光っていま旬なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
177Nanashi_et_al.:01/10/07 00:21
世の中には八木アンテナもフォトニック結晶だと言う人がいます
178Nanashi_et_al.:01/10/07 01:47
フォトニックバンドギャップ中の周波数の光を閉じ込めた球
(ウィスパリングギャラリーモードだったっけ?)をフォトニック結晶の
中に入れたらどうなるんですか?
179Nanashi_et_al.:01/10/07 20:50
別に何もおこらんだろう
180Nanashi_et_al.:01/10/07 21:33
>>176
不愉快といわれた奴の方が不愉快だろうな。
181176:01/10/07 22:02
>180
別にその発表者だけが使ってるわけじゃなくて、他の人達も論文とかにだってPBGでなんちゃらって逝ってるのにねぇ。
そんなに気に食わなかったのかねぇ。
182Nanashi_et_al.:01/10/15 09:05
age
183Nanashi_et_al.:01/10/15 09:31
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
184Nanashi_et_al.:01/10/19 01:40
age
185Nanashi_et_al.:01/10/28 23:26
age
186名無しさんの主張:01/10/29 01:35
photonics=光子工学
187Nanashi_et_al.:01/11/05 08:39
age
188age:01/11/06 00:21
光といえば千歳科学技術大だYO!
189Nanashi_et_al.:01/11/09 23:03
↑何故?
190名無しさんの主張:01/11/16 03:26
ナノ・フォトニクスなの。
191Nanashi_et_al:01/11/25 13:49
LN変調器といえば、住○○阪セメント。なんと40GHz!
N○TOBの巣屈になっているらしいが。。。
192Nanashi_et_al.:01/11/25 22:55
大越孝敬
193Nanashi_et_al.:01/12/05 01:32
いまドコいってもNT○OBがいるよ…。
194Nanashi_et_al. :01/12/05 01:43
>>193
あわわ…。
195Nanashi_et_al.:01/12/08 01:05
>>1
マルクーゼとストラットンをお勧めします。
196Nanashi_et_al.:01/12/08 02:22
LNといえばSLN!
197Nanashi_et_al.:01/12/09 01:47
>>191
LN変調器って住セメなんですか?F社のLN変調器もすごいと思いますが。
べつにF関連者ではありませんよ(学生M1)。
>>196
SLNの研究が盛んですよね。実用化はまだまだだと思いますが将来が楽しみですね。
198Nanashi_et_al. :01/12/09 02:11
千歳科学技術大学って凄いね。光科学部しかない。
199Nanashi_et_al.:01/12/09 02:36
>>1
川○○○○「光導波路」をお勧めします。うそです。
200Nanashi_et_al. :01/12/09 03:40
レーザーって伸びますかね。
201Nanashi_et_al.:01/12/09 14:00
早く米国が景気よくなってくれないと・・・
202Nanashi_et_al.:01/12/10 09:57
LN,SLNってなんですか?
当方素人にて簡単に説明していただくとありがたいです。
203Nanashi_et_al.:01/12/13 01:35
>>202
強誘電体結晶
LN変調器は電気光学効果を利用し変調をおこなう。
最近は分極反転が流行りかなぁ。
204Nanashi_et_al.:01/12/14 01:51
リチウムナイオベートっすね。
205Nanashi_et_al.:01/12/17 23:18
高分子材料の光導波路やファイバはどうなのかな?
論文読む限りでは、性能かなり良さそうなんだけど。
光LANなんかには十分使えるのでは?
206Nanashi_et_al.:01/12/21 23:12
曲り(S字)導波路で吸収境界条件で、
透過形境界条件(TBC)を利用するとのことなのですが、
これは一体何なのですか?
あとは、ディレクレとかノイマン条件とはどういうことなのでしょうか?
わかるかたいましたら、説明お願いいたします。
207Nanashi_et_al.:01/12/31 17:02
>>206
俺も知りたいYO。
反射(放射)を吸収するもの?
208Nanashi_et_al.:02/01/11 23:15
age
209Nanashi_et_al. :02/01/11 23:36
210Nanashi_et_al.:02/01/19 16:15
age
211ac:02/01/19 17:22
>206
偏微分方程式の境界条件。
どういう風に条件が与えられているか、いろいろ呼び方がある。
t=0初期値が与えられているとか、領域の端っこの関数が与えられているとか。。。
212Nanashi_et_al.:02/02/05 21:43
修論のテーマが光導波路解析にきまったぁよ
213Nanashi_et_al.:02/02/06 06:21
age
214212:02/02/09 07:46
とりあえず、方向性結合器の解析からやるか…
215212:02/02/15 03:46
一人でもめげずに勉強するぜい。
モード結合理論なんかを勉強中…
だりぃ
216Nanashi_et_al.:02/02/22 02:40
>215
私は今年度、導波路作製・評価して修了。
導波路設計段階でシミュレーションはしたけど、詳しい解析の話(プログラム)
はよくわからない。むずかしそうだけど、とにかく頑張ってね!
217212:02/03/06 13:48
>>216
お疲れ様でした。
僕も頑張りますわ。
現在、BPMの勉強中。
218Nanashi_et_al.:02/05/04 23:48
赤外線を使うより紫外線のほうがいいのでは?
219Nanashi_et_al. :02/05/14 23:12
損失がでか過ぎる。
220Nanashi_et_al.:02/05/15 01:07
やっぱ光っていったら量子光学だろ?
221Nanashi_et_al. :02/05/15 01:42
???
222Nanashi_et_al. :02/05/17 23:14
いや、光子工学だな。
223Nanashi_et_al.:02/05/18 13:27
これからはフォトニック結晶を用いた光導波路が主流になっていくと思われる
224Nanashi_et_al. :02/05/18 23:40
いや、中空導波路だな。
225Nanashi_et_al.:02/06/09 01:59
光はいつでも人類の注目の的
226Nanashi_et_al.
>>225
そりゃそうだ、目は光センサだし