●脳をクロック・アップする・・・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
我々(低脳な私を除くか?)にとって「脳力」は命です。
段違いの性能アップは無理としても
どうしても高速で片づけなくてはならない資料読込み・論文まとめ
等の回避できない義務をさっさとヤッツけるために処理能力向上・維持のための
リフレッシュ法だけでもいいから情報交換しませんか?
なお、ブレイクスルーとなる画期的な発案が出やすい状況作り等も求めます。
2Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:20
誰もが知ってると思うけど、
適当な運動、そして血糖値を上げること、カフェインを摂取すること。
この三つが一番よいかと。

ちなみに栄養ドリンクは値段が高いの飲んでもあまり効果なし。
あの栄養素すべては身体に吸収されない。
飲んだ気になって元気になるのは無水カフェインのおかげか、
もしくは心理的なもの。
3Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:31
脳の栄養=ブドウ糖のみ
なわけですが、吸収の早そうなジュースを狙って飲んだりしても
効果ナシってことあります。
どうしてかな?
4Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:37
>>3
そりゃあ、時間差を見込んでないんじゃないの?
と言っても私も摂取後どの位の遅延があるのか知らないけど。
個人差もあるだろうから自分の体験から割り出しとくのがいいかもね。
それから、糖分摂取より短時間の睡眠のほうが効果高い場合もあるよ。
しかし、ぶっ続けで眠り込んでも知らないよ。
5Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 12:18
これ、さりげなく名スレだと思うんだけど・・
 下がるには惜しい。
他にアイディア無い?
6Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 12:24
アドレナリンでも打っとけ
7Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 12:50
中松に聞け(げらげら
8Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 12:54
6=7
9Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 13:02
8=∞
10Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 13:52
何事にも、プラス思考は重要だよ
11Nanashi_et_al.:2001/07/31(火) 01:33
速聴
12Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 12:05
このスレが盛り下がるとは、ここの板の住人のレベルも大した事無いな・・・
13Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 16:03
>3
脳の栄養になるのはブドウ糖のみ。
ってことは、吸収のはやそうなジュースはどんな糖を使ってる?
ブドウ糖に分解されやすい糖の入ったジュースを飲めばよいんじゃない?

受験生してた頃、缶コーヒー、煙草、目薬、チョコレートは必須のアイテムだった。
あとは、彼女と適度な運動。笑
2さんとほとんど一緒だね。
14Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 17:04
燃料があっても部品や潤滑油がなければ機械は動かない。
誰かDHAくらい言わないのかゴルァ!

もう生物板逝った方がいいかもね。
15Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 20:01
でも経験からして、ブドウ糖とると眠くなるよ
私が能力アップのためしてることです
(完全にマスターはしていない)
1自己催眠・自律訓練法でリラックス
2両手を器用にする
3木・石などでできた手の友達をもつ
暇があれば手の中でどんどんまわす
4自己催眠・自律訓練法で、
EQの本で言うところのフローの状態に持っていけるようにする
5ダイヤブロックで遊ぶ
6雑誌のパズルを頭の中だけで解いてみる
7難問を考えているとき、胃が痛くなり
行き着く先が胃痙攣と吐血・下血と感じたときは
仕事をすぐ中断し自律訓練法またはオナニーして休む
8腹式呼吸・完全呼吸でリラックス

スレのお題にあうのは
1 4 7 8か?
17 :2001/08/02(木) 01:17
過労で早死にしては、生涯賃金が減ると思われ。年金も受け取れんし。
18Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 01:19

マスカケ
19Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 03:38
「速聴」の講座は「速読」に輪をかけて
インチキ臭いのですが、誰か実際にやった人います?
20Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 09:54
12才〜13才の児童に、総合ビタミン剤やミネラル類を八ヶ月間与えつづけたら、
非言語性知能指数が10ポイントほど上がったそうです。
21Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 11:01
この項は、北村容子先生の「女医の打ち明け話」(永岡書店)殻の紹介である。

知能指数の高い女性ほどセックスが好き。
セックスをするたびに頭が良くなる。
肉体労働者より頭脳労働者が強い。
以下、同書からの引用である。

ドイツのマシアス・ブンダーラインという医者が、
400人以上の女性を調査したところ、
知能指数の高い女性ほどセックスが大好きだったという統計結果が
出たのである。

しかも、女性にフェラチオの経験を尋ねてみると、高校卒の女性は
52%、大学卒の女性は72%が、
イエスと答えたという調査結果もある。
また、男性の場合、
セックスをするたびに頭がよくなっていくという報告もある。

セックスによって増える男性のホルモンは、
視角・識別能力を増進するということが
「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」という、
アメリカの医学専門の雑誌の研究で証明されている。

その理由として考えられるのは、
セックスは生殖器で行われるものだが、
実際に快感をうけるのは大脳だということである。
つまり、セックスは大脳を刺激してくれるわけで、
脳が活性化するということになる。

知能指数の高い女性がセックスが好きだというのは、
大脳の反応が敏感だからだと分析している。
また、同誌によると、肉体労働者と頭脳労働者を比べてみると、
性欲から勃起力、性交回数など、あらゆる点で頭脳労働者の方が、
肉体労働者を上回っていたという。

もちろん、肉体労働者は、普段から体を酷使しているので疲れている
ということも考えられるのだが・・・
22Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 11:03
頭がよくなる(9/26)
イギリスの医学雑誌にセックスは脳の働きを高める作用があるという記事が載っていた。この記事によると男性の体内のセックスホルモンは視覚、識別能力を増進させるのだそうだ。これによるとセックスは出来るだけ頻繁に行ったほうがよいことになる。

性欲の強い女(9/25)
収入が高く、頭のよい女性は総じて性欲が強いという統計がある。実際アメリカの団体「メンサ」(IQの高い人の集まり)ではメンバーの性交の頻度が非常に高いという事である。さらに性交に励めばIQが10程度上昇する事実も確認できている。これは男性についても同様である。

「五感のすべてを動員して全身全霊で快感を感じるセックスと違って、
オナニーの快感は局所的。実は根本的な性的欲求はほとんど解消されていません。
そのためオナニーばかりしていると慢性的な欲求不満に陥って
落ち着きや集中力をなくし、鬱症状に陥ることもあります。
また、セックスは人間の本能をつかさどる大脳視床下部の性欲中枢を刺激して
男に自信を与えますが、オナニーは逆に無意識のうちに自己嫌悪の感情を残します。
それが蓄積すると自信を喪失させます」

というわけで、全員今日からオナニー禁止。童貞の奴は、至急彼女を探しましょう。
23Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 02:06
なんだか熱意のこもった長レスがついてるな。
しかも、すごく文章がシッカリしてるし。
コピペなの?
自分で著書から手で打ち込んだとしても
頭が下がるね。また情報下さい。
24Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 03:50
なぁにを言ってるんだぁ。
「速聴」情報きぼんぬ!

方法論としては全然期待してないけど。正体を知りたい。
2516Mhz:2001/08/03(金) 16:49
>>22
彼女できそうもないんですが、
ソープじゃだめですか。
26Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 18:40
速聴でたぶん一番有名なSSI
http://www.ssi-co.co.jp/slbs/
こんなのもあった比較サイト
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/3777/

この速聴をするための音声ピッチを上げないで、
再生時間を3倍から4倍にWAVファイルを変換できる
フリーの音声エディットソフトってないですかね、
専用のソフトはベクターでもあるようですがシェア、
音声エディットソフトで同様のソフトがあるのもあるのですが
シェアだしいまいち使いにくかったり、音質がいまいち
なものしかないので、だれか知りませんか?
27Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 19:26
>>26
市販ソフトならいくらでもあるけど?
WINのWAVEeditorならSoundForgeとかが使いやすい。
2826:2001/08/03(金) 20:14
27さん、情報ありがとうございます、
速聴には昔から興味があったのですが、
SSIが売っている何十万もする詐欺的値段では
絶対に試してみる気がしなかったのです、やっている処理は
パソコンを使えば難しいことではないですし、それに反発する
ためにもフリーでできる方法がないかと思って探しています。

それに効果もやってみないと分からないですし。
29Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 20:49
30Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 00:37
おお、ちゃんと「速聴検証派」が現れてる。
いいぞ。科学者。
もっとやってくれ。
3113:2001/08/04(土) 00:45
びっくり!
受験生の頃に勉強が嫌になると女とSEXしてたのが、実は脳をクロックアップさせていたとは・・・。
言われてみれば、その後すっきりして勉強がはかどったような。
事実だったらうれしいし、嘘でも俺はそれを信じよう。(笑)
32Nanashi_et_al.:2001/08/04(土) 11:11
最後の手段スマートドラッグ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ihou&key=988200249
33速聴リンク:2001/08/05(日) 13:34
速読術に関するリンク
http://cgi.office-srr.com/SRR/Links.htm

ここに速聴各種と料金表の一覧がある。
34Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 14:33
やっぱ煙草と珈琲だろう。
35Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 14:54
喫煙者のIQはタバコを吸わない人よりも平均5ポイントほど低い。
酒を少し飲むとIQが少しあがる。
酒をたくさん飲むとIQがさがる。
カフェインをとると計算能力、記憶力が下がる。
炭水化物を摂り過ぎると、知的能力が低下する。
タンパク質をとると、脳が良好に機能する。
36Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 03:37
>>35
たんぱく質いっぱいとろう!
37Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 05:00
博士!毎晩タンパク質を出してました!
38Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 16:17
アシモフの作品、宇宙の小石だったかな、にシナプシファイアーってのが出てたよ。
毒電波通信で購入してみれば。
39Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:07
>>35
スーパーエリートの受験術、っていう本には、「カフェインを摂取すると、計算能力が上がる」と書いてあったのですが・・
40Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:14
>>19
速聴の講座には、宗教まがいの所もあるみたいですよ。
 私は、知り合いの知り合いの人が洗脳されたと聞いただけなので詳しい事は分かりませんが・・

誰か、実態をしってる方いませんか?
41Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:18
>>14
DHAって、実際の所効果あるのですか?
 脳にどう作用するのでしょうか?
42Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:24
>>21-22
なんか、そのデータ怪しい!?
 だって、SEX好きのドキュソ女とかの方が頭悪いを思うのだが
43Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:42
>>41
シナプスにある、シナプス小胞(伝達物質が入ってる)
の数を増やすらしいが。ようわからん。
44Nanashi_et_al.:2001/08/06(月) 18:44
サイナプス
45Nanashi_et_al.:2001/08/07(火) 05:04
女医の打ち明け話って
結局、自分(=著者の女医)の特性の合理化じゃないの?
46Nanashi_et_al.:2001/08/07(火) 13:25
>>42

表面にだすかどうかの問題でしょ。
47上げ魔人:2001/08/08(水) 15:55
おいおい、もうネタ切れかよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
('〜`;) フゥ
48Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 16:09
そんなにクロックアプしたけりゃ素直にそろばんやれや。
49Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 17:28
 1964年に、教師の配慮等によりどうにかこうにか高校卒業証書を手にした若者を61名集めた。これらの若者のすべては大学に進みたかったのだが、落とされ者たちである。彼らのほとんどは読みに問題をもち、まったく読めない者も何人かいた。言語や筋協応に障害があったり、過活動の者もいた。一連のテストを実施し、フィラデルフィア研究所の熟練セラピストは、若者ひとりひとりの神経組織(neurological organization.略称N.O.)を確立することができた。これは、個人が自分の回りの環境に適応できる度合いを示すものである。ドーマン・デラカト理論によると、すべての人はN.O.をもっており、〈理想的〉(身体的・知能的に完成である)から〈脳組織破壊〉(音声を発することさえ不可能という最悪の状態)に至るまで、各種段階がある。脳損傷は、〈欠陥のあるN.O.〉となる。ダラスに集まった若者グループのほとんどは、N.O.が劣っているという中程度の段階に分類された。

 このグループは12週間にわたる実験的研究を始め、自分たちがドーマン・デラカト法から得るところがあるかを、明らかにしようとした。その結果は驚くべきものであった。その短い期間に、失読症だった若者は、6学年程度の読みの力をつけたのである。より流ちょうに話せるようになった者、歩行能力に進歩を見せた者もいた。多くの者はIQが高くなったが、これはIQが本質的に高くなったというよりは、本来のIQが表明されるようになったためである。

 また、もう一つ重要なことであるが、これらの若者は、従来何をしても失敗した結果、自分はそそうをしないかと心配する―その寂しさから解放されたのである。彼らのなかには、自分たちがいい年をして、赤ん坊のように一日1時間も床をはうなんてことはバカげていると考える者もいたようだが、これももっともである。しかし、学生としてまた人間として、自分に顕著な進歩があることに気がつくと、そうは考えなくなった。彼らの多くは一日2時間ずつはう訓練をしたいと、自発的にいい出した。
http://www.dinf.ne.jp/doc/prdl/jsrd/rehab/rhb001/r010_034.htm


頭には、この刺激がズバリ効く! ウィン・ウェンガー 三笠書房 1200円

ドーマン・デラカト法が紹介されてる本
50Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 17:48
51Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 01:16
部分的にアップするとかないの?
機能別とかさ。
52400:2001/08/09(木) 01:19
ぼくは、ヒッキーな中学生です。
ヨロシクね。
ところで、理系の人は「日の入」「日の出」
って言葉使うなよゴルァ
お前らは、天動説を採用するのか?

どーでもいいが高専ごときが理系を名乗るなボケ

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=995806106&st=394&to=394&nofirst=true
53タントラ:2001/08/09(木) 03:06
  (@_@)
 ⊂   つ
   U U 
数学の問題を解いていると、頭の回転が加速していく様な気がする。
時間(丸一日程)が経つと元に戻るのだが。
気のせいだろうか。
54Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 03:12
上の方にある話が本当だとすると
AV女優は頭いいのか?
55Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 04:17
AV女優はみなさん東大出身の方々ばかりですyo
56Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 09:18
>>53
まあ、慣れみたいなものはあるかもしれないけど
57Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 11:13
漏れは、F―14のアフターバーナ想像すると、
頭早くなる気がする。。

あ、スレ違いスマソ
軍事板逝ってきます
58Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 14:20
>>54
マドンナやシャロン・ストーンのIQは高いらしいが・・・・

AVじゃないけどエロつながりってことで
59Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 00:45
人間は自身の脳をほんの数%しか使用してないと言われている。
クロックアップというよりも、最大限有効利用した方が早いと思う
60(-_-) ◆0IzQp/QQ:2001/08/10(金) 00:56
>>59
どうやって?
61400:2001/08/10(金) 00:58
>>59
具体策がないね。
理系って、妄想だけで生きてるな(藁
62Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 01:51
余り、クロックアップという言葉にこだわらず
上手な頭脳活用術ということで
行ってみましょう。
63Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 02:43
天才になろう! ではなくて
どうでもいいのに、義務として回避できない
事務的作業の能率アップ方法なんかないですかね。
結局そうやって浮かした時間を本研究に回せれば
効率アップってことになるわけですから。
補助的なものについても情報ください。
本勝負は自前でやりますから。
64Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 04:25
脳の利用効率は集中力と、右脳の使用状況によって決まる。
集中力については瞑想、自律訓練法、アルファトレーニングと言われるような訓練で
脳波のコントロール技術を身につける事。アルファ波が創造的思考にもっとも適している
が、独創的な発想を得る段階ではより睡眠脳波に近い、浅いシータ波状態が有効な場合もある。
人が眠りに入る時、あるいは夢を見ている時、重要な発想を得ることが多いのはそのため。
シータ波もアルファ波同様訓練でコントロール出来る様になる。これでかなり発想能力は上がるよ。
脳波のコントロールは集中力維持の短期的有効手段だが、より長期的には心理学的にモチベーションを
高める技術が必要。明確な目標、実効手順を設定しそれを必ずやりぬく、その過程では目標や夢を達成
した自分をイメージして精神高揚を維持する。結果は必ず評価して自分の成長を確認する。
まあ書いたらきりが無いな。このような長期的なモチベーションの維持には脳波のような電気刺激ではなく
化学的なホルモンの影響が大きい。脳下垂体から出される脳内麻薬は前述の自律神経の脳波コントロール
と心理学的アプローチの両面から間接的にコントロールできる。これらの技術によって脳内麻薬を大量分泌
し精神高揚を維持する事で高い能力値を長期にわたって持続する事が出来る。ただしこの手法はやりすぎると危険。
天才と狂気は紙一重と言われる由縁は、この脳内麻薬の異常分泌で脳をやられてしまう事に起因する。
脳内麻薬は適量なら精神を高揚させ脳のパフォーマンスを著しく高めるが多すぎると精神を破壊してしまう。
あとは右脳の使用効率だな。
ようするに論理だけでなくイメージで考える癖をつける事で左右両方を効果的に使う事で能力が倍増するという事だ。
イメージ思考は訓練無しにはなかなか身につかない無いから。
最後に一番重要なのは、人生における目標、生きる意義とはなんなのか、自分なりの人生哲学を
持つ事が何より重要。これがなければ小手先の集中力アップトレーニングをやってもすぐ燃え尽きるだけ。
人生に明確な目標を持ち、それに向かって努力するモチベーションをもつ。そんな人生哲学をもてれば
それは君達にとって何にも変えがたい財産になる。
私が書いたような事は、瞑想や自律訓練、アルファトレーニング、アルファ脳波式記憶術、右脳式速読術
心理学、特にスポーツコーチングにおける心理学アプローチ、哲学書、各種自己啓発などに関連する書籍
に記述がある。
これを全部やりぬけば君達の脳力は確実に数倍、やりようによっては数十倍に跳ねあがるよ。
俺はこのやり方で成功した。
まあ、頑張って君達も人生の成功者になってくれ。
65Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 04:53
>>64
なるほど
常にやる気が出るようにするわけですね
脳波のコントロールについてももう少し
教えてください
66Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 07:00
それから、
初級者用の日常での具体的方法を
教えてください。
もちろん部分でけっこうです。
67Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 07:55
>>61
流石、ここの方々は厨房の扱いに慣れてらっしゃる
私も見習わねば・・・
68Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 08:15
セックス云々に関していえば、キリスト教や父母の教えというような
習慣を意識的に破っていけるかどうかということで
頭のよしあしと関係していると思うんだけど、どうよ?
人数をだらしなくこなすということと、技を磨いていろんな工夫をすると
いうことはぜんぜん別種と思われ
69Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 08:41
セックスで知能が向上するは疑わしいな。
>>22に「セックスホルモンは視覚、識別能力を増進させる」と有るけど、
逝った後、タンパク質を初めとする大量の栄養素を消費するからな。
返って知能低下を招くんじゃないの?
70Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 14:58
>>67
取りあえず自作自演厨房は消えてね(はぁと
71Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 00:41
丁度いいくらいの刺激のセックス・マシーンで
あればいいが
獲得に手間がかかり過ぎ、且つ数量(人数)を追求するようになると
肝心の本業を考えてる時間がなくなります。
そうなると単なるスケベ親父です。
それはそれで楽しい人生かもしれませんが。
人数の追求にヤッキになり過ぎないことが寛容でしょう。
何もしなくても向こうから寄ってくるというような人は除いてですが・・・。
7267:2001/08/11(土) 03:05
>>70
失礼、私は61では有りませんので
"ここの方々"というのは、"このスレの方々"の事を指したものなのです。
73Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 06:20
>>65-66
脳波は大きく分けて4種類ある。ストレス状態のベータ波、リラックス状態の
アルファ波、浅い睡眠状態のシータ波、深い睡眠状態のデルタ波。
このなかで、脳の効率利用にもっとも適しているのがアルファ波だ。
アルファ波をさらに分解すると、緊張集中のファストアルファ波、
弛緩集中のミッドアルファ波、弛緩拡散のスローアルファ波に分けられる。
リラックス状態でなおかつ一点集中、頭がさえた状態にあるミッドアルファ波
がもっとも学習や論理思考には効果的。スローアルファ状態は意識が拡散
してぼんやりした状態なので論理思考には向かないが、いろいろな事に思いを
めぐらせ新しい発想を得たりする時には有効な場合もある。

脳波の誘導訓練は瞑想によって行うのが基本だ。具体的にはその脳波に
なる時に、現れる肉体反応を意識的に作り出す事によって脳波を誘導し
その状態を固定し長時間持続する訓練を行う。ミッドアルファ状態に精神を
誘導するには、まず姿勢をただし目を閉じる。深呼吸をして心を落ち着け
精神を心の一点に集中する。この時、心に青い球体をイメージしてそれに
意識を集中する、あるいはバロック音楽などのリラックス効果のある音楽を
イメージしてそれに意識を集中するなどのやり方もある。リラックスできる状態
は人それぞれだから自分にあったやり方を研究するのもいいな。そうして
リラックスしながら、心が一点に集中すると普段のベータ波より心拍数が低下、
心が落ち着き不快な緊張状態が取り除かれ、頭は冴え渡り、全身は程よく
心地よい感覚に包まれる。この状態がミッドアルファ波だ。この状態を覚えたら
次にこれを持続する訓練を行う。毎日10分から20分程度はこの状態を瞑想
によって維持するトレーニングを行う。そうするとだんだん意識的にすばやく
、そして持続的に脳波をミッドアルファ波に移行できるようになる。そうなれば
勉強でも、仕事でもいつでもミッドアルファ波を利用して思考効率を上げ生産性
を著しく向上させる事が出来るだろう。
74Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 06:21
あと俺が、よくやるのは筋トレと冬場の水風呂だな。激しい筋トレや痛みの伴う
水風呂をやると、脳内の麻薬物質が強制的に大量分泌され精神が高揚する。
これによって麻薬物質の分泌能力を高め、意識的にこれを分泌する事で
精神の高揚、集中力の強化に役立てる事が出来る。この脳内麻薬の使用は
脳波コントロールよりさらに強力な効果があるが、64で書いたように危険もある。
注意が必要だ。毎日、翌日に筋肉痛が残らない程度に激しい筋トレをするのは
なかなか効果がある。俺は一日20分程度やっている。これは脳内麻薬の分泌
能力を高めるだけでなく、自分はこれだけの痛みに耐えられる、どんな困難にも
立ち向かえると言う自信を与えると共に、頭脳労働者に不足しがちな体力を付ける
事にもなる。体が弱ければ体調を崩しやすく集中力も持続できないしハードワーク
にも耐えられないので、成功者にはなれない。筋トレはこの意味でも有効。

まあ初めは瞑想15分、激しい筋トレ15分、毎日やれば1〜2ヶ月もすれば効果は
現れる。俺も忙しいからこれ以上は説明できない。いまどきは、自己啓発書に
いくらでもそれらしい事書いてあるからあとは自分で調べてくれ。
75Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 09:59
ピーター・フランクルが「問題を10問解いたらチョコレートを1欠け食う」という勉強法を紹介していた。
脳の学習機能の仕組みとして快感・不快感による報酬・罰は重要なので
こういう素朴な方法も案外効果的かもしれん。
76Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 15:59
どんな脳力トレーニングにも共通していること。

・脳の根幹を鍛える
・自己催眠
77Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 21:48
アルファ波は基本だね。
78Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 22:04
http://www.elpis.itss.ac/aho.html

あほゲームってどうよ?
79Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 22:44
幼稚園で、漢字教育の実践前と実践後とで知能テストを行った結果、
IQにして30ほどの違いがでることが、石井先生の実験によりわかっています。
80Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 22:46
<漢字文化圏>
昨年11月15日の東京新聞に一つの記事がみられた。石井勲氏が韓国で開かれた「国際漢字振興協会」主催の漢字についての国際会議の報告を載せられたのである。
その報告は、冒頭1982年のリチャード・リンの調査から5カ国比較で漢字使用圏の子供の知能指数が著しく高いことが証明されており、漢字が注目されるようになり、MITの研究から、日本での漢字混じり仮名遣いが一番適しているということが証明されたことを引用して、漢字見直しが議論されたことを述べている。
8165:2001/08/11(土) 23:08
>>73,74
なるほどなるほど
私は仕事(研究)に関しては家のほうが集中できると
より画期的なアイデアが浮かんだりします
仕事場でも、大切なときにはたいしたことができないのに,
後になって急にいいことが思いついて悔しいことがあります.
一人のほうがいい仕事ができるんですよね.
そのミッドアルファ波と関係がありそうですね
しばらく教えていただいた訓練をしてみたいと思います.

ところでそんなあなたはどなたでしょうか?
82こいつ効きます:2001/08/12(日) 02:37
83Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 03:19
漢字が共通語になればいいのに
実際、なるだろうに
84Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 04:09
>>82
薬もいいね
自分疲れやすいのでこういうのもいいかも
どんな感じ?
85Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 04:17
アミノ酸ってどんな食べ物に入ってる?
86Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 04:31
>>85
アミノバイタル
87Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 20:45
脳力age
88Nanashi_et_al.:2001/08/19(日) 23:15
俺はスマドラのおかげで宇宙意思を感じられるようになったぞ
毎日天から伝えられる法則に則った生活を送っていて
自分の内的宇宙と外的宇宙の調和に満足している
89Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 23:03
クロック = 心拍
90Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 02:20
88に気違いがいます
91Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 03:45
クロックアップすれば当然寿命は短くなります
92Nanashi_et_al.:2001/08/25(土) 00:21
どんどん書き込めい!
93でゆん:2001/08/25(土) 00:50
・・・クロックアップはいいけど、遊び時間増えてません?
・・・
94でゆん:01/08/27 02:44 ID:crKitUkM
あ、遊び時間って、脳みその、ね(頭がよくなりすぎて、
仕事が速く終わりすぎるってこと)。

マジレスすると、一時的にやる気を出すには、
カフェイン、ブドウ糖、アルコールなんかが効果的。

ブドウ糖、アルコールが効くのは、血液脳関門を越えられる
からなんだろうけど、カフェインが効くのは、うまい説明を
読んだことがないような気がする。

興味のある人が多いのに、研究が進んでないようですね。
95Nanashi_et_al.:01/08/27 03:03 ID:yjdWswHg
ブドウ糖だと眠くなったりしない?
96Nanashi_et_al.:01/08/27 08:06 ID:HhKJODnk
カフェインは覚醒効果があるからでしょ?
つーかアルコールでやる気が出るか?
酔っぱらうだけじゃん。
97カフェイン:01/08/27 17:28 ID:mDOp.Vg6
ある精進料理に水だけの生活を送っている人は、
清水が体の疲れを癒すと考えていたので、
茶すらのまなかった。
客として来た時に、茶を勧められたが断れなくて飲んだ所、
たちまち効いて、ついにその夜は一睡も出来なかったそうだ。
その人曰く、
「普通の人が平気なのは、飲み慣れていて、感覚が麻痺しているからではないのか」
98でゆん:01/08/27 22:48 ID:hbmFLVBU
>>96
カフェインの覚醒効果についての定説ってのを読んだことが
あるのですが、著者自身、「風が吹くとオケ屋がもうかるような話」
とも言っており、簡単には納得できないなあ、と感じております。

アルコールを飲めばそりゃ、酔っ払いますよ。
創造的な作業なんかの場合、一杯ひっかけた後のほうが
効率がよい、ということはあると思います。
・・・「論理的思考」には向かないですけど。

「気付け」に使う例もあることですし、アルコールの効果は、
疑いのないところと思いますが。
99くりお:01/08/28 14:15 ID:DbY8/R3k
身体の五感をけずるとその分頭がまわると。
100でゆん:01/08/30 00:01 ID:d77ZHHWc
タブーに触れる部分、論理的思考をなす部分などが
弱くなることにより、(論理的)規制が緩和されることが大きいのかな。

また、直接的なエネルギー化(胃からも吸収されます)に
よって、代謝が活発になる、という影響も無視できない。

もっとも、そういう観点からの摂取量というものが無視されている
わけだから、理解しにくいのも無理はないか。
101でゆん:01/08/30 00:02 ID:d77ZHHWc
100ゲット。
102Nanashi_et_al.:01/08/31 01:39 ID:cEDFMSVc
英雄、色を好む というではないか。
セクースすると頭が良くなるというのは疑問だが
頭のいいやつが好き者だというのはまんざらでもないと思う。
103Nanashi_et_al.:01/08/31 01:49 ID:8alGQxBY
興味はあるけれど,そんな研究すると少し恥ずかしい
104ばか者:01/08/31 03:01 ID:ONHzmwEw
そんなに頭の回転(クロック)が必要なことってありますか?
私は考え方(OS)が重要だと思います。
400MHZのWIN〜XP(まだ発売してないけど)、1GHZのWIN95
どっち買う?

って、論理が飛躍してるかな?
105Nanashi_et_al.:01/08/31 10:24 ID:QyRMlzQU
1読めや
106でゆん:01/09/14 19:32
頭の回転、また、IOのボトルネックがひどすぎるよね→人間。

キーボードを叩くようになってからは多少ましにはなったけど、
もっと効率的にはならんもんだろうか。

キーボードレイアウトを自前でデザインしようか、と考えたことも
あるけんど、これも如何にして啓蒙できるかどうかなんだよなあ。
(ちなみに私は、ASCII配列を元にした日本語キーボード、A02って
いったっけ?を長年愛用し、今は標準106キーボードのメカキー版
を使っています。はあ、流されっぱなしネ)
107Nanashi_et_al.:01/09/24 09:43
DHA EPA グルタミン酸 イチョウ葉 コリン

き、効くぜ、これは・・・・
108Nanashi_et_al.:01/09/24 16:31
納豆に含まれるレシチンは神経伝達を密にするよ。
109Nanashi_et_al.:01/11/02 00:50
nonononononononononononononononononononononononononononono
110Nanashi_et_al.:01/11/02 00:59
>>104
俺、300Hzであっても、98SE買う。

XP? ぺっぺっぺっ!
111名無しの研修屋:01/11/03 00:46
うつ病になると通常、思考力が極端に落ちてしまいますが、そのうつ病が治ると逆に「病気になる前よりも物事がより深く考えられるようになった」という人が少なからずいます(「神経が図太くなった」と言っている人もいました)。
この辺のメカニズムが解明されると面白いと思うのですが。
112Nanashi_et_al.:01/11/03 14:24
>106
> キーボードレイアウトを自前でデザインしようか、と考えたことも
> あるけんど、これも如何にして啓蒙できるかどうかなんだよなあ。
別に啓蒙しなくても一人で勝手に使っていれば良いと思われ。
113名無しの研修屋:01/11/03 19:27
114名無しさん:01/11/04 00:43
>>113
またトンデモ系シリーズ(wに新しい仲間か?
115名無しの研修屋:01/11/04 23:09
>>114
SPAの記事では実際にIQが20位高くなるようです。
もっとも、「それによって得られる社会的メリットは何もなかった」と被験者(記者4人)は言っていますが。
116Nanashi_et_al.:01/11/05 16:20
スマドラは何種類も試したけど、効果あったとは思えない。
ピラセタムと、その15倍ぐらいの威力のプラミラセタムも試したけど・・・だよ。
やっぱ薬だけじゃ何も変わらないよ。
ボケ防止ぐらいには使えるんだろうけどさ。
117Nanashi_et_al.:01/11/05 17:40
脳力アップなんて幻想だと思うんだよ。
そんな便利なものはありはしないと思う。
何しても大して変わらん。
118:01/11/05 19:10
誰か男脳を女脳並みに並列処理動作させる方法を編み出してくれ、、、
パソコンでチャットしながら電話しつつ俺と会話する女に驚愕する今日このごろ。
マジ悔しい。
やはり男脳は欠陥品なのかー
119Nanashi_et_al.:01/11/05 19:33
どこから、女脳は並列動作って話が出てきたんだ?
120Nanashi_et_al.:01/11/05 20:14
左右機能の分化が弱い=サル並み

なんだよな、実は。最近のNatureに載ってた論文が言いたそうだったこと。
(別に男尊女卑思想とは関係ありません)
121Nanashi_et_al.:01/11/05 23:01
>>1
クロックは遺伝です。
122Nanashi_et_al.:01/11/05 23:05
>>118-119
男脳は女脳を改造特化してつくられる。
俺たちが抽象的思考をできるのは
この特化された脳のおかげ。

でもその分もろいけどなー。
123名無しの研修屋:01/11/06 00:47
>>117
うつ病が治った後、病気以前よりも能力アップした人は実際にいます。
124Nanashi_et_al.:01/11/06 00:49
>>111
興味あり!
研究してるとうつ病になる
125Nanashi_et_al.:01/11/06 03:42
>>123
非常に興味があるのでソース示して下さいな。
126Nanashi_et_al.:01/11/06 05:06
>>123
鬱になると能力低下するってのは
よく知られてるからな。
鬱が治ると元の能力が出せるようになるだけ。
127Nanashi_et_al.:01/11/06 09:04
だいたい鬱ってなに?
128:01/11/06 11:10
鬱ってのは脳内のドーパミンが不足してるような状態のことじゃないの?
それともドーパミン受容体がおかしいんだっけ?
脳に詳しい人の解説をモトム。
なんつーか脳内のやる気の元みたいな物質が不足して無気力状態になることが鬱だと思ってるんだけど。
あと鬱って男に多い症状なんだよね? 男性ホルモンとも関係あるのかな、、、
129Nanashi_et_al.:01/11/06 18:12
鬱が多いのは、女だったと思う。
日経サイエンスで読んだ気がする。
130Nanashi_et_al.:01/11/06 19:54
クロックアップとはちと違うが・・・
まず余計なところに能力を使わないこと、要するに集中だ。
それから、集中が持続できる状態で興奮することだ。
無水カフェインを進める人がいるが、これよりは喘息の人が使う
気管支拡張用の錠剤が効果の点で期待できる。ただし、心臓にある
程度の負担がかかるので気をつけるように。自己責任でどうぞ。
131Nanashi_et_al.:01/11/06 21:38
>>130
エフェドリンな。一種のシャブやんけ

外で珍がうるせー
132名無しの研修屋:01/11/07 01:22
>>123
うつ病が治って逆に神経が図太くなった例(44,85,89のレスに注目。44さんに質問しているのは私です)。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1003030123/-100

うつ病が治ると逆に「病気になる前よりも物事がより深く考えられるようになった」人がいるという話は本屋で立ち読みしたうつ病の解説本に書いてありました(本のタイトルまでは今思い出せません)。

なぜ、こんなことを自信を持って言えるかといえば実は私がそうだからです(藁。
ドクターと話した結果では出現のパーセンテージはそう多くはないようですが。
133名無しの研修屋:01/11/07 01:41
>>128
うつ病はセロトニン(俗称「幸福汁」)の不足によって起こるとされています。
うつ病治療薬のSSRIはこのセロトニンの脳内でのシナプスへの再取りこみを阻害し、結果としてセロトニン濃度を高める働きをします。
なお女性のうつ病罹患率は男性のほぼ倍になります。

ドーパミン神経系と関連があるとされるのは精神分裂病です。
精神分裂病の幻覚、幻聴、妄想は脳内のドーパミンの過剰によって起こるとされています。
逆にドーパミンが不足するとパーキンソン病の症状が出ます(分裂病治療薬の副作用にパーキンソン病症状があるのはこのため)。
しかし、ドーパミン仮説では分裂病の陽性症状(幻覚、幻聴、妄想)については説明できても陰性症状(引きこもり、無為、無感動、思考力低下)についてはうまく説明できないので今後の解明が待たれるところです。
134Nanashi_et_al.:01/11/07 08:51
なんでセロトニンが不足するんだろう?
135Nanashi_et_al.:01/11/17 11:58
パルスの出る間隔を短くすればいいのでは?
136Nanashi_et_al.:01/11/26 01:14
昔ブルーバックスで中川という阪大の教授が書いたのを思い出すと

コリン:納豆+卵
チロシン:たけのこ
と書いてあった。

「ブレイン・ブースター」というのを読んだら
スマドラ以外で栄養素だと
アミノ酸や総合ビタミンミネラルもそうらしい。

漏れが昔からやっているのは、
1パラ読んだら、思い出して口にする訓練。
記憶力は良くなったと思う。
大体一度読めば覚える。
137Nanashi_et_al.:01/11/26 02:03
英語のはなし?
138Nanashi_et_al.:01/11/26 11:30
>>174
いや、日本語で始めた。
(正確には1パラでなく一段落だな)
始めは、うまく出てこないが、練習していると、OUTPUTの回路が
出来てきたという感じで、初見の文章を読んでも、すらすら出てくるようになった。
139Nanashi_et_al.:02/01/05 21:54
age
140Nanashi_et_al.:02/01/05 22:31
>>133
引きこもりに恋人ができると驚くほど状態が改善するというのもわかる
141Nanashi_et_al.:02/01/06 22:53
薬・違法版にもそのテのエキスパートがいそうだ
142Nanashi_et_al.:02/01/09 12:18
上げる
143Nanashi_et_al.:02/01/14 19:47
単にうつ病といっても、単極か双極か、また双極でも反応性か内因性かによって違うとおもわれ
144ののくん ◆OCNAxuUE :02/01/14 19:51
>140
禿同
145Nanashi_et_al.:02/01/14 20:17
>>128
うつ病には、単極うつ病と双極うつ病がある。双極うつ病の原因は解明されていないが、モノアミン説が有力である。ノルアドレナリンと5−hydroxytryptamineは、モノアミンである。躁病の時は中枢神経系のものアミン放出増加があり、うつ病の時はモノアミンの放出減少がある。
不安の神経回路はまだ解明されていないが,青斑、中脳水道周囲灰白質、縫線核が関与しており、視床下部、扁桃体、海馬、中隔核、大脳皮質も関与していると考えられる。
146Nanashi_et_al.:02/01/14 20:58
外発的要因で鬱になるの?
内発的要因なの?

しかし、鬱でもないのに
鬱、鬱言ってる奴も多いよ。
147Nanashi_et_al.:02/01/14 21:27
躁うつ病は人口の0.5%に発症し、うつ病のみのほうが躁病のみよりも多い。うつ病の治療には精神療法、抗うつ薬、電気痙攣療法などが用いられ、
躁病の治療には炭酸リチウム、パロペリドールなどが用いられる。うつ病は、成人女性の約20%、成人男性の約10%が一度は体験したことがあるとの報告もある。
148よいしょっと:02/02/11 01:56
age
149 :02/02/11 11:35
一つの問題を徹底的に考えぬくと、思考力が付くらしい。
150Nanashi_et_al.:02/02/13 18:50
このスレまだあったんだね、驚き。
理系板は凄いなあ
151Nanashi_et_al.:02/02/14 13:34
酸素を吸う。
坂井三郎は「上空に上がると酸素が薄いので普通じゃ考えられないミスもする」
と言ってた。だから酸素が濃ければ頭がよくなる。
152なるほど:02/02/15 20:54
153鬱経験者:02/02/18 03:39
治っても、元に戻っただけだと思うけど・・・
154Nanashi_et_al.:02/03/14 00:05
このスレってネタスレじゃなかったのか…
今の今まで知らなかったYO!
155Nanashi_et_al.:02/03/14 23:48
肉をたくさん食うと頭が良くなるぞ
156Nanashi_et_al.:02/03/15 11:54
脳をクロックアップする前に、常駐している余分なタスクを
はずすこと(w
これだけで、大幅に主目的の処理速度が上がります。
それでも、たりないなら、スマドラでオーバークロックしましょう。
ただし、思考のアルゴリズムがDQNだと、効率はよくなりません。
157Nanashi_et_al.:02/03/15 12:28
>>156
デフラグも
158Nanashi_et_al.:02/04/28 13:54
思考を早くしたい
159Nanashi_et_al.:02/04/28 21:48
>>151
濃すぎるのも問題だぞ
160Nanashi_et_al.:02/05/05 01:22
脳には力は無い
161Nanashi_et_al.:02/06/09 01:13
量スレ上げ
162Nanashi_et_al.:02/08/05 11:49
覚醒age
163400MHz:02/08/27 23:36
クロックアップって周波数だろー
頭部に金属の破片をインプラントして電磁共鳴をデムパで起こさせて
脳をどうにかするってやつ...
アルファー波起こしたりできたらハイな気分!!

参考:http://member.nifty.ne.jp/abimplant/cochlear%20implant.html
http://www.osk.3web.ne.jp/~asterope/mindcont.html
   
 マインドコントロールの分野かな?
164 ◆E9UPV972 :02/08/28 09:40
脳は使用すればするほど良くなりますからね
結局勉強が一番の方法ではないでしょうか
それと処理速度は予備学力(その分野に関する基礎的な学力)の完成度が高ければ高いほど速くなりますから
正干渉とかいう現象だったかしら
165コギャルとHな出会い:02/08/28 09:42
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
166Nanashi_et_al.:02/08/30 09:14
ネタに踊らされるな!
性欲におぼれる人間が大成したなんて豊臣秀吉くらいしか実例がないぞ!
セクースなんてやめやめ!
167Nanashi_et_al.:02/08/30 09:38
イイスレだ。
脳力万歳
168Nanashi_et_al.:02/09/04 19:10
ニューロンの接続を増やすにはどうすればいいの?
169Nanashi_et_al.:02/09/04 20:03
>>168
配線工を呼んでこい
170Nanashi_et_al.:02/09/04 21:12
経験したことある人は分かると思うが
バイクで事故ったりすると吹っ飛んでるあいだ
時間がゆっくり流れるように見える。

極度の危険にさらしてやればクロックアップするんじゃない?
171Nanashi_et_al.:02/09/06 15:44
>>170
経験したことのある人はわかると思うが
そのあとはまともに活動できなくて
時間がもったいないように感じる。
172Nanashi_et_al.:02/09/07 03:28
あなたの脳のCPUクロックを測定「大脳ベンチマーク」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/10/12/okiniiri.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se149720.html

だそうだ。
173Nanashi_et_al.:02/09/07 19:07
湯川秀樹が学生にオナニーを推奨してたんだっけ?頭よくなるって。
ホントかなぁ?
174Nanashi_et_al.:02/09/07 20:06
天下の湯川先生がオナニストだったなんて!!!!!
175無料動画像:02/09/07 21:09
ヌクなら、やっぱりかわいい子のほうがイイ!!
あなたを満足させる無料動画集!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/PRTPJ
176aya:02/09/07 23:31
14歳、中学生だよ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/strawberry/
,,,,
177Nanashi_et_al.:02/09/12 16:04
脳のOCならこちらの先生まで

http://www.jij.co.jp/news/020912/sozo/302.html

178Nanashi_et_al.:02/09/21 04:57
俺の脳はアルコールという名の燃料を注入すると、オーバークロックできます。
486からpentium200ぐらいに
179Nanashi_et_al.:02/09/21 05:07
Shitaはダウンクロック
180Nanashi_et_al.:02/09/21 10:11
脳をクロックアップするってさ、結局のところ覚醒時間を如何に増やすかってことでいいんじゃないの?
181Nanashi_et_al.:02/09/22 11:28
それは耐久性の向上。
やはり速度を上げないと。
182Nanashi_et_al.:02/10/05 10:59
周囲の動作がゆっくり見える・・・・
183Nanashi_et_al.:02/10/09 15:56
睡眠・食事・運動 あと自立訓練法

184Nanashi_et_al.:02/10/10 09:27
自律訓練法で速くなる?
185Nanashi_et_al.:02/10/10 09:40
石仮面をかぶって脳を「押す」!!
これであなたも完全生物に!
186Nanashi_et_al.:02/10/10 23:06
クロックアップすると暴走しやすくなるのは、CPUでも脳でも同じ事。

俺は脳動静脈奇形っていう先天性の病気を持ってる事が最近わかった。会社で
脳が暴走して意識を失っちゃったのがきっかけで、精密検査して判明したのさ。
この病気があると、クロックアップ→暴走→意識消失ってなりやすいらしい。

今、クロックダウンする薬を処方されてるよ。その影響でか、長時間考え事を
するのが辛くなった。今いる研究開発部門も、何時まで居れる事やら (鬱
187Nanashi_et_al.:02/10/10 23:45
事故りそうになったとき、景色がスローモーションで見えた。
クロックアップしたのかな?
188Nanashi_et_al.:02/10/11 10:10
スピードステップ対応脳ってことで。
189Nanashi_et_al.:02/10/11 20:48
>>187
それは高次の脳活動が抑制されただけのこと。
どっちかというと退行。
高次の判断を全部キャンセルして、低レベルの脳活動に専念しただけ。
190187:02/10/12 10:23
>>189
レスどうもです。
この場合、脳波の周波数が高くなったりしないのでしょうか?
素人考えですが、伝達速度が同じで伝達領域が小さくなれば、
伝達時間(周期)は短くなるんじゃないかなと思ったりします。
191Nanashi_et_al.:02/10/16 12:50
高速道路と一般道みたいなもんだな。
192Nanashi_et_al.:02/10/23 21:42
保守してみる。
193Nanashi_et_al.:02/10/30 09:19
ageてみる。
194Nanashi_et_al.:02/11/23 12:29
age
195Nanashi_et_al.:02/11/23 13:39
脳の回転数は、周波数とは別だろ・・・・
196Nanashi_et_al:02/11/23 23:40
>>195
このスレでは、脳の回転数については議論されていないのだが。
197Nanashi_et_al.:02/11/23 23:44
ニューロをマイクロストリップ構造にして波形の崩れを少なくしる
198Nanashi_et_al.:02/11/25 02:09
>>136
>>138
いいかも。やってみようかな。<一段落訓練法
199Nanashi_et_al.:02/11/25 08:29
私の場合は
ヤニ吸うとシステムの安定性が増します。
コーヒーを飲むとメモリ領域を開放します。
TVとか見てるとリソースを消費します。

200Nanashi_et_al.:02/11/25 11:21
最近勝手にCPU速度が低下する。
バッテリがへたってきてるのか?
201鬱病患者:02/11/28 18:48
オレ、鬱病なんだけど、なんか教えてくれん?

202Nanashi_et_al.:02/12/01 15:21
医者行って薬飲めば治る
ただそれだけだろ・・・・
203Nanashi_et_al:02/12/01 16:47
>>199
2ちゃんねるを見出すとフリーズしていることに気がつきません
204Nanashi_et_al.:02/12/01 17:02
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム                       
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。  
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、   
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。           
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。
       
なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。       
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。         
                   
205Nanashi_et_al.:02/12/01 22:43
音楽聴いててテンポがいつもより速く/遅く感じることがある。
朝方は特にテンポが速く感じる。聞いている間に段々慣れていく。
でもその速く感じ具合が日によって違ったりするんだよな…
206Nanashi_et_al.:02/12/01 23:22
それはただ単にリズムオンチなだけ。
207Nanashi_et_al.:02/12/02 09:04
>>201
カリウムが効くみたいだからバナナとかを普段から食べたらいいんじゃないかなぁ。
208Nanashi_et_al.:02/12/03 01:22
>>136
>>138

136さんはいらっしゃいますか? その1段落訓練というのは、一段落読んだら本を伏せて
暗唱してみる、というものでしょうか? それとも読みながら口ずさむ、みたいな感じでしょうか。

それと、その技法に関する参考文献みたいなものってありますか?

ご存知でしたら、ご教示お願いできますでしょうか。正直、かなり興味を持ってしまったもので。
209Nanashi_et_al.:02/12/03 01:27
>>208
暗唱。
210Nanashi_et_al.:02/12/04 14:37
>>209
お答えありがとう御座います。

すみません、あと一点お聞きしたく……。
参考の本があるという訳ではなく、
>>136さんがご自分で編み出した方法なのでしょうか?

もしも何か参考になるような本があるのなら、是非見てみたいと思ったもので……。
211210:02/12/04 14:37
質問なのでageます。すみません。
212Nanashi_et_al.:02/12/05 19:59
>>201
重度の鬱病が治ると反作用で頭がものすごく良くなる場合が
あるらしいよ(凡人がほとんど大学教授並になる)。
でも、ここにカキコできるようではとても重度とは言えないね。

213Nanashi_et_al.:02/12/05 21:11
>>212
それって、もともと頭いい奴が鬱病になってIQが低下してるだけだろ?
214Nanashi_et_al.:02/12/05 21:12
俺の精神が安定したらIQ140くらいあるんだろうなー
215Nanashi_et_al.:02/12/05 22:24
>>213
ごく稀にだが病気になる前よりも遥かに能力アップする
場合があるらしい。
歴史上の偉人に鬱病だった人間が少なからずいるのは多分この
作用のせい。
216Nanashi_et_al.:02/12/07 15:47
いいこと聞いた
217v:02/12/07 15:55
218Nanashi_et_al.:02/12/07 19:31
>>215
ほんとかよ?
鬱関係の話はいろいろ調べたりしたけど、そんな話一度も聞いたことないぞ?
>>216
死の寸前までいく、諸刃の剣。
みなさん、こんにちは!
本日、9:00 にNHK FMにて
「メモリー ビートルズ時代のレノン特集」
を放送します。    お見逃しなく!

あと、、■永遠の命■が欲しい人は この謎のHPを見てください。
■神=謎の巨大コンドーム■ 
が地震を起こすのか? 知りたければ
このサイトに■コンドーム■の使用法がここに掲載してあるます。
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあります。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は YOSHIKIさまのスレに知らせてください。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

おしんちゃんのスレもヨロシク。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★
220Nanashi_et_al.:02/12/08 12:11
>>218
重度の鬱(ほとんど何もできない、2ちゃんでのカキコなどとても無理)が
治った場合に稀に起きる現象なので精神科医でも知らない人間がいる。
鬱が治ると「物事が以前よりも深く考えられるようになった」という人が
多いという話は一般向けの鬱病の解説書にも書いてあったよ。
あと「鬱が治ったら頭は良くならなかったが、神経が図太くなった」と
言っていたヤシがいた。
221Nanashi_et_al.:02/12/08 19:02
>>220
確かにそれは聞いたことはある。
しかし、「どのようなパターンで」なるのか分かっていないとも聞いた。
いずれにせよ、
・ 打つになる前
・ 打つの最中
・ 打つが直ってから
について客観的なテストをしないと、それが正しいのかどうか判断できない。
222Nanashi_et_al.:02/12/08 19:42
うるせーよキモイ自作自演
良スレを荒らすな
223Nanashi_et_al.:02/12/08 19:58
>>221
その辺のメカニズムが解明できれば間違い無くノーベル医学生理学賞モノ。
224Nanashi_et_al.:02/12/08 23:25
    |       ノ⌒)
    |      ( /
    |      ||          財布落とした
__ノ       | |
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―

225Nanashi_et_al.:02/12/09 00:49
>>224
トレイン・スポッティング?
226Nanashi_et_al.:02/12/12 04:06
ほぜーん
227Nanashi_et_al.:02/12/14 04:13
クロックアップage
228教えてくん:02/12/14 06:55
バセドー病だと思考速度が速くなるらしいけど、
どういうメカニズムなの?
人為的にその状態を引き起こすことはできないの?
むしろ「バセドー病」と呼ばれる状態の方が正常で、
「バセドー病じゃない多数派」の方が病気なんじゃないか、
というのは以前からの疑問。
229Nanashi_et_al.:02/12/14 15:20
>>228
初耳ですた。
そんな話があるのか……。
面白い話ですな。
230Nanashi_et_al.:02/12/14 15:35
でもさ
天才は結構不幸な人が多い気がするんだが
231Nanashi_et_al.:02/12/14 16:54
>>220
それって躁鬱病の躁状態になったのとは違うんですか?もの凄い勢いで仕事しそう。
232石下:02/12/14 17:24
バセドー氏病は甲状腺ホルモンの異常によるものじゃなかったかな。
思考能力が健康時より高くなるのは本当らしいけど、
眼球が異様に飛び出したりするんで、本人は凄く辛いらしいよ。
233Nanashi_et_al.:02/12/14 18:31
>>231
躁病でもIQは少し高くなるが、やることが全てハチャメチャになるので
社会的に意味のある仕事はできない。本人は非常に仕事をしてるつもりだが、
周りは大迷惑(ドクター中松を見よ)。
234Nanashi_et_al.:02/12/18 01:21
大学受験板を眺めていたら、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1039279282/
こんなスレみつけますた。
スマートドラッグ……。正直、かなりおそろすぃ……。
235Nanashi_et_al.:02/12/21 03:23
あげ
236<b></b><b> </b>:02/12/21 03:44
あげ
237Nanashi_et_al.:02/12/30 02:33
あげ
238Nanashi_et_al.:02/12/30 03:25
ある程度糖分取ったら,食わないほうがイイっぽいね.経験からなので
理論的な裏付けはないけど・・・
239Nanashi_et_al.:03/01/01 00:33
あけましてそりゃそうだろ。。過ぎたるはおよばばばあございmあsdfす。
240山崎渉:03/01/11 22:09
(^^)
241山崎渉:03/01/17 04:27
(^^)
242Nanashi_et_al.:03/01/19 21:46
あげ
243Nanashi_et_al.:03/01/19 21:50
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
244Nanashi_et_al.:03/01/20 06:13
肉を食わなければいい
245age:03/02/05 16:07
あげ
246Nanashi_et_al.:03/02/06 11:25
一時的なクロックアップなら最近話題の薬とかどう?
247Nanashi_et_al.:03/02/06 11:46
並里文佳
248Nanashi_et_al.:03/02/06 12:02
脳をクローズアップするなら医学部へ。
249Nanashi_et_al.:03/02/18 23:27
あげ
250Nanashi_et_al.:03/02/20 22:48
 クロックアップの手術受けましたけど、焼けちゃいました。
251Nanashi_et_al.:03/03/05 00:33
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!   
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
252Nanashi_et_al.:03/03/05 03:07
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
253Nanashi_et_al.:03/03/12 11:50
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
254山崎渉:03/03/13 13:29
(^^)
255Nanashi_et_al.:03/04/12 11:08
崖から飛び降りるといいよ。一瞬だがすごいクロックアップするらしい。

ちなみに、車で横転事故起こしたことあるけど、そのとき、ガラスに
ひびが入ってゆく様子がスローモーションのようにはっきり見えた。
256Nanashi_et_al.:03/04/12 12:11
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
257Nanashi_et_al.:03/04/13 00:27
スポーツやっていれば,確かにボールが飛んでくるのが遅く見えるときもある.
258山崎渉:03/04/17 08:54
(^^)
259Nanashi_et_al.:03/04/25 09:15
これはうわさだが、どうも前頭葉の能力をUPさせる手術があるらしい。
なにをどう能力がUPするかは不明だがとにかくあがるらしい。
しかし、これをやると寿命がちぢまるという諸刃の剣素人にはおすすめできない。

まあうつ病治療法のロボトミーみたいなものなのかな?
このいたではうつ病治ると頭よくなる場合があるっていわれてるし
おれは脳をきられるのは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
260ななしちゃん:03/04/28 00:53
>>バセドー病だと思考速度が速くなるらしいけど、
>>どういうメカニズムなの?
私、バセドー病なのですが、思考能力が高まるというのは実感できています。
私はシステムエンジニアの仕事をしているのですが、
以前は人の話を理解することが難しくなったのですが、
バセドー秒になってから、ものすごい記憶力とか思考能力が高まったと思います。
261島立紗智恵:03/04/28 03:55
死ね地獄に堕ちろ
262山崎渉:03/05/21 23:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
263Nanashi_et_al.:03/05/23 18:02
264Nanashi_et_al.:03/05/23 18:07
ゆっくり見える現象は結構解明されてるっぽいね。
人間の潜在能力ってすごいなー
265Nanashi_et_al.:03/05/23 19:08
確かに難しいところがあるのかもしれません。
参考になればうれしいです(^^)↓  ↓
http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html .


,.,
266Nanashi_et_al.:03/05/24 01:33
精神のクロック・アップも忘れずに!むずかしよー
267Nanashi_et_al.:03/05/28 00:30
男性ホルモン多い人って、動作IQも高いの?
また、女性ホルモン多い人ほど言語IQ高いの?
268Nanashi_et_al.:03/05/28 03:29
ホルモン投与で転載誕生ってか?
アホか?
269山崎渉:03/05/28 14:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
270267:03/05/29 16:18
>>268
そう言わずに教えてくれたっても。理系初心者なんだから。
すぐには結びつかないまでも、少しは関係有るのかとおもって。
271Nanashi_et_al.:03/05/31 16:14
272女性にお勧め:03/05/31 16:23
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
1ヶ月30P万V女性の方も訪問してね
273直リン:03/05/31 16:26
274_:03/05/31 16:31
275Nanashi_et_al.:03/06/09 12:16
ざけんな広告
276100人に1人の脳障害:03/06/17 15:29
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
277Nanashi_et_al:03/06/17 19:53
肉食は頭悪くなる
278 :03/06/21 11:54
279_:03/06/21 12:17
280Nanashi_et_al.:03/06/23 13:09
肉倉は頭悪かった
281てめえらモーツァルト効果しりません?:03/06/26 22:49
具体的なくろっくあっぷの方法としてはモーツァルトを聴くというのを
おすすめします。実験でもIQが平均8〜9上がったそうな。
バッハでも少し効果があるらしいけどショパンとかドビュッシーとかは
全然駄目だって。
282 :03/06/27 13:44
血圧をあげるとか、脳への血流量を上げることによって栄養、酸素を
多量に送り込むとクロックアップできるだろう
呼吸法とかあるんだろう
むかしの著名人で味噌汁をよく飲んだやつが頭が良かったそうだ
283Nanashi_et_al.:03/06/27 13:49
>>282
頭がのぼせてかえって働きが鈍くなると思うんだが・・
284Nanashi_et_al.:03/06/27 16:29
超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!
もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり・・・・
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
285Nanashi_et_al.:03/06/29 02:55
業者に集られてまつがage。

思考がバイタル関係を掌握できるのなら話は早い。
漏れは脳内ながら無理矢理コマンドで脳クロをうpさせてまつ。マインドコントロールみたいでつが。
それ使えばシミュレータやアナライザ、スコープとして使うことできまつ。
速度計測、距離計算、弾道計算など、あとは音関係でつ。
漏れは目や耳、鼻、皮膚などで捕らえた感覚を抽象数ってものに変換して処理してまつ。簡単に言えば分かりやすくした記憶の塊。
それをファイルと考え、データとして蓄えたりアプリと考えて使ったり、色々でつ。

人それぞれ脳クロうpのやりかたありそうだけど、漏れの場合はオーバークロックという感覚がセットされてるんでもうPC感覚でつ。
一発「オーバークロック」と唱えればミソにそれらしい感覚が走り、まず時間の流れがのろくなる。
次に思考が研ぎ澄まされる。更に筋肉が開放され運動効率もうp。

でもこの脳内PC起動中はメンタル面への負荷が大きいんで必要時以外は使いまつぇん。
286Nanashi_et_al.:03/06/29 02:55
うぉ、sageになってた。スマソ
287Nanashi_et_al.:03/06/29 03:40
薬なんか一切使ってない。
288Nanashi_et_al.:03/07/06 15:51
あげ
289Nanashi_et_al.:03/07/06 19:06
290:03/07/06 21:22
291山崎 渉:03/07/12 12:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
292Nanashi_et_al.:03/07/16 00:24
あげ
293Nanashi_et_al.:03/07/16 16:40
・レシチン(納豆・味噌汁)
・ブドウ糖(砂糖・チョコとか・炭水化物・)

他に何か?
294誰か教えて。。<(_ _)>:03/07/16 16:52
2,999999…ある職業を数字で表してみました。 さて、この職業は何? 追伸…これはチョッチ頭使うかなぁ

295Nanashi_et_al.:03/07/16 17:11
,と.の使い方を勉強してきてね。
ちなみににχ=2.99999999…と無限に続く場合、χ=3です(χ≒3ではなく)
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
297Nanashi_et_al.:03/07/17 18:50
脳もHT使えないかなぁ
298Nanashi_et_al.:03/07/28 10:46
>>294
x≒3
約、さん

やくさん
やくさ
ヤクザ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
300Nanashi_et_al.:03/08/05 10:28
このスレは素晴らしい。
ちゃんとベータエンドルフィンについても言及している。
しかも肉体的なアプローチと自律訓練法などのメンタルとレーニングからのアプローチ両方について。

じっくりと読んでみる。
301Nanashi_et_al.:03/08/06 21:23
1のやろうとしてることをパソコンと照らし合わせると想像以上に合致するよ。
言わば、人間は生体コンピュータってわけ。だから脳ミソにパソコンの概念を刷り込んでおけばよし。
あとは何をインストール(記憶)しようが自由。
しかし・・・人によってビジョン(アーキテクスチャのようなもの)が違うから必ずしもこうなる、ということはないなぁ。

漏れの場合、OSはLinuxを参考にしてるよ。
OSみたいな概念がなくてもいいけど、あった方が色々と構築しやすいね。
当然オーバークロックも搭載してるよ。

他、主な機能としてはバイタルの内面的異常を誤魔化すこと。
痛覚遮断はもちろん、疲労除去、運動機能向上など可能。
この機能(アプリ)には「elron」って名前つけた。
製作(考案)した機能(アプリ)には名前つけて呼び出しやすくするとよし。
・・・呼び出しの方法も人それぞれかw

あと、最近搭載した便利な機能は一時的なロボトミー(感情消去)機能。
心理的エミッターというのか、そいつが邪魔して平常時はうまく使えないんだけどね。
精神的に危険なんで緊急時用にとっておくことにしてるよ。
302301:03/08/06 21:24
ちなみに漏れのrootファイルシステム↓

root
 |-fuzzy 抽象イメージ格納ディレクトリ(格納されたアプリは常駐起動している)
 | |
 | |-b_m_connect.bin 思考連結用バイナリ(精神と肉体を接続し、それを維持するためのもの)
 | |-.oper 概念定義ファイル(システム構成はこれに書かれる。抽象的なもので名前はないが、ここでは仮に.operとする)
 | |-mind.bin 精神(精神そのもの。思考、常識など全てコンパイルされている。編集には専用エディタを使用。逆コンパイル不可)
 | |-medit.bin 精神改変用エディタ(特殊条件においてのみ起動させることのできる精神改変エディタ)
 |
 |-bital 肉体情報格納ディレクトリ(出力される情報のみが書き込まれる)
 |
 |-.swap リソース増加用スワップファイル
 |-elron.bin バイタリティ制御システム「elron」本体
 |-crack.bin 戦闘用プログラム(未完成)
 |-timer.bin オーバークロック発動プログラム

一部の構造を至極簡潔に書いたが、絶対的記憶領域が十分でないために構造が度々変わる罠w

しかし我ながら見事な妄想っぷりだw
ちゃんと動いてるけどね。
303Nanashi_et_al.:03/08/07 02:11
太田正行は娘を返せ
304Nanashi_et_al.:03/08/07 10:30
>>21
セックスで脳力が向上するみたいらしいけど、そういう女性は
割り切ったセックスだけの複数の相手がいるんだろうか?
そんなにしょっちゅうヤッテるもんか?
俺には恋人以外の相手と関係を持つなんて到底考えられないな

そんな人他にもいない?そういう人はどうやってクロックアップしてますか?
筋トレと音楽鑑賞くらいです
305304:03/08/07 10:31
言葉が足りませんでした。
俺の場合は筋トレと音楽鑑賞
306山崎 渉:03/08/15 18:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
307301:03/08/25 01:06
crack.bin完結させますた。
心なしかリソース割り当てが変わってしまったようなヨカン・・・
308Nanashi_et_al.:03/08/25 01:08
>>298
ちがうだろ。保母さんだろが
309Nanashi_et_al.:03/10/28 01:35
>>301
テッド・チャンの「理解」みたいだな
自己催眠の世界では意識を機械的な物として捉えるのは古典らしいとかどうとか

シューティングゲーム大好き人間の俺は焼酎を飲むと弾がはっきり見えるようになるぜ
手が思い通りに動かなくなるんで記録は伸びないけどな
310Nanashi_et_al.:03/10/30 00:13
どれ、スマートドラッグでもやってみるかな…
311Nanashi_et_al.:03/10/30 00:36
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
857 名前: へへへのうふふ 投稿日: 02/01/18 06:15 ID:Ic+EA+Qn
日テレ報道めぐり「放送倫理上問題あった」 BRC
 放送による人権侵害を救済するための第三者機関「放送と人権等権利に関する委員
会(BRC、清水英夫委員長)」は17日、神奈川県内のインターネットを使ったフ
リースクール「鎌倉・風の学園」が、日本テレビの報道によって名誉が傷つけられた
とした権利侵害申し立てについて「名誉棄損は成立しないが、放送倫理上問題があっ
た」との結論をまとめ、関係者に通知した。
 対象になった番組は一昨年10月20日放送の「NNNきょうの出来事」。同学園
の一部の生徒らが「授業料を払ったのに指導がない」と被害者の会を結成したことな
どを特集した。
 同委員会は「取材者が虚偽の名刺を渡すなど、放送倫理の点で問題があった」と指
摘。日本テレビに対し、決定の趣旨の放送と放送倫理の一層の配慮を強く求めた。
 日本テレビ広報部は「決定の趣旨を真しに受けとめ、今後も人権と放送倫理に十分
配慮した取材・放送に努めたい」とコメントした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第3段落に注目。虚偽の名刺を使って取材をやっているとは、呆れた。名刺で嘘をつ
く奴が盗聴をやっていないと信じるのは、非常に難しい。
312Nanashi_et_al.:03/10/31 23:03
心療内科の隔離病棟を髣髴とさせるスレだ・・
313Nanashi_et_al.:03/11/02 01:46
速聴って結局効くの?
効果ありなら睡眠学習なんかと組み合わせれば面白そうだ
314Nanashi_et_al. :03/11/02 21:35
>速聴

速聴のスレはどこかでみかけたな。
315Nanashi_et_al.:03/11/18 21:35
>>199

ヤニ吸う→血管収縮→脳の活動低下→低電圧モードに強制移行

システムが安定したかに見えるのは、
ヤニ吸い時に幾つかのタスクを強制終了させているためです。
また、ネットワークのインバウンドパケットに対し反応が鈍くなるため、
セキュリティーホールにパケットが飛んできても受信に失敗することにより
特定の不安定化の原因を回避できますが、
心のセキュリティホールにパッチを当てておかない限り根本的解決にはなりません。


カフェイン取る→受容体刺激で脳が興奮→スリープモード移行回避→稼働率上昇

時間対成果には貢献しませんが、総計算量に貢献します。
ちなみに、カフェインの記憶効果は、
物理メモリに対してではなくHDへの書き込み速度に貢献します。


TVとか見る→無駄情報のDoS攻撃→リソース大幅低下

特に画像コンテンツは情報量が多く、過大な負担がかかります。
よく勘違いされている方がいますが、警戒心は心のファイアウォールではなく心のIDSです。
不要・有害な情報をシャットアウトするシステムが心のファイアウォールです。
316Nanashi_et_al.:03/11/18 22:00
スワップによる物理メモリ確保

故意にスワップを発生させ、現在の物理メモリを占有しているタスクを
一旦物理メモリから排除するのがこの手法です。
有名どころでは「めもりぃくりぃなぁ」「mEMtURBO」などでしょうか。
具体的には、緊急度・重要度の低いタスクは、そのインデックスをHDまたは
外部記憶装置に記録した後、物理メモリから排除しましょう。
欠点としては、タスク排除時ならびに一旦排除したタスクが稼働再開する時、
大量のスワップが発生し、一時的に活動が大幅に制限されます。
この手法が有効なのは、根本的にメモリ管理に問題があるからです。
必要としないシステムも存在することを忘れてはいけません。
特に、物理メモリが切迫したからといって容易にアクセス違反などが発生する方は
早期にOSをアップグレードするか、シングルタスクを心がけましょう。
317Nanashi_et_al.:03/11/18 22:07
スタックオーバーフロー

現在のアクティブなタスクが終了しないうちに新しい緊急のタスクが発生した場合、
現在のタスクを一旦スタックに積んで新しいタスクをアクティブにしますが、
これが多発するとスタックがオーバーフローし、例外が発生します。
新しいタスクを受け入れる前にこれを評価し、拒否すべきものは拒否しなければなりません。
貢献のために新しいタスクを引き受けても、例外が発生してしまえばクライアントは
大迷惑することを忘れてはいけません。
また、このセキュリティホールを利用し、故意にスタックオーバーフローを引き起こし、
例外発生時に不正なタスクを無条件で実行させるスタックオーバーランの存在も
心にとめておきましょう。
318Nanashi_et_al.:03/11/18 22:11
バッファオーバーフロー

サーバーの能力を超えたタスクは、そのサーバーに例外を引き起こします。
サーバーがタスクを評価せず無条件で受け入れるセキュリティホールが原因です。
クライアントがサーバーを正しく評価し適正なタスクを投げるとは限りません。
例外を引き起こす前に拒否することも必要です。
最近では、故意にバッファを超えたタスクを投げ、例外発生時に不正なタスクを
無条件で実行させるバッファオーバーランという手法をあからさまに行う不正クライアントも
増加しています。 用心しましょう。
319Nanashi_et_al.:03/11/18 22:32
パソコンっぽく言われても分かんね
320Nanashi_et_al.:03/11/24 12:02
メモリ足りないからクロックアップしてもだめぽ
321Nanashi_et_al.:04/01/31 00:10
そうだ、いいこと教えてやる。
メモりマッピングが糞だといくら高速な演算素子積んでもまるでダメだぞ。
思考ルーチンを整理する時間を設けるんだな。
322Nanashi_et_al.:04/02/01 19:50
age
323Nanashi_et_al.:04/02/03 19:01
>255 :Nanashi_et_al. :03/04/12 11:08
>崖から飛び降りるといいよ。一瞬だがすごいクロックアップするらしい。

これに激ワラww
崖から落ちてみなよ マジでお勧め
ってかww
324Nanashi_et_al.:04/02/03 19:09
スリップして回転しながら突っ込んでくる自動車が、
ゆっくりと迫ってくるのを今でも覚えてる…
生存のためのクロックアップ+記憶力増強なんだろうな。
325Nanashi_et_al.
自分の好きなイメージでいい。
脳力が上がる、もしくは強制的に上昇させるイメージを思い浮かべろ。
うまくいけば目に見えて脳力上がるかも。

漏れはパソヲタだからコンソールやグラフのウィンドウを思い浮かべる。
脳力を上げるにはオーバークロック。