている大学にさぁ。 学生のいない研究所にでも逝けや。 ああ、逝けなくて大学にいるのか(藁
>>743 甘いな。これだから親方日の丸は困るんだ。
改善していくのはあたりまえ。改善しなくとも、初めから一定水準の仕事をするのは
給料もらってる以上あたりまえだ。
>最初は両立が難しくて当たり前とは思わないか?
とか言ってる奴は、民間なら即クビだ。そもそも採用にならん。
746 :
Nanashi_et_al. :02/04/30 16:22
736, 737, 739, 744, 745(743は理解不能)
見るからに正義感に燃えるワカモノといった感じで微笑ましいが
おまえらのタレてる能書きが世間一般で受け入れられることなど
百も承知なのだよ。で、それをここで声高に言って意味あるか?
この場だから、現場の本音が吐けるんだよ。
まぁ、それはおいといて。
オレが指摘したいのは、大学教官はほとんどの場合
研究に関してある程度の能力を認められて採用されるから
教育に関する予備知識が欠除しがちであるということ。
システム自体に改善の余地があるんじゃないかと。
それを言ったらいきなり逝けとな。
>>745 改善できないとも言ってないし、
一定水準の仕事ができないとも言ってない。
>民間なら即クビだ。そもそも採用にならん。
わかったようなことを言うが、チミは会社で100点満点か?
弱音のひとつも吐かない理想的な会社員か?
まぁ、それならそれで経営者にとっては都合のいい歯車だが。
とにかく冷静になって意見を述べよ。
それから、おまえが何様か早く答えろ
747 :
Nanashi_et_al. :02/04/30 17:42
基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。 基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。 基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。 基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。 基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。 基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。 基地外ドキュソ学生が大暴れしているスレって、ここですか。
>システム自体に改善の余地があるんじゃないかと。 どこで改善策について述べたんだ?「自分に教育能力がないのは大学のシステムの せい」と責任転嫁してるカキコしか書いてないだろ。 >最初は両立が難しくて当たり前とは思わないか? 当たり前って・・・失敗することを前提に考えている奴が採用になると思うか? >それから、おまえが何様か早く答えろ ( ´,_ゝ`)プッ なんでそんなことにこだわるかなぁ。
749 :
Nanashi_et_al. :02/04/30 19:41
>どこで改善策について述べたんだ? 策については持論もあり、それを実践するよう努力しているが 一般論として、教育訓練を受ける機会がないから 「最初は」研究との両立が難しいと言っているだけだ。よく読め。 >当たり前って・・・失敗することを前提に考えている奴が採用になると思うか? 失敗しても良いとは言ってないだろーが。 両立が難しいと思われる現状を「当たり前」と表現して なぜ失敗を前提にしていると解釈するのかが分からないね。 当たり前だからしょうがない、といって考えない教官は ほんとのDQNだが。 「先生」と聞くや敵視するアホ学生はよーけおるが おまえのようなレスに相手するのも疲れるね。
750 :
Nanashi_et_al. :02/04/30 19:43
751 :
Nanashi_et_al. :02/04/30 22:09
教育能力がないことを、必死で肯定するスレはここですか?
祭りか? 今のところ両立しろ派の優勢のようだな。 って彼は多分学生でないぞ。 両立できない派は大学がそもそも何するところか?を展開したら。 ちなみに,「先生」と聞くや敵視するアホ社会人もよーけおるぞ。 とにかく,闘え。
これで祭りかよ。しょぼすぎ・・・
754 :
Nanashi_et_al. :02/05/01 00:24
理系板ではベスト10入りのスレ。 それだけ多いってことか。「研究しない大学教官」が。
「どうして僕の言った通りやらないんだ。 成果が出なくても、僕は全然困らないんだよ。もう教授だから。 困るのはキミなんだ」 この人の言った通りやると、地獄を見る。 もう15年くらい実験装置に手を触れたことがないから、 できることとできないことの区別がつかないんだよね。 言うことに従わないと、ネチネチ嫌がらせされるし。 困ったもんだ。
756 :
Nanashi_et_al. :02/05/01 00:55
年とると,研究のソフト面だけしか見えない人が多くなるね。 理系でハード面が甘かったら,実体がないも同然なのに。
749は糞データに最もらしい解釈をつけてやっと教官になったんだな。 749の書いてる文章を読んでて思う。
>757 それを言うなら最もらしいじゃなく屁理屈だろ
759 :
Nanashi_et_al. :02/06/04 12:03
研究するといいと思うよ。 そして著作物(論文)を著わす。 後生に残る可能性のあるものは 各人の著作物なのだから。
760 :
Nanashi_et_al. :02/06/09 01:43
そんなやついないだろ
761 :
Nanashi_et_al. :02/06/10 11:29
>>760 さん
そんなやつ、って何を指していってるの?
762 :
Nanashi_et_al. :02/06/11 23:06
うちのボスって放任主義なのかめいめいに勝手にやらすのはいいけど、 研究発表のときに人がやったことそんなの意味ないよっていうんだよなー。 他に何やれって指示出すデモ無し。学生は困っちゃいます。まるで子供のわがまま。 こんなんで論文出るんだろうか?まあ出なくても本人は困らないのかもしれんが。
763 :
Nanashi_et_al :02/06/11 23:33
>研究発表のときに人がやったことそんなの意味ないよっていうんだよなー。 俺のとことそっくりだ(藁 教授は毎日、企業の人と話してて18時には帰ってる。普段学生との会話はなし。 指導してるのは助教授と助手で、いつも深夜までいる。
764 :
Nanashi_et_al. :02/06/12 00:36
最初に, 研究課題が大丈夫か疑問に思ったとき この方法で良いか悩んでいるとき どうしても問題が解けないとき 発表までの間に,自分から先生に話をしに行った? 次に, 完全に放任→何かを学んだ気になって卒業 完全に指導→成果は出るかもしれないが,身に付かずに卒業 チェックだけ厳しいのが学生にとって一番頭を使うだろね そこで,きちっと成果を出せれば,多くのことが学べるんだよ 「だめ」って言われれば,「なぜ」と聞き返せばいい で,きちんと答えてくれれば良しとしようよ 俺は,逆に1から10まで言う先生の方が,自分のことしか考えていないと思うよ 最後に, 自分が説明するときもWhat,Why,howを説明するし 先生がいちゃもんつけるときでもWhat,Why,howを説明してもらう で,互いの考えを出し合って,議論を進めていくんでない?
765 :
Nanashi_et_al. :02/06/12 07:01
理由を聞いたり言ったりすることは、非常に失礼なことです。 そんなことをしたら、教官が不機嫌になってしまいます。
>>765 自分の所属する研究室では全員(教官,学生)がそのようなルールで
議論していますが...
> 理由を聞いたり言ったりすることは、非常に失礼なことです
少なくとも,
「何の問題があり」,「なぜその問題が存在し」,「どのようその問題を解決するか」
を説明するのが失礼ってのは,ちょっと...
「研究については平等」を
「今日は無礼講」の時こそ礼が必要という偽りのルールではなく
言葉のまま実践しているということです
というか,逆に,不機嫌になる方が不思議に思う
いまだに,それほどの徒弟制度が残っている分野はどこですか?
医学系?
767 :
Nanashi_et_al. :02/06/12 13:43
見てると別に自分の考え持ってるわけじゃなくてただ肯定するだけ、 もしくはただ否定するだけに見えるんだよなあ、うちの教官。
768 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 10:40
般教の理系叫喚て研究してんの? つーか、研究できるんか? カネも学生もないんだろ。
769 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 10:52
知り合いのA研究室は昨年、教官が赴任して来ました。 先生はいい人で、学生と一緒にPS2で遊んでくれます。 でも昨年発足だし、赴任前から、その教官は業績は大して無いので 研究室は金がありません。A研は現在学生のたむろ部屋&仮眠室 と化しています。そんな感じで灯台や登校大に勝てるはずもないね。
770 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 10:53
>>762 ,
>>763 普段は放任で、研究発表の時だけ厳しい突っ込みをいれると?
学生の自主性を育て、また正しい方向に導き、議論を深める
良い教育方法の一つと思うが。
これで文句を言うのは、単なる甘えではないか。
771 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 10:57
>逆に1から10まで言う先生の方が,自分のことしか考えていないと思うよ 学生が修士なのか博士なのかによるとおもうんだけど。 修士ってやっぱり指導してもらわないと、独学では身に付かないことが多いよ。 実験の進め方だとか、研究での大事なことの見つけ方だとか。 それで更に研究が面白くなって博士になったら自分で考える方法を指導して くれれば最高と個人的には思う。 俺はかなり指導されたが、今では良かったと思うよ。 修士や博士時代に自分で好きな研究やっている(やらされている?)人は自己満足だけで ぜんぜん世界レベルに達していないことが多いのでは? もちろん分野によって違うけどね。俺は「化学系」だけど。
772 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 11:02
>>770 普通はそうなんじゃないの。
ゼミの時とか、実験用の消耗品を買うときしか見たことないし、
ゼミの時は、さんざんつっこまれるけど細かく指示されることなんかない。
773 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 12:26
>>771 >修士ってやっぱり指導してもらわないと、独学では身に付かないことが多いよ。
>実験の進め方だとか、研究での大事なことの見つけ方だとか。
洩れも昔はこう思ってそうしていたんだが、
実はこれをやってしまうと後々伸びないという問題があり、
今は学生には放任主義をとっている。
一見して世界の水準に追い付くのに時間もかかり非効率と思えるが、
自分で研究の仕方を探り当てるという事を覚えさせるという事は
早くから研究を始める事よりはるかに重要と考えている。
>修士や博士時代に自分で好きな研究やっている(やらされている?)人は自己満足だけで
>ぜんぜん世界レベルに達していないことが多いのでは?
長期的な視点が欠けていると思うのだが?
774 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 12:49
>773 おそらく意見の違いは分野の違いによるんではないかなあ? 特に「化学」のように、高度な研究には高度な技術も必要きて、技術を 持っていることが有利に働くような学問では、勝手にやっていても良い研究者 になれないことが多いと思います。まあ、物理や数学のように個人の才能が すべての様に見える(現実は違うのかもしれないですが・・・)分野では 放任主義が良いのかもしれませんね。 ただ、長期的な視点と言う意味、それから、有望な社会人を排出することを 目的とする大学では最低修士の間ぐらいはいろいろなことを教える義務があると思うのですが・・。
775 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 13:00
しつこく教えるべきか、放任主義で行くべきかは 学生本人の素質と個性にもよるだろ いろいろ教えてもほとんど成長しない奴もいれば 完全放任でも独力で道を切り開いていく奴もいる
776 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 13:00
才能ない人に放任主義はやめてください。 かわいそうです。
777 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 14:36
才能ないやつを放置して身の程を教えてやるのも、教育というもんだ。
778 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 16:19
>>774 >有望な社会人を排出することを
>目的とする大学では最低修士の間ぐらいはいろいろなことを教える義務があると思うのです
>が・・。
工学部ならともかく、理学部の院でこれを目的として掲げている研究室ってあるの?
普通は研究者養成を目的としていて、
そこからはみ出る人は関知しないというのが多いと思うが。
779 :
Nanashi_et_al. :02/06/23 19:32
あなたの身近に、いとうせいこう似の20代後半で、身長約170cm、小太りで、 上智理工卒で、一人っ子で、生まれも育ちもずっと東京都新宿区で、 契約社員で新宿高層ビルの中のオフィスで働く男はいませんか、 いましたら地理お国自慢板の「東京都民ですが何か?」に彼の詳しい経歴を書いてください
780 :
あるケミストさん :02/06/23 19:48
10年以上有名大学で教官をしているにもかかわらず、 国内学会の学術誌に10報以下しかファーストの論文 がない研究者ってどうよ?
はて 外国雑誌に書いてるのが多ければ別に不思議ではないが
783 :
Nanashi_et_al. :02/06/24 07:32
>>780 化学系は割と結果を出しやすいと聞いたことがあるから
それでは少ないかもね。しかし教官ならば、助手・院生の
「下僕」達を使って論文生産工場を作っているのが普通
ではないか? それでこれだとすると研究室のアクティ
ビティもこれだけと言うことか。ちょっと信じられんね。
学生が使い物にならんとこも多いけどな(ワラ
785 :
Nanashi_et_al. :02/06/24 16:37
業績>>>>>>>>>>>>>>>>研究 いかに最小労力で最大効果を上げるかを 考えるべし
786 :
Nanashi_et_al. :02/06/26 11:00
禿道 研究はビジネスだ 最小コストで最大効果を出すことが求められている。
>>784 使いモノにならない学生しか来ない研究室てのもなあ(w
魅力のない研究テーマなのか、業績のない研究室なのか。
学生の全体レベルが低いという罠
T北大学R学部の原○○実験講座や、 同大学サイク○○○○R○センターの測○○研究部の方々、 紀要関係以外で論文書いてますか?
790 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 10:06
漏れは研究はしない、というか最小限度しかやらない でも論文は書くよ。ちゃんとした国際誌に。 学会もじゃんじゃんいくよ、もちろん海外。 そういうことができないようなレベルの人は 研究者なんていう職に就いちゃまずいだろ。
791 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 18:21
知り合いのA研究室は昨年、教官が赴任して来ました。 先生はいい人で、学生と一緒にPS2で遊んでくれます。 でも昨年発足だし、赴任前から、その教官は業績は大して無いので 研究室は金がありません。A研は現在学生のたむろ部屋&仮眠室 と化しています。そんな感じで灯台や登校大に勝てるはずもないね。
792 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 18:43
大講座制で講師・助教授も研究室を持っている大学院と、 講座制で教授の権限が強いところとでは、どちらが院生として 研究しやすいですか?
793 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 19:40
教授がワンマンになると、何かとやりづらいよ。 特に、能力がないのが勘違いしてると。
794 :
Nanashi_et_al. :02/06/27 23:41
795 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 00:56
>>792 教授はマネージメントに専念すべきでしょう。
796 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 01:01
>> 789 たくさんあるじゃん
797 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 12:07
798 :
Nanashi_et_al. :02/06/28 14:27
Step1 予算申請書類を自分で書いた. Step2 老人の名前が筆頭でないと通らないと諭され,教授の名前を慌てて追加. Step3 テーマを自分で考え,結果も自分で出し,論文も自分で書いた. Step4 教授名義の予算を使っただろということで,教授の名前を慌てて追加. どう考えてもStep2が元凶.若手向きの予算枠が小さ過ぎる.大型予算を審査する人が歳をとりすぎてる.予算配分を若手に委ねればきっと世界が変わる.老害排除!
799 :
Nanashi_et_al. :02/06/29 15:25
研究しない(働かない)が論文生産の多い教官の ストラテジーをしりたい
800 :
Nanashi_et_al. :02/06/29 15:28
800!
801 :
答えるわけねえダロ :02/06/29 16:44
>>799 そんな物を公開してしまったらマネをするものが続出して
我々の旨みが減るじゃねえか
802 :
Nanashi_et_al. :02/06/29 17:23
ネタでした。スマソ
804 :
Nanashi_et_al. :02/07/01 11:30
うざいなぁ. どうせこれ書いてるの学生でしょ
805 :
Nanashi_et_al. :02/07/01 11:34
研究できない教官1匹発見!
806 :
Nanashi_et_al. :02/07/01 19:00
ダメ卒研生を院生に指導させて、論文をかく
807 :
Nanashi_et_al. :02/07/01 20:14
禿道 複数の院生にデータを取らせて、まとめて論文を書く
808 :
Nanashi_et_al. :02/07/02 17:37
discussion能力無く、院生が熱心に実験してる傍らすることなくて 部屋の間をぶらぶらしてる教官。定年後の親父みたい。
809 :
Nanashi_et_al. :02/07/02 17:41
>808 それはN助教授の事ですか?
810 :
Nanashi_et_al. :02/07/02 19:33
>>808 そうして院生たちの能力をさりげなくチェックしているのだ。
もちろん、論文を書くためには、信頼の置けるデータじゃないと
ダメだからな。
811 :
Nanashi_et_al. :02/07/03 12:15
週休3日で、 毎月国際誌に 自分がファーストの 論文を1本
812 :
Nanashi_et_al. :02/07/04 20:14
ソルジャー研究者 (自分で実験、研究室の雑用、後輩の世話、諸々) →週休ゼロ・残業週50時間で働いても、国際誌1報/年ぐらい。 エリート研究者 (論文校正のみで筆頭著者、ソルジャー12人制の場合) →週休6日、残業なしで、国際誌1報/月ぐらい。
814 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 11:02
朝10時過ぎにラボ到着 2ch、その他ネットサーフィン お昼、ガールフレンドと会食 2時過ぎ、ラボに戻り 実験室・院生室を巡回。ハッパをかける。 コーヒーを飲みながら、論文執筆 6時。ソルジャー達を残し、帰宅。
815 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 12:10
>>T大R学部?
816 :
Nanashi_et_al. :02/09/13 21:02
けんきゅうしない教官多すぎ!!!
所属する大学で研究しないのは、そちらの問題だとして、 外部でも同じ様に研究しない奴は、辞めてほしい。 大学での教授という肩書きとこれまでのコネで居座っている。 医学系に多いよね、こういう奴。学会繋がりで、切るに切れないのか。 非常勤研究者として、毎週来ないでください。 出来ない研究テーマなら受けるな。 その研究に掛けた費用は、科研費なんかとは桁が違うのに。 海外出張(こいつにとっては観光)も頻繁に行けるし、 往復ファーストクラス(ビジネスからのアップグレードだけど) 税金がこんな事に使われているなんてね。 こちらの組織もおかしいんだけれど。 来年、統合されたら良くなるかな。
研究しない大学教官
819 :
Nanashi_et_al. :02/09/22 23:56
age
820 :
Nanashi_et_al. :02/09/23 00:39
教官ってのは何歳まで自分の研究をするものなの? 定年までずっと?
821 :
Nanashi_et_al. :02/09/23 10:18
ずっとです。
822 :
Nanashi_et_al. :02/09/23 17:28
俺は知らなかったんだけど、50歳以上の教官に「今どんな研究してらっしゃる のですか?」と聞くのは失礼に当たるらしい。
823 :
Nanashi_et_al. :02/09/23 17:32
>>822 業績から判断出来るだろうって事なんですか?
しかし何故50歳以上なんだろう
824 :
Nanashi_et_al. :02/09/23 18:53
825 :
Nanashi_et_al. :02/10/14 16:12
50超えた教官は自分で研究しないんではないですか? 新しいテーマを考えて若い学生に与えて結果を吸い上げるのが仕事だと思っているのですが。
826 :
Nanashi_et_al. :02/10/16 20:01
楽して業績あげる方法をみんなで考えよう!
827 :
Nanashi_et_al. :02/10/16 21:25
828 :
Nanashi_et_al. :02/10/16 23:18
>>827 「老眼」で実験できないってのもあるよ。例えばAFM観察なんて無理だろ。
おまいはAFMと言いたいだけちゃうんかと 小一時間(以下略
830 :
Nanashi_et_al. :02/10/17 14:32
AFMはできるんやない? SEMとかのピントをあわすのは、視力よりも、野生のカンやしね
つーか、わざわざ書くほどムズイか??? 強いてあげればTEMな気がするが・・・
832 :
Nanashi_et_al. :02/10/17 15:02
強いて言うなら、限外顕微鏡あたりだ。 ローテクだからなw
833 :
Nanashi_et_al. :02/10/17 21:16
カンチレバーのとりつけとかむずくなるらしいよ。 あと、オシロスコープのつまみに書いてある字が見えないとか。 (最近のデジタルオシロならアホでも使えるから問題ないかもしれんけど)
834 :
Nanashi_et_al. :02/10/17 21:16
835 :
Nanashi_et_al. :02/10/18 08:12
教授になると研究しなくなる傾向あるね もう行き着くところまで行っちゃったからかなぁ ま、独法化で様子が変わるんでしょうけど。
836 :
Nanashi_et_al. :02/10/18 16:12
さあがんばるぞおぉ。
早く俺を頸にしてみろ
私の指導教官は、20年以上学会発表もしたことない人でした。 でも、そこの卒業生は優秀なのか、そこの学生を使って、指導教 官を共著にするので論文はたくさんありました。ご本人は全く内 容を理解しておりませんが。
839 :
Nanashi_et_al. :02/10/21 21:08
何も研究しない教授になりたい
840 :
Nanashi_et_al. :02/10/24 21:05
何もしない助教授・助手でも良い。 講座制でなければ
841 :
Nanashi_et_al. :02/10/24 21:21
何も研究しない助手:黒木某
842 :
Nanashi_et_al. :02/10/24 21:23
843 :
Nanashi_et_al :02/11/02 01:54
>>840 講師でも良いね。
学生に書かせるのを否定してる人が多いけど馬鹿じゃ
ないかと思う。学生を指導して研究するのが教授の仕事。
何もやらないというのは、指導をしないと言うこと。
844 :
Nanashi_et_al :02/11/05 22:17
知ってる教授は、理科系なのに週休5日だった。文化系なら当たり前?
845 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 03:29
指導教官が内容理解してない研究やってる学生は 教官に内容を教えながら研究するの?
846 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 06:15
>>845 論文を出して、こんな事やってますと半年に一回くらい説明します。
847 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 08:47
848 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 11:53
あほな教官の元で研究するのは悲惨だなぁ。
849 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 12:32
最高です。 結局何かをおそわりたい人は、研究者としてはダメぽです。 自分で学んでなんぼです。たとえ遠回りしても。 反面教師として、有能な教官ほど、学生の前に バカを装う。 そして、一流国際誌に斬れる論文を載せ、 国際学会で海外の指導的研究者とツーカー ぶりを学生に見せつける。
850 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 12:46
企業の研究機関でもいるよね。 勘弁してくれっていうの。
851 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 13:23
いるいる。 この人わかってるのかなって人。
852 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 13:35
理科大には専門分野わかってない教官いっぱいいるように みうけられますた。
853 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 13:45
うちの研究室は(女性の)笑いが絶えない。 アットホームな研究室だ。 でも漏れとしては、研究なんてもっと孤独な戦いであって、 研究室はもっと殺伐としてるべきだ、とおもふ。 しかし、講座制研究室の欠点は、女性がメンバーの過半数を超える 可能性がある、ということだ。 こうなってしまった今となっては、願わくば、女性内での 派閥争いや、陰湿なイジメなどが起きないように。 と、ひたすら祈る毎日。。 そんな私を、学生達は 「研究しない教官」ではなく 「研究しかしない(研究バカ)教官」と呼ぶ。 彼女たちが正しいのだろうか… ぢっと手をみる。。。
854 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 15:44
爆
855 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 16:55
理科大って大丈夫なの?
856 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 17:08
>>846 ,847
何も教えてくれないくせに
自分がわからないこと
わかりやすく説明しろとか
言われたりしない?
>>849 自分のやったことなのに
教官が指導したような顔されるのは
むかついたりしない?
858 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 18:37
東京リカちゃん大学 ださー。
岡山リカちゃん大学
860 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 21:00
>>853 禿度ー。
女多い。内も。ちなみにバイオ系。
超うぜーーーーーーーーーーーーー。
861 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 22:01
>>853 ,860
同感。女が多いといろいろ気を遣う。おしゃべりばかり。
下手に注意すると逆切れするし。
862 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 22:17
理科大に専門分野なんてないよ。
863 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 22:37
>>849 一流研究者の元では一流の研究者が育つ。
二流研究者の元では二流の研究者が育つ。
864 :
幹部社員様@一部上場F通様 :02/11/06 22:38
役立たずの大学研究者
865 :
Nanashi_et_al. :02/11/06 23:38
本日指導教官からD論で使っている専門用語の解説集を 提出するようにとのお達しがありました。メンドー
867 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 00:28
868 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 00:43
学校教育法 (昭和二十二年三月三十一日法律第二十六号) 第五十八条 大学には学長、教授、助教授、助手及び事務職員を置かなければならない。 ○2 大学には、前項のほか、副学長、学部長、講師、技術職員その他必要な職員を置くことができる。 ○3 学長は、校務をつかさどり、所属職員を統督する。 ○4 副学長は、学長の職務を助ける。 ○5 学部長は、学部に関する校務をつかさどる。 ○6 教授は、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。 ←ココ ○7 助教授は、教授の職務を助ける。 ○8 助手は、教授及び助教授の職務を助ける。 ○9 講師は、教授又は助教授に準ずる職務に従事する。 研究法を指導するのではなくて、研究そのものを指導しないと 逝けないのだから、このスレに出てくる教授はみんな法律違反だね。 解雇理由にできるよ。
869 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 10:20
>>868 解雇理由にできるが、解雇はできない。
やってごらん。
脳内君
870 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 10:33
>一流研究者の元では一流の研究者が育つ。 >二流研究者の元では二流の研究者が育つ。 三流流研究者の元では三流の研究者が育つ。
871 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 13:30
三流はいらんな。
872 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 13:37
三流研究者の下ではトンデモ研究者が育つ
874 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 15:47
>>869 研究しない教官の頭の中も、こんな感じなんだろうな。
875 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 15:55
企業だと実績だせない三流経営者は引退だよ。
2ゲトズサー
877 :
Nanashi_et_al. :02/11/07 19:42
○川教授はバカです。腐ってます。 博士課程の学生を何人か潰しています。 政治家です。無能です。 ここを見てる研究室のあなた。あなた の教官のことです。 腐っても教授の口車に乗って博士には 逝ってはいけません。
878 :
Nanashi_et_al. :02/11/11 18:39
教授は政治家でも構わない! ただし、有能ならばだ。
>875 有能社員を犠牲にする−>三流めでたし、めでたし てこともあるよ
>>845 2・3ヶ月に1回の勉強会で報告してます。
プレゼン用パワポの半分は専門用語の説明などの補足事項で埋まってますが。
でも漏れが発表している時間の8割以上は先生が寝ています。
まぁ要するにサボッていないのがわかればそれでいいらしいのです。
881 :
Nanashi_et_al :02/11/22 23:09
上が研究しないとつらい
>>881 同感。
上がそんなだと、実際つらい。
うちの場合だと、「我々(上の者)は研究以外の校務にこれだけ精を尽くしている、
これからは研究以外の実績が評価される時代になるんだ、
さぁ下のものもそれに倣えっ、ゴルァ」…って風潮がありました。
キミだけ研究やらせる訳にはいかん、なんてコトも
言われたことがあるよ。冗談じゃない。
でもボク等は、研究しつづけるしか道はないんだ、
つきすすんでいくしかないんだ!ガンバロウよ!!
883 :
Nanashi_et_al :02/11/26 12:53
>>882 すごい環境ですね。
でも同じ事言っている。教育が大事とか。
でも、小学校じゃないんだから、研究しない奴に
下は付いていけない。後々面倒見てくれんなら良いけどね。
>>883 > 後々面倒見てくれんなら良いけどね。
それは、ある面ではそうだよね。
なにか先の保証があれば、今後の人生について
それなりの考えようもあろうというもの。
再任無の人気付の人が、
定年満了間際の方から
>>882 のようなこと
言われるのだから、なんだかなーという感じです。
…といいますか、その時には神経を引き裂かれるような気持がしました。
(私はもういなくなるが、)来年度からは
(さらに忙しくなって)キミ達は研究できなくなるかも知れんよ?
……と最後のさいごにおっしゃられた際には、
さすがにこれにはちょっとキレましたが。
886 :
Nanashi_et_al :02/12/02 22:48
887 :
Nanashi_et_al. :02/12/04 00:06
任期切れ助手の運命はどうなるのですか?
888
成年人口の20%の被検挙者(終戦直後) 朴在一氏も次のように書いている。(「在日朝鮮人に関する総合調査研究」新紀元社 1957年) 『15〜59歳の男女人口を犯罪年齢人口とすると、刑法犯、 特別法犯の検挙人員は合計3万7276人(1949年)であるから、 在日朝鮮人の成年男女の100人のうち、14.4人が検挙されたことになる。 外国人登録法違反による被検挙者数まで入れると、この数字はもっと増えて100人当たり20.2人になる。 このほかに道路交通法違反による検挙者1万9332人もいる。 それ故に大都市警察の留置所が、何時でも朝鮮人で一杯であるという事も否定し得ない悲しむべき事実であろう』 今日ではこのような事態は著しく改善されたが、それでも、 全在留外国人の中における韓国・朝鮮人の犯罪の人口比は平均より幾分高いのを常としている。 一般犯罪のほかに、韓国人には、密入国者が多数にのぼるのが特徴である。
890 :
Nanashi_et_al. :02/12/04 13:45
900
荒らしが来てるな。
(^^)
(^^)
研究しないっていうか,研究できない助手です. 情けないことに,間違って教員になってしまいました. 無名大学院卒を研究ごっこ(電気)で卒業し,普通に就職してました. それが突然話が舞い込んできて,気がついたら文系の助手になってました. 上司には,早く論文かけといわれますが,文系の論文なんてどう書けばいいのやら. 自分の研究もままならないのに,なぜ俺が採用されたんだろうか. まじめに研究してる人に申し訳ない.俺は罪人だよ.
921 :
Nanashi_et_al. :03/02/20 13:37
(^^)
(^^)
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄