1 :
名無しさん:
について語りましょう。
2 :
名無しさん:2001/04/20(金) 21:57
1です。
海洋深層水って、食塩水ですよね。これは、脱塩して除くとして、
そのとき、ミネラルも無くなるんじゃないかと思うんですが、
ミネラルウォーターとして売る場合の、ミネラルは、どこから来るんですか?
添加してるんじゃないですよね?
3 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 00:14
脱塩で除いたやつをまた戻すんです.ほどほどに.
>2=1
「塩」を「しお」って読んでるうちは
NaClしか思いつかんだろうが
「えん」だと気づけばミネラルがあっても
おかしくないだろうが。
あほ!
バカな文系だろおまえ!
5 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 01:24
いや,たぶん逆浸透で抜いているから,しょっぱくないレベルまで
やればミネラル類(NaClよりはずっと低濃度でしか入ってないだろう)は
ほとんど抜けてるはずだ.だから,脱塩した成分から選択的に戻す
操作が必要なのだ.
>>5 化学を何年もやってない俺でも、
逆浸透だってことぐらいすぐわかる。ドキュソなのは4(ワラ
にしても、そこまでして脱塩した海洋深層水に
どれぐらいの効果があるもんなのか? 水まで取ってこないで、
ミネラル類だけ抜いてくりゃいいよーな気もするが。
7 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 04:42
海洋深層水の醍醐味は、水圧の高いところで作られたために、
水が、巨大クラスタ構造になってるところが売りなんじゃないかな。
8 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 07:31
塩(「しお」ね)をつくるとついでににがりが来ますな。
塩とは結晶化するタイミングがちゃうんで分離できるちゅうわけでんな。
んでもってにがりを水に溶かしまんな。
はい、お好みの濃度のミネラル水の出来上がりでおます。
成分調整濃縮海水還元水でおま。
9 :
Dr.sabbat:2001/04/21(土) 09:05
10 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 10:12
>>7 でかいクラスタは体によくないんだよ(藁
>>9 の挙げてくれたとこ逝ってオベンキョしようね
>>8 還元はいつしたのだろう(藁
11 :
ドキュン大学あるケミストさん:2001/04/21(土) 10:29
クラスタ構造の分解速度に関しては研究されているので
しょうか?海洋では、水圧が高くてその辺の水に比べて
なんか違いがあるかもしれませんが、1回取り出せば、
水を取り巻く環境が異なりますので、クラスタ構造等が
そのまま維持されるとは、あほな私には考えられないの
ですが・・・
クラスタ構造が不可逆な過程で生成されてるなら話は別
なんですけどね
>>10 濃縮還元ジュースの「還元」からとってきてるのでは?
12 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 11:30
>>11 あんたも あもう女史のサイト逝ってきなさいって
還元もそういうことではないでしょうな(藁
>>12 いけねーぞ
この返しから察するにクラスタ構造ってやっぱ維持されるんだ
じゃあ、πウォーターとかもあるのかな〜
14 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 13:29
クラスタってなんなんだよ,そもそも(藁
15 :
Dr.sabbat:2001/04/21(土) 15:05
16 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 18:26
クラスタなんて言葉を(実態をあやふやなまま)一般に知らしめたのは一体誰?
17 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 21:25
クラスタは一般名詞なので、言葉としては知らしめなくても誰でも知っている。
それが科学的用語として最初に登場したのは、19世紀の天文学の分野
であったと思われる。水クラスタの場合、それが話題になった時には皆使って
いて、誰が始めた、とは特定できない。特定したいひとは、文献をたどること。
18 :
Nanashi_et_al.:2001/04/21(土) 22:40
松下氏じゃないの?
>>12 還元:根源に復帰させること
おまえは国語のおべんきょうでもしろ(ワラ
20 :
Nanashi_et_al.:2001/04/22(日) 01:25
>>19 おまえこそ勉強しなおせヴァカ
水商売の現状とか理解してから口はさめ消防
21 :
8:2001/04/22(日) 07:19
「還元」は11氏の言う通り濃縮還元果汁からとったんですな。
12はちょいとアレですな。
ありていに言えば阿保ですな。
12でも分かる言葉でいうとテーノーですな。
>>12 酸化還元から取ったものだったら、金属が析出して来たり
なんか変なことになるだろ
ついでに化学もお勉強したらどうだ?
水ばっか研究して頭変になったんじゃねーの?(ワラ
にがりを入れて酸化還元なんて起こったら塩化マグネシウム入れたら水素でも発生するのですか?
それか水の加水分解で酸性になるってやつ?10=12だったら、こんなところまで考えてないようなきがするんだけど(でもこういう人間に限って考えてたんだよばーかみたいな発言するんだよね)
あと、クラスタの構造が味に変化を与えているのは本当です(笑
10って高学歴を鼻にかけてるもんで、若しくは、自分が知っているもんだからそれで何も知らない人を馬鹿にしてるのかな?そんなことばっかりしてると、いずれ叩かれる要因になるからやめたほうがいいよ(笑
自分はここにいるやつらには絶対上だとか思ってるなら、それはそれでいいですけどね。
24 :
12:2001/04/22(日) 13:13
還元水ってのは8が付けたのか?
だったらおれの誤解だな
商品にそう書いてあるんだと思ったんだよ
その場合は,濃縮還元の意味だという言い訳を付けて
今流行りに電解還元のイメージをつけるためのものに
間違いない,と裏読みをしたわけだ
言い訳なのでsageだ
25 :
名無しさん:2001/04/22(日) 13:42
>>22.23
酸化還元で金属や水素が出てくる厨房
発想が貧困だ
26 :
sage:2001/04/22(日) 14:14
ドクターウィラードウォーターってのはどうよ?
なんでも分子構造が違う水らしいぞ。
それって水なのか?
分子構造が違ったらそれはもう水ではないと思われ(藁
>>25 ん?んじゃあ、イオン間の酸化還元や、固体間の電子の授受の他に何がありますか?
煽ってばかりじゃ何もできねーぞ!(笑
春だね
春ですね
30 :
11:2001/04/22(日) 16:23
>>12 っていうか、そんなん売ってても、私は買いませんよ
大体ここにクラスター構造萌えー、波動萌えーな人っているんですか???
>>25 そういう風に話をはぐらかすなよ〜
ようは、「にがりを水に入れただけで酸化還元反応を起こすのかね?」ということなんだからさ
で、結局のところはどうなんですか?(笑
31 :
Nanashi_et_al.:2001/04/23(月) 11:07
飲料水の「海洋深層水」って
ブレンドして売られてるよね。
四万十川の水とまぜっちゃったりとか。
あれじゃ深層水の意味ないと思うんだけど。。
32 :
Nanashi_et_al.:2001/04/23(月) 14:02
海洋深層水まずーい。
硬ーい。
味で判断すればあんなもんゴミ以下。東京都の水道水のほうがまだましだ。
34 :
Nanashi_et_al.:2001/04/23(月) 20:44
高度1000のやつはさすがに辛いね。
でもあれで肩こり治ったよ。
35 :
ななしさん:2001/04/23(月) 21:32
硬度って、カルシウムイオンとマグネシウムイオンの濃度で調べるもんだと思ってたけど違うの?
36 :
Nanashi_et_al.:2001/04/23(月) 23:01
違わない。
でも、味と塩類濃度との関係を経験的に「硬度」と言っているなら、
カルシウムとマグネシウムだけで説明はできない。
37 :
Nanashi_et_al.:2001/04/25(水) 12:21
>> 32
禿しく同位
38 :
減塩醤油:2001/07/01(日) 00:38
塩化ナトリウム以外にもしょっぱく感じるミネラルはあるのでしょうか?
そもそも「しょっぱい」と感じる、というか舌で味覚を感じさせるのは何が起因になっているのでしょう?
「減塩醤油の成分には何か仕掛けがあるに違いない」と思って先日スーパーに出向いてラベルをチェックしてみたのですが、ただ単に食塩の使用量が普通の醤油に比べて半分なだけでした。
39 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 00:43
塩化カリウムはかなり近い味
塩化カリで水増しした減塩食塩ってのを置いてるスーパーもあるね
腎臓病の人とか用の味つけに使うもんらしいけど
40 :
減塩醤油:2001/07/01(日) 00:52
>>塩化カリウムはかなり近い味
塩化ナトリウム&塩化カリウム
すると、「しょっぱ」く感じさせているのは金属側のイオンではなく塩素側でしょうか??
以前、ハイターなめたことあります。キョーレツな味だったので「しょっぱ」かったかどうか覚えていません。
でも、そういわれるとちょっとしょっぱかったかな、、、、。
ナトリウムは怖くてなめる気がしませんでした (笑
今度、塩化カリウムなめてみます。
41 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 04:56
>>40 塩化カリウムなめてだいじょうぶなの?
あれは確か、心臓を停止させる薬品だったと思うけど。
42 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 08:16
>>41 高濃度のを注射したらね。
電解質バランスの問題だからいわゆる毒とは違う。
43 :
Nanashi_et_al.:2001/07/01(日) 12:13
希塩酸もなめてみるといいよ
酸味とかすかな塩味がする
もちろん金属イオンも味に効くが塩化物イオンが塩味の
かなり根源的な部分ではあるようだね
44 :
減塩醤油:2001/07/11(水) 00:40
先生に調べていただいたのですが、『食辞典』によると塩化ナトリウムのNaイオンもClイオンも「しょっぱく」感じるそうです。
以下、『食辞典』からの引用です。
----------------------------------------
しおあじ【塩味】[salt taste]
塩化ナトリウム(NaCl)によって生ずる味。
NaClを水に溶かすとNa+とCl-に解離する。
Na+Cl-も塩味を感じさせるといわれ、
このほかリンゴ酸カリウム、塩化カリウムなどの塩類の水溶液にも塩味がある。
甘味、酸味、苦味、鹹味(塩味)の五原味の一つで、最も基本的な味である。⇒かんみ(鹹味)
----------------------------------------
で、なめて見ました。
・塩化カリウム
・希塩酸
・炭酸水素ナトリウム
「塩化カリウム」はたしかに「しょっぱい」かなぁ、と思えるのですが、何か違う刺激があり、それは「しょっぱい」感覚よりも強かったです。
次に、「希塩酸」は、「すっぱ」かったです。どんどん薄めてみたのですが、やっぱり「しょっぱい」感じはしませんでした。
そして「炭酸水素ナトリウム」、いわゆる重曹ですよね。ずっと重曹ってのは「苦い」ものだと思ってましたが、意外や意外、これが一番「しょっぱ」かった。
局方のものを手に入れたのですが、箱にも「独特の塩味がある。」となっていました。
実は、大田胃散をなめていて「しょっぱ」くて「塩味の根源はなにか」と言う疑問が沸いてここに書きこませてもらったのですが、大田胃散の主成分が「炭酸水素ナトリウム」だったので、コイツがクサイと思い、今回、なめる実験(?)に加えました。
味は塩化ナトリウムよりもおだやかで、これで醤油とか味噌とかは作れそうにはないけれど、「お吸い物」の味付けくらいには使えそうです。
ここまでの感じですと、
「しょっぱさの根源はナトリウムイオンに依るところが大きい」
と思いますがいかがなものでしょう?
このスレに沿いますと、何とかナトリウムイオンのみを追い出せばとりあえず飲料水としては機能するのではないでしょうか。
>>41-42
ご心配、ありがとうございます。
局方の表示によりますと、代謝系と消化器系に副作用が及ぶことがあるそうです。
45 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 10:22
売ってる深層水って深層水じゃないと思ふ。
海洋観測行くと、深さ6,000mから採水したりするし。
真夏なのに、手が凍りそうなくらいむちゃくちゃ冷たかった…。
でも、味は普通の海水だったなぁ。
46 :
Nanashi_et_al.:2001/07/13(金) 11:03
>>44 すばらしい研究成果です!
さっそく夏休みの宿題(自由研究)にしましょう!
>>45 対流してるから上層に上がってくる海域があるのよ。
48 :
Nanashi_et_al.:2001/07/14(土) 16:47
>>47 しかし、少なくとも高知沖では湧昇しないな。
49 :
Nanashi_et_al.:
>>44 アトム(グルタミン酸ナトリウム)を「しょっぱい」と感じた漏れの舌は
まんざらでもなかったってことか。。。