1 :
D3生:
もうD3です。
まだFirst Authorの論文を1本も書いていません。
教授はドクター生がFirst著者になれる条件は
・自分でテーマを考え
・自分の着想で解析展開し
・自分で論文(英文)を書く
ことだと言っています。今のように指示され論文を書いてもらっていいては
駄目といっています。
自分はまだ、どれも出来ていないのですが、
学位論文提出条件には、First Authorの学会誌論文を4本掲載する
ことが条件です。このままだど留年です。
わたしのボスの言う条件はきつすぎると思いませんか?
院生の真似してもバレバレ
3 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 10:49
すくなくとも「書いてもらってる」という時点で
D3 というのが信じられんわい
4 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 12:19
最近の博士ならぬバカセ量産体制ではありうるかもな(藁
5 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 12:51
それにしたってレベル低い過ぎないか?分野によるのかな?
6 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 13:09
7 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 13:37
「自分でテーマを考え」だけど、例えば、凶漢の手伝いをやっていて、
凶漢のやり方よりもうまい方法を思い付いた場合は、どうなるんだろ?
8 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 14:20
つーかさ,ふつう大枠のテーマは叫喚から出てくることが
多いだろ.その上で具体的に何をどうやるかは院生が考える.
たとえば,こういう原理でこんな測定装置ができるはずだから
作って,応用測定をやれ,ってテーマなら,その原理の詳細の
検討,実装,検証なんかをやることになるけど,ちゃんと
実装,検証をやれれば,ファースト取ってもなんんも問題なかろ.
もちろん論文は自分で書くんだけどな.叫喚の意見入れたり
添削してもらったりはしてもいいけど(つーか,それやらなきゃ
叫喚の意味ないしな).
ただし,なにもかも叫喚がああやれこうやれっていうのを
そのままやっただけなら,Dの資格ないし,もちろんファーストも
へったくれもない.書いてもらう,なんてのは論外.
9 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 14:44
>> 8
>つーかさ,ふつう大枠のテーマは叫喚から出てくることが
多いだろ.その上で具体的に何をどうやるかは院生が考える.
>(つーか,それやらなきゃ叫喚の意味ないしな).
激しく同意。「自分でテーマを考えて、全部自分でやれ」っていうのなら
研究室に籍を置く意味ナシ。
博士課程は自発的に研究する力を養うと同時に、発展途上の能力をお金を払って
伸ばしてもらう所でもある。「院生の自主性を養う」とかいう理由(ていうかエクスキューズ)で、ほったらし
にする叫喚が多すぎる。
学部生でも学会論文といわずとも、自分で研究して卒業論文程度なら
本人がかいてる。もちろん他人から助言程度はもらうけど。
というか、周りに他人の論文書いてやるというほどひまなやつはいない。
ギャグじゃないのか?
少なくともDなんて嘘でしょ。
かき間違いなら早く訂正したほうがいいよ。
11 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 18:51
12 :
Nanashi_et_al.:2001/06/28(木) 18:55
自分で論文を書いたことがないやつとみたね
いや、むしろストレートに学部生と思われ。
紀要論文論文しか書いたことがない修士かもしれんが
俺なんかD3だけど、一仕事があがったら即データ全部もっていかれて
勝手に論文書かれ投稿されてしまう。
そいつは仕事といえばそれぐらいしかしない凶漢だから仕方ないがな。
しかし、論文を書く、投稿する、エディターとのやりとり、という作業
を経験できないのは痛い。
15 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 00:20
それはまずいんでないの
学位取れても後で苦労するぞ
16 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 01:21
First Author になれるかどうかは研究室のルールもあるが
分野ごとによって全然認識が違う。理学系、工学系、その中で
もさらに実験系、理論系、工学部系でも分野により違うし。
分野を特定しないとリーズナブルかどうか議論できないと思う。
17 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 01:37
とりあえず、1の教官が言うことは間違っていない。
>・自分でテーマを考え
>・自分の着想で解析展開し
>・自分で論文(英文)を書く
学生(博士課程)時代に、自信でこれくらいの仕事を経験しておくべき。
つらかったら、中退しろ。
ドキュソ博士なんていらない。
18 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 07:28
I think that the teacher of 1 is too rigid.
I agree with 9.
I do not know how smart 1 is, but 9 may be doing well.
19 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 09:19
>>9 ですよね!?うちのとこは自分ですべてやランとだめです。
というか、叫喚は学校にもあまりきません。
やっぱり大まかなネタ提供というか、示唆くらいほしいなんて
甘い考えが頭をよぎることが最近あります。
1様と似た環境でしょうか。私は実験系ですが、結構実験には
お金と時間がかかりますので、あせります。
20 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 13:20
そいつら教官は、きっと自分等もあまり教わらなかったんだよ。
だから、教え方知らないんじゃない?
生徒のやる気が高くて、かつ教官が教育熱心で
スプーンで食べ物をすくってやるくらいの指導をしたら、その生徒
の実験はかなり進んで、少なくともデータは出やすいと思う。
教えられないで、苦労することはいずれあるんだから、
教官は自分が分かる範囲のことは指導してあげるべき。
教官が分からなくなったところで、生徒が悩んで自分で道を切り開けば良し。
いずれにしても、生徒のやる気が最も大事。
21 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 18:32
でもほとんど指導教員が考えたのに
学生の名前でファーストネームなのはむかつくよ。
しかも俺より断然にいい研究だとね。
俺のは本当のファーストネームだから区別してほしいよとか
マジでおもう。
インチキファーストと影でよんでおります。
22 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:40
教員は権力の行使ができるんだから、陰口ネチネチ逝ってないで、
自分で書くか、1stにしたいって希望を言えよ。
陰口逝っても、研究内容を詰めてレベルアップさせる能力がない
とか思われるだけ。
23 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:44
>>22 自分でレベルアップさせようが何しようが教官に持ってかれる、
って場合もあるしな〜
24 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:48
>>23 むしろ、そちらのケースの方が多いと思われ
25 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:52
やっぱ日本の大学はネチネチしてるな。
はっきり言わないからこんなことになるんだよ。
日本教官の権力主義をなんとかせな変らんけど・・・
セクハラはもっての他です。
日本の教官は「学生を罵る」が「学生を誉めない」。
これが第一の原因。
26 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 20:57
はっきり言ってやっても聞かないよ〜 うちの教官。
議論すると一々論旨のすりかえをしてのらりくらり
かわすからウザい。
27 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 21:01
ネチネチ
28 :
Nanashi_et_al.:2001/06/29(金) 22:23
>>25 なんでも欧米崇拝はみっともない。個人差があまりにも
大きい。ちなみに理系ではほとんど聞かなかったが、文系では
アメリカの院にいたときセクハラの話は結構聞いた。アメリカでも
ファーストネームでやりとりするから指導教官にはっきりともの
をいえるというわけでは無いことが多いよ。俺の同僚は(俺を含めて)
First Author になっているけど、自分をそうさせろと院生の
方から切り出した訳じゃないよ。ただ全体的に俺の分野ではアメリカの
方がレベルが高いから使えない奴の割合は日本の方が当然高くなる。
29 :
Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 10:52
>>26 ガツンと言ってやりましょう。研究室の主催者である教授とは
うまくやらなくては後が大変ですが、それ以外の助手や講師には
自分の意見を強硬に主張するようにしてます。いつ、どこに論文
を出すのか、など。
場合によっては反感を買うだろうけど、そうでもしないと
助手や講師のいいようにされてしまいます。特に働かない助手や
講師は虎視眈々と院生の成果を狙っています。
ただ彼等が考えたように実験して結果が出ました、では、1stの
権利はないと思います。
30 :
Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 11:20
最初のドラフトかいた奴がFIRSTになることが自分の近辺では極めて多いよ。
データがでたら、上司に見せる前にABSTRACT,INTRODUCTION,METTHODS,RESULTSを書いてしまって、
それから見せる。
そうしたら、どんなに性格の悪い奴だって、1st取ったりしないと思うよ。
31 :
Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 22:18
>>29 うちは助手は良い人なんだよね〜。教授がクソ。
学生が奴に口頭で伝えたアイデアなんて、
みんなそいつのアイデアになってるから(氏ね
32 :
Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 22:43
>>31 それは重症だ...早いところそこの研究室は出た方が良いかも。
ま、どこの研究室でも若い教授以外、教授なんて象徴天皇みたいな
ものだって聞いている。
俺は、アイデアはいざというときまでラボ内でも内緒にしてるよ。
以前「こういうことをやってみたいんですが」と助手にアイデアを出したら
具体的にどうやるんだ?と聞いてきた。それでいろいろと説明したら、
何故か俺ではなく手の空いていた院生数人にやらせ、俺の名前を謝辞
にも入れず論文出しやがった。これは珍しいことじゃないかもしれないが、
それを恨んでいるからアイデアなんか提供してやらん。無能助手氏ね。
33 :
Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 23:10
34 :
Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 23:23
>>32 それは大いに上と相談してもいいと思うのだが。それとも
研究室の上は信頼できん人間ばかし?
35 :
31:2001/06/30(土) 23:24
>>32 みんなやられてるぜ、クソ教授に。オレも「こういう実験をしては
どうか?」「こういう条件を試してみてはどうか?」と提案して採
用されたのだが、論文に名前は無かった。
マジ故路巣ゾ!
36 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 02:58
>>34 なにせ助手の上がいきなり教授ですから。
教授は助手のやることに口出ししないので野放しです。
結局院生のテーマがなかったためその案をあてがい、論文も
書いて学振対策に使ったようです。
こんなこと書くと負け犬の遠ぼえみたいですが、1stでなくても
論文のメインとなるアイデア(着想から条件の設定やそのほかも)
を出した人間の名前はどこかに入るべきではないかと思います。
謝辞にすらないと、納得のいかないものがあります。
そんなわけで
>>32に書いたようにアイデアを提供しなくなりました。
>>31さんも同じような被害にあったんですね。
37 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 03:04
あ
38 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 03:13
ううむ。
ひどい研究室もあるもんだな。
ウチの教授や助教授、助手は相談しに行ったら
きちんと助言してくれるし、
論文もFitst Authorで書かせてくれる。
これって普通じゃないのか?
Dって普通自分でテーマ考えるんじゃないの?
もちろん教官の専門内だろうけどさ。
そうしないと、Dに残ってる意味ないじゃん。
Dにもなって手取り足取りじゃな。
俺テーマ決めるのに一年費やして(その間ひたすら文献読みまくり)
D2の4月にこれ!ってのが見つかった。
テーマ決めるのには読むだけじゃなくて先生とよく話をすることだと
思う。レベルの高い人と話をするってのはすごい重要だよ。
俺は教官ってのは学生の相談役だと思ってる。指示する人じゃないよ。
あくまでも決めるのは自分自身。
マスターのときはあんまり先生と話しなかったけど、Dにあがってから
は努めて先生と話すようにした。
まぁ、もっとも学生のアイデアを自分のアイデアとしてしまうような
人格の教官についたらかわいそうとしかいいようがないな。
そういう意味でも俺はいい先生にめぐり合えたなぁ。
40 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 11:33
かなりひどいところもあるみたいけど被害妄想が入っている
ケースもありそうだ。誰でも思いつきそうなこと言って、
自分がなにもしていないのにそれを他の人が論文にした場合は
その人だって思いついてやっていた場合もあると思うよ。
アイディアたくさん言って早い者勝ちというわけには行かないと
思うよ。
41 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 12:22
前半4行までは同意。
学生なのにスターマーク(Corresponding Author)がついている奴がいた。
何かおかしくないっすか?
助手やポスドクでもそのような扱いうけてないのに・・・
>>42 それはラボの流儀によるでしょ。
俺の友達のラボはDにもなれば自分がコレスポ。
書いた論文に責任が持てれば学生がコレスポでもよいと思われ。
>>39 俺の専攻は
>学生のアイデアを自分のアイデアとしてしまうような人格の教官
しかいないよ。鬱だし農。
44 :
31:2001/07/01(日) 22:16
おれはなー実験の方向を変えたんだYO!
45 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 22:26
>>42 何がおかしいかよくわからないのだが。
ちょっと、噛み砕いて教えてくれ
46 :
Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 00:37
同じ専攻の某研究室では4年生のころから1stで書ける。毎年1人
か2人は4年生から1st論文を書く奴が出る。
うちの研究室では学生が実験しようが何しようが教官がデータを取り
上げ、投稿前に学生に見せることすらせずに論文を投稿してしまう。
47 :
Nanashi_et_al.:2001/07/02(月) 19:07
>>46 院に行く場合優秀な学生には選択の余地がある。優秀な学生が
どちらに行くかは明らかだね。自然と衰退するだろ。
49 :
名無しさん:2001/07/03(火) 01:48
50 :
>D3:2001/07/04(水) 07:00
Which do you have more,
those where you are the first author or
those where you are the co-author?
I have more than 10 as the 1st author,
but only one as a co-author.
51 :
Nanashi_et_al.:2001/07/05(木) 09:06
First Author AGE
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:47 ID:b4OAcaH2
みなさん、書いてますか
age
俺、せっかくアイデア出したのに、、
教授に勝手に共同研究とりつけられて、大部分よその研究室でやることに決められた。
つまらんな〜
54 :
Nanashi_et_al.:2001/07/10(火) 02:38
あげ
55 :
Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 17:35
日本人のペーパーって、なんか相対的に著者の数が多いと思います。
なんか恥ずかしくない? 義理と人情と奴隷制度のこの国では
しょうがないのかあ。
ひとりにさせてほしい。はやく。
56 :
Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 18:07
↑オナニーでもしたいの?
義理と人情と「徒弟」制度であって、むしろアレはいいものだと思っている人間多数に1000カノッサ
58 :
Nanashi_et_al.:2001/07/12(木) 22:36
>>56 論文を発表する以上、オナニーではないでしょ。
必要な人だけ、著者に入れれば良いということ。
59 :
55:2001/07/13(金) 10:16
>>58 そうそれが言いたかったのです。
論文の著者の中に必ず名を連ねる先生達に、
あなたがたは、本当に責任をもって名をのっけて
いるのですか?と問いたいのです。
徒弟制度は他の国の研究室にだってありますよ。
でも謝辞でだっていいじゃない。著者に無責任に
くわわらないでと言いたいだけなのですが。
60 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 14:55
著者を誰にするか、軽く考える傾向にあるね。
うちの研究室@ピロ大でも、何もやっていないドクターの院生を、
論文の著者に加えた。さらに、それでも論文の数が足りないから、
教官が書いた論文のfirst authorをその院生に変えて、
投稿するらしい。学位を取るのに論文数が足りないのは、
本人の能力・努力不足が原因なのに、このような方法で
救済するのはおかしい。
61 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 15:35
Authorship の概念がこの国は希薄。それぞれの著者の役割りを
論文にのせよ!といいたいね。著者に連絡したいときも便利。
Corresponding author なのに返事くれない人いるしー。
62 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 15:47
>教官が書いた論文のfirst authorをその院生に変えて、
投稿するらしい。
それは、別の意味で驚き。ここまで、院生を面倒見る叫喚がいるとは・・・。
63 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 15:56
>>62 いや、それは面倒見たことにはなっていないと思うよ。
学位は取れたものの、何の役にも立たない=就職できない
ということになる可能性大。
>>60 に書かれている教官は
「教育」を放棄していると思う。
64 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 17:01
>>63 でも凄くアリガチ。
うちでは、来たばかりでほとんど何もしてない留学生(Dコース)の
名を1stにしたよ。ほとんどの内容は以前から居る院生(修士)が
やったのに。
65 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 20:14
留学生の場合は良くあるね。というか、ほとんどの留学生は
投稿論文はもちろん、学位論文そのものも、教官(大抵は
雑用係の助手)に書いて貰っているでしょう。
そういう馬鹿げたことをするのが嫌だから、留学生は
取らないと宣言している教授も多い。
うちのオヤジ(教授)、学位もってないのに、留学生の学位論文
数報執筆している(藁
でもお上からある程度の数は留学生を受け入れるようにとの
お達しがあって受け入れざるを得ないらしい。
67 :
Nanashi_et_al. :2001/07/13(金) 21:18
いまどき、テーマが理解できて実験が一人でできて、
paperも自分で書く意欲のあるようなアジア人はアメリカへ行くでしょう。
日本では、どこの大学も無理に博士課程の定員を増やしているので、
低レベルの連中を入学させざるを得ない。
定員割れが3年続けば定員削減になって、教官を減らさなければならなく
なるからね。どんな馬鹿なガイジンでも入学は大歓迎。
その後は長居されてもウザイから論文は教官が用意して学位取らせて
お国にお帰りいただく、と。
ちなみに東工大は簡単に学位がもらえるということで台湾で有名。
確かに留学生には簡単に学位やっている気が…
世話ばかりさせて、まったくなんにも研究室に貢献しないガイジン
はホント困る。日本語を学ぶ気すらない奴は特にウザイ。ブツブツ。
69 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 23:11
日本の大学が専門課程(学部3年)から
英語で講義するようにならないと、日本の大学は
留学生にとって魅力的でなくなる。
最近、院レベルから始めようとしている大学も
あるようだがそれじゃあ日本人学生がついていけない。
70 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 00:29
日本の大学が日本語で講義しなくてどうする。
英語の講義が受けたければどうぞ英語圏へお逝き下さい。
71 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 01:28
72 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 02:58
>69,70,71
わら
73 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 03:35
英語の講義もあるといいね
あるけど
74 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 03:56
カタカナ英語で講義したらええねん。「このディファレンシャル
イクエイジョンをライクディスでインテグラルして、シンプリーで
このイニシアルコンディションをユーズするとアービトレリー
コンスタントがオブテインできてハッピーなんだよ。オフコースだけど、
ビコーズこのイクエイジョンはリニアなので、このソリューションは
ユニークなんだよ。アンダースタンドしたかい?それじゃ、
ムーブオンしよう。。。。」
75 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 04:15
76 :
Nanashi_et_al. :2001/07/14(土) 15:09
firstでもlastでもcorresponding authorじゃない著者はぜんぶただの共著者。
べつに何番目だろうがどうでもいいようなきがするが、分野によっては違うの?
77 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 19:44
first = corresponding author であるのが前提になっていると思われ。
78 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 20:44
学位とかの基準にファーストがいくつとかあるとこも多いしな
助手から講師,助教授とかになるときも,ファーストがないと
研究を企画遂行する能力がないとみなされるな
こういう大学卒業して「自分は理系だ」なんて言わないでね。
●▲●●▲●▲●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●
このスレは終了しました。このスレは終了しました。このスレは終了し
●▲●●▲●▲●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●●▲●
80 :
Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 06:30
もうすぐ、ファーストで
もう一本だします。
81 :
Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 16:36
82 :
Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 20:24
>>81 上野千鶴子編「キャンパス性差別事情」(だったかな?)に
この事件の詳細載ってるよ。
一旦就職したあと、大学に戻りたくて狂授に賄賂渡してたみたいね
<筑波大講師
83 :
Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 11:54
過去10年間で論文引用件数の多かった研究機関の分野別順位が17日公表され、日本からは東京大が3分野で、東北大と京都大が1分野でいずれも上位5位以内に入った。文献データベース製作会社ISI(本社・米フィラデルフィア)日本事務所が発表した。
同社によると、1991年から今年2月までに国際的学術誌に掲載された700万余りの論文について他の論文に引用された回数を筆者の所属機関別に集計。自然科学と人文科学の計19分野で上位5位を選んだ。
その結果、東京大は物理学で1万920本の論文が計9万2058回引用され、2位だった。化学で3位、生物学・生化学でも4位になり、米国の機関以外では最も多くの分野でランク入りした。
東北大は物質科学で第1位。3231本が計1万3889回引用され、IBMや米カリフォルニア大サンタバーバラ校を抑えた。
京都大は化学で7215本が計5万6981回引用されて2位に。トップのカリフォルニア大バークリー校との差はわずか58回だった。
84 :
Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 14:05
だからどうしたの?
85 :
Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 14:09
こういうランキングをつくってるとこは、
なにがいいたいのだろう?こういうランキング
を好んでのせるマスコミは何をいいたいのだろう?
教えて下さい。
86 :
Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 15:02
研究者数で割ることすらしないバカのすることなんだから、
ほっとけ。
どうせ東大の権威を維持したいだけのオヤジが暗躍してるん
だろうよ。
87 :
Nanashi_et_al.:2001/07/20(金) 03:06
Fierst Authorはやはり倉木麻衣だよ
Fitst Authorね(藁
89 :
Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 00:22
90 :
Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 09:20
87と88はキーボードの配列を反映した高度なネタに違いない。
92 :
sage:2001/07/22(日) 11:07
っていうか
87は素でやってるけど
88はスレッド名のことを言ってるのでは?
93 :
Nanashi_et_al.:2001/07/22(日) 11:29
スレがある程度大きくなると、スレタイトルの誤字って結構へこむのよ。
俺は、別の板でスレ立てたとき、すげ〜小さな脱字があって、
「この時点で(誤字がある時点で)終了」なんて、言われた。
俺は、静かにスレを沈めることにした。
ここは、比較的大人が多いようだから、「Fitst Authorの時点で終了」
なんて厨房なこと言うやつはいないみたいだね。
94 :
:2001/07/22(日) 11:50
Fist Fuckあげ
95 :
Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 20:48
あ
Fitst Authorの時点で終了
97 :
Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 23:45
あーあ
良スレだったのに
だめだよ,みんな見て見ぬふりしてたのにさ(藁
99 :
Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 01:48
きにしないきにしない
100 :
Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 04:14
くだらない質問をします。
本当にくだらないです。
FIRSTしかないけど20本持っている人と、
FIRSTが15本でSECONDが7本持っている人、
同じような研究内容なら、
どちらが出世しやすいかな?
101 :
みのもんた:2001/07/25(水) 05:46
FINAL ANSWER?
102 :
Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 07:58
firstだけ20本というのは、あまり現実的じゃないから、
なんとも言えないじゃないの。
>>100 まあ、両方とも同じくらいの評価になるのかな。
要はその人がどのくらい仕事をしているかを見るわけだから、
secondの論文への寄与がどの程度かにもよると思う。
お情けで(あるいは政治的理由で)secondにしてもらったのか、
first並の寄与をしたのかどうか。
103 :
nanashi et al:2001/07/25(水) 10:16
研究室でテーマと関係ない大発見をすると、
firstをだれにするかトラブルになりやすい。
重大なほど、普段でてこない教授がとりあげ
ようとする。運命のわかれめだ。
104 :
Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:28
また、下らない質問をします。
その分野でベスト3に入る雑誌に7本くらいのせたけど、すべて3ー5th。
その分野でベスト3に入る雑誌に2本1st,1本2ndしかない。
外部の人はどちら評価しますか?
105 :
Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:42
>>104 後者。firstがゼロでは、研究者としては話にならない。
106 :
Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:53
38=42=44 は最近見た中でも傑出した馬鹿だな。イタすぎ。
107 :
Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 07:54
おっとスレちがい>106
108 :
Nanashi_et_al.:2001/07/27(金) 23:57
良スレあげ
109 :
Nanashi_et_al.:2001/07/30(月) 17:43
110 :
Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 09:29
FIRST7本目に突入。
ボスにすっかり気に入られてしまっている。
111 :
Nanashi_et_al.:2001/08/05(日) 16:45
D過程?
113 :
Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 12:05
110
ポスドク3年目。
114 :
Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 19:25
Y=インパクトファクタ×本数
Yは、いくらになりますか?
115 :
Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 19:29
ポスドク三年で7本なら驚くほどじゃないだろ。
分野に拠るだろうが。
おれはPD2年目だが、この一年間で4,5本は逝ってるぜ。
118 :
Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 20:25
シミュレーションは他人が出したデータいじるだけだから、
いくらでも論文出せそうだな。
121 :
Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 21:47
どうも、現実とヴァーチャルの区別が付いていないようだな(ワラワラ
>>121 イタイとこ突かれたからってムキになるなよ。みっともないぞ。
123 :
Nanashi_et_al.:2001/08/08(水) 21:53
不毛だな。ところで
>他人が出したデータいじるだけ
ってどういう意味なんよ
>>118 わけ分からん。
124 :
Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 14:16
まあ、良く居るわな。ろくに知らない分野のことを一生懸命
批判しようとする卑屈な大学教官。
くだらん話はおいといて、Fitst Authorの条件へ話題を戻そう。
「研究者」
長所:自分のやりたいことが仕事になるのでうれしい。
短所:お金が儲からない。非常に難しい。研究者になるまでの
リスクがあまりにも多い。失敗すると今まで積み上げて
きた努力や地位や学歴がすべて消滅して、ただ年を喰っ
ただけの丸裸の自分が残る。
社交性が身に付かず、また結婚の可能性も薄いし、相手
の選択の幅もかなり狭い。ただ暗い。運の占める割合が
大きい。苦しい。将来の見通しがたたない。etc..。
126 :
Nanashi_et_al.:2001/08/09(木) 14:45
↑スレ間違い?
127 :
Nanashi_et_al.:2001/08/11(土) 21:07
age
>>127おれが来るタイミングを見計らって上げるなよな
へへへ、キーボードストロークが読まれてるんだよ。
130 :
Nanashi_et_al.:2001/08/20(月) 03:48
1st AuthorでCorrespondingでないのと、
2ndAuthorでCorrespondingだったら、
どっちが評価高いの?
だいたい業績一覧に*付けてるリストなんて見たことない
ということで,1st>>>>>corres.
132 :
Nanashi_et_al.:01/08/31 11:31 ID:CO1QVoTc
age
久々にのぞきます。
ずっと見渡して、だいぶ乱れていると感じました。
学位取得論文にFirstAuthorの投稿論文が必要な理由は、
課程博士学位取得の条件として、大学院の諸委員会が主著を要求するからです。
それは、他人の仕事による学位取得を防ぐためでしょう。それは
修士・学士卒業における安易さと裏腹の関係にあるようにみえるのですが・・・。
これらの部分が厳密になれば、博士の学位授与基準はもっと下がるでしょう。
現在は、そうではないので、学位こそは第一著者論文が必要だというのでしょう。
でもどっかの旧帝大では、
「そこいらの学会のレフェリーの判断よりも、自分自身の論文評価の方が正確だ」
という理由で、課程博士の学位請求にさいして投稿論文を要求しない例が
かつてあったようです。
博士課程の目的は研究者養成です。とすると、数学・物理の理論系の分野では
将来の研究に必要なツールを学習する必要があり、論文を作成までは
頭が回らないのが実情でしょう。それでも論文を書く必要があるので、
指導教員の持ち出し分は大きくなります。実験系は全く別です。
これらの異質な分野にたいして一律に投稿論文を要求するというのは、
どこかに歪をもたらしているのです。どこかわかります、皆さん?
研究は、結果を出して(出させて)なんぼのもん。
医学系なら別だが。
135 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 15:22
論文書くのが研究者の仕事なんだから
博士たるものpublishするまでのプロセスを知らなければならない。
したがって、学位申請に公表論文要求されるのは当然じゃないの?
いらないの都内旧帝だけでしょ。
136 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 15:31
都内宮廷がやれば、ある意味それがルールみたいなところがあるからな。
137 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 16:33
Publishされたものは、もはやthesisではない。
138 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 16:39
じゃぁなに?
139 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 17:39
知らねえよ。灯台教授に聞いてくれ。
140 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 17:49
学位申請に論文publishを要求するのは,結局,学位審査員の
判断する能力がないから,その判断基準を外部の論文査読者に
委託するとともに責任も押し付けているという,情けない現状
にある。研究の中身を真に理解し,その価値を評価できる教授
であれば,publishされたかどうかは関係ないはず。したがって,
特に痴呆大学においてpublish基準を重くみる傾向にあるのは,
能力無しの教官が多い証拠でもある。そもそも論文査読者には
学位を取ったばかりあるいはチャレンジ中の若手が担当している
ケースが多く,acceptされた論文の質も知れたものであり,
それを当てにしていることこそが愚かである。
141 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 17:56
灯台以外の学位はクズ同然
>>141 こういう見え見えの煽りは
とっくに飽きられてるんだけどね
143 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 18:53
まったくです
144 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 19:02
真実を述べたまで
145 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 19:24
灯台の情報工学はpublishゼロで良かったよ。
最近は知らないけどね。でもその分厳しい。
まぁpublishする時のレフェリーとの戦いは、
課程博士の時にやっておくべきだと思うぞ。
146 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 22:15
そんなにすごいの?
147 :
レフェリーの義務:01/09/26 22:45
1.ライバルの論文は、査読を引き受けた上で、期限を過ぎても放置。
2.編集局から督促が来たら、
「論文に問題が多すぎて、内容を把握して修正するのに時間がかかっている」
と回答しておいて、さらに放置。
3.使えそうなアイデアがちりばめられていたら、その部分だけ拝借して
新たに実験開始。
4.自らの論文がまとまったら、査読論文を返却。もちろん、リジェクト。
内容の本質と関係ないミスを発見したら、そこを集中的につっこみ、揚げ足を取って遊ぶ。
これで、ライバルの研究を1〜2年遅らせて、かつアイデアを事前に盗むことができる。
148 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 22:55
エディッターは査読者のことを知ってるんだよね。。
149 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 23:34
誰を査読者にしたかはわかるだろうが査読者が
どういう人間かとか,個人的に知ってるかといったら
知らないでやってるよ
適当にその雑誌に投稿歴があって内容的に
かぶりそうなら依頼するよ
世界的な平均的な雑誌ではな
日本の学会誌はそうじゃないけどな
150 :
Nanashi_et_al.:01/09/26 23:45
151 :
Nanashi_et_al.:01/09/27 00:57
おいおい都内旧帝大でも公表論文は必要だよ。俺は理学系だが。
152 :
Nanashi_et_al.:01/09/27 02:15
>>151 学科による。学部が違えば全然ちゃうで。
153 :
Nanashi_et_al.:01/11/02 14:06
>>147 こんなことほんとにあるんですか?
あったらひどいですよね.かなり.
154 :
Nanashi_et_al.:01/11/04 13:35
age
155 :
Nanashi_et_al.:01/11/04 15:13
うちの助手は論文0で学位取って助手になったぞ
もっとも助手になってからDのときのをJPCに立て続けに
載せてたが
JPCぐらいでえばるな。
かつて東大では公表論文なしでも学位を授与しました。
その理屈は「その辺の査読者よりもそこの教授は学力評価能力があるから」
だと聞いたことがあります。
進振りによる基礎学力に裏付けられているのでしょうか。
最近、東大機械系3学科における物理分野への進出が際立っています。
(HPをみてください、生産技術よりも製品技術者・研究者の育成です)。
京大もそうです(トップ大学は全て同じ傾向。弱小私大の機械系教員は、
このトレンドに暗い)。けれど、前者では機械出身者が転進し、
後者では物理出身者が担当している。
159 :
Nanashi_et_al.:01/12/09 14:53
教授になったら、学生にファーストを譲るのが普通なのでは?
160 :
Nanashi_et_al.:01/12/09 15:18
いつも教官(助教授)に
「俺が研究を全部しているのに,なんで○○先生がファーストになれるんですか?」
って言ってるよ.
そう言っておかないと,しれっとファーストで出しそうな人やし
前も教授が言わなかったらファーストで出されるところやった...
ところで
論文誌:
(アイデア+実装+実験)vs(論文書き)
発表:
(アイデア+実装+実験+発表)vs(論文書き)
(アイデア+実装+実験)vs(論文書き+発表)
(アイデア+実装+実験+論文書き)vs(発表)
それぞれ,どっちがファーストの権利を持つ?
161 :
Nanashi_et_al.:01/12/09 16:28
論文のケースなら、本来は前者だと漏れは思う。
論文書きも自分でやれば、もめなくて済む。
フルペーパーはちょっと大変だけどレターぐらいなら
学生でも書けるでしょ?
学生であろうとなんだろうとぶつくさ言う前に論文書けや!!
自分で書かないなら労力もアイディアも糞もなくファーストを
主張する資格なし
163 :
私は370じゃないよ:01/12/09 16:43
>>162 いや...
(アイデア+実装+実験+論文書き)vs(発表)
パターンでファーストを取られそうだったんだけど...
>>162 それはそう
普通どっかに出すとき自分で書くでしょう
そのものだったら自分の研究だと主張できると思うんだけど
問題は勝手に教官が自ら書こうとした場合,
プロジェクト全体をまとめたものであるとかなら文句は言わないけど
そのものを書かれると
アイデアも手法も実装も実験も全部自分でやって
教官,あんた文句しか言ってないやん!
あんたから,一つとしてアイデアもらってないよ!!
あんた書いただけでファーストになれるのかよ!!!
だったら,俺はいったい何やねん!!!!怒
ってなるよ...
もっとひどいのだと
アイデア以外を全部学生にさせて,その上
学生の名前を載せない教官がいるからね
しかも何本も
で,ちゃっかり助教授になってるし...
データを出すのは、学部生でもできます。
研究は、着想、実施、論理構成、議論、文章作成とマルチステップです。
自主性なしでデータをだしても、FirstAuthorの権利は無い。
さらに自分で論文を書いていなければ、名前が載る権利さえもなし。
そういう意味では一部の博士課程院生はに対する、
アドバイザーの立場は出血サービス・・・。
そりゃ、分野によって違うよ。
連名が普通って分野も多いはずだよ。
さすがに教授の名前載せずに登校ってわけには行かんなあ・・・。
168 :
Nanashi_et_al.:01/12/17 03:17
応用数学の一部はアルファベット順って聞いたことあるけど、本当?
秋山純は、そのおかげで出す論文ほとんどFirstになったんだとか
169 :
Nanashi_et_al.:01/12/25 10:20
実験しただけでも1stは取れる
前いたラボではそんなD3の学生が2人いる
170 :
Nanashi_et_al.:01/12/25 10:51
1stほしけりゃ少なくとも自分で書くのはあたりまえだろ?
まあ、教授が勝手に書いちまう場合困ったことになるけど。
そういう場合は論文のドラフトまで書いてからデータをみせる
べし。なぬ?報告会にデータを出さないと怒られる?耐えるの
じゃ。「明日のために今日の屈辱に耐えるのだ、それが男だ!
(沖田)」というかの名言を反芻しながら。
投げやりで意味不明のレスは下げろ。
172 :
Nanashi_et_al.:01/12/26 01:33
1stが誰になるとか、ゴチャゴチャした人間関係嫌いなんで
アイデアから論文書きまで、修士院生時代から全部独りでやってますよ。
困るのは、下手すると孤立感を感じることくらい。
でも、研究だけの人生のような生活でないので、ラボで孤立(よくいや孤高?)
になっても関係ないですね。
自分で書かないで1stになる人って、本当にいるんですね。
すいませんが、ちとびっくり。
173 :
Nanashi_et_al.:01/12/26 05:36
そんなやつ腐るほどおる。それは教官の考え方次第。
講座で3人も4人も教官がいて、
助手・助教授が見ていた学生の論文だったらファーストを取られる可能性もある。
「君はまだファーストには早い」とか「僕が書くからね」とかほざく!
しかし、教官一人のラボだったら、たいていの場合は学生がファーストになる。
だって、ラストオーサー+コレスポの方がかっこいいもんねー
ファーストが欲しかったら、教授の下に直接付くか、教官一人のラボに行くベシ!
ん〜,このスレ見たけど色々なケースが・・・(汗)
ちなみに自分はこんなもんでした.
1本目:
教授にネタ振ってもらい,講師と議論しながらアイデアを練り,
実験は全部自分,論文(英文)は自分が書いて何度も添削してもら
った.
2,3本目:
ネタ,アイデアは自分で考え,教授と議論しつつ研究の方向性等
を始めとする様々なコメントをもらう.
実験は全部自分,論文(英文)は自分が書いて添削してもらう.
英語の論文書きは1,2本じゃなかなか慣れないですね(汗)
学位に関しては,3本投稿で内2本は通ってる事が条件です
ね.2本ファースト1本セカンドが必要だと思います.
176 :
Nanashi_et_al.:02/04/23 22:18
やっぱ教官だろう
教官が第一
177 :
Nanashi_et_al.:02/04/26 00:50
というか、誰がネタ考えたかどうかが一番の問題でしょう。
教授からネタをもらったか、自分で考えたなら助手が書いても学生が1st
でよいんでない?
でも、助手がネタを考えて論文かいたら、いくら博士課程の学生といえども
助手が1stになるべき。
178 :
Nanashi_et_al.:02/04/26 02:21
他のラボのポスドクと共同研究してる院生の場合どちらが1st?
明らかに院生が多くの仕事をしており、データも出したが、
身分の関係からポスドクが1stとなるのは理不尽だと思っているのだが・・
ひどい研究室多いのだねえ。俺は教官から早く論文書いて
学位とれ・就職しろゴルァとケツ叩かれたことはあっても
研究成果かすめとられたことなんてないよ。むしろ、一寸
助手の実験手伝ったってことで2nd、3rdあたりに名前乗っ
けてもらって業績水増ししてくれたよ。
自分でアイディア出したもので無く、教授の研究の下請け的
研究してる場合も論文作成は院生にやらせて院生1st、教授
が1stとる場合は自ら作成してるよ。そんでもって学位審査
(これは大学によって決めが異なるだろうけど)の際には
教授1st論文も院生が主に実験研究をしたので・・・ってことで
院生1st論文扱いしてくれる。
>>178 共同研究開始の時に、どちらが主体の研究かは話
ついてるはず。例えばポスドク氏の始めた研究で
研究費もあっち持ちならば、ポスドク氏1stでも
理不尽とは言えないと思う。名実ともに君が主体
の研究ならば、確かに理不尽。指導教官と相談す
る方がいいと思われ。
一番いいのは、論文2本3本分の結果出して、仲
よく分け合うことかな。
181 :
Nanashi_et_al.:02/04/26 09:12
>>168 じゃあ AAA AAA に改名する。電話帳だな。
182 :
Nanashi_et_al.:02/04/26 09:31
183 :
Nanashi_et_al.:02/05/07 20:52
久しぶりにあげ
184 :
Nanashi_et_al.:02/05/09 00:15
ひどいとこ,あまいとこ,いろいろあるけど,
人間同士信頼関係築くのも実力のうちだよ.
将来大きな予算任されておたおたするのも恥ずかしいしね.
185 :
Nanashi_et_al.:02/05/09 00:41
3本とも教官のご指導で、この春学位ゲット。
しかし、D6だったよ。
186 :
Nanashi_et_al.:02/05/09 12:10
学位って現在の意味合いは,「自力で研究して論文かける」ってくらいでしょ.
だから,1もガムパレ.
しっかし,肩書き好きな人多いねぇ.
一流って言われるところの人事が糞だからってのもあるんだろうけど.
187 :
Nanashi_et_al.:02/06/09 01:12
やっぱ論文を書かないといけないだろ
188 :
Nanashi_et_al.:02/06/09 02:38
なんでもいいから新しい発見をしろ
189 :
Nanashi_et_al.:02/06/21 21:40
蟻が歩いていた!
190 :
Nanashi_et_al.:02/07/03 05:02
2ndオーサーの条件って何かあるの?
オレ、助手と一緒に研究やってて、オレ一人で実験全部やってデータ整理もやって
ディスカッションだけ講師と助教が加わるけど、これでB4から数えて4報目だけど
いっつも1st助手、2ndに講師、もしくは助教。おれは3rd以下。
教授が言うには論文の内容は実験ではない、理論と考察だそうで、ちゃんと自分で考えた
理論で掲載してもらってもやっぱりダメぽ。
ちなみに化学系です。
191 :
Nanashi_et_al.:02/07/03 11:34
>190もう終わってる研究室です。あなたはDの学生?
もしそうなら学位は貰えませんね、一生(藁
192 :
ソルジャー見っけ!:02/07/03 11:38
化学系だと、M学生の場合論文を自分で書かないと2ndの場合が多いと聞くが。
でも、カナーリひどい扱い受けてるねえ。DQN教官の巣窟だろ?
自分で書いて,自分で投稿すれば?
やっぱり、、、そうですか。。。
なんか残念な気分ですね。いい先生だけに。
今M2ですけど、就職決まってます。研究室に残らない腰掛院生には
実績は必要ないってことっすかね。自分で論文書くにはハードルがなんか
高い気がします。ってか、書く余裕ないですよ。
助手→論文書く
オレ→実験やる
このサイクルで1年以上です。卒業までに一本くらい何かやった証しが欲しかったですね。
おかげで修論は苦労いらないですけど。
ホンキでだれか書いてくれないかなぁ・・
やっぱり、、、そうですか。。。
196 :
Nanashi_et_al.:02/09/08 23:01
当分の間はしたばたらきなんだから
それができないと意味ないんじゃない?
同意
うちの研究室は、学生を奴隷のように使ってデータを集めさせます。
山奥の空き家にほぼ軟禁生活です。しかも半年以上。
分野は自然科学系で季節ものの研究ですが、個人のテーマはみんな終わっていても、研究室のテーマの分でみんながデータを取らないと、『研究室全員のテーマだから』とか言われて、仕方なしに働かされます。
それを教官が論文書くなら、まだ浮かばれますが、先代の学生から数えて6年目にこの生活も突入らしいです。なのに未だに1本も論文書かない
なぜならば、過去5年分のデータは調査用のノート止まりで、パソコンにさえ打ち込んでないという、ずさんな状況・・・・。
僕は今年からMでこの研究室に来ましたが、あまりのずさんさに驚きを隠せません。
先輩ももう諦めています。こうなったら、無理やり働かされ自分たちで集めたデータで書いてしまおうと思っています。
その場合、教官の名前など載せたくもないですが、建前上ラストに載せようかと思います。
ちなみにこの教官、口だけは政治家なみに達者なので、助成金など毎年500万以上集めてきて自慢していますが、学生に対して金払いが悪い。しかも無駄な買い物が多すぎる(買っても全然使わない道具も多々ある)。
実験道具(自分のテーマではない実験の道具)を立て替えてて、あとでいくら催促しても全然払ってくれない!
学生をこき使う、金払い・金の管理は出来ない、そんな奴が指導教官ズラするんじゃねーよボケェ!!
長文スマソ・・・・。
199 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 09:37
>>198 そのような研究室を選んだあなたに合掌
自業自得だ
わたしは
>>198ではありませんが、その手のレスは無意味です。
どんな責任でも相手に転嫁できますから。
201 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 09:55
>>200 ちゃんと調査をしていれば
そのような状況にならない
ただ単純にそれだけのこと
>>199は煽りでもなんでもないよ
責任転嫁する癖というのは,自ら状況を打開しないという悪い癖
ただ単純にそれだけのこと
うまくいっている人は
自らの状況を常に良く保つように
自ら色々な行動をとっている
ただ単純にそれだけのこと
ま,話としてお互いここらへんで留めておきましょう
>>200 一度ならレスをもらってもかまいません受け止めますよ
悪い研究室も調査すれば判る。
というのは、悪い研究室が存在してよい根拠にならない。
203 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 12:09
>>202 それは殺人や詐欺,差別のない世界を語ろうとしているにすぎない
存在して良いではなく,存在している
根拠ではなく事実
事実を受け止めないのは,逃避にすぎない
個人の行動としてはいかに殺されないか詐欺に合わないかを考えることが重要
社会の行動としては無いのが目標という,それだけのこと
警察が強権発動して調査してもわからんものを、
個人が2〜3回訪問したところで,わかるわけがない。
青信号で右みて左みて、頭上からヘリコプターが墜ちてきたら
ヘリコプターの責任。
205 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 15:53
>>204 俺は
>>203で話が極端なんだよと批判しているんだよ
なので極端な例を出しても意味が無いんだ
言いたいのは
できるだけ調べてから自分で納得すれば行け
その後,その研究室が嫌でより好条件があるなら自分の責任で別の所にいけ
それだけ
責任転嫁を繰り返していると結局自分の立場が悪くなる
たったそれだけのことなんだよ
>責任転嫁
この言葉がそもそもおかしいんだよ。
責任は両者にある場合もあるが、たいていはボスが被るものだ。
207 :
ZEROEST ◆ZERO/LNHEI :02/10/25 20:05
>>206 被るべき
なのと
被ってくれる
のとは全然異なることなんだよ
わかってくれ
208 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 20:20
アジ化ナトリウムもカドミウムもラボでやられたやつは
1人も逮捕者出してないよね? 自殺者は出てるけど。
教授が責任とらないのを前提にしてみたり、
警察がわからない実態調査を個人に要求してみたり、
ラボというのは,やったもの勝ちの世界と言いたいのか?
予測できない犯罪まがいで教授に被害を受けることもあるが、
そこでは泣き寝入りして余所に逝けと。
耐えきれなくて混ぜモノする犯罪者が出ても、ラボの世間体の方が
大事だから逮捕者は出さないと。
それなら、どんどん攻撃した方が得ではないか。
すべてが闇に葬られるのだから。
209 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 21:13
>>208 そこまで言ってない
犯罪自体は通報したらいいじゃないか
通報することと
その環境を見限ることは別
言いたいのは愚痴を言わず自ら環境を変えなさい
ということ
ひょっとしたら互いに話の論点がずれているかもしれん...
あくまで悪い環境にいるのであれば嘆かずに自ら行動しよう
もし見逃すことができない犯罪が目の前で行われているのであれば
それは通報したらよい
210 :
Nanashi_et_al.:02/10/25 23:15
>>198は自分たちで論文を書こうとしているのなら、
多少は状況を変えようと努力してるのでは?
論文が出て注目が集まれば、環境も変わるかもしれないし
ちゃんとしたのを出せれば将来なにかと便利(になる可能性も有る)。
がんがれ。
>>210 はっきり言って研究室の業績や注目度なんてどうでも良いです。
とにかく自分のためになるように、強制労働的な無駄な時間を論文という形にして、
有意義(とは言えないが)な時間にするんです!
自分のためになればそれでいい、と思っています。
同じ苦しみを味わっている先輩と共著で出すことで、苦しんだ先輩も浮かばれる気がすると思います。
今まで、先輩たちは泣き寝入りばかりしていたらしいのですが、私の『書きましょう!!』という一言で
若干目が輝きだして気がします。がんがります!
212 :
Nanashi_et_al.:02/10/28 19:20
213 :
Nanashi_et_al.:02/10/28 19:43
勘違いしてる奴が多いが、
firstになる資格があるのはアイディアを出した奴だけ。
実験するには動機があるだろ?
「なんのための実験?」という質問に対する答えを
提案した人がfirstになる。
そうじゃないのにfirstになってるのは、たいした内容の物じゃないからだよ。
研究室で強制労働とか書いてる奴もバカか?
そんな義務はないんだよ。
嫌なら断ればいい。
実験ひとつとっても、いろいろ得ることがあるだろ?
そりゃ、自分の家でいつでも試せるなら
やる価値もないだろうけどさ。
機材の使い方から、試薬の知識、実験のノウハウ、データの記録の仕方、
分析の仕方。
あるいは、その実験に関連する事を自分で調べてもいい。
その実験に関する事を調べれば、
新たに自分で独自に実験したい事もでてくるだろう。
まあ、研究者に向いてない奴にそんな事いっても無駄だと思うが。
214 :
Nanashi_et_al.:02/10/28 19:50
>>213 自分で発表するのがめんどくさいし
後輩にも経験を積ませたいからfirstにさせてますが,何か?
215 :
Nanashi_et_al.:02/10/28 23:23
アイデアといっても、いろんな次元の話があるからね。
「穏やかなフラグメンテーション法を開発して、生体高分子の質量測定をしよう」
(島津の上司のアイデア)
「試料にコバルトを混ぜてレーザーを当ててみよう」
(島津の上司のアイデア)
「ついでにグリセリンも混ぜてみよう」
(田中さんのアイデア)
どの次元のアイデアがブレークスルーになってるか
注意してみないと判らないよ。
グリセリン混ぜないと、100kDaクラスの測定法にはならなかったんでしょ。
216 :
Nanashi_et_al.:02/10/29 00:19
要するに、実験の動機を考えた奴が偉くて
実験する奴はヘルパーなんでしょ。
納得。
上のは3つの論文になるだろ。
218 :
Nanashi_et_al.:02/11/08 15:15
自分が研究している、と主張している奴の中で
ただの実験担当者がかなりいる気がする。
教授が研究しないで論文書くって言ってる人はその気あり。
教授が自分の手で実験なんかするか?
する人もいることはいるが希少。
阿部
220 :
Nanashi_et_al.:02/11/08 16:08
クソペーパーのfirstなんていらない。
若いねえ(w
222 :
Nanashi_et_al.:02/11/08 18:59
サル以下紀要のファーストばかりの教授より、
国際誌のある俺(無職)の方が上を自覚しています。
223 :
Nanashi_et_al.:02/11/08 20:55
査読があればジャーナル
224 :
Nanashi_et_al.:02/11/08 22:09
>>1 _、_ グッジョブ
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
225 :
Nanashi_et_al.:02/11/29 10:35
オリジナルなのがいいだろう
紀要は業績に数えないだろ
少なくとも理系は
(^^)
(^^)