386 :
Nanashi_et_al.:
>>379 >子供用の教材は絶対必要。科学と学習もよかった。
学研の「科学」と「学習」のこと?
あれ、はっきり言って子供だましだと思うんだよね。
例えば、望遠鏡の付録。
「20倍」とかデカデカと書いてある。
説明は
「20倍だよ?すごいでしょ?鳥や月を見てみましょう。
月の模様は隕石がぶつかった痕跡なんだよ」
くらいのもんだろ?
「20倍」がどういう意味なのかすら説明してない。
#この頃は記事以上の知識はなかったが、当たり前のことしか
#書いていないようで、なんか物足りなかった。
月の説明のとなりには、決してその望遠鏡で得られるはずもないきれいな像がついてる。
んで、そんなショボイ望遠鏡じゃたいした感動が得られるわけもなく、ちょっと使ってみておわり。
ラジオに電波を飛ばすワイヤレスマイクだって、基板から出ている線と電池ボックスを繋ぐだけだ。
「電波が飛んでるんだよ」
おわり。
こんなのもすぐに飽きる。
親が買っていたのだが、漏れはつまらなくてほとんど読まなくなった。
そんなとき誠文堂新光社の「子供の科学」を知った。小学校5年生の時だ。
難しくて解らない記事もあったが、すごく面白かった。
まる一日かけて隅から隅まで読んだ。
望遠鏡なら、焦点距離とか、見かけの角度とか、口径と明るさについてとか説明してあって、
「ホームセンターで売ってる望遠鏡の『何十倍』という のに騙されないようにしよう。
惑星を満足に見ようと思ったら10万円くらいはかかっちゃうよね。」
漏れは望遠鏡は買ってもらえなかったが、こういう記事を読んで裏表紙に載ってるタカハシの望遠鏡の広告にあこがれた。
付録はついてなくても、こっちの方が断然面白かった。
ワイヤレスマイクだったら、回路図が載っていて、パーツ屋さんで部品を買ってきて半田付けして作ろうと書いてある。
電波はこの辺りの波長の電磁波のことでとか、変調と復調のしくみなんかを簡単に説明してある。
これは実際に作った。
改造したりもした。
面白かった。
「科学」と「学習」のように、現在一般に“科学に興味を持たせる”と謳っているものには子供だましが多い。
啓蒙書も、科学的雑学知識の羅列だけ。
どういう原理でどうなるのかというプロセスの部分がない。
#「科学」と「学習」の場合、付録の望遠鏡で観察してみましょう
#とは逝っているが、無責任。
#観察・考察・発見のプロセスを描いた記事が少なすぎる。
学校の授業もそうだ。
これでは、“科学というもの”に興味はもっても、自然を理解したいいう科学的な好奇心や、そのための考え方はなかなか芽生えないと思う。
漏れが読んだ中で一番面白かった科学啓蒙書はいまだに
ロゲルギスト著「物理の散歩道」シリーズ(岩波書店)
という40年くらい前の本だ。
宇宙戦艦ヤマトをみていて、突っ込みたいんですけど
宇宙空間は絶対零度のはずなのに
なぜ?水が液体のまま存在するの?
あと、デスラーはなんで宇宙空間でも息ができるの?
だれか教えて
388 :
Nanashi_et_al.:01/09/06 22:07
>>386 学研の科学はあれで十分だよ
あなたがハイレベル過ぎるだけ
389 :
Nanashi_et_al.:01/09/06 23:01
>388
でも、理解しきれなくても一生懸命読んだりしない?
うちは消防の時のNewtonなんだが(ワラ
390 :
Nanashi_et_al.:01/09/06 23:17
>>389 激しく同意!
俺も消防の頃から意味も分からずNewton毎月かじりついて読んだ。
意味のわからんことが、この世のどこかで起こってると考えただけでわくわくした。
391 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 00:26
>>387 マンガはなんでもあり。自然界の法則無視してもOK。
ドラゴンボールにでてくる「ポイポイカプセル」作れんのかな?
自然界の法則無視してんだから実現しようなんて贅沢言うなよ.
ちょいと矛盾しとるぞ
393 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 03:31
>>390 俺もそのクチだったが今理系でそうだった人ってどれぐらいいるのかなぁ。
ウチは俺がそんなんで弟は普通に理系に行ったせいで親が俺と弟を比べて
弟を理系に向いてないんじゃないか、とよく言うが
弟曰く兄貴みたいなバリバリ科学オタク野郎の方が珍しい
とか反論していることが多いよ。
実際大学で周り見てもそこまでの執着のある奴って全然見かけないしなぁ。
テスト勉強する事だけはとっても熱心なのにさ。
テレビゲームとマンガやアニメだけで自由時間のすべてを使い切ってしまうような現状では
低レベルでも興味を向けさせることができれば成功だと思うよ
素質とヤル気のある子供なら自分でどんどん先へ進んでいけるんだし(親や狂死が妨害しなければ)
ローテク回顧指向の「大人の科学」へ進まれるとちょっと鬱
395 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 12:58
>>387 宇宙は超高真空。
熱伝導はほとんどなく、熱放射でエネルギーが奪われ、
太陽光でエネルギーを得る。
俺の感覚ではあっという間に気体になってしまう気がする
んだけど、宇宙蛍ってのがあるよなぁ。
凍る方が速いのか?
#水は透明だから太陽の光はほとんど透過するだろうし。
396 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 16:20
>>394 残念だが教師に妨害されたクチだ。
「○○君は何でも塾で習ってきてる授業を受ける気の無い子です」
(小学校の塾で特殊相対論なんか習うかっての)
とかしょっちゅう晒し者にされたよ。
はっきりいって田舎だったので
小中高の教師の授業って無駄(ほとんど復習位の価値しかなかった)
だった。
レベルも低いし(特に理系分野)。
398 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 17:38
大人の視点で見た学問離れについては大体わかってきたな。
では、今度は子供の視点で見てみようよ。
いくつか前に、学研の教材は子供だましみたいなのがあったけどさ、子供はだまされて楽しいんじゃない?
っていうか、子供にしてみればだまされたって感覚ないんじゃないかな?
399 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 17:44
だから子供だましっていうんでしょ(子供だけは本気でだまされる)
マンガ等の虚構と現実の混同がひどすぎるうえに、一部マスコミの
無知もそれを煽る。オトナも子供だましにひっかかる。
別に夢が全くないほうがいいといっているわけではないが、
ONE PIECEのゴム人間ユフィくらい自分で
おかしいと思って欲しいものだ(オトナだったら)。
子供にいま一番たりないのは、情報やきっかけよりも
「飢餓感」だとおもう
夢中で、メシによぶ親の声が聞こえないくらい
なにかやってほしい(ゲームやマンガでなくて)
ちなみにわしのおすすめは「ビッグローダー」
400 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 18:04
学研漫画のひみつシリーズはグッドだった。
401 :
Nanashi_et_al.:01/09/07 19:30
>>399 それはあるな。なんか、活力っていうか、足りないよな。
アツイやつもたまにいるんだが、大多数が、無気力っぽい。
遺伝子扱ってる人間が言うのもなんだが、ONE PIECEはアツイな。
俺は、その非科学的な部分を批判するよりも、彼等のような熱意があの漫画の読者・視聴者層にあればいいなと思いつつ、明日も教壇に立つよ。
いっちゃん大きいのが、「俺はこの国の未来を背負っているんでえ!」という
気持ちを持たせられるのかどうか、だと思いますよ。
>>402 ん!?そんなこと、考えていたか?>理科好き少年(自分)
子供だましがなぜいけないか。
「科学」の付録、
1.望遠鏡の場合
記事に出ているきれいな写真や普段見ている天体写真とのギャップを知る。
2.ワイヤレスマイクの場合:
基板から出ている線と電池を繋ぐだけ。電波ってなんなのか?この回路で何をしているのか?全く説明がない。結局、ただのおもちゃ。(としてもすぐ飽きる)
→「綺麗な天体写真は大きな天文台にいる天文学者じゃないととれないんだ。」「ラジオや携帯電話を作った人は凄いなぁ。自分には全然わからないや。」
→科学技術の結果に対する興味は持つが、科学は自分とは遠い世界のものと思ってしまい、物事を理解しようとはしなくなってしまう。
対策:
1.では、望遠鏡の仕組みを説明して、付録のの望遠鏡ではこの程度しか見えないこと、天文台の望遠鏡も基本的な仕組みは同じことを納得させる。2.では、電波とは何か、それにどうやって音声を乗せているのか(変調)などを簡単に説明する。
完全に理解できなくてもいいというのは、いくつかのレスを見ても解るだろう。
だたし、説明が全く理解できなくて、やはり科学は遠い世界のものと思ってしまう可能性はある。(理解しようとする機会さえ与えないよりは遙かにいいとは思うが)
その危険性が大きいというなら(或いは学校で教わる範囲内でというなら)、こんな付録をつけるべきではない。
望遠鏡の代わりに正座早見盤でいい。少なくとも「20倍」を強調して期待を煽ってはいけない。ワイヤレスマイクの代わりに回路を工夫できる豆電球セット(並列と直列を組み合わせて明るさ変えたりね)でいい。
「子供の科学」派はいないのかな。
寂しいなぁ。
ちなみに漏れが一般向け科学雑誌を結構まじめに読んでいたのは
「子供の科学」小5〜高1
「Newton」中2
「科学朝日」高1〜「SCIaS」休刊まで
「日経サイエンス」高2〜大1(その後英語を勉強しようと、「日経〜」を絶ち「Scientifc American」を図書館で読むことにするも、難航…)
>>394 「大人の科学」はイタイね。
タイトルの字体が「子供の科学」と似てるのが、ちょっと鬱。
>>402 今の大人に「未来は君たちの者だ」とか言われても説得力がないんじゃないか?
漏れはそうだったぞ。
無責任に聞こえた。
「たった今世の中を動かしているのは大人なんだから、もっとしっかりしてくれ」と思ってたよ。
勉強が苦痛だという前提に立てば「俺はこの国の未来を背負っているんでえ!」というのも有効だろうが、物事を理解する、考えることに面白みを感じる子供を増やすことが大切だと思う。理科に限らず。
ありゃ、「子科」派がいましたか。
御同慶の至りで・・・
私も、小遣い貯めて、毎月チャリンコ飛ばして買ってましたよ。
さすがに「子供の」なんてタイトルついとるんで、小学校卒業すると買いにくくなってしまったんですが・・・
私は厨房になると「Newton」に行き、「Omni」に至りましたが。
Omniは早々と負けてしまったのが。。。
406 :
Nanashi_et_al.:01/09/12 23:04
理科離れなんてそりゃーオメ、その系の文明が衰退期に入ったっていう
分かりやすい指標だろうよ。
衰退したくないなら、啓蒙する。
わかりきってんじゃん。
407 :
Nanashi_et_al.:01/09/12 23:43
歴史から推測すると、次は宗教の時代だね。
本は焼かないで取っておこうね。
408 :
Nanashi_et_al.:01/09/13 00:47
俺はNewtonも何も読まなかったけど、家の階段に無線機があったり
屋上にアンテナ立ってたり、車の修理・改造を手伝わされたりしたから
今真性理系。
俺も学研なんかの「子供だまし」には反対。
だって理解できるできないの問題の前にその解説すら載ってないんじゃ意味ないでしょ?
自分の意見だけ言ってるようでスマヌ
409 :
Nanashi_et_al.:01/09/13 10:45
俺は学研の子供だまし好きだな。
解説とか載ってないけど、興味もって調べたし。
図書館とか行けば結構あったからな、そういう本って。
でも、あまり興味を持ってもらえなかった子供だまし玩具達は確実にオリジナル改造版ガンダムやオレ仕様龍神丸(分かるかなー?)のパーツとして活躍したな。
410 :
Nanashi_et_al.:01/09/13 12:56
ブラックボックス化した電子回路は確かに無意味だが
光学おもちゃや動きのある電気回路はイイと思うよ
子供だましで終わってしまうのは本人の適性の問題
411 :
Nanashi_et_al.:01/09/16 14:31
ここには「子供の科学」派がいて嬉しい。
私も小5〜中1ころ、よく読んでいたなぁ・・・(遠い目)。
あと、学研では「電子ブロック」にはまっていた。
小3頃に15回路のやつ買ってもらって、それから誕生日や
クリスマスのプレゼントは数年間その増設キットだった。
自分でいろいろ組み直して別の回路つくったりしてた。
いまでもこんな雑誌や玩具が出ているのかな?
電子回路はIC以降中が見えなくて・・・
412 :
がっこの先生:01/09/17 20:37
小学校の先生自体が理系科目を苦手とする
文系出身者じゃん……。
小学の先生が持ってる教員免許って
多くは中学社会や国語の2種とかでしょ。
かてきょしてて自分が不得意な科目って
やっぱり楽しく教えられないなーって思ったから
小学校の理系科目の授業が面白くないのって
それもほんの少しは関係あるかなと……。
あー、でも昔の先生は文系じゃなかったのかとか、
理系出身者なら楽しく教えられるのかといわれると
議論の余地ばりばりあるけど……。
子供の科学とかも文系の人じゃなくて
理系の人が書いてると思うし。
そりゃ理系離れすすむだろ
だって理系で勉強したって将来高収入もらったやつなんてここ最近いないし。
好き好んでやるやつ以外理系やろうなんてやついないよ。
414 :
Nanashi_et_al.:01/09/18 14:37
1人だけ目立って「高報酬」が居なくても、
親が理系で、自分なりに楽しそうに暮らせてたらそれはそれで
子供も感じ取るものがあるとおもうよ。
理系は手に職があるから安定してるし、
仕事も理詰めで考える部分がのこされてておもしろいよ、
ていう理系の親が増えないかと思う。
そのためには理系全体の給料そこあげとか、育児休業とか
早く帰ってこどもと遊べるとかが一番効くと思う
ニューアカ的?日常でさりげにすごいことがあるのがいいね
415 :
Nanashi_et_al.:01/09/18 14:48
>早く帰ってこどもと遊べるとかが一番効くと思う
あぁ、これは影響大かもね…
416 :
Nanashi_et_al.:01/09/18 17:33
親子でなんか作るってのは大切だナ。
理系離れの阻止もそうだけど、「創意工夫」ってのも
培われるとおもふ。
418 :
yanyan:01/09/22 03:29
>>415 親が勉強しなさい、と言わないことが大切。
徹底的に自主的に遊ばせる。これが親にと
って意外と難しい。
ただし、安易に大企業の製品の遊び道具を
与えるのはダメ。
いろんな人の話聞いて思ってたんだけど。
「探究心」。
これ、わりと多くの子供が持ってる。
「親父の書斎」
これって、「子供の探究心」くすぐりまくり。
漏れも、親父の書斎(ただ単に本棚)で、自分のあやしげな好奇心を
満たそうとした記憶がある。
否かモンだったから、「虹が見える!」だけで友達とチャリンコで虹目指して
突っ走ってみたり。で、帰ってくりゃ、オヤジの書斎で「虹」を調べるわけだ。
・・・もちろん、オヤジが帰ってくる時間は知ってるから、その前に書架に
戻せるように、ね。
こんな経験、子供たちにもさせてやろうゼ!
とか思ってる・・・
420 :
Nanashi_et_al.:01/09/22 05:22
421 :
Nanashi_et_al.:01/09/22 20:12
アメリカではずっと前から理系離れは進んでるよ。科学技術大国といったって
その大半はアメリカの理系大学院にきた留学生が支えてるわけで、アメリカの教育が
いいというわけではない。 アメリカの学生は経済とかそっちの分野に行きたがるね。
理系離れは国が豊かになるにつれて進む自然な現象じゃないの。理系の仕事じゃなくても
役に立ってやりがいがあり、おまけに多くの報酬がもらえる仕事はいろいろあるわけだし。
研究が三度の飯より好きという人以外には、理系を選ぶメリットはないだろう。
これからもますます理系離れは進むと思うよ。
現役理系学生の自分にとって過去を見てみると、
きっかけ→原色学習ワイド図鑑(学研)、物心つく頃
加速→Newton、中高
でした。物心ついたときにきれいな写真や絵に惹かれて理系好きになり、
厨房の時にみたクオークなどの訳のわからん世界にとりつかれ今に至ります。
理科の世界に圧倒された経験が理系の道に進むきっかけでした。
この「圧倒される」経験を子供の頃に積むか否かで、
理系への興味の持ち方が変わってくると思うのですがいかがでしょうか?
>この「圧倒される」経験を子供の頃に積むか否かで、
「圧倒される」といえば、漏れの場合は、厨房の時に図書館で読んだ「科学の事典」(岩波書店)。
生まれて初めて、読んで感動した本だ。(マジ)
自然科学は、あくまでも一つでありながらものすごく大きな広がりを持っていることに圧倒された。
内容は、いろんな分野の入門書がたくさん集まっている感じ。五十音順に並んだ用語をここに説明するという“辞典”ではないので体系的に理解できる。
索引や文章内からの別項目への参照が豊富なのがいい。
レベルは高校から大学教養くらいかな。
しばらくは図書館で時々読んでたのだけど、だんだん欲しくなった。
図書館にあったのは第三版で、改版周期からすると第四版が出てるかもと思って、岩波書店に電話してみた。
品切れで再版や新版の予定はないと言われた。
代わりに「岩波科学百科」が出ているとも言われた。
「岩波科学百科」は図書館で「科学の事典」の隣にあったのだが、これには魅力を感じなかった。
んで、初めて神田の古本屋街に行って、なんとか手に入れて、読みまくった。
(そのとき古本屋街にも圧倒されたね)
424 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 01:09
とりあえず大学院の授業料はタダにしてほしい
ついでに言うと、漏れの一番はじめのきっかけは、たぶん「ドラえもん」。
子供に科学的なセンスを養うには良質の子供向けSFが有効だと思う。
3歳の子供が「ドラえもん」のタイムマシンのパラドックスを理解しているのって凄いと思わない?
昔の「ドラえもん」は良質のSF(Science Fiction)と言えると思う。
#ギャグの部分や、SFとしての“仮定”の部分(未来の道具とか)は突っ込まないでね。
「のび太の宇宙小戦争」の原作についている
「この音は宇宙船内部で響いたもので宇宙空間に伝わったものではない」
という注の意味がわかったときは衝撃だったよ。
最近のは雰囲気を楽しむだけのファンタジーに堕落してしまった。
残念でならない。
426 :
一関西人(422):01/09/26 01:19
>>423 良さそうですね。早速、紀伊国屋でみてみました。
>科学の事典
>ISBN:4000800175
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>第3版
>1432,5p 26cm(B5
>岩波書店 (1993-09-07出版)
>
>・岩波書店辞典編集部【編】
>[B5 判] NDC分類:403 販売価:\9,223(税別)科学の基礎からより進んだ段階・関連事項までを、大項目で系統的に解説した唯一の事典。
>現代の科学・技術の本質をわかりやすく正確に伝える書として定評ある事典の待望の復刊。
>
>
>入手不能です
オー、ノー!ヤッパリダメカ
そうそう、後日談があって、、、
>「待望の復刊」
これ、僕が岩波書店に電話した半年後なんです。
あの電話が効いたのかなぁなんて思ったもんです。
研究者が不足すると思えば、賃金体系を向上させて
個人の自己投資がペイすると思われるように社会の
システムを整備しなさい。今のような年功序列体系
賃金で、学閥も学歴閥で、政治家も大卒とまりが
ほとんどで、会社役員も大抵大卒とまりの場合、
大学院を出ることは、みずから好んで学歴閥としては
マイノリティに入ることを意味して、社会的に弱者に
なります。
少なくとも、日本の科学や技術のレベルを上げる
ことを社会が期待しておりながら、実態は個人の
自己負担をあてにして甘えているのが日本の
政府や社会です。20歳を過ぎても大学院で
学びあるいは研究する場合には給料が取れず、
世間からは無職と同一視されており、その間
自己資金で手当てせざるを得ないというのでは
そういった大学院へ進んで研究などをするのは
裕福な家庭の師弟などに集中するようになり、
次第に、研究が社会の特定裕福層の為のものに
偏向するようになります。
たとえば、貧乏人の臓器を安く買い取って、
金持ちに臓器移植するような性格を持った研究とか、
漁民を水銀中毒にしてビニルモノマーを作るプラントとか、
出稼ぎ労働者に被爆させて運転する原子炉とかです。
429 :
Nanashi_et_al.:01/11/15 13:12
age
430 :
東京kitty:01/11/15 15:48
とりあえず、
企業は社内の研究者から特許権を譲与される場合は、
それに対する功労金を今より引上げ、
更にそれが売上に反映したときは、
株式のオプションを与える等して報いることだな。
単なる学問的憧れだけで子供は動かない。
親の意見を反映するのが子供だ。
科学をやっているとカネになるんだ、
と心の底から思い知らせないと、
いい人材は集まってこないよ。
無論、個人個人の動機は様々だが、
社会生活を前提にして科学分野への人の集積を考えるなら
待遇面を徹底的に改善しないとダメだね。
age
432 :
Nanashi_et_al.:02/01/08 17:26
今の子は自然の中で生活する時間より人の間で
生活する時間の方が圧倒的に多いのです。ですから、自然
を知ろう、活用しよう、という発想自体が乏しいようです。
むしろ、友達の間でなんとかうまくその場をしのげればいいや。
という発想をします。忙しすぎる、あるいはストレスが多すぎる
のも原因かもしれません。ですから、待遇云々というより、そもそも
面白くないのでやらないのです。生活上必要、興味を感じないと
いってもよいでしょう。結局日本文化の抱える構造的特徴の問題では
ないでしょうか。アメリカでも似たようなことはあるそうです。
アメリカの子は文化の消費しかしません。日本と同じです。創造を
行っているのは第3国系の人々が主なんだそうです。
433 :
Nanashi_et_al.:02/01/08 17:43
にしても理系は報われね〜、くそ。
社会が悪いよ、マジで。
しかし今更理系伸ばして、他のアジア勢に勝てるのか?
434 :
Nanashi_et_al.:02/01/08 17:47
>>433 勝てないでしょうね。でも、ずっと先を見越して
取り組めばいつの日か報われることもあるでしょう。
(必ずしも勝つという意味ではありませんが。)
435 :
Nanashi_et_al.:02/01/19 19:51
理系に必要な能力は
学校の勉強、受験勉強やくだらないパズルの問題を解くことに
快感を覚えて、粘着質に没頭できる
とかこの類いの能力
子供が理科の実験や自然現象
を見て感動するとか、不思議に思うこととかが
理系に進むことにとって、それほど大事なこととは思えん
理系の学生は自分たちのやってる
研究や実験の実態を冷静に見てみろ
436 :
名無しの研修屋:02/01/19 20:14
21世紀の社会は文系でも相当高度な理系の知識が要求されるようになる。
数学が嫌で文系に行った人間は社会に出てから数学の必要性を知らされ愕然とする。
数学がある程度出来ないと文系でもDQNレベルの仕事しか与えられなくなるだろう。
437 :
Nanashi_et_al.:02/01/19 21:32
>>436それは希望的観測に過ぎないだろう。昔も今もそして
これからも普通の政治家、公務員事務職、大会社管理職
は理系の知識などほとんど必要ないだろう。
むしろ理系も研究的には遠回りとなっても経営学を学ぶ
必要があると思うね。
438 :
Nanashi_et_al.:02/01/19 21:52
国立の授業料の部別が導入されたらますます
理科離れが進むね・・・
予想
文系60〜80万円
理・工150〜200万円
薬200〜230万円
医400万円
ってなことにならないだろうか?
>>435それでは有能な助手は作れても、
新しく切り開いて行ける奴は作れない。
日本人には前者が合ってるというならそれまでだけど
440 :
名無しの研修屋:02/01/19 23:00
>>437普通の人間(=兵隊)には確かに高度の理系の知識は不要と思うが戦略を考える指揮官レベルでは相当高度の数学の素養が要求されるようになると思う。
そうでないとしたらこの国は滅びるだろうね。
441 :
ヘルウイング:02/01/19 23:19
>>440高校のとき柔道の先生(顧問)が
おまえら世の中じゃ兵隊と下士官なんじゃ
といったがクラスメートは理解できたかな
確かに彼らに中国人の20倍の給料は払いたくないが
442 :
Nanashi_et_al.:02/01/19 23:23
科学者は既存の科学の優秀な助手だ。
やっていることは大体こんなこと
既存の科学理論が説明できる事実の範囲を拡大することとか
理論と事実の不一致に折り合いをつけるために理論の微調整をするとか
科学者のやっていることは
新しく切り開いて行くことと対極のものだと思いけり。
443 :
Dr.sabbat:02/01/20 02:16
理系離れの理由?
辛いのに給料安いからでしょ。それ以上でもそれ以下でもないと思うが?
離れろ。離れろ。危ないぞ。
445 :
ひとりごと:02/02/12 20:26
ログ全部読もうかと思ったけど断念。
>>136辺りに絡めて。
文系に論理性が問われていないというのは大間違い。
もし文理に分けるんなら、そもそも、論理学は文系のもの。
ただし、論理学が文系のものだからといって、文系に論理的なモノの考え方が不足してるのは事実。
私が文系を選んだのは、思想史(←科学含めた広い意味で)を見て、科学そのものの方法論に疑問を持ったから。
まあ、高校生なんだから「理科の方法論」とかエラソーなこと言っても、それを知るのに限度はあっただろう。
「仮説⇒実証⇒……」みたいな程度(単純すぎ)。
他の人はどーだか知らんが、理科面白いと思うよ
(一生専門としていこうとは思わないが)。
高校で物理やったけど、スゴイとか思ってた。
ドップラー効果を数式で説明したりして。
文理の区別は、実際は便宜的なモノだろうが、現実のレベルだったら、可能。
>>1の対象が小中高生だから文理の区別は、今のところは有効だと思う。
小中高生といった限定を抜きに、学知全般考えるなら。
専門外は口出しするなって風潮が強い。
便宜的に文理分けると、こんにち、文系にしてみると、文系だけでも範囲が広すぎて、理系の方にまで手が廻らない。
理系の方も、自分の専門で手一杯なのか、文系の方には手が廻っていない。
文系が自然科学について書くばあい、たいていミスってるか、無難に皮相だけに留めるか、どっちか。
理系が思想について書くばあい、書く機会が(文系が科学について述べる以上に)少ない上に、ミスっていることが多い。
それもとんでもないミス。お前ぜんぜん違うってばって言いたいくらいの(たぶん文系が科学に立ち入って書いたものも、理系からすればそんな感じなんだろう)。
しかも「文系にとっても科学も重要だよ」って含みを籠めた文章でそんな認識ミスを呈せられると、説得力なくなるってば。
ちゃんと書ける理系の人もいるが、そーゆー人って、文系にとっても有名であることが多いと思う。養老孟司とかってどうだろう。確かめてないからよく知らないけど。
・官僚が、数学のできない人によって占められる
・裁判官や弁護士が、数学のできない人によって占められる
・メーカーの管理職が、数学のできない人によって占められる
・大学教授(理工系)が、数学のできない人によって占められる
こういうのは、既に始まってる現象。
>普通の人間(=兵隊)には確かに高度の理系の知識は不要と思うが戦略を考える指揮官レベルでは相当高度の数学の素養が要求されるようになると思う。
それどころじゃない。数学の素養を持った人は、
社会の意思決定にタッチできなくなる時代になりかねない。
戦略を練るという以前の問題。
いま日本に必要な戦略は、
官庁や企業や学校の意思決定をする中枢に、
数学の素養を持った人を残しておくこと。
>むしろ理系も研究的には遠回りとなっても経営学を学ぶ必要があると思うね。
同意。
447 :
Nanashi_et_al.:02/02/20 00:09
自分の好きなものが「嫌い」「つまらない」と言われているのが寂しい。
日本の未来だ何だよりも、そっちの方がちと問題。
>>447 禿同
『理科離れ』が定義されてから
理科が嫌いである=しなくてよい
みたいな風潮が肯定されているよう。
理科の難しさより、楽しさをもっと取り上げて欲しい。
みんなと一緒じゃなきゃ、いやだ
という考えはやめよう。
みんなと違うことをやってこそ、
独創性のある研究ができる。
450 :
Nanashi_et_al. :02/02/22 02:12
そんなことじゃみんな地学選択しちゃうぞー、みたいな。
451 :
Nanashi_et_al.:02/02/22 02:48
>>448 同意。自分が楽しいと思ってやってることを否定された気がして少し切ない。
理系のこと(地学はやってないからわからないが)については、
つらいのは最初の暗記だけで、あとからだんだんとおもしろくなるのに。
文系の科目よりも、理系科目は身の回りに普通に起きてることにつながるのになぁ。
小中高の理科が嫌われてる原因は身の回りのことから離れすぎてるからかなぁ。
452 :
Nanashi_et_al. :02/02/22 02:54
消防の時の理科って、朝顔だの豆電球だのそんなに離れてなかったような。
453 :
Nanashi_et_al.:02/02/22 03:45
朝顔は離れてなかったかもしれないけど、
豆電球って身近なものって言えるかなぁ?
454 :
Nanashi_et_al.:02/02/22 03:56
四条畷警察の税金泥棒 谷口隆男巡査部長を即刻クビにせよ!
||
||
||
∧||∧
( ⌒ ヽ 彡<<谷口隆男巡査部長
∪ ノ プラーン
∪∪
455 :
Nanashi_et_al. :02/02/22 04:06
>>453 それを言ったら朝顔も身近じゃなくならないか?
うちの家の周りに朝顔なんて無かったと思うぞ。
電気で発光するものいっぱいあるし。
456 :
Nanashi_et_al.:02/02/22 04:28
>>451 >文系の科目よりも、理系科目は身の回りに普通に起きてることにつながるのになぁ。
そこよ。問題は。今の子供の生活にとっては理系科目でやることなんて
身の回りの現象じゃなくなってるのさ。それと、小中学校でやる文系科目は
ただ暗記してればすむから、楽だと言う理由で理系離れが促進されてまうわけよ。
社会だって本当は暗記科目じゃないはずなんだけど、
きちんと指導する先生は皆無に等しいしね。
(理科もまるで暗記科目のように扱われているけれど。)
457 :
Nanashi_et_al.:02/02/22 07:28
>>456 社会なんて人物像やバックグラウンドなんか掘り下げると
暗記科目なんかじゃないって感じるよね。
小中高の理科なんて、たかが知れちゃってるけど、
始めっから、結果ありき。
「こうなるのは、何でだろ?」っちゅーのがない。
もっと実験とかしたら良いのにって思う。
俺は、丸暗記が死ぬほど苦手だったので、
少ない規則で多くの結果が出せる理科とか
数学の方がありがたかった。
英語なんか、ひたすら暗記しかなかったので
どうにも辛くて、いまや仕事で仕方なく使うが、
中学・高校の時に刷り込まれた苦手意識は
なくならない。
好き嫌いでいうと、なんかすべての教科が
嫌いだった気がする。とにかく「暗記が苦手」
というネガティブな所からすべてを判断して
いたので。
だから、小中高生が「理科が嫌い」でも「数学が
嫌い」でも構わないが、人(或いは人に付随
する才能)しか売るもののない日本で、大多数の
人間が比較的才能を発揮しやすい分野が、
理科や数学の他にあるのか?と思う。
ファッション? 音楽? アニメ?
やれやれ。
#なんの提言も無いのでsage。
459 :
Nanashi_et_al.:02/02/22 21:30
正直、運動できるより、理系できるほうがモテれば、ガキ(男)は、理科がんばるよ。
あと、氷川きよしの理科版(科学者版)みたいのをでっちあげる。イメージ戦略。
要は、ガキはかっこよさげで、モテそうなことなら必死でやる。それを利用しろと。
まぁ、理系=イカ臭い、キモイ、ヲタっていうイメージをなくさないと。
古来、日本では、技術者は個人として尊重された。
この風土のもとでは職人は金銭的な待遇が悪くとも良く働いたであろう。
しかし、今の日本では全ての人が法のもとで個人として尊重されている。
この法の進歩が運悪く職人の誇りを奪ったのではあるまいか
461 :
Nanashi_et_al.:02/02/23 13:16
来年度から新しい学習指導要領が適用される訳ですが、
教科書は内容が減る以外に何か変化はあるのでしょうか?
>>459 少年漫画でも昔のような努力系が流行らずに最初から主人公が最強、天才系が流行っています。
努力する姿は格好悪いのです。 DQN>>>>二ノ宮金次郎、が今のマスコミの宣伝するあるべき若者の思想です。
463 :
Nanashi_et_al.:02/02/23 17:34
>>462 禿同。最初から天才なんてありえない。
ノイマン、アインシュタイン、イチロー、マイケル・ジョーダン、ラマヌジャン
天才と呼ばれる人は皆、身を削るような努力を惜しまなかった。
だからこそ、ほかの人がたどり着けない場所にたどり着けたのだ。
464 :
Nanashi_et_al.:02/02/23 17:38
465 :
Nanashi_et_al.:02/02/23 17:40
466 :
vectorian:02/06/04 23:30
(理科に限らないが)
ある小・中学校のクラスを思い浮かべていただきたい。
そのクラスには以下のような二人の生徒がいたとしよう
@サッカーが誰よりもできる生徒
A数学が誰よりもできる生徒
この二人は,クラスの大衆からどのように見られるだろうか?
@は「かっこいい」
Aは「暗い」
このように見られるだろう。
仮に,いくら数学ができる人がいても,周りの生徒にはあまりよく
見られない。また,その数学ができる人が実際は暗くなかったとし
ても,数学に興味を持っているということで変に見られる。こんな
状況では理科離れは進んで当然。理科離れを食い止めるには数学が
できる人もサッカーができる人と同じような雰囲気を作ることが重
要だろう。
>>466 数学者なんて良く言っても「孤高の人」、悪く言ったら「変人」でしょう?
サッカー選手と較べるのは酷だよ
468 :
Nanashi_et_al.:02/06/04 23:41
良い事だ
皆理科離れすればよい
そうすれば益々理系は特別で希少な立場になれる
470 :
Nanashi_et_al.:02/06/05 18:19
「分数ができない大学生」読んだけど、数学にせよなんにせよ
ある学問を他人に押し付けるのは
良くないと思う。
関孝和は誰かに強制されて和算やってたわけじゃなし、本居宣長も日本史の試験なんか
ない時代に生まれて大業をなした。
「分数―大学生」は数学で飯食ってきて最近仕事が少なくなった
連中のデマごーグとしかみえない。おさかな天国出した漁業関係の連中みたいに。
ちなみにおれも理系のはしくれだけど数学は各人各分野必要最小限でよいと思ってる。
専業主婦に無理やり連立方程式覚えさせてどうすんだ、一体。
471 :
Nanashi_et_al.:02/06/05 19:41
ロケット工学のPhD持つホットドッグ屋台の親父みたいなのに憧れるオレ的には方程式は主婦に必須(W
なぜならあらゆる人間か親になる可能性がある。
あらゆる親は優れた教育者であるべき。
472 :
Nanashi_et_al.:02/06/05 21:33
473 :
vectorian:02/06/05 23:20
>>467 そのようなイメージが理科離れ(または学力低下)を進行させてしまう。
そのようなイメージを払拭することが必要。
474 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 10:57
ヒカルの碁で子供たちに碁が人気になっているみたいだね.
だれか,理系が主人公のマンガを書いてー(w
475 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 11:36
映画に登場する博士は決まってきもい。
イメージが硬直してる。
476 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 12:05
「ビューティフルマインド」はいい感じっぽいが・・。
「やまとなでしこ」でも数学者のイメージはいいよな。
物理学、工学の描かれ方はどうだろうか・・?
477 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 12:07
あれは別に理系であることに意味はないからなあ
それに端から異端児としての扱いだし>主人公
479 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 16:50
もてない理系の遺伝子は女性から選別され淘汰されている。
従って、理系離れは自然の摂理だ。
なるほど
481 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 17:47
「プロジェクトX」のマンガがあるよな
482 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 19:28
論理力を鍛える、とかなんとかいう本が売れてるな
専門的に勉強したわけじゃないが論理学って
カナ―リ理系的思考を伴うよな。特に形式論理学とか。
これが自然科学への社会的関心が高まるきっかけになれば
と期待してる。オーム以来ずぶずぶだったもんな。
483 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 21:29
>>482 そういうのって論理学の本じゃないんじゃないんじゃないんじゃない?
>>479 理系は「もたない」場合もあるんじゃないんじゃないんじゃないんじゃないんじゃない?
専 門 馬 鹿 で な い 者 は
馬 鹿 で あ る 。
485 :
Nanashi_et_al.:02/06/06 22:43
>>484 それだけだと誤解されそう。
小平邦彦が学生から専門バカと揶揄されたとき
とっさに
「専門バカでないものはただのバカだ」
って言い返したんじゃなかったっけ。
486 :
Nanashi_et_al.:02/07/19 16:07
文系が多い公務員は仕事量の割に給料は多いし、
銀行には公的資金という名の税金が投入され、銀行員はその金でやたら高い給料をもらっている。
この状況では理科離れは当然。
国会議員はほとんどが文系だから、文系優先の政策を取っている。
理系を尊重する政策を取らないとこの国はつぶれるということに気づいていない。
理系は、羽目外して遊べない。
文系の奴が授業サボって遊んでるのを尻目に毎日学校行ってた。
あと給料安い。専門なことやってるはずなのに安い。
理系の給料30歳1500万、40で2000万ぐらいにしたら
みんな理系に行くだろう。海外と競争してるからメーカーは安いんです。
って、そりゃねえだろ!!ひでえ話だ。
給料とかもんだいじゃなく、やってることがかっこいいんだよ!理系は!
489 :
Nanashi_et_al.:02/07/19 18:06
490 :
Nanashi_et_al.:02/07/19 18:22
女にモテなくても理系はキモチイイんだよ。
491 :
Nanashi_et_al.:02/07/19 20:08
>>487 専門的なことやってる人のことを世間では「専門職」といって
「一般職」より下に見るんだよな、いまだに。
高校まで「専門職」のほうがいいんだと思ってたよ。
492 :
Nanashi_et_al.:02/07/20 04:56
俺は理系だけど理科離れ大歓迎。
493 :
Nanashi_et_al.:02/07/20 20:24
電卓から「√」のボタンが消えつつあるらしい。
494 :
Nanashi_et_al.:02/07/20 22:22
理系が損って気づいたのみんなはいつ?
俺は大学に入ってからなんだよな。
それから就職するとき。
メーカーなんか就職しちゃうとぶすブスばっか。
容姿60以下の女性を見ると鬱になるなるひとはメーカーなんか逝っちゃだめだよ。
だから今医学部。
495 :
Nanashi_et_al.:02/07/20 22:37
496 :
コギャル&中高生:02/07/20 22:37
497 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 02:02
498 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 13:02
>>495 医学部にいるんじゃないよ、
そういった人と知り合う機会が多くなるってこと
ただし、メーカーのときと比較してだけど
>>497 学士じゃないよ
卒業するときには30代なかばになっちゃうけどね、
学士より簡単だから、
499 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 15:25
医学部ロンダはそれ系のスレいけ。
理数離れと言っても、じゃあ国語や社会科が人気なのか?
というわけではないだろう。
要は意欲の低下、怠惰を容認する風潮の蔓延じゃないかな。
500 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 16:57
でも医学には興味ないしな・・
501 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 18:15
>>492 >俺は理系だけど理科離れ大歓迎。
特殊能力は少人数が持ってこそ価値が高まる。
PCがまあたらしいときに、できる人がちやほやされるみたいにな。
502 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 18:27
>>493 実際、どういう時に電卓の[√]ボタンを使うの?
日常生活上の具体例ないかな?
そもそも必要とする人が少なければ、消える運命にあると思うのらが。
503 :
Nanashi_et_al.:02/07/27 16:07
爆弾を作った少年が捕まりました。
なんだか理系に変なイメージがつきそうで嫌だなあ。
504 :
Nanashi_et_al.:02/07/27 16:27
>>1 図鑑みたいなの買ってもらってたので、天文とか生物とか面白いと思ってた。
こういうのって結構効果あると思うよ。
親がブルーカラーだったせいか、子ども向けの工学系?の本もあった。
梃子の原理、電卓の仕組み、印刷機や自動車の機構などが図解されてた。
今考えるとかなりの良書。
当時はただ面白い!としか思ってなかったが。
そんな息子は現在は文学部です。
哲学と心理学に目覚めてしまったため。
やり方によっては、哲学なんかよりも、科学の方が面白さを伝えやすいと思うんだけど。
プラネタリウムや炎色反応とか目を惹きつけるものも多いし。
どう?
505 :
Nanashi_et_al.:02/07/27 16:28
どうして医者は理系なのに離れていく奴少ないの?
自動販売機のコインの振り分けとか、
シリンダー錠の仕組みなんてのもあった。
まだ実家にあるのかなぁ。
507 :
Nanashi_et_al.:02/07/27 16:42
>>503 思った。
「科学に興味を持ち」とか書いてあるけど、
爆弾作って爆発させて喜ぶことのどこが科学なのかと。
>>508 別に「爆発させて喜ぶのが悪い」と言ってるのでは無いのです。
喜ぶだけなら迷惑かからないところでやってほしい。
オウム事件の時に、マスコミが
「なぜ理系エリートが、サリンを作ったのでしょうか?」
ということを言っていて、激しく違和感を持ったのを覚えている。
無意味に「優秀だった」ってのを強調してるな。
さすがマスゴミ。
511 :
Nanashi_et_al.:02/07/28 00:22
おとといの会社での会話
後輩(♀大卒文系):「この前テレビで、ペットボトルをウールの布で包むと
冷たさが長持ちするって言ってましたよ」
先輩(♀大卒美術系):「ウールなら何でもいいの?」
てめえら小学校からやり直してきなさい。
しかし美術系の奴にフェルメールの作品点数を聞かれたりしたらまったく答えられず、
やはり同じように向こうに思われたりするのだろうか。
>>508 なんか「科学」って言う意味も含めてたかもしれないけど、「化学」らしいよ。
オレは化学専攻だけどただでさえ、かなりの人に何の役にたつの?って聞かれるし、
毒物とか爆発物とかの事件や、環境問題とかでも、化学の悪い面しか注目されてないのでなかなか悲しい。
理系の分野の業績を、音楽や芸術や芸能とかの業績と同じぐらい、民放のニュースであつかったりしてほすぃ
考古学の業績とかは比較的扱ってもらえるのに。
>オレは化学専攻だけどただでさえ、
>かなりの人に何の役にたつの?って聞かれるし、
こんな質問を投げかける奴は、
実は自分は何にも役立っていないという罠。
化学ほど役に立ってる学問は無いだろ・・・
かのファイマンさんは「化学は情熱の抜けた物理学だ」って言ってたらしいけどね。
516 :
Nanashi_et_al.:02/07/28 10:13
要するに小中学校の指導者が物理、化学を嫌いなだけなんじゃネーノか?
嫌いな学問をうまく教えられるわけないじゃん。
豆電球と電池の配線もろくにできないやつらが小学校理科を
教えてるわけだからなあ
知り合いの子供が豆電球と電池のところで,直列に電池を
つなぐと明るくなるってのをやったとき,じゃあ,3つも4つも
電池を直列にしたらもっと明るくなるかも,と考えて,周りの
友達たちの電池をかき集めてやってみたんだそうだ.
当然,一瞬まぶしく光って電球は切れてしまったわけだが,
それを聞いた先生は,「そんなことしちゃだめじゃないの,
電球は代わりを買ってくるように」と言ったそうだ.
こういう教師はクビにしろ!
518 :
Nanashi_et_al.:02/07/28 12:14
笑えないんだろうけどチョトワロタヨ。
>>513 化学は昔から身の回りで凄く役に立ってると思うんだけどな。
塗装、薬剤、プラスティック材料・・・
ネガティブなイメージをまとめるとこんなか?
数学;オタク臭い、数で判断する、役に立ってない
物理;オタク臭い、役に立ってない、宇宙の果てなんてどうでもいい
化学;毒薬作ってそう、環境破壊、環境ホルモン
生物;笑いながら実験動物殺してそう、倫理問題、
機械;ガンダム>女、肉体労働者、油臭そう
建築;手抜き工事、政治関連
土木;肉体労働者、泥臭そう、政治関連
520 :
Nanashi_et_al.:02/07/28 12:37
中高生って解らないことを「不思議だ?」と思わないんでしょ、多分。
解らないことは「どうでもいいこと」しかとらえていないような気が
してしょうがないんだけどなぁ。
クイズ番組で一般人がでてきてとんでもない答えを出して笑いを取るって
いうパターンあると思うんだけどあーいうのって中高生が見てたら安心す
るんだろうね。こんなアホでも生きていけるんだって。世の中の風潮って
恐ろしいね。
つーかあれはヤラセだろ?
ドラえもんを見てのびたでも生きていけるから
俺もテストで0点取っても大丈夫だって発想なのに。
522 :
Nanashi_et_al.:02/07/28 13:00
すごい想像力ですね
523 :
Nanashi_et_al.:02/07/28 20:15
理系はブスのみ。
この事実が中高生に知れてしまった。
524 :
通りすがり:02/07/29 01:34
医者がどうして人気なのかって?そりゃ地位と金だよ(藁
優秀な理系がなぜ文転するのかっていうのと同じ原理だ。
そして高校生時点でこのことに気づいた奴らは文系にいく(大藁。
正直にいって金の問題はでかい。
教育を投資とみなすのなら、
灯台や兄弟、陶硬の理系に行くなんて最悪の投資先だからな。
525 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 02:13
金なんて飾りです.偉い人達にはそれがわからんのです.
526 :
Nanashi_et_al. :02/07/29 02:20
>>524 でもやっぱり人を救う高貴な職業っていうのも有るんじゃないの。
オレは医者なんか頼まれてもなりたくないが。
進路を選ぶとき理系でトップだからという理由で、(特に数学が好きな人は)医学部に行って欲しくないよ。
もったいないから。
527 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 02:24
>>519 化学が役に立ってないところを探す方が難しいと思う
理系だけでなくて職人もバカにする風潮があるからなぁ。
職人はロボットと同じだ 俺はクリエイターになるんだ、とか言って。
529 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 14:46
理系は儲かる、美人いっぱい、
って仮になったとしたら
集まると思うよ。
政府はやたら内容にこだわる(内容しかいじれない?)けど
内容がどうだっていう問題じゃない気がする
530 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 16:17
そうかな
俺なんかこんな素晴らしい知識を極少数の理科系人間しかしらない
って思うとなんだか優越感を感じるよ
特に理学系の知識
ごめん「そうかな」って始め方おかしかった
PCみたいな無限の可能性をもった機械を
極少数の理系人間だけが本当の使い方を知ってるって思っても優越感感じる
みんなどんどん理科離れしろ
そしてどんどん専門知識を魔法の崇拝しろ
533 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 22:53
世の中のアフォな文系人口が増えれば増えるほど我々は安泰ですが何か??
まあ40前半でリストラされるアフォな営業とは知識レベルが違うっつーの。
534 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 23:04
優越感感じて楽しいなって思ってる人がいたとしても、大学の前半ぐらいまででしょ。
内容に興味がなければ大学でやっていけないだろうし、やってっても面白くないでしょ。
535 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 23:11
>>533 悲惨なリストラにあうのは、さて、どちらだろうか・・・(藁
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/hakusyo/03/02.html 西村さんは自分が卒業した東大機械工学科の同級生60人(57年卒)の進路を調べてみた。大学教授は自分を含め4人(7%)。三菱製紙社長など大手企業の役員まで登りつめたのも4人(同)だった。
一方、東大法学部に進んだ高校時代のクラスメート(69)の大学時代の同級生70人は、社長2人を含む11人(15%)が大手企業の役員に就任。大学教授、警視総監、旧大蔵省局長もそれぞれ1人いた。
西村さんらの世代は、50年代後半に大学を出て、戦後日本の復興を技術で支えた。だが、当時の花形だった鉄鋼や造船などの重工業はやがて斜陽化し、技術者は悲哀を味わった。
「日本の技術がもたらした巨大な富は、技術者ではなく、銀行や不動産の関係者に流れた。技術者は対価が正当に認められるようもっと主張すべきだった」と西村さんは強調する。
536 :
Nanashi_et_al.:02/07/29 23:12
>>533 40前半で課長の肩書きすら持てないのは、さて、どちらだろうか・・・(藁
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/hakusyo/03/02.html 理系の悲哀を裏付ける調査データがある。
大阪大の松繁寿和・助教授(45)は、97年までの約50年間に、ある国立大の理系学部と文系学部を卒業した約1万5000人(理系約8500人、文系約6500人)を対象に、勤務先の業種、所得、地位など約70項目についてアンケートした(回収率23%)。
就職直後の約10年間は、理系の平均年収は文系を上回った。しかし、31歳を境に状況は逆転。各年代層で文系が理系を約200万円上回るようになり、生涯所得の差は場合によっては5000万円以上になった。
昇進面でも差がある。31〜40歳で課長以上の肩書を持っていた文系は36%だったが、理系ではその半分以下の14%だった。51〜60歳で常務以上の役員の肩書を持つ文系は30%で、やはり理系の19%を大きく上回った。
537 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 00:25
でも
グループの中のランクとかメスと交尾した回数だけが誇りの文系は
チンパンジーからそれほど離れてないよね
人間にとってこれといった専門知識がないことほどみじめなことはないよ
538 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 00:28
バナナがマネーに変わっただけ
539 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 00:48
>>537 そうやって自分を納得させないとやっていけないだろうな、理系って。
540 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 01:49
>>535-536 金は大事だが、その程度の違いしかないなら、授業料ただでも文系に行きたいとは思わないよ。
541 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 04:09
理系は研究所勤めが多いから課長が少ないんじゃないの?
俺だってなりたいとも思わないし。
542 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 04:10
なんにせよ理科離れは大歓迎だな。
俺達の価値が上がることはあっても下がることはない。
>>540-541みたいな、興味の違いは大きいと思う。
文系よりは金に興味がないっていうか。俺は学部卒で工場だけど出世にはそんなに興味がないし、
今は少しぐらい出世するより、在職のまま大学院に通ったりして勉強したいよ。
544 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 04:48
理系の憧れ=白衣で研究所
545 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 05:50
546 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 10:25
研究者→営業はあるが
営業→研究者はあり得ない。
547 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 10:36
万が一日本があぼーんされても
理系は世界標準だし外国語もできるから外でもやってけるね
548 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 15:52
いっとくけど、
理系の人数が減ると
少数の理系の価値があがることはないよ
経済的、産業的技術力は人数も必要だよ
小数になると、さらに待遇悪くなるよ
力関係が明白だからね
本当に必要な技術者になれるなら別だけど、
そんなことは無理だよね
今ここで理系が一人残らずいなくなっても残った文型が理系を懇願するのには10年以上かかるだろうな。
550 :
Nanashi_et_al.:02/07/30 17:03
文系のイタイところは在学中これといった学問を学ばないとこだよな
それのおかげで文系と理系の知識差が丸々理系が大学で学んだ分だけついちゃう
>>548 前半は同意。けど後半はできない。つーかもっとひどいと思うぞ。
必要性や価値を感じるのはあくまで周りの人間だということを忘れずに。
理系の人数が少なくなれば、そもそも理系の存在意義が感じられなくなってくる。
>>550 遊んではいるから営業やハッタリは理系より得意だろうね。 まぁそれも立派な能力。
でもそんな奴がやたら沢山いてもしょうがない。 どんなにかっこよくても走れない車は売れんのです。
文系の何割かは大本の部分を理系が稼いでいると言う事を完全に忘れています。
553 :
Nanashi_et_al.:02/07/31 17:22
年齢の時系列に沿って理系離れの要因を並べてみました。
小学校〜中学校
かつては身近な”先端技術”が手の届く範囲にあった。
メーカー品が高くて買えないからトランジスタでラジオを作ってみたり、
娯楽がないから親に明礬わけてもらって結晶作って遊んでみたり。
今では物心ついた時からプレステで遊んだりする一方、その仕組みを知る必然性もなければ
複雑すぎて小中学生には理解できないからまったく興味が持てない。
高校生〜大学入試
できるだけ入試に力を割きたくない(これは今も昔も変わらないが)から
理系と文系で迷った時に科目数の少ない事の多い文系を選ぶ。
首都圏なんかだと学力的に国公立が難しいレベルだと
文系の方が学費が安い事も後押しする要因となる。
社会人
自分の父親も根っからの理系だが、給料安くても自分の力を生かせるフィールドを選んでしまいがち。
(おかげで自分も”私大に遣る金はない”と言われて国立に進学)
社会的な地位よりも自分の居心地を選んでしまうので周囲から見て損な役回りに見える。
まとめてみたら、理系特に研究職が”周りから見て何をやってるか分からない”のが
致命傷のような気がしてきた。
(くだけた場では門外漢にそんな話題をふることすらタブーな気がするし)
554 :
Nanashi_et_al.:02/07/31 17:43
確かに文系エリートとか医者って”分かり易い凄さ”がある(w
555 :
Nanashi_et_al.:02/07/31 18:10
マスコミが扱わないのがおかしいんだよ。
理系分野も政治や経済やスポーツと同様に、同じぐらい社会に貢献した業績なら
同じ時間をさいて報道しろよ
556 :
Nanashi_et_al.:02/07/31 18:22
>>556 無理無理。一般人は分かりやすいものにしか興味を示さないんだから.....
俺的には理科離れ全然OK。ってか、逆にうれしいよ。自分は理系人間だから
少数派になればなるほど自分たちの存在価値が高くなるでしょ?
アフォにscienceをやるのは無理。とっとと失せろって感じだよ。
scienceは確かに少数でいいかもしれんがtechnologyは多数いないと困る。
558 :
こういうイメージに中高生は敏感:02/07/31 19:26
政治・行政・司法・マスコミ
沢山の人間を牛耳ってる。華やか。
医者・弁護士
インテリ。人を救ってる。モテる。
科学者・技術者
デブヲタ。華やかくない。
559 :
Nanashi_et_al.:02/07/31 19:47
技術系のマスコミはどっちだ?
560 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 08:57
>>558 デブヲタ、でも華やかく無くてもどうでもいい。理科からどんどん離れていってくれ。
少数の本当に興味のある奴以外は理系の大学に来るな!
「理科離れ」って言ったら、普通は小中学生の理科的好奇心云々、て話じゃ
ないのか?
理科の面白さについてどう伝えるのかを語るスレかと思ったら、
「理科離れ大いに結構。希少価値が上がって万々歳」てなんじゃそりゃ?
子供にどう興味を抱かせるかの問題で「興味無い奴は出てけ」なんて
根性捻じ曲がってるとしか思えん
562 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 09:48
>>561 釣り師かな?2chで世の中を憂いても無駄でしょ?
563 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 09:52
まあまあ、ここにいるのは落伍者ばかりなんだから。
564 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 10:07
男と女では男の脳のほうが理科に向いている。
父親が子供の教育に無関心だったり普通の対話すら少なくなっているとしたら父親の影響を受けて理科に興味をもつようになる子供も減るだろう。
565 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 13:05
釣り師かな?2chで世の中を憂いても無駄でしょ?
2chはザレゴトをほざくのも自由ならまともな事言うのも自由。
自分がザレゴトしか言う事無いからっていちいち排除しようとしてんなよ。メリハリを持て。
工房はスノッブ気取るのがカコイイと勘違いし始める時期だからしかたないか。
567 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 19:10
関係ないけど
そろそろ「2chにいるのは落伍者ばかり」という法則は統計学的に苦しくなってきてると思う
568 :
Nanashi_et_al.:02/08/01 19:33
>>563 べつに落伍者でもなんでもいい。好きなように呼んでもらって結構です。
「俺はおまえらとは違う」という点でしか一致団結できません
570 :
Nanashi_et_al.:02/08/02 01:16
ブルーバックスを読め。
理系に引きずり込まれるぞ。
理系離れについては、現代のオカルトなどが流行る風潮が良くないのではないか?
571 :
Nanashi_et_al.:02/08/02 01:22
「理科離れ」なんてマスゴミが作り出した幻想でしかないんだよ、現場知らないでしょみんな。
子供は理科が大好き、今も昔もね。
実際は「数学離れ」なわけ。ドキュソ数学教師のせいで
数学苦手・嫌いな生徒が量産されている。
高校で進路決めるときに数学がダメだからという理由で文系を選んでいく。
572 :
Nanashi_et_al.:02/08/02 04:07
理科が好きだけど、数学が苦手・嫌いと言うのは571の言うように少なくない。
実は洩れもその一人... (正確には嫌いではないが苦手
といいつつ、理論物理でメシ食っていたりもする。
進路選択で無闇に数学の成績を参照するのもどうかと思うね。
573 :
Nanashi_et_al.:02/08/02 14:03
子供の好奇心をへし折ることを大人がするから、理科離れになるんだよ。
「汚すからダメ」「壊れるからダメ」「汚いからダメ」「・・ダメ」ばかりじゃ、
自分からは何にもできないよ。
算数だってさ、自分にとって興味のある事象で例えられれば、わかるもの。
574 :
Nanashi_et_al.:02/08/02 14:23
>>570 それはなくはないかも。オレは朝の番組でお遊びとはいえ
占いを毎日やるのも抵抗があるよん
>>571 俺の場合は普通の高校とちょっと違ったけど、高校の数学教官は大学ではさぞ優秀だったんだろうが
高校の教師としては最悪のヤシが多かった。大学じゃないんだから自分から方向付けて数学をやる余裕のある生徒なんて
ほとんどいないよ。有名な進学校には高校から「解析概論」をマスターするような生徒もいるらしいが。
>>570 ブルーバックスのなかにもオカルトがあるという罠。
そういうオカルトなのを除けば、興味を惹くのには十分な素材。
576 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 04:28
文系に支配される?
577 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 20:25
一応、理科系で、やはり理科離れは気になります。やはり、日本は
昔、何かの映画の宣伝で「数学できぬが何でそんなに悪いんだ。」
とかあり、ニュースで、特に久米さんなんか、科学関係のニュース
や特集などがあっても、終わりに笑いながら、「わかりました?」
なんて、わからなくても生活困らん。みたいな雰囲気が、その映画
の宣伝あたりから、急にはびこっていった結果、日本全体で理科数
学は難しいと、マスコミも一緒になって文部省の削減を支援してい
たような気がする。
私は、日本の得意分野の教育を削ってどうする。削るなら、全く生
活に使わない古文とか、自己満足の漢文、授業数増やしてもしゃべ
れない英語も何とかしろと思っていた。
今頃になって、削減した文部省をマスコミが批判しているのはおか
しい。主犯は彼らだ!マスコミは女子高校生なんかに「彼氏いる。
」とか興味本位に援交とか取り上げたりして、学生の勉強意欲をそ
らすようなこともやったんじゃない?
最近になり、素人でもわかりやすい、あるある大事典とか、万物創
世記などの科学に興味が持てる番組が視聴率(関心)が高くなって
いることに期待したい。興味もたせる指導を先生や文科省が進める
ことです。
3年連続ノーベル化学賞は、実用的発明に重点がおかれつつある選
考基準に日本が載ったと言われる。化学は、医学、薬学、農学、栄
養学など、実用守備範囲の広い学問で、その研究が評価された日本
の潜在能力は高い。技術系に再度、学生が目をむけ興味深く勉強し
て欲しい。
>577
あるある大辞典は全く科学ではありません。
579 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 21:20
>>578 そのとおりだが、あんな形から興味を持たせるのは良いと思う。
だが、マイナスイオンとかわけわからぬ用語がひとりあるきし
始めた感じもあるなあ。まさにマイナス言おうん。だ
アホに中途半端なこと教えると,神話や伝説ばかりが蔓延する。
トンでもない火傷するだけだ。
意図してあのレベルにしているのではなく
作ってるヤシのレベルがあの程度なのダ。
581 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 13:02
理科離れは教育の問題ではない。
待遇の問題だろ。
打算的で楽してお金や地位を手に入れようとする現代人<とくに若者>
にとって研究職ほどあほらしい仕事はないんだろう。
こういう世の中の傾向こそが問題。
田中氏の人柄は日本社会にさわやかな風を吹き込んだね。
「リカバナレー」というバンド組んでましたが、何か?
583 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 21:36
>“理科離れ”についてどう思いますか?
無理もないことだ。
584 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 21:50
585 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 23:04
586 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 02:07
>>577 とりあえずお前がアフォであるということがわかった。
>>581 > 打算的で楽してお金や地位を手に入れようとする現代人<とくに若者>
偏見。多くは真面目に働いてます。
俺は働いてないけど。
587 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 02:15
>>581 田中みたいな給料安くても好きな研究できれば満足
って感じのが多いからいつまでたっても日本の理系の待遇が悪いのだよ。
つか「理科は好きだけど、研究職は待遇が悪いから嫌」って子がいるか?
やっぱり大半は待遇以前に理科が好きなわけでもないのだろ。
588 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 02:27
理系として反省すべき点は多い。
政治に積極的に参加し、理系教育の普及を怠ったのが
最大の原因の一つだと私は考えている。
理系教育を推進しているのは医学会、産業界だけで
サヨ市民やマスゴミなどは理系教育を否定している。
議論はもういい。行動せねばならない。
589 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 09:28
>>581 田中みたいな給料安くても好きな研究できれば満足
って感じのが多いからいつまでたっても日本の理系の待遇が悪いのだよ。
禿同。賞を取ったような人は日本の理系の待遇改善のために努力して欲しい。
好きなことをやったのだから金は頂きませんという態度は
理系の待遇改善のためにならん。欲しくなくてももらっとけ!
好きなこともやらせてもらえないのに給料安い理系のことも考えて欲しい。
>>589 >賞を取ったような人は日本の理系の待遇改善のために努力して欲しい。
という人頼みの水戸黄門・七人の侍願望で,自分は何もしない。
それが,理系の地位低下を招いている罠。
591 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 12:46
>>590 賞を取ったような人でさえ待遇は今まで通りで良いと言っているのに、
賞も取らないような者が待遇改善を求めるなど思い上がりも甚だしい。
などといって奴隷であることを強要されるのが困るんだよ。
592 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 12:54
593 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 13:38
>>589 > 好きなこともやらせてもらえないのに給料安い理系のことも考えて欲しい。
99.9%の理系はこれでしょ。
↑文系DQN経営者が多すぎるからでしょ
595 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 14:04
「社員が働かないのがいけない」とうそぶく経営者もいるようだしね
596 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 14:13
597 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 14:26
理系はつべこべ言わずに働け。
頭使わない仕事やってんだから。
598 :
Nanashi_et_al.:02/10/14 14:28
>>591 >奴隷であることを強要されるのが困るんだよ
だったら,逆らえ,戦え
何もしないで誰かの助けを待っても,何も起きない。奴隷のままだ。
少なくとも,逆い,戦うヤツの足を引っ張るな。アイツは和を乱すなどといって。
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
(^^)
(^^)
604 :
Nanashi_et_al:03/02/12 16:04
今の教育制度が悪いのか、
科学万能世界になったものの、便利な物は全て
複雑な科学技術の詰まったブラックボックスっていうのが原因か?
605 :
Nanashi_et_al.:03/02/12 16:18
理系の戦った結果が「オウムのサリン事件だ
本を読む子供がへってる
本を読む事は文系
文系離れ
東大理一に行っても、
原子力や土木、船舶といったダメ学科いけば、
将来真暗。
つぶしの利く文系にいくのは当然の流れでしょう
小柴さんの話から引用すると
小・中学あたりでいい先生にあったかで好きな分野などが決まるだと・・・
つまり今いい先生がいないんだろうね
仕事が無いから教職とったし教師になろうってのが時期的に今一番多いだろうし
そんな教師が理系科目楽しく教えられるとも思えない
文系科目は本とか読んでたらはまる人ははまる
楽しい実験なしに理系は語れない
(^^)
(^^)
613 :
Nanashi_et_al.:03/04/21 12:05
おまえら、文系理系なんてどっちもたいしたことないんだよ!!!
最強なのは「体育会系」だ!
科学探求のツールとしての理科、数学と捉えない限りこんなものが面白いわけないだろう。
616 :
Nanashi_et_al.:03/04/22 12:59
617 :
Nanashi_et_al.:03/04/22 15:27
土木工学科に逝け
618 :
Nanashi_et_al.:03/04/23 06:37
この板の人って
レスポンス関数とか理解してんの?
620 :
Nanashi_et_al.:03/04/26 20:34
親が子供に将来どういう人になってほしいか人物像をアンケートでとったところ
田中さんが一位だったそうです。2〜5位はスポーツ選手だと思った。
少しは理系離れが抑えられたんじゃないの
621 :
Nanashi_et_al.:03/05/02 21:06
子供もなりたい職業が学者・博士が一位だって
特許の話とかもあるし、日本の将来は安泰だな
微積、物理、化学みんなきらいだし分からない
理系ですが。
624 :
Nanashi_et_al.:03/05/12 22:43
マスコミや識者の理系離れが解消されれば、
第二第三のマイナスイオンを防げるかなぁ。
627 :
Nanashi_et_al.:03/05/13 02:04
628 :
Nanashi_et_al.:03/05/13 02:26
東大の航空宇宙逝っても、
所詮、激務・薄給の重工だろw
工学系の最高学科がこれじゃね。
629 :
動画直リン:03/05/13 02:26
630 :
Nanashi_et_al.:03/05/13 03:28
理系離れ大歓迎!
リストラの心配が減る。
営業職は誰でも出来る仕事、研究、開発、設計は決して誰でも出来る事では有りません。
しかし、日本の企業は技術よりも経営優先なので、開発設計に携わる技術者の地位が不当に低く抑えられている。
私の勤める会社も例外ではなく、設計で使えないヤツを営業に飛ばす事が有るが、営業の方が昇進が早いので、結局バカの方が先に上位に上がるという異常な人事を招いている。
日本は企業別の組合体系になっているのが、技術者の待遇を不当におとしめている原因の1つと思う。
633 :
Nanashi_et_al.:03/05/21 01:21
あくまで個人的な意見で偏見も入っているわけだが、文系は経理、総務のように
専門性のない、小学生でも出来るようなことをしているだけで若いうちは
理系と同等の給料をもらえ、残業代とかも含めるとコストパフォーマンスは
あまりに文系は高い。年をとればその格差は広まる上に、無駄に権限を握りたがる
から会社の将来にとっては悪影響を及ぼすこと絶大。
理科系離れの原因の1つとして、製造業関係の待遇の悪さが完全にばれている事が有ると思う。
仕事がら新聞社の技術系の人たちと接する事が多いが、工学部出てマスコミ関係に就職なんて、
待遇の悪い製造業に就職するのがいやだっただけなのだ。
基本的に考え方がセコい。こんなの技術者の王道ではない。官僚とあまり変わらない。
同じ理科系出身者として悲しみを感じる。
かなり偉そうな事を言う様だけど、技術者の本分は、可能な限り科学的な根拠に基づいて、自らがパイオニアになり
科学技術の側面から社会に貢献する事であり、決して文科系もどきの似非官僚になる事ではないと思う。
理科系はもっと横の繋がりを持つべきだと思う。競争するばかりではなくて、連帯する事が必要だ。
文科系による搾取的労働から解放され、人生の貴重な時間をもっと創造する時間に費やすべきだ。
635 :
Nanashi_et_al.:03/05/23 22:57
馬鹿?
636 :
Nanashi_et_al.:03/05/23 23:16
馬鹿です。
でも、自分のやりたい事をかなりやれている方だと思うし、技術者として実社会に自分の足跡を残している実感もある。
あなたは自分が好きな事を、やりたい事を出来ていますか?
638 :
Nanashi_et_al.:03/05/24 00:37
>技術者として実社会に自分の足跡を残している実感もある。
おまえが実感してるだけで回りは逆評価。
回答になってないよ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
自分も理系。けど研究したくないんで薬学部に行った。
自分の家系は代々理系、または文系でも数字に関わる職に就く人が多かった。
高校は周りに流されて理系を選択。しかしやっぱのりだったので浪人してしまった。
浪人したとき、たまたま予備校で化学教えてた講師大学の元教授で、化学の本質を
教えてくれた。そのとき教わったことは、けして高校では教わったことの無いことだった。
折れの高校は地元じゃ有名な進学校なのに。同時に折れの中に眠ってた「理系」の魂が
目覚めた。
結論: 理系に進むならセンスが必要。その次にセンスを開花させる教え手が必要。
センスが無い奴が理系に行くと苦しむだけ。理系から「離れ」て行くというよりは
センスのある奴しか理系には行けないわけで、理系の人口はやたら増えはしない。
けど高校までの教科書や先生がしょぼくてセンスのある奴を開花させられないと、
理系の人口は減っていってしまう。ちゃんと理科の「本質」を教えないとセンスある
香具師も理系から離れる。
四行目が変でした。
×化学教えてた講師大学の元教授で
〇化学教えてた講師 が 大学の元教授で
643 :
Nanashi_et_al.:03/07/12 23:05
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
645 :
Nanashi_et_al.:03/09/20 14:18
《理系の実態》
・高校の理系クラスは男ばかり。
・受験勉強がハード。
・大学に入っても男ばかり。
・大学に入っても勉強ばかり。遊べない。
・理系の学部だけが別の田舎キャンパス、なことが多い。
・授業料が高い。
・オタクのイメージが強く、ダサく見られる。
・合コンを申し込んでも、"理系"というだけで断られること多数。
・就職してからも男ばかり。
・勤務地がたいてい郊外のクソ田舎。
・しかもメーカーは安給料。
理数離れ日本語の乱れ体力低下英語が話せない
などというが、結局全部だめだということなのか?
そもそも大人の科学知識が先進国の中で最低水準
子供の学力は最高水準
大人の理科離れこそ何とかしろ。
インチキ健康番組をのさばらせるなよ。
647 :
Nanashi_et_al.:03/09/20 15:57
理系でまともな人は教師にならないことが多いけど
文系でまともな人は教師になることがある。
つまり理系はしょぼい先生が教えているので離れていく。
648 :
Nanashi_et_al.:03/09/20 16:38
>>645 間違いない。ほんとに賢い奴は、文系に行った方が
いい人生が歩めるな。理系はここ数年で状況が変わったように
思われる。10年くらい前までは、そこそこの工学部を出れば
引く手数多だった。そして会社も大切に育ててくれた。
今は、使い捨て技術のIT系の触発されてか、機械・電気と
言った技術職ですら、派遣・請負マンセー状態。
一握りの優秀な層が企業の技術を握ればいい時代になったな。
俺は今30歳。どこにでもあるような工学部出て、メーカに入って
機械設計したけど、将来ないと思って辞めた。
今は、全く違う仕事してるけど(事務系)理系出身で
よかったと思えることは多々ある。
周りは文系ばっかり。理系の人は考える癖だけは知らない間に
付いてるようだ。
やっぱりベストは、理系学部→文系職。
文系学部で過ごせば覿面にバカになるし、理系職は労のわりに益が少ない。
651 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 22:56
>>650 ですね。理系のセンスは就職してからも何かと役に立つ。
実際、会社に入ってからの報告書とかの書き方は、文系の
奴よりも、学生時代アホみたいにレポート書かされる理系の
奴の方が総じてうまいね。
理系の技術職は、寡黙な人が基本的に多いから、会社からいいように
使われる。大抵の会社は技術者上がりなんて社長にならないから。
652 :
Nanashi_et_al.:03/09/26 21:09
プロ野球でいうところの、
理系=投手、文系=野手
【ガキ】
理系:頭のいいやつ≒算数&科学の得意なやつ
投手:草野球では花形的ポジション
【社会人】
理系:文系より地味。勉強時間や授業料の割にはメリット少ない。孤独。
投手:野手より地味。子供の頃から猛練習してる割には目立たない。孤独。
653 :
Nanashi_et_al.:03/09/26 23:06
654 :
Nanashi_et_al.:03/09/27 02:59
理科の価値がようやく世間に理解されるようになった
655 :
Nanashi_et_al.:03/09/27 14:57
円周率3の国に未来は無い。
656 :
Nanashi_et_al.:03/09/27 16:11
>>648 おれも同年代で技術系なんで、従順な技術屋だと
会社にいいように利用されるっていう感じはわかるし、
危機感もある。
とはいえ、要するに好き嫌いの問題なのでは?
一握りの優秀な技術者さえいればいいっていうのなら
その一握りになればいいじゃないって思うけど。
目指さなかったのは要するに理系に向いてなかったってことでしょ?
ほんとに優秀なら理系職でも偉くなる方法を考えられるだろうし。
657 :
Nanashi_et_al.:03/09/27 19:47
偉大なノーベル賞学者である江崎玲於奈先生の言葉に
耳を傾け、理系遺伝子を持った人間だけを選択的に教育する
システムを構築する必要がある。
>人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になっ
>てきました。
>ある種の能力が備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれ
>は就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの子供の遺伝情報に見
>合った教育をしていく形になっていきますよ。
>遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、人間にとって
>どちらが重要か。優生学者はネイチャー(天性)だと言い、社会学
>者はノーチャー(育成)を重視したがる。共産主義者も後者で、だ
>から日本の学校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけ
>れど、僕は遺伝だと思っています。
>これだけ科学技術にお金を投じてきたにもかかわらず、ノーベル賞
>を獲った日本人は私を含めてたった五人しかいない。過去のやり方
>がおかしかった証拠ですよ。
「機会不平等」(文芸春秋)より
658 :
Nanashi_et_al.:03/09/27 20:17
クイズで庶民を馬鹿にする男 里見浩太朗
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1064661294/ 1 :名無しさん :03/09/27 20:14 ID:mx15Uanx
2003年9月27日 19時40分
クイズ番組 TBSオールスター感謝祭'03秋〜 内での発言
島田伸介さんが、賞品のカルティエの49万円の時計を
誤って2万円のランカスター社の腕時計を持ってきてしまい
間違ってしまったのでということで、女優さんに進呈したところ
隣に座っていた里見浩太朗が、その時計を片手に取り嘲笑と共に一言
「こんなものはいくつでもあるんでしょ?」
なんだかこの人の人間性が垣間見えた発言でした・・・
659 :
Nanashi_et_al.:03/09/28 13:58
>>655 また3.14に戻ったんじゃなかったっけ?
660 :
Nanashi_et_al.:03/09/28 16:56
俺、物理系の学科でて銀行に就職します。やっぱり理系の頭で文系分野に進出するのが一番では?
661 :
Nanashi_et_al.:03/09/28 19:11
要するに、理系遺伝子を持ってなかったということだ。
銀行遺伝子だったんだろう。
662 :
Nanashi_et_al.:03/09/28 20:51
まぁ、間違いなく言えるのはいくら優秀でも知識と技術だけじゃ食っていけない
ということだな。
知識も技術も無形のものだけど、それをいかに高値で売りつけるかっていう、
商売人根性がないとな。
あと、理系からメーカーに就職しても一線でいられるのはほんのわずかな期間
で、そこから先は管理業務のウェイトがどんどん多くなっていく。
結局専門とは程遠い仕事に忙殺されて、気がついたらすでに専門であった世界
からは取り残されてる。
要求されるのはプロジェクトの進捗管理、人事管理、金の管理・・・etc・・etc
上は言いたいこと言うし、下は言うこと聞かないし・・あぁ下っ端管理職(笑
そういう現実と向き合うことになるなら、「好きな研究/開発だけできれば・・」
というのは考え直したほうが良いだろうな。
それにしても玲於奈はDQNだな。
>>664 たとえ百歩譲って研究者として優秀であったとしても、だから彼の言う
教育論が正しいということにはならんのだしな。
玲於奈のDNAを調べたら「おまえは馬鹿」という結果になるやもしれん。
667 :
Nanashi_et_al.:04/04/15 23:53
hosyu
668 :
Nanashi_et_al.:04/04/15 23:54
age
669 :
Nanashi_et_al.:04/05/15 19:56
670 :
Nanashi_et_al.:04/05/17 23:21
文系が理系の能力を認め敬いつつ、参謀として使えば上手くいくんだよ
671 :
Nanashi_et_al.:04/05/18 05:41
いままで不思議に思っていたけど
どうして製造業に従事する人のほうが
金融とかのサービス業より給料ひくいの?
製造業こそが儲けているのに。
搾取?
違うような・・・・・
672 :
Nanashi_et_al.:04/05/18 05:45
それとなぜ
先進国では製造業が衰退していき
サービス業が発展していくの?
もともとサービス業のほうが
利益率高い?
673 :
Nanashi_et_al.:04/05/18 13:45
発展途上国=先進国の奴隷=製造業
先進国=金持ち=サービス業
理科離れ、大いに良いことだと思う。
俺みたいな奴隷にならずにすむんだからな。
俺は日本を出るよ。
675 :
Nanashi_et_al.:04/05/22 11:28
理科離れは、女が優遇されているから
676 :
Nanashi_et_al.:04/05/22 14:53
理系に興味を持つ人が少なくなってるのか、理数の能力が無い人が増えてるんだかわからんよ。
677 :
Nanashi_et_al.:04/05/22 15:14
>>676 理系への待遇が悪いから、能力のある奴が流出していく
678 :
Nanashi_et_al.:04/05/22 18:27
日本の金を稼いでいるのは理系
その理系が稼いだ金は文系出身者と、首相訪朝で経済支援と称して北朝鮮へ。
既出だけど、ゆとり教育では、何故理数系科目ばかり削減の対象となるのか?
比例さえ教えない小学生の数学教育って一体・・・
これ以上低学力化に拍車を掛けてどうするつもりか。
本当に日本は科学技術立国を目指しているのか疑わざるを得ない。
なんでよ?
>>680 日本は科学技術立国を目指してはいません
資産家勝ち逃げ国を目指してます
682 :
Nanashi_et_al.:04/05/23 01:31
円周率3って馬鹿じゃねーの、笑えるね。
さようなら日本、資源も無いのに何やってんすか。
そして、技術者に対する待遇の悪さ。
給料が事務職とあまり変わらなかったりする。
技術者なめてるんですか?
おまえらは何を売って飯食ってるの?
それを研究開発してるのは誰?
理系全員でストライキしたろかボケ。
こんな状況じゃ誰だって文型行くに決まってる。
683 :
Nanashi_et_al.:04/05/29 19:45
>>682 今の世の中で、自分にかかった教育費(=投資)が回収できるかどうかを考えたら、
文系選択になってしまうんだろうな。
それなりに回収が期待できる理系の学部といったら医学か歯学くらいか。
だけど、初期投資がかかりすぎる。
大学の学費だけ見ても文系1に対して理工系は2倍以上かかる。
それだけコストかけても682さんが言うように技術職への処遇が悪い。
それに技術職や研究職に就けるのはまだいいほうで、営業職しかいらないという
企業がたくさんある。
15年位前まではこんなことはなかったんだけどね。
ちなみに薬学は投資の回収という点からみればもう駄目だ。
薬剤師とってもドラッグストアの店員では、絶対回収は無理。
(あくまでコスト対リターンということ考えた話ね。薬学や薬剤師を否定する意図はないからね)
684 :
Nanashi_et_al.:04/05/29 21:46
ドラッグストアの店員は悪くないよ。
俺の実家の隣のオヤジ、定年退職した後、某国立大学に学士入学して薬剤師の資格とって今バイトで食ってる。
本来なら国を挙げて“理科離れ”を防がなければならないのに、
最近は、変な問題が山積みで、話題にすらされない
686 :
Nanashi_et_al.:04/06/07 22:17
バブルの崩壊前までは、文系だと大学での教育費は比較的安めで、就職は営業系か事務系の
サラリーマンか公務員で、上手くすれば組織のトップに立てるかもしれないという軍隊でいうと
野戦将校みたいな存在だった。理系は、実験とかもあるから学費は高め、就職は、技術系か
優秀な人は研究職だった。会社のトップに立てることは(自分で会社を興さない限り)まずなかった
けど、給料は平均的なサラリーマンよりはよかった。ひとつメリットがあると別のデメリットがひとつ
あってバランスが取れていた。だから高校の進路選択も数学が得意かどうかで分かれていた。
それに「経営学」が今みたいに幅を利かせてなかった。今の経営学は、いかに労務コストを
切り詰めるかの探求になっている面がある。
それと、70年代に公害が問題化して、それまで科学技術の進歩が無条件に人類に幸福をもたらす
という風潮に待ったがかかった。待ったがかかったこと自体は特に悪いことではないんだけど、
科学技術を人間の英知で適切に利用していこうという考えは主流にならなかった。科学技術への
不信感から、科学技術を敵視したり、科学技術の今以上の進歩を否定する(あるいは進歩を
積極的には肯定しない)風潮が出てきた。で、そのころ生まれた人たちが今親になろうとしている。
そろそろ、引き返し可能点に差し掛かっている。今何とかしないと、理科離れは「傾向」ではなくて
完全に固定されたものになってしまうだろうね。
687 :
Nanashi_et_al.:04/06/07 22:44
平等化教育みたいなの、競争ごとを避ける風な流れが全てを駄目にしている。
物事を多角的論理的にとらえる能力に長けている人は理系の勉強も苦にならない。
でもそういう人は始めのうちは回りとちょっと視点がちがうから変人扱いされたり。
右向け右で生きることが正しいと教え込まれたら理系的素質を腐らせるのみ。
文系を選ぶとき理系が苦手だからというネガティブな意見が多いのはくだらない
人間が増えている証拠。
で、そういうくだらない人が官僚になり、教育をさらにまずく変えていく。
今後、日本はうちのめされるだろう。
688 :
Nanashi_et_al.:04/06/23 15:49
「理科離れ」は日本政府の恐るべき陰謀なんだ。
政府は、自ら行っている陰謀の実態を隠蔽する隠れ蓑として「フリーメースン」「イルミナティ」「ユダヤ人」という無害な団体や民族を生贄にしている。
陰謀の主体は、政府の中でも高級官僚と呼ばれるグループで、みずからの権益を守り、その地位を世襲化しようと狙っている。
具体的な手段として、政府は「教育改革」と称する愚民化政策=公教育の水準切り下げを行ってきた。
20年位前には、公立学校に一割くらい存在した落ちこぼれが問題になっていた。今はあまり問題になっていない。なぜか。
公立学校の生徒半分くらい(あるいはもっと)が、20年前の水準では落ちこぼれだからだ。
その結果どうなったか。20年前なら、地域の最上位校なら旧帝大系の大学に毎年何人かは送り込んでいた。今は国立大に何人か送り込むのがやっとである。
昔なら、家が多少貧しくともがんばれば高い教育を受けられるチャンスがあった。
だが今は、旧帝大系の大学に進学を望むなら小学校から私立にいかなければ無理という状況が生まれている。
義務教育の小学校や中学校に奨学金はない。親の収入で受けられる教育の水準が決まってしまうのだ。
そして、この陰謀の巧妙なところは、陰謀に気づいたものが理性的理論的な批判ができないように数学や理科の水準を集中的に切り下げている点にある。
そう、すべての科目が同じように切り下げられているのではないのだ。古典、漢文という完全に選択にてかまわない科目の水準はあまり下がっていない。
これは、単に科学知識の水準が下がるということではない。物事を抽象化して考える能力や科学的に理詰めで考える能力を奪っているのだ。
俳優Kの落下事件を見てみよ。
多くの国民は論理的根拠のないプロダクション発表を何の疑いもなく受け入れた。明らかに、科学知識の水準はニュートン以前にまで交替している。
たまに疑問をもつものがいても、その疑問はガリレオ以前の知識水準から発生する疑問だった。
みんな、無害な親睦団体や2000年間も自分の国を持てずに迫害された気の毒な人たちに疑惑の目を向けているときではない。
真実に目を向け、不当なことには大きな声で「 ノ − !」といおう
面白いと思って言ってるんだったら哀れだな
ゆとり教育なんてやってる国が科学技術立国だと?笑わすな。
今じゃ高校で複素数教えないってホントなの?
複素数やらないで何でITやらマルチメディアやら言えるんだよ。
お役人は所詮文系の人間の集まりだから自分らがわかんねーモンは
いらないとでも思ってるのか?
今の大学に一から複素数やら教えてる暇はないと思う。ただでさえ今の
学生は勉強しないのに。これから日本は数学の出来ない技術者が
どんどん増えていくね。
早い話文系行くな。理系池。
692 :
Nanashi_et_al.:04/08/02 19:27
>>687 理系がいやで文系に流れていくとすれば寂しいわな。
しかし、いまや世の中は文系社会。
政治家、テレビで出てくる評論家はほとんど文系だし。
日本の意見は文系の意見。
これが科学技術創造立国の実態だ!!
ところで、子どもの「理科離れ」はどうなった?
>>692 俺は役人の理科離れだと思うけどな。
だって、
英語が苦手な子供が多い? じゃあ、時間を増やして、ついでに小学校から教えましょう。
数学が嫌いな子供が多い? じゃあ、時間をもっと減らしてあげましょう。
だもんね。
国語の教科書からも、自然科学系の読み物がほとんど消えたらしいし……。
694 :
Nanashi_et_al.:04/08/03 12:54
簡単だ。みんな文系になればよい。
695 :
Nanashi_et_al.:04/08/03 15:46
毎日新聞の夕刊トップに「理系ニホン柱 韓国熱視線」なる記事が載っている。
何でも、日中韓シンガポールの有名大で理数系テストやらせてみたら、
中国が物理化学で圧倒、日本は生物が強く、韓国は日中の間に埋没したそうな。
ゆとり教育と理科離れはお隣も同じようだが、なぜ日本は強さを維持できるのか
韓国の関心が集まっているらしい。
>>690 新課程に対応した06年センター試験で複素数平面が消滅するんじゃなかったかな。
696 :
Nanashi_et_al.:04/08/03 15:51
ゆとり教育で内容けずりまくってるから、かえってわかりづらくなっている。
実験・観察こそが理科の基本。知識の体系化はその後に行うべきもの。
697 :
Nanashi_et_al.:04/08/03 16:01
>>695 新課程から複素平面はなくなる。それだけでなく、新課程は
旧課程(今の大学〜大学院の大部分)でもひどかったゆとり教育に
輪をかけてひどくしている。
「ゆとり教育のバカ世代」と言われているお前ら、再来年からもっと
アフォが入学してくるから安心せいw
でも東大京大は数学入試を旧旧課程まで範囲内にするそうだ。
微分方程式や一次変換などが復活して、まともになる。他の地底が
追随するかどうか知らんが、東大京大だけでも「ゆとり」に歯止めが
かかれば、少しは救いだ。どうせ駅弁マーチ以下はww
まあ、東大や京大が必死になるのも分かるなあ。特に理工系。
学生に30年前の入試問題を解かせると、今の東大生の平均点が30年前の私立中堅大生と同じだったと言うんだからなあ。
東大生の上は本当に優秀だろうから、平均点を引き下げてる底辺の学生の質がどれほど落ちているのか気になる。
底辺と言っても、東大生であることに変わりはないけど。
700 :
Nanashi_et_al.:04/08/03 19:27
>>699 底辺の学生は重点化でバカでも入れる大学院にいって
今や崩れ博士となっていますから何も問題ありません。
701 :
Nanashi_et_al.:04/08/03 20:01
>>697 日本の理科教育は、「生活単元学習」といって、生活との関連を重視するカリキュラムだったそうだ。
それが高度経済成長の中、優秀な人材をつくるために、抽象的な内容ばかりになってしまったらしい。
理系教育が崩壊した今になって、問題の本質に気づいたようだな。
友人たちで理科・数学系統で優秀だった奴らが文系に行き、商社でよい金を貰ってる。
もちろんそれが悪いことではないけど、もったいないなぁと心から思う。
と同時にだから俺みたいなのが理系にいられるんだよなぁと思う。
優秀な人が研究とかやったらもっと科学技術が先に行く気がするんだ。
頭のいい人ほど大学で遊んで一流商社へ行った方がいい道にみえるだろうし。
そういえば最近は理系出身者でも優秀な人ほど就職はメーカーではなく、給料のいい企業のマネジメントなどの
会社に就職してるんだよなぁ。
>>702 それは仕方ないよ。
高度経済成長の終焉を期に、日本の理系優遇(製造業優遇)政策が終わったでしょう。
以降の30年間は、
「理工系は高い金と手間暇をかけて貧乏人を作り上げるシステム」
に変わってきているんだから。
大卒サラリーマンの年収比較は、文系100に対して理系は84じゃなかったかな。
少し古い(90年代後半の)データ&記憶だから、今と違うとは思うけど大まかな傾向は変わりないかな?
こういう状況が長く続くと、文転する人が増えるのも当然だろうね。
実際理系は儲からないからね。
実社会に出て重力とか力学とかは役に立たない。
そんなことよりも株価チャートの学習でもした方が
よっぽど将来に役立つだろ?
705 :
Nanashi_et_al.:04/08/09 18:13
文系分野は、科学的な思考のできる人間を必要としている。
定量的認識は必要だが、数式を書いていれば科学だという勘違いも多い。
だから、元々理系的な人間が文系に一定量流れるのはそれほど悪くも無い
かもしれない。学問のふりをした宗教も多いように見受けられるが、
そういった状況が改善され、より不安の少ない社会の構築のためになった
らいいすね。
一方、元々理系で行ける人間は、自己満足に浸って情報公開というか、宣伝
、普及活動にあまり熱心でないような気がする。
また、技術者が足りなくなれば、給料はこの先上がると思われる。それが
いつかは分からないが、文系だろうと理系だろうと、より良いアウトプット
ができる人が、継続的に頑張れるようになり、また次世代に滑らかに
引き継ぐことができるのが一つ理想なのではないか。文系が、あるいは
技術に無理解な人が人事権を握るのが一つ問題かもしれない。国会議員
だって、自分達の議員年金だけは下げるのを渋る。これは人として仕方ない
ところもあるから、新しい、うまいシステムを経済学者には考えて欲しい。
これらの状況は、元々、「理系、文系」という枠組み自体が設置された
ことの、デメリットとして表われたのではないか?メリットもあったの
かもしれないが。メリットは保持しつつデメリットは補完するべきでは?
世論調査なんか、特に社会学者の統計に対する無知ぶりを露呈してるね。
集めたデータを更に年齢や出身地、学歴などの階層に分けて無作為抽出……。
わざわざデータの精度を落としてどーすると小一時間(ry
707 :
Nanashi_et_al.:04/08/09 20:59
理系・文系で分けるのは日本だけの特徴?
天文学者で詩人の人とか海外には一杯いるのだ
理系を文系から切り離すからおかしい
理科離れではなく、理科剥がし
理科は生活に密着してるんだからダレもが知ってなくちゃ
理科を特別視するから、硝酸銀水溶液で水道水白濁させて
浄水器売れると思っている業者なんかが居て、また引っ掛かっちゃう
人もいたりするのだ
708 :
Nanashi_et_al.:04/08/10 07:43
生活の役に立たないことはやっちゃいけないのかよ!
709 :
Nanashi_et_al.:04/08/11 13:39
710 :
Nanashi_et_al.:04/08/16 09:27
>>707 問題は高校と大学受験だよな。
文理別とか、「理数科」のある高校とか、普通科でも数学理科は途中から理系だけしか教わらないし(俺のころは化学平衡や自然対数等が理系オンリーの内容だった気が)
711 :
Nanashi_et_al.:04/08/16 12:34
理科離れなんて今に始まった事じゃない。
30年以上前の高校生だって物理嫌いは沢山いた。
でも30年以上前は物理が必修だったから、今より学んでる奴が多かっただけ。
その証拠に、物理の扱いが必修から選択に変遷していくにつれて
物理を学ぶ生徒はどんどん減っていった。(←確かNHKの番組で見た)
自分達で物理の扱いを変えておいて、それで物理を学ぶ生徒が減ったから
“理科離れが激しい”などと嘆いてる大人ははっきり言って馬鹿の極地。
712 :
Nanashi_et_al.:04/08/16 15:41
理科の先生ってあまりうまくない人が多い気がする。
ちょっと踏み込んだ質問しても「それ専門外だから」
で済まされる。あと教科書棒読み。数学は知らんけど。
やっぱ黒板での授業ばっかだからね。実験もあまり
面白くない気がする。道具の使い方ばっかしで。
道具の使い方は大事だけどそれで理科嫌いになったら
全く意味ないからね。それと就職がない、ひたすらない。
理科離れを嘆きながらも純粋数学とか理論物理とかへの
就職対策があまりない。やる気あるのかと疑うくらい。
713 :
Nanashi_et_al.:04/08/16 16:19
純粋数学と理論物理の就職がないのはどうしようもないよ。
714 :
Nanashi_et_al.:04/08/16 19:12
研究はすぐ商業に結びつかないからしかたない
これは文系も同じ
だから一生懸命やってたキマジメ君たちが妙な宗教行くのよ
ハラギャーティ
715 :
Nanashi_et_al.:04/08/16 19:47
>理科の先生ってあまりうまくない人が多い気がする。
先生たちが学んでいた頃と今では、科学の情報量が圧倒的に違うからね。
興味を持って最新の学説に触れてない教師だと、教科書をなめる程度しかできなくなるのも道理だと思う。
もっとも、基礎的な部分を踏み込まれただけでお手上げするような教師は困りものだけどね。
経営者から見れば、理系=技術者ではなくて
理系=作業員なんですよ。
工場労働者と同じ扱い。
で、経営者は作業員の仕事を蔑むように技術も蔑んできた。
717 :
Nanashi_et_al.:04/08/19 00:52
>>712,713
りろん物理っていうとユカワ先生のことば
「こんなに素粒子の専門家はいりませんよ」
718 :
Nanashi_et_al.:04/08/19 00:56
生産力が上昇すれば
あとはそれをどのように配分するかだから
理系の出番は必然的に少なくなる
もちろんブレークスルーのようなことなら
理系といえども作業員と同じ扱いにはならんわな
頭で描ける=必ずできると勘違いしてる(現場を知らない)経営者に、研究社&技術者=作業員の思考傾向は強いね。
機械の速さを倍にすれば、生産量も倍になる?
焼成、乾燥、冷却などの時間、製品の部品が速さに耐えられるか。そういう部分を考えてないんだからなあ。
料理だったら、オーブンで30分のところを15分で済ませたら生焼けだよ。
720 :
Nanashi_et_al.:04/08/19 02:17
>>719 >機械の速さを倍にすれば、生産量も倍になる?
>焼成、乾燥、冷却などの時間、製品の部品が速さに耐えられるか。
>そういう部分を考えてないんだからなあ。
>料理だったら、オーブンで30分のところを15分で済ませたら生焼けだよ。
君の周りはそんな人ばかりなんですか?
あんまりたとえがよくないと思うんだけど…。
生焼けになるなら温度を倍に汁!
あー現場知らない経営者ならいいそうだな(w
遠赤の割合を増やさないとな
現場を知らないというか、メインバンクが工場に送り込んできた取締役が、そんな感じの人だね。
「こうすれば良いだろう」は敢えて言わないのか、何も思いつかないのかは分からないけど、
事あるごとに「要求を実現できない技術者に価値はない」「技術者風情が口を出すな」が口癖。
間違いなく、技術者を人間的に下と見ている態度が鼻に付く。
ま、取締役と一技術主任じゃ言われても仕方ないのかもしれんが……。
725 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 19:01
ピンチのピッチャーに「くさい所に投げて三振を取れ」みたいなことを平気でいうんだよな。
726 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 19:14
密集させて苗を植えれば生産量が増えるといって、チュチェ農法を推し進めて飢饉を招いた、どこかの国の偉大なる将軍様のようだな。
旧日本海軍のアウトレンジ戦法も、現場を知らない戦法だな。
米軍が攻撃できないような遠くから攻撃を仕掛ければ、一方的に被害を与えられるって……。
砲弾の命中率とか、飛行機の航続距離とか、考えたのかね?
728 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 20:03
最近、文系と理系の違いが良く判らなくなってきた。
そんなに本質的に違うのかな?
研究のレベルで言うと、思いつく違いは、
文系:現象の再現性が無くても解析の対象になる。(経済、歴史、文学、哲学)
理系:現象の再現性がないと解析できない。
でも、それで、そんなに性格や考え方が変わるんだろうか。
結果論で語る文系。現象から未来を予測する理系。かなり違うと思うけどね。
それに文系が仮に予測したとしても、はずれる場合が多い。
で、その理由を検討せずに言い訳に終始するイメージがある。
(テレビに出てくる評論家やご意見番教授から感じる印象だけど)
730 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 20:53
理系も予測してはずれることが多い。
(理論物理、計算機科学、地震予知、台風の進路、天気予報)
文系も予測を仕事にしているテーマが多い。
(ある種の歴史学、経済理論、心理学)
どちらも、はずれても「その理由を検討せずに言い訳に終始するイメージがある。」
あまり違いがないのでは?
731 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 21:20
数値予想する理系と過去のデータから予測する文系では大きく違わないか。
予測がはずれてその理由を問われれば、言い訳せざるを得ないのはどちらも同じとしても、
理論や観測に抜けがあったと自己の問題点を挙げる理系に対して、
不測の事態などとして理論の間違えを正そうとしない文系では、まったく別物と感じる。
まあ、地震予知や天気予報は見かけでは数字を使うけど、結局は過去のデータ頼みの点では文系的じゃないか。
732 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 21:25
>>731 じゃ、地球科学は文系か?
確かに、厳密な意味で現象の再現性がとれないしな。
などと、悩んでしまうわけですね。(^_^)
733 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 21:31
国公立の教員養成系大学では深刻な数学力低下
大学生の数学の学力は低下を続け、なかでも教員養成系大学では深刻なことが、
日本学術会議の数研連数学教育小委員会(委員長=浪川幸彦・名古屋大教授)
が行った教員へのアンケートでわかった。
一方で、学力が改善したと回答した大学もあり、大学間格差の広がりも明らかになった。
調査は昨年5月、数学系教員がいる全国の大学に、学部単位で実施。
学生の計算力や思考力、応用力など11項目の学力について、日本数学会が
1990年代半ばに行った同様の調査と比較、「向上」「変わらず」「低下」「不明」の
4つから選んでもらった。
回答134件を国立・私立理数系、工学系、教員養成系などにタイプ分けして分析。
その結果、11項目のうち9項目で学力低下が指摘され、論理的に説明する表現力や、
数学会の調査で指摘されなかった計算力の低下が著しかった。
国公立の教員養成系大学は群を抜いて数学の学力低下が顕著だった。
その理由として、「必ずしも教員免許を取らなくてもすむ制度になり学習意欲が減退した」
「数学など専門教科の単位が減り、軽視されている」ことなどが挙げられ、
初等中等教育のレベル低下を憂慮する声が多かった。
一方で、旧帝大系など規模の大きい総合大学では、学力の変化はないという回答が最も多かった。
数学教育改革に力を入れる大学では、学力が改善したと答えたところもあった。
浪川教授は「各大学が結果を真剣に受け止め、改革を行うことが必要」と話しており、
小委員会として大学基礎教育の改革に向けた提言を近く公表する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040821i501.htm
734 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 21:41
文系(社会学系)でも、法学なんかは理論を重視する。理論を積み重ねてテーゼを立てる傾向が強い。
対極にあるのは経営学。まず、テーゼが来る。テーゼにあわせて現実を解釈する。
俺は、理系の本質は、「仮説を立てて実験観察して、出てきた結果を分析する」ことができるのが理系だと思う。
735 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 21:42
>>731 文系の研究者の知り合いもいるけれど、十分にキモオタだよ。
彼ら、彼女らも。
736 :
Nanashi_et_al.:04/08/21 22:43
>>734 >俺は、理系の本質は、「仮説を立てて実験観察して、出てきた結果を分析する」ことができるのが理系だと思う。
文系でも社会学はそれに近いね。
しかし、それでは数学の思考方法は理系の本質から外れてしまうのでは。
737 :
Nanashi_et_al.:04/08/27 20:47
OK、ageるぞ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄/ミ
____/ FMV /
\/____/
グワッ!!
∩ ∩ ∧_∧
|‖ | | ∧_∧| | (´<_` ) PCまでageる必要はないよ、兄者。
‖ | (# ´_ゝ`) | / ⌒i
\ / (__ニつ| |
/ /‖| | | |
__/___ /__|___ .| .|____
(u ⊃
738 :
Nanashi_et_al.:04/08/27 21:07
理系離れについて、理学関係の映画を子どもたちに見せれば興味をもつのではと考えてみました。例えばザ・コア、ビューティフルマインド、ブラックホール、エニグマなど色々ありますが、皆さんもなにかあげてみていただけませんか?私もまだみたいし。
必死で出来るだけ簡単だったり面白そうだったりする感じの本、
例えばブラックホール関連とか○○入門とかを読ませようとしたものの
一冊も読んでもらえませんでした。
740 :
Nanashi_et_al.:04/08/31 09:12
こんな本どうかな。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4774300314.html >ゲダンケンは科学者になるのが夢の女の子。
>有名な科学者であるアルバートおじさんのめいで、ふたりは大の仲よしだ。
>あるとき、おじさんに理科の自由研究のテーマを相談したゲダンケンは、
>奇想天外な実験をもちかけられ―宇宙船に乗って、光を追いかけることになった…。
>ふたりが発見する“時間と空間”のびっくりするような性質―「相対性理論」をめぐる
>SF冒険ファンタジー。小学上級以上。
ファンタジーだけど本職の物理学者が書いているだけあって
科学的な整合性は満点。素人が読むと見逃すけど知っている人が読むと
にやりとさせられるエピソードが載ってます。
例えば、三巻の「ミクロの国の冒険」では、マックスとかニールス、ルイなんて
名前の友人とアルバートおじさんが大論争してたりする。おすすめです。
741 :
Nanashi_et_al.:04/09/30 15:21:47
文系は人間の築いてきたものを学ぶ。(法律、経済、言語など)
理系は神が築いたものを学ぶ。(物理現象など)
743 :
Nanashi_et_al.:04/10/01 00:47:00
理系離れが進むのは、日本の社会制度にも問題があると思う。
社会はもっと理系を優遇するべきだと思う。
今の社会では文系職のほうが給料もいいし、大学でも文系の方が拘束時間が短いし。
理系職の給料をよくするなど、理系の地位をもう少し上げるくらいのことをしないと
理系離れはますます進む。
744 :
Nanashi_et_al.:04/10/01 12:27:30
う〜ん。上場企業だけを対象にすれば文系の方が収入が高いけど……。
全労働者で見ると、わずかに理系の方が高いからね。
ただ問題なのは、苦労して勉強しても、それが生涯の収入に反映されない日本のシステムという部分には同意。
それなら確率的にはわずかに下回ることになっても、楽ができる上に理系よりも高収入の望みがある文系に流れるのは当然だと思う。
前提が違うんじゃないかな。
今起きているのは理科離れじゃなくて学問離れ。
思考を放棄している人が増えている印象がある。
過程をすっとばして結論だけを求めたり。
勉強嫌いでも国語、社会、英語は必修。
ということで、勉強嫌いは自動的に文系になるわけだな。
しかし、私立理系に進むつもりでも、国語、社会、英語は必修。
理系はイヤでも全教科を学ばせられるんだよな〜♪
747 :
Nanashi_et_al.:05/02/12 03:29:48
あげ
748 :
Nanashi_et_ai.:05/02/13 14:00:40
これ以上理系が減ると国際競争負けるだろうな。
科学立国も終わりだな。何もない、小さな島国日本。
こうなったら、文系は必要なくなる。
理系がいるから、文系がいる。社会科学でそう習った。
749 :
Nanashi_et_al.:05/02/13 14:09:35
ちゅうか理系の人おとなしすぎるね・・・
てかおれも、特許出したら社長命令で
赤の他人・・・でだされた。これてどうなの??
750 :
Nanashi_et_ai.:05/02/13 14:47:35
もうすぐ変わるから大丈夫。
政府も理系重視で改革進めてるから。
文句言う理系は解雇する。それが文系の陰険な発想。
それで萎縮している理系多し。ちなみに俺は解雇された経験がある。
それでいながら、せっぱ詰まると解雇した相手でも救いを求めてくる。
そういう無節操な文系が支配する会社も日本も終わりだ。
752 :
Nanashi_et_al.:05/02/13 20:40:36
>思考を放棄している人が増えている印象がある。
>過程をすっとばして結論だけを求めたり。
同意。
思考の裏付けが無いものだから、考えが浅くなる。
訓練してないのでしょうね
753 :
Nanashi_et_al.:05/03/08 13:26:49
もの凄く遅レスだが、
>>419 > 「親父の書斎」
> これって、「子供の探究心」くすぐりまくり。
親が書斎、そこまでいかなくても、大きめの本棚1個分以上の
本を持っている環境はあまりない。
多くの家庭では、本棚よりも食器棚の方が大きい。
住宅事情のせいで本は実家に置いてあるという場合もあるだろうが、
ほとんどの場合は親が本を読んでいない。
>こんな経験、子供たちにもさせてやろうゼ!
とあったので、世間一般にこれを求めているのではないと思ってレスしなかった。
しかし、最近ちょっと驚いたことがあってこのレスを思い出した。
定食屋のテレビにどこかの大学教授か何かがインタビューされている映像が写った。
それを見て高校の部活の後輩(現役高校生)が言った。
「なんでこういう時って図書館で撮るんですかね?こういう演出がムカツクんですけど。」
これはヤバいと思った。
自分に本を読む習慣がないだけでなく、それだけ本を読んでいる奴がいるということを知らない。
そいつには、あれは図書館ではなくてたぶんその教授の研究室だということ、
座席の背後に置いてあるのは頻繁に使うものなど読んでいる内のほんの
一部だけだということ、そして、映像に写っていたくらいの量の本は
俺が高校生の時には読んでいたということを言っておいた。
ちなみに漏れの母校は、毎年数人は旧帝大に合格するという程度の公立高校だ。
>>753 >自分に本を読む習慣がないだけでなく、それだけ本を読んでいる奴がいるということを知らない。
私にも同じ経験がありましたよ。
しかも、言っても信じてくれなかったので、わざわざ自分の家まで遊びに来させました。
といっても、私の本箱に入っていたのは小説とブルーバックスが中心。
そして一番下に時々買うNEWTONが詰め込まれていただけなのに、
それを見た友人はかなり焦ってたみたいです。
ちなみに私の出身校は旧帝大では知らないけど、毎年国立に卒業生の2割、80人ほど入ります。
「理科系卒年金」なるものをこしらえて生活保障するとか、
理系優遇策をとってやれば良い。
財源は老齢年金で多額な金額を受け取っているのをちょいと
削ればよろしい。
「明日の日本のためなのだから我慢してくれ」という、
まさしく世代間の支え合いだ。
756 :
Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 03:44:15
>>1-755 お前ら、崇高な議論しすぎだ。
『会社リストラされたとき、高卒DQNと工場で働くのと
息子より年下のDQNの部下としてコンビニ店員するのどっちがいい?』って聞いたら
まだ工場の方が技術がある分給与面でも待遇面でもいいだろ。
950 名前:実習生さん[] 投稿日:2005/03/25(金) 01:50:51 ID:nCYITfPq
アメリカでは総合学習的なものが成功している
http://www.ambitious.pref.fukuoka.jp/chousa/kouenroku/kou-akiyama.htm > 「例えば、小学校にも卒業論文みたいなものがあって、何人かでチーム
を組み、調べてみたい不思議なことについてみんなで協議して、まずテーマ
を決める。先生方に随時ナビゲートしてもらいながら、数ヶ月かけて、図書
館や博物館を利用したり、インターネットで調べたり、テーマによっては実
験・観察なども自分達で工夫して行う。時にはeメイルを使って専門家に問い
合わせたりもする(その際に手紙の書き方の指導もするということでした)。
その後、調査した結果を論文の形にまとめ、適宜、先生や親がニーズに応じ
て図書館の利用の仕方やインターネットの利用の仕方なども教える。うちの
娘は"舌の知覚のしくみ"について調べていましたが、興味、関心のおもむく
ままに、生物学の領域にとどまらず、物理、化学にいたるまで、親の私が知
らない先端の話まで踏み込んで楽しそうにやっていましたよ。論文の発表会
のようなものもあって、事前に先生がプレゼンテーションの仕方までキチン
と指導する。小学生たちに学会さながらのことをやらせるんです。日本の多
くで行われているような、たくさんの知識を教科書の字面を追いかけて覚え
こませていくだけの教育には、あまりメリットを感じませんね」と。
>>756 リストラされるような世代はほとんどが一線を離れている
から技術力には期待されていない。ただの手足。
正社員として雇用などせず、せいぜい期間労働者だから、
ピークが過ぎれはサヨウナラ。
>>757 そんなくだらないお遊びにうつつを抜かしてまかり間違って
理系なんかに進んだりしたら子供が可哀想じゃん。
>>758 20代、30代の年齢層でも、思い通りに動かない技術者はリストラされてるよ。
つーか、技術者だろうと、優秀な社員を追い出すのが日本の伝統だろ。
>759
>756で高卒DQNといっしょくたにされている以上、他でも
通用するような技術を持っているような奴の事だと想定する
のは無理があるだろ?
761 :
Nanashi_et_ai.:2005/03/26(土) 13:03:29
高校で理系に行くって奴がいるんだが、
工学部に行って、適当に何か作ってればいいや、って言ってた。
俺は工学部に行って、環境問題を解決できるような新素材の開発や、
循環型社会を構築するためのシステムを研究したい。
理系は少なくなってきている。そして、質も低下してきている。
本当に人や自然の事を考えている奴は少ないと思う。
理系離れより深刻な問題が起こっている。
誰だって同じ程度に働いたら同じ程度の見返りが欲しい
>>761 学生の質が落ちてるのは、付属からエスカレーターで上がってきた学生たちのせいだな。
定員が足りないと、成績の低い奴がむりやり割り振られるそうだ。
予備校でA評価になる偏差値と、合格最低ラインの偏差値の差が大きい私大は、
間違いなく質の悪い学生を大量に抱えてることになる。
764 :
:2005/03/26(土) 15:01:51
世も末じゃ
>763
大学も商売ですから
とうとう、文化創造国とか言い出したんだっけか?
正直、小学生の頃の理科はつまらんかったと思う。
面白くなってきたのは中学に入ってからくらい。
小学校の理科は原理とかをあまり説明していない希ガス。
特に生物。
植物スケッチして何するのかと思えば「観察」という事でそれで終わり。
それは美術のスケッチと何が違うのかと!
768 :
Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 23:26:18
>>767 クラスの皆が描いたスケッチを比べて花びらの数が同じだとか、
葉脈の走り方とか、やらなかった?
ちょっと思い出した。
夏休みの宿題で、朝顔のスケッチをやった。
漏れはもの凄い凝り性で、一鉢の朝顔のスケッチを朝9時頃に始めて
終わる頃には窓から西日が差し込んでいた。
見直すと、朝正確に描いたはずの葉一枚蔓一本が違う。
はからずも、朝顔が動いていることを実感したのだった。
769 :
Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 21:48:55
高校で複素数平面習わなくなると聞いたんだが・・・・うそだろ???
これが本当なら、電気電子系の科目が分からなくなる。電気回路では複素数を
使うのに・・・一体何を考えているんだ政府はこれ以上馬鹿を増やすのか?
770 :
Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 21:51:28
>>769 うちの大学の数学の教授が嘆いていたよ。
これからは大学の課程の中で複素数平面を教えるそうだ。
ますます大学の教養の数学が高校っぽくなるな。
要するに文系なオサーン達が理解に苦しんだ所は削るわけね
772 :
Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 21:57:55
>770
じゃあこれからはjをかけてもπ/2回転することも分からん馬鹿が増えるって
ことか・・・orz
773 :
Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 22:07:07
>>772 文系が理解できなくても・・・理系では必要な知識なのに・・・
でないと数年後の電力会社の新入社員は(((;;゜д゜)))
774 :
Nanashi_et_al.:2005/04/18(月) 23:00:28
10年くらい前に、行列がなくなって複素数平面が登場したんじゃなかったっけか?
775 :
Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 09:18:01
>>756 『会社リストラされたとき、息子より年下の高卒DQNの部下として工場で
働くのと息子より年下のDQNの部下としてコンビニ店員するのどっちがいい?』
776 :
Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 23:59:55
流体力学でも複素数使うから機械系も心配……
てゆーか量子力学をどう教えるつもりなんだろう?
今の工学って量子分野の基礎と基本くらい分かってないと何もできないだろ。
>>775 ちなみにワタクシ756だけど、まだ工場で働く方がいいよ。
777 :
Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 10:14:54
>うちの大学の数学の教授が嘆いていたよ。
>10年くらい前に、行列がなくなって複素数平面が登場したんじゃなかったっけか?
この教授のほうが問題だと思う。
機械系です。
量子力学の講義がまったく理解できません。
779 :
Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 23:43:13
>>778 とりあえずシュレディンガー方程式覚えて変数分離法で固有地だして
規格化するところまでのやり方丸暗記汁!とりあえず話はそれからだ。
780 :
778:2005/04/26(火) 00:01:04
781 :
Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 02:09:21
>>779の丸暗記は絶対やめろ!しっかり物理的意味や統計的解釈を踏まえつつ
進め!じゃないときっと挫折します。シュレデインガー方程式だけは暗記でもよろしいかと。
782 :
Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 13:42:05
理科離れとは逆に、この板のみんなが理系に進んだきっかけ、理由は何?
俺は小学生のときに、学研の「科学と学習」を読んでて、
その付録の実験セットで実験のおもしろさを知って、そのまま理系に。
今は化学科の学生です。
783 :
778:2005/04/28(木) 23:14:46
>>781 ありがとうございます。
がんばります。
>>782 自分も学研とってました。
漫画と付録が楽しみでしたね。
ただ、自分にとって決定的だったのは、やたら最新技術に詳しい友人でしたね。
彼の話を聞いてわくわくしました。
あと、父が技術系の仕事をしていたのも影響しました。
784 :
Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 10:35:32
社会問題、収入の問題、地位の問題、教育の問題、色々あるね。
俺は、「バカが増えてきてる」ってのが1番問題だと思う。勉強することもないような。テレビばっか、DQN言われるような。
マスゴミの責任なんだけど知的な人を全然見かけない(いや俺がそうだとも思わんけど)尊敬できる人も減ってるし。
いや俺は文系なんだけどね高校は理系だったんだよ。大学は文系に進んで。
周りは何も考えてないようなやつら。まあ正直遊んでる、というか恋愛、性交至上主義なやつら。
いくらなんでも無茶苦茶だよ。人間的に吐き気がする。
色々膿みが出て来てるね。
785 :
Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 10:38:37
786 :
Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 13:07:27
ビジネスはスピードが重要だから、
思考してる時間が無駄に見られる。
787 :
Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 04:39:52
プログラミングや回路の設計なんて安月給の中国人でも十分なの!
だからわざわざ高給を払ってまで日本人の理系を雇わないの!
でも、セールストークは中国人では代わりがきかないの!
だから日本は文系の方が金持ちなの!
つまり理系は発展途上国で生まれるべきだったの!!!
788 :
Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 21:12:29
理系は直接職に結びつきにくいし金がかかる分野としての認識が強い
実際社会に出た時、日本は生粋の文系社会だという事を痛感する。
ゆえに主に金銭的なリスクを負ってまで研究開発の知識を詰め込み研究に
従事しようと思う連中は必然的に少なくなるわけだ。
そしてそれは高度な研究に近づく高学年(冷静に人生を見据えだす頃)になるにつれて
顕著に表れる、つまり理系分野の人種が一番人材が残って欲しい頃に
こぞって離れていくというわけだ。
結論として、日本の社会構造自体が理系人種を育めない環境であり
理系離れを無くそうと躍起になってもこの点を無視しつづける限り
なんの進展も望めない妄想的決意に終わる事は自明である。
789 :
Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 11:02:14
発展途上では理系の方がpayするだろうけど、為替や国内資産、経済的な事情から先進国では文系のほうが割りにあうんだろうね。
親日の外国人理系(国の事情から考えて、彼らにとってみれば極貧から豪邸、美人妻を手に入れる数少ないチャンスなんだろうから)を雇って、または他の国からでも雇って法律でがんじがらめにして、技術流失させないようにするのがいいのかもね。
数学も理科系教科もできる奴は、優秀な経営者、銀行マン、商社マン、投資家になればいいだけ。
数学も理科もできん奴に、上記の仕事が効果的にできるとも思えん。
アメリカみたいになればいいじゃないか。
それでも研究したいや奴は、防衛庁行きってね(兵器創ってくれ)。
それでも研究したいや奴は、防衛庁行きってね(兵器創ってくれ)。
で、時々在庫処分一掃セールで戦争するですか?
791 :
Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 12:19:48
>理科離れとは逆に、この板のみんなが理系に進んだきっかけ、理由は何?
>俺は小学生のときに、学研の「科学と学習」を読んでて、
>その付録の実験セットで実験のおもしろさを知って、そのまま理系に。
理系しか適性(IQ)がなかったから。
良い大学行けば、就職が良く(と聞いて)、良い暮らしができて、良い妻(おんな)と毎晩犯れると思ったから。
小学の頃から、算数(数学)や理科なんて大嫌いだった。
でも、それらの教科があまりに簡単すぎて、点数が取れて、そのまま理系へ。
え、今の俺?世の中の現実を知って、鬱になってるよw
792 :
Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 06:24:26
高校のときどの科目も満遍なくできたが、
理系のほうが難しいし、若いときに難しいことを苦労してやっておけば将来楽できると思って旧帝理系に進学した。
今は
>>791と同じで世の中の現実を知って鬱になってる。
高校までに世の中の利権構造を教えないのは文系の策略だと思っている。
教育学部でも出て社会の先生にでもなってマターリした人生を過ごしたかった。(物理の教師にだけは絶対なりたくない。)
プロジェクトXを見るたびに自殺したくなります。
793 :
Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 00:21:14
age
>>792 先生が悪いってのもあると思う。
高校の先生になるやつって、(一部を除き)学部時代凄く優秀というわけではなかった場合が多いし、
世の中の利権構造に興味を持って食い込んでいくような人間でもなかった。
そうじゃないやつは大抵ビジネスやりに行っちゃうからね。
教えないんじゃなくて、教えるほどの知識と経験を持っていないんじゃないかと思った。
学生最後だからって高校の文化祭に行って、
物理やったけど金融機関に就職しますって言ったら
全ての先生が理解できないという反応だった。
学校の限界を見た気がしたよ。
795 :
Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 12:24:22
レゲェダンスとかをしているから、馬鹿が増えた
796 :
Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 12:32:34
日本の学生の理科系離れは主要先進国の中でも深刻――。
理科系大学への進学率や学位取得などの状況を各国で比較するため、
経済協力開発機構(OECD)がまとめた初めての調査で、こんな結果が明らかになった。
日本は2003年と1993年の比較で理科系学部への大学入学者数が1.1%減少。
フランスに次いで大きなマイナス幅だった。
日本のもう1つの特徴は、理科系学部で男子学生が約9割を占めること。
調査対象の13カ国で女子学生の比率は最低だった。
OECDは「理科系への進学者が減れば、数年後には修士号や博士号の取得者も減る。
ゆくゆくは日本の科学技術や企業の研究開発の土台も揺らぐ」と警告している。
理科系離れは「先進国共通の課題」という。
OECDは調査をもとに2006年に若者の理科系離れに歯止めをかけるための提言をまとめる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051117AT1G1601717112005.html
理系ったって医学部の人気は依然高騰中だし
医学部の試験はどうやったって理系科目から逃れられないんだから・・・。
798 :
Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 14:29:00
799 :
Nanashi_et_al.:2005/11/18(金) 14:41:28
> OECDは「理科系への進学者が減れば、数年後には修士号や博士号の取得者も減る。
> ゆくゆくは日本の科学技術や企業の研究開発の土台も揺らぐ」と警告している。
そんなこと、理系の研究現場に居るものは、皆感じている。
また、ことあるごとに言っている。
理系の研究系に進んだ者に対する待遇が悪すぎる。
それから、小中高で学ぶ理科の内容を増やすべき。。
落ちこぼれがでても、日本の科学は破綻しないが、
諸外国のトップと日本のトップが競い合えるレベルの,
公的な場での教育が受けられなければ、人材が枯渇し、
日本の科学は先細りになる。。
消防時代って理科や社会が出来てもそんなに周りから評価されないもんね。
国語と算数が出来てこそって感じ。
厨学入試のメインは国語算数の二科目受験だし。
801 :
Taizo:2005/11/19(土) 00:18:05
>799
確かに漏れも理科離れに対する対処方法が間違ってると思う。
理科離れを克服するには、興味を持たせるのも一つだが
待遇を上げる事が重要だという事にエライサンに気づいて欲しい。
理系=高給取り、カッコいいというイメージが世間に根付けば
自然と志願者増えるだろう。
今は理系=なんか難しい事やってる、収入イマイチ的イメージが
よろしくない
フランスのように文学部以外は数学を必須にするとか、
ドイツのように自然科学か技術を学んだ者じゃないと本を出版できない流れを作るとか。
(何事にも例外というか無視するヤツはいるけど)
そうするとイヤでも学ばざるを得なくなるというか……やりすぎか?
803 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 08:37:50
大学入試のレベルを上げろ。
804 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 09:15:42
>>801 現実はもっとすごいぞ。
東京山の手のおなごは理系=全員作業員と思っている。
地方山の手のおなごも似たようなもん。
それが親になりゃ子供を理科になんかゆかせんわな。医学部以外。
俺工学部に合格して喜んでたら、近所のおばばに工員さんになれるの?て。
805 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 09:19:56
科学離れ賛成。文系のほうがマシでいい暮らしが出来るなら、
そっちにいくほうが利口。
後に続く者がいなくなってから騒いでる馬鹿ジジイどもは
棺おけに突っ込んで生きたまま焼却炉で燃やしてやれ。
英語が覚えられない => じゃあ、授業時間を増やしましょう
数学が理解できない => じゃあ、教えるのをやめましょう
文愚科学省の対応に難あり
807 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 14:19:29
子供の理科離れを全力で応援します!
その前に理科離れ防止とか言ってるアホ共を始末したい。
はいはいワロスワロス
809 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 17:06:41
理系文系に限らず好奇心ってやつが欠けているんじゃないの?
なにか疑問があったら聞いてみる、調べてみるというのが。
大人がそれを潰してる可能性もありますが。
あまり質問しすぎたので怒られたことがありますし。
俺の場合、両親に本をいろいろ買ってもらってそれで調べましたが。
高校になると興味や面白さがどうの言ってられず
知識詰め込み型の“作業”になる
811 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 17:37:34
応援しなくとも子供の理科離れは止まらない。
理工系学生ですら科学離れ。
自然科学をある程度理解できないと後々大変だと思う。
813 :
Nanashi_et_al.:2005/11/19(土) 17:52:51
日本のえらいさん達はみんな理解なんかしてませんが
>>813 果たしてそうかなあ?
ある程度はやってんじゃないの?
マジレス
何にもやってないよ。部下に○投げ。それで終わり。
問題が起こったら、その部下のせい。とっても便利。
俺は理科が苦手な厨房だけど先生の教え方がつまんないんだよね
関心を持てないし。
理科離れさせるのが国策かと思ってた
銀行は貸し渋りで町工場散々潰して
今期は最大の黒字
IT企業とは名ばかりで一切ものは創らず
株を転がして大きくなった会社の社長が
幅を利かせてる現状
理系に進めって方が無理でしょう
アホ官僚は教育課程に科学史いれろ
819 :
Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 06:36:31
工学部の現役学生なんですが、この国の未来に絶望しています_| ̄|○
技術者として研究開発するのが夢でこの道を選んだのですが、多くのメーカーの理工系技術者が正当な対価
を受け取っていない事実を知ってしまい、欝になってしまいました。
もう本当に日本は滅びますよね_| ̄|○
現状の文系中心の社会構造(政界、官界、財界)は、今後変わることはまず有り得ないだろうから
科学技術立国としての日本が復活することはいですよね
私個人は、少なくとも理系で成功する機会が与えられている海外に行きます・・・・日本はもう駄目です
821 :
Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 08:35:40
いまどき高校生でもそんなこと気づいてますよ。
自己責任です。
しかし、大学で文系を卒業しても全員が思いをする訳ではない。
宮廷文学部卒で、就職口がなくて、市役所の外郭団体の非常勤職員
なんてのもいる。
とっぷれべるでは、文系が美味しいのは確かだが、
中より下では、まだ工学系の方が職にありつける。
823 :
Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 01:03:10
>>804 そういうレベルのおなごが主流な地域は山の手とはいわずに、下町という.
本当のお嬢様は、行員はしっていても、
工員なる者の存在すらを知らない(嘘).
とっぷれべるにはとにかく幅広い教養が必要なので、
というか幅広いと有利なので、学部レベルなら文系も理系も関係無い。
独自に両方学ぶうえである程度大学教育の場も活用、というのが近い。
825 :
Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 02:31:46
826 :
Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 03:22:25
理科離れは、白衣来たでんじろう?なんていう人が、流通しているから
そうなる。
>824
つまり理科離れとは、理科系専門家の成り手が減るなんて問題ではなく、
広範囲の教養人であるべき人間の理科教養が不足し
偏った人間が社会の上層部を牛耳る、という極めて危機的な問題。
828 :
Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 03:57:10
技術職、研究職の待遇が悪いからに決まってるじゃん。高い学費
払って苦労して大学院出てもろくな給料出すわけじゃない。金の
ために研究しているんじゃないなんていうのは、昔話。人の金転
がして楽している奴がいるのに、なんで自腹で博士号までとって
低賃金でこき使われなけりゃいけないんだ。
優秀な人材はもっと評価してくれる海外に出て行っちゃうよ。今
は外国で研究や仕事するのにもハードルが低い。どうせ研究やる
なら自分の仕事を正当に評価してくれるところでやりたいと思う
のは自然でしょう。
829 :
Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 04:11:50
社会が理系に対してノーベル賞の田中さんみたいな人(待遇に
文句も言わず黙々と勤勉に働くオタク)を期待していて、中村
修二みたいな、自己主張の強い研究者は煙たがられる。
だけど実際のところ中村修二のほうが会社に貢献した額は膨大
に多いでしょ。たしかに友達にしたい研究者じゃないけど、研
究者としての金銭面だけでなく相当の尊敬を持って対応しなか
った会社に愛想尽かした気持ちはよくわかる。
「理系に偏った人」はここでそうやって待遇の悪さを呪っていればいい。
社会的にも望ましい状況といえる。
「文系に偏った人」もそうやって下のほうで冷遇されるのが正しい。のであるが、
現実には、引きこもり理系ヲタクよりも外交的文系アホのほうが野心があり
社会上層部を侵食しておるのが問題。
呪ってるだけなのは逆に言えばそれしか能がない人材。
優秀な人は理系の才能を活かせない仕事に就くか、海
外に流出してしまうかのどちらかだから日本にとって
は損失だな。
832 :
Nanashi_et_al.:2006/01/04(水) 17:34:07
何とか科学館という箱もの見ればよく分かる。
全部小学生向け、プアな作り物ばかり。子供でも偽者かどうかわかる。
中高大という進路を決める時期にこんな子供だましに行かないだろ。
学生時代に女がいないリスクを犯してまで理系選択しない。
一方アメリカの博物館は本物多数、エノラゲイまである。これは大人でも行くわな。
問題はアホ官僚の箱もの行政。
官僚は文系ですから
>>832 ペットボトルロケットが流行ったときも呆れたよなぁ。
一度紹介されたら、右も左もペットボトル、ペットボトル・・で
ただ水を圧縮空気で押し出して飛びますってだけで
そこから先に一歩も進まねぇの。
業種別給与額順位
1.放送業界
2.大手銀行
3.証券会社
4.・・・・・
このように、メーカが出てきません。
理系離れの原因の根源は、やはり給料安いからでしょう。
特許の権利で、理系の所得アップにならないと益々、理系離れが進むね。
>>835 給与ではなく年収ないし所得順位だな
放送業界の名目の給与はメーカーと同じか、若干下だから
ま、これはスポンサーになっていただくために、あなたより給与は安いですとw
ついでに制作現場の給与はマジでメーカー未満らしいよ
それと理系に限らず、物を作る・生み出す人の地位が低いのが日本という国
高い給与が欲しかったら、転がすだけの業界に入れ
けして何かを作ろうとするなってね
TVで理科離れが問題だ、物作りが失われたら大変だと言ってる奴
自身が物を作ってない、作ったこともないような人間だもん。
説得力ゼロ。
そんなに問題だと思うなら自分が物作りの現場で働けよな!!
>>834 当時、廃棄水道管を切り出して、ペットボトルロケット「ランチャー」を作りました( ´∀`)
(塩ビタイプ?の水道管で、1cmくらい肉厚あったから、加工しやすかったな)
廃棄チャリのグリップをブレーキレバーごと切り取って、トリガーとして利用。
中身の発射機構はワンタッチ型ホース着脱機構を利用。
まぁ空気入れはテキトーに用意・・・・・
とりあえず、100mくらいの飛距離を記録。
欠点はナナメ45度以上、上に向けないと飛ばない&水でずぶ濡れになること・・・・・・
流行った当時、周りは全員販売キットonlyだったが、折れだけ全て1からの手作り。
もちろん、ランチャーの専用ペットボトル弾頭も手作り(;´Д`)
まぁ今じゃ、イイ思い出ですな。
839 :
838:2006/01/06(金) 01:40:30
本当に作りたかったのは映画「コマンドー」に出てくる4連型ランチャー。
500mLペットボトルで作ろうとしたが、制作費用の予算オーバーと
発射機構の複雑化で制作困難と判断し断念したなぁ・・・・・
つー訳で、当時作ったのは単発の弾頭内蔵式の砲身タイプ。
RPGみたいなモノだと、発射時の水を全部かぶるから止めた。
まぁ、水をかぶるのは避けられんかったが・・・・・
>>836 製造業の賃金が安いのは日本だけじゃなくて先進国共通の現象。
アジアや東欧に工場が移転してるの見てもわかるだろ。
なぜ理系の給料が安いかというと供給に対して需要が少ないからだろ。
国立大の定員を比べると、工学部は文型の何倍もある。
理系を高賃金にしなくても労働力が確保できると言うこと。
必要とされる量以上に供給しても無駄。
>>840 単純工と開発技術者を混同してないか?
単純工は先進国に限らず、途上国でも賃金は高い方じゃない。
日本の問題は開発技術者が単純工並みに扱われてることだぞ。
>>839 結局日本ではそのパターンで終わりになっちゃうんだよな。
>>841 それも供給に対する需要が少ないからだろう。大学院の定員も大幅に増やされてるし。
低賃金でも開発者が確保されるのはなぜかを考えてみれば、そういうことにしかならないと思うが。
医者や弁護士だと資格試験などで供給が増えないようにしてるから比較的高賃金でいられるわけだろう。
IT長者とかが金もチなのは運がよかったから宝くじに当たったとかと同じようなものだ。
>低賃金でも開発者が確保されるのはなぜか
結局二流な製品しか作ってないから
友人が小学校で理科の実験をするようで、私に質問がありました。
が、私もわからずいろいろ検索しているうちにここに辿り着きました・・・
シンナーの危険性を講義するってことらしいのです。が、さすがにシンナーを
授業で持ち出すわけにも行かず、簡単に手に入る有機溶媒で『何か』を溶かす
って授業を行いたいとのことです。(これくらい怖いんだよ、と)
そこで薬局や日用品店で簡単に手に入る有機溶媒、それとその溶媒に簡単に
溶ける相手の良い組み合わせを教えていただけないでしょうか?
室内で行うみたいなのですが、実験後の安全性や注意点についても教えていただければ
うれしいです。
スレ違い承知での質問です。申し訳ありませんがヨロシクお願いいたします。
「シンナーに気をつけて壁塗んな〜」
「わかりやした!親方!」
・・・・
を聞かせるとか
単なる「薄め液」として売ってるもので、PETボトルなんて
溶けるんでない?やったことないけど。
847 :
Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 13:10:20
>>845 授業の目的が分からないんだが。
シンナーの危険性って、第一には引火性であること、第二には毒性があること、
そして最後に有機物を溶解する(保管容器に注意が必要)ということではないか?
なぜ最も危険な部分を無視して、補足的な溶解の部分だけ教える?
> 簡単に手に入る有機溶媒で『何か』を溶かすって授業を行いたいとのことです。
> (これくらい怖いんだよ、と)
意味不明。別のものを見せて何の意味がある?
換気に注意して保護具をきちんと付けさせればシンナーだって問題ないだろう。
小学生には無理だとか小学校で予算の都合でそこまで用意できないとかなら
あえてシンナーなどと言わずにもっと身近にある有機溶媒(シンナーも日用品だが)、
例えば灯油とかベンジンとかエタノールとかの取り扱い上の注意を教えた方が真っ当じゃないか?
最後に、灯油やベンジン程度でも授業で使うなら引火点なり毒性なりを調べとけ。
http://www.umin.ac.jp/chudoku/chudokuinfo/q/
848 :
Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 15:29:24
もの作りで金を稼ぎだすのに必要な仕事を全部思い浮かべられるか?
胴元になる気がないくせに賃金とか言ってて虚しくないか?
あいかわらず「呪ってるだけ」の自覚がないな。
>>848 だから「理科離れマンセー」なんじゃねぇの?
850 :
Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 23:27:45
>>832 こども科学館ってのが比較的近所にあったんだけど
そこにあったリニアモーターカーの模型だとかエンジンの模型だとかを見るよりも
近くの駅にあった本物の貨物列車の機関車をみてるほうがよっぽど面白かった
851 :
Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 23:38:18
>>804 そうだな
俺工学部生なのにうちのおかんも「なんで国立大生のあなたが技術者になんかならなきゃならないのよ」って素で言われた
製造業に従事する人間を分けるとこんな感じでどうかな?
技術者(engeneer,学士レベル以上の知識を持った製造業従事者)
技能者(technician,匠の腕を持った製造業従事者,トップレベルは人間国宝)
工員(それでも慣れるまで数ヶ月かかる)
ライン工(最低限の言うことを聞いて無断遅刻・欠勤,犯罪しない中卒レベルの教養を持った人間なら誰でも出来る)
模型だけ見せられたって面白くねぇよなぁ。
所詮「偽物」だもん。
ラジコンのエンジンだっていいから、本物を回して見せろ!って。
リニアなら、山梨の見学センター行けば(無料)本物のリニアが
走ってるのが見られるな、そういえば。
そういえば、往年の名エンジンを分解するっていう番組をやって
いたけど、あれも面白かったな。
やっぱり、技術でも、芸術でも何でもそうだけど、子供にこそ
「子供だまし」ではない本物に触れさせるべきだと思う。
>>851 面白いのは「雑誌に原稿書いたり、本出してる」というと
突然態度が変わること。
売れていなくても文筆業の方が知的な職業だと思われているらしい・・・・orz
>>853 やっぱり「技術者=工場でツナギ着て働いてる人」と言うイメージがあるんかねえ
855 :
Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 01:37:03
>>851 >>853 やぱ世間がそういうのに弱いのは仕方ないな。プロジェクトXも終わったし、なかなか日のあたらない
技術者は今後はさらにイメージダウンか...
856 :
Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 01:54:53
製造業の末端で働く、作業服着て働いてる一作業員としてはなんだか違和感のある分け方だね。
857 :
Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 10:19:04
日本も1972年まで技術者優遇政策を取ってたらしいよ。
この頃までは技術者のほうが給与が高くなってたそうだ。
あくまで聞いただけの話だが。
859 :
Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 11:57:24
日本はオワタ\(^_^)/
一緒に海外行こ?
周りに理系が多いのもあると思うが俺は今高校生だけど理系
離れが問題になってるなんて初めて知った
実際学校は詰め込みで馬鹿なことやってるなと思っていたし
。もっと小さいときにいろいろ面白いことや発展的なことを
やってほしかった
俺は中学の時の授業は暇すぎて面白くな
かったから高校化学をやりきった(今では化学以外できない
馬鹿になってしまった)一人で突き進む機会があまりないの
も問題ではないかと思う。専門書も出会う機会がなかったし
。てか売ってることすら知らなかった。今はプログラミング
関係の本8冊と興味を持ったナノチューブの本を1冊持って
るだけだ
俺の場合、金銭にほとんど興味がないの
で収入の面はどうするか分からないがもっと発展的なものに
ふれる機会を小さいときに作れと
言いたいこと言った
ので明日の入試に向けて寝る
そりゃあ、理系じゃ結局奴隷労働だからな。
銭が欲しいなら、プレーヤより胴元にならなきゃ
高校の先生が理系を進めるのは、
単純に理系のほうが受かりやすいから。
理系の方が競争率は低いね
数字だけ見ると受験は楽そうだね
ちゃんと勉強してればだけどさ
ま、底辺校は理系なのに国語と英語だけで入れるけどw
小学校の理科がつまらなすぎないか?
俺は理科の授業で花のスケッチさせられた覚えが有る。
絵、描くだけ。
何も考察しない。
デッサンと何が違うんだ・・・
描写法が違うだけじゃないか・・・
865 :
Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 01:36:28
おそるべき良スレ発見
建ったのが2001年7月か。
こういう古い良スレをみると、板レベル低下とか2chレベル低下とか
言いたくなる気持ちもわかる。
「いまどきの若い者は…」という言葉は古くはギリシア・ローマ時代の石版にもある
普遍的不変事項なのだが、「最近理科離れが進行して」という認識も
これに類するものなのかもしれんな。
最近よく見かける「こんな1000間近のスレを全部読もうとする奴なんて居ないだろ」という雰囲気
に対する「発言前にそのスレ全部読むぐらいは当たり前」だと思う人の嘆きにも似た…。
866 :
Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 12:29:04
ついでに社会離れでも、国語離れでも、肉離れでも何でも起こすがいい・・・・・馬鹿ばっかry)
867 :
Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:35:04
理科実験と大学の授業はまったく別物
869 :
Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 01:12:12
小中と楽すぎて勉強への意欲無くしたな。
今この程度なのは俺のせいだけど、もうちょっとなんとかならんものか。
870 :
Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 06:53:17
まあ個人的には理系離れでも何でもいいとおもうが。
基本的にはやりたいと思う人がやればいいわけで。
でも理系科目はむつかしいから、手取り足取り教えて、
なおかつ内容を少なめにして…ってやってるとかえって
余計に理科離れをおしすすめることになるんじゃないか?
と思う。
微積分教えないせいで、公式を憶えるばっかりになってる
物理の教科書をみて、これじゃ面白いわけないよなあと
思ったりして。
慶応2浪1留、理科離れについての素晴らし過ぎる御発言
第54回総合科学技術会議議事要旨から、議長の発言だけ引用。
【小泉議長(内閣総理大臣)】
みんなオリンピックに勝つような訓練をやっているんだから、日本の理数教科が
好きな青少年にオリンピックに勝てるような訓練をするクラス編成を考えれば
いいじゃないですか。訓練していけば興味が出てきますよ。
【小泉議長(内閣総理大臣)】
みんなオリンピック頑張るぞ。
872 :
名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:05
フレーム起こしたくないが・・・。
理科離れと勉強嫌いの区別がつかない。
それとも理科離れと平行して、国語や社会が大好きっ子が増えてんのか?。
理科離れは数学離れもいみしてるのか?
みんな実験は嫌いだが理論はすきだとおもうけどな。
俺理系だけど国語大好きっ子だよ。
純文学もよく読むし。
学習院の文学部に友達が居るんだけど、
文学部でも純文学を読む人は少ないらしい。
んで、うち(理学部)の知り合いには純文学系が何人も居る。
どうなっとるんだ?
理数離れは先進国共通の問題らしいけど
日本の場合は教育現場が理数離れを起こしてるみたいだからなあ
876 :
Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 18:03:02
理数教員が少ないのか?
理数は教科書が貧弱(文科省役人が自分のレベルに合わせろとw)
予算の都合で実験はさせないw
878 :
Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 01:13:00
>>874 マジレスすると文学部ならみんなが純文学好きって発想がおかしいよ。
工学部ならみんながロボット好きって考えるようなもんだ。
文学部で国文学科で現代の純文学を専攻してるってんならともかく
879 :
Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 11:51:15
そもそも純文学って概念自体が怪しさいっぱいなんだけどね。
チェーホフなんかも当時は自他共に認める大衆的作家だったし。
880 :
Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 21:31:16
理系っておたくなの?
881 :
Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 22:12:45
理科離れは最善の進路選択だ。そう思っています。もう遅いですが。
882 :
Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 11:02:27
文系財界人に小馬鹿にされ
文系役人に利用され
銀行商社マスコミの専業主婦に貧乏と馬鹿にされ
だからだろW
883 :
Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 11:22:16
なんて言うか
「大学は学問を学ぶためだけに行くところではない」
という理論を基に
「大学では学問を学ばなくてもいい、学位は入れば貰えるもんだ」
という考えが、普通に主張されているのが問題な希ガス
今の指導者自身が学生の頃にそうしていたから、己を肯定するために
そういう主張を堂々とするんだよね
文系の学士単位を厳しくすることで、流れはずいぶん変わるように思えるんだが。
884 :
Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 11:37:06
流れが急になって、文系学部の倒産が増えるだろうな。
>>883 大学というか学校法人に卒業生の製造物責任のPL法みたいな義務を課して、
卒業生の能力を保証させたらどうなるだろうか?
無能を卒業させるわけにはいかないから卒業単位取得が厳しくなるだろうし、
教える教員の質も向上するというか、向上させざるを得なくなると思うが。
つーか、そんなことしたら文系学部が連鎖倒産するなw
>>1 すくなくともかつての高等なフォーラムの主催者方を見て、
大学享受に反吐が出た方が多くなったという反作用が大きかった。
888 :
Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 21:05:57
大学院までいって、博士課程までいって、大先生のコネがあって、
それでも任期つきの職。給料なんて役人に毛が生えた程度。
しかも成果成果と追いまくられ、それでも任期切れと共に追放。
おまけに、前提条件の一つでも外れればフリーター生活。
大学いかないのと一緒。
こんな状態を目指す奴はただのバカ。科学など志さず、
文系に進みまっとうな青春を謳歌し、まっとうに幸せに
生きたほうが日本では賢明、ということにジジイ教授
達は何故か気づかず、不思議がっている。
889 :
Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 23:56:23
>>888 研究者になることが前提のようだけど、それはおかしいんじゃないか。
文系で院まで残る人は数えるほどしかしない。大半は学部卒で就職する。
院に残ることのリスクとベネフィットを考えて就職という選択肢を選んでいる。
理系だから、研究者ということではないだろう。
単に仕事のえり好みをしているだけじゃないのか
その理屈は883へループしてしまうよ。
あこがれの対象でもない範疇の教授がどう言ったところで、
理科離れは止まらないと思われ。
リスクとベネフィットを考えて理系には進学しない。
892 :
Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 15:54:12
>>889 国の方で技術立国を望んで研究者が増える事を願ってるんだから
待遇を良くするべきなんじゃないの?
「待遇は改善してやらんが国がつぶれるからお前ら理系に行け」
っていう態度なんだよな。
まぁ、要するに金銭面であこがれの職業となる位優遇しなくては
労多くして功少なしな理系に進もうというのが増えることはないだろう
894 :
Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 23:15:27
>>892 それは確かに思うね。
どこか他人事として言ってる感じがする。
やっぱりまだまだ大丈夫だろって思ってるんだろうな。
単なる縦割り行政で、省庁ごとに好き勝手やってるだけでしょ。
経済産業省は技術立国を目指して、
文部科学省はゆとり教育で理数科目を削って、
財務省は研究予算を削りまくり……とw
日本を出れる準備はしとけってことだな
897 :
Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 02:40:40
>>895 実際に工業製品の輸出競争力とかがおち始めて、
それであわてて対応するんだろうな。
そのころには、少数派の技術者として、
自分達の待遇も良くなるんだろうと期待してるんだが。
でもまだ10年以上先の話かな?
教授自体がまっとうな青春を送らず、世間に背を向けて年を
無駄に取り、しかもそういう連中の村社会で生きてこられた
最後の世代。博士は視野が狭いとよく言うが、それならば
教授は白内障で眼が見えない人達。付き合いの幅も狭い。
或いは無い。周りはコネ採用のイエスマンと上しか見ない
ヒラメ野郎ばっかりで固めている。
だから理系に進まないほうが人生を悠々過ごせるという実態が
分からない。教授達が愚かなだけ。
899 :
Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 07:41:01
大正解。
>>897 安い技術者を求めてインドに本社移転します。
任期制などの一連のことは、駅弁大学乱立の高度成長期にこそやる
べき事だった。
今のように日本経済そのものが長期的に没落していく過程で重点化・
任期制など持ち込むのは、タイミング的には戦艦大和の沖縄特攻の
ようなもの。
>>897 そのときには、競争力強化を名目にした、大した意味もないような
特殊法人をいくつも作って、そこに予算を流し込んで経産省OBが
天下ろうって考えるだけ。
PSE騒ぎで良く分かっただろ?この国の政治家/官僚の考える事なんてそんなもの。
902 :
Nanashi_et_al.:2006/07/07(金) 01:09:07
>>901 たしかにそれもありそうなシナリオだと思う。
PSE騒ぎとの関連は良く分からないけどね。
やっぱり優秀なのは企業であって、
国はあとからついてきて寄生しようとするだけなんだよな。
PSEの時も蓋をあければ、J*Tも何もかもキッチリ天下り先。
騒がれ時に検査機器を貸し出す先を500箇所・・これも天下り先・・・
作るなんて言い出した。
>897電車男を夢見ていつまでもコクられ待ちしてるオタクを想像した
>>897 すでに工業製品の競争力が落ちてきたため、
これからはメディア芸術の時代だとトチ狂ったこと言ってますが何か?
906 :
Nanashi_et_al.:2006/07/07(金) 13:55:56
>>905 最近じゃ理系の情報学科の中に心理学やデザインを専門とするような
コースが増えてきて、元来の目的は理系から文系を攻めて取り入れる
論理的回路の中に直感的要素を組み込む手法を確立するということだったのに
いつのまにか、ミイラ取りがミイラになっているところが多数らしいぞ。
高校の数学が文系脳は理解できない
大学入っても研究の毎日でそれを文系脳は嫌う
ホリエモン(古っ)の登場のせい
真面目が馬鹿を見る時代
908 :
Nanashi_et_al.:2006/07/07(金) 21:35:28
せめて、理系の色んな分野が全部つながっているってことを
理解しておいて欲しいんだよな。
コンピュータがはやったら子供にコンピュータを学ばせる、
数学なんて役に立たないからって予算を減らす。
物理とか数学なんかなくても、ITが成り立つと思ってる。
しかも世間だと実はそういう人が多数派だったりする。
やばいね。
メーカーのオヤジ自体が、殊更に大学で勉強をしてきた奴を
うんと嫌っている。自分達はテキトーにやってても会社に
ホイホイ入社出来て、昇進も昇給も出来たから、毛色の違う
奴には拒否反応。だから余計に理科離れ。くだらねえ。
と、今は思っていても、いずれ自分でも思うんだよ、「漏れも青かったなぁ・・」と
そう思う奴は理科離れでいなくなるというスレなんですが、
あなたバカですか?
>>909 それは、文系の方が酷いぞ
理系職は、むしろ大学で遊んでいたら入ってから大変
文系は、「大学は勉強するために行くものではない、コミュニケーションのために・・・・」
という思考回路の人が多いから、勉強していると、それだけで敬遠されることもしばしば。
元不良で暴走族とか万引きとかしていた人が
「人は、ヤンチャしなダメだ」
「若い頃ヤンチャしてない奴は、まともな人間にならん」
という理屈を言うのと同じかな。
>>911 昔からそんなもんだってことが分からない程イカれちゃいましたか?
ますます状況が加速していることが認識できないほどバカでしたか。
しようがねえな。じゃね。
>>913=910
無能ジジイうざい。原因を作ったお前らは、死をもって日本人に詫びろ。
え?真剣に昔からそんな物だってことを知らなかっとか?
状況が加速なんて、今更何言ってるの?ずっと前から
進んでますがな。大手メーカの製品なんかで、どこまで
自社で設計・開発・製造してると思ってるわけ?
本当におめでたいなぁ〜
理系(技術者)支配は明治政府以来の国策だからなあ。
江戸時代も発明した技術者は死罪で実際に行なわれてたし。
すでに日本では400年の伝統があるわけだ。
918 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 10:26:17
最近はバービーのほうが人気あるのか
919 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 10:32:54
劉備元徳も織田信長も若いときは学問しなかったなあ〜
学問なんて諸葛孔明雇える人徳があれば補えるしなあ〜
920 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 14:26:02
>>908 数学って何の役に立つの?物理って何の役に立つの?
という疑問を持ってるのに「自分」で調べようとしない。それが文系クォリティ
>>919 だからオレも学問しなくていいや〜って言いたいわけ?
寝転がって雇える立場になれるほど気楽な世の中になるといいですね
921 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 16:12:35
>>920 は?
劉備玄徳も織田信長も、無意味に遊んでいた訳じゃないよ。
対人関係の基礎を築いていたのだから。
>>919 劉備も信長も、明確なビジョンを示したから周りが付いてきたわけであって、
何もビジョンもない、あっても無教養の語る絵空事であったら、
だぁ〜れも相手してくれないんだけどねw
>>920 物理板であったけど、高校程度の物理教養もない理屈を語って、
間違いを指摘されたら、
これは回転運動じゃないから、遠心力はかかっても転向力は働かないとwww
大学で学んだのならこのぐらい知っとけなどと、電波ゆんゆんでファビョった蚊系がいた。
ちなみに車が道を曲がる時に、タバコの煙はどう流れるかって話題。
923 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 16:43:33
日本は、工業製品を作ることで経済的に成功した
924 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 16:46:24
>>922 で、明確なビジョンのあるあんたが2ちゃんにカキコですか?
いやいや、科学史の1ページに残る偉人と拝察しますなあwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 16:56:29
21世紀は、情報産業やバイオ関連が主流になっていくだろう
926 :
Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 19:02:30
皆さん理科離れなんて当然、と思っている点では一緒なのに、
とっても仲が悪いんですね。やっぱり、理科離れは大正解ですね。
弾劾世代のオヤジ達の退職時期ですが
理系は要りません
930 :
Nanashi_et_al.:2006/07/15(土) 09:29:15
「理系離れはけしからん」って批判しても、
それが改善されて、優秀な世代が出てくるのは
自分らが退職する頃くらいだもんな。
政治批判は大事だが、それで自分の生活は良くなるとは限らん。
次世代に国が良くなるかどうかっていう話と、
いまの自分の(理系としての)生活が良い悪いっていう
話は分けて話さないと、話が混乱して喧嘩になる。
映画会社や石炭会社に今優秀な奴がいくか?って程度の話。
>「理系離れはけしからん」って批判しても、
別に「けしからん」なんて思ってないがな。
933 :
Nanashi_et_al.:2006/07/27(木) 12:20:41
理系離れについて
当然の成り行きだと思います。
早く、日本沈没してください。
そのときに、本当に必要な人材のみが生き残る。
はい、当然、アホ文系は溢れ返りますが、何か?
政府が理科離れ起こしてるのに、理想論だけ国民に押し付けるな!
936 :
Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 16:11:08
中村邦夫はくだらん箱物に金を使う前にこのスレを百回くらい
読んだらいいんじゃないだろうか。
937 :
Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 16:26:51
理科離れという言葉はマスコミがつけたものなのか?
意味かないように聞こえるが。
強いていえばすべては読書離れ、国語離れからきてるんじゃないのか、ちょっと難しいことになると
考えるのをやめてしまう、思考力の基本は読解力やから。とはいえやってるやつは
938 :
Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 16:27:25
騒いでるのが文系だというあたりが笑える
940 :
Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 04:01:17
理科離れというより基礎離れ
小中学校に理科社会はいらないし大学入試にもいらない。
物理や歴史学者になるにしても高校レベルの理社の知識はどうでもいい、数学や英語の力が
ものをいう。理社の代わりに英数の教師を採用すべきだと思うがね。
941 :
Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 07:08:07
ていうか日本の理系は工学・応用科学に偏ってる。最初っから理を離れて利に向かって
るんだから。理科離れって、つまり理系に進んでも採算が取れないって事じゃない。
文系のトップって大臣とか社長。理系のトップって研究所の所長とか大学教授だもんな。
942 :
Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 07:37:39
教授すら任期付とかいってるしな
なんでも金の風潮が理科離れの原因かな。難しくて金にならなくてもロマンを追い求めるというのが受け入れられない世代になっているんだろう。
944 :
Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 15:19:39
それでは国語離れとか活字離れの説明がつかないような。
学力低下が勉強離れになってる。
日教組をなんとかしないとな
>>943 >難しくて金にならなくてもロマンを追い求めるというのが受け入れられない
それは仕方無い気もする。戦後の荒れた土地からのスタートってわけじゃないんだし。
むしろ、理系=金にならないロマンを追い求める という義務があるのが問題じゃないか。
1972年で高度経済成長が終わって以降
理系は「高額の金と優秀な人材を使って貧乏人を作り上げるシステム」と化してる
と言われ続けてるからなあ
>難しくて金にならなくてもロマンを追い求めるというのが受け入れられない
そもそも、ロマンなんて無いし
ロマンとでも思わないとやっていけないってことじゃねー
悲しいかな、理系にいると政治や思想、言論の分野で"比較的共感できるな"
と思えるマスコミの評論家でも、"最近の学生"と一括で批判する連中が大半なんだよな
しかも、自分たちの世代だってまともの学問を学んでた学生なんて数少ないのに
国力低下を全部最近の学生のせいにするんだもん
それどころか自分達が学生だった頃は老人達を攻撃していたわけで
950 :
Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 00:22:06
化学は面白いぞ。やってみればわかる。
951 :
Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 03:21:33
勉強でも仕事でも軌道に乗ればこんな面白いものはないと思うようになる。
たいていはそこにいくまでに投げてしまう、基礎体力(学力)がないから。
難しいことから逃げない訓練は漢字練習帳や計算ドリルなどを夏休みの宿題にだすこと
最近の若いのは腰を据えてやることを知らないからな。
953 :
Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 03:59:00
理系って待遇が悪いから
金持ちのぼっちゃん以外は皆医学部へ
趣味では喰っていけん
これが現実
954 :
Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 12:00:35
>>948 結局は「最近の若者は…」っていう、昔ながらの年寄りの
決まり文句だと思うのがいいんじゃないかな?
大多数の視聴者にとって耳障りのいいことをいう人が
人気のコメンテータになるわけだし、深い意味なんてないよ。
955 :
Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 14:37:14
>>948 学生の不出来をあざ笑って厳しい指導とかいってるにもかかわらず、
自分の説が批判されればガキみたいにぶち切れてるのも多いし、
別府大学では憤怒の余り自殺した大先生まで出た。
まずは自分で鏡見ろだね。
どの分野ですかそれ>憤怒の余り自殺
957 :
Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 15:01:13
958 :
Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 15:04:00
>>13 >確かに実権を握っているのは文系だろうな。
>但し、エリートの。
>彼らはそれなりの努力をした対価としてその地位を得たわけで、
>それについては、文句はない。
ほとんど血縁縁故採用しかしてませんが、なにか?
959 :
Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 15:04:42
ロマンなんぞより、目の前のマロンケーキの方が良い
961 :
Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 08:26:03
age
日本は資源がないから科学技術立国しかない、とか喚いてる政治屋学者。
はあ?現実をよく見ろ。
だから、資源を必要としない第三次産業が日本では隆盛なんだろうが。
おまえの利権確保のために、若い連中を犠牲にするのはやめろ。
俺達に死ねと言うならば、まずおまえが最初に見事に死んで見せろ。
>>962 第3次産業って、ほとんど国内向けって知ってて書いてる?
今の日本で外貨を稼げるのは第2次産業がほとんどだ。
実は製造より金融取引による利益の方が大きくなりつつあるとか
製造業から安く買い叩いた商品を外国に高く売り付け
大幅な対外利益を上げてる商社とかw
日本の第三次産業が外貨を稼ぐ図を想像できないのだが
966 :
Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 16:39:42
注意:その外貨は理系の連中の元には来ない。
967 :
Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 18:19:08
>>962 資源が無い国のほうが、製造業に向いてるって説もある。
自国に資源があるとしがらみが生じて、
高くてもそれを使わなくならなくなったりする。
が、資源の無い日本は何も考えずに
世界中で一番安いところから調達して来ればいい。
969 :
Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 21:28:15
>>969 これ鉄ヲタが書いてんの?
つーかwikipediaってこんなに私見交えて書いていいもんなのか
971 :
Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:13:36
ネット右翼が理科離れのせいだったら
この世の事象の大半は理科離れが原因だし
そもそもそういった考えが理科離れだ
文系と理系って
興味の対象が自らの「活動」なのか「環境」なのかが違う様に思う。
または楽しいと面白い。びみょーw
または、生きる糧は「他人から貰う」のと「自然から摘み採る」の違い。
独りでは生きてけないとか|と|が支え合って人か、そんなのが当たり前、貧困に窮しなきゃ理系が減ってくのは必然な気がする。
理科離れも学力低下も起きていない。
底辺の進学率が上がったから、見掛け上そうなってるだけ。
文系の上位は今も日本を動かす原動力となっているが、
文系の真ん中より下は昔のまま中卒、高卒と変わりない仕事をしている。
高校進学率をドイツ並みに40%、大学進学率を17%にすれば元通りだろう。
ドイツはそれでもトップクラスの先進国だ。
むしろ理科離れは数十年前から始まっていたと思う
大人の科学知識をテストしたら、日本の大人は
非常にレベルが低かったと言うじゃないか
彼らの多くが大人になって徐々に科学への興味を失なっていったんだろう
それが教育に反映されたと考えられる
理系科目嫌いって訳じゃないがあまり問題など解けない。基本は出来るが応用は全く発想が思いつかなかった。
けど出来る奴がクラスに1/3くらい居た。その人たちはすぐ出来るのに俺はわかんねー状態。
なんかそれで劣等感感じてから嫌いになった。
たしかに勉強量や考える練習が足りないのは事実だろうけど、それ以前に先天性な思考の柔軟性がある奴が羨ましすぎて、自分はやる気がなくなった。
と小学校、中学校、高校(イマココ)と狭い範囲から言ってみた。
才能だの何だのは研究するようになってからだな
勉強してるだけのうちは単純に努力の量の違いに過ぎない
努力で補えないと思っていても、実は単に努力が足りないだけ
向き不向きというのはあるのさ
いくら名作と呼ばれていても、どうしても面白くない、
何度読んでも途中で放り出してしまう本があるように
一流の運動選手は一般人とは筋肉の料だけじゃなくて
数が違うということもあるように
978 :
Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 12:53:38
演劇的なセンスはあるかもしれん