本当に出来るゲーム・マンガの話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
例えばゲットバッカーズ(マガジン)で
人間の脳に電気信号を送って仮想空間作るとか
クロノクロスのパラレルワールドとか。
何か嘘くさいんですが本当にあり得るんでしょうか?
特にクロノクロスは
>別世界というものはあると思った瞬間に存在が確定するものなのです
これが矛盾していると思う。
思った瞬間というのは無数にあって、という事は無数の存在が
確定される事になる。
よってどの確率も平等。 (コピペ)
2Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 11:09
な、なし・・・・・?
3Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 13:25
バスタードの宇宙開闢にも匹敵するエネルギーとか?
4 :2001/07/19(木) 15:11
kusosure
5Nanashi_et_al.:2001/07/19(木) 19:50
age
6Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 13:37
...............
7Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 14:59
アラレちゃんの素手で星を投げあうのもできるよ
8Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 09:28
age
9Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 15:10
銃夢の説明ってどう?
10Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 16:12
お子様スレッドですかココは。
11Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 23:56
だれか説明して。
何でもいいから
12Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 10:04
age
13Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 11:22
ガンタンク
14Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 09:33
age
15Nanashi_et_al.:2001/07/26(木) 19:40
a
g
e
16Nanashi_et_al.:2001/07/29(日) 20:46
あで
17あげは:2001/07/30(月) 00:16
>>9
質問が漠然としすぎ
18Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 08:42
精神って結局は科学で説明できたりしますか?
19Nanashi_et_al.:2001/08/01(水) 13:14
アイボ使って、ゲーセンでゾイドバトルしてみたい。
出来ない?
20Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 10:35
出来そうだね。
BB弾ぐらいなら
口に足にライフルつけて遠隔操作出来るようにして。
21Nanashi_et_al.:2001/08/02(木) 10:55
胃カメラとアイトレック組み合わせて、臨場感たっぷりにして。
22Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 10:04
age
23Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 13:43
アイボの機動性をもうちょっと上げれば・・・
24Nanashi_et_al.:2001/08/03(金) 14:41
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0103/22/zaku.html
ラジコンザク使ってアイボ狩りしてみたい
25Nanashi_et_al.:2001/08/10(金) 10:22
age
26Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 21:35
MAGE
27Nanashi_et_al.:2001/08/12(日) 02:27
hanage
28Nanashi_et_al.:2001/08/15(水) 08:56
mage
29Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 02:42
有限と微小のパンの遠隔操作バーチャルリアリティー握手はできます
30Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 21:33
なんじゃそりゃぁ?
31Nanashi_et_al.:2001/08/16(木) 23:34
森博嗣の小説
英語の駄洒落で題名をつけるらしいよ
32Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 16:50
空気抵抗は無視。
おもりがあって、これのスッポリ入る穴を、地球に、鉛直方向へ、
向こう側まで開け、そこへおもりを落とすと、おもりは、重力を復元力とし、
その心が地球の心である単振動をする。これがサンバ。
33Nanashi_et_al.:2001/08/21(火) 10:32
a-hya
34Nanashi_et_al.:01/09/28 18:47
おい理系ども。
精神を科学的に証明してみろ!
35Nanashi_et_al.:01/09/29 19:22
してみろって!!!!!!
36Nanashi_et_al.:01/09/29 20:21
シナプースの信号伝達
37Nanashi_et_al.:01/09/30 09:53
ウソツーケ
38Nanashi_et_al.:01/09/30 17:38
age
39Nanashi_et_al.:01/10/01 10:14
あげ
40Nanashi_et_al.:01/10/01 10:40
かめはめ波は撃てるよね。
量子力学やってた友人が撃てるようになったよ。
41Nanashi_et_al.:01/10/02 09:35
おい理系ども。
精神を科学的に証明してみろ!
42Nanashi_et_al.:01/10/02 11:29
そういう精神のおまえに説明するのは無駄だ。
43Nanashi_et_al.:01/10/03 18:29
おい理系ども。
精神を科学的に証明してみろ!
44Nanashi_et_al.:01/10/03 18:43
「精神」の定義してください。話はそれからです。
4544:01/10/03 18:44
typo → 定義「を」してください。
46Nanashi_et_al.:01/10/03 20:35
多重人格って何で起きるの?
脳の神経系列が滅茶苦茶につながっておかしくなるの?
なんで人格ってできるの?記憶できるの?
しょせんは電気信号でできてるの?
47:01/10/03 21:07
昔あった『MASTERキートン』ってマンガのエピソードなんだけど、
銃を持った悪人に追いかけられた主人公が、粉挽き小屋の中で
小麦粉をバサバサーってぶちまけるの。
んで、追いかけてきた悪人がそこで銃を撃つと、ドカーンと大爆発!

主人公は「空気中に漂ってる小麦粉に銃の火花が引火して・・・」とか
なんとか説明をするんだけど、ホントに小麦粉なんかで、小屋程度
とはいえ家を吹き飛ばすような大きな爆発が起きるの?

もしホントだったら製粉工場とか危なくてしょうがないと思うんだけど。
48Nanashi_et_al.:01/10/03 21:34
粉塵爆弾のことじゃないの?
チリの舞う鉱山ではそういう事故起こったみたいよ。
49Nanashi_et_al.:01/10/03 21:44
>>47
理系人間たるもの、思い立ったら即実験!
さあ、やってみよう!

……明日の朝刊は要チェックやー(藁
50Nanashi_et_al.:01/10/04 14:44
できるよん。
密度によるけどねん。
51Nanashi_et_al.:01/10/04 17:05
>48
今だとトナー工場が危険らしいな。
52Nanashi_et_al.:01/10/04 21:38
夜です。
人格の定義を理系的に証明してみてください。つか教えてください。
俺はなぜ人が人格を持ちうるのかさっぱり解りません。
記憶の原理も解りません。
誰かマジで教えてください。
気になってしょうがないです。
何故俺は俺たりうるのですか?
倫理的だは無く、理論的に説明してもらえないでしょうか?
53Nanashi_et_al.:01/10/04 23:53
例えばミミズみたいな生き物でもつつくと逃げるだろ?
あれは単純な反射行動で、つまりボタンを押して機械が動き出すってのと
あまり変わらない。
でも、人から見ると意志を持って「イヤがってる」ように見えるっしょ?
人の脳は回路が複雑で、互いに干渉しあってるから行動が複雑で気まぐれになる。
よくわかんないからそれを意志とか人格って呼んでる、その程度のことじゃない?

答えておいてなんだが、スレ違いだ。
54Nanashi_et_al.:01/10/04 23:59
>>53
ものすごい論理の飛躍だな
55Nanashi_et_al.:01/10/05 00:03
記憶は海馬で短期記憶、大脳皮質で長期記憶を
司っている・・んじゃなかったかな。
あと松果体で自転車ののりかたみたいな反射神経の記憶?
いいかげんです

人格に定義はまだないけど、意識の一部ないし別名であることは
まちがいないだろうね。
56Nanashi_et_al.:01/10/05 00:06
まだ明確な定義ってされてないっけ?
57Nanashi_et_al.:01/10/05 00:49
おもしろあげ!
5853:01/10/05 02:10
>>54
普段中学生相手にこういった説明してるもんで。(w
素人相手のときは詳細な説明よりわかりやすいと思いません?
59Nanashi_et_al.:01/10/05 05:13
>>58
つまりあなたは中学教師ですか?
だったらあんたも素人だよ
60Nanashi_et_al.:01/10/05 11:00
いえ、大学院生です。中学生教えてるのはバイト。
ちなみに分子生物学なんで意識の話題には対しては素人といえば素人です。
61Nanashi_et_al.:01/10/05 11:13
なぜオレはオレかというと、

1.遺伝的に決まる気質(人よりぶちぎれやすかったり、
  トロかったり。
  肉体的素養(ホルモン分泌バランスとか)かもしれない)

2.後天的なもの
  人間、他人と全く同一の環境で育つヤツは双子でも
  絶対いない。お菓子をもらうタイミングが場合によって
  先だったりあとだったり、右手だったり左手だったりする。
  なまえだって違う。その積み重ね。
  とくにいじめられた経験や事故に遭った経験などや、
  家庭環境が大きいが、先生との出会いもある。

これらのつみかさねで、ものごとの感じかたや、
それに対する思考や行動の「くせ」があり、
意識が行動選択(鼻がかゆいからかこうとか半むいしきのもある)
すれば特徴的な個人的癖がでる。それを
他人が見て、人格だ!と名付けるわけ。  
62Nanashi_et_al.:01/10/05 11:20
ちなみに、世界に人間があなたしかいなく、
宇宙人に観察されるとすると
人格の後天的部分より先天的な宇宙人との違いがまずめだつから、
人間は(生まれつき)こういうものか!と人間が見たミミズれべるで、
本能とか無意識と人格がごっちゃにされてるだろうね。

つまり、意識を持った行動があり、さらに他の人間との比較があって
初めて人格(=個性を含む?)があるんだとわかる。これもヒント。
63Nanashi_et_al.:01/10/05 11:35
考えることができるのは何故ホワイ?
人格と関係ある?
64Nanashi_et_al.:01/10/05 11:39
人格=刺激から応答までのアルゴリズムの違い
65Nanashi_et_al.:01/10/05 11:40
人格=刺激から応答までのアルゴリズムの違い
でダメ?
66:01/10/05 11:43
考えっていうのも意識。ていうかおきてる(=意識がある)あいだは
ずっとなにかしら考えてるじゃん。(座禅してるときはちがうかも
しれないけど)サルだってミミズだっていちおう意識があって
いろいろ考えてるんじゃないの、外からはわからんけど。
高度な考え(人生設計とか)は無いかもしれないけど、
このエサはマズイくらいはかんがえてそう。

人格は意識の動き方(=考え方も含む)につけられた名前でしょ。

これはいま即座に考えた応えだから
あとは養老猛先生の本でもさがして読んでくれ。
67Nanashi_et_al.:01/10/05 11:58
意識って科学的に証明できるモノなの?
倫理的に、魂がうんたらっつーのはどーもね・・・・
68Nanashi_et_al.:01/10/05 12:02
>>67
あなたが夢遊病とかでないかぎり、あなたの書き込みも
意識の存在の証明でしょう?(笑)
それとも無意識に意見を書き込んだのなら、そんな
無責任な意見にはレスは必要ないですね。
69Nanashi_et_al.:01/10/05 12:17
サッカー場で、観客全員が手鏡で太陽光を反射させて審判に集中させたら蒸発しますか?
70Nanashi_et_al.:01/10/05 12:52
>>69
蒸発はしないんじゃない?
まぁ、タダでは済まないだろうが。
71Nanashi_et_al.:01/10/05 14:30
>>68
科学的にって書いてあるだろ。
72Nanashi_et_al.:01/10/05 14:32
>>71
十分科学的じゃん。オカルト的でしたか?
73Nanashi_et_al.:01/10/05 14:47
>>72
詳しく説明してみなさい。
例えだけじゃん。
74Nanashi_et_al.:01/10/05 14:51
科学の科の字もない(ワラ
75Nanashi_et_al.:01/10/05 14:52
知ってる範囲で説明しようかとおもったけど、
なんか猫に小判な気がしてきたのでやめた。

養老先生の本読めよ、バカども
76Nanashi_et_al.:01/10/05 14:55
養老先生ってなんの人?
77Nanashi_et_al.:01/10/05 14:57
字義どおり返答すれば日本の人。
ていうか何を聞きたかったのか類推して返答するに
東大にいる脳のしくみや死体解剖で有名な科学者だよ。
78Nanashi_et_al.:01/10/05 15:00
ヨロいまトダイじゃない
79Nanashi_et_al.:01/10/05 15:00
へー。見てみる。
80Nanashi_et_al.:01/10/05 15:03
>>77
定義どおりで返答するなら、日本の人とは答えないだろ。
何人(なにじん)かって聞いてる訳じゃないし。
つか定義出来ない質問の仕方じゃん。いっぱい答えある。
81Nanashi_et_al.:01/10/05 15:05
定義なんて言ってない。字義。
ていうかこうぼうの振ったネタの重箱の隅
でいつまでも遊べるほど退屈じゃない。
82Nanashi_et_al.:01/10/05 15:07
>>81
ごめんよ。
間違えた。恥ずかしい。
83Nanashi_et_al.:01/10/05 15:07
>>81
ネタじゃなくて質問です!
84Nanashi_et_al.:01/10/05 15:09
ネタ(=うそ)じゃないんだろうが
ネタ(=ひまつぶしのたね)ではある。
君にかぎらず、いつも
興味深い質問をふってくれてありがとう。
アタマの体操になってたのしいよ。
85Nanashi_et_al.:01/10/05 15:12
暇つぶしてよ〜
オレにゃぁ答えだせんよ。
86Nanashi_et_al.:01/10/05 15:36
意識とはなにか、については仏教(根元的なヤツ)とか
心理学とか脳科学とか小児科医学?教育学でず〜〜っと検討されてきて
まだ決定的な答えは(オカルト的なもの以外)でていない。

だが、間違いなく言えるのは、高次の生物、
とくに人間には意識というものがあり、
脊髄反射(やかんにさわったら手がびくっと引っ込む、
寒いと鳥肌がたつ)や本能(女を見たらおそいかかる、腹がへったら
手近にあるものを食べる)より
かなり高次の次元でものごとを判断することができる。
このことはどうかんがえても証明するまでもない事実でしょ?
それを証明しようとか考えるあなたのアタマ自体が証拠であり、
それ以外逆に証拠はない。

高次の判断とは長期記憶(=経験、知識)をも判断材料にすることと、
その結果が反射や本能に反する(おさえつける)ことがあるから。
だから、大脳皮質(長期記憶)が発達している犬、猫も
「しつけ」で飼い主やトイレをおぼえさせることができる。
これも、ここで便を出す得と飼い主にぶたれる損を比べて
判断をおこなっている。

判断するときとかのシナプスの形成とかについては
ほんと養老せんせいに聞いて。
サルのハンマーたたきとかおもしろい実験がた〜んとあるよ。

そういう実験をとおして、意識についてわかってること、
わかってないことをはっきりさせたうえで、
意識とはどうやってなりたつか、コンピューターに意識を生じ
させられるかとかを研究していかないといけない。

ただし教育の分野では、意識のしくみなぞしらずとも、
意識を発達させることについて経験的つみかさねがあって、
それを適用された結果があたりまえのように意識をつかいこなす
私たちでもあるのだから、これ以上の発達には時間がかかるかもしれない。
87Nanashi_et_al.:01/10/05 22:53
あげるよ
88Nanashi_et_al.:01/10/06 10:02
いいよ
89Nanashi_et_al.:01/10/06 17:43
じゃあ次。
お化けはいるいない?
90Nanashi_et_al.:01/10/06 18:05
いる。ミタモン。
91Nanashi_et_al.:01/10/06 23:20
夜あげ
92Nanashi_et_al.:01/10/07 23:05
タイムマシンはどう?
ドラえもんは矛盾だらけ?
93Nanashi_et_al.:01/10/08 10:00
age
94Nanashi_et_al.:01/10/08 11:00
>>86
養老センセも面白いけれど、ここしばらく出た本の中では 山下さん が翻訳した
ラマチャンドランの 「脳の中の幽霊」
が、出色のおもしろさだと思う。

幻肢や帽子と妻を間違えた男とか、人の「認識」という行為がいかに脳に依存した
ものなのかがわかってとても面白かった。
95 :01/10/08 13:06
96Nanashi_et_al.:01/10/11 11:54
SF漫画って結構実現可能?
星界の紋章とか。なんとか。
97Nanashi_et_al.:01/10/11 14:42
せいかいの紋章って星野*香とかって言う少女漫画かが描いてるっけ??
98Nanashi_et_al.:01/10/11 14:50
要するに、作品名だけを書かれてもどういうぐあいかわかりません。

自分的には「津守時生」の「三千世界の鴉を殺し」くらいの
サイバー化して医療が前進した世の中ていうのはアリだとおもう。
古代文明とか超能力の部分はまあお話としても。

てなかんじで、どういうトピックがもりこまれてるのか説明よろ〜
99Nanashi_et_al.:01/10/11 20:19
>>97
原作があるだろ(w
絵描きは2人目かな?
10096:01/10/11 21:17
すまんす。
あんまし詳しくはワカランのです。
すまんす。
101Nanashi_et_al.:01/10/14 08:19
ade
102Nanashi_et_al.:01/10/14 17:35
agya
103Nanashi_et_al.:01/10/19 22:02
あげ
104Nanashi_et_al.:01/10/20 09:55
あの、質問なんですけど
空間ってどういう事なんですか?
巨大な箱の中に入っている、と考えるのでしょうか?

又、宇宙というのは何か極小の物質によって構成されているのでしょうか?
そうだとしたらどんな物質なのでしょうか?
105Nanashi_et_al.:01/10/21 08:34
あげ
106Nanashi_et_al.:01/10/21 20:43
ageteyaruyo
107Nanashi_et_al.:01/10/22 11:24
ドラゴンボールの如意棒ですが、
@「木」の細胞を使って棒を作ります。
A遺伝子操作して細胞分裂やら何やらを制御します。(一定方向に伸びてゆくように)
Bアポトーシスを誘発させて元の長さの棒に戻します。
ってのはどうでしょう?
108Nanashi_et_al.:01/10/22 11:40
こんなのあったよ。http://merumo.ne.jp/i/00040521.html
109Nanashi_et_al.:01/10/22 12:24
大戦略
110107:01/10/22 19:23
タケコプターについてですが、
@頭(正確には頭髪)につけて髪の毛が巻き込まれないのはおかしい
Aのび太以下タケコプターをつけて飛ぶ人間達の髪の毛は相当固めてある
と思いますが、どうですか?
111 :01/10/23 02:43
>>107,>>110
まあ、頑張って謎解きしてくれや。
112Nanashi_et_al.:01/10/23 11:13
>>110
回ってるのはプロペラの部分のみ。
113Nanashi_et_al.:01/10/23 11:20
>>110
だから、プロペラはただの飾りなんだよ。
「空飛ぶふろしき」や「かるがる釣りざお」という道具と同じ原理で、
とにかく対象物が浮く道具なんだ。
これはタイムマシンの存在などと同様、SFにおける仮定の部分なので
それ以上は突っ込まないように。

「ドラえもんの身長が129.3cmとすると他の登場人物は背が高すぎる」
という奴がいるが、それならほとんどの漫画に対して
「こんなに目が大きい人間がいるわけない」
と言わなきゃならんぞ。
114Nanashi_et_al.:01/10/23 18:41
>こんなに目が大きい人間がいるわけない
キャンディキャンディ>空想科学大学
115Nanashi_et_al.:01/10/24 09:53
SF漫画っておかしくない?
なんで上下無い宇宙空間で、艦隊みんな上下同じ方向でいるの?
横向いてたり逆さまになってるやつっていないよね。
なぜだ?
116Nanashi_et_al.:01/10/24 10:05
はげどう
銀河英雄伝説の作戦がおかしい・・
普段立体チェスとかやってるくせに
実戦では上下方向の空間をあまりつかわない。
平面図で「こっちからこう来たらここを引いて」とかやってる。
上下にわかれりゃいいじゃんか。
しかも宇宙空間に「なんとか海域」とかって名前ついてる。
「宙域」じゃないのかなあ。
あとレーザーが減衰しないんだったらもっと遠くから
打ち合わないのかなあ。
117Nanashi_et_al.:01/10/24 18:46
漫画ではないんだが奇妙なネーミング。
月に○○の海ってあるよね。あれってなんなの?
小学校の頃読んだ図鑑とかには確か静かな海とかいう地名があった。
118Nanashi_et_al.:01/10/24 19:37
銀英伝は”宙域”だろ?どこに”海域”って出てる?

あと、立体的に歓待を運用できるのはヤンやロイエンタール
のような一流どころの特殊技能なんだ(藁
119Nanashi_et_al.:01/10/24 22:01
ヤン死んじゃった・・・がっかり。
120Nanashi_et_al.:01/10/24 22:03
>>116
レーザーはよけられて相手の位置がバレバレになってアブネーんじゃない?
121Nanashi_et_al.:01/10/24 22:57
議論してあげ!
122Nanashi_et_al.:01/10/25 12:07
なんじゃ?
123Nanashi_et_al.:01/10/25 12:17
>117
英語でもSEA OF**だよ。まあ、へこんでるところは、水がなくても
海だということでネーミングしちゃったんですな、
中世ローマ人だかギリシャ人あたりが。
>118
そうですか宙域になってましたか、でもそれにしても
星と星の間はいちいち名付けるには広すぎると思うのですが。
イゼルローンがなぜあんなに狭い(ことになっている)のかが
よくわかりません。
なんだかあやしいエネルギー流が両脇にながれてましたが、
太陽風に抵抗できないようだとそもそも宇宙で移動できないのでは。
間断なく小隕石が流れるってのもムリじゃないの?
124Nanashi_et_al.:01/10/25 15:54
>>123
中世ローマ人だかギリシャ人が名付けたの?
125Nanashi_et_al.:01/10/25 22:28
レーザービームか・・・・
実用化しないのかな。
126Nanashi_et_al.:01/10/26 17:04
age
127Nanashi_et_al.:01/10/26 22:48
sage
128Nanashi_et_al.:01/11/02 18:12
既出ならスマソ。
ロケットパンチってどうなの?
飛び出す衝撃に耐えられるロボット作ればいいだろ。
あとは飛び出したパンチ(腕部分)がどのような攻撃機能を持つかになるんじゃないか?
129Nanashi_et_al.:01/11/02 22:42
おっぱいミサイルはダメ。
130Nanashi_et_al.:01/11/03 14:35
>115
> なんで上下無い宇宙空間で、艦隊みんな上下同じ方向でいるの?
> 横向いてたり逆さまになってるやつっていないよね。
軍隊と言うのは整然としてなきゃいけないから。
地球上でも意味もなく横向いている奴なんて居ないだろ。

あるいは、漫画と言うのは物事を分かりやすく説明するための
一手段であるから、本当は色々な方向を向いているけど、
読者(地上人)にも分かりやすいように横とか逆さまをなくしている。
131Nanashi_et_al.:01/11/10 19:19
あの、カオス理論って本当に可能なんですか?
近い未来を予測とかなんとか・・・・
これって数学なんですか?
132通りすがり:01/11/10 20:53
>>131
スレ違いでは?
133Nanashi_et_al.:01/11/10 20:57
空想科学読本に色々書いてあったなぁ。
ロケットパンチも書いてあったしウルトラマンの矛盾とか
ゴジラは重過ぎるとか…。理系なら読むべし。
ってガイシュツ?
134Nanashi_et_al.:01/11/10 22:28
アレはネタだからね。ツッコミ自体がネタ。我々はそれを見ながら抱腹絶倒する。
135Nanashi_et_al.:01/11/13 07:52
でもあってるんでしょ?
136Nanashi_et_al.:01/11/16 22:39
「現在、ワレワレが使用可能な技術、持っている知識で、無理やり実現しようとすると○○のような困難が考えられる」
というスタンスで検証して、
「『だから』××となってしまうのだ」
とネタをもってくる。『だから』でとんでもない飛躍をさせて、元ネタよりも荒唐無稽な現実を描写する。ここが肝だ
137Nanashi_et_al.:01/11/21 08:43
ade
138Nanashi_et_al.:01/11/21 10:29
ide
139Nanashi_et_al.:01/11/21 11:01
たとえば…

「ゴジラは重過ぎる」ってのはまぁいいが、
「ガメラは軽すぎて宙に浮く」ってのはなぁ…
「体重」を空気の浮力を差し引いた重量だと解釈すれば、
少なくとも浮くことは無かろうに。
140Nanashi_et_al.:01/11/24 07:47
なんじゃそりゃ
141Nanashi_et_al.:01/12/09 01:10
浮上
142 ◆AE94JkIU :02/04/05 01:52
aaa
143 ◆9nyWkVmk :02/04/05 01:53
a
144Nanashi_et_al.:02/04/05 16:05
>>115
まあ艦隊がみんな同じ方向というのは、艦隊運動や武器の装備なんか考えればわかりやすいかと

>>116
銀英伝は原作じゃわかりにくいけどアニメ版ではちゃんと上下方向から攻撃をかけるシーンはあるし、
その攻撃に対応して天頂方向へ回避なんてのもある
レーザーに関しては艦隊の防御機構と戦術によって遠距離からの攻撃では勝敗は決しないと思われ

>>123
太陽風って言われても太陽系の話じゃないしねイゼルローンは
まあ揚げ足取りはこの辺にして、宙域なんて言ってるけど星系がガンガン変わるし、恒星が二個も三個も
ある所や無い所なんてざらだからなあ、そういうところで起こる現象は机上の研究だけじゃわかんないしね
宇宙科学・工学がもっと発展して太陽系を出てそれからだな

銀英伝は戦術面やテクノロジー面で破錠しているからなあ、SF中心で見るよりは
人を中心に見たほうが面白いと思われ

追伸
ドラえもん百科?みたいなのにはタケコプターは長髪の人では
髪が巻き込まれて使えないと注意書きがあった、なつかしい




145Nanashi_et_al.:02/05/02 11:49
七鍵
146Nanashi_et_al.:02/05/02 16:17
>>144
> ドラえもん百科?みたいなのにはタケコプターは長髪の人では
> 髪が巻き込まれて使えないと注意書きがあった、なつかしい
しずかちゃんは?
147Nanashi_et_al.:02/06/09 02:22
どこでもドアはむりだろう
148Nanashi_et_al.
銀英伝は、科学的根拠を皆無にしてストーリーを面白いものにしてるんだと思われ
あれに『科学的根拠』を求めたらなにも出てこんよ
『サイエンスを使ったファンタジー』でSFじゃなしに、『サイエンスすらフィクション』でSFなの、アレは