統計解析ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
SAS,SPSS,Excel,TSP,S-Plus,Statistica,StatViewなど
2おすぎ:2001/01/26(金) 11:22
統計ソフトって高すぎ。。。
SPSSは17万円もするわよ
3Nanashi_et_al.:2001/01/27(土) 08:28
statview
http://www.hulinks.co.jp/product/statview/statview.html
がおすすめ。12.5万円で比較的安いよ。操作性も悪くない。
4Nanashi_et_al.:2001/01/28(日) 10:33
3>>
アカデミックパックを買いなさい。またメーカーに直接申し込むと、更に安くなります。

(製品名)StatView5.0 教育用
定価:85.000円
販売価格:68.000円
消費税:3.400円
5Nanashi_et_al.:2001/01/29(月) 13:27
6Nanashi_et_al.:2001/02/02(金) 23:46
えーと、S-PLUSかSASかJMP(4)以外は、統計学の研究向きではありません。
一方で、データ解析するなら、高くなくて便利そうなのを使いましょう。
7ゴンタ:2001/02/03(土) 02:34
日本では統計ソフトにお金がいるんですか?
私は米国の大学院、そして大学勤務の現在を通じて、一度も
ソフトにお金を使ったことがありません。ワード、エクセルなど
の類もすべて無料です。それは大学がこれらの会社と特別な
提携をしていて、個人レベルでお金をはらうことはありません。
SPSSはCD代として5ドルだしたことがありますが。

SASが一番だと個人的には思ってます。
8Nanashi_et_al.:2001/02/03(土) 02:43
>>7
商用のソフトを使うにはお金がいるんだよ。そんなこともわからないの?
9Nanashi_et_al.:2001/02/03(土) 04:54
個人で買うやつなんていないだろ。
10Nanashi_et_al.:2001/02/03(土) 15:58
R is best
11Nanashi_et_al.:2001/02/17(土) 12:28
Rって名前が単純すぎて情報検索するのに苦労するね・・・
12Nanashi_et_al.:2001/02/17(土) 14:00
アメリカでの話だが、SPSS使用者に質問しても、
答えがかえってくる確立が、SAS使用者に比べて
低いように思う。なぜだ?
13Nanashi_et_al.:2001/02/18(日) 08:20
>>8
7の人は大学がライセンス料を払っているからそこに所属する
学生は大学のコンピュータ管理部からディスクの貸与またはCD
の配布を受けられると言ってられるのです。誰でも商用ソフトに
お金がいるのはわかっているはず。それを理解しないで
なじるのはやめましょう。
ちなみに私もSPSSは無料で大学から貸与してもらいインストール
しました。他の商用ソフトも同様です。

14Nanashi_et_al.:2001/02/18(日) 09:41
SAS バージョン8 文句なし。
PROC NLMIXED 使ってみた。なかなか良い。
15Nanashi_et_al.:2001/02/25(日) 04:13
大学に所属していないアマチュアはStatViewが手ごろじゃないですかね。
あまり複雑な処理はできないけど出力が見やすいからね
16Nanashi_et_al.:2001/02/28(水) 06:33
age
17Nanashi_et_al.:2001/03/01(木) 20:20
このスレッド、あまり盛り上がらないね。がっかり。SASとか
使ってる人って意外と少ないのかな
18Nanashi_et_al.:2001/03/03(土) 15:51
はじめまして。
SPSSでヒストグラムを描きたいのですが、階級値ではなく階級の境界値で
軸ラベルを設定するのはどうすればよいのでしょうか?
例えばSPSSだとデフォルトでは
http://cangup.virtualave.net/ng/ngup541.gif
のように描かれますが、これを他のソフトと同様に
http://cangup.virtualave.net/ng/ngup542.gif
のようにしたいのです。
どうかよろしくお願いいたします
19名無しさん:2001/03/07(水) 18:25
あげ
20Nanashi_et_al.:2001/03/08(木) 06:53
エクセルじゃだめなの?
21Nanashi_et_al.:2001/03/09(金) 23:30
JUSE-QCASってどうよ?
22Nanashi_et_al.:2001/03/09(金) 23:34
グラフ出力はExcel が一番きれいだと思う。
融通が利かないのが難点だけど。
23Nanashi_et_al. :2001/03/11(日) 06:53
初心者ですいません。
StatViewとJMPってコンセプトも機能も似ているように
思うけれど相違点ってあるんですか?
24Nanashi_et_al.:2001/03/13(火) 19:14
>11
Rは「S言語 R」で検索すれば大丈夫じゃない?
25Nanashi_et_al. :2001/03/14(水) 08:22
>>11
たしかに困る.queryとしては"GNU-R"かなぁ…
http://www.r-project.org/
http://www.na.rim.or.jp/~tettiri/R/rindex.htm
この2つ押さえとけば足りるんじゃない?
あとはリンクを辿って…
26Nanashi_et_al.:2001/03/16(金) 15:29
R ってCD−Rのこといってるのかと思った。
馬鹿高いソフトにあてつけて。
27 :2001/04/09(月) 03:09
28Nanashi_et_al.:2001/04/09(月) 19:04
Stat Viewってマック専用?
29Nanashi_et_al.:2001/04/10(火) 20:43
はるぼう

(さむー)
30Nanashi_et_al.:2001/04/11(水) 02:10
大規模なデータの場合結局自分で書いたほうが良い。
というわけでニューメリカルレシピとか駄目?
31>30:2001/04/11(水) 16:04
その本有名だよねー
参考書として使っている院生多いよ
32Nanashi_et_al.:2001/04/12(木) 11:41
>29
その名を語るとは
貴様はT大医学部だな!!
33Nanashi_et_al.:2001/04/12(木) 18:13
JMPって最高ーーーーーっす。
34Nanashi_et_al.:2001/04/14(土) 04:03
>>28
Win版もある
35Nanashi_et_al.:2001/04/18(水) 15:59
Win版ならkyplotってのはどう?
フリーだし,かなりの統計処理ができるよ。
36Nanashi_et_al.:2001/04/19(木) 20:15
刺す
が使えない厨房は
蛇ん婦
37 :2001/06/30(土) 00:02
 
38Nanashi_et_al.:2001/06/30(土) 00:17
会社等でお金があればSAS。
BASE-SASとSAS-STATだけ買えばOK。
39 :2001/07/01(日) 00:03
 
40 :2001/07/02(月) 01:13
 
41 :2001/07/03(火) 00:02
 
42Nanashi_et_al.:2001/07/03(火) 00:26
JUSE-QCAS使ってるが、何か?
43 :2001/07/04(水) 00:02
 
44 :2001/07/05(木) 00:02
 
45 :2001/07/06(金) 00:02 ID:5RxTr2kE
 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 10:18 ID:5RxTr2kE
StatViewってちょっと統計的にデータを見てみたいときは
とても便利で重宝すると思うんですが、どうですかね?
47 :2001/07/07(土) 00:02
 
48 :2001/07/08(日) 00:02
 
49 :2001/07/09(月) 00:02
 
50 :2001/07/10(火) 00:02
 
51Nanashi_et_al.:2001/07/10(火) 02:45
統計解析のソフトを自分で作る人はいないのか
52 :2001/07/10(火) 04:57
 
53 :2001/07/11(水) 00:02
 
54 :2001/07/12(木) 00:02
 
55 :2001/07/13(金) 00:02
 
56 :2001/07/14(土) 00:02
 
57 :2001/07/15(日) 00:03
 
58Nanashi_et_al.:2001/07/15(日) 15:13
?
59Nanashi_et_al.:2001/07/16(月) 21:51
StatViewは日本地方だけの統計ソフトだから,
海外投稿論文なんかには使えないよ.
60 :2001/07/17(火) 00:02
 
61>59:2001/07/17(火) 03:25
いやいや、StatViewは臨時で「ちょっと統計処理してデータを俯瞰してみよう」と
いう程度の時に便利なの。グラフを出力するときは別のソフトを使うの。
62 :2001/07/18(水) 00:02
 
63Nanashi_et_al.:2001/07/18(水) 21:45
じゃ,マジに検定しよってときは何を使う?
64 :2001/07/19(木) 00:02
 
65 :2001/07/20(金) 00:02
 
66 :2001/07/21(土) 00:02
 
67 :2001/07/22(日) 00:02
 
68 :2001/07/23(月) 00:02
 
69Nanashi_et_al.:2001/07/23(月) 11:44
S-PLUSは童謡?
70Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 00:07
自作プログラムは,手法が新しく汎用ソフトに搭載されていない
という条件を満たさない限り
内部アルゴリズムを公開していても,
論文で使用してすんなり通る場合は少ない.
SAS,SPSSならば海外メジャー誌でも通用する.
S-Plus,Statistica,あたりだと国内誌止まりではないだろうか.
ただし,分野にもよる部分もある.
(ある分野にだけ特化して認められている汎用ソフトもかなりある.)
71Nanashi_et_al.:2001/07/24(火) 16:03
>>70

信じられん。これほんと?

Sがなんで国内紙どまりなんだ。ベル県うまれじゃないの?

統計きらいなんで勉強してないんですがarcって無名なんですか。
72Nanashi_et_al.:2001/07/25(水) 05:07
>>71

少し,言いすぎだったかもしれないが,
絶対文句いわれたくなかったら,SASで再解析して投稿.
グラフで別の統計ソフトを使用するのはアリ.
(もちろん,一部の手法に特化したソフトは別)

少なくとも,汎用ソフトでなければプログラム公開していても駄目.
73   :2001/08/01(水) 02:56
GPL,FreeSoftもしくはPDSのものでソースがあって、良いやつはないの?
74 :2001/08/09(木) 16:33
 
75Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 01:11
>>73
SのクローンのR
http://www.r-project.org/
76Nanashi_et_al.:2001/08/14(火) 09:55
>>72
意味不明
77Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 10:23
>>76
SASで解析した、と書くと、解析結果がお墨つきになり、
自分でコードを書いたとか、SAS以外で解析した、と書くと
解析結果に疑念を抱かれる。
そんな学問領域が実在するのです。(藁)
78Nanashi_et_al.:2001/08/17(金) 22:22
>>77
非常に良い解説(笑)
79 :2001/08/20(月) 00:02
 
80 :2001/08/22(水) 00:00
      
81 :2001/08/24(金) 00:00
         
82 :2001/08/25(土) 00:01
      
83Nanashi_et_al.:2001/08/25(土) 01:49
SASであってもS-PLUSであっても、世界的に認知されているソフトですから、
欧米で論文を投稿しても、文句言われることはありません。
また、米国において医薬データなどでは、分析に使用した基本データを提出する
義務があるはずで、結果だけを提出することは無かったと思います。
FDAでは、提出時に使用する分析ソフトとして、S−PLUSでもSPSSでも
SASでも認めており、このソフトだけということは以前から言ってないと思います。
書き方として、SASでも良い・・・・のような記述だったと記憶しています。
ソフトベンダーから生まれた噂のはずです。
無難だから、これを使っておこうということはあると思います。
また、利用者の傾向としては、社会科学系にはSPSSが多く、医薬を中心とした
(広範囲)にSASが多く、工学系での統計解析にはS−PLUSが多い傾向が
あると思います。また金融工学系での統計解析では、米国ではS−PLUS利用が
多く、日本では初期にSASが多かったが近頃はS−PLUSの流れでしょうか。
ただし、この分野は統計解析だけでなく、シミュレーション系の利用増加により、
米国ではMATLABの利用が増加しつつあります。
慶応大学なんかでは、湘南がJMP、工学部がS−PLUSが多かったりしてますね。
別なソフトになりますが、品質管理になればMINITABやJMPが結構シェア
を持っています。
さらに、SーPLUSとSASの利用者を比べると、
統計手法そのもの研究者はS−PLUS利用が多く、利用を目的とする統計専門家
にはSASが多い傾向があります。
プラットフォームでみれば、UNIXではS−PLUSが圧倒的に強く、PCでは
SPSSが多い。SASは様々。
とういことで、自分が利用している世界からみると、それが中心に見えてしまう
んだと思います。
一つだけいえるのは、私がC言語で統計解析のプログラム作って計算し、論文に
しても、認められることはないということでしょうか(結果が正しくてもね)。
ちなみに私はSAS派です、理由はなれているから、と、レコードの加工がしや
すいから。でもオブジェクト的なデータの利用はできない。
その面SーPLUSに比べSASは言語的には古いな〜とこのごろ思う。
まあ、それぞれ得意不得意があると考えるんでしょうね。
でも、JMPすこし安くなったようなので、個人で買おうかな・・・。
84Nanashi_et_al.:2001/08/25(土) 02:08
>>72
83です、あなたも私とおなじSAS使いですね(笑
それはS-PLUSに失礼です。世界的な統計ソフトです、
SASも有名ですがS−PLUSも同じレベルで有名です。
SASではOK、S−PLUSではだめ、ということはありません
(社内でどうかは知りませんけどね)。
85Nanashi_et_al.:01/08/26 23:00 ID:79ttxksA
>>83
貴重な情報どうもありがとうございます!
理系全般板はレベルが低いので
こんなに詳しい解説があって驚きました。

ちなみに私はMATLABで解析して
EXELでグラフにする派です。
86。。:01/08/27 00:00 ID:VnHMe8kg
   
87Nanashi_et_al.:01/08/27 00:06 ID:N.btKYGU
ttt
88Nanashi_et_al.:01/08/27 05:54 ID:BQlQxKow
Stata使ってる人います?
どんな感じですか?
89Nanashi_et_al.:01/08/27 05:58 ID:BQlQxKow
88ですが、どんな感じですか?いうのは、とりかかり易さや
グラフ出力のことです。
90Nanashi_et_al.:01/08/27 21:42 ID:DWLrPMEE
おやま.Stataは?って書こうと思ったら,登場したよ.
91Nanashi_et_al.:01/08/28 06:14 ID:n.nHb6v2
シグマプロットは?
92 :01/08/29 00:06 ID:mmPw7k1s
    
93Nanashi_et_al.:01/08/29 01:06 ID:L.f7WrE2
個人的には、SASですかね?
NLMIXEDが使える事になった事は、大きいと思うけど
やっぱり、ネックは年毎のライセンス料なんでしょうね・・・
アカデミックだと、一般ライセンスと比べて、どの程度安くなる
かもわからないし・・・
見積もり取らないと・・・
94Nanashi_et_al.:01/08/29 02:05 ID:FeOoRTrI
>>93
NLMIXEDプロシジャ使えるようになった・・いいですね。
SASは取り入れが遅いのでやっとという感じです。頑張ってほしい。
S-PLUSですとNLMEに対応しますかね。
SASのライセンスですか・・・・一般よりは安いですが・・・・
研究費では。。。。。。。。と考えてしまうかもしれません。

ところで、NLMIXEDじゃなく、MIXEDプロシジャの開発者=JMPの開発者が、
9月に半蔵門のダイヤモンドホテルでセミナー(JMPユーザーカンファレンス)
しますね。出席無料だそうな・・行ってみようっと。
9593:01/08/29 09:13 ID:UYoEiS5Q
>>94
S-PLUSも良さそうですが、業界的かつ将来的には、SASを使っておいた方が
良いなって感じなんですよね
問題は、一般ライセンスよりは安いけど研究費で買うには。。。。
という所なんですよね・・・・

JMPユーザーカンファレンスの案内HPを見ました。
JMPは使った事無いんですが、低価格を考えると魅力的ですよね
ただ、19日なんですね、興味深いんですけど行けない・・・
去年は、Dr.WolfingerがSUGI-Jの前日に行ったワーキンググループ
にも行けなかったし・・・
大物が来る時は、日程が合わない・・・
96 :01/08/30 00:07 ID:ZN9U2hkU
        
97 :01/08/31 00:06 ID:hzQIhmFk
           
98 :01/09/01 00:06 ID:2QAfbtFA
       
99 :01/09/02 00:04 ID:tf3TnfGY
         
100Nanashi_et_al.:01/09/02 01:00 ID:Du/pxen2
>>95
S-PLUSはバージョン6で言語をいじったのでステです。
前のバージョンのときにSAS/BASE, STAT, IML, GRAPHだけでアカデミックで
年間30万程度という数字を聞いたことがあります。それでも、毎年じわじわ
払いますので、高いです。SASで解析しないと馬鹿にされる領域以外と、統計
の手法を研究しているところでは、

SAS/IMLの言語仕様が古いので、他の処理系を使う方が良いと思います。
といって、FORTRANのような文法がお好みの人は、SAS/IML、MATLAB等
高い製品に頼らざるを得ず、CやPASCAL系がお好みであれば S、S-PLUS、
GAUSS等ですか。

どちらも、octaveやRという"似たようなソフト"がでていますが、フリー
ウェアを好まない人たちもいますし。

さて、統計解析ソフトウェアと統計解析用プログラミング環境は、果たし
てどれが良いのでしょうか。
101 :01/09/03 00:04 ID:H/2bVtoI
    
102Nanashi_et_al.:01/09/05 09:23 ID:DoAy9si6
ヒストグラムグラフを作るときって普通何ていうソフトを使うの?
103Nanashi_et_al.:01/09/05 10:57 ID:O.kuTQn2
paw
104 :01/09/06 00:00 ID:YBwFk7hg
          
105 :01/09/07 00:00
  
106 :01/09/08 00:00
    
1071:01/09/08 07:01
もっと盛り上がろうよ
10893:01/09/09 20:02
>>94=100
医薬系(臨床試験関係)になってしまうと、SASの勢力が強いですからね
(SUGIでの世話人を見てもわかりますしね・・・・)
その為、SASの購入を校費申請するか?という話になっています。
問題は、プログラムを書くという事に難色を示している人が多いという
事ですね
INSIGHTなんて、使った事ないので説明も出来ない・・・
109Nanashi_et_al.:01/09/09 20:04
TSP使っている人いる?
110Nanashi_et_al.:01/09/09 20:59
>>108
94です。100ではありません。
よくわかりませんが、利用したくない人は利用しなくて良いのじゃない
でしょう、それですむなら。Insightで医薬統計がすむわけではないです。
利用する必要があるひとは、BaseとStatの利用は必須となりますね。
SASがスタンダードと呼ばれるのは、この臨床データ分析の分野ですから、
別に悩む必要はないと思いますが。どうでしょうか。
なお、他ソフトになれていて、それですむなら別に無理強いしなくても良い
のではないでしょうか。
ただし、統計解析を行う(この場合そうだと思います)のと、利用できる
統計手法を開発することは異なりますので、目的が前者ならSASで良いのでは
無いかということです。 問題はお金の面なんでしょうかね?
111Nanashi_et_al.:01/09/09 21:02
お!TSPが出てきましたか。時系列なら、
マニアックなRats(だったろうか?)というのもあったような。
112Nanashi_et_al.:01/09/09 21:16
>>108
100です。94ではありません。
SAS/INSIGHTは、SASのコマンドラインにJMPのようなメニュー形式のインタフェースを
かぶせるものです。SASの文法を使ったり教えたりするのが面倒な状況で使用されますが、
大規模で大量の解析を行うのには向きません。INSIGHT自体が他のプロダクトで作られて
いますので、マクロ機能もなく、細かいことを行ったりDATA文をがしがし書く人は、あま
り向きませんね。

お金がなければ、初等教育ならばJMPで済ませるということもありでしょう。バージョン
4でマクロ機能が付与され、行列演算機能も持ちました。SAS社製品が好きならば、です
が。。。

そういえば、来週あたりに、なにか発表会がありましたね。
113 :01/09/17 00:00
       
114Nanashi_et_al.:01/09/17 00:11
先週末にあった、スターバックスのSPSSマイニング事例
聞きそびれた〜
115 :01/09/18 00:00
       
116 :01/09/19 00:00
  
117Nanashi_et_al.:01/09/19 02:06
自動上げ禁止
118 :01/09/20 00:00
   
119 :01/09/22 00:00
    
120Nanashi_et_al.:01/09/22 00:15
久々にSPSS使ってみたが、
以前とより使いやすくなっている。
SASの新しいバージョンは、使いづらくなった印象。
大学の授業でSASが減って、SPSSが増えている理由が
分かる気がする。
専門は分析なもので、手法が増えるのはうれしいが、
いらないところまで増えている印象。やはりSASは
Baseが便利なので、加工はSASでやって分析は他のソフト
と言うのが価格的にいいかもしれない・・・・・
と考えているうちに、眠くなってきた。おやすみなさい。
121 :01/09/24 00:00
      
122:01/09/25 23:38
スターバックスの事例はおもしろかったですよ。
でも彼らはここからが勝負ですね。(というか自覚している感じだった)
どのソフトがってのもあるでしょうか、特徴はあって、
どれも一長一短ですよね。どれがいいとは言い切れないが、
今後のびて行くのはSPSSなんじゃないかなって勝手に思っています。
123 :01/09/26 00:00
         
124Nanashi_et_al.:01/09/26 01:01
>122
そうですか、聞きそびれて残念でした。
またを期待したいと思います。SPSSもいいですね。いままで
SASを使ってましたが、SPSSのAMOSとか結構おもしろい
専門家でない方に説明しやすい(という私は専門なのですが)。
SASはソフトは悪くないが、このごろ会社が何か変ですね。
担当者次々やめるし、社長もいない状態が続いている、なんか
不安。SPSSは地味(ほんと地味)ですが、信用できそう。
125Nanashi_et_al.:01/09/26 01:01
12693=108:01/09/26 08:20
>>94
>>100

失礼しました
てっきり、同じ方と思ってました、申し訳ございません
まあ、全てはお金なんですよね・・・
うるさがたが文句言うのは
さてと、本日も交渉作業を行って来ます
127 :01/09/27 00:00
    
128Nanashi_et_al.:01/09/27 23:34
>124
SPSSってそんなに地味か?
最近派手にイベントとかやっているけど。
SASの方が会社もユーザもオタってんじゃ?
129 :01/09/28 00:00
    
130Nanashi_et_al.:01/09/28 02:11
おいおい、SASなんて素人向けだよ。
マニアはやっぱりSだろ。
131Nanashi_et_al.:01/09/28 10:38
金ないので家のコンピュータはR
132Nanashi_et_al.:01/09/28 10:51
つーかエクセルで満足している漏れは逝ってよしですか?
133Nanashi_et_al.:01/09/28 12:30
つーかグラフも手書きな漏れは逝ってよしですね?
134 :01/09/29 00:00
         
135Nanashi_et_al.:01/09/29 02:55
ExcelはExcellent!
136Nanashi_et_al.:01/09/29 03:03
SPSS 文系用
SAS  データ解析やりたいサラリーマン用
S   研究者向け
137 :01/09/30 00:00
           
138Nanashi_et_al.:01/09/30 12:42
Excel みんなのエクセル、VB使えるし、すごいよね!!
あとは糞逝ってよし(藁
139>138:01/09/30 15:50
(A)2ch歴1日〜2週間の人[運動部1年]
2chの雰囲気を飲み込むために様子見している状態。
他の掲示板と同じように丁寧調のマジレスをする人が多い。

(B)2ch歴2週間〜1年半の人[運動部2年]
2chのことを分かったつもりになるため、2ch用語を多用したり、攻撃的な口調になりやすい。
また、sageを使ってアスキーアートを貼り、「クソスレクソスレ!」と騒ぎ立てて
他人のスレッドを潰したがるのもこの頃。
いわゆる厨房。

(C)2ch歴1年半以上の人[運動部3年]
古きよき昔の2chやあめぞうを知っているので、いわゆるクソスレでも
終了コピペなどはせず、マジレスで盛り上げてスレッドを有効に利用する人が多い。
140 :01/10/02 00:00
        
141名無しの研修屋:01/10/02 00:27
社員研修講座に「統計学」を設けたいと思っていますが、予算がないので高価なソフトを買うことができません。エクセルでは多変量解析の理解は無理でしょうか。格安の統計解析ソフトがあったらご紹介下さい。
142Nanashi_et_al.:01/10/02 01:26
>141
多変量解析を学ぶことが目的であれば、Excelで可能と考えます。
専門的な利用でなければ、数年前までの、Excelで多変量?・・・とい
う環境とは大きく変わっています。
教育機関からExcel用フリーのツールもあると思いますので、手法に
よってはその利用も考えられたらどうでしょう。
「社員研修講座」というタイトルからすれば、この変で十分いけそうな
気がします。

専門に近い利用であれば、統計ツールが便利です。
ただ、格安とはどの程度を言われているのかがわからないのですが、
余分なオプションを入れなければ、SPSSやJMPなども考えられます。
他にStatistica、Minitabなどなど・・日本のものもありますし。
Webで探ってみてください。日本製品はあまり詳しくありませんが、
社員教育用なら耐えられるものあるかも。
JMP-INが手に入れば(日本では教育機関しか手に入らないかもし
れませんが)1万円程度なのですが、無理なんだろうな。
143Nanashi_et_al.:01/10/02 02:08
JMP-INがいいでしょうね。
Excelは現代実務講座でExcelによる多変量解析&統計の講座
(詳細忘れ)を芳賀先生が監修されていて,非常に良い出来です。
研修屋さん1名がまず受講し,技を身につけてから
普及に利用してはどうです?
144名無しの研修屋:01/10/02 19:03
Nanashi_et_al.さんへ。

レスありがとうございます。
早速探してみます。
145Nanashi_et_al.:01/10/02 19:48
Rも結構面白いと思います。S言語のクローンで完全にフリーで
手に入ります。参考書はS言語の本を使えば大丈夫です。
S言語のプログラムは95%以上はそのまま通るそうです。

SとSAS・SPSSは少し性格が違うので、どちらがいいとは
その人の趣味にもよると思います。
1461:01/10/02 19:51
147Nanashi_et_al.:01/10/02 22:05
>>145
Rの完全日本語版マニュアルが作成されてますよ。確か。
148 :01/10/03 00:00
       
149Nanashi_et_al.:01/10/03 01:35
http://www.na.rim.or.jp/~tettiri/R/rindex.htm
Rはここからリンクたどっていけばいろいろあるはず。
検索エンジンで「R」と入れても意味ないので調べるときは
「S言語」で調べるとよい。けっこう大学の授業用の教材が
見つかる。

ところでSASとRの関係っていろいろな意味で
WindowsとLinuxの関係に似てるような気がするんだけど。
150Nanashi_et_al.:01/10/03 20:34
>149
メインフレームとUNIXと言った方が良いかもしれない。
または、PL/IとC かな。
SASのData Stepちらっと見ると、ん?PL/Iとおもう。
今の人は、PL/Iを知らないか・・・・
151 :01/10/04 00:00
      
152 :01/10/05 00:00
    
153 :01/10/06 00:00
    
154 :01/10/07 00:00
    
155 :01/10/08 00:00
     
156Nanashi_et_al.:01/10/08 01:38
PILならしってる
157 :01/10/09 00:00
    
158 :01/10/10 00:00
   
159Nanashi_et_al.:01/10/10 23:14
SASってサザンのこと?
160Nanashi_et_al.:01/10/10 23:43
北欧のエアライン
161Nanashi_et_al.:01/10/10 23:44
あとどっかの特殊部隊もSASだったような。
162 :01/10/11 00:00
   
163 :01/10/12 00:00
  
164 :01/10/13 00:00
         
165Nanashi_et_al.:01/10/13 03:17
統計アルゴリズムに詳しくない人が使うならSPSS。
厨房って言われるかもしれんが、やっぱり文系人間に
数理統計を完璧に理解しろといわれても無理がある。
あとコード入力も取っつきにくい。
その点SPSSのSintax程度なら何とかなる。
言語としての柔軟性は無いが、文系人間はそんなややこしい解析はしない。
Statisticaはメニューがごちゃごちゃして分かりづらい。
S-Plusも同じ。SPSSが一番すっきりしていて良い。
でもSPSSは描画性能がいまいちなような気がする。
普通のグラフならExcelで作った方が早くてきれいかな。
V11ではグラフ作成でもっと細かい設定ができるようにして欲しい。
あとAnswerTreeとAmosを別ソフトでなく本体オプションにして欲しいなあ。
166Nanashi_et_al.:01/10/13 07:46
SPSSのグラフはいまいちどころか使い物にならない。。
167165:01/10/13 13:55
>>166
やっぱりそうですよね。みんなそう思うよなあ。
心の底から改善して欲しい。

そしたら、描画性能に限って言えば一番いいのは何でしょう?
SigmaPlotとかでしょうか?マジレスお願いします。
168Nanashi_et_al.:01/10/13 16:42
>166
自慢じゃないが、SASのグラフも負けずに
へぼい!
>165
AnswerTreeとAmos結構いいと思う。
AnsWerTreeでエントロピーベースの情報量が利用出来るように
なったら最高なんだが・・・C4.5でなくてもID3でいいのですが
169 :01/10/14 00:00
        
170Nanashi_et_al.:01/10/14 19:28
>166
使ったことなんじゃないの?すごくいいよ。ver10.1
171名無しの研修屋:01/10/14 19:45
昔アンケート集計ソフトで「秀吉」というのがありましたが、速度は遅かったですがグラフ機能はそこそこ使えてました。
○菱総研の人も業務で使っていました。
使用目的がアンケート集計程度であればこれでも十分かもしれません。
172Nanashi_et_al.:01/10/15 00:22
冗談でしょ,秀吉!?
太閤などの親戚でしょ?
計算バグの嵐だったようナ。
173Nanashi_et_al.:01/10/15 00:25
描画機能って言ってもね
Statisticaのようにグラフソフトの代用にしかならないのも
考えものだろう?
まあ,クラスター分析は他のソフトに比べてかなりいいけど,
差がありすぎるよな,分析によって。
各分析個別についてる統計家とプログラマーが違うせいだろうけど。
174名無しの研修屋:01/10/15 19:24
>>171
そうなんですか?。
○菱総研の人も使っていたんで30万円近く払って購入してしまったのですが(藁。
175Nanashi_et_al.:01/10/15 19:52
[○菱総研の人も使っていたんで]
こういうのが一番やばい判断の仕方だと思う。
○菱総研だからといって,みんながみんな統計解析に精通しているわけじゃなく,
オペレーターのごとく,右から左に流すだけの輩かもしれん。

今時,売れない統計ソフト会社はシンクタンクやらには
宣伝かねて安値で入れる(入れさせてもらう)くらいはする。
大手だって他社のヘビーユーザーでも引き込みたい人には
無償配布している。
もらえば,それなりに気になるからつい使ってるよ,位は言うし,
悪くは言えなくなる。ソレが狙い。
176名無しの研修屋:01/10/15 22:19
>>175
情報ありがとうございます。
今度入れる時は気をつけます。
177 :01/10/16 00:00
   
178 :01/10/18 00:00
  
179Nanashi_et_al.:01/10/18 09:06
>>166
SPSS社はAmosやClementineをラインナップに加えたあたりから、
だいぶ、ユーザインタフェースを気にしてくれるようになりまし
たね。

Clementineも良いですよ。アカデミック価格でないと、べらぼう
に高いですが。。。
180Nanashi_et_al.:01/10/18 19:06
>>165
AnswerTreeとAmosは単体で使えるからこそ価値あるんじゃないですか?
181Nanashi_et_al.:01/10/18 19:06
>179
>Clementineも良いですよ。アカデミック価格でないと、べらぼう
>に高いですが。。。
安くは無いが、SAS/EMの1年間レンタル料の1/4。
まあSAS/EMが高いんだろうけど、EMは導入実績すくないから良いのかも。
IBMのIMやNRIのマイニングツールに比べても、Clementineは1/2ですよ。
182Nanashi_et_al.:01/10/18 19:09
>>180
同意。
好きなソフトと繋げて使えば良いんだし。
183Nanashi_et_al.:01/10/18 19:47
184 :01/10/19 00:00
          
185 :01/10/20 00:00
    
186Nanashi_et_al.:01/10/20 00:20
S-PLUSとSPSSのユーザー事例(ユーザー会?)が立て続けにあるみたい。
個人的に興味あるテーマもあるようなので行ってみよう!
このごろは、SASよりもこっちの方が実務的内容は濃い(SASは
医薬だけはいいかも)。みんながんばって競争してね。
187Nanashi_et_al.:01/10/20 03:58
>181
SASはレンタルのみで殿様商売!ぼろもうけ。
うちの会社も次回は更新せずSPSSにする予定。

>182
AnswerTree3.0最高

>186
SPSSのユーザー会イクッ
188Nanashi_et_al.:01/10/20 04:24
SASはサボりすぎだね。
SPSSの企業努力は涙ぐましいよ
189 :01/10/21 00:00
   
190165:01/10/21 00:43
>>180,182
確かにその通り。でも自分の場合SPSSはフルオプションで
使えるんだけど、付属ソフト群はだめなもので、
個人的希望として。オプションとしても別ソフトとしても
買えるようになってたらいいのに。AnswerTree欲しい。
あとAMOSとStatisticaのSEPATHってどっちがいいと思いますか?
191Nanashi_et_al.:01/10/21 02:57
>190
AMOS.StatisticaのStatSoftももう長くないみたいね
192Nanashi_et_al.:01/10/21 03:30
RでANOVAやる時ってどうやるんでしょ?
193Nanashi_et_al.:01/10/21 19:48
SEPATHは相関係数行列出発で解析できるという点と
モンテカルロSができるという点が売りだけど,
先がなさそう。
StatSoft(米)は向うで相当評判悪いようだし。
Amosは次バージョンもうすぐ出るよ
194Nanashi_et_al.:01/10/21 23:48
>192
だれかがRはSの真似っこって書いてなかったっけ?
だったらSの本見ればいいんじゃない。
195Nanashi_et_al.:01/10/22 00:26
Rってwinで動くのありますか?
196Nanashi_et_al.:01/10/22 00:29
googleでRで検索しろよ。
197Nanashi_et_al.:01/10/22 00:29
すっげーだろ。
198Nanashi_et_al.:01/10/22 00:30
もしかしてがいしゅつだったりして。
199 :01/10/23 00:00
        
200名無しの研修屋:01/10/24 22:27
>>196
googleでキーワードにWWWがあると「一般的すぎる言葉のため検索には使用されてません」と怒られてしまうのですが、もっと単純なアルファベット1文字の検索はなぜ可能なのでしょうか?。
これはgoogleの数少ない欠陥のうちの一つだと思います。
201 :01/10/25 00:00
      
202Nanashi_et_al.:01/10/25 00:49
googleには欠点がもっとたくさんある。
それを見つけられるのは技術と知識のある奴だけだよ。
何も知らない奴は「グーグルってすげー」と感動して終わる。
203名無し:01/10/25 02:10
>>202
教えて!
204 :01/10/26 00:00
         
205名無しの研修屋:01/10/26 22:43
>>202
でもやはりgoogleはすごいと思います(元データベース屋より)。
206 :01/10/27 00:00
      
207Nanashi_et_al.:01/10/27 02:11
検索エンジンはRDBMSのようなデータベースなんて利用せんよ。
208ななしえおーる:01/10/27 08:44
SASのパッケージのエンタープライズマイナーを使ったことある人いる?
感想聞かせてほしい.
209Nanashi_et_al.:01/10/28 02:38
>208
教えてあげてもいいけど、買えるの?というか払えるの?
SASはレンタルだから買えないんだけど、1300万以上するけど、
本当に払えるのなら教えてもいいよ。
払えたとしても次年度以降、毎年60%かかるよ。
払えなかったらライセンス切れてもう使えないよ。
それでも使うつもりならおせえてあげる。
210Nanashi_et_al.:01/10/28 10:22
>209
そうそう。
PC環境でその値段だからな〜。他にSASの基本機能とか必要だし、
機能は特別な事はないし。
まったく、お客に酔って値段大きく違うから弱ったものだよ。
SAS本体は評価するが、EMは特別な事はない。
>208には、何に使うのか、または、なんの機能を必要としているか
してもらう必要があるね。
211Nanashi_et_al.:01/10/28 10:25


× してもらう必要があるね。
○ 説明してもらう必要があるね
212ななしえおーる:01/10/28 21:23
使ったことないし,レンタルするしないは自分が判断することじゃない.
使わせてもらう機会ができるかもしれないので,前情報が欲しいだけ.
213Nanashi_et_al.:01/10/28 23:15
>212
なんの前情報がほしいのでしょうか。
どんな目的に使うか、でも良いし、こんな機能または手法について、
でも良いので、そのへんの情報がないと、返答の使用がないの
ですが。
214 :01/10/29 00:00
           
215 :01/10/31 00:13
   
216 :01/11/02 00:13
   
217 :01/11/03 00:00
           
218Nanashi_et_al.:01/11/03 01:26
>213
返答使用がない→×
返答のしようがない→○
219Nanashi_et_al.:01/11/03 02:48
SASの基本的な部分だけならやすいよ。
でもEnterprise Minerつかえないけど。
むしろキャンパスワイドに契約してる大学の大学院に入学
して学費払った方がやすいかも。

こんどは仕事に使えないけど。。。
220Nanashi_et_al.:01/11/03 15:35
大学でもEM導入ほとんど無いから無理でしょ。
Clementineなら結構利用されてる、使えればどっちでもいいんじゃない。
この板、統計解析ソフトってなってるけど・・・マイニングでもまあいいか
221 :01/11/04 00:00
  
222 :01/11/05 00:00
      
223 :01/11/06 00:00
      
224 :01/11/07 00:00
    
225sage:01/11/07 01:07
>>220
慶應はキャンパスワイドでSASの全プロダクトを契約してるみたいですよ。
226 :01/11/09 00:01
      
227Nanashi_et_al.:01/11/09 00:28
>>225
どこからの情報でしょう?
それは間違いです。
ついでに利用で言えば、JMPの利用者が多く、マイニングソフトは
Clementineで、EMは入ってません。
工学部は圧倒的にSplusが多く、SAS利用者はほとんどいません。
もちろん部分的には、SASや他のソフトも利用されています。
金融工学系では、Matlabの利用も出てきています。
228Nanashi_et_al.:01/11/09 00:30
↑(補足)JMPは藤沢ね!
229 :01/11/11 00:01
      
230Nanashi_et_al.:01/11/11 00:05
Splusの日本での導入の中心が慶応の理工の教授だったような。
231Nanashi_et_al.:01/11/11 19:09
http://www.spss.co.jp/news/n010927.htm

大学はもはやSPSSの時代なのか?
232Nanashi_et_al.:01/11/11 21:15
>>227
ITCに行って聞いてみましょう。(^^;;
233Nanashi_et_al.:01/11/12 00:11
>232
聞くまでもないです。SAS全プロダクト契約なんてしている大学は
日本に1校もないのですから。
>231
べつにそういうわけでは無いですよ。
分野によって多い少ないあるんです。確かにセンター契約で全校的な利用では
SPSSが多い(なってきている)とは思います。理工系になれば
ことなりますし、医薬になればSASが増えるし。ということです。
どれもスタンダードといえると思います。
234 :01/11/13 00:01
    
235 :01/11/15 00:01
           
236 :01/11/19 00:01
         
237Nanashi_et_al.:01/11/19 12:59
SPSSの最新版ってVersionいくつ?
238Nanashi_et_al.:01/11/20 22:51
>237

10.1.3Jがあり、spss.comにて10.1.4へのパッチがある。
来年には11がデルらしいぞ。
239 :01/11/21 00:00
    
240Nanashi_et_al.:01/11/21 10:20
JMPマンセー

しかしRもいいぞなもし。
241oo2:01/11/21 20:47
SigmaPlotのモジュールにEnzymeKineticsモジュールっていうのがあるらしいのですが、使い勝手が気になります。もし、何か知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
242Nanashi_et_al.:01/11/22 18:44
>241
他の酵素反応解析ソフトを使ったことがないので、他と比べてどれだけ便利かは
わからない。更に、買ったのがつい2週間ほど前なので、たいして使い込んで
ないということをお断りしておくが、その程度の感想で良ければ。

俺のテーマの酵素は2基質2産物反応(bi-bi-reaction)なんだよね。
で、その解析のために買ってみたんだけど・・・結論から言うと、
使い物にならなかった。Lineweaver-Burkを書かせても、予想されるような
グラフにならない。これなら自分で手でプロットした方がマシ。

non-linear fitのアルゴリズムは、たぶん例のCrelandのFORTRANのプログラム
からの移植じゃないかな。だけど、bi-bi-reactionの場合は、更にそれぞれの
直線が一点で交わるっていう前提があるでしょ(もちろんping-pong機構は別)。
それをどう判断するかっていう部分が甘い。どうやら、基質濃度が最も高い条件で
いきなりkinetic constantsを決定して、残りの直線は全てそれを基準に
プロットしてるみたい。

一基質の場合は、競合的阻害剤を加えた場合の評価なんかもできるみたいだけど、
二基質の場合はそれもなし。本当に素のbi-substrate steady state kinetics
だけしかできない。

正直こんなんで500ドルもするとは信じられん。誰か他の酵素反応解析ソフト、
例えばGrafitとか使っている人、いませんか?
243Nanashi_et_al.:01/11/22 18:50
誰か自作プログラムで頑張ってる人はいないの?



俺だけか...
244Nanashi_et_al.:01/11/25 11:49
>200
+つければ検索できると思うのだが、、、
245 :01/11/26 00:00
     
246 :01/12/01 00:01
          
247SSS:01/12/02 03:56
現在、卒論でexcel使っているのですが、思うような結果が出ず悩んでいます。
ごくごく単純な多項式の回帰分析なのですが、↓

L=A+BT+CT~2+DT~3+ET~4+FT~5+GT~6

結果を見ると、予測値Yに出てくる値はかなり良い値でR2も0.99くらいなのですが
実際、決定された係数にTを代入しても違う値になってしまって悩んでいます。
ちなみにLは溶解度,Tは温度です。
誰か解決策、もしくは私の間違いに対して助言してくださる方がいたら宜しくお願いします。
248Nanashi_et_al.:01/12/02 17:00
どうもここに書き込んでるのは医学系や生物系の統計初心者もしくは
統計は道具としてしか使わない人ばかりみたいだね。
統計を専攻してるやつなら断然Sだよ。
249Nanashi_et_al.:01/12/02 21:15
t値はどうなってんの?
250Nanashi_et_al.:01/12/02 21:46
ここでRを知って、興味津々です。
ところで、数学系から出てきたようなソフトウェアは、あまり使わないのですか?
たとえばMathcad. 自在に式もグラフも書けて、すごく便利だと思うのですが。

私は単に個人的に統計を勉強している身で、社会科学やファイナンス分野で(業務に)使えればなあと思っているくらいですが。
とくに、マーケティング、ファイナンスなどの実務経験がある人の声を聞かせてください。
251Nanashi_et_al.:01/12/02 22:22
>>250
目的が手法そのものにあるとすれば、数学系のソフトも利用する価値が
あると思います。目的が統計の利用であれば、統計手法が用意されているソフト
の利用が必要となるということだと思います。
さらに、外部への提出が必要な場合には、それなりに認められいる
ツールを使用して提出するか、検証に利用してから提出することに
なると思います。
場面に応じた利用ということだと思います。
ついでに統計のソフトで言えば、JMPでは数式をそのまま記述することが
可能になっています。
ファイナンスでも金融工学系であれば、S-PLUSやMATLABが適しているかと
思えますし、カードなどの個人信用リスクなどの分析では、レコード加工に
適したSASなどの方が向いていたりします。
マーケティングは分野が広いので、一概にいえないのですが。どんな分野
あるいは業務での利用を想定されているのでしょう?
252Nanashi_et_al.:01/12/03 02:22
>>251
多謝。
認められるツールという視点があったのですね。私の場合はまさに手法が問題
なのですが、やはりメニューに統計機能が始めからそろっているという点では、
統計ソフトの方が便利ということですね。
私の場合、用途はビジネス寄りのファイナンスなので、商品開発に関連するほど
深い金融工学が必要ではありません。でも、金融電卓より高度なツールは欲しい
(笑)PV出すぐらいならこっちがツールになっている気がする・・・
既存の理論を使って、スキーマ作りに使いたいなと。

ついでながら、
広告会社などでSPSSを使ってると聞きますが、用途に対する使いやすさでそうなる
と思っていいんでしょうか。機能をフルに使うという訳ではなくて。
253104:01/12/05 00:36
誰か教えてください。今エクセルで散布図を書いてて、これを最小二乗法
を使って近似曲線をもとめたいんですが。散布図はX軸に1から10ま
での目盛りがふってあって、1から5までの部分は傾きが負の直線で、6
から10まで部分が上に凸の二次曲線に近似できるんですが、どのように
描いたらいいのか操作の仕方が解りません。さらにこの直線と二次曲線を
同じグラフ上に重ねあわせて、その交点の座標を求めたいのですが・・・。
254Nanashi_et_al.:01/12/05 00:43
手で描く。手で計算する。そんなこといっぺんにやってくれるわけないと思われ。
255 :01/12/06 00:01
           
256..:01/12/06 01:11
>>253
そんな近似に意味があるのかよーわからんが、
1から5までと6から10までを別の列(行?)にして
別々の関数として扱えばいいんじゃない?
マークを統一すれば1つのグラフに見えるのでは。
257Nanashi_et_al.:01/12/06 01:28
>>247
多項式展開とR2を過信しすぎ
グラフを描いてみろって
6次多項式がどの程度妥当かはそれを見てから考えろ
258Nanashi_et_al.:01/12/08 01:20
>>152
統計はデータ分析と言うくらいですから、データをさまざまな角度から
ハンドリングすることが最も重要なポジションになります。そのため、
データ加工に優れたS-PLUSやSASが生まれてきています。ビジネスデータは
数学的な世界と異なり「データがきれいにそろっていない」ということが
重要なポイントなんです。なぜS-PLUSやSASなの?という理由はここにあります。
逆に小規模でEXCELでハンドリングできるものであれば、あとは手法があれば
良いことになります。ただし、信頼性(利用者の多さ=検証されている)も重要に
なります。
259Nanashi_et_al.:01/12/08 01:21
↑ 訂正 >>152ではなく >>252でした
260Nanashi_et_al.:01/12/08 01:29
>>252 続き
SPSSは名前のとおりSOCIAL SCIENCE向きです。データ加工は
S-PLUSやSASに劣りますが、データがあらかじめ加工できている
場合や、分析用にそろえられる時、またExcelなどで加工できる
場合には、威力を発揮します。統計専門家というよりも、利用者
向けに設計されている面もありますし、信頼性も高いです。
Rは教育研究のりようが多いと思いますが、たしかSと近いもの
ですので、金融での利用(みたところ簡易なシミュレーション系?)
には向いているのではないでしょうか。可能ならばS-PLUSのほうが
良いと思います(社会人であれば手が届く金額、学生ならディスカウント
ありますよね)
261 :01/12/16 00:00
        
262Nanashi_et_al.:01/12/16 00:35
定期上げするわりに何も書かない261は何者ですか?
263回帰分析:01/12/17 19:31
回帰分析についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
今、EXCELを使って、実験データから予測式を求めるのに
多項式で表したいのですが、
何乗の多項式にするべきなのかという判断の仕方がわかりません。
どうか教えてください。

Y=aX+bX^2+CX^3+dX^4+・・・・・・・・
こんな式です。
264Nanashi_et_al.:01/12/17 20:04
本来なら、予想されるモデルを理論から導き出せれば良いんだろうけど、
とにかくデータを回帰するだけならば、CurveExpertのCurveFinderコマンドを使ってみるとか。
CurveExpertはシェアウェアだったと思う。試用可。

http://www.ebicom.net/~dhyams/cvxpt.htm
265Nanashi_et_al.:01/12/20 00:52
SPSSは、新バージョン年内に出るみたい
ttp://www.spss.co.jp/product/ALL/base/index.htm
266 :01/12/21 00:00
  
267Nanashi_et_al.:01/12/22 03:53
>>243
それが普通だと思う。

統計の知識と単純なプログラミング能力があれば、
個人の研究に使う程度のコードは十分に作れるし。
268Nanashi_et_al.:01/12/25 23:06
STATISTICAってばぐるって噂きいたんですかほんとですか?
初期解析はいつもこれなんで、気になります
269 :01/12/26 00:00
         
270名無し@経営工学:01/12/26 01:42
なんでみんなWinMX使わないわけ??
欲しいソフトなんでも手に入るよ。
271Nanashi_et_al.:01/12/30 00:28
270=warez初心者。WinMXを今年夏に知ってwarezに目覚めた厨房
272 :01/12/31 00:00
        
273Nanashi_et_al.:01/12/31 00:33
>>270
捕まらないことを祈る。
ひろゆきたんが非協力的だからいいものの一応ちくっとくか(w
274Nanashi_et_al.:01/12/31 00:36
>>243
俺もシミュレーションはプログラム書いてるよ。
だからそれに伴って簡単なのは大体自分で作ってしまう。
非効率かもしれないがかゆいところまで手が届くし、いろいろなにやってるか理解できるからいいと思う。
まぁ、後は時間との戦いだ。。。
275 :02/01/06 00:00
      
276 :02/01/11 00:00
        
277go:02/01/11 00:11
多変量解析って知ってますか?
知ってたら教えてください。EXCELを使ってアンケートから解析したいのですが
どうやったらいいのか分りません。
278Nanashi_et_al.:02/01/11 21:17
>>277
あちゃ〜!  答えに悩む・・・・・・
279Nanashi_et_al.:02/01/12 04:47
>>277
"EXCEL多変量解析"つかうべし。たしか、パッケージ別売だったと思う。
ちなみに、おれは"関数電卓+手計算"
280 :02/01/16 00:00
       
281Nanashi_et_al.:02/01/17 02:05
jmpってどうよ?
282 :02/01/21 00:00
   
283 :02/01/26 00:00
          
284 :02/01/31 00:00
         
285Nanashi_et_al.:02/01/31 00:12
分散分析の下位検定って知ってる?
それsas、spssではできないんだよ。
statisticaもだめだって聞いた。

いいのがないかな。
286Nanashi_et_al.:02/01/31 23:51
>>285
誰がそんなこといったの?
287Nanashi_et_al.:02/02/01 00:03
>>285
というか、分散分析に下位検定ってあるの?
288287:02/02/01 00:12
ああ、下位か・・・下側かと勘違いしてしまった。
多重比較のことね。
SPSSでやってるみたいだぞ。ググルで見た限りだが。
289Nanashi_et_al.:02/02/01 00:21
多重比較ならスタティスチィカでもSASでもできると思いますが。
そういうことじゃなく?
290Nanashi_et_al.:02/02/01 08:12
PROC NLMIXED sage
MLwiN age

>>1
Excelはグラフでお世話になりますが、
だんじて統計解析ソフトではありません

STATAも安くていいですよ、、、
291太ICHIRO:02/02/04 17:10
もうね、こうなったらデータマイン君ですよ。
 非売品だけど。
292Nanashi_et_al.:02/02/04 20:55
Let's Stat Proでしょ。
クセはあるけど機能満載。
ちょっと重いけどね。
293まま:02/02/05 14:25
2つの直線があって、
その2つが交わっているかどうかを
検定したいのですが、どの方法を使えばいいか分かりません。
どなたか教えてください〜。
294Nanashi_et_al.:02/02/05 23:56
>>293
よく意味がわかりません。詳細きぼんぬ
295Nanashi_et_al.:02/02/06 00:42
296Nanashi_et_al.:02/02/06 04:20
まさか、上○太一郎さん?
297Nanashi_et_al.:02/02/09 15:07
日頃Matlabを使っていますが、統計処理に関してMatlab(統計toolbox付き)
と、S(R)とを比較するとどうなるでしょうか? 値段などの環境面は抜き
にして、使い勝手、処理可能な範囲などなどについていかがでしょうか?
298Nanashi_et_al.:02/02/09 23:34
統計関連機能 S-Plus > R >> Matlab
除統計関連機能 Matlab >>> S-Plus >> R
言語:非常に似ている
299Nanashi_et_al.:02/02/10 15:56
JMP>>>StatView
300Nanashi_et_al.:02/02/10 18:23
300
301 :02/02/11 00:00
         
302 :02/02/16 00:00
         
303 :02/02/21 00:00
         
304 :02/02/26 00:00
  
305 :02/03/01 00:00
           
306Nanashi_et_al.:02/03/01 00:08
>>301-305
うーむ、狙ってるね。
307Nanashi_et_al.:02/03/01 02:17
>>93
個人で持ってるの?金持ちだね,うらやましいよ。
308 :02/03/06 00:00
   
309勉強中:02/03/08 23:20
統計解析ソフトと
データマイニングって言ってるのと
どこが違う?

金額ちがうのは分かるけど。
310Nanashi_et_al.:02/03/09 00:59
>>309
atukau data no kibo ga tigau.
311 :02/03/11 00:00
           
312勉強完了:02/03/12 23:36
>>309
勉強してください。
313Nanashi_et_al.:02/03/13 02:40
申し訳ありませんが 教えてください。
私は外食関係の会社で働く者です。
まだまだ小さい会社でデータの分析といったことも原始的なところがあります。
たちまち日々の売上予測を出すのに難儀しています。
統計解析ソフトというのは そういったことに有効なのでしょうか?
ログを読ませて頂きましたがRというソフトはWINでも動くのでしょうか?
会社でソフトを買う余裕は無いと思います
今はエクセルで数式をこねくりまわしてなんとかやってます
なにか良い方法があればアドバイスお願いします。
314Nanashi_et_al.:02/03/13 03:25
>RというソフトはWINでも動くのでしょうか?
動く

>統計解析ソフトというのは そういったことに有効なのでしょうか?
詳しく聞かないとわからないけどたぶん有効.
ただし統計解析ソフトが自動的にやってくれるというわけではなく
自分で統計学をいっぱい勉強してその上でソフトを使いこなした場合.
それで学部専門レベルが最低必要.
315Nanashi_et_al.:02/03/13 03:39
>>313
普通に考えれば移動平均とか重回帰かなんかで予測するんじゃない?
でも、やっぱり統計の知識がないと活用は難しい。
あと、当たり前だけどデータの蓄積が必要。
文型向けの統計の本も結構あると思うので、それを読むといいのでは?

というかこの手の話は例題としてよくのってるじゃないかな?
EXCELでも独自にマクロつくりゃいいと思う。
移動平均はアドインの分析ツールにもとからついてるけど。
316Nanashi_et_al.:02/03/13 13:31
SPSS欲しいけど、どこかに落ちてなーい?
317Nanashi_et_al.:02/03/14 20:48
>316 ここがおすすめ.
http://www.accsjp.or.jp/
318この板の設立者:02/03/15 19:14
とうとうこの板にもwarezer厨房が蔓延るようになりましたか。。。
319 :02/03/16 00:00
    
320Nanashi_et_al.:02/03/18 08:12
実際問題、正規分布に従うデータを扱う機会ってあまり無いと思いません?
分野にもよると思うけど、私が統計調査を行う場合はたいてい歪度が高くて
算術平均が意味をなさない。
321 :02/03/21 00:00
   
322Nanashi_et_al.:02/03/21 23:49
>>320
といっても多変量解析とかは大方が多次元正規分布を仮定してるよね。
そのデータはどう処理してます?

ちなみに実験での測定誤差は正規分布を仮定するのが普通です。
323Nanashi_et_al.:02/03/22 16:07
320
>私が統計調査を行う場合は
322
>ちなみに実験での測定誤差

むむむ・・・・
話が独立事象


324322:02/03/22 20:39
>>323
>実際問題、正規分布に従うデータを扱う機会ってあまり無いと思いません?
ということにコメントしただけですよ。

調査も実験も両方ともかかわったことありますが、
調査は調査でサンプリングの問題のほうが大きいと私は思います。あと時間と金。
325322:02/03/22 20:44
編集中にエンターを押してしまった…
>>324
後半2行は無視してください…欝だ詩嚢
326Nanashi_et_al.:02/03/23 09:04
>>313
EXCELになれているんだったら、限界までEXCELを使い切るようにしたほうが
良いと思いますよ。
多分、売上予測とかだったら、分析ツールとマクロ・ワークシート関数を
組み合わせればどうにかなると思うし、Rはインストールが結構面倒。
言語もまた一から覚えないといけないし。
327Nanashi_et_al.:02/03/23 11:05
>>326
Winなら最近のバージョンではインストールは自動だよ.
328 :02/03/26 00:00
      
329Nanashi_et_al.:02/03/26 15:10
Excelはだめでっしゃろ。統計関数のヘルプ間違っているし。
330Nanashi_et_al.:02/03/27 00:37
通はS−PLUS
331Nanashi_et_al.:02/03/27 01:09
通でもまずしいと家ではR
332Nanashi_et_al.:02/03/27 02:18
大学が貧しいと学校でR
ステューデント版は20000円だから家ではS-PLUSだったり.
333Nanashi_et_al.:02/03/29 00:47
>329
ついてるのがだめなら
Excelのアドイン買ったらどうでっしゃろ。
どうせSASだってオプション買わないと
まともな統計できないし。
334Nanashi_et_al.:02/03/30 01:56
>333
そうですの。ならExcelのアドオン買います。
335Nanashi_et_al.:02/03/30 02:24
SPSSは?SASは?
336 :02/03/31 00:00
    
337 :02/04/01 00:00
  
338 :02/04/06 00:00
        
339 :02/04/11 00:00
         
340 :02/04/11 00:43
341Nanashi_et_al.:02/04/11 01:02
スタティスティカ
342                 :02/04/11 01:16
         

       



        



343Nanashi_et_al.:02/04/14 07:23
これもage
344 :02/04/16 00:00
           
345 :02/04/21 00:00
          
346Nanashi_et_al.:02/04/21 00:28
UNIX版のS-PLUSってグラフしょぼい。
とても論文に使う気にならん。
Windows版もそうなのか?
347Nanashi_et_al.:02/04/21 12:22
R グラフもキレイ!
348Nanashi_et_al.:02/04/23 23:40
>346
どんなグラフがお好みだろう。
S-PLUSのグラフがだめっていうことは、SASのグラフじゃ使い物にならないって
ことになるし・・・
Excelのようなビジネスグラフか?
349Nanashi_et_al.:02/04/24 13:12
sageでの質問はネタ
350346:02/04/24 21:33
>>348
UNIX版だよ?
ほんとにほんとにしょぼいんだよ?
画面の話じゃなくて印刷しての話ね。
画面でも結構しょぼいけど。

351Nanashi_et_al.:02/04/24 23:52
生きるか死ぬか。

そっちの方が問題。
352Nanashi_et_al.:02/04/25 00:03
大問題。
353Nanashi_et_al.:02/04/25 00:28
問題だね。
354Nanashi_et_al.:02/04/25 00:44
死ぬか、既に死んでいるか。だよ。
355Nanashi_et_al.:02/04/25 09:01
内容が問題。

356 :02/04/26 00:00
      
357Nanashi_et_al.:02/04/26 00:05
>348
こっそり・・・・シー
UNIXでは、みんな使えないよ。
358Nanashi_et_al.:02/04/27 12:22
SPLUSのグラフが気にいらないって?正気?
エクセルとくらべてもSPLUSのグラフの方が綺麗でしょ・・・

359Nanashi_et_al.:02/04/27 13:34
お困りの時は 《シークレットリサーチ》
 離婚 出会い 浮気 離別 素行
  債権 縺れ  内部破壊 トラブル 各種調査
360Nanashi_et_al.:02/04/27 16:04
>>358
unixでもか?
361R user.:02/04/30 06:33
R-1.5.0
リリースされたよ

まだ、CRANのトップページにはまだ載っていません。
Rのホームページから what's new をたどって探すこと。

version up に伴う、互換性の問題が多少あるようですので、
確認の上、ためしましょう。
362 :02/05/01 00:00
         
363 :02/05/06 00:00
        
364 :02/05/11 00:00
        
365 :02/05/16 00:00
      
366 :02/05/21 00:00
                       
367Nanashi_et_al.:02/05/25 11:32
だれかg-estimationやっているひといますか?
368 :02/05/26 00:00
                    
369 :02/05/31 00:02
             
370 :02/06/01 00:01
                  
371Nanashi_et_al.:02/06/01 18:54
S-PLUSってプログラミング言語としてはどうなの? 一般的な事でも使える? 他の言語との連携はどう?
372R user.:02/06/01 22:03
> 371

そんな漠然とした質問じゃ、いい答えはもらえないような。

「一般的な事」って、例えば何?
「他の言語との連携」って、どんなレベルで考えているの?

#ワシはSやS-PLUSについては知らん。
#Rだったら、少しはわかる。
3731:02/06/04 07:28
sageで質問しても誰も答えてくれないんじゃない?
374 :02/06/06 00:02
                           
375 :02/06/11 00:02
    
376 :02/06/16 00:02
   
377R user.:02/06/20 18:37
R-1.5.1 released.

http://cran.r-project.org/
378Nanashi_et_al.:02/06/20 20:30
MATLAB, S-PLUS, Mathematicaの値段教えて。
個人で買えるような値段?

379 :02/06/21 00:02
            
380:02/06/21 02:00
C言語
381Nanashi_et_al.:02/06/25 17:41
>>378
MATLAB price list(582kb)
http://www.mathworks.com/cgi-bin/pricelist.cgi/both-com-jp/4e653a29d36e605e3489185684b5ca94/pl.pdf
個人で買えるようにがんばってくれ。
俺は諦めた。
382R user.:02/06/25 21:39
> 378

Scilab, R, Maxima 全部フリー(無料)だ。
383 :02/06/26 00:02
                   
384   :02/06/26 18:20
vista って使ってて楽しいですう
385 :02/07/01 00:01
  
386 :02/07/06 00:01
        
387Nanashi_et_al.:02/07/06 00:02
↑暇なの
388 :02/07/11 00:02
                 
389Nanashi_et_al.:02/07/14 03:07
Systatってどうですか?
バージョン8の学生版が、米ドルで80ドルくらいですが。
390Nanashi_et_al.:02/07/14 11:28
>>381
タカイ、タカ過ギル・・・
391Nanashi_et_al.:02/07/14 17:55
>>390
381 見えなくなってる・・・いくら?

Mathematica なら30万ちょっとだから、ぎりぎり個人で買える額かな。
392 :02/07/16 00:01
               
393Nanashi_et_al.:02/07/16 00:07
↑なんか良くあがってるけど暇なの
394Nanashi_et_al.:02/07/16 00:39
>>393
自動で揚げてるんじゃない?
395 :02/07/21 00:01
         
396Nanashi_et_al.:02/07/21 00:09
まとらぼは50万位じゃなかた?
ちょっと自分のおぜぜじゃ買えんね。
エスはどの位?
397 :02/07/26 00:00
                   
398 :02/07/31 00:01
                          
399 :02/08/01 00:01
            
400 :02/08/06 00:00
             
401 :02/08/06 01:34
402Nanashi_et_al.:02/08/06 07:59
修士論文でマーケティング関係のモデルについて研究してます。
統計が専門です。文系ではないです。まだ、一年なので、ソフトをなんとか論文
までに身につけなければいけません。SASかSを勉強しようとは思っているんですが、
SPSSも使える環境にはあります。どれをすべきか。また、SASについては、勉強する
本がありません。よかったら教えてください。
403Nanashi_et_al.:02/08/07 23:29
統計を利用側面から考えるのならSPSSかSASでしょう。
その場合データがそろっている、あるいはExcelに入っているような
ケースならSPSSの方が便利でしょう。
もっと数理的に切り込みたいなら、Sになると思います。
利用者数から言えば、マーケティング系では圧倒的にSPSSが多いです。
でも、論文の審査側からすれば、どれを利用しても問題はないですが。
結局悩ましたかな?


404402:02/08/08 00:35
うちの先生もSPSSがマーケティングでは使かわれているよっていってたんですけど、
一応工学修士をとるわけで、やはり確率モデル的な方向で勉強を進めてます。
そうすると、SPSSでどこまで出来るのかってのは問題がありそうに思えるんですが。
やはりSASかなあとは思っているんですが。うーん。
ただ、SASの場合、本当にいい本がないですねえ。マニュアルも分かり難いし。
405Nanashi_et_al.:02/08/08 01:00
>>403
自分はSASユーザですが、CSVに落とせばそのまま読めますよ。
「データがそろっている」の意味がよく分かっていないのかもしれませんが、
欠損値の処理でしたら自分で指定することができます。

>>404
東京大学出版会から出ている「SASによる〜」シリーズはお勧めです。
それから、NIFTYのSAS Stationにも有益な情報が多くあります。

406402:02/08/08 01:14
>>405
CSVってカンマで区切るやつですよね?俺、空白しか駄目だと思ってそういう
風にしてましたよ。まあ、これもEXCELで出来るんですが。
SASによるシリーズは、見てますけど、結局、自分でモデルなんか詳しく
設定するなんてのは、載ってないんであんまりかなと。

SAS Stationは、見てみます。
407405:02/08/08 11:01
>>406
infile 'FILENAME' dlm=',';
とデミリタを指定してやれば、カンマ区切りも読めます。
FILENAMEはフルパスで指定して下さい。

それから、googleあたりでプロシジャ名とオプション名を組み合わせて
検索すると、プログラムを掲載しているページがたくさん出てきます。
408Nanashi_et_al.:02/08/09 12:51
CSVに落とせば読めますというのは、ほとんどのソフトがそうです。
そのステップが必要というのが、基本機能のSASについてです。
403では融和性の面についてと、Excelで加工が可能な量なら
SPSSのほうが簡易性が高いということを述べています。

工学修士なら、Sくらい使えても良いのではないでしょうか。

409Nanashi_et_al.:02/08/09 13:01
↑追記しておきます。
当人のプログラムのバックボーン考えずに話してしまいました
ので追加します。
CやC++またはJava経験あるなら、S(できればS-PLUS)をお勧めします。
この場合悩まずに、すんなり入れます。
そうでないならSASをお勧めします。
私は、両刀使いしています。
410405:02/08/09 13:11
>>408
了解です。仰る通りだと思います。

そうそう、402さんが利用可能なバージョンが分からなかったので
書かなかったのですが、SAS V8e以降であれば、IMPORT/EXPORT
プロシジャでExcel97/2000やMS-ACCESS97/2000のバイナリも
そのまま読み書きできたはずです。
(但し、SAS/ACCESS to PC File Formatsの契約が必要です)
411 :02/08/11 00:01
                           
412Nanashi_et_al.:02/08/11 00:03
CSV形式っていいですよね。シンプルで
413エバンジェリスト:02/08/12 04:38
XMLの時代でつよ
414Nanashi_et_al.:02/08/12 04:58
結局cで書いてgnuplotまたはmethematicaになってます。
415 :02/08/16 00:00
                             
416Nanashi_et_al.:02/08/16 10:27
JUSE-QCUS
417 :02/08/21 00:00
        
418 :02/08/26 00:00
                 
419Nanashi_et_al.:02/08/26 10:16
マジレスです。
χ2検定(4×5)で、残差分析できるソフトは?

SPSSあるけど、残差分析の有意差はどこで見るのですか?
420 :02/09/01 00:00
                         
421Nanashi_et_al.:02/09/03 15:23
Rのグラフで日本語を使いたいのですが,どうすればいいのですか.
普通に入力すると化けます.
422女性専用女性の方訪れてください:02/09/03 15:23
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い

423Nanashi_et_al.:02/09/03 15:33
このスレの人たちは、自作すれば数日もかからない検定プログラムを
ウン十万出して買うのですか。真性ヴァカですね。
424Nanashi_et_al.:02/09/04 11:44
自作コードでは統計処理の信憑性が無いとして論文を受理して
もらえないんだよ。
425女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 11:55
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
426 :02/09/06 00:00
                      
427Nanashi_et_al.:02/09/06 00:19
>>424
分野によっちゃSASやSPSSでないとイチャモンがつきやすい罠
428 :02/09/11 00:00
  
429 :02/09/16 00:00
                      
430 :02/09/21 00:00
       
431 :02/09/26 00:00
                        
432Nanashi_et_al.:02/09/26 00:52
433Nanashi_et_al.:02/09/26 07:43
434 :02/10/01 00:00
             
435  :02/10/01 12:05
    
436Nanashi_et_al.:02/10/01 17:06
437Nanashi_et_al.:02/10/01 22:00

438Nanashi_et_al.:02/10/02 17:00
439Nanashi_et_al.:02/10/03 02:03
440Nanashi_et_al.:02/10/03 07:53
441 :02/10/11 00:06
                              
442Nanashi_et_al.:02/10/11 06:57
443Nanashi_et_al.:02/10/11 11:18

444Nanashi_et_al.:02/10/11 11:20

445Nanashi_et_al.:02/10/12 09:15
sageと書き込むと下がるとでも思っているのかしら
446Nanashi_et_al.:02/10/12 09:23
sageと書くことの意味も知らないのかしら。
447Nanashi_et_al.:02/10/12 09:42
448Nanashi_et_al.:02/10/13 14:39
449Nanashi_et_al.:02/10/13 20:23
.
450Nanashi_et_al.:02/10/13 20:25
_
451Nanashi_et_al.:02/10/13 20:28
.
452Nanashi_et_al.:02/10/13 20:28
.
453Nanashi_et_al.:02/10/13 21:55
JUMPIN!!
454Nanashi_et_al.:02/10/14 07:30
455Nanashi_et_al.:02/10/14 16:29
age
456Nanashi_et_al.:02/10/14 16:36
457Nanashi_et_al.:02/10/14 20:12
458Nanashi_et_al.:02/10/19 06:49
459Nanashi_et_al.:02/10/20 13:42
460Nanashi_et_al.:02/10/20 14:02
ゴラァ!!
なんか書かんかい!!
461雰囲気悪くなるから無言レスやめれ:02/10/20 15:46
ウェブサイト見てもSPSSは完全にビジネス・マーケ関連に
ターゲットを絞ってるね。ビジネス・インテリジェンスって言ってるが。
まだ導入サイト数はあまり多くないみたいだけどね。
使い易さを考慮すれば、マーケ関連ならSPSS(+AMOS他)がベストかなあ。
実際「マーケティングサイエンス」で使う手法なら網羅してるしね。
それ以上にややこしいことをしたいならSASかS-Plusになるんだろうが。
オタク的に好きな人以外は、やっぱり最初に慣れたソフトを使い続ける
もんだから、最初の選択は重要だよね。
462Nanashi_et_al.:02/10/20 22:07
463 :02/10/21 00:06
                  
464Nanashi_et_al.:02/10/21 00:06
 
465Nanashi_et_al.:02/10/21 09:24
466ぷり:02/10/22 18:07
うー
467Nanashi_et_al.:02/10/22 19:05
468Nanashi_et_al.:02/10/23 10:27
469 :02/10/31 00:04
            
470Nanashi_et_al.:02/10/31 00:20
471 :02/11/01 00:04
                
472Nanashi_et_al.:02/11/01 08:47
473R user.:02/11/09 09:44
R-1.6.1 出たよ。
474Nanashi_et_al.:02/11/09 11:30
475 :02/11/11 00:04
                           
476Nanashi_et_al.:02/11/11 07:37
>473
固有名詞が1文字とは、検索性を全く無視した命名ですね。
477Nanashi_et_al.:02/11/11 10:28
478R user.:02/11/11 21:22
>476
B, C, J, S, X, Z などの前例がある。
479Nanashi_et_al.:02/11/11 21:39
480Nanashi_et_al.:02/11/12 20:26
>478
自分のソフトウェアの人気と名声を勝ち取りたいなら命名の際に検索性を
考慮することはインターネット時代では重要な事だと思うわ。
481Nanashi_et_al.:02/11/12 23:00
482Nanashi_et_al.:02/11/12 23:36
Lisp-Statって何ですか
483Nanashi_et_al.:02/11/13 13:51
484R user.:02/11/13 20:19
>482
Lispの上に統計用の関数類を載せたものだった思う。
本が2冊ほど出ている。
485R user.:02/11/13 20:23
Lisp-Stat の開発者のサイト↓
http://www.stat.uiowa.edu/~luke/xls/xlsinfo/xlsinfo.html
486Nanashi_et_al.:02/11/13 20:51
487Nanashi_et_al.:02/11/14 18:58
皆さん賢そうに見えますが
関数電卓でどうやったら統計の計算ができるのですか。
機種は♯のEL-566
標準偏差とかいうあれの計算の仕方激しくおすえて。
488Nanashi_et_al.:02/11/14 22:12
>>484
looserさん、Rでニューラルネットする方法教えて下さい。
なんか出来るって聞いたので。

489Nanashi_et_al.:02/11/15 00:51
490R user.:02/11/15 05:20
>>488
Rのパッケージには、それらしいものがない。
MASSを見てみると、何かあるかも。
491Nanashi_et_al.:02/11/15 10:24
492 :02/11/15 10:56
だれか教えて!1.646E-02って0.01646のこと??
493Nanashi_et_al.:02/11/15 11:00
>>492
1.646x10^(-2) のことだ
494Nanashi_et_al.:02/11/15 11:01
>>487
説明書読め
あるいは表書きながら地道に計算汁
おれは関数電卓は加塩派なので#のは
具体的な操作を知らんが,ふつうは
キーボード見てればわかりそうなもんだ
495Nanashi_et_al:02/11/15 21:00


ほい
496Nanashi_et_al.:02/11/15 21:36
497Nanashi_et_al.:02/11/15 21:49
>>495
ベトナム人のあの人のこと?
498Nanashi_et_al.:02/11/18 19:29
「STATISTICA」の「STATISTICA BASIC」知ってる人いない?

コンター図作成で、作成する図すべてのレベルの値、線の太さ種類を
同じにしたいんだけど

無理でつか?
499Nanashi_et_al.:02/11/18 22:18
500Nanashi_et_al.:02/11/19 09:33
500か・・・
501Nanashi_et_al.:02/11/19 14:11
502Nanashi_et_al.:02/11/19 16:13
503 :02/11/21 00:05
      
504Nanashi_et_al.:02/11/21 00:45
505Nanashi_et_al.:02/11/21 12:39
506Nanashi_et_al:02/11/22 22:57
何が良いんでしょ結局
507Nanashi_et_al.:02/11/23 06:26
508Nanashi_et_al.:02/11/23 13:09
509Nanashi_et_al.:02/11/23 13:57
5玉のソロバン・・・・

510Nanashi_et_al.:02/11/23 16:34
511Nanashi_et_al.:02/11/23 19:51
512R user.:02/11/24 10:02
>506
Rを使え
513Nanashi_et_al.:02/11/24 13:50
514Nanashi_et_al.:02/11/24 16:37
515Nanashi_et_al.:02/11/24 19:11
516Nanashi_et_al.:02/11/24 22:15
517Nanashi_et_al.:02/11/24 23:33
518Nanashi_et_al.:02/11/25 00:47
519Nanashi_et_al.:02/11/25 01:41
520Nanashi_et_al.:02/11/25 17:12
521Nanashi_et_al.:02/11/25 17:54
>1 :Nanashi_et_al. :2001/01/26(金) 09:58
2chの中でも結構古いスレッドの部類だと思う。
522遊び人:02/11/25 18:14
他板でレス数十件の、
 2000/11/05(日) 06:39
っていう現存するスレがあるんだけど、
まだまだもっと古いスレってあるのかな?
523Nanashi_et_al.:02/11/25 23:06
シミュ板いけばこんなん出てくる

1 名前:名無しさん 投稿日:2000/01/26(水) 18:52

524Nanashi_et_al.:02/11/26 12:15
525Nanashi_et_al.:02/11/26 14:37
526Nanashi_et_al.:02/11/26 18:44
527Nanashi_et_al.:02/11/26 21:31
528Nanashi_et_al.:02/11/28 13:14
529Nanashi_et_al.:02/11/29 00:48
何度か話題になってるけど、SASとかSPSS使っていないと論文受理してもらえない
分野ってどんなの? 俺のところでは全然そんなことないし。
なぜ、市販のソフトでないとダメなの?
530Nanashi_et_al.:02/11/29 08:07
531Nanashi_et_al.:02/11/29 09:28
532Nanashi_et_al.:02/11/29 14:42
533 :02/12/01 00:04
          
534Nanashi_et_al.:02/12/01 01:45
535Nanashi_et_al.:02/12/01 08:17
536Nanashi_et_al.:02/12/01 10:43
537Nanashi_et_al.:02/12/01 15:02
538Nanashi_et_al.:02/12/01 17:42
539Nanashi_et_al.:02/12/01 19:32
540Nanashi_et_al.:02/12/01 20:45
541Nanashi_et_al.:02/12/02 00:12
542Nanashi_et_al.:02/12/05 22:41
SASで最小二乗平均(lsmean)を求めたいのですが
glmプロシージャかmixedプロシージャを呼び出さないと無理ですか?

meansプロシージャかunivariateプロシージャでアッサリと
最小2乗平均を求めることは不可能ですか?
543Nanashi_et_al.:02/12/06 01:36
>>529
単なるうわさで、そんな分野はないです。
自分でプログラムした場合は検証の問題ありますね、
そのため、できるだけ多くの人が利用しているソフトならば、
多人数による検証がなされているとみなされるわけです。

544Nanashi_et_al.:02/12/06 01:43
追記。
ということで、自分でゴリゴリ書いても(新手法なら別だが)、
見るほうはたまりませんし、見る人に失礼にあたります。
信用できないので、まあ見ません。
ということで、統計用に知られたソフトなら、一般的に
問題ありません。
ただし、ソフトの問題より、
必要な統計量はちゃんと記載しないといけませんよ。
545Nanashi_et_al.:02/12/08 14:17
Rまんせー
546Nanashi_et_al.:02/12/09 14:21
547Nanashi_et_al.:02/12/10 03:20
十回忌分析あげ
548 :02/12/11 00:04
    
549Nanashi_et_al.:02/12/11 00:47
550Nanashi_et_al.:02/12/11 12:25
551Nanashi_et_al.:02/12/11 15:31
552Nanashi_et_al.:02/12/11 17:33
553Nanashi_et_al.:02/12/11 22:01
554Nanashi_et_al.:02/12/11 23:24
555Nanashi_et_al.:02/12/12 00:47
556 :02/12/14 01:47
SPSS英語版で日本語使うと文字化けするんですが。。
557Nanashi_et_al.:02/12/15 01:21
>>556
英語使えば?
Windowsも英語版では化けるけど。問題あるの?

558 :02/12/15 01:42
>>557
おう!レスサンクス!
論文が日本語なのに何か不自然かなって思って。
仕方ない。英語表記にします!
559Nanashi_et_al.:02/12/15 01:44
>>558
論文も英語で書け!

というのは冗談としても
別にfig.だけ英語でも全然不自然じゃないよ。

もしどうしてもなら解析結果をEXELにでもコピペしる!
560Nanashi_et_al.:02/12/15 01:45
↑EXCELね
561  :02/12/15 10:26
おう!その手があったか!どうも。
562Nanashi_et_al.:02/12/15 16:03
ほら、このスレ参考になるでしょ♪
563   :02/12/16 14:19
検定の結果が出力されないよ!SPSSなんだけど。。
.しかでないの。何か設定間違いかなぁ。
小数点以下もでるようにしてんだけども。。
564 :02/12/29 15:04
     
565 :02/12/31 00:02
      
566 :03/01/01 00:03
   
567山崎渉:03/01/11 22:09
(^^)
568R user.:03/01/14 22:03
R-1.6.2 released.
569Nanashi_et_al.:03/01/14 22:52
>>563
自分で手計算してみな。
したら、どこが間違っていたのかわかるから。
570山崎渉
(^^)